フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/12/19
更新:2019/3/30

[3585]

いま問う「一日中モーニングサービス付」のココロ(仮)


本件年表(※独自に作成)

(約31000字)

 [3584],[3577]の補足です。

[3584]
 > > 柳井・前川は大学入試データの解析に応用している。

[3580]
 > 柳井晴夫氏ご執筆の「主成分分析」は、あまりすっきりした説明ではないので、「固有値問題」といって「II 数理化学」の章を参照しますと、だいぶ直感的な説明になってございます。

 化学ですケミカルです。(念のため。)

 > > 化学反応は,分子や原子が衝突して粒子の組み替えを起こし,新しい分子(束縛状態)を形成する過程である.原子・分子の固有値問題(eigenvalue problem)は多体(多粒子)系の問題であるのでかなり複雑であり,連続スペクトルの中に埋もれた離散準位的ふるまいを示す状態(共鳴状態とよばれる)の存在など,物理的にも数学的にも興味ある多くの問題を提供している.

 > (あくまで1991年3月ですけど)ワクワクしてきますよね。…してきますよねっ。この文の後に続く解法(変分法、漸近解法、比較方程式法、分子軌道法、RHF法、UHF法それにアブイニシオ法)とか覚えなくてよければ、ワクワクですよねっ。(棒読み)

[3425]
 > > 商品開発の際、**前社長は試作品の新開発メニューを必ず満腹の状態で試食するというポリシーがあった。「満腹の状態で食べても美味しいと感じられる商品こそが本当に美味しい食べ物である」というこだわりからであったという。

 …コレジャナイ。いかにもメカニズムを考えずに「いわゆるひとつの素人理論みたいなセオリー!」みたいなのだけで「最大値はセイギ!」みたいに(略)血糖値の変化など云々(略)いわゆる食間(前の食事から2時間後)というものを、しかも基本的には規則正しい食習慣をしたうえでの食間という、ある意味ではたいへん得がたい状態を得るのだという、この食間というタイミング(におけるわたしたちのからだ)こそが、何か的に実は最大値であるのかもですよ。どうして満腹になっても、6時間後くらいには空腹感が戻ってくるんですかっ&その発想はなかった!! 何もなさそうなところに「何らかの関数」の「凸」なり「凹」なりを見いだす、それが解析ってものじゃあ、ないんですかねぇ。(棒読み)

 > > ボルパッチン
 > > マジパッチン

 > へ…? マジすか&マジです!

 > > 以外に早く直ってくれて、「マ…」と口にしても慌てて「本当ですか」と言い直して…可愛かったですね。

 > > 結晶粒を取り巻く粒界は高抵抗の絶縁層となっていて、ある電圧までは電流を流しませんが、その電圧を超えると量子力学的なトンネル効果によって大電流を流します。

 > > 米国では,それらのデータを数値予報モデルに同化(アシミュレート)することで,ストームなどシビアウェザーの予報精度を格段に向上させる可能性を証明している。

 > > ケミアース
 > > マジック・アース
 > > ホクデンEP-1

 > うわぁ…白い粉っ。白い粉のネーミングとして…うわぁ。もうちょっとなんとかならんものですかねぇ。(偏見です!)

[3540]
 > 船橋市内の大きな道路や工場の近く、それに東京湾のほうなど間近に眺めながら我々『このへんは公害がひどくって』との決まり文句をあいさつ代わりにしながら『公害に強い木!』を植えさえすれば公害というものを乗り越えたかのような錯覚のほうなど…昔の人って、やあねぇ。(棒読み)お隣の八千代市内『昭和時代のアイテム』こと「チェーンをつたって雨水が落ちてくるアレ」については[3457]を参照。

 > わたしも素人ですけど、(いまの)わたしから見ても、『昔の素人!』が何をどう考えちゃって(=いわゆる「素人理論と呼ばれるセオリーみたいなの」をこしらえちゃって)『公害に強い木!』などと(略)…理解に苦しむなぁ。(棒読み)

・「いわゆる食間」中外製薬です
 https://chugai-pharm.info/medicine/use/use003.html
 https://chugai-pharm.info/medicine/use/images/003/pic_use003_02.gif

 > (画像より)
 > × 食間=食事の最中ではありません

 > 食間とは、食事の最中だと思われている方も多いようですが、食事と食事の間という意味で、食事を終えてから約2時間後が目安です。空腹の状態で飲むと吸収が良い薬や、胃の粘膜を保護するための薬などは食間に飲みます。

 そういう意味では「空腹」なんですけど、こう、何かが落ち着いていてたいへん味がよくわかるという意味では試食にも適するのだと…本当でしょうか。我々“さっき起きたみたいな顔”をしながら「一日中モーニングサービス付」([3388])と書かれた看板に引き寄せられ(略)アーリーバードがいちばんおいしいのかもしれませんね。

 > 食前・食間・食後には、それぞれ意味があり、食事によって変化する胃の状態に合わせて服用時間が決められています。

 > また、服用時間は薬の血中濃度も考慮して決められています。薬は、一定の血中濃度がある時に効果を発揮します。それより低いと効果が現れず、高すぎると副作用などの心配があります。薬を飲んでから数時間たつと薬の血中濃度はだんだん下がってきます。これが下がりきらないうちに次の薬を飲むことによって、血中濃度を一定レベルに保つことができるのです。

 食事をしてから数時間たつと食事に由来するソレもだんだん下がって(以下略)。

・(再掲)ホテル日航大阪「アーリーバード クイックモーニングセット」(1,500円)のイメージです
 https://www.hno.co.jp/other/breakfast.html

 あたしはさっき起きたみたいな顔だけど、このあたしのために午前6時に持ってきてちょうだい! 何時にパンの生地をこねればいいんでしょうかねぇ。みなさんで推理してみてください。(棒読み)

・Google …やってきました名駅通(中略)「フルタイム モーニング喫茶 リヨン」は実在したっ
 https://goo.gl/maps/Dg5eZfUB6SU2
 https://goo.gl/maps/U8z685XYb9K2
 https://goo.gl/maps/4NqGvhHH3W82
 http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=705&comment_sub_id=0&category_id=236

 > プレスサンドが5種類、他にトースト・ゆで卵・カステラ(午後はカステラなし)の合わせて6種類の中からお好みを選べます。

 明らかに地下鉄側のテナントですぜ。事実上の(地下鉄の)社員食堂ですぜ★お客さーん。…その発想はなかった!(棒読み)夕方5時に『さっき起きたみたいな顔!』で…私服でもおぬし、きっと地下鉄のひとだがね。あなたにとってはまぎれもなく「17時のモーニング! きょうもごはんがうまい!!(トーストだけど…トーストだけど!!)」なんですよ。これだね。(※推定です。)そういう取材をしないで「個性が光る」などと…なんだかなぁ。

・鉄道情報システム(JRシステム)「勤務シフト作成お助けマン®」のイメージです
 http://www.jrs.co.jp/article.php/products_shift
 http://news.livedoor.com/article/detail/13913471/
 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d7b1_1302_6651355c82715177ecefd6bbc7be8389.jpg

 …おぬし「さっき起きたみたいな顔!」で新聞のほうなど(以下略)。(※あくまで推定です!)

・そもそもリヨンといってだなぁ(略)付近
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A8%E3%83%B3
 https://ja.wikipedia.org/wiki/TGV

 > フランス国鉄のTGV(Train à Grande Vitesse:テ・ジェ・ヴェ)が、最初に開通した街の一つであり、1981年にパリとリヨンとを結び開業した。
 > 1981年9月27日、初のTGV営業路線としてパリ - リヨン間のLGV南東線が開業、最高速度260km/h(のちに270km/h)での営業運転が開始された。
 > 日本の新幹線の開業(1964年)に遅れること17年であったが、新幹線の営業最高速度を初めて上回ったことで世界の注目を集めた。

 この当時、TGVの車両をかっこいいと感じたみたいなひとが九州で特急電車をデザインしてそうだよね。(棒読み)

 > 市内の交通として、バス、地下鉄、ケーブルカー、路面電車がある。

・YouTube TGV(2007年9月、2014年2月5日)
 https://youtu.be/wt5t0UMaVWs?t=1m25s



 https://youtu.be/YHds6cNJMs8?t=5m2s




・YouTube メトロ(2017年10月18日)
 https://youtu.be/U2-So7vGQYc?t=5m44s




 > メトロ・ドゥ・リヨン(Métro de Lyon)は、フランス、リヨンで運行されている1978年に開業した地下鉄網。
 > リヨンのメトロはフランス国鉄や日本の地下鉄と同じように左側通行となっており、他のフランス国内の地下鉄とは通行方式が異なっている。車体幅は2.90mとヨーロッパ各地を走る地下鉄の平均に比べると余裕がある。

 名古屋市交通局との技術交流とかって、ありませんこと? あらあら、まあまあ!(棒読み)

※かさねがさね勝手な推定ですのであしからず。

・Google ストリートビュー 「印西牧の原」付近(違)
 https://goo.gl/maps/RzU3UJASHoN2
 https://goo.gl/maps/3httk3WFnw32
 https://goo.gl/maps/47rHXrBfzi62
 https://www.youtube.com/watch?v=RW8OPziVSUg




・Google ストリートビュー 名古屋市付近だがね
 https://goo.gl/maps/txr8j6ML1RG2
 https://goo.gl/maps/Dt95hab2JFH2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E7%B7%9A
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85#%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84_2

 > 名古屋市で最初に開業した地下鉄路線である。

 > 1954年(昭和29年)8月 名古屋 - 栄町間を着工。
 > 1957年(昭和32年)11月15日 1号線として名古屋駅 - 栄町駅(現在の栄駅)間 (2.4km) が開業。

 > 東山線ホーム
 > 駅東側の名駅地下街(メイチカ)の真下地下2階に位置し、近鉄名古屋駅や名鉄名古屋駅と平行している。島式ホーム1面2線で12両分の有効長を持ち、南側半分を藤が丘方面行きホーム(6両分)、北側半分を高畑方面行きホーム(6両分)が使用する。列車が停車しない部分は柵等で遮断されている。

 (名駅付近から「リヨン」まで)すべて県道の地下という理解でよろしかったでしょうかみたいな(以下略)わあぃすべての地下道は「フルタイム モーニング喫茶 リヨン」に通ずーっ&えーっ…。地下鉄がほぼ直角に曲がっても換気の経路はそれなりに直線的に、カーブの先までないといけないとかって、ないんですかねぇ。

 > 1976年までは名古屋駅での夜間滞泊があり
 > 1976年までは名古屋駅での夜間滞泊があり

 ぬおー(略)ずっと詰めているひとがいる(いた)ってことですよね。何時にモーニングすればいいのでしょうか。みなさんで推理してみてください。(棒読み)1969年4月から「1976年まで」の「名古屋駅での夜間滞泊」のために「一日中モーニングサービス付」があったのだとしてもおかしくないとすら思えてきそうですが、まったくの憶測ですから、あしからず。

※逆に、1976年以降、仮眠室みたいなのが不要になって場所が空いたので(水道も来ているので!)「フルタイム モーニング喫茶 リヨン」になったとかって、ありますぅ?(まったく勝手な想像です。あしからず。)

・日本経済新聞「名古屋市が新駅「柳橋駅」実現に予算計上へ」(2017年11月29日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24025140Z21C17A1CN0000/

 > 名古屋市は29日、地下鉄東山線の名古屋駅と伏見駅の間に「柳橋駅」(仮称、中村区)を新設する具体的な作業に入ると明らかにした。

 > 同駅は1940〜50年代に建設が検討されており、当時の駅設置を想定した構造物も残っているという。

 なんとぉ。

・中日新聞「地下鉄東山線「柳橋駅」設置へ調査費」(2017年11月29日)
 http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017112902000238.html

 > 柳橋