・[4627] > 土方のスマホに「おウマのひと!」(※直訳)のアイコンがあるよ? …あらあら、まあまあ!(※無理やりな京都弁で) ・(♪〜) https://youtu.be/UpDOEaLU59g?t=108 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/10/70/db/7d/photo3jpg.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/e635ba81711ce2e72e2d428e95459713.jpg 右眼と左眼に別々の画像を見せて喜ばせよう。(違) ・[3951] > > なぜこんなに道が集中したのかといえば、このあたりはヨコハマの寺町といわれるほど、お寺が密集している。 > 山1つずつ別のお寺さんだからという理屈を示さずにどうしますか。 ・[3640] > > 「ローソンの角の袋小路で待ってるね」みたいな具体的な話は聞いたことがない。 ・[4452] > 鹿角花輪駅から445m > 出ました「鹿手袋」。別所沼の志木街道側です。もうおわかりですね。▼『ビジョーぷじょ木』…じゃなくて「シトロエン美女木さん並び「プジョー美女木」」については[3455]を参照。…ぜんぜんわからん!(※表現は演出です。) ・…1回しか出てこない「ぷじょ木くん」みたいな登場人物が結構あるような漫画のイメージで別所沼の志木街道側! https://dailyportalz.jp/b/2017/06/30/a/img/pc/055.jpg https://fujiaoi.com/s3/skiyaki/uploads/ckeditor/pictures/310387/content_numa_sonic_hp_201105_01.jpg https://kotobank.jp/word/%E5%AF%BA%E7%94%BA-101789 > 寺町 > 城下町の周辺部には多くの寺院を設置したが,これは城郭の外縁の防備のためという政策上の意図が強かった。 > →関連項目福知山 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/ef88d13fb1d9c5c0a928a33ad82ac994.jpg > 古代から開け、中世初期は公家・寺院の荘園が多かった。明智光秀が福智山城を築城 特筆される福智山城。…福智山城!(※恐縮です。) ・[4627] > 対句法とはいわないけれど、「逃げ込んだ勝龍寺城。…勝龍寺城!」と「抜け出した大坂城。…大坂城!」2つのシーンが対称になるように撮影されていたんですよ。みなさんはお気づきでしたか。(棒読み) https://blog-imgs-130.fc2.com/j/i/n/jin0806/20190827213940b82.jpg https://pbs.twimg.com/media/EAxO_02U4AENAEj.png ・[4131] > > 「あじわい丹波鶏」のグリルチキン https://pbs.twimg.com/media/DXWSwFQVQAQyxsz.png > 黒井〜市島間で発生した沿線火災の影響で > 丹波路快速・福知山行きは柏原行きに変更。 えー…(てんてんてん)。 https://livedoor.blogimg.jp/protrek3club/imgs/0/0/00a4d660.jpg https://pbs.twimg.com/media/B6qq39fCMAAC1eC.png …ォィォィ!(※「石生」行きです。) ・[3019] > 近年まれにみる(略) > 山あり谷ありのごつごつした地形だというオノマトペ的なもので、音が先にあって文字に意味はないというソレでした。 ・「大阪市、読解力育てる授業を23年度に試験導入へ 小3〜中3対象」(9月30日) https://www.asahi.com/articles/ASP9Z4WF4P9ZPTIL00S.html > 今年の全国学力調査の結果で、同市は全科目で全国平均を下回っており、基礎学力の土台となる読解力の向上を目指すという。 > 授業は週1時間、年間35時間程度を想定。内容は、新聞や雑誌、広報誌などの実用的な文章のほか図表・グラフを読み解くことを検討している。社会問題や科学技術をテーマにディベート形式で議論するなど、対話を重視した内容にする。 まさにそれを「読み解く」といいます。(※恐縮です。)「ディベート形式で議論」というのも、相手がわかるように言う&相手の言うことをわかる、ということです。 ・[4403] > 方言は文字を持たぬ。かなりの不利がある。 ・(参考) https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/fa1ea099476fbfa3126a3a23543970dd.jpg > それではメモのご用意を。 > お待ちしております 国語をじぶんのものとして使いこなせていない感じの深刻さを実感してほしい。 ・[3852] > どことは言わないが大阪ちっくなCMが「まずはお電話ください!」と絶叫してるノリで窓からピアノ…じゃなくて机の原稿用紙に向かって30分うなったからこれでいいでしょ(もう帰る!!)みたいな文章 ・[3636] > 大阪のひとに文字を書かせるとたいへんなことになってまいるとはこのことだよ。(棒読み) https://goo.gl/maps/NuEZrawd5w72 https://goo.gl/maps/93hLQYWmZsr > ローソンでアルバイト > 空いた時間OK! > バイトかけもちOK! > 長期休みOK! > ド短期OK! > 未経験者OK! > 【楽しくなければ > バイトじゃない!】 > クルー大募集!!! > まずはお電話下さい。 > 大阪に限りませんけど、生活上の(話し)ことばと国語の教科書に出てくることばが乖離したままでは、結局、書き言葉が身に着かぬまま卒業しちゃうんですよ。(※見解です。)それなのに大阪は都会なので、本来、仕事の中でも書き言葉が必要(⇔そのような小難しい仕事もある環境)なのに、書けていないんですよ。本当でしょうか。 ・[3685] > ▼「レスキュー」からの「まずはご連絡ください」、それに▼「楽しくなければバイトじゃない」からの「まずはお電話下さい」など、どこかで見た文言を『コピペ!』してるだけにしか見えない、の意。職務上の正式な文書でこれですぜ?(※「これ」に傍点。) https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/kyouikusoumubu/shougaigakushuuka/shishi_hensan/shishihensan/2585.html 摂津市 教育委員会事務局 教育総務部 生涯学習課 市史編さん係の『古文書レスキュー』をして、これである。(※「これ」に傍点。) ・JR西日本(※公式) https://www.westjr.co.jp/smt/company/action/service/manner/img/poster/pop_ika.png https://www.westjr.co.jp/smt/company/action/service/manner/img/poster/pop_salmon.png 文字で書いてあっても読まないというところに根本の問題がある。 ・[4614] > ▼「文章博士」については知恵泉の菅原道真を見たと伝えるとスムーズです。 ・(2019年7月16日・2020年6月23日放送) https://www.tvu.co.jp/program/201907_chieizu/ https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/7QK9512PNP/ https://www.nhk.jp/static/assets/images/tvepisode/te/7QK9512PNP/7QK9512PNP-eyecatches_0f2466d7795c0c46dd98f12f088c4425.png > 国司として赴任した讃岐・現在の香川県で困窮した農民の姿を見て道真は大きく変わります。 > 言葉に命を込め > 言葉に命を込め ・[4615] > 現代から見れば見よう見まねもいいところ(=読んで書き写して、言いたいことはコピペを並べて言うだけ=)だったといえるかもしれない面が否定しきれない、当時の漢文の学びかた(=任用に際して求められた漢文に関する能力)のはるか上をゆく菅原道真。いまでいう「自分の言葉で」ができるほど漢文を「書く」能力を伸ばしたのだ。古典に例文がなくコピペでは言えない、目の前で見た農村の窮状を「自分の言葉で」文字にして中央に報告したのだ。(以下略) > > 長崎の出島から、西洋の文化や学問が入ってきていたのではないか。 > > 西洋の学問が長崎から,広がっていったんだ。 > > 江戸時代は,平和で安定した世の中であった。町人が力をつけてきて,町人を中心とした文化や長崎を入り口とした西洋の文化,蘭学などの新しい学問が盛んになった。 > 「入ってきていた」「広がっていった」「盛んになった」は自然現象じゃない。 > 「入ってきていた」という日本語は難し過ぎて、「入ってきていた」と言っているのに「入ってきた」「やってきた」ひどければ「あった」としか受け取られない。(以下同文) https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010522/01/01_02_02.html https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010522/01/image/01_04_03_b.gif ・[3583] > 思った通りのことを正確に、特に「程度」をあらわす表現をよく使い分け、豊かなニュアンスで、それを方言でなく標準語(※東京でJR東海に採用されて東京で勤務してるみたいなひとが使うのと同じ言葉!)で述べよというのが、「岡山駅みたいなところから乗車した車両保守担当社員みたいなひと」に(しかも圧縮コーデックばりばりの携帯電話やVoIPみたいなの越しに)求められるわけですよ@なんてこったい。 ・[4191] > 「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」というひとが、その大分弁でメールを書いて図書館に送信するとレファレンスサービスが受けられる、そういうことが必要なのではないのですか。 ・[4403] > それって2ちゃんねるだったんですよね。知恵袋といってもいい。や、此は便利だ! しかし、それがうまくいっていたとは言わない。それでも必要とされた背景は方言だ。考えて書くのに時間がかかるという不利が、チャットではあからさまに響いてしまうので、あえて非同期にすることで不利になりにくくした工夫であった。何も書かないと何かが沈んだり退席中になっちゃう(違)ので、なんでもいいから何か書こうというテンプレもとい定番のあいのての類が発達してくる。わしょーい! おにぎりしました(違)これはテレワークの時代にも通用する(はずの)知見である。○か×か。(※あくまで仮説です。) 大阪市がこれから試験導入するという授業で「ディベート形式で議論」というのが肝心なところでは方言のまま「わしょーい!」や「おにぎりしました」といった定番のあいのての類が見苦しいまでに発達してしまうということだけで終わらないようにしてほしい。ほかの方言の話者にも朗報となるような授業の開発となってほしい。このような開発の任に当たることは東京では不可能に等しいので大阪あってこそである。○か×か。 ここで仮に「わしょーい!」や「おにぎりしました」と書いたのは、特定の人々がじぶんたちの結束を誇るために使う何らかの固有の表現を模したものと思っていただきたく、ここに「わしょーい!」や「おにぎりしました」と書いてあっても、その通りに読むのでなく、じぶんの身の回りでそういうふうに使われるローカルな言葉に置き換えて読んでほしい。ネットでしか使われないとか、特定のグループでしか使われないというのも方言の一種である。そのようにして仲間の結束を誇りながら「わるいやつ」(※直訳)を「やっつける」(※原文ママ)という態度で「ディベート形式で議論」することの危なさよ。 ・[3886] > > 試験にいい点を取ることだけを目的に、がつがつ勉強する学生・生徒をひやかしていう語。 ・[3601] > オートメ…オートメっ!! オートマとは違うのだよ。「コレポン!」とか「マルチコ!」とか略しちゃうひとって、この世代とか、その直属の部下みたいな世代までですね、わかります。 > ヤダー「フラ語」「卒論」「コレポン!」「マルチコ!」([3563])などと略す世代 ・(再掲)朝まで日経リサーチ(秘)「マルチコ」「コレポン」でPON! https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1631 > 多重共線性のことを「マルチコ」という場合がある。「マルチコリニアリティー」を略してマルチコである。業界ではよく聞くので、知っていないとコミュニケーションがうまくいかないが、あまり使わない方がよい。対応分析(コレスポンデンス分析)をコレポンという場合もあり、これも同様である。 ・[3576] > ごもっともごもっとも! 聞いてわかるけどじぶんでは言わない。これだね。ヒーコーはシースーのあとで! ・[4253] > 品位が疑われ、信用を落とす。二言はない。 > 麻雀と野球の用語のカタカナ4つまでに短くした用語しか叫ばないひと。最悪である。 ・[4629] > じぶんのくちの口先から口頭で発声「マルチコ」「コレポン」という音を発すること自体が快感なだけなんじゃないかといった原始的な人たちというイメージ。もちろん、国内のコンピューター事情が非常に厳しかった時代を駆け抜けてこられた大先輩方だから尊敬はする。(※「は」に傍点)コンピューターが遅いから、その解析にはいち早くかかれということだし、経営を左右する解析だから間違えちゃいけないということだし、そういうことだからそればかり何度も言う、そのうちに短くなったのだよ。ただね。そういう大先輩方に心酔して口先だけ真似る、いわゆるジュニアとかチルドレンみたいな人には辟易する。 ・[3689] > > マイケルら猫・犬が会社員だったり麻雀を打つ、野球をするなど擬人化されたストーリーも多い。 麻雀と野球だけで世渡りしていくひとが猫化・犬化されて描かれているともいえる。 ・(10月25日) https://www.asahi.com/articles/ASPBQ5VDCPBPUCVL00P.html > ワンチャンは、ワンチャンスの略語で、「もしかしたら」といった意味で使われる。マージャンやゲームで用いられていた言葉で、ネットを通じて普及したとみられる。 麻雀用語は麻雀のためにある専門用語だ。ほぼほぼ麻雀でしか使わない、麻雀の空気感(ゲフンゲフン)を濃厚に醸成するような言葉がいっぱい。だから、不用意に麻雀用語を使ってしまうと、たちどころに麻雀の空気感(ゲフンゲフン)が出てしまう。そんなだらしないことはしないでメリハリをつけたいもの。社会の中で麻雀用語ばかりが闊歩するのは本来、不自然なこと(自然には起きないこと)であるという認識があるか。 > 福岡市で学習塾や単位制高校を運営する****さんは、受験生がこんなふうに話すのを耳にする。 > 旧来の価値観やパターンを押し付けようとする大人へのレジスタンス(抵抗)として表れている点を好意的に捉えていて、「決められたレールを地道に進むより、ワンチャンという言葉にこそリアリティーを感じているのでしょう」と話す。 えー…(てんてんてん)。 ・[4149] > 天神と北九州で(ぐぇ)それはけんかですかみたいな会話に東京の者がついていけるかという問題。(違)その逆もしかり。 https://imgix.cainz.com/4960673617775/product/4960673617775_01.jpg https://httpso-chans.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG20210529141653.jpg https://img.animatetimes.com/news/visual/2012/1329925034_1_1.jpg ※画像はイメージです。 ・[3137] > > 工学部に入学しても、勉強内容に興味が持てず、行き先を見失ってしまう学生の割合は確実に増えています。このパラドックスについては、いろいろな説がありうるので、ここではあまり深入りはせず、関係することを少し述べておきます。 > > 大学は試験による選抜を一種の必要悪として維持しているわけですが、偏差値という単一尺度に連動するペーパーテストの結果で選抜を続けている限り、それに鋭く焦点を合わせた受験テクニックだけが見苦しいほどに進化し、教育内容や生徒の興味など、本来重要であるべきことは、後ろに置き去られてしまいます。その矛盾を和らげるためにも、高校生に大学での勉学のあり方や学問の内容の面白さを直接的に語りかける努力を意識的に行わなければならないのだと思います。また、高校だけでなく、理科離れに決定的な影響を持っていると推定される中学あるいは小学校高学年程度にまで前線を拡大する必要があると感じています。 > > テクニックだけが見苦しいほどに進化 > > テクニックだけが見苦しいほどに進化 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。重い問いかけです。(※無駄に重苦しく!!) ・「どうしてビールのラベルに英語が書いてあるんですか?【お酒】」キリンの見解です(※公式) https://safety.kirin.co.jp/faq/index.php?mode=show&seq=248 > 商品に表示している英文は、デザイン的な要素のひとつとして考えています。 ・[3716] > 1970年代や1980年代にはそういうことが横行していて、そのとき以来のデザインですと直される機会がなかったということであってですね(略)しかし現時点で(現在の者が現在形で)「デザイン的な要素のひとつとして考えています」みたいに開き直るのはたいへんよからぬ態度だと思いませんか。 ・[4518] > 「外国語を言葉と思っていない」というのは、ちょっと言いようがわからないので仮に「外国語を言葉と思っていない」としておきますが、母語だけがセカイで唯一の言語だとはいわないけれど、セカイに無数の言語があってそれぞれに話者がいるというセカイ観を承知していない(客観的じゃないしニュートラルじゃない=自分中心)、外国のものはなんでも見世物だと思っているとまではいわないけれど、限りなくそれに近い、きわめて横柄な印象のある態度のことをいいます。 (大阪では)標準語で伝えられる情報は情報とは思われない(まったく伝わらない)、みたいに読み替えてください。じぶん、英語を習うまでは、商品のラベルに英文が書いてあっても模様にしか見えてなかったなぁと思い出してください。思い出しましたか。その感覚です。なるほど、方言の話者にとって(表面上は標準語に支配された)SNSは過酷なストレスではあるまいか。そのストレスのせいでSNSでは攻撃的あるいは過度に従属的になってしまうのではないか。使いたくもないSNSで、得意でもない標準語で何かを書くことが迫られる。○か×か。じぶんの英語を省みて(しばらくお待ちください)標準語の読み書きに時間がかかるということを許容すべき。(キリッ ※大阪だけど標準語ばっちりに育った人は大阪に残らない。…がびーん。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%93%E5%B1%9E/ > 権力や威力のあるものに依存して、それにつき従うこと。 https://kotobank.jp/word/%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%9C%AC-646397 > 「物の本によると」 出ました「物の本によると」昭和時代の!(※個人の感想です。) > 近世の出版には〈物の本〉と呼ばれた仏書,漢籍を中心とする高度な教養書と,〈草子〉と称される大衆的書物があったが,元禄期にはとりわけ草子類の出版物の増加が顕著となり,従来の口伝や写本による情報伝達からマス・コミュニケーションへの展開が進行しつつあったことをうかがわせる。それは浮世草子など文学作品の普及に寄与したばかりでなく,各分野における図録,全集など多彩な出版文化を展開させ,文化的情報の伝達に大きな変化を与えた。 そんなことが起きたのは江戸の市中だけなのでは…(てんてんてん)。 ・[4559] > ある時代より前のいわゆる庶民は文字の読み書きなどほとんどしないで(せいぜい商売上の注文や帳簿ができる程度)会話だけを無鉄砲にぶっ放していたから『国語』といってもたいそうなものではないってこってす(げふ)みたいな空気もふまえておくこと。小説ましてや小説の中のセリフは、そういう時代の会話を活写したものだから、あまり厳密な『国語』にはなっていないのである。文例として貴重ではあるが、(小説の中に見つけた例文に)重責を負わせすぎないこと。 「ある時代より前のいわゆる庶民」とは、その時代に「庶民」を自称していたとか、させられていたといったこと。平成時代に入ると薄まるというか崩壊したというか(しばらくお待ちください)昭和時代には濃ゆかった。○か×か。…濃ゆい!(※真っ赤) ・[4474] > 成田を筆頭に千葉県民は英検が大好き。 ・[4395] > 大事なことほど英語で書くというか、英語では大事なことしか書けない(…英語でジョークとか無理っス!)んですな。…まさに日清カップヌードルが誇る英検3級ですな!(ぼふっ) ・[4525] > > 合い言葉は「Love our bay」! > > 経営談話室 > さすがに平成時代に入ると、いくらなんでも英語が3語くらいで構文のある文章になってわれわれの周りにあふれるようになってきたのだ。(※過去形) ・[3770] > 「中学受験世代の男子」に持たせる弁当箱みたいなの(違)にあざとく英語で書かれた文字列 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/619RZxfYSLL._AC_SL1000_.jpg こんな気分。(※画像はイメージです。) https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61iG6-VMEuL._AC_SL1000_.jpg さらに倍。(違) https://pbs.twimg.com/media/BGj6UgRCAAASkEd.png > 臨海副都心線は、海、都市、そして未来を結びます。 「そして」の挟まりかたが英語ちっく。 ・(10月30日) https://digital.asahi.com/articles/ASPBY4DZVPBQULZU00B.html > > 字幕の文字数はセリフ1秒あたり3、4文字以内です。レイアウトは1行あたり13文字で、2行が限界。それが字幕翻訳の原則です。人間が一瞬で楽に読める字数には限りがあるから。読みきれなければ、状況が分からないまま場面が変わってしまいます。 > > 外国映画がこれほど多く字幕で公開されてきた国は珍しいと思います。 ・[3697] > 京浜東北線の停車駅をそらんじてみせる > …なぜ京浜東北線なのかと問えば答えに詰まるっ。 ・[4131] > 「京浜東北・根岸線」(※中黒は「ぽち」と発音)の駅名の暗記 > 何もわからぬうちに体得した「京浜東北・根岸線」(※中黒は「ぽち」と発音)のリズムであるので、いまさら頭で考えてどうのというものではなかった。 ・[3886] > > 人相・手相などを見てもらったときに払う料金。 > > 滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)八「あたるも八卦、あたらぬも八卦、どっちゃでも見料は十六銅ヅツ申うくる」 > 受験生に試験会場のふいんきだけ味わわせる商売があるとかないとか。英語の検定を受けた気になれるだけの検定とかね。 ・(10月29日) https://digital.asahi.com/articles/ASPBS4JD6PBLPTIL03K.html > 17の劇団、13名の個人で構成するNPO法人「大阪現代舞台芸術協会」(大阪市) > > 演劇の上演で、お客さんにどう潤いを与えるのかという部分は数値化できないし、見えない。 当事者の感情として「したくない」「されたくない」ということをおっしゃっておられるに過ぎず、客観的に「できるできない」でいえば「できる」るが、こんどは客観的な態度を「つめたい」といわれそうである。そのこと自体は大切な感情である。 ・[3695] > (じぶんの)「子ども時代!」に「子ども社会!」でしか過ごしていなかったとか、学校が寮だったとか、先生に反発してみせたまま卒業しちゃったとか、そもそも同期の者が多いとか、そういうことがあとあとまでわるいかたちで響く。 ・[3671] > > 学者に中学生が勝った瞬間です。 > 大学でセンセイに反発したまま卒業したみたいでみっともないからそういうことをいうのはおやめなさいな。 ・[4208] > 「学者」や「学問」という言葉をなぜか好んで使うのは、大学に行っていないひと(「まだ」行っていないひとを含む)だけだ。○か×か。 ・[3406] > > 心理学はデータに基づいて心のメカニズムを研究する学問です。 いやさ、文句なしの心理学の教授が「学問です」と断言なさる。(※表現は演出です。) ・[3870] > 文系なら心理学くらい教養科目として学んでいてあたりまえだ。 > 心理学出身ならもっと実験じみた記事になりそうだけど、そこまでは(以下略) ・[3747] > 「AとBの相関」「BとCの相関」がばらばらとわかるだけで「AとBとC」をぜんぶ同時に見たらどうなってるのよというところで太刀打ちできないのが相関係数であると思い知りたまへよしょくん。「総合する」といったら合計か平均か偏差値かみたいな頭しかないしょくんよいいかげん多変量解析に入門したまへ。入門したうえで調査とその分析の実務はマクロミルみたいな専門の会社に頼むというのでいいから入門してくれたまへよしょくん。 勝ち誇ったような顔で「それって疑似相関ですよね?」と言い放つ見苦しいテクニック。(※体言止め) ・[4519] > 現状を変更しようとする重大な挑戦である。これを許すことは絶対にできない。「挑戦」という単語をネガティブな文脈で使えるようになれば大人だ。○か×か。(※ソコジャナイ。) ・[3688] > > 社会、理系のことも含めて「いろいろ知っているべきだ」という〈教養規範〉が本当に弱くなったと感じます。 > > そういうプレッシャーを今の世の中でもう一度、とまでは思いませんが、今はインターネットでどんどん芋づる式に調べられるし(以下略) ・(再掲) https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/kigyo/etc/media-station.images/15_floor.jpg ・[4518] > 「バーガーキング」と英語で書かれた広告が横浜市営地下鉄の駅の床に貼られている。その英語の「バーガーキング」を踏めるか、という話。 ・[3792] > 文字と矢印だけならいいけれど、ロゴがあると踏んじゃいけない気がする。しかも食べ物だし! ▼アルファベットだと図形だとしか思わない(から踏める)人と、▼文字だと思って読む(から踏めない)人とを瞬時に判別する新手の装置ですな。ちょうどそこにカメラとかもあるんですな。 ・[4409] > > 例えば、 > > 「床にゴミが落ちていたら拾ってください」 > > と、当然のことを初日に指導します。 > > これを最初から出来る人は、まずいないんですよ。 > > 「気が利かない」んじゃなくて、「気づかない」。 > > A4サイズのゴミが落ちていても、「気づいてない」。 > 阪急コミュニケーションズではA4サイズのゴミが落ちているんですか。(※反語) ・[4519] > そんな貴方に「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」はコチラ!(※URLが表示される位置を思い浮かべて空中を指で指さしながら30秒間ずっとスマイル!) https://tc-animate.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=08241208_61246295836ff.jpg ・[3666] > …PowerVR!! ちなみにPowerVRは買いませんでしたと笑顔で申し添えます。ええ、笑顔でね。…『ちなみに』!! > 『ちなみに』:ぜんぜん関係ないことやどうでもいいことを「曲紹介」に差しはさむための強引な副詞的用法。…曲紹介!! 反転式発車標みたいなのが回転するんだよね。 http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/13/photo_7.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/710pbDoJ5NL._AC_SX466_.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/71opAjEfhQL._AC_SX450_.jpg https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1359/330/01_o.jpg https://img.dailyportalz.jp/1716/1941/2095/03.jpg > (♪前奏〜)今朝は納豆に砂糖をふってしまったというすみれさん(※仮名)が歌います『****(ここに曲名が入ります)』(違)ついには「ちなみに」ともいわずにそういう内容を差しはさむのがデフォルトになってゆくとはこのことだよ。 すみれさん(※仮名)って、誰ぞ!?(※真顔)
[4647]に続きます。
この記事のURL https://neorail.jp/forum/4643/
この記事を参照している記事
[4647]
インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】
2021/11/1
[4660]
あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)
2021/12/1
[4662]
【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】
[4672]
今宵はLYCOSをローマ字で(談)
[4687]
【ひゃくれつ肉球】ナプキンにスケッチを【マイケル】
2022/1/1
[4781]
鉄のソルフェージュをさがして(探)
2022/6/1
[4795]
ハイソになろうよ(たいやき編)
[4797]
【夢のドリーム】サイバーでジョリーグッドなセグメント【小舟町の星あり】
[4968]
A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜
2023/1/1
[5000]
参照とは何か(談)【ChatGPTあり】
2023/4/1
[5002]
【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは
[5008]
【AExp.】「海上都市計画」の地形が気に入らないときは
2023/5/5
[5021]
なんてったって環状線(再)
2023/6/1
[5048]
長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】
2023/7/7
[5049]
きょうは下丸子でNEC。
[5057]
サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)
[5060]
元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)
2023/8/1
[5075]
一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】
2023/9/1
[5082]
【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い
[5093]
研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」
2023/10/1
[5110]
【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】
2023/10/10
[5113]
「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」
2023/11/1
[5121]
きょうは西新宿でダウンサイジング。
2023/11/11
[5122]
そして「ポセイドンの夢とささやき」から「DQ3」へ
[5124]
「画期的な新説」とは何か(給食編)
[5133]
「店内入口」再び(再)
2023/12/1
[5142]
ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)
[5150]
「画期的な新説」とは何か(序)
[5162]
きょうは木星でたい焼き。
2024/2/29
[5181]
きょうはモトヤでほっぺ。
2024/4/1
[5191]
府中は縦書きに限る【溜池山王子安善光寺山北八王子安善あり】
2024/4/4
[5208]
「八番」と「百番」の違い(カッコカリ)
[5211]
未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)
[5247]
きょうは三河湾国定公園で100キロ。
2024/8/1
むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談) tht - 2022/5/1
【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮) tht - 2023/1/1
「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1
ふれねる「自由研究 数学」の麻(ASA) tht - 2021/8/25
【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】 tht - 2020/10/1
ふれねる「自由研究 数学」の写(SHA) tht - 2021/8/25
ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25
研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1