(約5000字)
…ギャラクシアン!(※恐縮です。)「ライフスタイルにあわせて」周波数を選んでカフェは原宿で失意の2番線でぼかぁ(以下略)みたいにテレワーク収録でおっしゃる高見沢さんであったー。
・ゆうやけオムライス(違)
https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/4722815i
※画像はイメージです。
・(2019年8月7日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1200529.html
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1200/529/23.jpg
※テレビ会議ではありません。
その時代にギャラクシアンを制作した人と遊んだ人の間に年代の隔たりがあるのは当然だ。
・(5月6日)
https://www4.nhk.or.jp/endless/2/
> 「原宿」での青春の思い出。
> 「音楽館」は50年前に生まれた音楽!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1096900.html
> 長野駅からローカルの私鉄線である長野電鉄で約30分の須坂駅。そこから徒歩3分の距離にある富士通コンポーネントの研究開発拠点ビル。
…しばらくお待ちください。延々と待たされるぼくら。笑顔がこわい。何か失礼なことをしたのだろうか。やがて(げふ)えー…(てんてんてん)。そっちは富士通高見澤コンポーネントですよぅ。…なんてこったい!!(※表現は演出です。)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1096/900/10_o.jpg
> 押し子
…押し子!! はいドアしまりまァ〜っす。(違)
・[3777]
> ちょっと五反田いってくるわ(こんな時間にギターかついでどこさいくだ&だから五反田だってばよ)
・[3857]
> 五反田がとまらない。ノンストップ五反田である。「五反田へようそこ」とか言うと思った? …ざんねん! 歓迎なんてしないんだからねっ!(違)
> > コーヒーは注文を受けてから豆をひきドリップし、8時間かけて抽出する水出しコーヒーには凍らせたコーヒーを氷代わりに使うなど、一つ一つに手間を惜しまない。パンの器に入ったパスタや、キウイやオレンジなどフルーツたっぷりのソーダなど、アイデアと味にこだわった一品も魅力。
> そのカップは紅茶だと思うんだけどな。…しーっ!! お姉さんがにらんでるわよ!
・[3714]
> ゲームにふさわしい「ペナルティ」の表現とは
・[3785]
> ゲームの中で最大の「ペナルティ」は「ゲームオーバー」(ゲームを続けさせず終わらせること)ではあるけれど、それでは「そのあと何も考えさせない」という『いわゆる「YOU LOSE」問題』があるので、ゲームを続けさせることが前提の「ペナルティ」としては「金」じゃ、「金」なんじゃ!(※白目)
・「2番線」とは何か
http://hassya.net/kaisha/keio/keio.php
https://ja.wikipedia.org/wiki/Alfee_Get_Requests!_2
> まもなく2番線に…
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2addba50ba59811d164233468d7e7bd0291993.jpg
> 今回初CD化。ライブハウス時代の楽曲は基本的に封印していたが、リクエストに入っていたため今回レコーディングされた。当時ディレクションでカットされた部分があったが、今回あえてその部分を入れて本来の形に戻している。
そんなジョークで間に合わせで時間稼ぎみたいなの、と一度は思ったのだろうが、それも含めてぼくらだぜみたいな&きゃー!!!(※表現は演出です。)
・(5月8日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A
> 図書室から古い歌を集めた写本が発見された。
> 『賭事士たちのミサ曲』等
「まもなく2番線に…」みたいなものである。(違)
> 楽器群と魔術的な場面を伴って歌われる、独唱と合唱の為の世俗的歌曲
わんない!! …終わらない夢である。(※「わんない!!」としか聞こえない、の意。)
https://pbs.twimg.com/media/DemoGPNUYAE7fTp.png
・「都会の日暮れ」は秋の季語である。○か×か。
・「2番線」は「下り」である。○か×か。
・何も言わなければ東急である。東急電鉄全面協力である。○か×か。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c36/2389448/20120315_321006.jpg
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-29-2f/pyonchi_kn2155sp/folder/242331/09/18118709/img_0
https://chachapi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2016/11/06/06k_8632f.jpg
わあぃ国語のせんせいみたいなことをいいました。
※本文と画像の不一致は演出の一部です。あらかじめご了承ください。
・[4005]
> [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。
・[4043]
> 本当に無関係だといいきれるだろうか。…ギクッ。
意地でも鉄道か千葉の話題につなげてみせる。(※「か」に傍点。)…そもそも鉄道の話題だし。がびーん。
※表現は演出です。
・[3751]
> 「ゲームオーバー」を疑え!
> それは「YOU LOSE」から始まっている
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-w/12/ed/f1/da/photo0jpg.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-w/12/ed/f1/db/photo1jpg.jpg
> 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)
「きょうは原宿でギャラクシアン。」とはまた別の一派だ。えー…(てんてんてん)。(※個人の感想です。)
・[3784]
> “かれら”は漫画すら読むことなく書店に入ったことがない&コンシューマーゲームに疎い!(※勝手に推定。)「あんなの」(コンシューマーゲーム)は『女子供』か『ネ×ラ』のするものだと思っている。(※不適切な表現を尊重しています。「不適切」なことを平気で言う様子は正確にお伝えしないといけない。)…あー、ちょっとタモリさんとかに叱ってもらえないかしら。そのあとクマのぬいぐるみになるのよ。
・[4043]
> > > ディレクターはスーパーマリオもやったことがない人で、スタジオでも平気でPCエンジンのことをファミコンと呼ぶのである。放送内で誤解があったら困るからこれはファミコンではなくて、と言うと「だからNECのファミコンだろうがうるせーな」とキレる。この人は「一切ゲームやったことがない俺だからこそ、ゲームを知らない視聴者のための番組が作れるんだよ」という謎理論を押し通した。
> こういうことを言いそう。
・[3824]
> そのとき(※およそ30年前)そういう態度だった者が手のひらを返したように手のひらサイズのスマートフォンとやらでゲームを起動したまま街中をうろつきまわるのには不信感しかない。
・[4043]
> 外食で済ませるからワンルームでコンロは1つでいいなんてとんでもない態度なのである。
> > 毎日の仕事が忙しく夜遅めの帰宅になったときは、疲れもあるので時間をかけずにできるだけ簡単な食事で済ませたい人。付き合いが多く外食の頻度が高い人。
> > 仕事や趣味の時間を確保するために、チェーン店の牛丼屋や定食屋などでサッと食事を済ませて自分の時間を確保したい人。
> > シンプルなメニューにとどめた自炊に徹する。あるいはスーパーで惣菜やレトルト、冷凍食品などを買って、コンロは味噌汁など必要最低限の料理だけにする。
> > ひとりひとり、それぞれのライフスタイルによっては2口コンロが必要ではないことがうかがえます。
> それは許容されなくなる。生の野菜と肉と魚と卵と米しか配給されなくなったら(=配給でしか入手できなくなったら)どうするんだ。いや、これ、ほんとに。(※見解です。)
日経と高見沢さんが言えばセカイが変わる。…なんちて。
・(再掲)
https://youtu.be/J07AKyg590Q?t=12s
> (映像の4:54から)
> まもなく!
・[3679]
> …『ご案内いたします。』!!(棒読み)いわゆる「京王TTC」みたいな声のひとが「ご案内いたします。」と言っているよ。東京っ子は大喜びだよ。津山駅だよ。…実に津山駅だよ。東急線の電話みたいな音までしてるよッ。
リモート「両手でぎゃふん」のやり方。(違)
https://i.pinimg.com/originals/24/0b/24/240b24d197f7c3d5519601804881076d.gif
> > (♪カノン)〜
> …なぜにカノンだし!!
https://miraibunko.jp/book/978-4-08-321303-8
https://miraibunko.jp/sites/default/files/styles/cover_detail/public/assets/cover/978-4-08-321303-8.jpg
「978-4-08-321303-8」のイメージをご覧いただきました。…「978-4-08-321303-8」!!(※恐縮です。)
・(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=P_2espW34ng
> カノンコード
・[3661]
> …カノンコード(笑)っ。(※笑っていない。)あなたクラシックなのかポピュラーなのかはっきりしてよねっ。
「名曲の小箱」がピアソラで小松亮太である。えー…(てんてんてん)。まだ「名曲の小箱」入りは早いと思うんだ。
https://d17vjxfu0igzun.cloudfront.net/images/515929014093e2e2cba6964601941ae1/1920x1440c/spot_photos/243401/original-e8dd7196a1c6bc8747173f5b781b1af39726af21.JPG
・「カノンコード」の元祖。(※個人の感想です)
https://youtu.be/_pfoPVO4BsM
> Johann Schmelzer's Sonata Quarta in D Major from Sonatae Unarum Fidium (1664).
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3_(%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB)
> 1680年頃
> 使用しづらいゼクエンツの部類に属する。
「終わらない音楽」を作る技法である。○か×か。なぜ(明確な形では)終わらせてはいけないのか。ここまで「きょうは津山で京王TTC。」の話題についてまとめてお伝えしました。(違)
|