おおよその 年代 | 保安装置の種類 | 常時通信 | 無絶縁 | パターン | 位置補正 |
| | | | | |
1960年 | みなしATCとしての 「一号型ATS」(浅草線) | ○ | | × | |
1961・ 1964年 | ATC(日比谷線 ・東海道新幹線) | ○ | | × | |
(1980〜) 1988年 | ATS-P(全面P) ・「新型ATS」 | × (地上子) | − (レール使わず) | ○ | |
2002・ 2003年 | DS-ATC(東北新幹線) ・D-ATC(山手線など) | △ (「踏込送信方式」) | ○ | ○ | |
1997〜 2004年 | ATACS(仙石線) | ○ | − (レール使わず) | ○ | |
2006年〜 | ATS-Dx(車上主体方式) | × (地上子) | − (レール使わず) | ○ | 地上子 |
2010年〜 | ATS-Dx(地上主体方式) ※車上DBを省略したもの | × (地上子) | − (レール使わず) | ○ | − |
2015年〜 | ※GPS列警 (高麗川−高崎間・烏山線・ 香取−松岸間など25線区) | ○ | − (レール使わず) | ※保安装置で はありません | GPS |