|
(約16000字)
[3564]の補足です。
・[3564]
> 引用部分も含め、一連の記事はあわせておよそ116,000字にのぼるということです。(※後日の追記により増える場合がございますが減ることはございません。)「実際の講義を聴いているような語りかけ口調!」([3401],[3534],[3557])ですから「400字/分」、実際に耳で聞くよりは速く読めるでしょうから「600字/分」としまして、およそ『193.333分!(「特急くろしお」で3時間14分)』でお読みいただけるという計算になります。…本当でしょうか。
> 3時間14分(るるぶ調べ):新大阪から串本までの所要時間です(6,460円)。
・(先述)
> この記事を読むのにかかる時間は: 約 225 分となっております(※乗り換え・待ち時間は含まれておりません。ご利用には別途通信料がかかり、お客さまのご負担となります。)
> 「約225分」にわたって連続で何かに取り組むということのたいへんさや非日常性が(ピアノを弾かずとも、フルマラソンに挑むのでなくとも)想像できてくることでしょう。しっかり準備して臨まないと体を痛めますよ、との心配でございます。
・[3518]
> この「約225分(※公称値!)」の記事、むやみに長くしたというのではないということが、「約225分(※公称値!)」をかけて通読いただくとわかるかもしれませんし、わからないかもしれません。…えーっ!!(ま、時間がないときに不用意に読み始めたりなさらないことですナ★。おっとかわいい時間どろぼうがこんなところに…あなたの睡眠時間ちょーだいしますっ! …むにゃむにゃ。すごーい! 夢の中では怪盗ナントカなんだね! うんうん。)
・YouTube 新大阪から「特急くろしお」、はじまります!(※本文とは無関係です)
https://youtu.be/K1eZYZANsmQ?t=55s
ぬおー…そっち向きに発車ですかッ。(※新大阪駅で方向感覚を失う東京のひとでスミマセン。)そして発車直後の進行右手『シャソウのソト!』をご覧くださいからの「Aと称するゲーム」みたいな(ピンセットでつまんで植えたみたいな[3368])並木ですね、わかります。3時間14分は長い時間です。コーヒーカップを片手に(略)なんと「グリーン車のコーヒー」については[3543]を参照。
・(中略)だいたい「3時間14分」らへん
https://youtu.be/K1eZYZANsmQ?t=3h16m57s
https://goo.gl/maps/c8shPNLuuCx
https://goo.gl/maps/GZgqW7vxg8U2
https://goo.gl/maps/Lm5wWhmk6fk
https://goo.gl/maps/amvwJDwmR282
https://goo.gl/maps/scxgWBKYDfS2
https://goo.gl/maps/Hx35s4173t22
すごーい!(以下略)「湾岸幕張PAに徒歩で行く方法」([3160])…じゃなくて、「JR和深駅に徒歩で行く方法」みたいなのってあるんでしょうか。(※恐縮です。)ちょうどいいところにたっている「ハイフンの木」([3489],[3540])に聞いてみましょうよ。…スダジイじゃ!(違)
・Google ストリートビュー きのくに線「活アジ」から「造船所ですが」まで付近
https://goo.gl/maps/8Mo1xpFC3MK2
https://goo.gl/maps/Zkq4uQ6mon52
https://goo.gl/maps/8jF5gCKHWpK2
https://goo.gl/maps/TEgd2XEaPgN2
https://goo.gl/maps/ku6p114C2sM2
> 酒&えさ
> 酒&えさ
> 弁当
> シュークリーム
> 宅急便
うーん。(略)
・ウィキペディア「きのくに線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%8B%A2%E6%9C%AC%E7%B7%9A
> 和歌山駅 - 和歌山市駅間の閉塞扱いは両駅で行うため列車集中制御装置 (CTC) の管轄外となっている。
> 電化区間の新宮駅 - 和歌山駅間の最高速度は一部の130km/h運転区間をのぞいて全線110km/hとされているが、新宮駅 - 紀伊田辺駅間は単線で線形が悪く、一線スルー化が進んでいない影響から、振り子式車両である283系で95km/h、その他の車両で85km/hの速度制限を事実上強いられている。
うーん(略)…うーん。「東成田線と和歌山市駅」については[3221]を参照。
・はいどろー「リアルきのくに線」みたいなの
http://hkuma.net/lpike/lpike19.jpg
http://smc93.7days.tv/blog/media/share/20100405-100405na.jpg
・はいどろー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1
・石橋ストーンブリッジ…じゃなくて、ブリヂストンの見解です
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011080801.html
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/img_news/2011080801_09.gif
> 当社の調査では、4割以上のドライバーがタイヤの点検を行っていないことがわかりました。当社は教習所やショッピングセンターにて、ドライバーの皆様へタイヤに関する安全啓発を実施すると共に、タイヤ販売店の皆様へもタイヤ点検の強化をご提案しています。
タイヤは消耗品です! 「(このタイヤ)高かったんだぞっ」などと…違うよね。タイヤをすり減らして安全を確保し、安全を確保すべく早めに取り替えるんだよね。…その発想はなかった!(棒読み)
・合成「初見で進行右手」の雰囲気です(※本文とは無関係です)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174238321
https://goo.gl/maps/xA2HaLkQbg92
https://goo.gl/maps/mYQ3CViCD9E2
https://goo.gl/maps/tJmBDfhGgjk
https://goo.gl/maps/R3Vmoqa6tCK2
※『初見』については[3568]、「大恐慌時代のドラムセット」については[3569]を参照。
・[3568]
> 「初見」は『音楽用語』で「初見日」は『気象庁用語!』です
> 「初見で進行右手」については[3570]を参照。
うわぁ…循環参照を検出しましたみたいなのって、こうですね。(棒読み)
・Google ストリートビュー 「外構はイメージです」のイメージです付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/dvHKHG4RFhS2
https://goo.gl/maps/XjYP7rXsekw
https://goo.gl/maps/FhqpUjKbd1s
https://goo.gl/maps/phYMecxw2v62
http://www2.odn.ne.jp/jsd/works/2011-/2012/oskw/oskw.htm
> 構造種別:RC造(一部PRC造)
> 建物規模:地上5階
> 竣工年:2012
いかにも最初からあった木をそのままにして(建物のほうが避けながら)新築しましたみたいなのを、木を新しく植えて演出なさる@にくいねぇ!(棒読み)
・同 わあぃ「複線ワイドラーメン架線柱みたいなの」付近の「特急」(※電車はイメージです)
https://goo.gl/maps/mAxkmx6kwU42
https://goo.gl/maps/MCwQAeJD4wE2
https://goo.gl/maps/5jhyk5vDKME2
世界遺産や観光地までわきめもふらずに特急…ま、そこにあるニッポンみたいなのって、ありますよねぇ。(棒読み)
・同 類似商標にご注意くださいみたいなの
https://goo.gl/maps/4FzWLQvRdqz
> 鶏卸直営 朝びき鶏専門
これ、地味に読みかたがわかりませんです。問い合わせてもわからなかったりもするんでしょうかねぇ。…聞きまして? そこに書いてあるだけでよくて読むことは必ずしもできなくていいという『変な文字列!(辞書には当然、載ってない)』が日本語にはあるというのですよ。(※個人の見解です。)
https://goo.gl/maps/MgfpD4Q71mB2
> 旨さの秘密
※…はひ? 右へ左へ、もっかい右へ、目をぐるぐるさせながらわたしたち、「秘密の占い館」と読めてしまって困ります。
> 朝びき鶏 #鮮度重視# ミネラル岩塩
※「#」は醤油をイメージしているとみられます。それにつけても(略)ミネラルじゃない岩塩があるなら見てみたいものだよとはこのことだよ。(棒読み)
> 秘伝!塗りダレ
> 焼き師認定試験
焼き師!! 選べる590円! …じゃなくて、こういうのって、だいたいこういう看板にするもんだ的なアレ(※標準的な書体や色づかい)って、ありますよねぇ。(違)
・「大船渡市認定の「さんま焼き師」」東京新聞の用例です(2017年10月17日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201710/CK2017101702000194.html
・その名も「井ゲタ醤油」大正元年ということです(※本件とは無関係です)
http://izumo-igeta.co.jp/?m=wp&WID=11530
https://goo.gl/maps/Uj4qyYui7nS2
大正元年(1912年)なんて、ぜんぜん古くないよね。このフォーラムで「小湊鉄道と川島屋」([3350])それに「岡本彦馬専用鉄道」([3489])など『変な時代感覚!』にふりまわされてきたわたしたち、ぬけぬけと(略)たいへん失礼しました。
・日本経済新聞の報道です(2017年11月15日)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HGO_V11C17A1000000/
> 「あきらかに『からやま』を模倣したものと考えられる『からよし』や『から好し』を展開しており誤解を与えかねない」
『〜炭火焼鳥あきらか〜あきる野インター店』でも『直売唐揚専門からきだ■朝びき唐木田本店』でもなんでもござれ。(※店名は架空ですが「〜」「■」は看板のデザインの特徴を表現しています。)
※『炭火焼鳥』という字の並びからして無理があるんですよね。「炭火焼(き)」と「焼(き)鳥」は別の単語なので、さらっと『炭火焼鳥』と書かれてなお、わたしたち、この「文字列と呼ばれる文字の並び!」(…いや〜、それを「文字列」というんですけど)から2単語を読み取ろうとして「そうじゃなかった」「『炭火焼鳥』という1単語なんだ」と、1度読んでから戻って2パス目でやっと判定できるという負荷がかかるんですよね。…いや〜、むしろそうやってお客さまを立ち止まらせようと(中略)んだんだ。枝豆です。(※見解です。)
> コメダ(名古屋市)も「珈琲所コメダ珈琲店」に外観などが似ているとして訴訟を提起し和歌山市の喫茶店経営会社と和解が成立している。
「唐木田は珈琲所コメダ珈琲店(和歌山市)だがね。」について、さっき[3563]で参照したばかりとはこのことだよ。(棒読み)秋川渓谷「たのしい電車を下りてから「あるいてたのしい道」」については[3507]、「もしもしさわやかはここですか」については[3485]を参照。
・[3485]
> 「テンパリング」の「し過ぎ」って何ですか右から2番目は『シュガ!!』だよね☆覚えなおしたからダイジョーブ…でもなくて、えーと、もしもしさわやかはここですか…じゃないですってば! えー、コホン……1回しかいわないからねっ&ケーキができたからいますぐ食べに来てよねっ。えーっ!! ▼「加熱のし過ぎ」による天然の豆や乳成分などの何かの分解的なものと、▼「温度変化の繰り返し過ぎ」による全体的な構造の均質化(?)みたいなのを想像しますけど、主にどっちなんですか&そこからですかっ。源さんちからはいつもお菓子のにおいがしてくるのよ。あらヤダー! お店でも開くのかしら。(棒読み)
> ぬおー(略)わあぃデキストリン。
源さんのちからラーメン構造は一般に頑固…だから違いますってばぁ。こうしてわたしたち、意味不明な文字列から『変な影響!』を受けて、もともと迷わず読めたかもしれない漢字がかえって読めなくなってくることを実感いただきまして、次のコーナーです。(違)
・Google 高架下ビュー せいせき(京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター)「聖蹟桜ヶ丘ミートセンター」付近の「複線ワイドラーメン架線柱」つき「複線プレート線路」ほか(※サッポロ品質シートあり)
https://goo.gl/maps/XFi2Z1WoQQk
https://goo.gl/maps/5bSWCTvFpNm
https://goo.gl/maps/rVHeF64Rf4k
https://goo.gl/maps/QWGJGVBmCE92
https://goo.gl/maps/dMrF94zx9m12
http://www.keio-sc.jp/shop/index.jsp?bf=1&fmt=6&shopid=136
http://www.keio-sc.jp/shop/caimage/photoshopdsp?id=136&inc=1&m=640&r=80
> 聖蹟桜ヶ丘ミートセンターは、様々な肉料理が楽しめる横丁スタイルの飲食店です。
> 各店店内では他の店舗のメニューが注文できます。
・「サッポロ品質シート」「サッポロセパレシステム」サッポロビールの説明です
http://www.sapporobeer.jp/qualityassurance/circulation/index.html
> 東レ(株)、岸工業(株)と共同で、「サッポロ品質シート」を開発し、お客様の手に届くまで直射日光を防ぎ、ビールの異常高温を防止するよう働きかけています。
> サッポロセパレシステム
> 「常に最高の樽生ビールを提供し、お客様に感動していただける提供品質、すなわち『感動品質』を実現させたい」という思いをこめ、様々なアイディアやノウハウを詰め込んだのが新発想の生ビール品質管理システム「サッポロセパレシステム」です。
…えっ。ロゼがパレしてすっさむすっさむ…えーっ。▼イワニシミイル北松工場チルド事業本部([3489])…じゃなくて、▼鈴木ベルツリー造園土木、▼高価買取のオールドハウス古屋HD、▼新井ヘッドスプリング鉱業と、ごらんの(略)千葉サウザンドリーブス合唱団からの(略)ええい、▼水野ダム、▼キクチ種苗、▼ステラ星野、▼根本ルーツ、▼小林グローブ、▼ムーンビュー望月、▼湯川リバースチームの湯温泉、▼布佐リネンサプライ、▼ヴェルデュール新木、▼安食フードシステムズ、▼深沢マウンテンストリーム…でもなくて、石橋ストーンブリッジはここですか??(違)
※すっさむすっさむ:かんぷーふきすさぶさむぞらのもとじぶんをさげすんでうじうじする。ゼオガラヒー専用液:うがい薬の別名。含嗽剤、ガーグル液とも。パレ:突然の臨時収入など何らかの好ましい好事をみずから自慢するため石畳の城下町でウインドーショッピングしながら小路から小路へと練り歩くこと。梅小路でなくてもよい。帰宅するとクラッカーで祝われる場合がある。…って、ゼオガラヒー専用液どこから出てきたし!!
> 「常に最高の樽生ビールを提供し、お客様に感動していただける提供品質、すなわち『感動品質』を実現させたい」という思いをこめ、様々なアイディアやノウハウを詰め込んだのが新発想の生ビール品質管理システム「サッポロセパレシステム」です。
これ、「文頭の接続詞、指示代名詞は一切まかりならん」からの「ハハー!(考えもせずにハハー!)」した結果、わかりにくくなったと見受けます。やーいこよいもせっぱれ1993! …なぜに1993だし!!(※「「お客様に感動していただける最高の提供品質、すなわち『感動品質』で樽生ビールを提供したい」というサッポロの“思い”。それを体現するのが、新発想の生ビール品質管理システム「サッポロセパレシステム」です。」くらいでいいんじゃないですかね。…ういっス。自社のことを短く(一人称として)「サッポロ」と書くことをお許しになってもいいんじゃないですかね。…ういっス。枝豆です。)
・(参考)ダイヤモンド社らへん
http://diamond.jp/articles/-/143959?page=2
※「藤」「(呼び名が世界各地でそれぞれの)酒」「(水田という意味での)田」それに数字が入ってくると遊びにくい(説明的になってしまって興ざめである)との…ゲフンゲフン。
・われわれはさっそく「ワタナベトランスポート(新潟市)」「キクチ種苗(大分市)」「菊池種苗店(遠野市)」「中村中央団地(歌志内市)」は実在したっ
http://www.watp.jp/
https://www.kikuchi-seed.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
※実在しちゃうと遊べないんですよ。(恐縮です!)
・Google ストリートビュー 「中村中央線のセンターライン」…消えかかってます!
https://goo.gl/maps/VSmj1QrrjLF2
https://goo.gl/maps/7uweSXd1vbM2
・Google ストリートビュー 手賀沼のほとりで「渡辺運送」(※実名)のイメージです
https://goo.gl/maps/PNz7J55RVxu
車体後部に漢字で書いて斜体で傾けて(!)…とってもおさまりがよいというのが「渡辺運送」なんですよ。なんだかとっても足(※部首の「しんにょう」は足です!)が速そう(≒足が3人分ある⇒リレーしながら3人とも全力で走ってくれそう!)で、何回お願いしてもいやな顔をせず引き受けてくれそう(※「渡」は「3度」)ですよね。(※恐縮です。)さらに「毎度有難う御座います」とかつけると最高ですよね。(※個人の感想です!)
・つまるところ石橋ストーンブリッジ!! タイヤ館でもコクピットでも「毎度有難う御座います」のイメージです
https://www.taiyakan.co.jp/shop/nagasaki/diary/407379/
https://www.cockpit.co.jp/shop/jounan/diary/32280/
・おさがしものはおきまりですか??「おさまりがよい」とはにわ(※はにわは商品ではありません)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%84
・「しんにょう」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E9%83%A8
・「みずから自慢」の用例です
https://books.google.co.jp/books?id=6TzkAAAAQBAJ&lpg=PT75&ots=o_73u5xlzw&dq=%22%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E6%85%A2%22&hl=ja&pg=PT75#v=onepage&q=%22%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E6%85%A2%22&f=false
・(一財)日本ダム協会が聞く「水野ダム」ご近影のイメージです(※公式)
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=489
> 東大は、二年までは教養課程で三年生になったら専門に分かれます。そこでなぜ土木を選んだかというと、入学した頃は、盛んに社会基盤整備事業というのが行われていました。例えばダムで言いますと黒部第四ダムの建設の真っ最中でした。当時、黒四ダムの建設は日本国民にとってものすごく明るい話題だったと思います。朝日新聞は半年に一度は黒四の工事はここまで進みましたというのを記事にしていましたから。今からはとても考えられませんけどね。(笑)
決めてから卒業までが短いというのは(社会の要請とのタイムラグを小さくして需給の不一致を減らす)利点ですよね。
・いわゆる「ステラ星野」(※実際の施設名称とは異なります)
http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/hoshinoya/karuizawa.html
・「根本氏のルーツ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E6%B0%8F
・「川リバー」「の湯温泉」とはにわ
http://www.japanriver.or.jp/park/qa/ans_19.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89
・いわゆる「鈴木ベルツリー造園土木」各社ございます(※実際の会社名とは異なります)
http://www.suzuki-zouen.co.jp/
※(ほぼ)同名の会社が多数ございます。
・『じぶんをさげすむ』との用例はございません付近のイメージです
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E5%8D%91%E4%B8%8B%E3%81%99%E3%82%8B
・ハッ!! 今現在「ウインドーショッピング」との表記ならびに発音であります!(よかろう)
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0-438417
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/083.html
> (全略)意識的に気を付けておくことも大事ですね(おっと、これは重複表現でしょうか)。
ばーん!!(略)
・[3250]
> 「申し上げます 申し上げます」のイメージです(げんだいばーん)
・[3313]
> 近畿日本ツーリスト「熱海プラス+」のイメージです(げんだいばーん)
・[3325]
> 近年「物理ネクタイ」のイメージです(げんだいばーん)
・[3566]
> 我々たへんりょーの海に浮かぶ氷山の(中略)水面から上を指して「principal」といいたい気持ちはわかりますけど、水面の下の氷山の全体があっての氷山ではあるのだという(小略)とくに水面なんてぷかぷかと(大略)ばーん!!(※途中で面倒になって説明を端折るひとをイメージしています。…ギクッ。)
・明治の見解です
http://www.meiji.co.jp/drug/meiji-ugai/
http://www.meiji.co.jp/drug/meiji-ugai/images/btn_lifestyle_on.png
http://www.meiji.co.jp/drug/meiji-ugai/learn/povidone-iodine/
http://www.meiji.co.jp/drug/meiji-ugai/learn/povidone-iodine/images/img_03.png
> 日本独特の文化である「うがい」の習慣。
> アメリカ航空宇宙局(NASA)は、1969年夏、宇宙船アポロ11号が人類初の月着陸を成し遂げて太平洋上に着水した際、地球外の未知の世界から運んでくるかも知れない細菌の洗浄・消毒にポビドンヨードが有効と判断し、更に海洋に対する汚染への配慮からポビドンヨードの殺菌消毒剤を船体に注ぎかけ洗浄・殺菌しました。
「povidone-iodine」を「ポビドンヨード」などと(中略)わたしたち「ポリビニルピロリドン−ヨード溶液」などとケッタイな(略)もうポヨンとかでいいよ。(違)
・(公社)日本薬学会の見解です
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E5%90%AB%E5%97%BD%EF%BC%88%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%89
> gargle
> 喉の粘膜や口腔内を清潔に保つ、または感染予防や治療のために、水や薬液を口に含み、呼気によって攪拌すること。
おっけーがーごぅ? 「gargle」などという英単語とともに「うがい薬」が発明されながらも日本でしか定着していないということですか&本当でしょうか。ふぉっふぉっふぉっ…わたしが説明しよう! そういうとガーグル博士は(中略)おおっと、カメラのケーブルさばきが間に合わないぞっ。(違)
・「高靭性木質ラーメン構造」のイメージです(2017年)
http://www.jtccm.or.jp/Portals/0/books_pdf/2017/vol53,No7-8,2017.pdf
わあぃ在来ラーメン組っ。そろいのTシャツに「頑」とか「靭」とか漢字1文字で書いてありそうだよね。(棒読み)
・[3166]
> > 大抵の場合、そういう書き方の種類みたいなものはコード規約として整備されているだろうけれど、人間様がそれを気にしてコーディングするのは具の骨頂。マシーンにやらせたまえよ。
> ニッタ
> 千住金属工業
> 双葉工業
・[3225]
> 「自動ラーメン構造木『具の骨頂』Ver2.35 Zwei!!」のイメージです
> 鹿島さんにあやかって、これからは平たい太麺のラーメンを「スマートラーメン!」と呼ぼうではありませんか。
・[3569]
> 『読み終えた読書家!』の声が多数っ!!「集英社スーパーダッシュ文庫」より「よくわかる現代**が256倍よくわかる本」のイメージです(2009年8月)
> > 「構造化BASICで呪文を解説!!」
> > 先生何やってんすか
> > 存外面白かった。用語嘘解説とか。
> > 「この手のよくわかる本で実際によくわかった試しはないし」とかお前が言うなぁああ!
・[3101]
> クリック! クリック! 超ウルトラスーパークリック! と呼ぶ者あり。[2945],[3018]
・[3452]
> そこのサーバールームで『KVMのM!』を握りしめてむずかしい顔をしているあなた! 「ATENは隅田川駅の目の前にある!」などという『超サイバー!』な「お役立ち情報」でランチタイムの話題を独占だッ。
・タミヤ「プラズマダッシュモーター」(532円)のイメージです
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41RX45-ncML.jpg
・[3539]
> こういう統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)
・うっうっ……うつぼうつぼいうなぁみたいなの(違)「だってあなたはうつぼでしょ」からの「…がびーん」(大巾に中略)そんなうつぼがからあげになっちゃいましたっ&だまされたとおもっていちどたべてみてくださいっ(棒読み)
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%AD-536604
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/05/c5/a5/56/caption.jpg
・[447]
> 「大巾」は「大幅」=「おおはば」の略字です。
> 表記的に問題はありません。ただし、学校のテストで書くと間違いにされます。
・[3557]
> 「新しくできた美術館・博物館は、いつも揉めていた。」って、ほら、アレ! 「山椒魚は悲んだ」!! …じゃなくて、「長崎は今日も雨だった」!! それくらい言葉足らずですよね、わかります。
・[3359]
> > 一番下のおしゃれな兄が、東京からやって来て、しばらく私たちと一緒に滞在し、東京の文壇のありさまなど、ところどころに嘘をまぜて(この兄は、冗談がうまかった)私たちに語って聞かせたのである。(略)
> > 私はその時、一冊の同人雑誌の片隅から井伏さんの作品を発見して、坐っておられないくらいに興奮し、「こんなのが、いいんです」と言って、兄に読ませたが、兄は浮かぬ顔をして、何だかぼやけた事を(何と言ったのか、いまは記憶に無いけれども)ムニャムニャ言っただけだった。しかし、私は確信していた。その三十種類くらいの同人雑誌に載っている全部の作品の中で、天才の作品は井伏さんのその「山椒魚」と、それから坪田譲治氏の、題は失念したけれども、子供を主題にした短篇小説だけであると思った。
> ただし留意のこと
> > 酔って筑摩書房の社屋に担ぎ込まれた太宰が、翌朝そのまま社内にいて、上機嫌な様子で若い編集者相手に『井伏鱒二選集』のあとがきを口述していた、というエピソードが伝わっています。
・[3403]
> 「ばたんきゅ〜といいながら倒れこんでみせるひと」いそうだよね付近(※演出上のアクションです。)
・「正式な読み方が判明、本社に確認をとってみた」(2017年11月15日)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1091583.html
> 広報担当の方に正しいメーカー名の読み方を教えて頂いたので、ここでご報告したいと思います。
> 本社の方に確認を取ってもらったので間違いないそうです。
> 今後も難読メーカーの方に会う機会があれば、読み方を確認してみたいと思います。
おおー(略)読みかたを知らなくても仕入れ販売その他なんでも滞りないとはこのことだよ。(棒読み)
・滞りなくNHK「250字/分」くらいで「ゆっくり」ラジオは内藤アナウンサーです(2017年11月18日)
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20171118/0003789.html
http://www6.nhk.or.jp/a-room/search/detail.html?i=345
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E5%95%93%E5%8F%B2
※(本来は)テレビの原稿ですが(いまや)ラジオも同じです。…なんだかなぁ。
> この秋に相次いだ台風などの影響で一部の野菜の卸売価格が上昇していて、鍋料理に使われる「ねぎ」や「大根」も平年より大幅に値上がりしています。
> 東京都中央卸売市場の卸売価格によりますと
おっと、うっかり「東京都中央卸売市場」だけ通常の話速で読んでしまったよみたいな…ゲフンゲフン。
> いずれも1キロ当たりで「大根」は
> 「白菜」も
> これから本格的なシーズンを迎える鍋料理
このニュースを通常よりもさらに遅い話速で「ゆっくり」…えーっ。「だいこん」「はくさい」それに「なべりょうり」を、これ以上ないくらい「ゆっくり」…えーっ。「湘南新宿ライン/新宿経由/高崎線/直通/快速/た・か・さ・き・ゆ・き・が・ま・い・り・ま・す」([3310])じゃあるまいし、どれだけ重大なニュースなのかと、かえってぎょっとするんで、いくらなんでも(NHKのニュースで)ふつうくらいの話速で読んでいただけますぅ?(※個人の感想です。)
> 大学の卒論で、誤字がないことをほめられた。
> お好み焼き、焼きそば、たこ焼き
> お好み焼き、焼きそば、たこ焼き
いや〜、おぬし岡山府民岡山都民(※)みたいですのう@うりうり! …だから岡山市って書いてあるじゃないですかぁ。えー、どれどれ? 三菱商事食品グループからの「オタフクソース」(1975年)については[3492]を参照。
※山陽新幹線が岡山まで1972年3月に開業するとわかって安心して東京の大学を受けたんでしょ、の意。その大学のすぐ近くに浅草があったんでしょ、の意。岡山については[3569]に続きます。
> 素人講談
> 素人講談
えーっ…(以下略)。
> 大学時代に六代目小金井芦州指導の講談道場で学んだ経験があり、『堂々日本史』の講談師に扮した司会スタイルはこの時の経験を生かしたもの。
・「岡山大学」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6
1970年までに修士課程を置いていた(=それだけの蓄積があった)のは「医学(博士課程)」「理学」「農学」で、これに1960年設置の工学部をあわせ、岡山大学のイメージができていたと推定されましょう。(1971年に「文学」「法学」「工学」、1973年に「薬学」、1977年に「経済学」の修士課程が置かれています。)
・「6代目小金井芦州」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%91%E4%BA%95%E8%8A%A6%E5%B7%9E
> 1965年、6代目小金井芦州を襲名。
> 1911年に3代目小金井芦州を襲名した。面長で「間延び」「馬面」と渾名された。
3代目みたいな顔をしていると喜ばれそうなどと(略)一門、だいたい同じ顔の者が集まっていくのですよ。入門したわけではなくても顔のおかげで、部外の者に対するものとは思えないような手厚い指導を受けられるなど得をなさったのではないかしら。(※あくまで推定です。)
・Google ストリートビュー 明るい暗闇坂©「その大学のすぐ近くに浅草があったんでしょ」(東京都文京区・台東区)距離感のイメージです
https://goo.gl/maps/CtM8363W9gr
https://goo.gl/maps/JexP7gESZQx
https://goo.gl/maps/Qyegfm6cEYT2
https://goo.gl/maps/iuLxEUsAHzz
https://goo.gl/maps/gAop1LEraUw
https://goo.gl/maps/4Qcf82nydt32
> 熱烈
> □
> うまい
> 【税込】
> 24時間営業
※赤い文字だけ読んでいます。
> (意訳)源さんのちからラーメン構造は一般に頑固
※自転車で上野広小路や浅草を訪れるひとがいるということですよ。まったく「アンケート調査」のサンプリング(⇒台東区文化産業観光部にぎわい計画課「来訪者パラメータ調査」[3532])にひっかからないとはこのことだよ。(棒読み)
> 現金問屋
> 芸古
> 能典
> 芸古
> 能典
> 現金問屋
> 現金問屋
> 演芸・邦楽スクール
> 演芸・邦楽スクール
※我々いぶかしげに(中略)ここでよかったのかしら的な視線の動きをリアルに再現しています。
・新訳出来「結末のない話」筑摩書房(2010年12月8日)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480427885/
> 在庫 ×
> 在庫 ×
…。…えーっ。
| |