フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年9月の話題
更新:2023/12/31

[5082]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い


「もじりレベル」(※独自に作成)

(約35000字)

 [5066],[5068],[5077]などからの続きです。


[5071]
 > エメラルドマウンテンがふえる。エメラルドマウンテンが、ふえるんです。

 https://t.pimg.jp/048/943/445/1/48943445.jpg

 …これはたいへんだエメラルドマウンテンがふえる。

[5079]
 > > 日本橋三越パイプオルガン

 > 「そごう」じゃないの?(※千葉から目線)

[5003]
 > 地元の私鉄には愛着を持つというか、そのままプロ野球のチームのひいきにも直結して、なんかアツい。それとの『変なコントラスト!』で、「サラリーマン」(※言いかた)しか乗ってないJR線は「冷たい」ということになる。電車内でおしゃべりするとにらまれるかにらまれないかという違いでもあるとは思う。おしゃべりが一瞬でも途絶えると『調布アン!』([4390])になるような人にJR線は酷である。

[4702]
 > 「JRはサラリーマンの象徴で憎むべき対象で私鉄こそがわれらがヒーローといわんばかりの態度」というのは精神論やマナーというよりは実際に運賃がそういうことに(げふ)なんでもございませんでした。(※過去形)

[4851]
 > まさかそんなことが思われてるなんて「サラリーマン」の側としては思いもよらないといったところ。

[4968]
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。

[5048]
 > 標準語でのやりとりを迫られ続けると、やがてキレる。

[4643]
 > 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。

[4739]
 > きっと家じゅうが漫画本だらけなのよ。そうに決まっているわ!

[4731]
 > > 絵コンテ、演出も手掛ける監督の本郷みつるさんに直撃!!

 > > 本郷さんはどのようにして今のお仕事に就かれたのですか?

 > > 子供の頃、ミッケン君みたいに本が大好きでたくさん読んだのですが、それが今になってみると、実に良い『演出の勉強』になったように思います。

 > 作り手が読んでるのは漫画本じゃない。

[3822]
 > 「JTB時刻表」をぱらぱらとめくって、はたと気づく。「私鉄有料特急」しか載ってないじゃないか。

 > じぶんが乗った「私鉄有料特急」の電車の前で記念撮影してご満悦!! …これはひどい
 > …なーんだ。あなたがたは「JTB時刻表」しか見ずに車両のラインアップを決めていたのか。

[4479]
 > > 空港連絡線は続くよ
 > > おそらく仮想シナリオです。

 > いいたいことがある。「マップ(地形)」と「シナリオ(提案1・提案2とタイトル)」を区別せよ。「シナリオ」は基本的にフィクションだ。「マップ」も、このゲームが持つ表現力の範囲での表現に必ずなるから、どのマップもいくらかはフィクションになるものだ。その上で言うなら「モデル」「モチーフ」ということだ。「おそらく仮想シナリオです。」と書くのはとんでもない態度である。「きっとモデルやモチーフがあるのでしょうが、じぶんにはわかりませんでした!」と書くべきです。「負けました」と自分で宣言できるようになろう。それはくやしいので、なんとしてでも(でっち上げでも決めつけでもいいから=よくないけどいいから!)「モデル」「モチーフ」を見つけてやろう(『正解』は知る由もないけれど自分はこう思う!)という態度を持つことが大切です。そうしないとゲームに遊ばれるだけになってしまいます。

[5010]
 > リンク先のページの記述には「モデル」という言葉しか知らないのかなという感じのたどたどしさがあるが、そこは責めない。「モデル」と「モチーフ」と「シナリオ」という言葉を正確に理解しようという学びは、何かの科目の単元になっているでもないから、じぶんで学ぼうとしない限り誰も教えてくれない類のものだ。(※恐縮です。)

 > 「モデル」については美術のほか、国語と公民(モデル小説の事件)で習うかな。「モチーフ」は美術と音楽に出てくるかな。「シナリオ」はイタリア語で「オペラの筋書き」なんですって。だから音楽なんだけど、学校で習う音楽の範囲でそこまでの話には進まないかな。(※などと。)科目ごとにばらばらに習ったことを総合するのは、じぶんでやること。他人は面倒を見てくれません。大学入試に至るまで一貫して、試験は科目ごとにしか課されない。ほかの科目のことは知らぬ存ぜぬの1点張り。えー…(てんてんてん)。

[3461]
 > 「他人の授業を見る絶対量が足りない」

 > > 教師は若いうちにより多くの授業を見ておくとよいが、それがまったくできていないということだ。

 > > 「若い者(弟子)が落語を聴いていて、名人と言われる落語家の芸は凄い!とは感じますが、その理由を分析する力は当然ありません。ところが、なぜこの落語家の噺は面白くないのか、なぜお客が離れていくのかは、若いうちでも分かるのです。良いことより、悪いことの方が分かりやすいのです。授業でも同じではありませんか」

[4841]
 > 『とても上手ですね』と一方的にほめられたらうれしくないでしょ。
 > 『とても上手ですね』と一方的にほめてくれるひとにはいくらでも出会えるでしょうから、そうじゃないことをわざと言います。

[4946]
 > なんとなくみんなが「架空駅名」と言っているから&なんとなくよさそうだから。そうじゃない。どのように「そうじゃない」のかを明示的に言語化しながら、じぶんの表現活動を勝ち取っていってください。なんとなくみんなが「架空駅名」と言っているから&なんとなくよさそうだからのレヴェルでしか「架空駅名」というものをとらえていない者を奈落の底に突き落とし、そこから自力で這い上がっていただく。(※反語)

[4903]
 > 「個人サイトだから見ないようにする(?)」:情報の信頼性に関する授業や研修では、まずはそういうふうに教えるものですが、これが「A列車で行こう9」というゲームの話なんだから基準は緩和できるじゃないかとか、情報の真偽や有用性は見たらわかる(じぶんでわかる=サイトの信頼性に頼らないと判断できないようなものではない)と。

・個人のサイト「路線図の描き方」
 https://arx.neorail.jp/area/

[4729]
 > できないひとを非難する文脈ではないことを絶対に理解していただきます。

[3125]
 > > 考えることの初歩からスタートした方がよさそうな場合。メンバーが「感覚的」だったり「目の前のものに囚われて全体を見られない傾向がある」「コミュニケーションが苦手」というケースですね。最初は判断に必要そうな事実(いわゆる5W1H等)と、自分なりの意見、そして考えられる範囲での理由付けを出してもらうことからスタートするとよいと思います。そしてフォーマットに書かれた材料を使いながら、先に出た「いっしょに考える」ことをします。

・Google画像検索「A列車で行こう 路線図」
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86+%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3&tbm=isch

[5068]
 > こうして「他の人が先に作ってネットに上げてる架空鉄道の路線図」は、それ自体が何かのジャンルであるか、生き物であるかのように、より「他の人が先に作ってネットに上げてる架空鉄道の路線図」らしくなっていくんですね。

 「どうせ『子どもの遊び!』だし、本人が好きなように描けばいいんじゃない?」と思ってしまう大人のほうが多いのだろうとは思いますが…(てんてんてん)。

 https://st4.depositphotos.com/13128258/20869/v/600/depositphotos_208693678-stock-illustration-silhouette-of-theory-of-evolution.jpg

[3428]
 > > このプロジェクトに費やされた期間は、なんと23年。地域住民と多くの関係者の夢を、遠大な道のりの末にゴールへと導いてきたのは、トーニチコンサルタントの情熱にあふれたプロジェクトメンバーたちでした。

[3711]
 > > 相手が自分の意見を否定したとき、アイデアが悪いから否定したのか、自分のことが嫌いだから否定したのか、本当のところは実はわからなかったりする。可能性は低いかもしれないけれど、自分のことが嫌いだから否定しているかもしれない。だからこそ、「100%そうじゃない」と思える、そう言い切れる信頼関係は、ダイバーシティ経営にとっても結構大きな要になる。

 > > 日本ではなかなか見かけないが、グーグルには、Ph.D.(博士号)を持ち、活躍するメンバーがたくさんいて、それが当たり前の環境であった。一見すると風変わりな人も多かったが、彼らはとてもリスペクトされていた。

[4746]
 > 出版業界の端くれだから、ありとあらゆるジャンルの趣味人に対して公平に接してくれるという信頼感がある。じぶんの趣味だけが趣味と呼べるまっとうなもので、他人の趣味は趣味とは呼べないようなシロモノだと言うような態度や理屈(に見えてしまうこと)は、商売上も交際上も厳禁である。

[4873]
 > ありとあらゆるジャンルの趣味人に対して公平に接するというのが、『業界人』ならずとも(下請け程度であっても)基本線になるというのは揺るがないものがある(と思う)。

[3761]
 > わたしたちはわるいところまでまねしてはいけません。なにがよくてなにがわるいかはじぶんでわからなければなりません。書いてないから自由だみたいに開き直ってはいけません。これゼッタイ。

 > 社会通念としての鉄道事業者への信頼のありように意図的に反する演出:(なにかでなにかをなぐるような)“バトル”とか“燃え上がる”(演出や雰囲気)とか“ドル箱”とか“ふまじめなアナウンス”とか、ある鉄道会社を1人のひとのように矮小化して描く(擬人化したり“キャラ(他社との違いを強調する表現)”を与えたり“セリフ”をしゃべらせたり)というのは許されないとこころへたまへ

[4263]
 > 鉄道事業者に「キャラ(うちはこういうふいんきですという性格)」があってはならぬ。キャラが気に入らないから乗りたくないというようなことが起きてはいけないのである。それでは公共交通というミッションを遂行できていないことになるのだ。

・(2009年7月4日)
 https://img.atwiki.jp/myads/attach/71/620/%E9%A7%86%E5%A4%A9%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3_2009_07_04.PNG

 「A列車で行こう9」の発売の前の年、「A列車で行こうDS」のウィキにアップロードされた「路線図」ということです。DS版なので、実際にゲームの中でもカクカクした路線網しかつくれなかった。四角い頭がもっと四角くなってしまった結果がこれだ。「就職を希望する高校生」が『流通業界』ならどこでもいいよ的な言い分の親のもと、「そごう」なんてどうかなと思ってそれを親に言おうとしたとき、それを遮るように親が「そごうだけはやめとけ」みたいに言い放って「なんでだよ!?」と混乱するしちょっとキレた感じというのが再現された「路線図」であると思う。(※具体的すぎる言いかた)図の体裁その他から推定される年齢というのが、この図を見る大人としては自然に浮かぶと思うんですけれども、「就職を希望する高校生」かどうかはともかくとして、だいたいそういう年ごろの人のすることだから、「路線図」をつくっているんだけれど「路線図」をつくってるのでは、ないんですよ。そのときそのときの心の動き、最大の関心事といったものを、かなりのところまでストレートに「路線図」にしちゃうんですよ。本当でしょうか。

[5047]
 > なお、Google画像検索で出てくる画像1枚しか見ないので詳しい事情は知らないし知ろうとも思わない。

[4288]
 > 風の便りで「それにしてもA列車で行こうシリーズの線路の間隔の不自然な広さはやっぱり宿命なのだろうか…(間にもう2本ぐらい線路引きたくなる…」というのがあってね。ええ。「それにしてもA列車で行こうシリーズの線路の間隔の不自然な広さはやっぱり宿命なのだろうか…(間にもう2本ぐらい線路引きたくなる…」という風の便り。…なにその具体的すぎる風の便り。

[4140]
 > 「具体的な答えをしすぎる」とは「答えがいちいち具体的すぎる」ということだ。

 アップロードされたときはDS版でも、この話そのものはバージョンやプラットフォームによらず共通するので、以下では特に区別しません。この話はゲームソフトの側にぶら下がってるのでなく、プレーヤーの側にぶら下がっているんです。プレーヤーの年齢によって「誰もが1度は通る道」(※意訳)なんです。たぶんですけどね。(※恐縮です。)

[5041]
 > 田舎の侍が江戸っ子の言葉をわからないという落語と同じモチーフ。

 https://img.tvbok.com/w/win10/16-install24.png

 「モチーフ」というのは「アイデア」ですから、それ自体には何の権利も発生しないし、誰のものでもない。具体的な作品を完成させたり、即興ではあるとしても実際に演技・演奏を実演(※トートロジー)してみせて初めて、何らかの権利が発生してくる。「A列車で行こう」というゲームに関して「路線図」を描こうという「アイデア」を「自分が最初に考えた!」と主張して独占しようとする人がいたとしても、誰も相手にしません。

・お隣のaskzさんち
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building.html
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/0710_department_store.jpg
 https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/sogo230124IP221114TAN000045000_00.jpg
 https://www.akippa.com/akichan/wp-content/uploads/2017/06/682e4c867480ba2f1e6e1d5df0b286e1-2.jpg

 > 駅周辺にありそうな、10階建てのデパート。

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/0709_department_store.jpg
 https://sstalk.up.seesaa.net/image/ss051013a.jpg

 > 8階建てのシンプルなデパート。

 「そごう」だけがそのまま…と思いきや「ダイエー」もそのままだった。

 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/image/20070201_9211m_251_re2_3b.jpg
 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/image/20070202_9214m_251_re2_5b.jpg

 これは「251系」(※全角)を走らせるっきゃない。(※マテ)「A列車で行こうシリーズ」歴代のグラフィックで使い回されている「デパート」の建物が、どう見ても千葉の「そごう」なのと、ちょっとどこかの「ダイエー」っぽいのと、そういうのが出てくるんですね。だから「そごう」と「ダイエー」だけ、最初に真ん中に置いてみてから、縦と横に路線を延ばしていったんですね。「そごう」と「ダイエー」だけはそのままの名前なのに、あとから付け足したのは「もじり」をするんですね。まるで一貫性がない。「ロビンソン百貨店」も「さいか屋」も「天満屋」も出てこない。網羅性がない。まったくもって根性が足りない。(※個人の感想です。)

 https://pds.exblog.jp/pds/1/201112/09/53/a0148953_1127952.jpg
 https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35305/207/35305-207-aefd16b536a2be2c32e4fa69788d00ec-1979x1902.jpg
 https://www.e-tenmaya.net/images/material/sp_image1.jpg

 うほほーい。(※悲鳴)この中に1つ『ダウト!』(※懐かしい言いかた)がある。もうおわかりですね。(棒読み)さっきのエメラルドマウンテンは、こんな顔でしたか。(違)

[5060]
 > それって「MDS」([4629])じゃ…(てんてんてん)。

[4545]
 > 第8主成分までを散布図行列にするとわかるけれど、なるほど第1と第2だけで「平面に布置!」するMDSごっこの気持ちが伝わってくる(PC1とPC2が「直交」してることだけは見た目でわかる=どんな行列を放り込んでもこのようなPC1とPC2を出してくれるのが主成分分析だ)。

 https://diamond-rm.net/wp-content/uploads/2021/04/010-DP-noresize.jpg
 https://mir.biz/images/imentry/fig_cvs1-1.gif

 「路線図」である前に「ポジショニングマップ」だ。『業界研究』してますね!!(違)「ダイエー」は「スーパー」「GMS」の類と分類されるけれど、建物はちょっとだけ百貨店を気取った意匠になっていた。これが「ポジショニングマップ」だとすると、「ロビンソン百貨店」「さいか屋」「天満屋」なんかは「ダイエー」と同じポジションで重なってしまう。○か×か。(※すごくジト目)

[4404]
 > > コンビニやファミレスなど日本ならではの街並み

 > 「ザ・コンビニ」や「ザ・ファミレス」などの!

 「イトーヨーカドー」の先へ! 突き抜けたところに「コンビニやファミレスなど」があって、そちらを『垂直!』に何かしていくのが「イトーヨーカドー」であったが、店子が大家になって「セブン&アイ」なのだ。「イトーヨーカドー」の「イ」の字がTBSか検測車みたいな小文字の「i」になっちゃって、もうね。(※遠い目)

 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20130506-tbs/images/001.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/39682d4e4d4b5f978c21e51d2e32cd05add22163/i-img1200x1200-1687235312kqebjk776741.jpg

 > じょうしゃけん

 これのせいで小さな子どもが「じょうしゃけん」という言葉を先に覚え、大人が「きっぷ」と言うと激しい調子で怒るのだ。(※言いかた)

[4982]
 > > 「電車の声をください」って言われて、「電車の声?」ってなっていたところで。

 > 谷川俊太郎と川崎洋が共鳴する。

[4985]
 > (前略)どうにもこうにも谷川俊太郎や川崎洋の引力圏から抜けきらない歌詞である。らったったでじゃがじゃがじゃんけんである。

 https://img-cdn.jg.jugem.jp/593/2687199/20181021_5756183.jpg

 「お金(※特にお札)がたくさん貯まりますように!」と「¥」(※日本円の通貨記号)に横棒を追加して「羊」と書き(略)「金を失う」と書く鉄道系は避けたのかなと思うが「西友」は入れるんですね。あの谷川俊太郎と川崎洋がね。(※ソコジャナイ。)おそらく「そごう」に続けて「松坂屋」と「高島屋」を苦労して「もじり」しようとした気配がある。ほら、デパートって、入るとすぐ抹茶のとこがあるじゃん(しばらくお待ちください)「松坂屋」なんだけど「まつさか」と読んで「なになに“てん”」と「なになに“みせ”」の違いみたいな何かを知ってるんやでー的に誇りつつ「や」は省いたり、同じく「たかしま」にする。そこでちからつきた。そのていどか。(※ひらがな)「¥」(※日本円の通貨記号)に横棒を追加して「羊」と書いてまで「お金(※特にお札)がたくさん貯まりますように!」と願うなら「金を失う」と書く鉄道系のゲームは避けたほうがいいんじゃ…(てんてんてん)。

※あえていえば「高島屋」と「伊勢丹」は、業態そのものを外部に売るような商売をしている「メタなデパート」である。「高島屋」と「伊勢丹」があるので、JRも私鉄もデパートを持つことができる。なるほど「高島屋」と「伊勢丹」も避けないとお金(※特にお札)は貯まらないぞっ?(※表現は演出です。)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/fa50d372337dec0a5fce05263b56bf11.jpg

 「金を失う」と書く鉄道の駅に、そんなに広告を出すものですかね。わからない。(棒読み)

 https://d-spark.com/wp-content/uploads/2020/06/486.jpg

 返り点を打って「金を失い地に下る」と読む(こともできる)「地下鉄」と「マツザカヤ従業員通用口」(※カタカナ)の華麗なる共演。(※言いかた)

[4465]
 > 「月額7800円で駅そば・パン食べ放題 小田急電鉄が新サブスクを発表 生花も月5回まで」

 > > 箱根そば本陣・箱根そば(そば)16店舗
 > > おだむすび(おむすび)2店舗
 > > HOKUO(ベーカリー)12店舗
 > > FORESTY COFFEE(カフェ)1店舗
 > > HIBIYA KADAN、Hibiya-Kadan Style、ルコネル(フラワーショップ)13店舗

 > …箱根そば本陣? 箱根そば? おだむすび? HOKUO?(中略)ぱーっざつぇん日比谷花壇。(※巻き舌)社員の福利厚生としてもともとやっていたのを外部にも販売するだけではありませんか。

[4559]
 > > 新宿・小田急ハルクB2階のエスカレーター脇

 > > 五円玉は縁起の良い硬貨

[4806]
 > 生活上「縁起がいい」みたいなことのほうが優位で支配的なところに「理数探究」なるものを導入していく途方もない旅路よ。

[4838]
 > 「西武」を縦に読んだら「武勇伝」とか「西遊記」と混ざっちゃうの。ついでに横棒が増えて「酉」になっちゃうの。…縦に読んだのだあれ?

 https://superalps.info/images/shop/header/Nakano_header_1.JPG
 https://t15.pimg.jp/096/151/985/1/96151985.jpg

 ぱーっと調べてすぐわかることなので調べるプロセスは省略いたしますが、「サミット」「アルプス」「ライフ」は外来語。「ジャスコ」は頭文字をとった略称。「サティ」は日本語の造語。「コストコ」は外国語の造語。アメリカ英語では「コスコ」みたいな発音をするそうだ。ああ、あの、港南台の駅前の道路わたったとこにあるやつ。(※無駄に伝聞調)

※あの建物があんなになってるのは、古いエレベーターは機械室が大きいのと、港南台では水道がひょろひょろでポンプが必須だから。すごく○か×か。(※港南台限定情報)

 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/27725401_vWN-KduYI4aHzQbgHGpzij58ESUanX7CnK-oYpfNw50.jpg

 ビバ居抜き。居抜き物件で手堅く出店するが閉店も多いスーパーには、特に建物がどうこうという感想は生じない。地域によっては生協のスーパーと農協のスーパーもすごく存在感があるが、これまた建物はすごく適当。(※個人の感想です。)

[4272]
 > (♪〜)なぜか回りながらリプレイ。(違)

[3669]
 > > 辛さマイスターレベル

 > これだよ! …実にこれだよ! 「辛さマイスターレベル」みたいな抽象的な指標で電車の性格のようなものを表現したかったんだよ。

 > 「レイノルズ数」

[4431]
 > > 編集距離は2つの文字列の近さ(類似度)を表す指標の一つです。
 > > 編集距離はある文字列を別の文字列に変換するときに必要な編集操作の最小回数として計算されます。編集操作とは「置換」「挿入」「削除」のいずれかを指します。

[4891]
 > > 編集距離は、2つの文字列が相違している度合い(相違度)を示す尺度です。編集距離を定義する方法はいくつかありますが、本稿では、単に文字列の変換に必要な削除操作と追加操作の最小回数として考えます。例えば、「cat」と「cart」の間の編集距離は1になります。

 「架空の毎朝新聞」とか「架空の夕日新聞」とかって、あるでしょ。「架空の京都新聞」じゃなくてね。(ねちねち)

[4717]
 > ドメイン名が京都新聞

[4752]
 > 本物の京都新聞ですから安心です!

[5062]
 > もともとは1960年代の京大生の座り込みみたいなシーンから始まっていて、だけど、そのあとも京大生といえばこういうふうに反抗してみせるものだ的なげふんげふんだけが無駄に受け継がれてしまい、それを本人らが御せるならまだしも、大阪生まれで受験勉強の特訓だけで京大に受かるような大阪の中でも特殊な人たちが、無駄に乱暴なかたちで反抗や挑発だけをする、何の風刺にもなっていないしするつもりもないといったものが「黒い任天堂」の正体であろう。これを京都の気質そのものだなんて、思っちゃいけない。

[3718]
 > > 挑発する
 > > いらざる刺激を与える
 > > 鼻につくようなことをする

 > > 相手にわざと見せるように行動するさま

 > 何を書いておけば神経を逆なでするかわかっていてわざと神経を逆なでする説明を書いてあるとすら見えてくる。子ども時代に(子どもが多くて=大勢の中に埋没して)大人を振り向かせるのに苦労してきた(とりあえず大人を怒らせれば振り向いてもらえると学習してしまった)人にありがちな行動ではあると思うよ。

[4795]
 > 「もじり」には「相手」がある。「相手」がないとか、はっきりしないのに「もじり」だけがあるというのは、成り立たない。実際に「相手」なしで「もじり」だけがあるという場合であっても、そうするとその「もじり」は当座の受け手、読者や視聴者などに向けられたのかなと思わざるを得なくなる。「もじり」は刃物である。刃物がこっちを向いてる(かもしれない)と警戒するのは当然である。体制(あるいは法人といった抽象的な存在)とはこんにゃくのようなものだから、どうってことはない。「もじり」は体制だとか社会の空気だとか、そういうものに向けておくのがデフォルトのはずだ。

[3724]
 > > > 「もじる」には若干上品さ、優雅さが欠ける嫌いがあります

 > > 「もじる」という行為そのものがね。

 「もじり」をしてますよーしてますよー(ちらっ)、というのが「上品さ、優雅さが欠ける」んですよ。目先の特定の相手の反応をうかがう感じ。そうじゃない。「上品さ」「優雅さ」とは、ひとりで自立しているということ。創作は1から10まで自己完結せよ。時空を超えて不特定多数の読者に向けて発信せよ。…発信せよ!(ぐぇ)わたしたちはいまさら夏目漱石にインタビューには行けない。(※そうじゃないけどっ!)

■「もじりレベル」(※独自に作成)

Lv.0ランダムな「もじり」(伏せ字・音訳・転訛)
Lv.1直接的で単純な「もじり」(改変・揶揄)
Lv.2間接的で当意即妙な「もじり」(モチーフ)
Lv.3「もじり」に見えない「もじり」(創作)


 うーん。…うーん!(※しばらくお待ちください。)「もじりレベル」の「Lv.3」というのは「もじり」をすることが目的ではなく、創作のための発想法として「もじり」を使い、最終的には「もじり」かどうかを気にさせない表現に昇華させるということ。「Lv.2」は、あくまで「ああ、あれをもじったんだな」とはわかるような関連性を保ちながらも、その「元ネタ」を使うこと自体を目的とはしていない。「Lv.1」と「Lv.0」が、いかにもな「もじり」なのだが、「Lv.0」は機械的ででたらめという印象だから「ふーん」で終わるのに対し「Lv.1」は「もじり」をしてますよーということが強調されるので、攻撃的な印象になる。

[5070]
 > だからって「A列車で行こう9」で「シルバニアファミリー」するのも、…ねぇ。

[4795]
 > 同音異義語をよその子より多く覚えたらほめてもらえる。そのマインドのまま入試にも就職にも臨んでしまう。覚えた同音異義語の多さをアピールし続けていないとじぶんの存在意義がなくなる…というわけでもないが、もっと何も考えず子どもの時からのマインドのまま、知っている同音異義語を並べたてるという行為におよぶ。これが「もじり」の基本理念(違)である。ニコ動の中の鉄道のコンテンツが西鉄のロゴそのまま(しばらくお待ちください)ゲームのマップに突如「シルバニアファミリー」が出てくる。なんのことかわからなかったが、実は西鉄がシルバニアファミリーのアトラクションをやっていたと後から知った。じぶんだけが知っているものをひけらかそうという態度には感心しない。知識は普及させるものである。…じゃなくて、同音異義語をたくさん覚えていて即座にぽんぽん出せる俺っちすごくね?(げふ)というマインドだから、本人は「ユーモアあふれるオレ」という自画像なのである。そこからすると「世間にはユーモアを解さないカタブツもおりまして(半笑い)」みたいな半笑いになってくる。そこを理解せずには、「もじり」のどこにどういう問題があるのかを掘り下げることはできまいて。

 https://arx.neorail.jp/map/?%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

 > (1993年より早くに生まれた)情報検索を使いこなせることが期待されていない世代の人
 > (暗記のできない成績の悪い人だとみなして)見下してからかったりする人

 電話だけで仕事していた昭和時代のひとには(なんでも暗記して)『口八丁!』じゃないとだめだよねという“圧”があった。いまの時代に「電話だけで仕事」という言葉が出たら××です。

・「口八丁」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%A3%E5%85%AB%E4%B8%81-484161

 > しゃべることの巧みなこと。
 > 「八丁」は巧者、達者の意

 https://livingut.info/images/maker_kai2/kainyammy-re.jpg

 キレのいい道具(※ぼかした言いかた)が8本くらいあって(あるいは作業の内容がぜんぜん違う道具が8種類あって)、道具がひとりでに動いているんじゃないかと思えるくらい、という意味ですよ。(※「百人力」みたいな言いかた)ギリで1992年に生まれた人は2009年には何歳ですか。…はひ!?(※悲鳴)どんぴしゃで17歳でーす!!(ぐぇ)まさに「情報検索を使いこなせることが期待されていない世代の人」の最後らへんの人が17歳という気難しい年齢で上掲の「路線図」のような「もじり」をしていたわけである。(※ほぼ断定)この世代の人が「情報検索」をどのように使うかというと、自分が好きなもの(ここでいえば「A列車」というゲーム!)については検索するが、それ以外はまったく検索しないということなんです。現代っ子には信じられないほど、検索を面倒がる。その面倒さを越えてでも検索しようというのは、ここでいうゲームのような、そういうおもしろいもので、探すのも簡単なものだけということなんですね。あまりにもひどいんで、あなたが現代っ子なら盛大に笑い飛ばしてやってください。(※真顔)

・「サミット」⇒「佐美兎」なんてもじってないで…(てんてんてん)
 https://i.pinimg.com/736x/29/f6/96/29f69602856e84191aa6db673e189372.jpg

 「宇佐美」そのものにしちゃえ。(※無駄に断言)「サミット」は住友商事グループです。英文電報の発信略号いわゆる『電略』だとか。(※白々しく伝聞調)むしろ「すみとも」の音に『先祖返り!』(違)してだなぁ(しばらくお待ちください)ぐぇ!(しばらくお待ちください)「すみっこうさぎ」ずっとともだちだよ?(もっと違)

[3232]
 > > 私の名前は英語で「David」と書く.「v」はあきらめているからいいが,幾ら「デービッド」と書いても「デービット」にする人が減らない.呼ばれるときも「ト」の発音になっている.直すのに苦労している.これに類似した例も幾つか発見した.「big」を「ビック」,「badminton」を「バトミントン」と書くなど,間違った表現になっていることが多い.昔の人間が悪かったのだろうか.その失敗を引きずっている現代の人は大変である.

 https://blog-imgs-146.fc2.com/f/u/r/furai58/h51-t.jpg

 > > 私が迷いもなく「しじょうなわて」と言ったらその教授はびっくりしていた.

[4829]
 > そんなこんなでビックカメラでやがります。

・…ビックカメラ!!(※ぴぴぴぴ)
 https://meguri-action.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/users/photos/00333162/1686477556-3-Photos.jpg
 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%8B%E6%B0%B8

 そんなこんなですっとこどっこい「友永」にでもしたれってんだ。…いいぞ兄弟!(※誤訳)

・「コストコ」⇒「虎巣床」なんてもじってないで…(てんてんてん)
 https://poi-static-map.cld.navitime.jp/00011/060160017/image.png

 > 下奈良上三床

 日本法人がわざわざ「ト」の音を加えて「コストコ」というカタカナ表記にしたということなので、日本語の語呂として「とこ」(所・床など)に着目するのは先方の意に沿うもの。…かにかんでいこう!!(※白目)「いいとこいこう」「とことこいこう」などなどなど(ぐぇ)「下奈良上三床」が頭から離れない。(※ソコジャナイ。)「宮床」という地名が全国にあるというので尚可。縁起の良さそうな「八床町」もある。…ほぅ?(※個人の感想です。)▼「きょうは床でコーヒーとオレンジジュース。」については[5005]を参照。

 https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/2023-01/suisen.jpg
 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3

 > 「すいません」が変化した言葉。詫びる気がないとも取れるが多分詫びている

 ツレがトイレを探してまして…(てんてんてん)。(※買う気がないのに入店する口実)

 https://www.bonsai.co.jp/html/upload/save_image/0416182845_5e98254d16ee1.jpg
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%93-648660

 > 鍛造される材料をつかむはさみ形の工具。
 > 日本では鍛冶屋や鋳掛屋が熱した鉄や火つぼをはさむ道具を焼床ばし,焼床ばさみなどと呼んでいたことからこの名があるといわれる。

 道具の名前としては「ヤットコ」。「や」の音が先にある言葉だから、漢字は「矢」だったり「八」だったりする。地名になると「やとこ」と読むようだ。(棒読み)

・「伊勢丹」⇒「威勢鍛」なんてもじってないでというかもじれてないし…(てんてんてん)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E4%B8%B9%E5%A1%94
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Jintan_Tower_in_Asakusa.jpg

 > 凌雲閣(浅草十二階)そばの活動写真館「千束館」の屋上に看板を設けた。
 > 薬局や祭礼地などには「仁丹遊園(仁丹パーク)」と呼ばれる自動販売機が設置された。これは塔状の外観を持ち、代金を投入すると取出口から仁丹や浅草観音のおみくじが出てくるとともに、覗き穴から美人画などの立体映像を観られるものであった。

 「勢」だけ、なぜにそのままだし。「伊勢」なのか「丹後」なのかはっきりしてよね。(※ソコジャナイ。)「伊勢屋」という屋号から分家した丹治さんの店すなわち「伊勢丹」。「仁丹遊園(仁丹パーク)」もしくは「凌雲閣(浅草十二階)」を意図的に混ぜて「十二橋」にでもしたれ。…お、おぅ!?(※困惑)

 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/75840385_0LNFLEcsM2ySwKykbPgmO1vX2p7fvm58moPTPmC2A6c.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20230814/17/newrapidtabi/5c/0f/j/o1024057615325146166.jpg

※本文とは無関係です。

[4316]
 > > 「久米さんは通りすがりに“ニュースを読んでるんだけど、読まないでくれる?”みたいなことを言って去るんですよ。“え?”ってなって、それから一週間か10日ぐらい、ひとりで考えたこともあります」

・(再掲)
 https://youtu.be/WCnZWROq-gk?t=490




[3728]
 > > がたん…ごとん…
 > > どひゃんっ!?

 https://i.gzn.jp/img/2018/08/03/hatsune-miku-holography/s00001.jpg

 立体映像の美人画いまでいう初音ミクのホログラムみたいなの(違)が、すごくびっくりした顔で振り向いたとか振り向かなかったとか。(※表現は演出です。)

・…CBC! CBC! 中部日本放送は地下5階です!!(違)
 https://www.asahi.com/special/train/tokyostation100/images/43.jpg
 https://img-cdn.jg.jugem.jp/53a/3900723/20200310_1835058.jpg
 https://funayama-shika-3.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_568/funayama-shika-3/E99A8EE6AEB512-2E6A99FE6A2B0E5AEA4.jpg
 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2021/09/03/00/41/04/92463484_p0_square1200.jpg
 https://hicbc.com/tv/tanbou/corner/040624/

 > 奈良時代まで遡るという金網細工の歴史。

 > 江戸時代の初期、
 > 焼き網などの道具が作られるようになると、
 > 庶民の身近な存在になっていきます。

 > 針金の機械生産が可能になると
 > 金網細工の世界は、さらに広がります。

 意外と知らない「針金」の歴史。…「針金」の歴史!(※台本から目を離さずに復唱)

[3747]
 > > 新幹線線路防護柵(清洲市)
 > > JR在来線飛石防止柵(木曽川町)
 > > 新幹線線路防護柵旧タイプ(掛川市)
 > > 駅高架下立入防止柵目隠しタイプ(近鉄八田駅高架)
 > > 鉄道高架下立入防止柵(近鉄八田駅高架)
 > > 新幹線線路防護柵(磐田市)

 > 小田鉄網である。

 「小田鉄網」が何か風流な伝統工芸のように思えてくるから不思議だ。(※音声を変えています。)

・しぶとく「下奈良上三床」んとこ!(ぐぇ)
 https://auctions.afimg.jp/f310843332/ya/image/f310843332.1.jpg

 > 戸津北戸津
 > 男山変電所

[4527]
 > > 取材陣が会見場に入ると、すでに待機していた**がお出迎え。司会進行役はほかにいないため「フラッシュの点滅にご注意ください」と手書きしたボードを手に注意事項を説明。その後、一度会場の外に出て、自ら「5秒前、4、3…」とカウントダウンして再登場。不祥事を起こしたわけでもないのに頭を下げて爆笑を誘った。

 https://youtu.be/aSODYe4fB1o?t=4




 おおおぃ…(てんてんてん)。

[3778]
 > このページはリンクフリーです。フラッシュ禁止に拍手してから友だちのサイトを訪れてください。(※意訳)

[4319]
 > > ARXファイブあすたらだから、
 > > インストール不要で、すぐ使えます。

 > これはちょっと難しいですよ山田君。先生はとってもうれしそう。(違)OBの鈴木さん(※仮名)が研究室に差し入れ鈴木さんの故郷(※東京都の離島)のご当地なんとかドリンク「ファイブあすたら」これ飲んで卒論がんばってね。

[4263]
 > > ◇買物
 > > ◇買物
 > > 買物
 > > ◇買物

[3770]
 > …この「BS11」(※全角)の「◇買物」よ。(ソコジャナイ。)

 https://www.heartful-sanwa.co.jp/shop
 https://superalps.info/store
 https://stores.inageya.co.jp/
 https://www.olympic-corp.co.jp/shopsearch

 「三和」と「アルプス」だから、東京都の西のほうでちょっと南のほうかなみたいな見当はつく。これが「いなげや」と「オリンピック」なんかだと、東京都の東のほうだなと。(※恐縮です。)

 https://assets.st-note.com/img/1654062074875-MgV3sPrKwL.png

 > Excel形式
 > ベン図形式

 「辞書式」と呼べ。「ベン図」と呼べ。社会人失格である。しかし余談でした。

・(2020年8月3日)
 https://diamond-rm.net/store/59734/2/

 > 今まであまり出店できていないJR山手線の内側

 「山手線の内側」で「食品スーパー」だなんて!(棒読み)

 > 同社として初出店となる東京都千代田区に、「サミットストア神田スクエア店」(以下、神田スクエア店)をオープン
 > 神田スクエア店がオープンしたのは、都営地下鉄新宿線「小川町」駅から南西へ約300m。サミットの親会社である住友商事(東京都/兵頭誠之社長)が開発した複合型オフィスビル「KANDASQUARE(神田スクエア)」の1階だ。

 > 競合店としては、店舗から1km圏内では、売場面積約370坪の「オリンピック淡路町店」以外は、「マルエツプチ」「まいばすけっと」「成城石井」といった同50〜70坪ほどの小型の食品スーパー(SM)だ。そのためサミットは、商圏内にふだんの食卓のための買物の場がない“買物難民”が多数存在するとみて出店を決めている。

 「マルエツプチ」の1号店は2009年6月11日。「A列車で行こうDS」のウィキにアップロードされた「路線図」は、それ以前の世界観で描かれています。(※言いかた)

 https://ryutsuu.com/images/2020/06/20200626samit.jpg
 https://gekiryu-online.jp/wp-content/uploads/2020/08/4dddc8a2027323dcf9d2acfb72ec6569.jpg
 https://artscape.jp/artword/index.php/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3

 > 「要塞都市」
 > もともとアメリカでは、退役軍人や退職者をターゲットに、住宅地に付加価値を付けるためにゴルフ場などを併設し、周囲を囲みゲートを設けた住宅地などが存在していたが、90年代以降、過渡のセキュリティ不安からゲートを設ける住宅地がアメリカを中心に大量に現われた。
 > 日本では、公道の占有が規制されるため、住宅地のゲーテッド・コミュニティ開発の例はほとんどないが、大規模マンションにおいて、ゲーテッド・コミュニティ化する例が見られる。

 夜間と休日は街が空っぽでしょという前提の「山手線の内側」は、「食品スーパー」がなくて「生活できない」ようにしておく(※「ようにしておく」に傍点)ことで「セキュリティ」を確保していた面もある。(※言いかた)▼「クラッセンの都市ライフサイクル論」については[3965]を参照。

・(9月15日)
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/725729

 > 六本木ヒルズに40人の捜査員
 > 警視庁と神奈川県警がスピード捜索

 入居者でつくる自治会みたいなものから白い目で見られるわけだ。六本木ヒルズに居続けることができるわけがない。

[4197]
 > 面接官みたいな人に真顔で「六本木は何色に紅葉しますか。」と聞かれたらどのように応じますか。それとも応じないのが正解ですか。(※ジト目)

[4369]
 > > あきれはててどうしようもない。処置なしである。

[4955]
 > (前略)趣味の超高層ビル好きが高じて超高層ビルに入り浸り(略)超高層ビルからずっと降りてこないまま「A列車で行こう9」制作の指示が飛んでくるのではないかという不安に通じる。

[4107]
 > ゲームソフトの値段には納得しているのだけれど、どうしようもない交際費みたいなものに消えていくのならちょっと腹が立つ。

・「アルプス」⇒「阿瑠府須」⇒「府中阿須多良」くらいもじれってんだ!(ぐぇ)
 https://meishousen.org/discoverjapan/tabi/20010930-kitaarupusu-tanigumi/01093013-kitaalps-hida.jpg
 https://blog-imgs-111.fc2.com/o/z/a/ozayo1965/blog_import_5d378351088d4.jpeg
 https://cdn.yamap.co.jp/public/image2.yamap.co.jp/production/e8f905e38187455dbd1d2ade1c8efb98
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biketourist08/20230305/20230305200356.jpg
 http://kr.sakura.ne.jp/~buscard/buscard/adatara.jpg
 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/0/kuchikomi/4400/KL/7c48c_0004400476_2.jpg

※画像は「須波阿須疑神社」です。

 あしたてんきになーれ(ぎゃふん)字面的にも気持ち的にも(違)「阿須」と「多良」は別の村なんだけど、駅名としてはくっつけちゃうのね的な&しつれいしました。(棒読み)

※この神社がというわけではないけれど、文字数が多い神社の名前がどんな意味なのかなと調べてみたら「あしたてんきになーれ」くらいしか言ってなかったというありがちな「ぎゃふん」。(※音声を変えています。)

 もっとも「阿瑠府須」という漢字を持ってきて「アルプス」という音を記そうとするのは、すごく正しい。そのほかのやっていること全体や最終の成果物たる「路線図」の出来の悪さ(※包み隠さない言いかた)に反して、そこだけ正しいのが不自然だから、そこは大人が入れ知恵したのか、ゲームより前からそこは勉強していて得意だとかいったことなのだろう。詳しくは▼「英賀保」([4942])らへんを参照してほしい。(キリッ

・(2009年2月4日)
 https://railf.jp/news/2009/02/04/102600.html

・(2009年6月30日)
 https://railf.jp/news/2009/06/30/163500.html

 「A列車で行こうDS」のウィキにアップロードされた「路線図」で使われている「色」は「E5系」であるが、営業運転の開始は2011年3月5日である。(※豆知識)

[4627]
 > > > ユニセフ国際児童年協賛曲である「ビューティフル・ネーム」

[4773]
 > 他人の名前はすべからく「ビューティフル・ネーム」絶対にして不可侵であると思へ。(※「へ」は「he」と発音。)

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%81%A8%E3%81%AF

 > この作品のタイトルが「A列車で行こう」だということこそが実は最大の「不満」だったとしても、それは相手方がつけた名前なので、わたしたちは何もいえません。

 「A列車で行こうDS」のウィキにアップロードされた「路線図」の中の「会社名」と「路線名」については、それがどんな名前でも、あなたの名前ですから何も言いません。

[5012]
 > りゑぁ(æ)っくす しよ ほー!!(※「ほー」って、なんだよっ!?)

[5024]
 > 「しよー」の長音の「oh」から「h」という子音が出てくる。(※遠い目)

[4749]
 > > 「R」の発音は「W」の発音から?

 > > では、「R」の音を出すとき、その準備段階として、
 > > 口の形をどのようにしたら良いでしょうか?
 > > 「W(ゥ)」の口の形にする。それが答えです。
 > > つまり、「R」を発音する前に
 > > 「W(ゥ)」の音を作るように口をすぼめてから、
 > > 「R」の発音をします。

[3873]
 > 「てむわんせん」というなさけない音で呼んでやるぅ。

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > まさかとは思うが音が似た「うんちんばこ」と「うんてんだい」を混同していないか

[4003]
 > 実在する「千代田線」も何と読まれたのか想像するだに恐ろしい。

 https://2.bp.blogspot.com/-7ME7dtHzHTo/T04RTNdWF1I/AAAAAAAAI84/UOMd8OaVWbM/s1600/1.JPG

 > 「せんだいでん」のごろのわるさよ…それはあなた誤読してるからごろがわるいのよ。「千代田」を何か変えたいなら「八千代」にでも「八代」にでも「代田」にでもすればいいのよ。

 音だけで「ひゃっかてん」を『ひゃっかせん』に変えてみせるというのは、▼「「小伝馬町」を誤読して生まれたのかもしれない『伝場』」からの『せんでんしょ(千田処)』([4003])にも匹敵するとは思うが、何も言わない。(キリッ

 https://img.atwiki.jp/myads/attach/87/116/%E5%A4%A7%E5%BF%AB%E3%80%80%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.PNG

 こちらの「路線図」はローマ字つきなので(作者が考えた)「読み」がわかり、いかにして「千田処」が出てきたのか想像がついた。ローマ字さまさまである。(※音声を変えています。)

・「処」は6年生
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E5%87%A6/

 > [学習漢字]6年

 https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%87%A6/m2p4u/

 > ぐんき‐しょ【軍機処】
 > けんりん‐しょ【剣林処】

 https://livedoor.blogimg.jp/tomosan63/imgs/3/6/367bb792.jpg

 どこから「処」が出てきたのかは、▼単に習ったばかりという説と、▼「千代田」に「和風」というイメージがあって「甘味処」みたいなのを連想しつつ、歴史の「学習まんが」の類などを授業とは関係なくおもしろがってる説とがある。その場合「甘味処」も「〜しょ」と誤読している恐れがある。新出漢字を覚えさせるときに、試験に出やすい熟語では音読みが多いからといって音読みだけを覚えさせるような指導をする塾や保護者などがいるとすれば、あまりにもとんでもなさすぎる。漢字の意味は訓読みを覚えることで理解するものである。(棒読み)

・ビバ!「しずえばあちゃん」がゆく(2014年9月21日)
 https://ameblo.jp/shizuegrandma/entry-11920868414.html

 > 小学校の3年生までは、その学年で習う漢字の訓読みだけを習うのが圧倒的に多い。
 > 小学1年で「男、女、空、虫、赤」などを習う。
 > 必死に書いて練習する。書けるようになった!
 > ところが、その読み方は「おとこ、おんな、そら、むし、あか」しか教えない。

 > これらの字を書けるようになったら、
 > 「男子、女子、一列ずつ並んでください」
 > 「今日は天気がいいから、窓を開けて空気の入れかえをしましょう」と言っているではないか。

 ぐふっ。(※絶句)この「3年生までは訓読み」「音読みは4年生から」という変な区切りのせいで、「訓読みは子どもっぽい(音読みのほうがかっこいい)」「音読みを覚えたら訓読みは不要(漢字の熟語は覚えるが動詞や形容詞は覚えない)」という態度や感覚を子どもらが持ってしまうのである。嗚呼。

[5045]
 > ひらがなというものは小学校の1年生で習うような『低レベル!』だから「きらい!」ということであった。

 > 低レベルきらい!
 > 低レベルきらい!

[4001]
 > 漢字を“絵”としてしか見ていない。

[4140]
 > 「成田」を『威田』に変えてあるというものである。

・(2014年5月7日)
 https://ameblo.jp/tkk8500-8637fsakuya/entry-11839599744.html

 2014年5月。すでに「A9V2」まで発売済みで、6月には「A9V3」が出るというタイミングで3DS版に現を抜かすとは…(てんてんてん)。そういう「特殊な客」というか「客じゃない人」というか、なんだかそういう人のすることであるから、(PC版「A列車で行こう9」の客としては、いまさら)まともに取り合うのは割に合わないのではあるが。(※音声を変えています。)

 > さてさて、いよいよ、松京と第二国際空港がある威田を結ぶ威田新幹線の工事に着手

 (現実の)成田空港が不便すぎると不満ぶーぶーである。二言目には北総線が『高額!』だと言う。羽田空港から乗れる国際線(※繊細な言いかた)だけで自分の用事は済むとおっしゃるので、だいぶ「特殊な客」である。ゲームを楽しくプレーしてみせる記事を書く仕事なのだろうに(※仕事じゃなきゃ書かないでしょ)、楽しくプレーということではなく、現実のありとあらゆる不満をぶつける対象にしているのである。ゲームそのものをのびのびと楽しんでいるふうがまったくない。とにかく成田空港が気に食わないから「もじり」で傷つけてやれという態度になっているのだ。(※見解です。)

・(♪〜)…マブチモーター!!(※ソコジャナイ)
 https://youtu.be/h8MPvPVdsbc




 たーのしー。(※通過&カント)

[4349]
 > ついに『みんなの観光計画』という検索が来たきょうこのごろ。
 > 『みんなの観光計画』ってなによ。…あれよ!(※「あれ」に変なアクセントで)

[4962]
 > 大多数のまともな都会の人間は都会から離れられない。ペットの世話もあるし、台所のパセリを枯らしたくないから(!?)旅行なんてできない。

[4807]
 > > 「何となく旅行をしないままに過ぎた」という、旅行に対する消極性をうかがわせる回答も多く、旅行をしなかった人の2割以上がこれを選択している。

 > 旅行より自宅でペットと過ごす時間のほうが大切だという考えを「消極性」と斬って捨てられるのでは、たまったものではありませんし、「旅行をしなかった」ことを責め立てる設問にすること自体が、きわめてとんでもないことであります。

[4776]
 > そこに出てくる「海外旅行」とは、高級ブランド品を国内より安く買ってくるという意味だ。…いつの時代の「海外旅行」だよっ!?(※真っ青)

 https://combo.staticflickr.com/ap/build/images/Panda_XL.jpg

 ビックカメラで炊飯器を買う人とマツモトキヨシで化粧品を買う人に、昔の日本人を見る。(※個人の感想です。)

 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20160307-00000007-wordleaf-000-9-view.jpg

 現地語または英語ができないと移動すら難しい。買い物が終わってしまったら、ぼーっと迎えのバスを待つばかりである。日本人の団体客がエジプトあたりにでも行ったら同じことであるが、見えない紐でくくりつけられているようなものだ。(※個人の感想です。)

[4817]
 > 「オプショナルツアー」という、これで1語のようなフレーズを、これ見よがしに使ってくるのが“かれら”だ。おれら国際人ですぜという自慢である。国内ではなかなか言わなかったから、おいら国際会議に連れてってもらったんだぜという自慢であった。海外旅行より格上なんだぜという自慢でもあった。なあに、そういう時代だった。PS(プレイステーション)のゲームソフトに「オプショナルツアー」という言葉が出てきて、子どもがわかるわけがない。わからないから親に聞く。親が試される(ぐぇ)「オプショナルツアー」を知らなければ「ツアー」というところだけ見て「旅行だよ!」とか「物見遊山だよ!」「観光だよ!」「見物だよ!」みたいに言うしかない。親にまで「ひっかけ問題」「いじわる問題」の類を出してくる“かれら”であった。

[4676]
 > > 2009年における都道府県別の出国率を見ると、首都圏では18.7%であるのに対し、出国率が7%に満たない道県が23もある。

 > > 出国率が7%に満たない地域に住む人が海外旅行に対してどのような意識を持つのか
 > > 出国率が7%に満たない地域に住む人が海外旅行に対してどのような意識を持つのか

 「商用」での出国が多いかなという「首都圏」でも、そのくらいの数字なんですよ。

[4990]
 > > 「春の卒業旅行シーズンを迎え、学生など若い人たちも海外旅行に行く機会が増えると思うが、知らない人から荷物を届けてほしいなどと言われても、絶対に断ってほしい」

 > 「卒業旅行」という言葉が出ただけで疑ってください。

[4694]
 > 「兵役=イコール=15の春!」とまで短絡した変なイメージ(≒泥沼のゲリラ戦と国際法に違反する少年兵)でなく、じゅうぶんに大人になって、仕事がいちばんおもしろいときに兵役に行かなきゃいけないとか、期限ぎりぎりまで粘るとか、その上で代わりのことをするとか、そういった「ふつうの兵役」というものを“よく理解し”しなければ正確な読解はできない。兵役より前に人間ができていなければならない。戦地から息子へ手紙を出さなくてはいけない。

[4803]
 > 「カルチャーショック」みたいな新語・流行語の類が、海外旅行や留学の“大衆化”にともなって、出てきたわけである。そのような流行語ができる直前に、何の心構えもないまま「カルチャーショック」を受けた若者は、それが「カルチャーショック」だということすらじぶんでは認識できないまま、極端に傾倒してしまうのだ。

 何の勉強もしておらず「人間ができていない」ままの若者を欧州で連れまわせばちょろいものよみたいなげふんげふん。

[5003]
 > 私鉄より高い「環状線以外」のJR線に乗らないとどこにも行けないJR線の沿線を、まるで「貧乏くじをつかまされた人!(半笑い)」とでも言わんばかりに見下しながら言う(場合があるらしい)。

 https://www.ur-net.go.jp/produce/case/tonomachi/fehv9e0000000ia1-img/haneda_network.jpg

 標準的(?)な庶民の生活の中に国際線という概念は存在していないので、頻繁に国際線に乗らないといけない人じゃないと、成田空港が不便かどうかというのは特に気にならないものである。国際線に乗るにしても、わくわくしながら乗るのであれば不便さは気にならない。不便さばかりに気を取られるというのが、いやでも国際線に乗らないといけないという特殊な状況にあることの傍証になっている。あるいは仕事の割り当てがくじ引きだとでも言わんばかり。羽田空港から乗れる国際線で済めば「あたり」で、成田空港に行かないとだめな目的地の仕事は「はずれ」なのだと。(※音声を変えています。)

[4915]
 > (この種のゲームソフトを買おうとか実際に買える)現代っ子はリアルにすごく豊かなので、ゲームソフトの中に「ちゃち」「さもしい」「むさくるしい」と感じさせるものがちょっとでもあったら、それだけで敬遠すると思へ。他人に見せつけるかのようにぜいたくな旅行をしてみせるというのも、それがぜいたくであればあるほど、貧乏くさいのである。「観光」というものは、政府や業者がいうほどには共感を得ていない。

[3843]
 > 朝から列車で移動しても間に合わぬというときは前日から用務地の近くに宿泊するんですよ。帰れないときだって宿泊する。

 https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%96%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%88%E9%9A%A3%E7%94%BA%EF%BC%89

 > 成田空港から海外旅行するために前日の夜に成田空港周辺のホテルに宿泊する人もいます。
 > (※イタリック)

 思わずイタリックにしてしまった。(棒読み)

[4253]
 > 「平岡13号、入江8号。」とかいわないように。(…いってるし!!)

[4358]
 > 京成上野は新幹線との接続ではないのですか。ふだんは東武で東京に出る北関東のひとが、飛行機に乗るときは新幹線とスカイライナーを選ぶ(これでなんとか「前泊」不要で国際線に乗れる)みたいなことには触れないのですか。

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/177/478/src_17747853.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2020/11/201127_keisei_timetable1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Ej0MT4eVoAAkUs2.png

 いいですか。「前泊」が必須なのを「不便」という。(※定義)

 https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bad5755e0b78b12d81f62303b9ee3c33/1398602959

 複数名でいくつものブログを同時にやっているのかなどは知らないが、あっちとそっちに『威田』のマップが出てくる。客が検索すればきっと目に入るだろうとは思うので、客としては何か言わないといけない。見なかったことにはできない。(棒読み)

・(再掲)成田山書道美術館「浅見喜舟・錦龍と千葉の書 受け継がれる房総魂」(2020年9月23日)
 https://www.naritashodo.jp/?tag=16-%E6%B5%85%E8%A6%8B%E5%96%9C%E8%88%9F%E3%83%BB%E9%8C%A6%E9%BE%8D%E3%81%A8%E5%8D%83%E8%91%89%E3%81%AE%E6%9B%B8

[4989]
 > 千葉県というより成田山と佐倉藩という意味で書道が盛んで、その波及効果のような形で詩歌(俳句・短歌)も盛んである。なぜか休み時間に意味もなく七五調の即席わらべ歌のようなものが飛び出す。

・「まっぷるトラベルガイド」の説明です
 https://www.mapple.net/articles/bk/4199/

 > 教科書で学ぶ古代の日本史では、大化の改新、壬申の乱、平城京遷都など、すべて現在の関西圏で起きた事柄ばかりです。その頃、関東ではどのような出来事が起こっていたのかご存じでしょうか。

 > 東京最古の寺という浅草寺
 > 推古36(628)年

 > 天平5(733)年創建という深大寺

 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/1b/df/0b/8b/825.jpg

 > 上毛地域(群馬県)は4世紀頃から古墳の築造が盛ん

 > 武蔵国分寺の規模は、ほかの国分寺の約3倍、最大級の規模でした。
 > 遣唐使が中国から伝えた四神相応(しじんそうおう) (東に川、南に低湿地、西に道路、北に丘陵)という風水学の考えが取り入れられ、武蔵国でその条件を備えていたのが現在の国分寺市でした。

 その時代までの「関東」(「東国」)といえば、武蔵野の台地の上だけという感じ。本当でしょうか。(もごもご)

・(再掲)
 https://gotsu.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/09/yukinoseida.jpg
 https://www.kanaloco.jp/archives/001/202003/950a28266bb2cef70f61724cb57c4107.jpg

[4462]
 > かにかま峠

[4463]
 > かにかんでいこう。よくかんでいこう。がかの、あんの、みつまささんです。

 「日曜喫茶室」の年老いた「マスター」が「かみかみ」だったのも想い出。

・「JR西日本」がお届けします(※言いかた)
 https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/bsignal/23_vol_198/issue/02.html

 > 昭和初期の小学校の教室を再現した「昔の教室」で、思いにふける安野。
 > 「絵を描くことは写真のように描くのが一番いいと考えずに、想像して目に見えない世界を描くのが良い」と、安野は語っていた。

 > 「この本は津和野の観光案内というわけではない、私は見知らぬ方々と子供の時代について語り合いたいと願ってこの本をかいたといっていい」

・「成田山のはじまり(開山縁起)」
 https://www.naritasan.or.jp/about/hajimari/

 > 寛朝大僧正は声明の第一人者でもありました。

 わあぃ「クラシックの迷宮」で「声明」。

 > 寛朝大僧正が都へ帰ろうとしたところ、御尊像が磐石のごとく動かず、この地に留まるよう告げます。ここに成田山新勝寺が開山されたのです。

 940年は天慶3年です。ここから「関東」というものが成立していって鎌倉幕府につながる。本当でしょうか。近畿のコメに比べれば成田のコメはおいしくて野菜(特に根菜)も豊富。おいしいから帰りたくないだけだったのでは。(もごもご!!)

 > 歌舞伎役者の市川團十郎丈が成田不動に帰依し成田屋の屋号を名乗り、不動明王が登場する芝居を打ったこともあいまって、成田不動は庶民の信仰を集めました。

 https://www.nosui.co.jp/season/img/img_lotusroot.jpg
 https://www.nosui.co.jp/season/lotusroot.php

 > 日本でのレンコンの歴史は中世にまでさかのぼり、約七千万年前の蓮の化石が見つかっています。713年の常陸風土記に現在の茨城県にあたる地域でハスが食されていたことが記されています。現在では、鎌倉時代に日本に入った種が土着化して在来種とされています。

 鎌倉時代にレンコンが人気になったが現在の茨城県にあたる地域で食されていたものでは供給が細いから収量が多い品種の種を輸入した、みたいな話とかないんスかね。「鎌倉時代に日本に入った種」という文章では動物が種を運んだみたいだけれど、鎌倉時代なんですから外国の商人が用意したカタログみたいなのをめくって「これだ!」みたいにして注文したり、当然してるんですよね。自然現象じゃなくて人のしたことですよね。(ねちねち)

[4269]
 > > > この3年間でいわゆる「きらら枠」が成立した

 > 「幕府の成立」みたいな日本語がいけない。「させた」んでしょ。「きらら枠の成立」は自然現象じゃない。

[4615]
 > > 長崎の出島から、西洋の文化や学問が入ってきていたのではないか。
 > > 西洋の学問が長崎から,広がっていったんだ。
 > > 江戸時代は,平和で安定した世の中であった。町人が力をつけてきて,町人を中心とした文化や長崎を入り口とした西洋の文化,蘭学などの新しい学問が盛んになった。

 > 「入ってきていた」「広がっていった」「盛んになった」は自然現象じゃない。

 https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/0702_yasai1.html

 > 鎌倉時代の僧道元や江戸時代の僧隠元らによって中国から導入され、現在の在来種の元となりました。

 > からしれんこんは、そもそも病弱だった熊本城主細川忠利に、禅僧玄宅がれんこんを食べるように勧めたことから作られました。

 レンコンをありがたがる文脈ではなく、客観的なディテールが知りたい。(※恐縮です。)

・千葉国道事務所の説明です
 https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/rekishi/04/index.htm

 > 江戸から成田までは三泊四日と、最も手軽な旅程であったためか、幕末には、年間200万人が参詣に訪れていたそうだ。

 (現実の)電車と路線図しか見ていない人は理解していないかもしれないが、鉄道の雑学を少しでもかじれば、その最初のほうというか、かなり入門編のところで、京成電車は「成田山」への参詣鉄道だといったことが出てくるものである。それすら知らないということは、よほど鉄道に興味がないのに本件ゲームだけは仕事としてやらされているという感じを増強するものである。「成田」は地名や駅名である前に「成田山」であるので、「成」の字を『威』の字に変えてみせるという“刃物”は「成田山」に向けられたものということになってしまうのである。知らなかったでは済まされない。(※真っ青)

[4310]
 > あったかいブロッコリー(違)お米は奈良県産で!(※無駄にかっこよく)

 ▼「きょうは固定ディスクでブロッコリー。」については[4013]、▼「ブロッコリーの天ぷら」については[4668]を参照。

[4159]
 > > 25年産水稲の10a当たり収量
 > > 京都府 530
 > > 滋賀県 529
 > > 奈良県 527

 > 京都は治水だ。奈良は滋賀も兵庫も不作のときのバックアップだ。赤穂って何県ですかー。(※偏見です。)

[3772]
 > ものすごい苦労の上に「西日本のコメ」が成り立っていることはもちろんでございます。しかし圧倒的に不利である、の意。

・「株式会社関東甲信クボタ」です!(※元気よく)
 https://www.kantokoshin-kubota.co.jp/coin/index.html#chiba

 > 印西市萩原
 > 印西市泉野
 > 銚子市芦崎町
 > 旭市三川字犬林セの4334
 > 旭市二字白塚
 > 東金市田間字峯大坪
 > 香取市野田
 > 香取郡神崎町郡
 > 千葉市中央区星久喜町
 > 千葉市緑区おゆみ野中央
 > 市原市相川
 > いすみ市苅谷
 > 長生郡長柄町国府里
 > 山武市成東
 > 大網白里市仏島
 > 市原市うるいど南
 > 大網白里市清名幸谷
 > 長生郡睦沢町森
 > 市川市大町
 > 旭市萬歳

※北総を中心に見ています。

 https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8853

 > 関東南部に弥生文化が押し寄せるのは紀元前300〜同200年のころだ。
 > 神奈川県小田原市の中里遺跡に、関東で最初の灌漑水田が出現したのだ。それまでは中部関東の台地上で、移動性の高い陸稲を栽培していた。
 > このあと関東に水田がもたらされるのだが、それは旧利根川から西側だった。

 > 余剰が生まれ、人口は増え、新たな農地と水利を求め、争いが起きた。

 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000257958

 > 2つの説があり、昔から雷鳴が多いので雷の鳴る田の意から鳴田(ナルタ)から成田に転じた、というものと、稲のできがよい土地なので熟田(ナリタ)とつけたというもの、とある。

 「なり」(または「なる」)という音に意味があるので、違う音にしてしまう「もじり」は、非常に攻撃性を帯びることになる。「成田」そのままではそのまますぎて…(てんてんてん)という場合に、必要に迫られて「もじり」を行なうとすれば、由来の説から「鳴田」または「熟田」をとってきて、「あとがき」なんかで由来の説を紹介しておくといった体裁をとることになるだろう。(※あくまで1例です。)

・(再掲)
 https://livedoor.blogimg.jp/marinepolaris/imgs/f/b/fb96bd28.jpg

[4730]
 > 小林さんに申し訳ないからアップロードしないでよ。
 > 押された印影は、あなたのものじゃない。

 > 「切り取らずにお出しください」

 …そっちは「もぎり」ですよぅ!(※なさけない声で)

[3601]
 > > 「そばむぎ」は稜角(物のかど)を意味する古語「そば」と「むぎ(麦)」が複合した語で、角のある麦という意味である。後世には「そばむぎ」が略されて「ソバ」と呼ばれるようになった。

 > > ソバは蜂蜜の蜜源植物としても知られている。

 > > 英語名の「buckwheat」、ドイツ語名の「Buchweizen」もまた、ブナと似た形の実を付ける小麦のような作物という意味を含む

 > > ソバの異称の「くろむぎ(黒麦)」は平安時代以降は使われなくなり、後にライムギの異称として使われた。

・(何度となく再掲)
 https://arx.neorail.jp/map/?%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

 > 漢字の書き順などどうでもいいといわんばかりの横暴さ

[4850]
 > > 苺の音読みって使う機会があるのでしょうか。

 なければつくる。(キリッ

[4155]
 > はちおうじ苺王

 https://www.pasconet.co.jp/uploads/contents/s-%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8A%E3%81%86%E8%8B%BA%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%8D%E3%83%91%E3%83%B3.jpg

 > あまおう苺の
 > ふわしろぱん
 > Berry
 > Match

[4850]
 > 南大沢みたいなところで苺みたいな雑誌(※言いかた)を散らかして王子みたいな生活(※言いかた)をするひとがいれば「はちおうじ苺王」と呼んでやるぅ、の意。

 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/4/3/2700000000000031341/0000050433/2700000000000031341_0000050433_4.jpg

 > 路上販売禁止 八王子市

 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/4/3/2700000000000031341/0000050433/2700000000000031341_0000050433_1.jpg

 > は

 > お願い
 > ここは食事や喫煙をする場所ではありません。
 > 京王バス南
 > 神奈川中央交通

 > は

 > たばこ 酒

 …無駄に生々しく「南大沢」限定だし。(※ソコジャナイ。)

 https://kakatomo.com/wp-content/uploads/2022/03/220302_%E5%A4%A9%E4%B9%99%E5%A5%B3_%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81.jpg

 「あまおとめ」アイキャッチ。

[4798]
 > > スーパーせんせいハニカムスクリーン

 > 出ました! 「スーパーせんせいハニカムスクリーン」で行こう・ぶい!(違)

 https://2.bp.blogspot.com/-j-_2TUOxUbs/VAkwsPfxyFI/AAAAAAABQ_0/qGlevpEuTVI/s1600/googlemappin%2B(4).JPG

[3823]
 > > いじわる…。
 > > そんな、ひどい…

 > それ以上の語彙は持っていない(現地語が堪能でないまま働いている)という表現でもあろう。

 ▼「夏瑞のスペシャルストロベリーパフェ」&「恋姫のストロベリーパフェ」については[4144],[4325]を参照。

[4666]
 > 「恋姫」を中国の古典みたいな読み方で読んでやれっ。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m78295678179_1.jpg

[4842]
 > 漢字を“絵”としてしか見ず「成田」を『威田』に変えるなんてことは、ほんのいっときだけは本人はおもしろいかもしれないが、他人にとっても数年後の本人にとっても、まったくおもしろくない(⇒あまりにもみっともないので直したくなる&なかったことにしたくなる)ものだというのは論を待ちません。これと同じことを「音」でする=読み仮名を1文字ずつひっくり返したり一部を変えたりというようなのもまた、地名を“音”としてしかとらえず、意味をまったく考えない態度であって、そんなことをするひとがいるとは思いもよりませんでしたと申し添えます。漢字で読んだり意味を知ったりするよりも前から知っている、要するに読み書きもできないうちに覚えてしまったような駅名については、そういうことができちゃうんですね。本人にとってその(元の)駅名は“音”でしかないんですね。

 本人にとって「ひゃっかてん」という“音”は、読み書きもできないうちに覚えてしまったものなんですね、と。そうでなければ意味も考えずに『ひゃっかせん』に変えてみせるなんて、できるわけがない。そういうことを思うけれど何も言わない。(キリッ

※言ってるし。


 [5083],[5086]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5082/


この記事を参照している記事


[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5089]

「もじり」の威力を自覚して(再)

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5096]

【シャドーイング】「メンタルマップ」とは何か【生きる力】

2023/10/1

[5102]

30年後のメルボルンと「リリィ」 〜アクロンの夜明け〜

2023/10/10

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5111]

きょうは御嶽山でトワ・エ・モワ。

2023/11/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5151]

インプロヴィゼーション〜年初に愛でる『ラーシュ・ダニエルソン』

2024/1/1

[5158]

【NHK】ニュース深掘り「ランキング多数」とは何か(談)

2024/2/1

[5167]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2024/3/1

[5174]

【アップル】「かわいい」は半蔵門線【歌舞伎】

2024/3/1

[5179]

時間の関係で「春のダイヤ改正まつり」から「小松菜」まで(談)

2024/3/1

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5198]

時間の関係で「テレタイプ」から「タマゴサラダ」まで(談)

2024/4/4

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4

[5248]

【放医研通り】栄えある「ラオックス50年史」と「ジャスコ30年史」の頂上対決(談)【CDing-2】

2024/8/8

[5249]

「京成松戸線」とは何か(新)

2024/8/8

[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持

2024/9/1


関連する記事


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4075]

「照焼大橋」不滅なれ(モスクワ編) tht - 2020/5/21


[4072]

「照焼大橋」不滅なれ(ゆんゆん編) tht - 2020/5/21


[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1


[4405]

きょうはアクティーホールでA日程。 tht - 2021/1/16


[5254]

楽音により「ん、」「ん、」「ん、」とは tht - 2024/9/1


[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU) tht - 2021/8/25


[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。 tht - 2020/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.