年 | ことがら |
| |
1947 | 補助給食(市川市) |
1948 | アートコーヒー |
1951 | 全市共同献立による完全給食(名古屋市) |
| |
1954 | 名古屋市営地下鉄が着工 学校給食法が施行 |
1956 | 全日本パン協同組合連合会が発足 |
1958 | 電気冷蔵庫、電気レンジを備えた食堂車「ナシ20形」 |
1959 | 伊勢湾台風で学校給食が休止(名古屋市) |
1960 | 東我孫子カントリークラブ(利根川) 電車特急に食堂車「サシ151」 |
1962 | 国鉄がビュッフェに東芝の電子レンジを採用 |
1963 | 日本パン工業会が発足 |
1964 | 科学技術館が開館 |
| 学校給食にソフト麺(市川市) |
| 学校給食に100%牛乳(市川市) |
1971 | 日清食品「カップヌードル」 |
1973 | 第1次オイルショック |
1974 | 科学技術館が「業界出展方式」を導入 |
1975 | 三菱商事の「デーツ」使ったオタフクソース |
1976 | 学校給食に米飯が正式導入 |
| |
1977 | 学校に「ランチルーム」(全国) テトラパック入りロングライフコーヒー |
1978 | 紀文食品「船橋工場」(千葉県企業庁) メトロ・ドゥ・リヨンが開業 |