「情報と鉄道」「ユニバーサルデザインと鉄道」「社会と鉄道」がテーマのフォーラムです。(16歳以上対象)
全角と半角、大文字と小文字が区別されます。
列車 実装 車両 マップ 線路 建物 要望 観光計画 └ ゲーム サブゲーム ゲームセンター ゲーム通信簿 ゲーム画面 ゲーム名 ニューゲーム ゲーム要素
「ゲーム屋さん」とは何か(BAN)【北神】 tht - 2020/12/1
消費者問題 京都タワー 遊戯 エニックス 東松戸 粗悪品 園地 課金
> やーいゲーム屋さん!(※嫌味)。> そもそも「ゲーム」とは何ぞ。> > ゲーム(英: Game)とは、勝負、または勝敗を決めること。「ゲーム」と呼びさえすれば、それは「模擬戦」であったり「シミュレーション」であったり「練習」「演習」であったりするのですよ。
鉄道をゲームにするということ(談) tht - 2021/1/1
下駄 ズーム ゲーム要素 USB 観光計画 3DS 商標 Switch
このフォーラムが2021年(ぐぇ)本件ゲームこと「A列車で行こう9」を中心に、このたび発表されたSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」に関連しての補足です。わざとじゃないのにすることなすこと変(「色がおかしい」&「日本語がおかしい」:ゲーム要素の充実とか表現のうまいへたなどを云々する以前のレヴェル!)というのでは、すごく心配になります。
【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16
ナンバリングタイトル ジェイアール東日本 終局 供給率 西洋風ビル オセロ 消費電力ベース マザー牧場
PC版の開発はかろうじて本業の一環(ゲームセンターの筐体の中でWindowsマシンが動いてる!)だけど、家庭用のはまったく「いつもありがとうございます」みたいに配る紅白まんじゅうやタオルの類なんだよね。> 『囲碁・将棋用語!』から拝借したのが(1シーズンがそれなりに長いプロ野球のリーグ戦をヒョウする『評論家用語!』→転じてビデオゲームの攻略本で多用される)「序盤」「中盤」(=だから『盤』なんですよ=)なのですけれども、じゃあ(※)「終盤」はあるのかといって…なんだかなぁ。
「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1
正調 筆記用具 クラスター内 質的変数 カテゴリ変数 ダミー変数 量的変数 共分散行列
> ビデオゲームに身をゆだねれば何かそっちから娯楽を提供してくれるんでしょ(オレを楽しませろよ)みたいな態度。> 携帯ゲーム機版だからそういう年齢のかただとは思うけれど、ネットで公開していらっしゃるので批評されたがっているんだっ。
【A9V5】「拡張パック」を斬る(ZAN) tht - 2020/12/1
ナンバリングタイトル A9V4er 発売当日 マプコン 真面目 ボンビー 大阪府内 リメイク
子どもに失礼な(セーブデータの互換性がない)ゲームソフトだとは、まさにこのことだよ。> 「当節A9V4事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」「大人のA9V4erは何を為すべきか?」「実況プレイのA9V4に明日は無い!」「ニューゲームは本当に楽しいか…? −まちがいだらけの定番の施策<序盤>選び−」「是非とも欲しい『事業主体の設定』」「ゲームモードで遊ばないA9V4erの出現 〜その傾向と対策」などの…コレジャナイ。
【A9・Exp.】「色がおかしい」とはいうけれど(新) tht - 2020/12/16
卵焼 西早稲田 旧作 東急世田谷線 画材 ケーブルテレビ 準大手私鉄 桜公園
地下鉄の筆頭が丸ノ内線で赤だから、本件ゲームには地下鉄がちゃんとラインアップされないという構造的な問題。過去にどのくらいひどい目に遭ってこられたかは想像しきれないけれど、そういうものを克服する何か(凍ったものを融かすあたたかい何か)がないと、本件ゲームで色をまっとうに扱っていくことはかなわない。
【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】 tht - 2020/12/16
広島県福山市 ソフトウェアハウス メモリーカード 色数 定型玩具 色彩設計 五感 ピアジェ
> より深刻なトラブルに遭遇してしまわないうちに気づく、他者の色覚を理解するために、本件ゲームを「たかがゲーム」とは言わず(すでに社会で起きているさまざまなできごとのうちの1つとして)、色覚について理解を深める題材にしてください。
【A9・Exp.】いま再び「乗客 おかしい」を「まちの活性化を測る歩行者量調査のガイドライン(案)」(2018年6月)で読み解く(談)【お酒】 tht - 2020/12/1
過剰性 インストール不要 回程度 予測モデル NPV 数表 エクストリーム 木造
> あえて(本件ゲームの仕様を)「おかしい」と指弾する文脈にしたければ、そこを述べないといけない。> ゲームがうまくいかないと、ゲームの作者が×かということにされる。> > そして、大事なのはこれ(階段の位置や数や向き)、見た目が楽しいとか自己満足とかじゃなくて、将来のバージョンの本件ゲームにおいて欠かせない要素になるであろう「乗降客の動きを模した何らかの確率」(というか乱数)を導入いただくときのシードみたいなものになるんですよ。