「A列車で行こう9 要望」と検索するくらいなら必ず読むべし。「A列車で行こう9 要望」と検索したのに「このフォーラム」を1ページも読まなかったふりをしていると、いまはいいけど3年後に赤っ恥だ。これゼッタイ。(※表現は演出です。「このフォーラム」が書くような内容はリアルタイムでは無視され、いつも3年後くらいにようやくちょっと読まれるのよ、の意。ウェブマスターとしての実感に基づく見解です。)
・[3213]
> > 調べたことを新聞の形で発表したい。分かりやすい紙面にするにはどうしたらよいのか。
> > 中学校の授業で「ポスターセッション」を行う場合の参考になる資料はないか。
> おおー、いい感じにゼロゼロしてますねぇ。
・[3745]
> 図書館に行って「図書館とは」というテーマで調べる。…なにそれゼロい。ゼロゼロしいにもほどがあるよ。…『ゼロゼロしい』!!(※この場でつくった表現です。こういうことをしてはいけないよ。それに図書館に行って「図書館とは」というテーマで調べるなんて、研究テーマを見失ってじぶんの専攻と無関係に授業の工夫みたいな紀要論文を書いちゃう一般教養のセンセイみたいだからおやめなすって、の意。)
https://nippon.zaidan.info/library/ndc_list.do?theSearchCondition.category1Cd=0
https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/s/contents/institution/floor/floor_000.html
図書館の分類の「0」(総記)になぞらえ、ちょっと外側から話をするような場合を「ゼロい」「ゼロゼロしい」と勝手に形容してきています。お忘れ物のないようご注意ください。(違)専門を身につけそこなったとか見失ったひとが取り組むのが「0」なんですよ。ええ。しかしだれかがやらないといけない仕事ではある。(※見解です。)
・[3705]
> 「A列車で行こう10 予想」などと子どもじみた検索(※)をするひとには「シリアス路線への招待」([3701])。これだね。
「A列車で行こう10 予定」などと踏み込んだ検索をするひとがいる、と、Googleサジェスト先生がおっしゃっておられる。むしろ「A9V6」を希望します。堅実にいこうよ。堅実にね。(※個人のお客さまが勝手に何か言ってます! 気にしないで、くー・だー・さー・いーっ。…しないよッ!!)
・[3701]
> 逆に「A列車で行こう9 要望」みたいに検索するひとには「要望24」([3702],[3705])。これだね。
その「要望24」で示したカテゴリーについて(=カテゴリーについてだけを延々と=)云々するのが今回の話題であります。
・[3739]
> 「A9」と「AExp.」のゲームシステムはおおかた共通とみなして、ここでは特に区別しません。あしからず。(※「おおかた」に傍点。)
「カテゴリー」という形(体系)ではなく、あくまで個々の話題を簡潔に追いたい(主な内容を片っ端から見ておきたい)かたには「DATT-A9D」の「Descriptions and More」をおすすめします。
・「DATT-A9D」の「Descriptions and More」
https://arx.neorail.jp/links/#desc
…そこからは結局、このフォーラムの記事を見よということなんですけれど、記事をぜんぶ見なくても流し読みできる「新聞の見出し!」くらいには要約できてます。代わりに、ぜんぜん網羅的ではなくなっているんですけれど、初めて読むあなたにそんなことがわかるはずがないしわからなくていい。あなたは「新聞の見出し!」だけ読んでおけば職場や学校での話題に困らない。(キリッ
※それじゃ困る! …だから「カテゴリー24」なんですよぅ。(※なさけない声でナレーションしてください。)
・[3705]
> 本来の「要望24」:カテゴリーを最大で24つ挙げようという勢いで他人の要望を網羅的に収集して体系化しようとすること。
> 「要望」は自然に発生するもので、「要望を提出する」ことや「要望が受理される」こととは独立であります。…それをひとは「期待」とも呼ぶぅ。
しかし「要望」と呼ばれることのほうが多いので「要望」とは書いておきますけれど、わたしは「要望」だとは思っていないということです。(棒読み)
> じぶんが興味あるのはこのカテゴリーなんでそこだけ言わせてもらいますくらいのソレ(※「ソレ」に傍点)が妥当なところでしょうか。
> じぶんが興味のないカテゴリーも、ほかのひとは興味があるんだと承知しませう。じぶんが興味がないというだけで「そんな機能は要らん」みたいに斬って捨てないこと。これだね。
それは本当でしょうか。…ギクッ。単に文字数が多いから読まないというだけで実は読んでみると興味があったとわかったりするんじゃありませんか。…ギクギクッ!
・[3702]
> このフォーラム「いま問うA9のココロ」の記事でとつとつと述べられた要望らしき事項等をピックアップして矛盾を正そうというコンタンであります。まず「とつとつと述べられた要望らしき事項等」をひたすら抜粋しただけで「276983字」ほどある、それをまた2017年8月から2019年3月までの期間に「とつとつと」述べてきている、その間にいくらかは矛盾や変遷があるのではないでしょうか。そうしてすでに矛盾があらわになって変遷していれば、それだけ熟度が高まっていると期待できるわけです。
この一連の記事は、いかにして文字数を圧縮しようかという『変な苦労!』の連続なんですけれど、どうやっても項目がたくさんあって、どれもこれも説明なしですんなりわかるようなことではないので、文字数が増えてしまうんです。しかたがないので「カテゴリー」などと称して仮の分類を行なって、そこから先は「カテゴリー」だけをああだこうだと…うーん。そんなことでよかったんでしょうか。(棒読み)そうするとこんどは「カテゴリー」がたくさんあってだなぁ&しつれいしました。
・カテゴリーにうまく分かれないものがきっとあるはずだ
・カテゴリーをまたがるものがきっとあるはずだ
うーん。優先度ということではなく整理のために便宜上の上位下位関係を導入してみませうか。
・分けにくいもの:便宜的に「下位」とする
・はっきり分かれたうえでまたがるもの:便宜的に「上位」とする
・はっきり上位下位関係にあるもの:全体の整合性は考えずペアだけを見て決める
ほぅ。循環のある有向グラフができるんだね。だから図解しちゃいけないんだね。なんでもすぐ図解したり、図解できることしか説明しようとしないひともおられるけれど、そうじゃない。図解しない状態のほうが正確なんだということを理解すべき。(キリッ
・[3702],[3705]で示した「カテゴリー」は↓↓こちら↓↓
列車24 | 輸送サービスとしての列車 ダイヤに関する機能や考えかた 電車とその運動のCG表現 |
線路24 | 運転に関する機能や考えかた 線路のCG表現 |
駅すた24 | 営業畑としての駅 スタミナうどん データの集計に関する機能や考えかた 駅構造のCG表現 |
ゲオ24 | 地理に関する機能や考えかた 気象と生物のCG表現 |
植生24 | 「南国植物(大)」 「駅前で松(記念碑あり)」 「セイタカアワダチソウ」ほか |
道路24 | 道路交通に関する機能や考えかた 道路構造等のCG表現 |
土木24 | 橋やトンネルなどに関する機能や考えかた 橋やトンネルなどのCG表現 |
電力24 | 発電所と変電所と架線柱に関する機能や考えかた 「下ろしたパンタグラフ」ほか |
信号24 | 信号通信に関する機能や考えかた 「速度制限標」によらない速度制限 |
都市24 | 都市計画と公共的な用地等に関する機能や考えかた 「ビジネスにもレジャーにも」 「ファミリーにもカップルにも」 |
金融24 | 事業計画と資金に関する機能や考えかた 会計監査あり |
貨物24 | 貨物輸送に関する機能や考えかた ゲームシステムの複雑化への期待 貨車等のCG表現 |
建物24 | にぎわいや経年それに景気などの建物のCGによる表現 |
バス24 | バス車体の体系的なバリエーション 車庫法に対応する「バス車庫」「バス営業所」 乗客のアルゴリズムほか |
サウンド24 | 日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」ほか |
システム24 | ゲームのUI設計に関する考えかた 「難易度」に代わるガイド表示とは 「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか |
指標24 | [3640]を参照 | 約190000字 |
色覚24 | [3711]を参照 | 約44000字 |
UI24 | [3719]を参照 | 約31000字 |
乗客24 | [3716],[3739]を参照 | 約69000字 約37000字 |
箱庭24 | [3714],[3740]を参照 | 約54000字 約17000字 |
橋りょう24 | [3718],[3748],[3757]を参照 | 約12000字 約37000字 約25000字 |
ガイド24 | [3721]を参照 | 約53000字 |
シーズン24 | [3722]を参照 | 約22000字 |
しゃくしゃく24 | [3728]を参照 | 約50000字 |
三宅坂4000 | [3756]を参照 | 約24000字 |
交差点24 | [3729],[3755]を参照 | 約6000字 約60000字 |
運転24 | [3730]を参照 | 約13000字 |
夜の24 | [3731]を参照 | 約5000字 |
どうぶつ81 | [3762]を参照 | 約20000字 |
車両47 | [3733],[3734],[3735],[3736],[3737],[3738]を参照 | 約36000字 約28000字 約36000字 約15000字 約28000字 約12000字 |
観光24 | [3711],[3722],[3734]を参照 | 約44000字 約22000字 約28000字 |
町名36 | [3707],[3708],[3741]を参照 | 約58000字 約89000字 約9000字 |
東海道53 | [3772]を参照 | 約19000字 |
地下鉄24 | [3743]を参照 | 約45000字 |
隣町72 | [3744]を参照 | 約28000字 |
新幹線24 | [3748]を参照 | 約37000字 |
き電24 | [3755]を参照 | 約60000字 |
石油24 | [3755]を参照 | 約60000字 |
連動144 | [3750]を参照 | 約24000字 |
輸送24 | 線路容量・折り返し能力・ 車両基地に関する機能や考えかた | [3785]を参照 |
配線24 | ポイントや車両基地の配置 に関する機能や考えかた | [3784]を参照 |
空港24 | 空港連絡鉄道に関する機能や考えかた 「空港(小)」「空港(中)」「空港(大)」 | [3847]を参照 |
【ジオラマ制作者の意図】 そのジオラマに何をつくるか | … | 鑑賞者に起こさせる感情 |
↓ | | ↓ |
【ゲーム制作者の意図】 プレーヤーが何をつくれるようにするか | … | (マップコンストラクションを含め) プレーヤーに起こさせる感情 |