フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/2/25
更新:2018/1/8

[3426]

【北神餃子】いま問う「電車特定区間」のココロ(中編)


【兵庫県】西神・山手線「県庁前駅」で「電車特定区間」を読み解く(鳳)
【町田エリア】「東京の電車特定区間」を読み解くココロミ(試)
東京都港湾局「大島空港」で「電車特定区間」を読み解く(某)
千葉県「千葉県庁立体駐車場」で「電車特定区間」を読み解く(車)

(約8000字)

 前編([3424])の続きです。


 [3419]の補足として、「電車特定区間」(1984年4月)をあらためて読み解くことを試みます。

 前編([3424])では、東京よりもシンプルな大阪の「電車特定区間」を読み解きながら、東京と大阪に共通する「電車特定区間」設定の理屈(条件や根拠)を探ります。特に片町線(学研都市線)に着目し、東京の京葉線との比較を試みます。

 中編([3426])では、新幹線の駅と県庁所在地、それに貨物線を除く複々線化区間という観点から「電車特定区間」に迫ります。また、東京都および千葉県における「電車特定区間」について、「大島空港」「調布飛行場」「千葉県庁立体駐車場」を含めて深めます。

 後編([3421])では、主に1970年ごろの国会会議録を検索し、現在の「電車特定区間」の設定につながる事案や議論などの発掘を試みます。また、現在のJRが定める「旅客営業規則」から「特定都区市内にある駅」「中心駅」などの項目にも注目しながら、「電車特定区間」が、鉄道事業者と利用者の間での便宜的な取り決め(約款)に過ぎないことを再確認します。

 この一連の記事では、「電車特定区間」について理解することはさることながら、興に任せての…いえ、Googleストリートビューの画像やYouTubeの映像も参照して臨場感を高めながら、「電車特定区間」の全域にわたって具体的なイメージを持つことを目指します。


☆【兵庫県】西神・山手線「県庁前駅」で「電車特定区間」を読み解く(鳳)