フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年10月の話題
更新:2024/7/11

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】


(約18000字)

 [5109]の補足です。


[4665]
 > 「メルヘン」と「ファンタジー」の違いとは…(てんてんてん)。

[4676]
 > もういちどだけいいます。「メルヘン」と「ファンタジー」の違いとは…(てんてんてん)。

[5109]
 > 「黄色いハンカチ」…ですわ!!

・(♪〜)
 https://youtu.be/sbBrKano384?t=1861



 https://dengekionline.com/images/XBbR/wd3p/wUAu/a8MI/3YXsdvy5NuLk7LznzTAW1GOASMD9jHsdmt7CSI7zJoXvvHJl7OqBmFprDTbiO2XKYDd9rXQLQYVWIO7L_main.jpg

※画像はイメージです。お話は知らないでハンカチといっていたら、本当にハンカチだった。(ぐぇ)

 なにぶん国際情勢がペプシだけに(げふ)本物っぽい音楽、端的にいえばロシアの音楽を思わせる仕上げは避けたのかもしれないけれど、劇伴が雑という印象がある。もちろん作曲や編曲に不備はなくてちゃんとしているんだけど、「できたぞ」「これでいいだろ」「さっそく飲みに行こうぜ?」(違)といってぽーんと投げてよこしたような感じで、アニメのことを何も考えていない感じがするし、アニメの編集のほうからは、なんかつまらんから使う気がしない音楽をいやいや使っているという感じがしないでもない。使い方がいい加減でメリハリがなさすぎる。もう少しストックがあって選びながら使いたかったのに数が足りないじゃないかみたいな感じ。それでもお話そのものがぐいぐい引っ張っていく。そこに不安はない。

※「国際情勢がペプシ」:食堂のテレビにあっけにとられペプシの気が抜ける、の意か。(違)

[3601]
 > (前略)すみませんすみません。ほら、あやまるー(↑)。(棒読み)

[4706]
 > あまりにも「端的な御質問」([3421])ではありませんか。

 「かんたんにいってしまえば」(※ひらがな)というセリフは、本来は「端的にいえば」だと思うんですよ。年齢不相応に「端的にいえば」みたいな(「文官」が書類に書きそうな&書いた端から口頭でもそのまま言いそうな)表現を使ってみせるというところが見せ場なんですよ。違うんですか。(ぶつぶつ)

[5093]
 > 「格助詞の使い方」がぜんぶ持って行った。

[5107]
 > 全力でオレンジの人が「全力で乗っかった」とナレーション(ぐぇ)「貴族」というものを描こうという作品はいろいろあれど。

[4670]
 > ハードボイルドゆべし「トルコの悦び」

 https://i.pinimg.com/originals/03/71/54/03715474d1f1d817737bb3af7a5bde43.jpg

[4836]
 > > アラビアの影響を受けたスペイン,トルコの支配を受けたギリシアなど,東欧諸国ではハンガリーの民謡など

 トルコとロシアを混ぜて創作した架空の「月」のほうの勢力圏に属する国という感じが絶妙である。すごく日本の商社が進出して駐在してそうな感じ。(※変に生々しい言いかた)

[4075]
 > モーメントください。(違)

[3403]
 > > (飛行機で)
 > > 北京・モスクワ/パリ・ニューヨーク
 > > カイロ・ロンドン/イスタンブール

 > > (アハハハハ)

 > ♪ぱきん・もしくはぺ・り・に・う・よおく! かいろどどど・んーね・す・たーんぶ〜るっ…総合商社([3173])のイメージなんですよ。

 > 移動中に有給休暇を消化だっ。
 > じゃ、じゃすとあもーめんとっ!

 > 「北京もしくはパリ・ニューヨーク」といって選択させるとみせかけて、実際には選択肢はないようね(ぜんぶ行くのね)

 https://auctions.afimg.jp/n468592809/ya/image/n468592809.1.jpg

 > (平成元年と呼ばれる1989年までに)モスクワにウシワカマルくんを送りこむのは不安かなぁ。

 > 「あんらぁ〜、『また』ご出張ですの? こんどはどこでして?」からの「(期待値としての)パリ・ニューヨーク」を一種うらぎるかのように「北京ですのよ」といわなければならないときに付け足される「その次はすぐにパリ・ニューヨークにも飛ぶんですのよ」キターっ。

 「あはははははははははは」「おほほほほほほほほほほ」としか…(てんてんてん)。

・「セルゲイ・ボルトキエヴィチ」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81
 https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/840mw/img_157c5b28d1a5891de8c3ebc652673222160118.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/k_create/20200820/20200820192156.png
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Charkow.jpg

 かんたんにいってしまえば(※ひらがな)、御茶ノ水らへんを馬車鉄道が通っている感じ、まさに馬車鉄道みたいなのが御茶ノ水にある“あの橋”を通っているように見えるとしか…(てんてんてん)。どすーん! どすーん! ぶちゃ! ぶちゃ! ぶちゃ! ぶちゃ! 見渡す限りの沼地に無数の隕石が降りそそぐような音だとロシアの音楽だなぁと思うわけですよ。(※だれもきいていない)

※人名のカタカナでの表記はウィキペディアの表記ママ。(以下も同じ)

[5102]
 > 砂漠で竜巻で魔法使い
 > バーベキューのソース

 飲むっていったらペプシに決まってるだろ兄弟。(※誤訳)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-144_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

 > 陸上飛行でのソニックブームやオゾン層の破壊など、超音速輸送機による環境問題については、開発初期には西側諸国でも認識されておらず、その後もソ連においてはあまり重要視されなかった。

 地震や台風に見舞われ続ける日本は特殊だとすぐに思いたがるけれど、竜巻に見舞われ続けるところもあれば、やたら隕石が多いところもあるのだ。そんなところでソニックブームなど、いまさらな話である。○か×か。(※言いかた)

[4601]
 > > 感染症は社会みんなで対策を進めないと抑えることが難しいというのが、他の病気と大きく異なります。

 > 世界史でも日本史でも疫病のところは真剣に聞いて武将や王家の名前や系譜にはまったく興味がなかったワタクシ。

[5099]
 > 最近のアニメでは「学校」をつくったり「病院」をつくったり、するんですね。これもやっぱりコロナ禍の影響なんですかね。あたりまえと思っていたものが、あたりまえではなかったとわかった(ありがたみがわかった)という。

[4404]
 > 「花粉症の患者」という表記がなされるまでの長い道のりよ。気のせいだとか我慢が足りないとか言われてきた。もうお忘れですか。(※反語)

[4787]
 > 気のせいだとか我慢が足りないとか言われてきた。…気のせいだとか我慢が足りないとか言われてきた!(※赤い目)

 「呪い」で「せき」が止まらない人と、それを「仮病だ」とからかう人が登場する今期の作品とは…(てんてんてん)。

・…ペプシ!!(※謎の絶叫)
 https://www.seiko-clock.co.jp/news/img/kx612k_1.jpg
 https://img.fril.jp/img/317980372/l/896180066.jpg
 https://hiroshimaforpeace.com/wp-content/uploads/2021/01/dooms.png
 https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2023/07/11223539/sneez23_09.jpg
 https://www.cnn.co.jp/storage/2023/03/29/6a93a77a015fb29fab4b6286d8a0b4b4/230327115804-embargoed-03-pepsi-logo-evolution-super-169.jpg

 それはそれとしてペプシが1950年に巻き戻るんだとさ兄弟。(※誤訳)

・(♪〜)「シャルル=ヴァランタン・アルカン」とは
 https://youtu.be/VNcgAJLHf7A?t=2178



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3

 > 弟のナポレオンは音楽院でソルフェージュの教授となり、別の弟のマクシムはパリの劇場で軽音楽を作曲する仕事に就いた。姉のセレストもピアニストだった。

 …セレストおねえちゃん!(※ソコジャナイ。)

 https://img2.animatetimes.com/2023/10/ef6509652c7f667555b9d9b2983eb860653388bc2131d9_23880734_b80d6f0219f7df4748c52dfe3ef63041c90dd151.jpg

※画像はイメージです。(…なんの!?)

 > ピアニストとしてのデビューは12歳の時で、私的な家庭演奏会で自作を何曲か披露した。彼の作品番号1番は1828年、14歳で発表した作品だった。1829年に室内楽のトリオを結成したが、その時のチェロ奏者はショパンの親友だったオーギュスト・フランコムであり、彼がアルカンにこのポーランドの青年を紹介した可能性が指摘されている。

 > 20代になって、教育に携わり、上流階級の集まりで演奏会を行うなどし、リスト、ジョルジュ・サンド、ヴィクトル・ユーゴーらと友好関係を築いた。
 > 1849年のショパンの死後はその弟子の多くを引き取った。

 > 本棚が倒れて下敷きになって(以下略)

 えー…(てんてんてん)。

[4497]
 > …TKG!
 > オンラインたまごかけごはん付き貸会議室の略。(違)

 > TKGオンライン。
 > …なにそれなにそれ!! 舞台が東京のミリタリーなFPS?(もっと違)

[4315]
 > > 組織行動論と産業心理学。

[5104]
 > それなりの年齢になってそれなりに昇進してもユニフォームなんですよ。まさに「ファミコン丁稚」としか言いようがありません。

・「とたけけ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E9%AB%98%E4%B8%80%E7%94%9F

 > 1967年
 > ヴィブラフォン奏者
 > 国立音楽大学卒業。

・「…ですわ!」の音楽
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B8

 「とたけけ」と同世代。

 > 1967年
 > 遊技機関係の企画・映像・音楽制作を手掛ける。
 > 大阪芸術大学芸術学部建築学科 中退

 おおおぃ…(てんてんてん)。

 > テレビ東京系アニメ「ロックマンエグゼBEAST」エンディングテーマ

 > 西陣パチンコ機「CR聖マリア」イメージソング

 > PlayStation 2用ゲーム「スペクトラルフォース ラジカルエレメンツ」(アイディアファクトリー)主題歌

 > 読売テレビ・日本テレビ系「新・どっちの料理ショー」エンディングテーマ
 > 西陣パチンコ機「CRジャッキー・チェン」イメージソング
 > ジャッキー・チェン 地雷撲滅チャリティーソング

 …地雷撲滅チャリティーソング!!(※白目)

 https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono64890176-210422-02.jpg

[5048]
 > インターネットに何か書くというのは、「大学生・一般向け」といった区分の本棚のようなものであるという絶対の理解がある。これは絶対である。これを絶対とし続けないとインターネットは廃ります。

[4917]
 > 時代がかなり変わったので「ほぼ日」について補足するなら、「きみらも大学を出てるだろ」という暗黙の前提があった。学校の教室で「問題の出しあいっこ」を自分らだけでするのがあたりまえといった水準を前提にしていた。もし「ほぼ日」すらも疎ましいと感じられるようであれば、時代の変化というか環境の変化というものは、かなりえげつなく、危険な域に入っていると思わないといけなくなる。

[5108]
 > 雑な監督と雑な原作者に物を見せてやるといった感じのオーバースペックな色彩設計。たたかう海老茶式部とはこのことだ。

 > “式部”かどうかは知らんけど。

[4680]
 > 大学を出た人は性別にかかわらず「ぼくら」。大昔の「ぼくら」がやってきた難しい仕事をしたいから大学に行くんだ。何かをこじあける力を持つために大学に行くんだ。

[5027]
 > この記事では、あえて「ぼくら」を主語にした。「ぼくら」から見ての「開いた口が塞がらない話」である。

[3803]
 > > アメリカの多くの大学には(略)作家を養成するための制度が存在する。
 > > 大学で勉強して作家になる、という考え方に驚かれる方もいるかもしれない。

 お二方とも1967年のお生まれ。物心ついたらオイルショックで、18歳のときに「パソコン元年」のような年(昭和60年)を迎えた世代です。パソコンに飛びついたのか、パソコンからは逃げおおせた(と思った)のかで、その後が大きく違うものになったという難しい世代ではないでしょうか。あるいは、ファミコンの発売当時にファミコンを買ったでしょうか。それとも「ゲーセン」に入り浸るばかりだったのでしょうか。平成元年を22歳で迎え、人生の「ポイントオブノーリターン」もとい27歳になったら1994年になってるんです。多くの人が「Windows」に触れたのは1995年だとして、そのときすでに28歳。27歳までにMacintoshも含めてコンピューターというものを使っていなかった音楽人は、その後もずっと「鼻歌」で作詞と作曲が渾然一体とした活動しかできないのではありませんか。作詞と作曲がそれぞれできるというより、不可分な形の「鼻歌」でしか音楽活動ができないということを疑います。もちろん、それゆえに完成度の高いものができる(場合もある)のは当然です。分業するよりよほど楽。(※音声を変えています。)

[3701]
 > じぶんの鼻歌レヴェルのギターこそが最高だと信じてやまない世代のしょくん

 この意味では「とたけけ」も、まったくピンと来ないほうに入るものである。「どうぶつの森」シリーズに、アイテムとしてはクラシックの楽器も出てくるけれど、まったくもってクラシックの精神のようなものは流れていない作品だと理解している。薄暗いビルの地下や南国の島の浜辺で夜な夜な踊り続けるというのはクラシックではない。(※個人の感想です。)

[5079]
 > なんか『鼻歌リミッター!』(※意訳)でノート(音符)が減ってる感じしかしない。

[3636]
 > > 音は分野でいうと感性工学。「全体をこういうイメージでまとめたい」という抽象思考に音は強いんです。むしろ、全体をまとめるのは音の人だったりする。
 > > AT&Tと一緒に市場調査をやっていたことがあった

 > 日本語の歌詞で歌っているみたいな鼻歌みたいなのをベースに作曲しちゃうようなひとが手掛けるとまったくダメです。

 「鼻歌」というのは、ずいぶん分解能が低いものです。最終的に歌詞が乗るものはそれでいいんですけど、劇伴を「鼻歌」で作られてはたまったものではありません。(※個人の感想です。)

[4902]
 > 「A列車で行こうシリーズ」は軍楽隊みたいな音楽(※「吹奏楽」は雅称)で、あれは「民間」(西武とか阪急とか)の発想でも「文民」のそれ(シムシティのような「市長」のロールプレイ)でもなく「工兵隊が往く」なんですよ。発想がね。

 そちらの音楽の状況は『それ以前!』というもので、まったく話にならない。なお、「工兵隊」というものを描く作品はあまりない。

[4972]
 > あまりにも変なことなので質問するわけにもいかず、変なところから変な想像をするしかないわけですが、だいたいそういう想像で、「A列車で行こう9」というソフトがああいう感じにしかならないという、まったくもって属人的な事情が見えてくるような錯覚がいたします。

[4250]
 > 制作者らは本件ゲームを部内の文化祭の展示くらいにしか思っていないのだろう。そういうのを技術者根性という。

 > 環境が人をつくる。

[4694]
 > 兵役より前に人間ができていなければならない。戦地から息子へ手紙を出さなくてはいけない。

[5027]
 > ラヴェルが兵役で、といっても後方の兵站で運転手してきたという話が「クラシックの迷宮」の中で「同級生の谷川」くらいのノリでナチュラルに挟まるくらいには時代と社会が急激に変わったとは実感するところである。

 http://www.y-yeg.jp/%E4%BE%8B%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8A/

 > 日本一の芋煮会フェスティバルを開催しました

 > 山形地方協力本部の**本部長をお招きし(略)
 > これからニュースを見る時は、また違った視点で国際情勢を認識できると思いました。

 日本のライトノベルで「普通の兵役」や「工兵隊」といったものが描かれていく下地は存在しないと理解している。もし、ライトノベルの界隈での自然な広まりということを経ないでそういうアニメやゲームだけがいきなり出てくることがあったら、それはだいぶ“庶民”の感覚からはかけ離れたところから何らかの指示が降ってきたのだろうという邪推をしながら見ていくことになるだろうとは思う。松竹ともジェイアール東日本企画(JEKI)ともいわないけれど…松竹ともジェイアール東日本企画(JEKI)ともいわないけれど!(※見解です。)

[3754]
 > 『工兵隊(※直訳)』じゃないとできないことがある。山林の所有者が確認できなくて伐採できないみたいなことを民間の会社は(電力会社であってなお)言わないといけない(※「いけない」に傍点)けれど、生存権だ国の責任だと言ってただちに伐採できるのが『工兵隊(※直訳)』なんです。この役割を正確に理解すべき。

[4839]
 > 書いてある内容をいっさい読まず(※読解という意味で)、「このひとは怒ってる」「文句いってる」といったことしか受け取ろうとしない、いわば言葉を言葉として受け止めることが一切なく顔色をうかがうばかりといったようす

[5109]
 > 「言葉を言葉として受け止める」というのは文系の学部で身につける紛れもない専門性であるので、文系の学部に行っていない人がそれをできないのを責めはしないが、専門性がないとできないことだというのはわかっておいてほしいし、専門性というものは独学して自称するものでなく大学に通って単位を取って卒論が合格することで認められるものだということも広く知られていてほしい。

 建築学科というのは、よほど明確な目標として目指さなければ選びもしないし合格もしないだろうという高度な学科ですから、それを中退というのはよほどのこと。

[4849]
 > 最初だけ標準語の敬語なのだが、その標準語の敬語はどこかで暗記したものだけで、じぶんのいいたいことを端から端まで標準語の敬語で言えるようにはなっていないといったこと。

[4643]
 > 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。

[4968]
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。

[5048]
 > 標準語でのやりとりを迫られ続けると、やがてキレる。

 高校までの教員は地元の言葉でフランクにしゃべってくれるが、もったいぶった建築学科ともなると教員が標準語でしゃべる。さらにいえば専門性が高いけれど学科の中では基礎科目だというような場面では客員の教員、東京の民間企業でちょっとえらくなってる人を呼んできて授業してもらってるというのがある。なおさらえらそうな授業をするわけである。そこに起因して中退に至ったのではないか。経済的なことなど個人の事情はいっさい関知しないという立場のもと、あえて誰にでも起きるであろうことだけを考えると、そういうところに注意が向く。(※恐縮です。)

[5065]
 > 大阪とはなんだろう。実に、大阪とはなんだろう。

[4640]
 > > 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
 > > 河合塾
 > > 国際物理オリンピック日本委員会委員

 > > 元同僚で現在は大学で教鞭をとっている方からも「予備校講師」という肩書きの曖昧さを指摘された。具体的な予備校の名称を背負っていれば、もう少し違った結果になったであろう。

 大阪の大学(※ぼかした言いかた)の出題ミスを、上記のような東京の人物がお行儀よくメールで指摘したら完全に無視されたという話。

[3636]
 > この「WEBRONZA」の記事みたいな文面のメールが大阪大学(※仮名)みたいな大学の教員に直接届いても、「…は?」で終わってしまうのが(わるい意味で)大阪のひとなんですよっ。(※偏見です。)これはもう、どうしようもなくそういうものだと思っていただいて、遠慮は要らないですから電話ですごい剣幕で怒ってみせるとか、じぶんだけじゃなくてさるひとも言っているとか、こちとら国際物理オリンピック日本委員会でいみたいな、そういうのを駆使していただかないと通じないんですよ。たぶんですけどね。(※きわめて推察です。)

 かんたんにいってしまえば(※ひらがな)、どんな劇伴にしてほしいのかということを東京のほうから標準語で「ディレクション」されるとキレるのではないか。キレはしないとしても、「ディレクション」の意味をまったく理解しないということが起きるのではないか。それを東京のほうの行儀のいい(?)人は「何かよほどの考えがあってディレクションを無視したのだろう」みたいに変に慮ってしまう。そんなことでは誰のためにもならない。大阪の音楽人を東京の人間が使いこなすのはむずかしい。(※音声を変えています。)

[4215]
 > > ぶっころりサラダにあったかいアイスコーヒー

[4201]
 > 語学力が足りないまま実技だけで留学して学科の成績が低いみたいなひとを好演なさっておられる。さすが81である。

 > 留学じゃなくてもいい。上京するだけでもたいへんなことなのだ。

 「少数民族」(※作中での呼ばれかた)のひとのそういう感じを、これまた好演なさる。使える単語が少ない感じをすごくよく演じておられる。使う単語がド直球すぎる感じ(=強弱の調節ができない感じ)がなんともいえない。(※個人の感想です。)

・…ABC! ABC!(※真っ赤)
 https://corp.asahi.co.jp/ja/company/map/main/04/teaserItems1/0/binaryNodeName/H-5%20abcmap.gif
 https://abc-frontier.co.jp/wp-content/themes/abc_frontier/assets/img/business/produce/tab03_content_01_02.jpg
 https://osaka-ca-fes.jp/2021/wp-content/uploads/2021/12/3-9.jpg

※制作会社は東京の会社だと理解しているのだけれど、大阪のABCの子会社になったことで、ABCの意向で何かが左右されることがあるのかしらん。(※遠い目)

[5051]
 > 日本コロムビア(あるいはほかの会社=とにかく「東宝」本体ではない専門的な会社=)が全面的に奔走すればちゃんと現代の水準で新規「佳作」になり得たでしょうに、「東宝」の年寄りがめちゃくちゃな口出しをしておかしくなったという感じ。(わるい意味で)田舎のじいさん(※「お」はつけない)しか言わないようなことを登場人物に言わせてしまう。「東宝」は年寄り過ぎてだめだ。

[3965]
 > 「佳作」を「佳作」と評することの、簡単だけど難しいことよ。「佳作という概念」を持っていなければ「佳作」と評することはできないのであった。

 実質的なコントロールを日本コロムビアが担う体制で「佳作」が『量産!』されるのはすさまじいことなので、どこの会社でも同じことができるはずはなかった。(※恐縮です。)

[4682]
 > 日本コロムビアいったいいつからあるんだ。それが日本コロムビアです。

[5060]
 > > オリジナルサウンドトラック
 > > ティファーナのテーマ
 > > お説教のテーマ

[5060]
 > 放送ただちに(反響もわからないうちにというか反響のないまま!)「オリジナルサウンドトラック」とはどういうことだと思われるかもだけど、CD化さえされていれば文化放送みたいなところでじゃんじゃん使えるし、なんならNHK「クラシックの迷宮」でかけることだってできる。

 日本コロムビアには様々な音源のライブラリーが手厚く構築されていて、そのレファレンスサービスっぽい業務もきちんと行なわれているんだと思います。その結果として、あくまで劇伴としては新規に作成するんだけれども、「だいたいこんな感じで頼む」という見本になる音源や、音源をどのように分類するか(=どのような細かさでテーマを指定して発注するのか*)といったことが、すごくしっかりしているんだと思います。こうしたものを新しい会社がゼロから構築するのは並大抵のことではありません。こうしたことによって、制作されるコンテンツの質に雲泥の差が生まれてしまうのです。

*図書館でいう「件名標目」。

[4992]
 > 「はじまる観光計画」のイラストがどうこうというのはイラストレーターの問題ではなく発注側のディレクションの問題であるから、イラストレーターはいまどきの人ならたいていの人で大丈夫。ディレクションがどれだけ大事かということです。

[4982]
 > > 監督もディレクションをしてくれるのもありがたいですね。
 > > 監督もディレクションをしてくれるのもありがたいですね。

[3901]
 > ちゃんとしたディレクションを外部から受けるだけでこの変わりよう!(※詠嘆)いわれたらできるんですよ。だれかがいってくれるのをいつまででもまっているんですよ。(※ひらがな)

[3703]
 > > **さんは「もっと丁寧に説明すべきだった」。**さんは「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」と振り返ります。

[3714]
 > 「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」とわかってもらうコミュニケーションの、どうしても「上から目線!」になってしまうことよ。対等な関係や無難に会話を終わらせたい場では実現しにくいコミュニケーションだといえませんか。

 「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」とわかってもらうコミュニケーションを含め、職務上のコミュニケーションを“手を変え品を変え”『完遂!』する責任を負うのが責任者というもの。(※トートロジー)

[3857]
 > ワイヤレスかたたたき(違)

[3942]
 > いまはゲームしかつくっていなくても、大昔にCADでぶいぶいいわせたCAD先輩みたいなひと

[3776]
 > 本件ゲームとじっくり向き合うときのわれわれの自画像です。

 > > 担当された先生いわく、これでもまだ直せるところはありますとのことでした。

 > あたりまえです。(キリッ

・(♪〜)
 https://marilyns-room.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/05/09/11.jpg

 この写真は1986年の奥多摩とのこと。1985年の建築学科では、(すごく)よくてCAD。本当でしょうか。CADと奥多摩に何か関係が? …ありません!(棒読み)

・(10月24日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235661000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/K10014235661_2310250106_1025010710_01_03.jpg

 > 多摩地域で、クマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が相次いで寄せられており(略)

 https://www.takao599museum.jp/wp-content/themes/takao599museum/explore/images/stratum_image_ja.gif

 高尾山の尾根よりむこう(西側)だけでなく、こちら(東側)にも出てるんですか。えー…(てんてんてん)。(※発想が高尾山基準)

[5091]
 > 東西南北の方角と「季節」とを、なんとなく結び付けて考えてしまう。

 西のほうに紅葉のスポットがあって「秋」を連想するというね。スキー場は北のほうにあるんですからね。(※恐縮です。)

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4044.jpg
 https://rail.travair.jp/wp-content/uploads/2020/07/2020_07_08_0002.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Hiranumabashi_station_platform_20170416.jpg
 https://blog-imgs-73.fc2.com/m/a/k/makinota/412251nisi20.jpg

 …にしくずにしえき!(※白目)

[4651]
 > 駅の近くにシベリウスの別荘があってもおかしくない。ガソリンが混ざった灯油が販売された事案について、灯油全量の回収が完了しましたので、お知らせいたします、みたいなクルマが回ってくるんだ。

[4652]
 > 駅の近くにあるシベリウスの別荘ではハクビシンにご注意ください。「シベリウス」という人名が飛び出しただけでどっと沸く会場。

・(10月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231022/k10014233431000.html

 > 「タイ人の皆さん、こんにちは」とタイ語で呼びかけられた

 > およそ3万人のタイ人がいて、その多くが農業などで働く労働者でした。

 ガソリンが混ざった灯油やハクビシンどころじゃない。(※真っ青)

[4943]
 > 「A5」のUIは、「CAD先輩の自作簡易CAD」みたいなテイストをぷんぷん放っていた。3Dがいますぐ扱える人(※新卒じゃない)を連れてきて作らせたらこうなった、みたいな感じともいう。(作った人が)じぶんはゲームを作っているんだとはまったく思っていなさそうな感じともいう。

[3935]
 > 1990年代とかに本件ゲームの曲を作っていたような人ですと、手元にはピアノしかないとか、それもMIDIですらないとか、手書きだとか、そういう断絶があるんです。わかってください。(※ひらがな)

 > 「A4」の楽曲ぜんぶとはいわないけれど、コンピューターとはまったく無縁そうな(プロっぽい)作曲者に頼んでつくってもらったっぽい曲と、いかにも適当に技術者が公私混同気味に素人っぽくDTMしたっぽい曲との落差が激しすぎたんです。ゲームソフトは売り物なんですから作曲してよいのはプロだけなのである。

・(♪〜)「ニコライ・メトネル」とは
 https://youtu.be/KhsD1MeQaXM?t=1469



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%AB

 > 作品25の第2曲「ピアノ・ソナタ第7番 ホ短調《夜の風》」は、フョードル・チュッチェフの詩「Silentium」に基づいており、その抜粋が題辞として掲げられている。1911年に作曲された、いくつかの部分からなる単一楽章の作品で、通常は演奏するのに大体30分ほどを要する。基本的にソナタ形式の楽章だが、幻想曲が続き、活発だが陰のあるコーダで締め括られる。セルゲイ・ラフマニノフに献呈され、メトネルを援助したカイホスルー・シャプルジ・ソラブジが「20世紀最高のピアノ曲」と絶賛した。

・「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」とは…(てんてんてん)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B8

 > ピアニストの技術の限界へ挑む態度によって有名

 > 指の関節部分で黒鍵を押す、2と5指でのオクターブなどの、ソラブジ独特の運指法が多くのピアニストを困らせている

 「ゲーセン」のテクニックじゃあるまいし。▼「ロシアの国民詩人プーシキン」(※なぜか七五調)については[4981]、▼「ダグワドルジ」「スミヤバザル」「セルジブデ」については[5103]を参照。

[4944]
 > 冷蔵庫を無駄にぱたぱた開閉しながら

[4674]
 > 永久不滅のくせに(違)開けるのか閉めるのかはっきりしてよねっ。

[4960]
 > 年齢というものを十進数で区切っちゃいけないんですよ。大きな事件があると、学年が1つ違うだけで考えかたが真逆ということすらあるんですよ。

 > ゲームセンターいわゆるゲーセンというものをどうとらえるかといったことも、それの1つ。禁止されても行こうという学年と、禁止されていてあたりまえという学年と、そもそもゲーセンとは何かすらも知らされない学年とが、あるんですよ。

[5043]
 > ああ、あの、進駐軍の大将(違)いわく日本は永遠に14歳だという。

[5070]
 > じぶんたちがハワイを奇襲したからって、敵が必ずハワイのほうからしか来ない(=横須賀さえ堅固に守ればすべてを守れる!!)などと、疑いもせずに信じこんでしまうのである。これでは14歳どころか、まるで7歳のマインドである。じぶんがつついた穴からしかヘビは出てこないと信じきっているというか、もっと何も考えていないのだ。あるいは穴から顔を出したときだけセカイが見える。穴の中に頭を隠せば絶対に安全と信じきったまま蒸し焼きになる。竹やりとバケツでなんとかなるとはこのことだ。

[4690]
 > 地球儀を回す手がふと止まる。

[3594]
 > うー…ペプシっ! 何をたのんでもペプシ! ひとりでもペプシ! われわれポヤンとつけられたテレビ(※縦横比は4:3に限る)で国際情勢に思いをめぐらせながら無条件ペプシ! 「サントリーウーロン茶」もペプシのこと! これだね。「中身にかかわらず紙コップはコカコーラ」については[3557]を参照。

 > 現代音楽については[3312]、「徳川音楽堂」については[3342]、それに「演奏自体はいいんですけど、こんなはずじゃなかった!(※)」からの「原盤はこちら」については[3456]を参照。

[5047]
 > フルーツとビールは銀座で、とんかつとカレーは新宿で、…あと、どこでなにを食べるんだっけ。

・「調布国際音楽祭」とは(2021年6月8日)
 https://ebravo.jp/archives/90276
 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20190921/images/03.jpg

 > 調布国際音楽祭
 > 新宿から15分。だから“都心にいちばん近い田舎の音楽祭”を目指してます。

 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20220625/images/12.jpg

 > 今なんかアプリでRecommended for Youってすぐオススメが来るから。

 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20210306/images/08.jpg

 …深大寺・すごく・デジタル!(きゅぴきゅぴ)▼「調布アン」については[4270],[4390],[5060]を参照。

 > Apple Musicとかでも僕が気になっているのは、どうやってアレを選んでいるのか。
 > レコメンデーションが変わっちゃうと、せっかくAIなのにもったいないな、と。

 https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2959513/42497ae6-880f-1db4-b7d8-d5511f72b08b.jpeg

 いたってふつうに行列を特異値分解しているはずなので、ある履歴1件の推薦への効き目は「0か1か」ではなく、非常に精緻なはずだ。うっかりあまり興味のないものをたまたまじっくり見ちゃったとかしても大勢には影響しない(はず)。

 > いまパッと思いついたから言うけど、エマーソン聴いている人に突然ファルコニエーリのトリオ・ソナタが推薦されてもいいと思うんですよ。

 > いや〜、僕ずっと日本のApple Musicでマサトの字が間違ってたんですよ。「正人」になってて、実際そういう名前のミュージシャンもいらっしゃるんで。で、その人の曲とゴッチャになって入っていて。

 > けっこう大変だったんですよ。レーベル通して・・・でもアメリカに言っても、アメリカの人は何のことだかわからないし(笑)。

[4694]
 > 1928年(昭和3年)生まれ。「グスタフ・レオンハルト」を「昭和3年生まれ」と紹介することはなかなかないけれど、あえて「昭和3年生まれ」と理解する。前年の1927年には株式会社日立製作所がエレベーターの製造に着手し電気冷蔵庫の開発に成功しているとある。(棒読み)バーゼル・スコラ・カントルムは19歳から22歳である。グスタフ・レオンハルトは何歳ですか。エレベーターのボタンを押しまくる動画を撮りそうな少年ですか。

 https://blog-imgs-67.fc2.com/n/i/g/nighttrain999/2014081408134296a.jpg

※画像はイメージです。

 > > レオンハルトは18世紀の家具に囲まれて生活し、CDプレーヤーやファックスを備えるのを嫌がったが、一方で自動車への情熱も持っていた。レオンハルトの弟子であったリチャード・エガーは、レオンハルト夫妻とともにオランダの古いオルガンを見に行く際、レオンハルトが最新のアルファロメオで自動車道路を凄まじい速度で駆けたことを語っている。

 > パイプから音が出ればいいんだよ。(※言いかた)FDDを奏でるひともいる。公言したかどうかは知らないけれど、きっとVVVFも大好きだったんじゃないかな。えー…(てんてんてん)。

 「Apple Musicとか」では販売と直結した情報推薦なので、話がちょっと違う。そこで買えるものの中だけであーだのこーだのということになる。これに対してYouTubeでは『湘南新宿ラインの藤沢行き!』のグリーン車の動画を見たとか「エレベーターのボタンを押しまくる動画」を見たとか、そういうことぜんぶを使っての推薦が行なわれるわけである。そういうことの中から「FDDで奏でるトルコ行進曲」も推薦されてくれば、もちろんクラシックの演奏の新譜(CD)も推薦されてくるのだ。

[5108]
 > 楽曲そのものがどうのこうの、放送の番組そのものがどうのこうの、という話ではなく、「図書館」「博物館」の話題でした。セルフサービスで「音楽資料室の「女の子」」の役を自分でやろうよということでした。

 > 放送局のための取り組みの余波というかおこぼれのようなもので、YouTubeも充実する。ただ、音源だけが無尽蔵に貯蔵されていても、検索やレファレンスサービスが提供できなければ、どうにもならない。

 > YouTubeが推薦してくるものを「アシスト」と受け止める。あくまで「アシスト」なのであって、適合性の判断は自分で行なう。

 ここで紹介した3つのピアノ曲は、いずれもYouTubeがナイスなかたちで推薦してくれたものを、人間の目で(耳で)確かめたうえで紹介するものです。じぶんでは見つけられないものをYouTubeが出してきてくれる。このような検索(※情報探索)は、放送されたアニメの劇伴が物足りないから、もっと本物の音楽を聴きたいという一般のユーザーのみならず、そもそも劇伴を発注する者が「だいたいこんな感じで頼む」と例示する目的でも使えるわけです。

[5079]
 > > 『炎のランナー』や『新世界より』とそっくりの音楽を依頼された
 > 「田中公平」

 そういうふうに露骨なのはいけませんけれどもね。「だいたいこんな感じで頼む」という言いかたから受ける大ざっぱな印象とは逆で、「だいたいこんな感じで頼む」という言いかたで何か言いたいときに言いたいこと(※…偉大なるトートロジー!)というのは、非常に繊細な、実にほんのわずかなニュアンスの違いだったりするわけです。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5110/


この記事を参照している記事


[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5103]

【妙見の森】亀岡から平野を経て宝塚に至るルート(仮)【三ツ矢サイダーあり】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5115]

時間の関係で「王宮のトランペット」から「クープランの墓」まで(談)

2023/11/1

[5119]

【DQ3】「村」を「ワンダ・ランドフスカ」で読み解く【黄色いレモンあり】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5123]

Re:[5113],[5114],[5115],[5117],[5118],[5119],[5120],[5122] 紹介したCD音源の一覧

2023/11/11

[5125]

「画期的な新説」とは何か(空襲編)

2023/11/11

[5126]

「画期的な新説」とは何か(ぷよぷよ編)

2023/11/11

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5146]

こんにちは「Auto-generated by YouTube」 〜ラザニア原人の気分はイレブン〜

2023/12/1

[5151]

インプロヴィゼーション〜年初に愛でる『ラーシュ・ダニエルソン』

2024/1/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4

[5191]

府中は縦書きに限る【溜池山王子安善光寺山北八王子安善あり】

2024/4/4

[5243]

【ボレ】フロッピー1枚でなんでもできる時代の「ラモー」【ブフォン論争あり】

2024/7/7


関連する記事


[5117]

【バレ】クヤヴィアクとサルタレロのエコセーズ【シチリアーナ】 tht - 2023/11/1


[4998]

きょうは京成バラ園でメルヘンツァウバー。 tht - 2023/3/3


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】 tht - 2022/4/1


[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再) tht - 2022/4/1


[5172]

【アッテムト】エコー・ザ・インヴィテイション・アンド・マウス・ドラッグ【ヴィオローネ】 tht - 2024/3/1


[4699]

「1194年」を「京都サンガ」ほかで読み解く(仮) tht - 2022/3/31


[5072]

きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.