フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/1/1
更新:2021/11/3

[4390]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは調布アンで桜吹雪。


(約17000字)

 [4389]の続きです。


[4005]
 > [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/8004310i?

 Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の話題です。われわれ歴戦のPC版「A9」プレーヤーがなめさせられ続けてきた“辛酸”がSwitch版にまで持ち込まれてたまるかってんだ。…お、おぅ!(棒読み)

・風の便り(2021年1月17日)

 > A列車の最新作のグラみたけど2010年頃の3D技術感がある

 もう少し“丁寧に説明”しないといけませんぞ兄弟。(※誤訳)

[3843]
 > > OK, mate.
 > > わかったよ, 兄弟.

[3309]
 > 「紋切型の洋画字幕ふう翻訳!」([3045],[3118]

・「戸田奈津子をご存知で?」
 https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90

 > 誤訳の他にもう一つの悪癖が存在する。それが「なっち語」だ。彼女は述語が分からないときや正確な訳がしづらい時に、自分のセンスで以って語尾を変な風に変えたり、単語を入れ替えてしまう。
 > 身分の高低が会話に影響を及ぼすような場面で、敬語とタメ口をごちゃ混ぜにするという悪癖も「なっち語」の1つ。
 > 「〜せにゃ」「〜かもだ」「〜かもけど」「コトだ」などの独特の古臭い、または不自然な語尾の付与。
 > ジェネレーションギャップを感じさせる。

 あの不自然さが、クセになる。日本語だけど日本語じゃない、日本語とは別の何か。だが、それがいいのだ。(※個人の感想です。)

[3045]
 > 外国映画の日本語字幕ふうに記せば「オーケイ、俺はロンだ。おまえのことは“ヤス”と呼んでやる。いいな?」的な何か

 動画サイトの『弾幕』とやらの、実際にはなかったかもしれないがあってもよかったというような架空のノリを再現して構成しています。(違)その動画サイトって、いつごろのものですか。えー…(てんてんてん)。

 > 「英王室は日本でとっても人気」「身重なケイトを家に残して大いにお楽しみ」と、英王室に対しては(日本での感覚からすると)容赦なく(口語的な)くだけた表現をする

 > イギリスでは産後、母子ともに即日退院することについて、骨格の違いに言及して解説していた日本の新聞記事もあって、ちょっとびっくり。

 なるほど「骨格」に言及すればびっくりだ。記事執筆の基本だよね。(違)Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の「骨格」とは何か。どこからきてどこへゆくのか。4本足から背中がまっすぐになり2本足で立ち道具を持つ有名な図を思い浮かべながらなぜか砂漠を運ばれてゆく大きなスーツケースでクマのぬいぐるみ(しばらくお待ちください)なにがいいたいかというと。2006年ごろの技術で骨格がつくられ、そこにプラス4年分くらいの新規の開発がなされて発売されるのがSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」である。見た目には「2010年頃」と見えてしまうけれど、本当に2010年にこれができたかというと、できなかったからいまになってできてくるのだ。では「2010年頃」というのは言いがかりかというと、そうではない。これが「2006年プラス4年」という見かたである。○か×か。(※恐縮です。)

・(再掲)
 https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2020/10/23015613122998/0/14511_02.jpg

[4268]
 > > ※使用されている画像は全て開発中のものです。

 > これはどの程度、本気で書いてある文言ですか。なにがいいたいかというと(ぐぇ)、このPC版「A9」(およびPS4版「Exp.」)からそのまま持ってきた樹木のオブジェクトを使うというのは確定した仕様なのですか。

[3743]
 > われわれはゲームなので!(ぐぇ)

[3732]
 > めんどうなので「※「ゲーム」の発音は過剰に力を込めて「ぐぇえええむ!!」みたいにオネガイシマス。」を「(ぐぇ)」とだけ書いておきますね?、の意。

※「(ぐぇ)」:転じて、話し始めようとしたときにうしろから首を引っ張られたみたいな変な音。(※表現は演出です。)なぜ首が引っ張られる(ような気がする)のか。早く続きを言えという催促またはそれをここで言うのかという疑問の表明と思われる。(※推定)

 さらに調べてわかったこととして、PC版でも、「A9」の樹木は「A8」から(ほぼ)そのまま持ってきたオブジェクトで、その「A8」は「HX」そのままなので、だいたい「HX」のときに用意したものが(多少は手を入れながら)脈々と使われ、開発コストの低減にいくらかは(ものすごく微々たるものとは思うけれど)寄与しているらしいということでした。実際につくるコストというより、企画段階で樹木について何か考えるかゼロかというところが大きいと見受けます。そのたびに考えたとしても樹木は樹木なので、だいたい同じ考えにしか至らないことが最初からわかっている。だからまったく考えないというのは正攻法でございます。(※恐縮です。)

[4362]
 > 「A9」がどのくらい「A8」を使って開発されているのかはよくわからないながら(※そんなことを気にさせないくらい「A9」はちゃんと斬新だった)、樹木のオブジェクトは「HX」からずっと同じで、これが今般Switch版にも再利用されたようでございます。樹木なんて、あれでいいんだといって、あるんだからこれを使え、樹木に新しく費用をかけることは許さん、というような上からの決定が言い渡されて、Switch版の開発チームはどよーんとしているんじゃないかな、などと想像してしまいました。(※あくまで想像です。)

・「LOD」とはにわが知りたい(※ブザ乱打)
 https://entry.cgworld.jp/terms/LOD.html