フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/12/1
更新:2021/11/3

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】


(約9000字)

 おばんでございます!(※無駄に元気よく)ついに『みんなの観光計画』という検索が来たきょうこのごろ。(※体言止め)『みんなの観光計画』ってなによ。…あれよ!(※「あれ」に変なアクセントで)国土の隅々まで常に民間人がいるようにしておく計画の看板は観光にしておくやつよ!(※白目)この数年は、それを訪日客に任せっきりだったけれど、いまはじぶんたちで当番みたいにあちこち行かないと足りないのよ。えー…(てんてんてん)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 日本の国土地理院はこの中央計画素案は地域格差の是正、国土防衛を兼ねて産業と人口の大都市集中をさける配慮がなされていたと評価している。

 そのあと『はじまるA列車観光計画』という検索も来たんです。もうね。『はじまるA列車観光計画』ですよ。おにぎりしました。(※音声を変えています。)

[4346]
 > > ドイツは日本に比べるとずいぶん平坦な土地柄で、延々と丘陵地帯が続いていたりします。そこにネット状に鉄道が敷設されているので路線検索すると目的地へのルートがいくつも出てきて選択に迷う場合も少なくありません。

 ピコーン! ネットを日本語でいえますか。(※ジト目)「ピコーン!」というたびに問題が出題されますので西日にご注意ください。ご利用いただきましてありがとうございます。オーライ。(違)

※「発車サイン音が鳴り終わりますとドアが閉まります」みたいなノリで!

・…ピコーン!
 https://youtu.be/RzV79TnY5N8?t=7




 > 『西ヶ原』です。
 > いちばんせん…(ぶちっ

[3828]
 > > 駅にもカラーを出して

 からーだしていきましょー・えーざい。(※ひらがな)

 > > 南北線では駅ごとに
 > > ステーションカラー
 > > を定め、ホームドア
 > > やエスカレーターの
 > > ベルトをその色で統
 > > 一。

 > 「ホームドアやエスカレーターのベルト」の材料の色(※ベルトは塗装ではなく材料に練り込める色に限られる)がそれだけしかないから&ぎゃふん!

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20130415/20130415092602.jpg
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_i_201903048432_h.html

 > サイン音が鳴り終わりますと、ドアが閉まりますのでご注意ください。(一部の列車を除く)

 出ました「(一部の列車を除く)」!!(※白目)具体的にどういう列車のことなのかわからないまま「(一部の列車を除く)」という文言だけをおもしろがっています。(※恐縮です。)地下鉄だし、営業運転していれば「電車」と呼ばれるはずだから、わざわざ「列車」と書けば、それは営業運転じゃないと言っているようなものだ。えー…(てんてんてん)。

・〜 要 塞 京 急 〜
 https://www.keikyu.co.jp/history/chronology04.html

 > 接収解除

 とある接収解除の京急!(※言いたいだけ)

 > 沿線の観光は、三浦半島が長く要塞地帯の制約下にあったため、これが一時に開放されたことによって、急激にクローズアップされた。
 > いち早くハイキング急行や定期観光バスを運転し、旅客の誘致につとめ、観音崎、城ヶ島、油壺などに観光施設を新設し、関連会社が運営を担当した。
 > また、東京湾に航路を新設し、房総半島への観光ルートを開いたことも注目される。

 ピコーン! 要塞が民営化されただけであって、要塞ではなくなったわけではない。○か×か。(※ジト目)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/17d7356af13bcca5629760ff009a1a85.jpg
 https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/uploads/h29tokyosanpogaku1.pdf#page=5

 > 昭和16年(1941)の沿線案内には軍港見学の記載はなく、
 > 代わりに要塞地帯の注意書が・・・

 > 横須賀軍港 → 横須賀汐留1940 → 汐入1961

 「汐留から汐留まで(にやり)」みたいに意味不明にしておく。「二俣川」は道路交通法違反の別名である。○か×か。

 https://twitter.com/xelvice25elf/status/1309733906225049601

 > 神奈川県民が免停をくらうと、停止期間以上に講習日の昼飯が不味いという罰ゲームがもれなくついてくる。二俣川でも六角橋でもほぼ同じ不味さ。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190608/21/sekotori/4e/8a/j/o0692046114451778463.jpg
 https://blog-imgs-57.fc2.com/b/l/u/blueskyscenery81/blog_import_51d7aec5b5f8a.jpeg

 …うーん! イメージの京急です。わたしたちの中の京急は実物よりグレートだ。えー…(てんてんてん)。

 https://blog-imgs-132.fc2.com/r/u/k/ruka10khk1351/SS_DSC_1462.jpg
 https://blog-imgs-132.fc2.com/r/u/k/ruka10khk1351/SS_DSC_1468.jpg

 「面白い京急」。いやー『面(つら)』が白いけどさ。(※表現は演出です。)▼青い「白い京急」真っ白(違)については[4338]を参照。(※なんのこっちゃ)

 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/1140/img_562a90f75f94f57a7a26d5fafd72879c240063.jpg

 そんなに大昔の写真じゃありませんことよ?(※疑問形)

[3828]
 > 客のくせにどうもありがとうございました、と、じぶんでじぶんに言っておく。

[4001]
 > 携帯ゲーム機版だからそういう年齢のかただとは思うけれど

[4347]
 > > Switch版は低年齢向けというのは論を待たない
 > > 桃鉄は多分ぶちギレするから無理。

 > 「ソロプレイオンリー」と「個人プレー」の違い。

[4304]
 > しょくんはなかなか「シミュレーション」という言葉を正確に理解しないまま、なんとなくゲームのジャンルの呼びかたの1つだとしか思わないきらいがある。

 > 何度も「ニューゲーム」に戻ってやり直すのが「シミュレーション」なんだ…ぞい。「本物そっくりに似せること」ではないのだ…ぞい。

[4340]
 > > switchのくせに、画質悪くね

 https://arx.neorail.jp/switch/

 > Switchの他社人気ゲーム各種ございますの中に「A列車で行こう はじまる観光計画」が並んだ時に「色がおかしい」「鮮やかじゃない」「変な色」ということにほかならないが、そのことをじぶんでは言語化できていないのである。

・風の便り

 > 閉塞区間の導入のA10はまだですか?

 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93

 「要望12」([4115])とか、検索で見つけてもらえないのねん。かなしいのねん。(※ジト目)「閉塞の概念」を「閉塞区間の導入」と言い換えたままで時代が止まっている、ま、だいたいそういう年代に社会人とやらになってそれっきりで目の前の「A9V5」をちゃんと見ようとはしていない横柄なオトナがいるのねん。…ぼんびー!!(※謎のかけ声)

 > そういえばA列車のグラフィックもあんまり進化していかないんだよね。建物も薄っぺらい…

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%89%B2%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 「色がおかしい」を無視しておっしゃる。しかし、あなたが「薄っぺらい」と感じる主因は「色がおかしい」のはずだから、「色がおかしい」を直視してほしいのねん。…ぼんびー!!(※ジト目)

[3737]
 > おぬし実は幼稚園を出ておらんじゃろ。…ええーっ!!(※勝手に推定。幼稚園は学校教育の端くれなのであなどれませんぞ、の意。)

[4134]
 > 幼稚園を出ていないということはもーれつに不利なことであるので、大きくなってから必死の挽回が必要である。

[4253]
 > > 学力格差を「自己責任」で終わらせないために
 > > 政策立案に求められる徹底したデータ主義

 > > 私たちの先輩方は何もしてこなかったわけではありません。いつの時代も、現場教員の献身的な努力と創意工夫があったはずです。学校教育の内外で意欲的な新しい取り組みも数多くあったでしょう。いつの時代も『先行き不透明な変化の激しい時代』と論じられ、『新しい世代』への期待も大いにありました。

[4221]
 > 幼稚園を2年で卒業…じゃなくて、少なくとも高校を出ていれば「理数探究」を履修したとみなされる時代を迎える。これはすごいことだ。

[3875]
 > ケンタエグチ…じゃなくて、「ケーニヒスベルクの橋の問題」([3141])みたいな遊びができると思う。…ケンタエグチどこから出てきたし!(※「ケ」に傍点。)

 https://news.walkerplus.com/article/152184/869408_615.jpg

 聞かれてもないことをじぶんからしゃべる。

[3717]
 > > 西荻窪駅にスタバがなぜできないのか、スターバックスコーヒージャパン株式会社に問い合わせてみた。

 > > 「そのような理由に関してはお客様に開示しておりません」
 > > 「今の所、予定はございません」

 > まったくもって、相手方(スターバックスコーヒージャパン)からは「取材」という扱いを受けておられない。

[4250]
 > > A列車で行こう10では鉄道信号列車と連動するシステムでオナシャス

 > 『鉄道信号列車と連動するシステム』とやらが、難しいもの、「A9」のままではできないもの、と決めつけて疑わないという(わざとそうしているような)幼稚な態度がいけ好かない。ネットで鉄道について何かを語る人は幼稚だという印象を植え付けようとする策動であるぅ。(違)そもそも『鉄道信号列車と連動するシステム』とは、具体的に何か。連動装置と絶対信号である。

 うっかり電車好きであると口外してしまったばかりに卒業までからかわれ続けるケンタエグチくん。…ケンタエグチくぅん。せんせー! ケンタエグチくんがいません!!(※ケンタエグチくんだけフルネーム。)

 https://www.ten-sura.com/4GfGdAp7/wp-content/themes/tensura_portal/anime/tensura-portal-anime-tensura/assets/images/story/no21/img2.jpg
 https://76d1e17d34a771b711b54182d7f91be7.cdnext.stream.ne.jp/v2/img/title.png
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/052/062/289/e6542674e8.jpg
 https://noseden.hankyu.co.jp/img/hiking/map_teiban.jpg
 http://www.min-funabashi.jp/blog/wp-content/uploads/2018/06/IMG_2373.jpg
 https://public.muragon.com/o3fi9yrz/s1q0g0e7.jpg

 > そこにプロフェッショナルというものがある。それを無視して、はいはい電車電車よかったですねーとはいわないが(※わたしはいわないが)、まるでクラスメイトの1人をよってたかってからかうみたいな態度は許されるものじゃない。(※見解です。)

 …あざっす!!(※背筋ぴーん)

[3657]
 > マップに「うし」みたいに描いてある
 > マップに「うし」みたいに描いてある

 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/12/05/20201205k0000m040016000p/7.jpg

[3657]
 > マップに「うし」みたいに描いてあるとか、いかにも“ご都合的!”な地形編集の跡がみられるようなのは“願い下げ”ですっ。…わわっ! それをいうなら「ごめんだね」ですよぅ。

[4279]
 > (ゲーム開始直後や、マップコンストラクションでつくり始めてすぐの)マップに「なんもない」(※原文ママ)⇒「いなか」(※原文ママ)⇒「うし」(※原文ママ)みたいな貧弱な連想の原因は何か。あなたが未熟だからだ。(※見解です。)

[3762]
 > 動物に敬意を払わない態度や、特定の動物を「いなか!(※原文ママ)」の代名詞として使う態度はケシカラン、の意。また、名前すら知らない動物がたくさんいることに想像が及ばず、じぶんが知っていて漢字やひらがなで書く(=理科ではなく国語や道徳で習った…『道徳』!!)動物だけでセカイができているかのような言説をするのもとんでもない態度だとあらかじめ指摘しての本日このフォーラムであります。

[3894]
 > そういう態度を取る子どもが大量発生(違)してそのまま横柄な大人になっちゃうのが横浜市や名古屋市、それに千葉市などの(げふ)教育が行き届かない感じを嘆いてください。本日は横浜市や名古屋市、それに千葉市など(げふ)の高度経済成長期の教育環境について嘆いていただきました。ありがとうございました。(※嫌味)この前までウシやニワトリがいたところに人間が住むニュータウンがいきなりできたということよ。それでも近くに少しいるままのウシやニワトリというのは打破すべき何か(※「いなか!」の代名詞)だと子どもが思っちゃうんですよ。ひどい時代だよね。いくらにおいがするといってもね。…においですかっ!!(※見解です。)

[3634]
 > > マザー工場
 > > マザー工場

 > > 千葉市中心部から10kmに位置し、東京都心、幕張新都心、成田空港等へのアクセスも良好。マザー工場を想定した研究開発型製造施設用地。

 …そっちは「Welcome to ようこそ」からの「ちばリサーチパーク」ですよぅ! なるほど「マザー牧場」って、そういう意味か。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8#%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E3%83%93%E3%83%AB
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Shogakukan-Building-01.jpg

 > 3代目本社屋は「小学館ビル」と呼ばれ、1967年1月に完成。地上9階、地下3階建ての鉄筋コンクリート構造で、当初は屋上に駐車場を有し地上からエレベータで運ばれる構造でもあった。『オバケのQ太郎』(藤子不二雄)の大ヒットにより「オバQビル」とも呼ばれたが、東日本大震災を機に耐震強度の見直しで建て替えが決定。

 ピコーン! そこまで融通の利かない駐車場の確保義務は、1970年代には合理的になって、近隣の駐車場を融通しあえるようになったし、タワーパーキングの類もできてきた。○か×か。

 https://www.shinmaywa.co.jp/parking/products/images/elepark_tower.jpg
 https://www.shogakukan.co.jp/sites/all/themes/theme_solar/html/company/img/img_map01.jpg
 https://www.jorudan.co.jp/norikae/route/%E4%BA%AC%E6%80%A5%E5%B7%9D%E5%B4%8E_%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA.html

 ピコーン! フニャ子フニャ夫先生は川崎市内某所から都営浅草線(げふ)三田で乗換(ぐぇ)A8出口から地下で直結! まったく横浜市の渦中にいるというのではないからこそ横浜市で起きていることを冷たく観察することができたのだ。千葉でいうと市川らへんで『いい生活』をしながら千葉市を冷たく観察するような感じだ。○か×か。

・風格と歴史の市川。ちいなさパリ。あるいはリヨン。(※体言止め)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hinamamasan/20170408/20170408115202.jpg
 https://www.city.ichikawa.lg.jp/env02/1521000003.html
 https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000110572.jpg

 > 巨樹は、大きく太く成長した樹木であるだけでなく、地域に長い年月にわたり生育してきた結果であり、地域の自然環境や人々の生活の歴史を反映しています。
 > 地域の風景や景観を印象づけるシンボルとして、歴史や文化を反映する文化財としても重要です。

 千葉市は焼けちゃって、なんもない。(※遠い目)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hinamamasan/20170408/20170408115558.jpg

 正解は「ヤマザキプラザ」、でしたー。問題文がないのに正解だけある。問題ない。(違)

 https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/LaLaport-Toyosu-Store/20190601210648.html

 > ちいなさなおはなし会
 > 2さいくらい〜

 https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/video_detail.phtml?record_id=f14537924ca6b4e02bef414f3760be46

 > ちいなさお茶会

 ちいなさお世話だけど、ちいなさ間違い。

[4001]
 > わあぃ「NT中央」(※全角)がカタカナで長いのが気に入らないからじぶんのセカイでは『和訳』して「正調」を気取るんだな

 > 「正調」:むこう(現実の「NT中央」)は“おちゃらけた変なの!”で、じぶんの『中央新町』こそが清く正しいと思い込むようす。

[3928]
 > ストーリーが進むとセカイが反転する作品(*)のように衝撃的かもしれないが、行先は客が考えて決めるんじゃない、都市と鉄道によって決められているんだっ。な・・・なんだってー!!

 > *これがセカイだと思っていたのはセカイじゃなかったみたいなやつ。

 > 千葉から見たセカイは確かにそういう感じだ。ところで「都市計画」という用語はそういう意味じゃないとは思うぞ。複々線のうち2線で「逆線運転」しながら「E217系」4本を並べて同じ向きに走らせて作品のセカイを再現しよう。…そんなシーンあったっけ。

 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/202001/images/071_01.jpg

 > …世田谷区長だけ名指し!!

・「通」
 https://www.famitsu.com/img/1812/favicons/favicon-32x32.png
 https://www.nittora.co.jp/images/index_ph04.png
 https://images.newswitch.jp/images/phphZoRep_57f39fc20f37f.jpg

 うーん!

 https://www.keikyu.co.jp/history/img/chronology04_im10.jpg

 > 週末特急パルラータ号 13.45発(浦賀行)

 出ました「週末特急パルラータ号」!!(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84-634581
 http://www.tt-museum.jp/growing_0155_khk1961.html

 > 週末特急「ラ メール号」(フランス語で「海」)と「パルラータ号」(イタリア語で「甘い語らい」)

 ピコーン! 甘い京急はお好きですか。週末しょっぱいですか。間違いですか。(違)昔ほどにはだれもがフランス語やイタリア語をちょっと学ぶという状況ではなくなった。○か×か。▼「パロマ」については[3601],[3604]など、それに▼「リヨン」については[3585]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4349/


この記事を参照している記事


[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談)

2020/12/1

[4373]

エンターブレイン「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」とは何か(再)

2021/1/1

[4382]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の夜明け(ド)

2021/1/1

[4455]

【A9・Exp.】駅の種類はやわかりチャート

2021/3/1

[4482]

【A9・Exp.】「飛行場」とは何か

2021/4/1

[4705]

【MV】壊しながら育つ(談)【JA中標津ぷちあるるあり】

2022/4/1

[4791]

きょうは四街道で特殊弁当。

2022/6/1

[4794]

古大船湾 / ほか

2022/6/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4975]

【A9・Exp.】ネオン! ネオン! ネオン!(カッコカリ)

2023/2/1

[4990]

大学生の『第2五月病』とは(再)

2023/3/3

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31

[5241]

きょうは西葛飾駅北口駐輪場でブレインストーミング。

2024/6/1

[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持(前編)

2024/9/1

[5276]

21世紀の「世田谷ボロ市」とは(談)【東急】

2024/10/1

[5289]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(網形成計画編)

2025/1/1


関連する記事


[4277]

きょうは緑山でベヒシュタイン。 tht - 2020/10/16


[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談) tht - 2023/10/10


[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」 tht - 2022/6/1


[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】 tht - 2023/11/1


[5129]

【114番】「石井好子とダーク・ダックス」と「ダイコクドラッグ」で「カノン」を読み解く【コンソメパンチあり】 tht - 2023/11/11


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5299]

「動画があればわかりやすい」は幻想(前編) tht - 2025/1/1


[4657]

今宵は一等星にコーヒーを(談) tht - 2021/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.