フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/7/1
更新:2024/3/31

[3728]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】


【おべんとう】「停止信号です」とはにわ(再)
【音の出るおもちゃの類】BVEふたたび(再)【あの超有名な超高層ビルあり】
【経験者優遇】「いわゆるヒーロープロジェクト」とはにわ【コードを捨てる覚悟あり】
…ATC! ATC!(談)
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには

(約50000字)

 「A列車で行こう9 音が出ない」「A列車で行こう9 BGM 流れない」で検索してお越しのかた、おはこんばんちば(違)「A9V5」「AExp.」と呼ばれるゲームを念頭にしていますが、そこにとどまらない話題に広げられればと思います。

 [3716]の続きです。

[3695]
 > 音は「卓上ベル」みたいな市販の効果音でいいんですよ。鉄道部品だと錆びてますからね。そもそも錆びたから放出されるんでしょ。…その発想はなかった!(違)

[3702]
 > 「車窓モード」で速度制限の適用時に「チーン♪」(市販の卓上ベルの音でよい)
 > 「車窓モード」で「連結」待ちの列車に近づくとき「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン」(いわゆる鉄琴の音でよい:何か特殊な音だとは思わないでほしい!)

■ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには

「速度制限標」(下段)の最高速度(※現在は実装されておらず)・列車タイプ「超特急」「特急列車」「高速通勤型」に適用
・チーン♪
「速度制限標」(上段)の最高速度・(下段の制限標が適用されない)すべての列車に適用
・チーン♪
分岐器の分岐側のみにかかる速度制限標
(※現在は実装されておらず)
・分岐側に進む列車すべてに適用
・チーン♪
・(「出発停止」なら)じりりん!! ピンポンピンポンピンポン…
列車の最高速度(「購入」時の「巡航速度」)・(ほかの制限が適用されなければ)その速度まで加速する
「ダイヤ設定」の最高速度・「速度制限標」より厳しい、または「購入」時より厳しければ適用
「信号機」の現示(※現在は実装されておらず)・(適用された)ほかの速度制限や設定より厳しければ適用
・チーン♪


 ATCやATSを正確に模擬する必要のあるゲームとは異なることを理解したうえで、わたしたちは本件ゲームにどのような表現を、なぜ求めるのか、きちんと言語化しておきませう。ATCやATSの「Aの字」も出さずにね。…なにそれなにそれ!!(棒読み)

[3640]
 > 本件ゲームは、かなり即物的なんですよね。モトローラがどうたらみたいな会社ですからしかたないみたいなことをいってもいけないと思うんですが(諸事情により略)実物を模写することから進んでの「観察」や「抽象的な理解」ができるようになっていかないと、いつまでも子どもじみている(おもちゃのようなゲーム=本職の者や、それを目指す学生には失笑される)ということに留まってしまうわけです。

・なんと「ARTDINK AD102」のイメージです
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/25a5bf60ab16aad3766dd89f02b1180d876610e1/i-img530x306-1532896212jwgiyd471098.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/25a5bf60ab16aad3766dd89f02b1180d876610e1/i-img640x480-1532896219o7x1r0476726.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/25a5bf60ab16aad3766dd89f02b1180d876610e1/i-img640x480-1532896203r6u2da454611.jpg

 …うーん! ちょっとその端子が何かとかわからんのですけど(「I/O別冊」を見れば必ずわかるんですけど)、純正のブツはお高いから安い互換品をだなぁみたいなノリでたぶんたのんます。…安い会社だなぁ!!(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E5%90%9D%E5%97%87%E5%AE%B6-2093015
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%8B%AD%E3%81%84%E6%96%99%E7%B0%A1

 いやいやいやいや、そうじゃない。そもそも安いものというか、自作してあたりまえみたいなやつをあなたの代わりにきれいにつくったよ高く買ってねみたいなお仕事である。本当でしょうか。

・74LS74:プリセットとクリアの機能つきD-FFが2つ入ったIC。
・74LS138:3ビットの信号を、8通りのいずれかにデコードするデコーダ
・74LS30:8-input NAND gate
・74LS04:NOTゲートが6つ入ったIC。

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/ccd96ba7e076f0ac46c6e24c40a0b4b181a782f9/i-img900x1200-1546789764zxf3eo1818036.jpg

 目次から想像しといてくださいっス。(※表現は演出です。)

・「音の出るおもちゃの類!」:その音がその場面で鳴ってくれると臨場感があっていいぞ!

[3680]
 > 本件ゲーム「車窓モード」、ATCともATSともいわずとも「速度制限」が▼かかったときと▼解除されたとき、それに▼当該列車が分岐側に進行する分岐器の手前と▼発車の1分前に「ちーん」と鳴ってみせることはできるのではありませんこと? あらあら、まあまあ!(※ATSを正確に模擬しているかどうかということじゃなくて、本件ゲームの中で速度制限がかかりましたよということをお知らせする音として意味がある、の意。)ちなみに自動車が曲がるときはウインカーを出そうね。…『ちなみに』!!

・(自称)「要望」かく語らずを見るにつけ何をかいわんやという気持ちにさせてくれる(談)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > ATSと信号自動動作と自動停止装置を設置してほしい。
 > ATSと信号自動動作と自動停止装置を設置してほしい。
 > v4.0で自動信号機で機外停止と自動停止設置と誘導信号とATSを
 > もう1つあります 停止 警戒 注意 減速 進行 高速の信号が設置してほしい。

[3695]
 > …コレハヒドイ。(われわれ『生温かい目!』で、それでも優しく見守ります。ええ。)

 > 本件ゲームはATSや信号を現実の通りに(教習に使えそうなレヴェルで)再現することを目指すゲームではないと言い切って要望を完全に突っぱね「だから“鉄道好きゲーマー!”は**なんだよ」みたいに見下し続けるのか、そうではなく▼速度制限のかかったときと解除されたときに「チーン!」、▼「連結」であとから進入するほうの列車だけ「ピンポンピンポンピンポン(以下略)」と鳴らしてみせるのか、制作者のありようというものが大きく問われている局面だといって…いって、ま、われわれ遠巻きに『生温かい目!』で眺めているんですな。(※見解です。)

[3702]
 > まるで臨場感なく平べったい録音で、頭から布製のカバンでもかぶっている気分だよ。わあぃかばんちゃん(違)現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられましょう。実際にはもっと轟音や反響があって遠くの音もいろいろ聞こえる。しかしゲームの中で再現されたい音環境というのはこういう、「現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられ」るような音なんですよね。たぶんですけどね。そして、そういう音はポヤンと撮って再生しさえすればいいのではなく、マルチトラック(諸事情により略)ミキシングを駆使して一定の表現の意図のもと積極的に「つくる」ものですよね。わたし間違っていますか。

 音が出るようにするための設定方法とかの話じゃないんで、すんません。そもそもどういう音が鳴ってほしいのか、実際のゲームを起動する前に考えて(予想して)、それがどのくらいかなっているかなぁというところを冷たく見ていこうと、こういう話題であります。「ないからつけて!(いますぐ!)」みたいな駄々っ子を演じてはなりません。いますぐ音が欲しいならパソコンの横に卓上ベルを置くべきです!(キリッ

 https://youtu.be/rL1MzNdJEo0



 https://www.amazon.co.jp/dp/B001C3F2MK

※見解です。

 https://youtu.be/saGDenbOspk




 わあぃ「次は/停車/次は/停車」だっ。(違)


★【おべんとう】「停止信号です」とはにわ(再)


・(再掲)
 https://youtu.be/DtDwmDANCRs?t=1s




[3661]
 > 体重の1/4くらいかけてボタンを押しておられる。(棒読み)いくら『デフォルメ!』と称して時計を早回しにするゲームの中にあっても、われわれこの一連の動作を最短で行なったときにかかる時間くらいは「停車」していないとおかしいと思いたまへ。ここだけは実時間で秒数を計らなければなるまいて(=そうしないと「音」の入れようがなくなる)。んだんだ。(※見解です。)

[3702]
 > 指数バックオフ(ふう)!:先行列車につかえて停車したとき(ペナルティという意味でもリアリティという意味でも)実時間で4秒ほど(「時間拡張30倍」でいう「2分」ほど)停止を!(「停止信号です」「動きますのでご注意ください」とアナウンスするひまもなく再び動くとミニ四駆®かプラレール®みたいで興ざめ!):この再び動くときも汽笛の吹鳴を!

 > 実時間で4秒ほど
 > 実時間で4秒ほど

 > 再び動くときも汽笛の吹鳴を!

 「音と時間」の話題でありました。「サウンド24」といって、その実、音と時間は密接に関係しているのでございます。…だって時間がなかったら音が鳴らせないよッ。わたしたち夢の中や寝ぼけ眼で「そんな音がした気がした」みたいな感覚には時間がかかっていない(鳴った気がした音が鳴るのにかかる時間を要していない)かもですが、そうじゃなくてね。

 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190714/1000032682.html

 > 車掌は「居眠りをしていて気づかなかった」と話しているということで20代の女性運転士もドアが開かなかったことに気づかずにそのまま発車したということです。

 うわーん。ドアが開く音がした気がして「戸閉め表示灯」が消えてから点いた気がしたんだ。実際にはずっと点いていたのにね。運転士は停車したらすぐ、次の駅までの運転の注意点を思い出すみたいなことで注意力を使いきっていますからね。(※見解です。)

[3670]
 > 見えない部分(直接的な表現がない部分)を納得させる「サイドメニュー」…じゃなくて、『サイドストーリー!』みたいな4コマ漫画でもおつけになったらいいんじゃないですか。「とある車両工場の1日(ゼロ災で行こう! …お、おぅ)」とかね。ゲーム画面に人を登場させなくても、プレーヤーが納得できればそれでいいんだよね。(棒読み)

 > 画面には「おべんとう」という文字列しかないけれど、登場人物のセリフと「公式ガイドブック」に掲載のイラストを援用して、もはや「おべんとう」という文字列だけで「じゅるるー」できるように訓練されてきたんだね。…わあぃ訓練されたわたしたち!(違)

 画面には「銀行」という文字列しかない本件ゲーム、やたら「資金」にこだわらせるけれど『銀行の建物』を建てたりはさせてくれないのよ。なにをかいわんや。(※表現は演出です。)

・(再掲)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186616016

 > A列車で行こうを始めて、約三ヶ月経つのですが、未だにシナリオがひとつもクリアできないです。

[3654]
 > PS4版にはガイドブックとかなくて、まったく「オンラインマニュアル」しかなくて、それすらも「読もうぜ」みたいに言い合おうという空気がつくられていないようすが垣間見られます。…それは無茶といふものですぜ。マニュアルを最初に読もうぜ。

 > 「何が目的のどういうゲームでしょうか?」:…ぐふっ

 > > 人の流れ・資材・電力をつくる

 > これ、本質的なおもしろさがあるんですよ。それなのに、検索するとマップコンストラクションの実況動画みたいなのしか出てこないんですよ。あなたは気にせず「人の流れ・資材・電力をつくる」に取り組めばいいんですよ。やがて、▼建物や列車のバリエーションは飾りだと思えてくる(=トランプにスペードからハートまであるのと同じようなもの!)、▼数字だけを見ていれば楽しめる(=同じカードでもルールによって強さが変わる!)ようになってくるんですよ。…やーいシミュてつ。(※恐縮です。)

 > 「シミュレーション」と名乗るからには備えているべきである統計機能(乗車人員と降車人員を分け、また列車ごとに集計する機能やグラフ表示など)や可視化機能(地価や乗客見込み数など)
 > (略)
 > もうこれだけに専念して、システム全体やグラフィックはこのままで、メタな機能をまったくすっかり見違えるほどブラッシュアップしていだだければ、晴れて『A10!』みたいな次回作への扉が開かれましょうぞ。(そうじゃないのに「A9」に飽きたから新作ーみたいな態度はケシカラン、の意。)

 あくまでゲームの話ではあるんですけれど、「「シミュレーション」と名乗るからには」という書き出しで、そのあとに何を述べるかで見識が問われると思いました。いえ、思ってください。本件ゲームの仕上がりが雑だとか表現がずれているとかいうことはあるけれど、ものすごい勉強の上で制作されていることは疑いようがないんですよ。実は勉強できるのに勉強する入り口や方向がおかしいとか誰からも指導してもらえないとか、そういう不運が重なっているのではありませんか。(※個人の感想です。)…いつでもいまからでも! 勉強しようというひとがこっそり参照できるこのフォーラム、冷えてます。(※表現は演出です。)

 http://www.chojugiga.com/c/choju25_0012/choju25_0012.png
 http://www.chojugiga.com/c/choju31_0013/choju31_0013.png
 https://www.glico.com/assets/images/medium/03__73.jpg

 冷えてます記念パピコ…パピコ!! グリコピアCHIBAだけに。

 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/14/news124.html

 > グリコさん何してるんですか

 「…われわれはグリコなので!」と言ったとか言わなかったとか。(違)

 http://araiguma-rascal.com/product/images/thmb_subcat_chojugiga.jpg

 きゃー。

 https://farm2.staticflickr.com/1724/42482341762_c8784e2271_b.jpg

 きゃー!(※個人の感想です。)

・(再掲)31秒からの再生です
 https://youtu.be/biBCVDcaRls?t=31s




[3661]
 > 翻って「SH」みたいなやつ、FM音源の3和音でいけるんでしょ。自作の音源ボードみたいなの(をエミュレートしたプログラム)で、音色2つだけ実装してピアノロールでプレーヤーにぽちぽちさせればいいんでしょ。何を弾いても「SH」に聴こえればよろしい。鳴り物とかけ声? 「n番線」「だアしめりめぇーす」「おからだおにもつおひきくださーい」「でんしゃからはなれてくださーい」「…降車完了っ」「ジリリン(はい了解)」「ビーーーーーー」「ぴろん・ぺろん…ぴろん・ぺろん…」「ちちちち…ちちちち…」「♪メリーさんのひつじ」くらいあればいいかな。…それはもはや別のゲームのやうだとはこのことだよ。「A21C」と呼ばれるバージョンでは「♪ふじゃ(↑)フジャ(↓)ふじゃ(→)〜…」みたいな発車メロディーがあったよね。ゼッタイあったよね!?(棒読み)

 あったねぇ。…実にあったねぇ。(※ジト目で棒読みしてください。)

[3702]
 > プレーヤーがたどたどしく音符を入力してメロディー…ののんのん!(『ファミマ入店音』みたいなのしかできないんじゃろきみたち!):それっぽい音色4種類くらい×それっぽいコード(和音)16種類くらい×いかにもなメロディー(上がる・下がる・飛び飛び・ゆらゆら)4種類くらいの掛け算(これで256種類!)でランダムに生成してみせたまへよ!(※音色を内蔵することが前提)

 じぶん、そんなに音楽が得意なのか胸に手をあててから冷静に考えるべき。(※見解です。)

[3671]
 > 「ジト目」は表情とか目線とかいう表面的なことではなく奥深い気持ちのありようを表わす表現なのであって、そのような複雑な気持ちをマンガで簡潔に表現するには「ジト目」と呼ばれる絵を描くのだということである

 効果音「ジト目(ロングVer.)」はいりまーす…えっ、ええっ!? それってどの効果音ですかっ。(※表現は演出です。ま、音響監督みたいなひとにはそれで通じるんでしょ。本当でしょうか。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%83%B8%E3%81%AB%E6%89%8B%E3%82%92%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B

 > 罪ややましさについて自問自答するさま
 > 自身の言動などを、振り返ってじっくりと考えること

 じぶんは使いこなせもしないけどそういう機能つけて!(いますぐ)…とんでもない。

 > ミュージックホーン(警笛)こそプレーヤーが音符をぽちぽちしたい(実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい)

 『実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい』!! これなら各社の許諾は不要でミュージックホーンという機能だけを実装できるね。…なにそのあくまのささやきみたいなの。(ぶつぶつ)

 http://www.asahi.com/plusc/articles/NGY201301070070.html
 http://www.asahi.com/plusc/articles/images/NGY201211220044.jpg

 > 名鉄ミュージックホーンの楽譜=名鉄提供

 ぬおー。何世代にわたってコピーされたんだかみたいな揺れとかすれがいい味を出してます。(※あくまで楽譜という「ブツ」に対する論評です。)▼「O市交・Y電気産業「電子警笛装置」からの「Psychoacoustics」再び(再)」については[3490]を参照。

[3490]
 > まずは▼分解して壊してみる、次に▼修理できる、その次に▼設計できる(ただし腕試しとしてのコピーを含む=それをのうのうと販売してはいけないよ[3315])、その上としては▼規格化ができると、こういう何か的なものがだなぁ(略)たいへんメッソウではございました。

 > ある意味『背伸び』して14歳くらいからケー藤さんにどっぷり浸かると、立石さんなんて子どもっぽいと見えるでしょうが、まあまあ「DCフィーダー」だけは見直してあげておくんなまし。

 そういうところがあるよね、模型って。(棒読み)


★【音の出るおもちゃの類】BVEふたたび(再)【あの超有名な超高層ビルあり】


 https://youtu.be/XqyHbr5GdaI?t=1388



 https://youtu.be/gjI1tQEWogs




[3680]
 > こんな音がして、このくらいの秒数をかけて隣の駅に着くという表現をしてほしいとはこのことだよ。

[3653]
 > BVEみたいなのは40分くらいが限度だと思いますけど、そういう集中力

[3685]
 > プログラムの仕様として着目した時の「マップの広さ」とは「地形データの解像度!」ということなのであって、ま、それは現状でじゅうぶんだと思うのよ、の意。プレーヤーから「マップの広さ」に関して不満の声が絶えないのは、現に実装された雄大な地形の表現を可能とする高解像度な地形データに対して、配置するオブジェクトが大きすぎるということなのですよ。あるいは「車窓モード」としての映像の秒数が短すぎる(加速度が高すぎる)ということなのよ。

[3695]
 > 本件ゲーム「マップは10km四方!(すごくひろいよ☆だからたのしいよ)」でいう「3.6キロ」みたいなキロ程をうのみにするとアレなんですけれど、仮に「9.0425x velocity-based scale」みたいなことをいいますと、これ、「32.7キロ」みたいな主要駅間のタウンシャトル(※仮名)やマリンドリーム(※仮名)みたいな快速列車ではあるんですよ。ええ。(※距離感はプレーヤー自身が決定して遊ぶゲームだという認識でございます。)

 「車窓モード」を実時間で数えて40分かかる距離感の路線がゲーム内で表現できると文句なし! その40分かかる距離感が『デフォルメ!』されて「1/9.0425x」になっているのを納得できるかできないか、それが問題だっ。(棒読み)そのような大域的な話とは別に、駅の発着シーンの映像としてはそこだけは実時間でリアルに表現されたい、駅間は端折ってもいいけれど駅の発着シーンは秒数を端折らないでほしいという局所的なことを言いたいわけですよ。ええ、大域的な話と局所的な話は別物で、それぞれに違う要求をしていいのよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E5%9F%9F%E7%9A%84-90745

 > 数学用語。

 がびーん。

 > 局所的に対して,全体にわたる性質をいう。微分幾何学,微分方程式,変分法など,局所的に微分して考えるので,局所的理論がまず発達したが,これに対して図形全体の構造を問題とする大域的理論が位相幾何学と関連して発展してきた。

 両方ないとセカイを記述できません。…セカイ!!(※表現は演出です。)

[3654]
 > 流れる車窓。我々はどこへ向かっているのか。その答えに近づくヒントの1つが「モーションブラー」であろうことに諸君も異論はないだろう。ユニティちゃんも言っているではないか。

 …じゃなくて。

 > 実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ

・(再掲)ウィキペディア「プレスコ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3

 > ミュージカル映画でもよく用いられ、先に収録された歌やタップなどの効果音に合わせて俳優が演技を行う。

[3654]
 > あなた映画の助監督なんでしょ。知らないとは言わせませんぜ。

[3702] サウンド24
 > 試遊台にヘッドホンが用意されているけれど…(てんてんてん)。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%84%9F%E6%B6%99%E3%81%AB%E3%82%80%E3%81%9B%E3%81%B6

 この子がね(違)いっぱしのゲームメーカーみたいに扱ってもらっちゃって&うっうっ…。(※表現は演出です。卒園式で感涙にむせぶ保護者の気持ちでオネガイシマス。…卒園式なんですかっ!?)

※会場としてはゲームメーカーの隔てなく同じマシンを用意しておられるだけのこってす。(棒読み)

 https://image.gamer.ne.jp/news/2015/20151127/005283eec7859c5c3caf057a2a73d73fdd49/o/6.jpg
 https://cdn-images-1.medium.com/max/1200/1*iAK18wYhUdOaNCaFkBJPrQ.jpeg
 https://medium.com/@Xander51/dolby-atmos-for-headphones-changes-the-game-on-xbox-one-and-windows-10-6135c686b3d5

 > Dolby Atmos for Headphones Changes the Game on Xbox One and Windows 10

 …うーん。「A9V6」相当の状態でXboxしちゃうんですかね。また「あーんなこと」になっちゃうんですかね。いえね、DLCみたいなのが細切れ過ぎてね。(棒読み)

[3702]
 > 「建物を建てる」「税金を納める」以外にもバラエティに豊んだ支出(費目)を!(単に表示されるだけでなくゲームに影響してくれる⇒むしろバランスを壊すほど効いてくれる『げきやく!』であると盛り上がるぞ)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%92%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%8F

 > 少量でも激しい作用をもたらし

 多客に対応する用意がないのに広告しちゃって輸送が『パンク!』する(一時的な多客が去ったあと定期客まで減ってしまう)とかね。(※あくまでゲームです。現実にはあり得ないほど極端に大きな効果が見えてこそ施策の意味や地道な取り組みの重要さがわかるはず、の意。)

 http://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2.html
 http://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2_ss2large.png
 http://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2_ss5large.png

 > 実はこのゲームやたら誤植があります。
 > 毎回出る「NOW COMPAILING」くらいならまだ害はないですが、ひどいのは「baggage」が全部「buggage」になっていること。組み込み関数までこの名前です。このゲームでC言語を学ぼうとした学生さんはひょっとしたら代わりに英語の単位を落としてしまったかも知れません。

 コレハヒドイ。1994年の年末である。

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/155005742.jpg

 > LET'S MAKE A TALLER BUILDING THAN ANYONE DOES!

 もっとだよね。(棒読み)

 https://itl-hd.com/information/detail-3.html

 あの超有名な超高層ビルに出入りできると聞いて…(てんてんてん)みたいな&まさかねぇ。(棒読み)

※制作者(ら)は「超高層マニア(建物は大きければ大きいほどいいぞ!)」みたいなひとで「不動産マニア(新築物件に目がない&買わないのに資金シミュレーションして楽しむ!)」なのでしょう(※推定:具体的にどなたがどうのこうのとまではわかりませんけれど作品は雄弁です)、「建物を建てる」「税金を納める」しか興味ないんですね、わかります。定期的に超高層ビルで仕事しないとモチベーションが下がるけれど賃料が高いっ。年中そういうことばかり考えておられるのではありませんか。…ギクッ。(※それでいいじゃないですか、の意。)

・(再掲)Wikipedia「X-Seed 4000」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/X-Seed_4000

 > 建設地は東京湾上が想定され、工費150兆円工期30年が見積もられている。

 > 大成建設によって1990年に構想されたハイパービルディング計画である。

 1990年は平成2年です。(棒読み)

 https://youtu.be/A_1H3jSSc9M?t=149



 https://2.bp.blogspot.com/-56wvuHdo9fc/WZ1c6Tp3OkI/AAAAAAAADdQ/o28rtAec5DQFqS13rpOWT5tw1RDUhziFACLcBGAs/s1600/1-IMG_7685-001.JPG

 …電話ボックス!! もしも(…『もしも』!!)電話ボックスがジリリンと鳴ったら!(ジリリン

[3661]
 > 「n番線」「だアしめりめぇーす」「おからだおにもつおひきくださーい」「でんしゃからはなれてくださーい」「…降車完了っ」「ジリリン(はい了解)」「ビーーーーーー」「ぴろん・ぺろん…ぴろん・ぺろん…」「ちちちち…ちちちち…」「♪メリーさんのひつじ」

 > いくら『デフォルメ!』と称して時計を早回しにするゲームの中にあっても、われわれこの一連の動作を最短で行なったときにかかる時間くらいは「停車」していないとおかしいと思いたまへ。ここだけは実時間で秒数を計らなければなるまいて(=そうしないと「音」の入れようがなくなる)。

 天気や混雑に応じて乗降時間が変動し(発車が遅れ)てこそ「乗客のアルゴリズム」というものではありませんか。(※見解です。)そういう意味で、「車窓モード」だけで(当該列車に対してのみ)駅のホームに「ひと」を描画すればいいじゃないかというのも、これ、「…あ、乗り降りが多そうだな(発車が遅れそうだな)」という『情報』の表示という意味になってくるんですよ。(※「なってくる」に傍点。)わあぃ乗車位置(整列)を“40センチ”さげてくださぁい!!(棒読み)

[3685]
 > 「EX(30倍)」を念頭にしています。このモードでのダイヤ設定(停車時間)「1分」は、実時間で2秒でございます。実時間で8秒くらいはないと映像として不自然さが出てまいります。それでも「3分」(6秒)にすると、ドアを開けながら笛を吹きドアを閉める(違)京成千葉線のようになってまいります。…京成千葉線!!(棒読み)

 てやんでぃ!(※恐縮です。)

 > 本件ゲーム、列車がどのくらい先の線路条件まで見通して運転されている(※運転といっても「CPU」です)のかといって、その実、隣接の線路(ブロック)しか見ていなくて、速度や編成の長さにかかわらず駅構内にさしかかるまで減速しないし(⇒「超特急タイプ」いわゆる新幹線の車両の減速はすごいことになるし)、加速と減速にかかる秒数が速度(※速度制限の場合は速度差)にかかわらず一定である気配があるし、踏切は直前にならないと閉まらないし(大巾に中略)みたいなところから、そういう拙さが感じられるのですよ。「(列車を進行させた結果)駅構内に入ったからIF文でダイヤ設定を見て停車なら減速するよ」みたいな感じがあるんですよ。そこが駅構内かどうかじゃなくて、速度はいくらで停止位置までンmだから加速度(減速度)いくらでじわーっと減速だよねみたいな処理を実装できない感じ(列車の速度と位置をグローバルにシンプルに扱えていない感じ&ましてや異なる加速度をや)のコードになっているのではないかと思えてしまうのですよ。(※あくまで外形的な推察です。)これでは「リアルな加減速」は実装のしようがないと思われましょう。

・だから「踏切」や「連続分岐」は全体で1ブロックみたいになる(「勾配線路」もそうだけど少しマシ)
・だからって、その途中に架線柱を建てられなくなったりなんかしてくれなくていいじゃない(架線柱は列車の速度制御には関係ないのだからどこにでも置けたらいいじゃない)

※「だからA」:順当にはそういうことになると納得できる気持ち。「だからってA'」:そこまで影響しちゃうなんておかしい(影響しないように切り分けるべき)、の意。

 なるほど本件ゲーム「速度制御のルーチン!」がグローバルじゃないっぽいから加減速がリアルにできない(=「しない」とか「ならない」とかじゃなくて「できない」=)、しこうして駅での乗降時間が生々しく変動しているヒマなんてない、と。(棒読み)きわめてなんだかなぁだなぁなんだよね。

[3465]
 > 「15km/h」とか「45km/h」とか「65km/h」とか「90km/h」とか

 > 先に鉄道の速度制限の値を知ってから、それを模したほうがリアルかもですよ。実車が「40km/h」を保って走ることは、ほとんどないのではないかなぁ。「1964年の速度感」については[3124]、『150日間で考察』案件(!)については[3089]を参照。

・…本件加速度調査委員会のみなさんです!(※恐縮です)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E9%89%84%E9%81%93/%E5%88%97%E8%BB%8A#r8ed35cb

 何らかの計測用具のようなものを首から提げ揃いのウェアを着て子どもの手を引きながら狭いところからぞろぞろと出てきてみせませう。…サッカー場で野鳥を数えるひと(※意訳)じゃあるまいし。

 > 時間倍率450倍、最高速度100km/hで調査した結果、4段階で表されるのではないかという結論に至った。

 うーん。本件ゲームで「100km/h」という値は何の基準でもなくて「90km/h」の倍数みたいなところが区切りになっている気配があるんでないの的なごにょごにょのほうなど[3651]を参照。

[3612]
 > 山手線で120km/h…じゃなくて、所望の起動加速度を得る設計をすれば最高速度も120km/hになりますよみたいな関係だろうという&本当でしょうか。

 > 事実上の『E231系特急形電車』みたいなの
 > 事実上の『E231系特急形電車』みたいなの

 な・・・なんだってー!! ねぇ、知ってる? 四国では事実上の『211系特急形気動車』みたいなのが走っているというよ。…いいません!(※表現は演出です。)

[3651]
 > 本件ゲーム、ゲーム内で速度120キロの「E257系500番代」(5両編成)では、走行中は「支出」が「¥2,255」ずつ増え、停車中は60分ごとに「¥2,050」(「運行費用に0.001をかけてfixしてから10をかける」みたいな額)増えますぞ…こっちの数字のほうが計算しやすそうかもですぞ!(棒読み)

 > ま、2,255を91倍して1の位は切り捨てみたいなのが「公式ガイドブック」に書いてあるんですよ&しつれいしました。91って何よ。…だー・かー・らー!! 『速度+1』みたいな気分がしてくるんですよ。時速90キロみたいなのが標準だと考えられているんですかねぇ。なるほど▼「7000形」は『45km/h』で▼「ARX」は『180km/h』、しかし▼「E6系」は『320km/h』ですぜ。90km/hを1として0.5から2.0までと、2.0から4.0までで、加減速の処理のIF文みたいなのが分かれているのではないかなどと&しつれいしました。(※恐縮です。)

 知りたかったのは列車の「収入」なんですけど、加速度についてもなんか見えてきた気がするーみたいな報告でした。あなたは「100km/h」が何かの基準だと思ったかもしれないけれど、「95〜180」みたいな区間(※いわゆる数直線の上での幅のこと)でとりうる値の1つに過ぎないということはありませんか。本当でしょうか。

 再び調査委(違)の報告です。

 > 蒸気機関車は非常に遅い。

 …うーん! 煙の描画のためにルーチンを分けるからついでに加速度も変えました!! 本当でしょうかッ。(※独自に推定。)じゃあ(※)もくもくスモーク©「気動車・電源車の排気」を描画してちょ(…『してちょ』!!)みたいな要望がうっかり受理されてしまうと、さらに速度制御のルーチンがぐちゃぐちゃしながら「気動車の場合は特別ね」みたいになっていくんでしょうか。…なんだかなぁ。

・なぜ「蒸気機関車」だけリアルな挙動を追求するのか

 おぬし大樹(※仮名)しか見えておらんじゃろと愚痴りたくなりますわな。(※見解です。)

[3689]
 > 車両が同じで「急行」幕を出しさえすれば喜ばれてだなぁ&しつれいしました。(※113系や115系も『座席番号!』が用意されてはいるんですよね。…その発想はなかった!)

[3695]
 > それを選んだからといってゲームが有利にはならないような(平均的な)運賃を(特急・急行・普通の)3種類ほど、列車との対応なしで新設(=「基本運賃」の値が「車種ID」みたいなのにぶら下がるとすれば、空のIDに対して運賃だけを定義)いただいて、(「ダイヤ設定」で選択すると)その値で上書きして運行できる機能といえば理解いただけるでしょうか。「224列車 オールカタログ」みたいなデータ全体はまったくいじらなくていいんですよ。…あざっす!

 逆に言えば「224列車 オールカタログ」みたいなデータ全体をいじらないといけない変更はいまさら絶対やりとうない!!(※推定。)

[3612]
 > ▼駅間距離、▼縦曲線(こう配の変化や駅との位置関係)、▼沿線の状況により許容される最高速度、▼政策的に要求される表定速度の列車(直行特急)と共存するために必要となる走行性能、▼ダイヤ(スジ)とも呼ばれる運転曲線に基づく経済性みたいなの(モーター出力の積分みたいなの)を総合して決めると、結果としてこのような最高速度と加速度の設定値というものが導き出されてくるのだという理解にございました。

 (動力車の)車種ごとにモーター出力というか馬力みたいなものをだなぁ(しばらくお待ちください)編成としては重量とMT比を明示的に扱う。…急こう配を登れない列車や発車すらできない列車、すべって後退する列車というものが出てくるはずだけど、CG表現やゲーム性としてはどういう扱いにするの? そこまで考えてなかった!!(棒読み)

[3680]
 > > 津南署は業務上過失往来危険の疑いもあるとみて調べている。

 > 無人のまま動き出し8.5kmくらい離れた谷底で止まった&計23か所くらいの踏切を通過したがけが人はなかった(以下略)みたいなことを起こしてはいけないんですよ。たとえゲームであってもね。いけないことをしたからケシカランということでなく、これがどれだけ恐ろしいことか(なぜ「いけないこと」と定めておかなくてはならないのか=「けが人はなかった」からいいじゃないかという話ではないということ)を正確に理解して『青ざめる』(「反射的に背筋が凍」るようにしておく)というところが教材なんですよ。

[3669]
 > 何も言わなければ「115系」みたいな電車があって、そこからパラメータを“味付け!”していくと、急行形や特急形、あるいは通勤形ができてくる、そこでいじるパラメータを実際の生のパラメータではなくて「レイノルズ数!」みたいにまとめて表現できたらいいなぁと思ったんですよ。

 そういう値を「224列車!」について適切に調べてという労力が確保できなかったと見るべき。そのような状況の中で「せめて蒸気機関車だけは」みたいな想いがあるのかもしれません。…わたしたちの気持ちとはぜんぜんずれてるんですけどね。(※見解です。)

・なぜ「蒸気機関車」だけリアルな挙動を追求できたのか:車種が少なくて作業量が少ないから!!(※推定)

 しつれいしました。

・ここでおもむろにふところより取り出しぃたりますは(…いよっ、ふとっぱら!!)ログイン編集部「墜落日誌 ミラクル☆A列車編」より「応接室には鉄道模型が」の1コマです。…それではどうぞ!
 https://ina4n.com/photo/diary/2010/2/2010211_t000.jpg

 > 応接室に
 >  鉄道
 >   模型が
 > (無表情で縦書き)

 …画像を掲載できないのが残念です!(棒読み)▼どう見ても立派な蒸気機関車に見えるシルエット(黒)の「鉄道模型」と、▼それとなく「DE10形」(※全角)に見えなくもないシルエット(黒)の「鉄道模型」が、▼どう見ても本件ゲームの箱みたいな箱を奥に立てかけた、その手前に鎮座してございます。…これは結構な蒸気機関車でございますねぇ。…実に結構な蒸気機関車ですねぇ!(※2回いいました。)電車や地下鉄それにバスを足蹴にしながら蒸気機関車の写真を撮りまくっては、その枚数ばかりを友だちと競い合ったみたいな子ども時代を過ごした者の感覚ではありませんか。現代の水準に照らせばとんでもないことだよね。…あ、「足蹴に」というのは文字通り「足蹴に」、電車から降りるときに「くつずり」を蹴るようにしてダッシュしちゃうお子さまのことね。(※見解です。)

・札幌市交通局「くつずり」のイメージです(※公式)
 http://www.city.sapporo.jp/st/subway/tenrakugoushigomu/images/kutuzuri_mae.jpg

・(参考)「営団地下鉄とは」のイメージです
 https://cdn.railf.jp/news/img/190707_6000_7000_1048531.jpg
 https://www.takarashuzo.co.jp/kodawarigura/wakamurasaki/images/goods_01_sp.jpg

 かくなる上は(違)紫の君もよろしくね。…『紫の君』!!(もっと違)それをいうなら『えいだんむらさき!』でしょ。(ぜんぜん違)

 https://www.kyohaku.go.jp/jp/torarin/uploads/2017/03/c626ff03bb07781ddcbad850911d9e4b6918deffstd1-590x442.jpg

 ふっふーん!(さらに違)

 http://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/8/5/85060720.jpg
 http://1.bp.blogspot.com/-K1lvJRz0NgA/UWDcZ2zPtrI/AAAAAAABFNg/Z1E4yicbe1I/s1600/tozai8000_12_88d.jpg

 (別の話題ではあるけれど)この光沢を見よっ。強い反射を避けて撮影するという考えもあるけれど、実際のシーンで強い反射こそが印象的であれば、それを主題にしてもいいのよ。何も考えずに強い反射を避けた「いわゆる鉄道写真」ばかりが主流になって、あまつさえ「光沢はなかった!(※意訳)」みたいに記憶の書き換えが起こるとしたらとんでもないことなのよ。ぎんぎらぎんなのよ。(※見解です。)

・…桃屋です。……桃屋です。………桃屋です?(違)
 https://www.momoya.co.jp/shop/products/detail/39
 https://www.momoya.co.jp/products/detail/39/secretstory/

 > 戦後の原材料統制が解除されて間もない1950(昭和25)年、桃屋の戦後初の新商品が「江戸むらさき」でした。統制解除といっても、砂糖や醤油は相変わらず入手しにくい時期でしたが、本物にこだわり、原料を集めました。伊勢湾で採れた青海苔。これは天日干しですから、自然のゴミがついています。それを丹念に取り除き、醤油、砂糖、水あめとともに釜に入れ、しゃもじでかき回して煮詰め、手でひと瓶ずつ詰めてラベルも手貼りして出荷。

 > ラベルには「良い海苔 良い味 江戸むらさき」の文字があります。

※ここでいう「江戸むらさき」:「良い色」、の意。「江戸前」といっているわけではないことに注意。

・「DE10形」(※全角)のイメージです
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/2234_a.jpg

 ▼「DE10って、スゴイですよね。」については[3484]を必ず参照のこと。しょくんは「DE10形」(※全角)なんて昭和時代の遺物でおんぼろだと思いこんでおられるだろうが、ちょっと待ってほしい。「DD51形」よりも高度な設計に基づき、東海道新幹線より新しい、つい最近まで最新型だったディーゼル機関車なのだぞ@えっへん。…「つい最近」って、いつですかっ!?(※表現は演出です。)

[3661]
 > 本件ゲームでは「海峡号」として、青い車体のみが登場しています。…惜しいっ!! ゲーム内の「鉄道博物館」に並べないといけないという制約さえなくせば、真っ先に「レッドトレイン」が実装できそうだというのは、実車が「鉄道博物館」で保存されているだけに皮肉なことですよね。(違)

※「並べないといけない」に傍点。もはや強迫的な何かを感じるよ、と先述しています。(脅すほうじゃなくて迫るほう。)

 > 「カシオペア」は機関車だけ展示されるんですよね。
 > 先頭の1両しか「展示」されないので客車の色にバリエーションがあってもスペースが足りなくなるということは(バリエーションを定義するデータ構造とUIが工夫されれば)ないはずなのだけれど。

 そもそも(大巾に中略)これはもう塗色のバリエーションが相当たくさんあるということが立石のT社の総合カタログみたいなの(※実名)をめくるだけでも明らかであり、だからこそ本件ゲーム「鉄道博物館」の仕様(とにかくぜんぶ並べないといけないという『変なこだわり』)と“衝突”して、その結果「DE10形」(※全角)のバリエーションをいかに省メモリに実装しようかという工夫は行なわれず、今作に至るまで漫然と、車両が増えるたびに「鉄道博物館」が増えるという“謎”な展開を見せている本件ゲームであったー。(※桃屋のCMみたいな顔で棒読みしてください。…あなたネクタイが曲がってるワ。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B8%E3%81%9D%E3%81%BE%E3%81%8C%E3%82%8A
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AF%BF

[3670]
 > 線路側で(「速度制限標」ではなく構造上=線路の種類ごとに)運転速度の上限を決めるのか決めないほうがいいのか(決めるならどういう数字で、どんなUIで選ばせるのか)みたいなことは「JR東海パック」での「高速線路」の追加を経てなお、宙に浮いていると見受けますぞ。「高速線路」という名前が何かを物語るとはこのことだよ。

 …「高速線路」ねぇ。こーそくどーろじゃないよこーそくせんろだよ。(※「せんろ」に傍点。)「いますぐ高速道路つくって!」みたいな声に対する嫌味やあてつけの類ではないかしら。(※見解です。)

 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/8971/meaning/m0u/

 > わざと相手を不快にさせるようなことを言ったりしたりするさま。また、いやらしく気取ったさま。

 > 他の事にかこつけて、相手を非難することだが、
 > 「当て付け」は、言葉ではなく、態度や行為で表わすこともいう。

 「それが嫌味やあてつけの類だということにも気づかないでやんの!」みたいな態度のこと。いやらしいけれど気取ってはいるので、指摘しても「なんのことだか(口笛)」みたいに言い逃れができる。…口笛!!(※見解です。)

[3702]
 > 「高速線路」:曲線でも速度低下なしに

 だー・よー・ねー…。(※エコーはいりまーす。)

 > (橋や「高速線路」で)複線の路盤の片側だけに線路!
 > 「高速線路」に単線用の架線柱!
 > 斜めの線路で「隣町に接続」!:「高速線路」と「複線シールドトンネル(直線)」だけでもいいぞ!

 http://blog-imgs-90.fc2.com/m/4/u/m4uyh/DSC_3896.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/JR_Central_Aigi_tunnel.jpg
 https://youtu.be/W3AhrdJriZI?t=26




[3654]
 > (鉄道の)信号機、築堤、掘割、曲線区間の駅(ホーム)などをきちんと実装してほしいということもあるんですけれど、それはかなり大幅なシステムの刷新を必要とするはずですから、『A10!』まで待とうと思いました。でも、地下2層分を占有する「ドーム型」の地下駅ができたんですから、同じく2層分の高さを使った「複線トンネル」や「複線トラス橋」はできますよね&できないとは言わせませんぜ。そして橋りょうには名前をつけてかわいがりたいぞっ。

 本件ゲームの▼“役者”(=オブジェクト)はそろっているのにまことに融通が利かないことよ。▼「速度制限標」は線路に「吸着する」のに「信号機」「汽笛吹鳴標」が「吸着しない」のはどういうことよ、▼「速度制限標」や「信号機」それに橋などの設置後(位置決め後)に外観(色や形状、機能などそれに「名前」)を設定する画面をどうしてつくれないのよ(※)、▼築堤は地面の応用版だし、▼掘割(擁壁)として使えるであろうテクスチャは「斜面に建つ建物の基礎」や「高架橋の柱や壁」という形ですでにあるのだし、の意。なお、▼「高速線路」に「速度制限標」を植えると左側の線路だけでなく右側の線路をこちら側から走行した時(つまり逆線運転したとき)にも速度制限が適用されるぞ!(棒読み)

※ブラウザゲームみたいには画面の追加が簡単ではない、しかるべきゲームエンジンを使った開発ではなく設定画面を1つ増やすだけでもフルスクラッチっぽい、…みたいなことはそれとなく察しながらも、だからなくていいよ(しかたないよ)などとは到底いえない、の意。まずは開発を簡単にしないとだよね。…その発想はなかった!(棒読み)

※そういうところからたどたどしく開発されているのが本件ゲームであり、そういう開発のありようのままでは「映像表現がー」「UXがー」などといえる段階には到達しえないだろうという…えー。しかし、そんなものは人やチームががらっと変われば一気に刷新できて楽になることなんですから、ま、お客さまとしては気楽になんでも大きな期待をかけておればいいんですよ&余計な心配は要らない! …それをプレッシャーともいうよ。(棒読み)

[3702]
 > 「ラーメン高架橋1」「ラーメン高架橋2」「ラーメン高架橋3」「ラーメン高架橋4」「ラーメン高架橋5」などの『建物』(ただし上部は「高速線路」と同じ線路)として「低層雑居ビル」と同じ産業構成比や乗客数で、これまた「低層雑居ビル」と同じようなテナント、町工場、駐車場などをうまく組み合わせたバリエーションのやつ(!)がほしい(「ラーメン高架橋」を1つ建て、そこの線路の片側から「高速線路」を1つ延ばし、そこにつなげて次の「ラーメン高架橋」を建てるというような操作で!=「鉄道道路併用橋」の小さいのみたいな感覚で!)

 外観のバリエーションを追求するならそこまで追求してほしいし、速度に関する機能をつけたかったのならちゃんと名前の通りの機能にすべき。(キリッ

[3651]
 > 曲線での減速が「0.9倍!」みたいな実装になっているので、推して知るべし。それもまた「110km/h」に対して「98km/h」みたいな端数が出ているっぽいですぞ。…えー。実は「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」されてたりしませんかねぇ。(※まったくの憶測です。)

 これはさすがに「なんたるちあ」とか言ってみていいですか。…『なんたるちあ』!!(棒読み)

 > (「1500m」=「90km/hで1分間に進む距離」ということではある)
 > (⇒「公式ガイドブック」では便宜的に『90km/hで1時間走ったときにかかる運行費用』が示されている)
 > (「時間の拡張」にかかわらず)各列車を「配置」してから『60分ごと』に「維持費」が「支出」に計上される
 > 逆算すれば「走行距離」が(「1500m」単位で)わかるはずだ!

 > ここでいう「1500m」とは、あくまで車両のオブジェクトを線路に沿ってそれらしく動かしてみせながら速度計や列車の収支をこれまたそれらしく表示してみせるための距離(の定義)であって、これと「マップの広さ」や「建物の敷地の面積」の数字が同じ縮尺であるとは限らない(=「1:1モード」と称していてもなお=)というところがミソなんだなこれがっ。(※表現は演出です。)

 ここをちゃんと理解してから「加速度がー」「運賃収入がー」「18m車がー」と云々しませう。…えっ、「18m車」の問題もここと関係あるんですかっ。(棒読み)

[3702]
 > 車両の長さを「16マス!」(たぶん整数値あるいは4ビット!)で扱うのはやめてー!(バリバリ
 > 「20m車」と「18m車」の長さの違いを正確に表現してほしい:「18m車」と「16m車」の違いも:「17.5m車」も「19m車」「21m車」も(そもそも「絶対の長さ」をじかに扱っても困らないのでは)

[3639]
 > 「18m車」が20mに引き伸ばされて(大巾に中略)短くなる分にはダイヤが狂ったりしないんじゃないですか&テキタウなアップデートで「18m」にしてくれないものですかねぇ。

 なるほど「絶対の長さをじかに」扱うと端数が出る(小数を使わざるを得なくなる)とか「動きがカクカクする」とかあるんですね。あまつさえ“車両の長さ”(「16マス!」で表現されるゲーム内での長さ)ごとにテキタウにあらかじめ丸めた値のテーブルを持っているとか、実は“車両の長さ”によって「速度計」の値と進む線路のブロックの数の関係が『デフォルメ!』されている(グリーンムーバーみたいな路面電車と20m車は別々のスケールに従ってゲーム内で動く)とか、たぶんそういうことなんですね。たぶんですけどね。(※独自に推定。)なるほどグリーンムーバーというものはだからこそ実現されているんですね。本当でしょうか。

※物理の問題みたいに「速度v」と「時間t」を厳密に扱う『律儀な計算!』で端数が出ると、映像のコマ数が秒間何枚と決まっている中では動きが飛んだように見えるコマが出たりするので「カクカク」するんですよ。やーい量子化ノイズ。それを避けるためにあらかじめ「これだけ進んだことにする!」みたいな数表をつくりあげてあるとかってないんですか、の意。

※「18m車」「20m車」「25m車」を同じ長さにデフォルメすれば、この限りにおいて数表が1つで済むよ!(棒読み)

※高速線路の曲線を通るときのルーチンみたいなの(げふ)しつれいしました。「動きがカクカク」とはどういうことか、いま「連結」した後方の列車の「車窓モード」にするとわかります。あるいは「ゲーム時間の速度調整」から「x0.5」。なるほどこういうことかっ。(棒読み)「連結」した後方の列車の「車窓モード」で見える前方の列車のオブジェクトは端数を丸めたみたいな飛び飛びの座標に(1秒間に4回だか8回だかという程度の低い分解能で=4.0fpsとか8.0fpsとかで=)移動しているけれどじぶん(カメラ)のほうは小数点以下もばっちりみたいに(59.9fpsなら本当に59.9fpsで)スムゥズに滑ってゆく、だから「カクカク」に見えるんだね。期待としては「x0.5」にしたら新しい最新式のスローモーション(高速度撮影)みたいに、フレームレートを保ってスロー再生されたいところなんですよね。…なにそれすごい。(※恐縮です。)

 1980年代にコンピューターを学んだ者や低水準言語に熟達した人が持つ基本的な発想として「FOR文やWHILE文でカウンタを回しながら逐次処理していく」というものがあるんですよ。新発売のコンピューターでCPUが2倍速くなると同じプログラムの実行速度が2倍速くなるんで、機種ごとに「ウェイトを入れる」んですね、わかります。この「ウェイト」というのがwaitなのかweightなのか判然としないんですけれど、とにかくカタカナで「ウェイト」あまつさえ「ウエイト」(※「エ」に傍点)。これだね。(棒読み)

 http://art7.photozou.jp/pub/226/139226/photo/11269897_624.jpg
 https://support.brother.co.jp/j/b/img/faqend/faqh00010058_000/jp/ja/101564/o_bobbinthread_ani1.gif

 > 上糸
 > 下糸

 てやんでぃ! そっちはブラザー工業だってばよ。(※表現は演出です。ミシン業界にもプログラマーがいっぱい! ユーザーも含めてね。)

※例えば時計の秒針をステップ運針(1秒単位で“こちこち”動く)で描画したいときにWHILE文で無限ループしながらRTC(1秒単位のタイムスタンプしかよこさない)を監視して時刻が変化したら秒針を描きなおすわけですよ。RTCに対して秒針の描画がどのくらい(ミリ秒単位で)遅れるかはCPUの速さに依存するわけですよ。そのループが1秒間に何回まわるかは機種によるけれど、現在の水準でいえば「CPU使用率が100%に張り付く」というやつですよ。DOSの上でじぶんのプログラムしか動かなくてCPUの発熱もほとんどなかった時代にはそれでよかった。…うーん。(※個人の感想です。)Windowsで「タイマー」が使えるようになってすごい進化だと思いましたよ。ええ。秒針を描くためなら0.5秒のタイマーでいいんだよね。…ギクッ。(※もっと個人の感想です!)

[3680]
 > 「A9V5」でカメラの(移動の)スムージングみたいなのがなくなった(?)感じで、ちょっときもちわるいんですけど。

 あくまでゲームのウィンドウとしてはフレームレートが59.9だの60.2だのとちろちろいいながらも、本当にそこまで細かく「列車」や「バス」(のオブジェクト)が動いているかというと、動いていないんですね。な・・・なんだってー!!(棒読み)「車窓モード」のほうはカメラを動かすだけだから補間して滑らかに動くけれど、「列車」や「バス」というオブジェクトを動かす(ある時刻における位置を更新してみせる)処理の頻度(分解能)が、ま、「時間拡張30倍」で「1分」進む(実時間では2秒)うちに16回くらいではありませんか。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※恐縮です。最新版では列車を最大300と自動車を最大300も配置してそれぜんぶ、ビューに映るか映らないかにかかわらずぜんぶ動かすんですよ、の意。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ope03/ope03_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ope03/ope03.html

 ゲーム内でどんなに「列車」や「バス」の移動の計算が多くても「計算が間に合わないからゲーム時間の進行が遅れる(描画が待たされる)&ゲーム時間の進行がふらふら揺れる」ということでなく描画のほうを間引く、少なくとも「x1.0(1倍速)」の進行速度(の設定)では(実際の映像の描画における「進行速度」が速くなったり遅くなったりすることなく)一定の速度で映像を描画し続けることを保証することが目的なのでしょう。(※「早送り」のときはさすがに、計算が間に合わないと問答無用で遅くされます。このとき計算は間引かれないんですよ。「列車」の移動(「速度制御」)のルーチンがグローバルじゃないっぽいから間引きのしようがないんですよ! 本当でしょうか。)

※「グローバルじゃない」:線路ぜんぶの上での列車ぜんぶの動きを把握(≒実際に動かす前に論理的な整合性をチェック)するメカニズムを持たず、列車1つずつを実際に動かしてみせるという“ローカルな”処理を列車300本分、積み上げている(その結果がどうなるかも知らない『出たとこ勝負』!!)、の意。

※本来、ゲーム内で線路とダイヤ設定をいじり終われば、そのあとは延々と同じ移動しかしないんですから、逐次処理で移動させたりなんてしなくていい、描画を止めて3年後まで飛ばすようなことだってできるでしょうに…おっと列車が『渋滞!』してるよ@どうすんべ。線路またはダイヤ設定が変更されるたび、該当の列車を初電から動かしてみて無事に終電で元の位置に戻ってきましたみたいな事前計算ができるといいんですよ。あるいは途中で何が起きようとも日付が変わると元の位置にリセットされる機能があれば『渋滞!』したかどうかは「その日限りのこと」として(次の日は)忘れることができて、事前計算がしやすくなるんですよ。本当でしょうか。

※逆に言えば本件ゲーム、『出たとこ勝負』な(愚直な)速度制御になっているからこそ信号を実物のように実装していける余地があると思うんだなこれがっ!(※見解です。)▼「Y現示による運転曲線再作成機能」については[3545]を参照。列車1つずつを実際に動かしてみせるという“ローカルな”処理あってこそだよね。もっと本当でしょうか。

 映像として不自然になってもよければ、高分解能なカウンタを使って端数ばりばりの小数の演算で(以下略)この時刻にはこの位置まで進んでいるはずだみたいな方向から計算すればいい、そういうことなら「絶対の長さをじかに」扱うことも自然にできるけれど、そうはしなかったと、たぶんこういうわけです。(※あくまで一般的な推測について述べるものであり、本件ゲームの動作等を断定するものではありませんのでご注意ください。)

 いまやOSの機能で高分解能なカウンタを使えるとは言っても、PCがいきなりスリープされたり復帰したりもするので(略)「FOR文やWHILE文でカウンタを回しながら逐次処理していく」(カウンタやクロックをOSに頼らずじぶんのプログラムで持つ)という発想が不要になるわけではないわけです。

[3702]
 > 列車の速度がほとんど0(5km/h以下)のとき「透明な列車!」(事実上の「防護区間」)が極端に短くなる(ほとんどなくなる)ように見える:「透明な列車!」の最短の長さを25mくらいにしませんか?(速度に比例して0付近まで値を小さくしないで条件をつけて25以上を保ってくれませんか)

 これが原因なのか、先行列車につかえた続行列車が(先行列車は動いていないのに)じわりじわりと前に進んでしまうという『変な挙動!』をする場合があるようにも見えます。

 > 「105km/h」の列車では「警報開始点」が56.6m(40×√2)になるぞ!(踏切の30m手前に列車が近づくまでに遮断機が閉まりきる):何気に凝った実装にはなっている=プレーヤーに操作させるようにすることも(「架線柱設置」「機回し経路設定」のUIがあるいまなら)可能である!

 できそうなのに、UI(設定画面や項目)を増やすことを極端に嫌っておられるきらいがある。もったいないことよ。(※見解です。)

[3662]
 > 「ATS+運転士の操作」を模擬した減速:注意現示の手前で45km/hに減速だッ。まさに「速度制限標」と同じ動作でいいんだね。固定(静的)の速度制限が「速度制限標」で、可変(動的)の速度制限が「信号機の現示」なんだね(このときほかのことはまったく考えなくてよろしい)
 > 「赤信号(停止現示)」:「速度0」の速度制限さね。…その発想はなかった!(棒読み):「0km/hの速度制限」とは、「速度に制限がない」ということではなく、「「速度0すなわち停止」を守れ」という制限ですぞ(「速度に制限がない」という状態に割り当てる値はnullにしないとですぞ&IF文で比較演算子に注意、だぞっ)

 前述の『速度+1』みたいな計算をしているっぽい挙動からなんとなく想像されてくるところではございますが、NULLを明示的に扱うという発想がないか避けられていて、本来ならNULLという値を割り当てたいかなぁみたいなステートに対して「0」の値を使って、値が0じゃなければマップ内の線路の上にいるよ(「Train」ウィンドウでグレーの「●」じゃなくて速度に応じた色のやつを表示するよ)みたいなことをしていませんか。…ギクッ。(※独自に推定。)

※NULLを割り当てというよりは、変数を分割してよ(別のフラグやテーブルを持たせてそっちの判別はそっちでしてよ)ということでもあるかもだ!(棒読み)じぶんでAPIをつくったとかデータ入出力機能を持たせるソフトで書式(構文)をつくったとかみたいな経験者優遇っ!!


★【経験者優遇】「いわゆるヒーロープロジェクト」とはにわ【コードを捨てる覚悟あり】


 https://gigazine.net/news/20190621-things-i-learnt-the-hard-way/

 > Gherkinはテストのための記法の1つで、「こういう状態のとき、こういう動作を行えば、こうなることが期待される」という形式で記述していくものです。ビアソンさんは「たとえ実際にテストでは使わなくとも、Gherkinを書くことでアプリがどういう動作を期待されているのか理解しやすくなる」と述べています。

 > コードを捨てる覚悟を持つこと
 > コードを捨てる覚悟を持つこと

 これだね。なにはなくとも(ほかのひとがしてくれるとして)これだね!(※見解です。)

 > コードを書いた時間は失ってしまっても、その分だけ課題への理解が深まっているため全てが無駄というわけではありません。

 まさにこれだよ! そういって厚切りのトーストをかじってみせようといいました。…いいません!(※表現は演出です。)

 > ドキュメントを書くことは非常に面倒なことですが、関数を書いたときに何を考えていたのかを理解させてくれ、将来の自分を助けてくれるものとなります。

 ぬふっ。(※見解です。)

 > 関数を設計する際に、引数にフラグとして真偽値を設定したくなることがあります。……が、真偽値を利用するとその関数が利用されている部分のコードが「getData(dataId, true)」というようになり、読んだだけでは「true」が何を意味しているのか分かりません。ビアソンさんは真偽値を利用するのではなく、別の関数を作るようアドバイスしています。

 ギクッ!

 > 「誰かができたことは自分もできるはず」という考えのことで、データの保存方法を決めたりする時、ほとんどの場合には他人と同じやり方をするのが一番早いとビアソンさんは述べています。

 「他人と同じやり方をするのが一番早い」ということを示したり、その逆をしてしまうことを戒める表現として「車輪の再発明」や、(文脈や職種に応じて)「よく取材し」「よくサーベイし」などというところであります。(棒読み)

 > デザインパターンに固執するべきではない
 > 認知的不協和がコードを読みにくくしてしまう

 (どこから人材が供給されるかということを含む)産業構造に照らして、それを「PG」(※全角)にじぶんでわかれとは要求できないのが日本ではありませんか。少なくとも大学のコンピューター・サイエンスの学部を出ていないと門前払いだという国とは違ってね。本当でしょうか。(※あくまで私見です。)

 > 必要に応じてライブラリを作成すること
 > システムの監視方法を学ぶべき
 > 複数のアプリを扱う場合でも最初は適当で良い
 > アプリケーション間で通信する方法を学ぶのは難しいかもしれませんが、最初はファイルを利用するなど原始的な方法で問題ありません。直接通信するのはネットワークについて学んでからでも遅くないとビアソンさんは述べています。

 WindowsのAPIで複数のアプリケーション間で通信しながら209系みたいな電車のドアを開閉するやつ(!?)とか試作して遊んだよ。懐かしい思い出だよ。(棒読み)ドアはどうでもよくて、そのときは通信を学んだんですけどね&しつれいしました。

 > コードレビューではスタイルではなく設計を確認するべき

 現場感覚がないのですんませんどういうニュアンスのことを言っているのかわかりません!(※恐縮です。)

 > 完成していないのに「完成した」と言ってはいけない
 > 何かバグの予兆を感じているのに、疲れているからと言ってコードが完成したことにしてみても、最初のユーザーがすぐにバグ報告を上げてくるだけです。

 これゼッタイ。「A9V1」みたいなゲーム(※当時)を「完成した」みたいな顔でリリースした某社に言ってあげてください。

 > 口が悪い人からは距離を置くべき
 > 無意識であっても差別的な言動をする人からは距離を置くのが良い

 なんでも「こいつ」とか「www」とか書くひとからは距離を置くべき。これだね。(※事実です。)

 > ヒーロープロジェクトを行わなければいけない日が来る
 > ヒーロープロジェクトとは、「その時点に存在するプロジェクトの様々な問題点を解決する」と自分が個人的に考えている大きな変更のためのプロジェクトで、例えばアーキテクチャを一新したり新しいフレームワークを導入したり、時には言語を変更したりというもの。もちろん、調査の結果現状の方が良いという結論になることもあります。

 しかしそれをするにもOSR2を経てXPを目指すという段取りが必要である。…ぎゃふん!

 > 馬鹿げたやり方をブログに残すのは何もしないよりは良い
 > 「分からないこと」のリストを作成する

 わたしにとっての「このフォーラム」ですね、わかります。…ほんっ…とうーに、わかります。(棒読み)

 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/10/news089.html

 > プロジェクトメンテナーの立場にあるとき、提出されたコードが何らかの理由で気に入らない場合に役立つ指針だ。コントリビューター側としても参考になる。

 (ガタッ

 > 良い例:「ちょうど似たような変更を進めていますが、『ZZZ』という理由で『X』をすることを選びました。あなたはなぜ『Y』を選びましたか」

 > 誰もが自分と同じ経験や前提知識があるとは限らないことを念頭に置く

 > 会員登録(無料) が必要です
 > 会員登録(無料) が必要です

 くーっ…!! レモネードC500を持てーい&打てーい(違)だよおねーちゃん。いわゆるひとつの壁打ちだよ。…それをいうなら頭打ちでしょ&がびーん。(※表現は演出です。「打て」に傍点。…うちません!)

[3671]
 > …くーっ!! 渾しんのレモネードC500をお見舞いしてやるぅ…

 **しょー!! てんしょくだっ。(もっと違)

[3674]
 > 工学とは何か(どこからどこまでが工学か=じぶんが手を出してはいけない『他分野』はどこからか)、その基本的な理解や態度を身に着けるというのが工学部としてのゴールでありましょう。あとはどこへ行っても、学びかたを会得しているので自力で学んでいける、それが“学士”というものですよ。

※じぶんは工学部じゃないのに工学教育を云々しないといけないつらさをお察しください。同じことは小学校の先生が図工の授業研究をする中でも直面するはずなんですけどね。本当でしょうか。(棒読み)

 > 学士じゃないひとというのは、どんなに専門性が高くても、学校で教わったことしかしてはならない(※「してはならない」に傍点)という『AT限定!』みたいなものですぜ。(※恐縮です。)だから会社の命令で会社の費用負担で勉強する(&できたかどうかも検定や昇進試験などで確認を受ける)という仕事をしていくわけです(=卒業した時点でそのようなキャリアが用意されている&むしろうらやましい)。じぶんで学ぶという自由は獲得していないのですよ。(仕事に使うレヴェルで、の意。)

 > 会社の命令で
 > 会社の費用負担で

 ある意味うらやましいけれど、それはスケールあってこそ実現できる手厚さなんですよね。例えばトヨタグループくらいのね。(棒読み)

・(再掲)レファレンス協同データベース「統計の取り方で、多変量解析の一種である数量化III類について、具体的な数式やプログラミングの例が載った資料はあるか。」豊中市立図書館(2011年8月10日)
 http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099920

 2011年8月10日は暑かった(※極端な節電のため)…じゃなくて、2011年8月に豊中市立図書館で「数量化III類」といって質問をするところからの(大巾に中略)このかたが最終的にモダンな多変量解析をそつなく実施するところまで到達できたのか、…気になります!(※表現は演出です。)

 > あくまで図書館としては、参考図書(『館内』で『禁帯出』)として「多変量解析実例ハンドブック」と「現代数理科学事典」を備えておき、それらしき質問(=レファレンスカウンターでの質問です)には「多変量解析ですね?」と聞き返し、お客さまお客さま…患者さまじゃなくて利用者さま!! 首を斜めに振ったとしても、もはや質問は多変量解析であったと決めつけてこの2冊を自動的に持ってくればいいんですよ!!(…ぼうろんです!!!)

※「首を斜めに振る」:肯定とも否定ともつかないごにょごにょした発言をする、の意。転じて、じぶんが何を質問したいのか明確でないようす。…だからこそレファレンスサービスがあるんですよっ!

[3581]
 > [3469]では、(もともとの)林の研究課題(目的)に照らして「よい代替」となる『モダンな手法』は何か、ということを述べています。あくまで数理的な理解をともないながら「アルゴリズムの1つ」として「数量化X類」を『つまみ食い』することはさほど深刻な問題にならないでしょうが、質的な研究をしたいといって『数量化理論!』を「I類」から「IV類」まで、この順で(しかも「数量化理論」だけを)勉強してしまうような(いまとなっては)「致命的なエラー!(おなかが痛い)」みたいなのを防ぎましょうよ、という趣旨でございました。

[3654]
 > 「数学C」を分解して「k-means」と「主成分分析」くらいまでくっつけたのを、小学校では物語的に(数学者の生い立ちみたいなのも紹介しながら)学べばいいんですよね。

[3659]
 > 大学で初めて卒業研究に取り組む段になって、手を伸ばしたら(※検索したら)コレがあったから使ったよ&気に入らない(※実験などがうまくいかない)から別のを探したよ(※考察しないで実験結果を破棄したよ)みたいな態度に陥るひともいると思うんですけれど、そういうことを防ぐためには、1つ1つのアルゴリズムがどんなひとのどんな考えでつくられてきたのかをよく知ることが欠かせないのではないかなぁという気がしてきそうです。(※あくまで私見です。)

 > そのような考えがあるので、「k-means」と「主成分分析」より複雑な話には進まず、例題(=解けたらエラいというのでなく、こんな使いかたがあるんだねみたいなのを幅広く知っておくための=)を何通りもつくってみようみたいな気分がしています。あ、いえ、回帰と数理計画法と組合せとグラフ理論にも進んでいけたらとは思います。(※恐縮です。)…やっぱり「数学C」だよね。回帰式だけなら「数学III」かもだけど、実際に使う場面で支配的になるのは「数学C」の範囲ではなかろうかと&しつれいしました。

[3527]
 > > 実は、かつてトヨタグループもそうでした。理論的な説明が中心の多変量解析の研修を行っていたところ、難しくて、技術者といえども実務で使いこなせなかった。研修の講座として学んでおしまいで、実践には至らない。それでは多変量解析を学ぶ意味はありません。

 使われもしない内容の研修を大規模に展開してみせて余裕を見せつけろっ。(違)

 > > こうして理論を学んだ上で手計算する方法をやめ、計算を自動化できるソフトウエアを使うことにしました。加えて、実践形式の研修を始めました。講義に加えて、職場から持ち寄った課題をテーマにグループワークを行う方法を取り入れたのです。すると、現場での多変量解析の活用率が飛躍的に伸びました。

 (上述)「証明とかしようとしなくていいんで」「数学と思わないで」のココロここにあり。…いま気がついたんですけど「ソフトウエア」は原文ママ。(※「エ」に傍点。)

[3474]
 > > わっしょいInterface

 > うーん。Pythonを使う人はぜんぶPythonで済ませようとして、こたつに入ったまま出てこないんですよ。Rを使う人も同じかなぁ。Pythonを使う人に同業者が多ければPythonを使えばよろしいと、たぶんそういうことです。…たぶん! そして、gnuplotを使わずにまともなPostScriptを出力しようというのは「車輪の再発明」っぽいですぞ。

[3543]
 > 描けさえすればPythonでもRでも自作の何かでもいいという文化圏と、なんでもgnuplotじゃないといけないという文化圏とがあるようなないような…ゲフンゲフン。ま、中高生のかたや『大学の低学年!』のかたが独習なさるなら、いちばんプレーンなgnuplotがいいかな&gnuplotの面倒くささに慣れておけば、その先、なんでも使えるよ。うん。(棒読み)

[3587]
 > ここでいう「〜を修めた者」とは、修士論文が合格して修士号を得た者以上とする…みたいにいっちゃうと、専門職大学院の『みなし修士!(修士論文なし)』はどうなのかといって、うーん。そっちは『AT限定!』で、(後からでも)修士論文を書けば『限定解除!(MTもいけます!)』でしょ。

 > 当然ながら、若いうちにフルセット(『ぜんぶ載せ!』)の勉強や訓練を受けていないと、あとから『限定解除!』なんて、とても無理ですってば!(※あくまでイメージです。)新しいことや難しいこと(…新しいことはたいてい難しいんですけど)は若い者に頼る。これだね。

 じぶんはじぶんがいた学校ですばらしい充実した専門課程を修めたと思いこんでいるけれど、後の時代の専門課程は圧倒的にカリキュラムがこなれていて、もっと楽に、もっと難しいことを詰めこまれて送り出されているぅ。…なんてこったい。(※表現は演出です。)

 > > 国際標準コードライブラリのLAPACKでは,2種類の実用的な特異値分解コードが公開されています.

 自作のプログラムで数値実験から出力までぜんぶやって図表の描画もツクダ…じゃなくて、へんてこオリジナル。…ちょっと待〜った!(※表現は演出です。)じぶんで書いたプログラムに間違いがないと誰も保証してくれないから国際標準コードライブラリ。それと同じ意味で論文に載せる図は指定のプログラムを使わなければならない。そこを教わるところまで在学するか、しないでプログラマーになっちゃうかの違いはとてつもなく大きいのです。

[3544]
 > > いんちきプログラマー

 ぱやっぱー!(棒読み)

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Dd7u%2Bw40L.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/814vD%2BoBUpL._SL1243_.jpg

 よーし「お出口は左側です。」の音片より「か゜」(※鼻濁音)を小一時間もとい15分間おきかせしちゃうぞー! きゃーっ!!(違)

[3399]
 > 数学を遠巻きに眺めているだけの人(=私です)としては、(問題やアルゴリズムの)名前だけは知っていつつも具体的な操作は知らないという類のソレであります。

 > ワクワクバーガーより**をこめて
 > 「グラハム数」
 > 「ぶんどりほー」
 > 「りらくぜいしょんぬ」

 > ずんばらぼー!

 …ずんばらぼー!(棒読み)

 > > 計算の手続きは,実際に手を動かすと理解しやすい.いきなり講義を聴いて,即分かるというものではない.

 > 「フジワラノカタマリ」

 …「フジワラノカタマリ」!!(違)

 > GLPKは「よろず○○! さあさあいらっしゃい!」を目指しつつも、部分部分ではコードがかなりアレだとの評判のようで(※確かめてはいません)、かえって、特定のアルゴリズムだけをきっちり実装してある小粒のツールやライブラリを使うほうが安心かもですよ。まあ、きちんと勉強して自分で実装するのがいちばん安心なのはいうまでもないことではありますけれどもね。…ギクッ。

 使いもしないのにそういう鼻だけ利くようになっちゃって@このこのぅ…!!(※表現は演出です。)


★…ATC! ATC!(談)


・YouTube 速いぞ京浜東北線。負けじと山手線。(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/mBDkbGZEjZU?t=878



 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00096.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00096.jpg


 わあぃ「京浜東北線の快速電車は当駅には止まりませんごっこ!」がはかどるぞ!(※恐縮です。)

・…西日暮里1番線ではこの速度。(※恐縮です)
 https://youtu.be/kPHp8IYET3c?t=2




 速いぞ京浜東北線。きのうきょう速くなったんではなくて、ずっと前からね。…その発想はなかった!(※表現は演出です。)

・(再掲)あえて参照「ATC-4型」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%A3%85%E7%BD%AE#ATC-4%E5%9E%8B

 > 信号現示は0・25・40・55・75・90である。

 ATCを勉強すれば「90km/h」を区切りにして考えよう(それより高速な運転は「特別な場合」であるととらえよう)というのが自然な流れになるとは思います。

・目先のことを1つずつ実装したかのような“痕跡”のある営団東西線とは…(てんてんてん)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A35000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%90%AC%E5%85%A5%E3%81%A8%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%A9%8B%E6%A4%9C%E8%BB%8A%E5%8C%BA

 > 高田馬場 - 九段下間開業用として3両編成6本が製造
 > 1964年(昭和39年)
 > 車輪踏面を保護するために最高速度を40km/hに抑えて運転をしていた。

 うーん。わずか高田馬場と九段下の間を3両編成の40km/hで走る。…そこがいいんですよっ!(棒読み)

 > 東陽町 - 西船橋間全線開業用の車両として1968年(昭和43年)11月から翌1969年(昭和44年)2月にかけて7両編成13本が増備された。この時点における東西線車両数は7両編成41本(ステンレス車38本、アルミ車3本)となり、また同線用の編成単位の増備は終了した。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A

 > 最高速度 : 快速100km/h・普通85km/h
 > 最高速度 100km/hを出せるのは浦安 - 妙典間。なお、地下区間の最高速度は80km/hである。

 > 地上区間での認可最高速度は100km/hで、これは地下鉄としては日本初、かつ現在も日本最速である。
 > 「浦安停車の快速」

 わあぃ「浦安停車の快速」。…じゃなくて、どうして普通電車は85km/hという具合に、最高速度と種別が“密結合”してるんですかー。100km/hで走行するときはATCじゃないとかってないんですかー。わあぃ地下鉄博物館でお子さまに質問させてみよう!(棒読み)

[3654]
 > 曽根センセイはATCのおひとだから、ATC(や速度制限など信号保安に関すること)以外のことをしゃべらせてはいけないんですよ。工学博士というのはかように専門性が尖っているのですよ。やーい工学博士。これ、ほめてますから!(※表現は演出です。)

 > ※誰に言われなくても曽根センセイは曽根センセイですから、103系の解説をしたいわけがあるはずがないと見受けるところにございます。山手線にATCを入れて(ATCを入れてまで=車両の性能いっぱいまで&変電所はそのままで)増発するには103系じゃないといけなかった、そういう要件をよく満たしたのが103系であったという、あくまで「山手線とATC」に注目した文脈なんでしょ。…そこからですかっ!!

 いいですか。曽根センセイの話や文章とあらば、いくら雑談のふうをしていてもそれは工学博士としての見解なんですよ。(※恐縮です。)

 > あたかも▼(新しくは)205系になってからATCになったかのように、あるいは▼(古く)東海道新幹線とほとんど同時にATCになったかのように思われるかもですが、実に『変な時期!』にATCになっているのが山手線であると、こういうわけです。1971年までは、もっと早期にATC化しないと乗客をさばききれなくなるという予測をしていたけれど外れた(&1968年にはATCが間に合わないので103系みたいな性能の電車を入れたのだがそれが功を奏してATCなしで輸送力が足りた)ので1981年まで遅くなったとかって、ないんですかねぇ。(※あくまで「鉄道ピクトリアル2005年8月号」の記事は読んでいないんですけど、だいたいそんな感じのことがまとめられているんでしょ、の意。)

 目盛りが「90km/h」までのATCというのは実は新幹線よりも地下鉄よりも新しい、さういふ駅間の地上線をさういふ速度で走るんですね(山手線みたいに! …山手線みたいに!)というわけです。しかし、直接には総武快速線のほうが早くATCを導入したんでしょみたいな時間の前後があって、しかるべき解説がないとわれわれ容易に思い違いをするという状況にありませんか。本当でしょうか。

[3695]
 > いわゆる京浜東北線でいうところの川崎−鶴見間のような走りではあることよ。

 https://youtu.be/dAfxIqblk8o?t=515



 https://youtu.be/IOvQ5MAhIEo?t=77




[3662]
 > このATCの現示がいちばんよくわかるし厳しいし、という意味で、その数字を借りてくるとゲーム内でもわかりやすいのではないかなぁと思いました。

 > あくまでゲームです。現実の通りの数字というよりは、そのように現示を出す意味を考えさせるような実装でありたいと思いました。

 https://youtu.be/WCnZWROq-gk?t=490




 > がたん…ごとん…
 > どひゃんっ!?

 翻って、「85km/h」みたいな速度でぎゅわーんと走り抜ける京浜東北線の電車がいかに特別に手厚い態勢の下で実現しているか、架線と軌道の両面から理解してまいりましょう。速度は車両で決まるんじゃない、架線と軌道で決まるんだっ。(棒読み)

[3640]
 > いつでも止まれる速度で進み、左折時は側端に沿って、右折時は中心のすぐ内側を徐行する。

 > いつでも止まれる速度
 > いつでも止まれる速度

 「そのように現示を出す意味」つまり「速度の意味」を言葉で述べればそういうことです。

 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/567012.html

 > じゃあ前面はなぜつけっぱなしかというと、前面は高速で走行していても判読しやすいからです。

 > 総武線各駅停車のE231系などでは、時速60km以上で側面のLED表示を消灯するシステムになっています。

 これがうわさのD速っスね…いえ、ホームへの進入速度が「60km/h」より高いか低いかがわかるよ。たーのしー。(違)

※時間帯(⇒同時に走る列車の本数=変電所の能力に対する比率)によってホームへの進入速度はだいぶ違うよ、の意。

 そういうところがゲームでは『全自動!』で、「変電所がこれだけなのにそんなに列車をたくさん入れよってからに!」⇒「問答無用で最高速度や加速度が割り引かれるよ(所要時間が増大するよ)」みたいなゲーム性になっていてほしいんですよね。あまり厳密に「kWh」を計算させるとか、走らせるよりも前に何かいろいろ設定させられるというのでなくてね。(※個人のお客さまの感想です。)

[3670]
 > エンターブレイン「公式ガイドブック」の「224列車 オールカタログ」(車両カタログ)を参照しますと、きわめて律儀に「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いが列車ごとに設定されているんですよ。これ、将来のアップデートで対応するつもりで列車のデータには入れてあるということだと想像します。…そういう想像でいいんですよね&プレーヤーとしてはそういう想像、しちゃいますよ。しちゃいますよっ。

[3719]
 > 実際にリリースされたゲームのプログラムにもデータにも含まれていなくても、制作者としては「224列車 オールカタログ」に掲載の通りの細かさ(「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違い)で『列車』というものを認識しておられるということをはからずも○○しているのがエンターブレイン「公式ガイドブック」だということです。…『はからずも』!!(※見解です。)

 「A9V1」のリリースは2010年2月11日で、エンターブレイン「公式ガイドブック」の発売は2010年6月25日です。おっはよーございまっす…じゃなくて、この2010年6月25日の時点ではげんきもりもり(棒読み)「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いをプレーヤーに意識させる機能等の追加を具体的に予定していたという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※あくまで勝手な推測です。)

[3689]
 > 「ヨンサントオはやい、ヨンサントオはやい、ヨンサントオ、トップ、ヨンサントオ、ヨンサントオ、ヨンサントオにげきるか、ヨンサントオにげきるか、ヨンサントオ…。」からの「やってくれましたヨンサントオ&おっはよーございまっす10月2日すいようび(以下略)きょうお伝えする項目です。」みたいな気分で1つたのんます。(※表現は演出です。なんとダイヤ改正が火曜日ですぞ。)

 …ダイヤ改正が火曜日!!(棒読み)

[3688]
 > やってくれましたにっぽんだいひょー&おっはよーございまっす6月27日…じゃなくて。

 > スピーカーに近づけば近づくほど「いい音!」が聞こえるはずだなんて考えちゃうのはお子さまよ。

 がびーん。

[3373]
 > > 狭いところでブツブツいいながら
 > > 天気予報が大好きで一日に何回も見るなど
 > > 目の前にいる相手の気にしていることを平気で指摘したりする
 > > 触らずにはいられない

 > > 印象による診断や過剰診断があると、5歳児検診本来の目的である「子育て支援」を見失う事にもなりかねない。

 > 軽度な「触らずにはいられない」事案については[3314]を参照。

[3314]
 > コカコーラやキーコーヒーの看板をぽんぽんとたたく人、いますよねぇ。
 > [3178]「座席にこしかけて座面をぱんぱんとたたく者あり。」も参照。考えるより前に触ってみるタイプの人、うーん、技術者ですねぇ。

 工具で機械と会話できる。言葉で説明するより前にプログラムが書ける。適性を生かして技術者になれれば特に問題はない。…たぶん。(棒読み)

[3670]
 > 「建物キット2nd」(2011年12月)で追加された「変電所」には「(小)」「(中)」「(大)」があるんですよ。…なんてこったい! ただの飾りなら「保線車両置場」「乗務員詰所」みたいに1種類になるところだよとはこのことだよ。(棒読み)「建物キット2nd」の発売に際して思い付きで(3Dモデルを)起こしたという感じがしない(手が込んでいる)ので『当初企画!』にあったけれど実装が間に合わず(アップデートパッチにも入らず)、あまつさえ東日本大震災(2011年3月)を挟んで結局、ただの飾りとして「建物キット2nd」に収録されておしまいという扱いを受けたのではなかろうか&ふびんじゃのう。(※あくまで外形的な推察です。現に発売された製品はそのようになっているということです。)

 2010年6月25日から2011年3月10日までもげんきもりもり(※推定)さすがに東日本大震災とあらばしかたがない。(※まことに恐縮です。)

[3719]
 > 「A9V5」の「コンプリートパック」に同梱の「公式ガイドブック」においても「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の項目が削除されるなどの改訂は加えられておらず、この認識が現在も有効であるとの理解でございます!(いつでも「アップデートパッチ」あるいは「A9V6」と称して「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いを楽しめるようにする新機能が追加される用意があるとの受け止めにございます!!)

[3670]
 > ▼「最高速度の違い=イコール=走れる線路の違い!」という(制約を課す)ことと、▼「新在直通=イコール=標準軌=701系5000番代!」ということ(を楽しめるようにすること)、それに▼「JRと京成と京王を同じ線路に走らせない!(都電もあるでよ)」ということ

 > ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか
 > ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか

 > プロジェクト「新幹線誘致」を完成させさえすれば『新幹線な車両』を購入し放題、在来線と同じ線路を最高速度で走らせ放題、そのまま在来線の列車とすれ違い放題(…!!)というのが不自然な表現だったのであって、そこにとりあえず(…「とりあえず」!!)「速度制限標」が実装されたのはまっとうなことであり、もはやこの意味で「軌間」というプロパティをどうのこうのというのは忘れてよいということでしょう。…たぶん!(※個人の感想です。)

 本件ゲームで「新幹線」とはいうけれど、果たしてどのくらい「わあぃしんかんせーん。***しんかんせんだいすき!」できているのか疑問だなぁとはこのことかっ。

[3702]
 > スーパータイム関東!

 …じゃなくて。

[3705]
 > 〜スーパー○○タイム〜
 > ズームイン○○(というカメラワークや字幕などの演出)

・(再掲)もしもし「スーパーひかりタイム」はここですか??〜熱海駅へようそこ〜(※映像はイメージです)
 https://youtu.be/XnT8rp-GUyQ?t=1m11s




 しんかんせんがみえるかふぇ(※仮名)とか、ま、入場券を買って新幹線ホームで2時間ほど「スーパー○○タイム」を決めこむ。ホームの先っぽで新幹線のにおいがする。…充電される。(違)

[3158]
 > 実車といって、その実、見た目より強烈な印象が残るのは「アツアツのオーブンのにおい(熱した鉄板のにおい)」ですよねぇ。日暮里駅などでは、新幹線の車両からも同じ種類のにおいがしてくることがわかります。(梅雨時から真夏において、ほぼ無風の天候において、上は人工地盤に覆われた駅構内においてにおいます。)

・(再掲)YouTube あおなみ線(2012年10月26日)
 https://youtu.be/WWCdTZ5zGag?t=48s




[3388]
 > 溶岩焼き([3376])…じゃなくて、各種のグリル料理やグラタン([3350],[3384])のほうなどつくりたくなる「熱したオーブンのにおい!」([3158],[3178])が漂ってきそうですね、わかります!

・(再掲)個人のブログ「鉄のにおいの正体」(2006年11月1日)
 http://blog.livedoor.jp/route408/archives/50674724.html

[3657]
 > 諸君は賢明だから既に「ねらい」がわかって教室のうしろのほうでニコニコしておられる(違)

[3694]
 > 教室のうしろのほうで『オーデコロン問題!』に頭を悩ませてみる。…充電される。(そこじゃない。)

 六角大王Super(※仮名)とは無関係です。(…違!)

[3657]
 > わたしたち客室の「車窓」で「車窓を流れる風景はだいたいこんなもので、こんな感じになってくると次の駅なんだよ」みたいな実感というものは、かなり正確だと思っていいんですよ。地形に起因する土地利用の制約が(中略)まわりまわって、端的には「車窓」というものに“結実!”しているんですよ。その途中の理屈をぜんぶ詳しくは知らなくても、ま、「車窓というのはこんなものだ」という実感をゲームに持ちこめば、ゲーム内の車窓もリアルに感じられていくのですよ。たぶんですけどね。そのためには定期券で1年、通学するところからですな。15歳になったばかりのひとには早いよ。うん。

 すごいよわたしたち。ただし16歳以上に限る。(※見解です。)

[3702]
 > 「ビューポイント」として登録しなくても通常のビューから「自動追尾」もできるといいぞ!
 > 「ビューポイント」を「プログラム再生」!(指定した順番・秒数・トリガーで切り替え!):「プレビュー編集」ほど難解な設定なしでそれらしく!
 > 「旋回しながら俯瞰するビューポイント」(仮):「プレビュー編集」の簡易版(カメラの動きをプリセットした「ビューポイント」)
 > 「高原でヨーグルト」みたいなカメラ(の動き)!(キャベツだけど!)

 …訓練されたキャベツ!!(違)

 > 「複数のビューポイントをプログラム再生する機能(仮)」を(「車窓モード」「追跡モード」と並べ)「定点モード」と呼びながら「ビューポイント」を「定点カメラ」と呼びかえればわかりやすくていいじゃない(※「鑑賞モード」とか「監視モード」とか「順次スキャン」とか言わないでよね、の意:どのモードでも「鑑賞」できるのだし「監視」じゃないし!)

 もはやちょっとしたTV番組制作会社の趣きである。(きわめて古典的な)映画会社で助監督(※)というのじゃなくてね。ここにすごい隔たりがあるのでなんだかなぁだなぁなことになっちゃうんだよね。

※録音はぜんぜん別系統の仕事だし、字幕なんてほとんど入れないし、コンピューターは使わないし、映画の現場(CM撮影を含む)にデジタル技術が入ってくる前の時代のことだし、の意。

 > 「新幹線誘致」の線路にも架線柱!
 > 「新幹線誘致」こそ「複線シールドトンネル(直線)」にいち早く対応してしかるべき!

 > 「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を!:…727! 727!
 > 空港&飛行機にも何らかの専用のビューを!
 > 気球でも小型機でも渡り鳥の群れでも何でも、動くものをクリックしさえすればそれの「追跡モード」になればよい

 > > 水面にカモがいて、クリックするとぐぇっ
 > > 水面にカモがいて、クリックするとぐぇっ

 https://www.myabandonware.com/media/screenshots/r/rollercoaster-tycoon-knn/rollercoaster-tycoon_11.png

 まったくである。(棒読み)

 > 「P確認」は描かないべき(描かれないものは想像で補えるが要らないものが描かれてしまうと見ないということができなくなる)
 > 「3場」「下本」などの標識(の文字列)はプレーヤーがエディットできるとうれしいが、それを3Dで描画する必要はほとんどない(駅や列車の情報を表示する“ぴこぴこ”と同じでよい!&「車窓モード」でも表示すればよい!)

 > 「車窓モード」で(「運転モード」にはしなくても)何らかの条件に応じて(汽笛吹鳴標でも橋でもトンネルでもなくても)汽笛を鳴らす挙動!(カメラが列車に近すぎる場合や列車に背を向けている場合など!)&列車通過時の風圧で揺れるカメラ!:『風圧発電所』があるんですからできないはずがありません!

 > 何らかの条件に応じて
 > 何らかの条件に応じて

 https://youtu.be/7d7Dl0pKFjI




 ▼「進行方向を変えて動き出す列車」が動き出す直前(というか、汽笛が鳴り終わるのにかかる時間だけ待ってから動くくらい“もっさり”してほしい)と、▼「ほかの列車が停車している駅を通過する列車」が駅に進入するタイミングで汽笛を鳴らす(=鳴らしながら通過していく感じになる)挙動もたのんます。…現実の列車が警笛を鳴らす理由とは違っても、われわれはゲームなので!(ぐぇ)ゲームとしてはそういう実装にすると、いろいろなシーンで(自動で)汽笛が聞けて楽しめそうですよ。えー、なにそれ楽しめそうなんですけど。(※感じかたには個人差があります。)

 https://youtu.be/yDArXVtR9Ho




 曲線区間で見通しが不良な駅で吹鳴していらっしゃる。本件ゲーム、曲線区間に駅をつくれる(あるいは『曲線駅!』みたいな固定の曲率・線形のをぼふっと置ける)ようにならない限り、そんなシーンはない!(キリッ

[3702]
 > 本当に映るITV!(「ワイプ表示」(「サブ画面」)の応用編!:必ずできる&しかもおいしい!):ここでこそ「LOD」!(視点がITVに近づきまっすぐ覗き込んだ時だけ描画される&ITVという「ブツ」がマップ内にいくつ配置されようとも実際に「サブ画面」にあたる画面まで描画するのは1つのITVに限る!)

[3695]
 > 「Train」ウィンドウで入力できるフリーテキスト(列車名などをプレーヤーが自由に入れる)とは別に、「ダイヤ設定」でも列車名や号数などをフリーテキストで入力させてよ(「下車」「折返」でクリアされてよ)

 > ゲーム内で時間の進行(=「ダイヤ設定」)に合わせて動的に変わる表示が、動く列車にはりついてBSジャパンの空撮のアレ(※仮名)みたいにぴこぴこついてまわるんですよ☆かわいいよ。方向幕そのものではないけれど、まことに方向幕をあれこれ楽しむ楽しみそのものがじゅうぶんに生じてまいると想像できましょう。想像できないからしてないんでしょ。…ギクッ。

重症度定義
LV5(削除されました)
LV4LEDでも幕と呼びながら全種類を撮影しないと気が済まない
LV3駅名を聞けば会社名と路線名が言える(読み書きはできない)
LV2立石のT社が誇る「部品模型」に不満を言わず楽しく遊べる
LV1段ボールと手書きで工作して「方向幕ごっこ!」が楽しめる


 …『重症度』!!(※独自に作成。)

・コレクションの多い少ないを、表向きにはフェアプレーの精神みたいなの(カッコカリ)で競っているとみせかけて、やーいコレクション!:何も考えずコレクションしちゃうひとをあぶりだすためにわざとけしかける者がいるのではないかしら(このはずかしい自称「コレクターズアイテム(カッコカリ)」みたいなのを買っちゃうような人は何でも買うから営業攻勢をかけろっ、みたいな):わざわざSNSの類やホームページみたいなのでじぶんの収集癖みたいなものを披露してくれると手間が省けるわ!
・「あんたは口から先に生まれたのか!(しゃべってないで勉強しな)」みたいな叱りかたが昔はありました
・「部品模型」は分解して壊すのが正しい遊びかただよね(白目)
・方向幕の楽しみは文字が書かれた幕が動くこと:じゃあ動きさえすればいいんですね(違)

※動くものに興味を持つのは正常です。

[3103]
 > 心理学でいう防衛機制の一つである同一視(または摂取)

 > > ●同一視
 > > 自分にとって重要な人の特徴を自分の中に取り入れ、自分を相手と同じものとみなす働きです。若い女性が、好きなモデルと同じ洋服を着たり、同じ髪型にするのは典型例です。

 > > 具体例をご覧いただければ、防衛機制は特別なものではなく、誰でも日常的に行っていることであることがお分かりいただけると思います。しかし、行き過ぎると自由を失い、心身に影響が出る場合もあります。

 「特別なものではなく」「誰でも日常的に行っている」「行き過ぎると」に傍点。じゃあ(※)「誰でも」「行き過ぎる」ことがありうる、それは「特別なものではな」いということですね、わかります。…そこまで読み取れないといけませんよ。ややこしいことが書いてある文章は2回でも3回でも読み直していいんですからね。文字で書かれたものはあなたが何度でも読み返すことを許してくれますし、いつまでも待ってくれます。何もかもが口頭のコミュニケーションだけで済むと思ってはいけません。(※恐縮です。)

 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%88%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B-483921

 > 口の達者な者やおしゃべりな者をあざけっていうたとえ。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%8F%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%88%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA

 > 喋りが堪能で、口数の多いさま

 転じて、熟考することや黙読したり文字を書いたりすることを促すときに言う。

 > 噺家のような

 転じて、荒唐無稽な話をする者をさげすんで言う。

[3102]
 > えー、キャラクターやマンガにつられて、こんなの(当社比)買うのぉ?

 > > 小さい頃から名前を覚えてもらい、将来の需要につなげたい考えです。
 > > (略)は、将来の人材確保を見据えて展示会に参加しました。(略)業界で人材確保が問題となる中、子どものうちから興味をもってもらう狙いです。

・(参考)「身内もあきれる営業攻勢」最新の用例です
 https://www.asahi.com/articles/ASM5B66YRM5BULFA04B.html

[3687]
 > いまここに、車窓モード(など)で建物名の字幕を表示させたいから自社物件を保有したいみたいな新たなモチベーションが生まれたぞお。…たぶん。

[3685]
 > > 相当重くなるような処理かもしれないが、逆にそんなことまでできるのがデジタルの強み。

 そうだけどそうじゃないっ。あなたはわかっていないっ。(※見解です。)

 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > せっかく駅名まで任意に変更できるのなら、車窓モードにした時、駅テクスチャーに設定した駅名が反映できるようにしてほしい。相当重くなるような処理かもしれないが、逆にそんなことまでできるのがデジタルの強み。自社で建てた店舗や病院なども、任意に名前が設定できるようにもしてほしい。タクシーがほしい。タクシープールがあるのにタクシーがないのは不自然。柵・フェンス等は種類も増やし、アイテム枠ではなく独立枠で設定してほしい。

※原文ママ。

 > えー…。あなたはパソコンの画面がいかにして描画されるのか勉強するところからね。(※見解です。)3Dのテクスチャに動的に任意の文字を特定のフォントで描画するなんてとんでもない。ボタンやリストなどと同じUIとして、半透明のボックスみたいなので駅名や橋りょう、それにトンネルなどの名称が表示されたらいいということをおっしゃりたいのだとわかりますけれど、それをちゃんと書いていないというだけでちゃんと読んではもらえないと思うわ。ある表現や機能などが必要な理由や効果(ありがたみ)を説明せず「**がほしい」で終わるのは誰も読まないと思うわ。その機能があるとどううれしいのかということは、あなたはわかっていても、ほかのひとはまったく(説明されるまで)わからないという前提で説明を尽くさなくてはいけなくってよ?(※個人の感想です。)

[3719]
 > ゲームの▼操作を助けたり▼情報を提示したり▼判断を迫ったりするための「UI(ユーザーインターフェース)」といいながらも、▼『画面の演出』という意味も混ざってきて、その意味ではユーザー(ゲームのプレーヤー)はテレビでのそれ(※「それ」に傍点)をイメージするのだと、こういうわけです。あまり露骨な真似をするのでなく、しかしテレビみたいだと感じられるにじゅうぶんなくらいにはそれっぽくこなれていてほしいという欲求がありませんか。…なにそれすごい。

 http://shin.livedoor.biz/archives/52144846.html
 http://livedoor.blogimg.jp/shin9n/imgs/5/d/5de3167e.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/shin9n/imgs/9/e/9e362765.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/shin9n/imgs/1/8/183bb354.jpg
 http://www.nonowa.co.jp/company/blog/2013/08/03.html
 http://www.nonowa.co.jp/company/blog/2013/08/03/img/img_06.jpg
 http://www.nonowa.co.jp/company/blog/2013/08/03/img/img_09.jpg
 https://dime.jp/genre/561891/
 https://dime.jp/genre/files/2018/06/02_DSC_0337.jpg

 ここにカメラマンが立てるかな、ヘルメットは必要かな、あるいはカメラを設置できる橋や屋上みたいなところを借りられるかなみたいな生々しさなしにはゲームの画面を“リアルに”キャプチャすることすらできないのよ。その段階(スチル撮影)でのリアルさを欠いたまま動画編集のテクニックだけがそれっぽくてもぜんぜんだめなのよ。(※見解です。)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_moon.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_moon.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_depot.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_depot.png


※マップとダイヤについては「入換編」([3696])を参照。システムの都合によりファイル名を「.png」にしていますが、中身はアニメーションGIFです。ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。(棒読み)…そこ「棒読み」ですかっ。どんなに労力をかけても著作権を主張できないとは空しいことよ。この空しさを「スカイブルー」で表現しよう。…空だけに。(違)

 https://pbs.twimg.com/media/BFN7EZrCUAEDx04.jpg
 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/914/1914359_m.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-16/tubametogakushi169/folder/1215352/34/39066934/img_0
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/048/383/121/11a6561b69.jpg

※このひと(※電車です)何色になってどこを走っても驚かないよ、の意。

[3696]
 > 幕張幕からの渋幕…じゃなくて幕張総合(違)
 > だれが着ても似合うようにデザインされているのが制服というものです。

 …じゃなくて。

 > キャッチオール…じゃなくて、マッチポンプ…でもなくて、えーと、『とんぼ返り!』

 > ぎしちょー! わざと机の上にダイヤを置いたまま鍵をかけずに部屋から離れてみせるとGOOD!!(違)

 > 「215系」は「80km/h」に下げるじゃろ
 > ところがどっこい(…『ところがどっこい』!!)

 > …えーと、鉄道総研でいう「ねかす」って、こうですね! 本件ゲーム「215系」(※全角)として下げられるだけ下げての「80km/h」、それでも先行する各駅停車につかえて「駅-000」の場内信号機みたいな位置で「停止信号です」してからおもむろにのそのそと入線していくよ。まさにライナーだよとはこのことだよ。

 > > 度しがたい

 > …『度しがたい』!! つまり、じぶんの手で考えるという身体的な感覚が通用しなくなるということですな。機械頼みというか他人頼みというか、じぶんでは暗記しないってことですな。

 > > 大へん抽象的なお答えを申し上げて申しわけございません。私、御質問の趣旨が建屋の、本屋の建物だけのことだと解しまして申し上げたのでございまするが、お話し一のような池袋の雑踏は非常に大へんなものでございまして、私どももまことに日夜頭を痛めておるわけでございます。あの雑踏の一番大きな原因は、跨線橋が、当時としては非常に広い跨線橋を作ったつもりでございますが、非常にまたこれがふえておりまして、お話のように朝晩の通勤時などには非常にお通りになるのに困難を感ぜしめるような状態になっております。ただいまのところ、この部分につきましては、御承知の地下鉄が西口に抜けまして下に、地階に地下鉄のホームができます。その上に地下通路を、相当広い地下通路を設けまして、いずれのホームからもこの地下通路に渡れるという案を持っておりまして、この方は、地下鉄の工事の進捗とあわせて完成するつもりで計画をいたしております。また、現在の国電ホームの狭いことによって非常にまた御迷惑をかけておる、その方はただいま拡幅の工事に着手しておるわけであります。そういう意味において駅施設全般につきましては、現在はもちろん、理想的などとは申し上げられない、非常にまあ雑踏して御迷惑かけておるという事実は私どもも十分承知して、この改善策をただいま申し上げましたように考えておるわけであります。

 もういちどいいましょうか。(違)

 > > 大へん抽象的なお答えを申し上げて申しわけございません。私、御質問の趣旨が建屋の、本屋の建物だけのことだと解しまして申し上げたのでございまするが、お話し一のような池袋の雑踏は非常に大へんなものでございまして、私どももまことに日夜頭を痛めておるわけでございます。あの雑踏の一番大きな原因は、跨線橋が、当時としては非常に広い跨線橋を作ったつもりでございますが、非常にまたこれがふえておりまして、お話のように朝晩の通勤時などには非常にお通りになるのに困難を感ぜしめるような状態になっております。ただいまのところ、この部分につきましては、御承知の地下鉄が西口に抜けまして下に、地階に地下鉄のホームができます。その上に地下通路を、相当広い地下通路を設けまして、いずれのホームからもこの地下通路に渡れるという案を持っておりまして、この方は、地下鉄の工事の進捗とあわせて完成するつもりで計画をいたしております。また、現在の国電ホームの狭いことによって非常にまた御迷惑をかけておる、その方はただいま拡幅の工事に着手しておるわけであります。そういう意味において駅施設全般につきましては、現在はもちろん、理想的などとは申し上げられない、非常にまあ雑踏して御迷惑かけておるという事実は私どもも十分承知して、この改善策をただいま申し上げましたように考えておるわけであります。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_zoom.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_zoom.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_night.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_night.png


※「プレビュー編集」より「望遠」を使用しています。

 まずはカメラを動かさない。これだね。ドキュメント72時間(※仮名)である。72時間をリアルタイムでお見せするわけにはいかないのはわかりきっているのでカット編集をすることになる。そうするとつながりがわからなくなったりするので字幕やナレーションを入れることになる。次に、複数のカメラ(場所)でそれぞれ72時間ずつ撮ったのが手元にあるとすれば、ストーリーに沿ってカメラをスイッチしてみせるような編集をしていくことになる。ますます字幕などでの説明が重要になってくる。そして、ドキュメント72時間といっても、実際にテープが72時間分もあるとは限らないのである。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 https://www.a-train9.jp/preview.html
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train3.png


※「プレビュー編集」より「連番キャプチャ」を使用し、画面の一部を拡大しています。再生速度をおよそ10倍にしています。…ところで「連番キャプチャ」って30fpsですよね。本当でしょうか。何も疑わずに29.97fpsみたいなシーケンスに読み込んでから速度を1000%したということを「およそ10倍」と記します。

 めぼしい時間帯にあたりをつけて、その時間帯には確かにテープ1本くらいは回しっぱなしにしているかもしれないが、明らかに目立つイベントが起こりそうもない時間帯にも機械的にテープを交換しながら撮影を続けている…わけがないじゃないですか。やだなぁ。そんなふうに「何も起こりそうにない」と思っていた時間帯が意外とおもしろければ、始発物語(※仮名)などと称してスピンオフするのである。(※個人の感想です。)

 そしていよいよ「カメラを動かす!」からには、意味のある動きでなくてはならない。いまにも「VVVF音!」や「発車メロディー!」が聞こえてきそうと思わせるカメラの動きやデュレーションでなくてはならない。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train1.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_train2.png


 「のわーん!! ぶわーん・うわー〜ん・…ごわーー〜〜ん」でも「きゅいーん」でも「しゅるるるるる〜(ぼー)」でも「(ぱしゅっ)きーっ(ぱしゅっ)」でもいいけれど、なんだかそういうような擬音語をじぶんで発するだけでも楽しめる年齢って、確かにあるんですよ。これはかけがえのないことだと思いますよね。子どもの特権だよね。

※再生速度をおよそ1/3倍に遅くしています。当然ながら音声はありませんよ。スピーカーのアイコンを探さないでください。…探さないよっ!!

 https://youtu.be/JxPvhuntcY0?t=7



 https://youtu.be/322muRaVWnA




※音声のイメージです。…『音声のイメージ』!! ま、意味は通じるよね。本当でしょうか。そして横浜駅の4番線って、こんなにふにゃふにゃだったんですねぇ。これはたいへんださっそくゲームでも再現しないと。(棒読み)

 つまるところ「音と時間」とは「映像の秒数」あっての「カメラワーク」そして「字幕」という演出につながっていくのである。しゃくしゃくである。(完)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3728/


この記事を参照している記事


[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3734]

「24色の扉の色」(1994年)を唐突に愛でる(談)

2019/7/15

[3736]

研究ホワイトボックス(37) ハイパー・ゼロ:「HSV表色系」とは

2019/7/15

[3737]

【おふろのフタ】さまよって西鉄「ボンレット」【ポム200形あり】

2019/7/15

[3740]

「リアリティ」はつくれる(再)

2019/8/1

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3745]

【自由研究】ここからここまで【AIどうでしょうつき】

2019/8/13

[3746]

研究ホワイトボックス(39) ハイパー・ゼロ:建物へのリスペクトとは〜平等院鳳凰堂と五稜郭を例に

2019/8/14

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3761]

「映像編集」入門(BGM編&コンテスト編)

2019/9/8

[3763]

どうなる千葉駅(11) 「出発時機表示器」「連動装置」で「黒砂」「本千葉」を読み解くココロミ(試)【黒砂試単あり】

2019/9/13

[3782]

【A9・Exp.】いま問う「LOD」再び(再)

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か

2019/11/1

[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3835]

【A9・Exp.】「乗客対応」を読み解く【大開口】

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3846]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(座標編)

2019/12/1

[3847]

空港24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/12/1

[3853]

【A9・Exp.】「環状線」をつくらずに「環状線」を表現する方法

2019/12/1

[3863]

【線路は左側通行です】試しに「時間設定」を斬ってみる(算) / ほか

2019/12/15

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3867]

踏切道、つづきます!

2019/12/22

[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談)

2020/1/4

[3900]

【A9V6】ディレクターが「要望」を書け【そしてA10へ】

2020/1/27

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3903]

【A5】試しに「車窓モード」(1996年12月)を斬ってみる(談)

2020/1/27

[3907]

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3933]

「の各新幹線」を「炊飯器」で読み解く(仮)

2020/2/29

[3934]

「からコレ」とは何か(再)

2020/2/29

[3935]

「木綿ライン」いい気分(再)

2020/2/29

[3942]

フランジのきしり音225 〜あるふぁ〜

2020/2/29

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3948]

「空間計画」とは(再)【幕張マルシェあり】

2020/2/29

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】

2020/4/1

[4036]

きょうはA列車で理数探究。

2020/4/1

[4077]

「照焼大橋」不滅なれ(上流足尾編)

2020/5/21

[4114]

【マリネ屋M】256倍「A列車で行こう9 速度制限」を楽しむ方法(仮)

2020/7/1

[4152]

ふれねる雲雀丘花屋敷(補遺編)

2020/8/1

[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2020/9/1

[4216]

きょうはハノイで日本語。(後編)

2020/9/16

[4232]

ミスリルの恵方巻にミルクいただけますか(談)

2020/10/1

[4281]

【YOU LOSE】「A列車 資金 急に減る」とは【NO MONEY】

2020/11/1

[4322]

「照焼大橋」不滅なれ(グリル編)

2020/12/1

[4369]

【A9・Exp.】白色の航空障害灯をここに!(談)

2020/12/16

[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4388]

【A9V6】USB扇風機とUSBベルとUSBチャイムでナイト!【そしてA10へ】

2021/1/1

[4395]

超展望「すももコース」(中編)

2021/1/16

[4476]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(前編)

2021/3/21

[4489]

「A9V5」の新機能は「JRごっこ」向き

2021/4/1

[4583]

「やさしい日本語」のほうがむずかしい!!(談)

2021/6/1

[4679]

やる気のないはなし(談)【こども忍者大会あり】

2021/12/1

[4695]

きょうはライブでオムライス。

2022/2/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4748]

きょうは渋谷エクセルホテル東急で時間を延長して高原でヨーグルト。

2022/5/1

[4774]

【Exp.】午前1時の「持ち金」を「チャメ」で読み解く(再)【PS5】

2022/6/1

[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4817]

「模型にしか見えない」とは(談)

2022/7/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4840]

実例に見る日英対訳(30) 西武のロッカーと東京ロッカーズ

2022/8/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4883]

【知恵袋】その「どうにかなりませんか」を斬る(談)

2022/9/1

[4941]

Google「A列車で行こうの機種は?」を斬る

2022/12/1

[4950]

【知恵袋】「時間軸」と「再構築」のまちかどから(角)

2022/12/1

[4953]

Googleサジェスト「時間速度は?」「時間倍率は?」を「時間拡張とは?」に(談)

2023/1/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】

2024/3/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4

[5220]

【A9・Exp.】いま再び問う「1路線8編成」のココロ(再)

2024/4/4

[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】

2024/5/1


関連する記事


[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談) tht - 2024/5/1


[4064]

縦書きディープなラーニング(2020) tht - 2020/5/7


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO) tht - 2021/8/25


[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮) tht - 2020/10/16


[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】 tht - 2023/6/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く tht - 2023/5/5






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.