フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/5/1
更新:2022/5/26

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか


【いろは樋】「彩夏祭」かく語りき(談)【にいくら駅あり】
「京浜東北線」とはにわが知りたい
【ゴゴゴゴゴ】門司から折尾まで(24.6キロ)【荒尾行きの、博多までの】
試しに「環状路線と往復路線のお手本と言える。」を斬ってみる(談)
【平面交差支障時隔】小田急新宿駅かく語りき(仮)【小田急ホテルセンチュリーサザンタワーあり】
「目的」で分ける「複々線」5類型(※独自に作成)

(約52000字)

 [3698]などの補足です。

・「つなぐで、感動を。」のふいんきです(…そこじゃない)
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/keisei_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/hankyu_subway_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/osaka_subway_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/tokyu_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/toubu_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/kintetsu_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/keio_img_01.png
 https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/subway/images/odakyu_img_01.png

 ありがとうございました。

[3694]
 > 駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。

 と、それはそれとしまして、ふと思い出した話題をば。

[3520]
 > 新木場方の先頭車には「スターマイン号」と書かれ、和光市方の先頭車には書かれていないようすがわかります。

 > …じゃなくてですね(略)「スターマイン号」が走ると聞いて、「スターマイン号」に乗らないと花火大会に行けないかのように思っちゃうひともいるのかもですよ。…その発想はなかった! そしてがっかり、ふつーの「地下鉄」(※銀色の電車、の意)じゃーん。ただの増発なら(愛称もなしで)ポヤンと増発なさればよいのではないかといって、いえいえいえ、実は花火大会の主催者が増発の費用を負担しているのではないかとか、そのため必ずヘッドマークを掲出してその旨を識別しないといけないのではないかとか、そういうところを取材してくださる記者さんって、いないんでしょうかねぇ。「スターマイン号」と聞いただけで何かがマヒして、我々もはや“風物詩”にしか見えないっ。…なんだかなぁ。

 https://2nd-train.net/topics/article/22082/

 > はい!
 > 元気です
 > NACK5

 …『はい元気です』いわゆる「はいげんきでーす」!!(棒読み)「NACK5」の費用負担で増発された列車(この増発のために追加で働く人の残業代や手当を負担するみたいな意味合い)の「原資」はラジオCMの広告料であって、それを出したのは主に県内の企業だとわかってまいります。▼「千葉県民のおやつ麦芽ゼリーあり方検討委員会」については[3171]、▼「はいげんきでーす」については[3585]を参照。

※児童にとっては「はいげんきでーす」という音でしかない、の意。(あまり元気なさそうに発声してみせるのがポイント。)

・「はい元気です」
 http://soudasaitama.com/education-medical/5796.html

 ぜんぜんリサーチができてないとはこのことだよ。これははずかしいことだよ。(※見解です。)

[3553]
 > 近年「給食」といって、児童・生徒に(検便もなしで)配膳させる形式のソレは、新規には許可されないとかって、あるんでしょうか。…その発想はなかった!(いえ、ありますけれどもね。)敷地奥の木造のプレハブ([3541])みたいなのもそうですけど、そういうリーガルな事情をまったく考察せず、目先の弁当(業者)だけを云々…それでいいんでしょうか&本当でしょうか。

 > グリーン車でコーヒーを配膳([3543])するにも、かなりの手続きを経ているはずですぞ。グリーン車の入り口に玄関マットみたいなのがあるわけではないですけど車内はカーペットで…そっちですかっ!!

 > 県境を通過するときは売らないんですかねぇ。
 > 県境を通過するときは売らないんですかねぇ。

 > いわゆる新設校で自校調理といえば、自動的に「食堂」の設置(区画を分ける)が必要になるっぽいですよね。昼食だけのために専用の部屋を用意して『ぜいたく!』もしくは『おしゃれ!』…とんでもない!!(棒読み)(公立小)学校の食堂にも、「PUSH 押して下さい」…じゃなくて、「いらっしゃいませ WELCOME」とは書かれてないかもですけど、事実上の玄関マットみたいなの(!)が必要なはずですよね。もっと本当でしょうか。(※学校だけ特別というわけがない、の意。)

[3585]
 > ランチルーム努力義務みたいなのでしょうか&市川市の中学校としては駆けこみで完全給食(おかずの配膳あり)を開始したのでランチルーム(以下略)…ゲフンゲフン。(※推定です。)ここまでに完全給食(※児童や生徒に白衣と三角巾を着用させ「はいげんきでーす」([3553])させながら「給食当番」をさせる方式)が実施されていないと、たいへん高コストになるので導入が見送られると、それが横浜市(の中学校)だと、このような理解でよろしかったでしょうか。(棒読み)

 > ※「給食当番」の白衣の洗濯と児童・生徒の健康管理(※いずれも給食にかかる衛生の問題として:本人がげんきでごはんがうまいとか、そんなことは知らん!)はまずもって保護者の責任だっ…なるほど給食って(事実上の生活協同組合という意味での)PTAの事業というか、教育としての学校とは無関係に保護者がお金を出し合って…そこまでスッキリしているといいんですけどねぇ。

 「給食当番」のある方式での学校給食と「はいげんきでーす」が不可分らしいという感触を得ての本日このフォーラムであります。(違)「給食当番」がありさえすれば、調理室がなくて自動車で運ばれてくるとしても、どんなに小規模な分校でも、それは「千葉市の分校」くらいの(立地だけいえばかなり都会の)学校なんだと理解するのが千葉市民です。(どやぁ

[3553] 富田分校(千葉市)
 > > 本校で活動する際は、タクシーやバスで移動します。
 > > 給食は、本校から調理されたものが毎日運ばれてきます。全校で一緒に食べています。

 合併前には村だった地域まであるのが千葉市なんですよ。ええ。涼しそうな山間に水田地帯や「千葉市乳牛育成牧場」([3548])すらあるんですよ。むしろそのために合併したのかしら。(※恐縮です。)

[3553]
 > 仮にも千葉名物(違)「はいげんきでーす」と「つめきりチェックみたいなの(自己申告制)」などの一種『合わせ技!』みたいなので(児童・生徒に配膳させるための何か的なものが)クリアされているのではないかと…本当でしょうか。ある特定のピンポイントな時代に(全国で、おそらく同じ「達」みたいなのに従いながら)自校調理の給食を導入した市町村であればもれなく「はいげんきでーす」…もっと本当でしょうか。さあさあ学校の給食(実施方式)は『食育』などという定義のわからないものではなく「法学B」の格好の教材であろうとの早合点にございます(!!)のほうなど…しちゃっていいんでしょうか。(メッソウではございました。)

 だから都道府県単位じゃないんですよ。県庁所在地であるとか公団の団地があるとか国立病院があるとか、現在までにだいたい政令指定都市になっているようなところだけなんですよ。たぶんですけどね。きっと自己申告の様式を変えるだけでただちにアウトになるような既存不適格なんですよ。もっと本当でしょうか。だから何十年も同じのをコピーし続けたみたいな様式を使うんですよ。きれいだとかみやすいとかいって新しいのをつくるとアウトなんですよ。たぶんですけどね。(※独自に推定。すでに既存不適格となった過去のある時点の法令を完璧に守らないと仕組みが崩れる「うしろむきコンプライアンス」とはこのことかっ。…給食の危機なのだ!)

 https://ejje.weblio.jp/content/backward
 http://libe.blog.shinobi.jp/1-3%E5%B9%B4%E7%9B%AE%EF%BC%88%E5%8F%82%E8%80%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B7%A8%EF%BC%89/%E9%81%A1%E5%8F%8A%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96

 > 遡及入力本の恐怖

 …なにそれこわい。(※見解です。)

[3585]
 > その「ピンポイントな時代」というものが「昭和51年」と「昭和52年」くらいのところまで絞りこめてきたという認識でございます!

 よかったねぇ。…実によかったねぇ。(こいっつぁーしてやられたりだっぜみたいな顔で顔をしかめて額をたたきながらぼやいてみせるとGOOD!!)

 https://news.mynavi.jp/article/20130426-a013/

 4月27日から10月31日まで運行とは長い。本来、自社グループ(の球団みたいなところ)が負担すべき多客対応の増発分を「NACK5」に負担させた(※「させた」に傍点)みたいな構図かもですが、これぜんぶが民間のことであるので、当事者がそれでいいといえばそれでいいんだという、まことに民鉄らしい構図なんですよ。JRや地下鉄とは存立の理屈が違う。これだね。(※見解です。)

 https://kotobank.jp/word/%E5%AD%98%E7%AB%8B-556015

[3698]
 > 自社線でおおむね完結(※)する民鉄を題材に(しかし東急だけとかじゃなくて順番にぜんぶやって、最終的には網羅して)「ダイヤ設定」を勉強するのが入門編で、JRや地下鉄みたいなのはその組み合わせだと思えてまいります。

 > ※おおむね完結:地下鉄と乗り入れはしていても乗客がごそっと入れ替わるとか、地下鉄直通とは別にターミナルがあるとか、の意。

 そして「私鉄の複々線化」「対面乗換」を理解しようという話題に飛びます。


・ウィキペディア「複々線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E3%80%85%E7%B7%9A

 > 京浜急行電鉄や京成電鉄のように支線が合流する駅と隣の拠点駅までの1駅間のみ複々線化する例もある。

 わたしたち、目の前の線路だけ見て「複々線!(わあぃ線路がいっぱい。***線路がいっぱい大好き。)」と呼びつけ、あまつさえ「方向別!」「線路別!」と呼び分けて何かを理解しきったかのような態度をとりがちではありますが、たぶんとんでもないことなんです。ええ、わたしたちもさすがにうすうすとは気づいているけれど、みんなが「方向別!」「線路別!」としか呼び分けないので、そこまでの理解でいいのかなと思ってしまうんですよ。…それこそがとんでもない!(※見解です。)

■「目的」で分ける「複々線」5類型(※独自に作成)

汽車の時代の列車線に各駅停車の電車線を横付けで線増したもの京浜東北線など
乗換駅の混雑緩和を目的に1駅または前後の数駅で対面乗換できるよう立体交差させたもの代々木、御茶ノ水など
複数の路線が離合する形態の路線網で路線ごとの運転を分離して輸送力を確保したもの京成(青砥)、阪急(十三)など
新設の地下鉄と既設の地上線との相互直通運転に際して地上線を複々線化したものJR千代田線、東武伊勢崎線など
列車線と電車線が分離されていなかった路線で線増線を快速線として速達化をはかったもの総武快速線、常磐快速線など


 これだね。小田急線や京王線などは、地下鉄との直通開始からだいぶ遅れての複々線化(事業)ではあるけれど、おおもとの原因者は地下鉄(を都市計画に“盛った”地元)なんだね。(※表現は演出です。)

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%BC%EA%C0%B9%A4%EA

・「原因者」のふいんきです
 https://kotobank.jp/word/%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E8%80%85%E8%B2%A0%E6%8B%85%E9%87%91-1310862
 http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no17-08.pdf
 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/201206_no45/pdf/181.pdf

 > 都市側が事業の原因者となるため,鉄道事業者の負担は受益分を基本とすることとなり,都市側が事業費の大半を負担することとなった.

 > 交通アセスメント

※恐縮です。

 「複々線」には、▼単に別々の路線が中心地などに集まってきて(ターミナルを形成し)結果として線路が並んで4本になったものと、▼既設の線路に沿って線路を増やす「複々線化」(線増)とがあることを理解しませう。

 また、「複々線化」で「方向別」の配線が採用される場合には、▼対面乗換の実現、▼利用の平準化などの目的があって、その目的が達成されることこそが「複々線化」の意義であるので、その区間は短くてもよいのだ(複々線化された区間が短いから何かが劣るとか中途半端だということはない)ということを理解しませう。

・今般の改良工事が始まる前の御茶ノ水駅があんなに狭くても(かろうじて)成り立っていたのは対面乗換のおかげであり、この対面乗換が御茶ノ水駅で実現されることこそが目的であるので他の駅は「線路別」で問題ないのですよ
 https://youtu.be/aNfRmMiB7YU?t=15




 …そこで丸ノ内線は無関係じゃろ。(あなたはまったく「風景」としてしか見ていないんですね、の意。)そして御茶ノ水駅の近くに住んで当駅から電車に乗ってどこかへ通勤する人などいるはずがありません!(棒読み)いわゆる『山手線の内側!』とは、端的にはそういうことです。

※いてもいいんですけどJR線には頼らずに通勤できるとか&しつれいしました。鉄道の旅客流動というものが鉄道だけでなく広範な都市計画に「よって立つ」部分が大きいことを理解しませう。「山手線の内側」というものが「多くのひとにとって通勤の目的地」となるよう計画されることで、旅客流動が一種『整流!』されてスムゥズになる、かなー、…みたいなぁ?

 https://okwave.jp/qa/q249873.html

 > こんにちは。AIエージェントの「あい」です。

 …うわあぃ。(棒読み)

・新宿駅に至っては当駅のみならず代々木でも対面乗換を可能とすることによって流動をさばいている説!(…たぶん?)
 https://youtu.be/bZU67cotqVE



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E9%A7%85

 > 1906年(明治39年)9月23日:甲武鉄道の駅として開業。当時は後に中央本線となる路線のみに駅があった(高架線の相対式ホーム)。

 (建設の順番で)代々木駅はこのようにしかならなかったということですね&しつれいしました。

 > 1925年(大正14年)
 > 4月:代々木 - 新宿間に中央線下りの乗り越し線完成。新宿駅の乗り換えが方面別に。
 > 11月:山手線が環状運転開始。

 これが俗にいう「山手線のはじまり」だよおねーちゃんっ@はいはいよかったねぇ。…実によかったねぇ。(※表現は演出です。)

 https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_09_04.html

 > 果物の風味があるという意味のフルーティ(fruity)という言葉に、イタリア語のお菓子という意味のドルチェ(d'olce)をつけたもので、かわいい感じを強調しました。

 > かわいい感じを強調しました。
 > かわいい感じを強調しました。

 へぇ〜…ところで「フルーティ(fruity)という言葉」は何語ですか。(違)

 https://toyokeizai.net/articles/-/236835?page=2

 > 渋谷駅はホームが混雑し乗客の乗り降りに50秒程度かかっている。そのため後続電車が駅の手前で待たなくてはならず、列車が遅延する。これが輸送量の減少につながっている。ホームの数を増やせば、二つの番線から交互に発着できるようになり列車の本数を増やせる。

 > 田園都市線(東京メトロ半蔵門線)渋谷駅のホームは1面2線しかないが、プラットホームを増設して東横線(東京メトロ副都心線)渋谷駅のように2面4線化(あるいは2面3線化)できれば渋谷駅の乗降時間が短縮でき、その分だけ運行本数を増やすことができる。

 ものすごくおおらかな気持ちでは「駅部のみ複々線化!」ともいえます。

・ウィキペディア「天神橋筋六丁目駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E6%A9%8B%E7%AD%8B%E5%85%AD%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

 > 天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)・阪急電鉄の駅(共同使用駅)である。

 …えっ。

 > 天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)・阪急電鉄の駅(共同使用駅)である。

 …ええーっ!!(※恐縮です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/55/%E9%98%AA%E6%80%A5%E5%A4%A9%E5%85%AD%E3%83%93%E3%83%AB.JPG
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4044.jpg

 TOMIXのアレを切ってつなげたみたいなビル!(※個人の感想です。)

・(一社)日本民営鉄道協会「単線・複線・複々線」の説明です
 https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/151.html

 > 複線化すると、単線に比べて列車本数が3倍近くにまで増やせるうえスピードアップできるので、輸送力も約3倍に上がります。

 「2倍」じゃなくて「3倍近く」というのがミソですぞ。それだけ単線区間は(線路の上に列車が通っている時間=線路が使われている時間=ということだけを見た、最も単純な意味での)線路容量をそもそも使いきれないという不都合を抱えているのよ。(※単線でも続行列車を短い間隔で走らせる場合を除く。)

 > 大都市圏では、輸送需要が増加したため、複々線化工事を進めている区間が増えています。新しい用地買収が困難なため高架化、地下化を伴う工事が目立ちます。

 https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/-/img_15c472770e183a2208b7cedca42fbbdb307462.jpg

 高架の複線と地下の複線(あるいは地下で2層!)をあわせて「複々線」…目の前で線路が4本並んでいなくても「複々線」というのを許せるか許せないかというところが「即物的な見かた」と「抽象的な見かた」の境目だね。『にせ複々線!』『まがいもの!』『××鉄道(××県)はお金がない!!』みたいにいうのはお子さまだよ。(棒読み)▼いつかどこかでスーパー特急「フル規格以外の計画を打診された地方は,「にせもの新幹線なんかいらない」と言わんばかりの拒絶反応ばかりが目立っていたことも事実だった.」については[3667]を参照。

・ウィキペディア「梅田貨物線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A

 > 大阪駅は経由しない。
 > 大阪駅は経由しない。

 > 新大阪駅-西九条駅間:95 km/h
 > 西九条駅までは大阪環状線の増設線(貨物線専用の単線)を通る
 > 旅客列車は西九条駅の手前で大阪環状線に転線できる。

 旅客線とはちょっと離れているところもあるとか貨物線が単線の区間が長いということはあるけれど、ここに「複々線」にも迫る線路容量がある(そしてかなり高い効率で活用されている)ことを学ぶと視界が開けてきた気分になれることうけあいです。(棒読み)

 https://youtu.be/TG6ZZZTafpY?t=34




 うー…バンダイっ。遊びきれないほどの(違)われわれ貨物列車に積載された貨物の心地でのそのそとゆらゆら(しばらくお待ちください)本件ゲームでいう「展望台タワー」が見えてまいります。(棒読み)…TKP! TKP! いわゆるオレンジ、人呼んで「オレンジバーミリオン」という名のケッタイな電車が見えてくると人心地がついてまいります。(※個人の感想です。)そして東京からふらっと訪れてホテルの客室で大阪ローカルのニュースをぽかんと眺める以外することもなく早く寝てぐっすりのわれわれ(違)ここに『三河島の幻!』を見ることになるわけです。…なにそれこわい。

 https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2019/698/698-008.html
 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/698/698_008.jpg
 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E5%BF%83%E5%9C%B0%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%8F-611397
 http://ktymtskz.my.coocan.jp/zzz/jyoban/jyoban.htm
 https://plaza.rakuten.co.jp/wasabikuma322/diary/201409250002/
 http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=80165067d45b8ad958aa53c82c3f0343795c7393.68.2.2.2a1.jpg

 うむ…ここなら「レジ袋de長ネギ!」([3385],[3403],[3420],[3447])できそうだ。(ササッ

 > 旅客列車の運転は、1988年(昭和63年)の「なら・シルクロード博覧会」開催に合わせて関西本線(大和路線)の臨時快速が新大阪駅 - 奈良駅間で運転されたのが最初である。

 東海道貨物線を走るライナーやSVOと同期であります。

 > 太公望列車

 …『太公望列車』!!(棒読み)車内に大型水槽を設置し、乗車中も釣りが楽しめ…んなわけあるかいッ!(※表現は演出です。)

・【山形・三重】「足湯列車の疑い」「『源泉からくんだ温泉』うたう」(違)
 https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ashiyutrain.pdf
 https://jr-sendai.com/train/toreiyu/
 https://jr-sendai.com/cmn/img/toreiyu_img04.png

 なるほど山形新幹線(という列車)と近鉄特急は(運行の)位置づけが同じだから同じ施策が投入される、と。(棒読み)「普通車指定席」の需要が1両分しかなくても(補助金などの)“相乗り”で特急列車を走らせたい、と。(※推定。)温泉を県外に持ち出さないでください。…持ち出さないよっ!!(棒読み)

 > 足湯ご利用のお客様にはオリジナルタオルが付きます。(足ふきにご利用ください。)

 …『足ふき』!! われわれ足をふきふき『のれんの奥』(違)に入っていくと、2度と出てこられないのではありませんか。(※「足ふき」というと動物とか虫とかみたいだ、の意。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」4刷(2013年4月19日)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sTBy-w-6L.jpg

 > (005ページ)
 > 旅客列車と貨物列車
 > あの街を再現

 冒頭に掲載のスクリーンショットで、旅客線と貨物線を並べるという理屈からの「複々線」や、大都会の象徴としての「複々線」のイメージが提示されてまいります。小さなお子さまはおおよろこび!(棒読み)

 > (007ページ)
 > お気に入りの街ができたら、駅の拡張、鉄道の立体交差工事、道路の区画整理など、メンテナンスを楽しもう。

 需要予測もないまま拡張である。目的化した工事である。(違)本件ゲームのファンの間で『区画整理!(笑)』という(当事者から見れば「実際の苦労も知らないで(冗談じゃない)」と感じられるであろう&そうでなくても「軽薄だ」という印象の強い)用例が“自然発生的に発生!”しているのは承知していますが、道路を引き直すことだけを指して「区画整理」あまつさえ「道路の区画整理」と書くのは誤りですからね。念のため。

 http://www.chiba-sss.jp/kukakuseiri.html

 > 一人施行と共同施行があります。

 誰かがやってくれる公共事業じゃなくて、土地を持つ住民がじぶんでやることですからね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 > (038ページ)
 > 勾配線路

 出ました勾配線路。まったく初めての人は呼びかたすらわからず「A列車で行こう9 坂道」といって検索して0件がヒットしましたみたいな勾配線