フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/6/1
更新:2023/4/11

[3650]

【田沢湖線】短絡トンネルで「輸送障害の解消」、JR東日本が検討


「ミニ新幹線」「中速鉄道」とは
「県境」またぐ難しさ

(約11000字)

 「秋田新幹線」の列車が運行されているJR田沢湖線で、新しいトンネルを建設しルートを直線化する構想があることが31日、大仙市議会で明らかになりました。1日、河北新報が報じました。

・河北新報「<秋田新幹線>JR東、新ルート検討 岩手県境にトンネル、防災強化し運行安定化へ」(2018年6月1日)
 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180601_73007.html

 > 秋田新幹線が通る田沢湖線の赤渕(岩手県雫石町)−田沢湖(仙北市)間(18.1キロ)。

 > JR東日本は輸送障害の解消のため、約3.9キロの仙岩トンネルよりも長く、直線的な単線の新トンネルを構想した。複数のルートを検討しているとみられ、2015年5月にボーリングなどの現地調査に着手。17年11月、県に結果を説明した。

 積雪の多い地域では、明かり区間を減らしてトンネル区間を多くすることにより除雪作業を減らすことができます。しかし、建設された年代の古い路線では、当時の列車の動力や工事技術などのため、必ずしも理想的とはいえないルートを通っていることが知られています。田沢湖線も、そのような路線の1つです。

 > 県の担当者によると、JR東日本は「整備費用がかかっても維持費は少なく、災害に強いなどのメリットがある」と話したという。

 線路としての田沢湖線は在来線であるため、線路付け替えや線増などの判断はJR東日本が行なう立場にあります。一方、▼新幹線の運行は国の事業、▼いわゆる「新在直通」列車の運行は県を中心とする事業です。新しいトンネルにより「秋田新幹線」の列車の高速化(新幹線区間を含めての速達化)が可能になるかどうかについて、JR東日本も自治体も言及していません。しかし、トンネルの設計しだいで「秋田新幹線」の列車の高速化が可能となることは明らかで、在来線としての整備との差額を新幹線側の負担とするよう求めるなどの動きが今後、出てくるとみられます。

・Google ストリートビュー 田沢湖線と並行する国道46号線「蛇沢橋」「堀木橋」(秋田県)付近
 https://goo.gl/maps/e5Eirqo9hD92