フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2024年2月の話題
更新:2024/5/1

[5162]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは木星でたい焼き。


(約34000字)

 その他の話題です。


・(♪〜)
 https://e.his-j.com/images/area5/isl/w944/rek/general/rek_vatna_glacier_05.jpg

・(2024年2月26日放送)
 https://www.nhk.jp/p/hirunoikoi/rs/P1LK3137Z2/episode/re/2Q4YY2QWR7/

 > What Can I Say
 > Richard Tee

・(♪〜)
 https://youtu.be/mTjQaqk3BQ0




 > Take The Tee Train (to Richard Tee)

[5087]
 > > びびでばびでぶう
 > > (※取り消し線)

・(再掲)
 https://youtu.be/0j8UFbuMHQA?t=25




[3685]
 > ドアを開けながら笛を吹きドアを閉める(違)

[4984]
 > > 「食べる前に、のむ!」

 https://images.keizai.biz/wakayama_keizai/headline/1544085626_photo.jpg

[4337]
 > (♪〜)…ぱ・ん・だ・わ・あ・る・どぉ〜(違)

[5149]
 > ぴんぽーん。(※電車のドアの窓の広告みたいな言いかた&用法・用量を守れチャイム)

・(2月8日 22:25)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12293128372

 > A列車で行こう9 version5.0 PCですが、4車線道路などはないのでしょうか?もしあれば出し方を教えていただけると有難いです!!

 「出し方!(半笑い)」みたいな半笑いの投稿だとは思った。しかも「有難い」を漢字で書く。「雑紙の出し方」じゃあるまいし。「有難い」を漢字で書いていいのは香り付きトイレットペーパーの芯の水色の文字だけだよね。(※香り付きトイレットペーパーの芯の水色の文字みたいな言いかた)

・(♪〜)
 https://blog.imagewave.jp/wp-content/uploads/2018/03/nijikaninaide.jpg

 「有難い」を漢字で書く人がいるのは、その人の身の周りでは「有難い」が漢字で書いてある(ほうが多い)ということと、「文章の書き方」を専門的には習っていないということ。あるいは「有難い」が漢字で書いてある品物を延々と見続けるような仕事をなさっておられるのではないかということ。本人としては何の疑問もなく「有難い」を漢字で書いてしまう。

 https://m.media-amazon.com/images/I/610AhHFEpzL._AC_SL1500_.jpg
 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2007/10/05/07/49/36/51789_p0_square1200.jpg
 https://niyodoblue.jp/img_data/gourmet-144_3.jpg

 > 木星
 > ウッディ

 …「木星」と書いて「ウッディ」と読ませる。

[4369]
 > おたくの金字塔の航空障害灯は何色ですか。

 > じぶんでじぶんを「金字塔」という

[4363]
 > 「金字塔」じゃなくて「電波塔」を建てるのねん。…ぼんびー!!(※謎のかけ声)

[4596]
 > > 一部上場企業の社員のRST正答率の一部が紹介され、RSTの能力値が中学生の平均並みの社員がいた事例が紹介されました。

・(2023年9月10日)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/275343
 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/2/d/8/8/2d889d4bd11aa82c74d15b51ddaf11b7_2.jpg

 > 昨年、国土交通省で開かれた「今後の鉄道物流のあり方」検討会で、大手物流企業から鉄道輸送への不満の声が上がった。JR貨物の情報提供に専門用語が多いという指摘のほか、その矛先は「鉄道輸送の仕組みが分かりにくい」「環境にやさしい輸送であることが(一般に)理解されていない」などと国の取り組み不足にも向かう。

[4920]
 > 17〜19歳くらいの人にありがちですが、難しい専門用語を知っているぞ(『素人はすっこんでろ!』)といばるようにして「転てつ機」というけれど、「転てつ機」という言葉を「わだち」「転じる」を国語辞書で引くような丁寧さで正確に理解しているかというと、かなりあやしいと思います。この機会に、ぜひ「わだち」「転じる」を国語辞書で引いて「転てつ機」について他人にも説明できるようになってみてください。「閉そく」という専門用語をふりかざす人には、それを英語で言えますかと問うてあげてください。英語で言えば、なんともやさしい単語に過ぎないので、日本語の字面での「閉そく」や「転てつ機」といった用語は、あくまで日本語の字面として仰々しいだけなのだということでした。150年前の鉄道は長閑でした。

 JR貨物に限らず「JR」の用語は“古風だ”という事情はあるが、母語話者の、特に役員なり経営者なりといった層の人間にあって、とりたてて難解であるということなどあるはずがない。よほど外国語の(バイリンガルの)能力ばかり重視された採用と昇進が続いて、よほど日本語ができない人が偉くなってしまっているのだろう。(※見解です。)

[5014]
 > > 「ただいまの協議について、ご説明いたします」と、相撲の物言いにおける審判長のセリフ

 > > 海上自衛隊横須賀教育隊へ入隊
 > > アフリカ・ザイール・ゴマへ激励慰問
 > > 仕度部屋外伝
 > > PKOの穴

・(♪〜)
 https://youtu.be/g19rs5hXoCQ




 うたのおにいさん(※ひらがな)みたいな駅員さん。京成グループには学生までは相撲やってましたみたいな人と歌舞伎など伝統芸能の家の子どもでしたみたいな人が多い…気がする!(※個人の感想です。)

・(2023年1月21日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kaiteki/rs/G6J5L92M18/episode/re/K7Y3R31VZR/

 > Tengoku Kara Kaminari(Thunder from Heaven)
 > Israel Kamakawiwo’Ole

 https://youtu.be/MGD4EQMgbYE?t=87




 …すもっとりーっい。すもっとりーっい! 野茂の歌も聞こうよ。(※ソコジャナイ。)

 > The Two Lonely People
 > Bill Evans

 https://youtu.be/wgXfou15I28




 アルミ板がどうのこうのというジャケットの話。なるほどそういうジャケットなのか。(棒読み)

[5050]
 > > ARXもしもしソリューションズ(105384)を見たと伝えるとスムーズです

 > 「ARXもしもしソリューションズ(105384)」どこのコールセンターだよっ!?(※真っ白)

・(♪〜)
 https://i.pinimg.com/736x/17/7b/c2/177bc2e01e5d31b4d608bb527a5ae743.jpg

[3768]
 > > 京大の入試問題には難問が多いが、引っ掛け問題や、極度の暗記を必要とするマニアックな問題といった悪問・奇問は一切出題されず、予め指定された範囲において、思考力・表現力・構想力を試す、十分に練られた良問が出題される。

 > > ほとんどの大学が時流やトレンドに合わせて問題形式を変化させてきているのに対し、京大の場合は、単年度限りの些細な変更はあるものの、良くも悪くも約30年にわたり同一の出題形式を維持し続けている。

 > (かなり高いところに線を引く=)合格させる基準に達しているかいないかが明確に判断できれば、微妙なところで迷うことがないので、出題もオーソドックスでよい。わざわざ『ひっかけ問題』を出題させて、その『対策』とやらを伝授しまっせみたいな民間の商人の根性のあきれたことよ。

・(2019年5月27日)
 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/ranger/20190523-OYT8T50023/

 > 読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳

 「書く」ほうは「勉強」だ。「読む」ほうだけの「読解力」で、何をいばっておる。恥ずかしいよ。(※見解です。)

 > 本当に読解力が高いと思われる子供について、私は試しに大学入試の、それも超難関校の入試国語の問題を解かせてみたりします。たとえ小学生でも、中高の入試問題はもちろん、大学でも中堅クラスの大学の入試問題では、彼らはほとんど満点に近い点数を取ってしまうので、実力の確認、比較対照など、私の知りたい情報が得られないからです。

 > 国語だけなら、余裕で京大合格です。だいたいどの子も50〜70点ぐらいは平気で取ります。現役高校生でも大人でも、京大の2次試験で70点取れると言い切れる人は少ないのではないでしょうか。50点でもたいしたものです。

 「読む」だけなら、本当にそうである。(※見解です。)

 > 出題者の考えや感性まで読み取る力

 まさにこれである。(※語彙力)質問回答サイトの投稿から投稿者の考えや感性を読み取れずしてどうする。(※問いかけ)

[5147]
 > 母語であるはずの日本語ですら「仮定法過去完了(過去の分かれ道に遡って、過去の動作を考える)」が理解できず使いこなせないというのは、「はじき」の『理解度』と同様の分布になっているんじゃないかという素朴な直感はみなさまお持ちなんじゃないかとは思います。(※非常にもごもごした言いかた)

 > それは誰の責任だと言われると困る。(棒読み)

[4592]
 > ふだんの生活で使う言葉と教科書に書いてある言葉

 > …わかりません!(※無駄に元気よく、それは演劇のセリフであるかのように! 標準語の教科書や授業は演劇でしかないんですね。終わったらやれやれと方言でしゃべり出すようなね。)

[4900]
 > 方言の話者に「理由」という言葉を使って話を聞くと、算数の授業みたいな口調で答えようとしてしまって、かえって真実からは遠ざかる

・(♪〜)
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/9968470i?

[5124]
 > 日常生活がほぼ方言な人にとって、学校の授業の中の標準語は演劇のセリフみたいなものになってしまうし、国語といえば漢字の暗記に終始するということになりがち。ものすごい不利があるということを直視したいという話でした。

[3373]
 > > 非日常的な構文の理解ができない

 > 逆に「日常的な構文」というものは(略)単に習慣で(周囲の用例を真似していさえすれば&言って怒られたことは二度と言わないというソレで)使いこなせてしまう

[4170]
 > JR東日本のデザインの真似をしさえすれば、そのデザインのねらい通りの図の表現が完遂できるかというと…かなりあやしい。この画像は「暫定版」と説明されている。後の版では、これまたJR東日本の図のタイトルそのまま書いてあるので、あなたが「路線ネットワーク」という表現の勘どころを心得ているのかはよくわからない。「暫定版」のときには図のタイトルがなかったことからすれば、実にあやしい。

 「これが標準語の敬語です!」という『セリフ』を暗記して真似をしさえすれば「ねらい通り」の『敬語』として機能するのか。そんなことはそもそもあるはずがなかった。

[4812]
 > > 「○月×日に予約したいんだけど」っていわれて「はい、空きがございます」と答えたら「じゃあ1人ね。よろしくー」といったまま電話を切られたことがあります。

 > > 「うちでも広告を出しませんか?」という、突発的でなれなれしい、素人っぽいセールス電話が非常に多いです。
 > > 敬語が使えていない感じだと、いつものセールス電話だと思って対応します。

・(2月8日 17:20)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10293110970

 > アプリの方からもファイルの方からもむりです。
 > パソコンゲームはあまり詳しくないので分かる方お願いいたします!!!

 感嘆符が3つもついている。感嘆符1つにつき(本人としては)頭を1回ずつ下げているつもりなのだと思う。すごく接客業っぽさある。(※個人の感想です。)

 そもそもヤフーというサービスは地方で活路を見いだしてきたところがある。「ミレニアム」からの2000年代を通して、いわゆるデジタルデバイドの解消に奔走したというのは確かである。その結果として、どうもヤフーの利用者、特にヤフーのサービス上で投稿や出品を行なう、発信型というようなタイプの利用者というものは、地方でこそ獲得しているように見受けられる。そうすると、一見「標準語」で書かれているように見える投稿でも、その投稿者がどのくらい標準語を使いこなせているのかは実のところさっぱりわからないというややこしい状況にある(と思う)。間接的に「標準語」の運用能力を「測る」ものさしとしては「文章の長さ」がある。長く書くにはちゃんとした技量が要る。長さをもって技量を測るというベストプラクティスがある。それ以外には推し量りようがないのでしかたなくそのような乱暴な方法で推し量ることになるのだが、その限りにおいて質問の文章が短いということはそれだけで“ウイークポイント!”である。(※見解です。)

 https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/sppenpen/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC/::ref/F0D10818-29C1-4601-800F-87EEEDEE3C59.jpeg.webp

 > フゥッフー☆

※ゲーム画面およびセリフなど一切の著作権は株式会社Cygamesに帰属します。

 https://m.media-amazon.com/images/I/71FcUG8mP3L._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

 米国発の「ヤフー」というサービス(ブランド)より前に「ソフトバンク」という会社のイメージを持っているかどうか。最新のインターネット接続サービスが速やかに開始されて早期から使い始めた東京の人間にとっては、ヤフー(やソフトバンク)というのは『Oh!イエローページ(笑)』(※全角)でしかないのであった。「オンラインソフト600」とか「ホームページ1000」といった“数<かず>”を売りにしてくる『データバンク』『電話帳』のイメージが「ソフトバンク」(という会社名)なのである。…やーい『Oh!ソフトバンク(笑)』。だから福岡で野球するのね。(※音声を変えています。)

・(♪上り4音)
 https://www.tsushima-net.org/news/caution_overseasradiowave
 https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/bXqzKPN4aD/s-2400x1736_v-frms_webp_77a92aa3-018a-4785-ac55-6eb23608c76a_middle.webp

 > 対馬では稀に海外(韓国)の携帯電波を捕捉してしまう可能性があります。
 > 携帯電話の設定次第では海外の通信料金が発生する可能性があるため、お越しになる前に設定をご確認ください。

 「使えません」という問い合わせを減らすために、デフォルトでなんでもかんでもオンになってて「すぐ使える」ようにしておくというポリシーの通信会社があるとかないとか(げふ)なんでもございません。(※音声を変えています。)

[4822]
 > \たまごやきー/

[3476]
 > きみ、つくるひとね! わあぃたまごやき。***たまごやきだいすき。いよっ大鵬っ。例のたまごやきはあるかい&あるよ。
 > でっかい小さな巨人戦を見ながらたまごやき
 > お見舞いのバナナをお見舞いするぜっ★。

[3880]
 > ここで「マヨネーズもらえませんか」と、マヨネーズが出てくること前提で言い放った挙句(店の人が正しい食べ方の説明を「してくる」のを遮って)「ないのかよ」と言いながら舌打ちして急に不機嫌そうになって、店の人や周囲の客に不満を訴えるかのようにわざと大げさにまずそうに食べてみせる、そういう人を想像してみてください。

[4849]
 > 最初だけ標準語の敬語なのだが、その標準語の敬語はどこかで暗記したものだけで、じぶんのいいたいことを端から端まで標準語の敬語で言えるようにはなっていないといったこと。

・(2023年11月17日)
 https://diamond.jp/articles/-/332117

 > 最もまずい聞き取り方・読み方は、話されたもの・書かれたものが、すべてその話者・筆者の意見ととらえる誤解です。

 > テレビの報道番組やワイドショーへのクレーム電話のかなりの部分がこのレベルの誤解だそうです。アナウンサーやコメンテーターが引き合いに出したもの、つまり対比相手を本人の意見と受け取ってしまうケースです。

 うおー…(てんてんてん)。しかしクレーム電話なんて、酔っ払いがかけてるものが大多数なんじゃないか。…そこで「純アルコール量」ですよ!(ささっ)

[3601]
 > > 「田中さんは酒は飲まれるんですか」と訊ねられて「すごく飲みますね」などと答えることは田中の飲酒量に関する知識が与えられていれば誰にでもできるが,りきみ声で「飲,み,ま,す,ねー」と答えることは田中の飲みっぷりを目の当たりにして驚き呆れたことのある者だけに許された特権的行為だというのは権利の問題である.

 > 「だー・かー・らー!!」みたいなのも、たのんます。(棒読み)

[4281]
 > 「…おっはよーございまっす(※巻き舌)」

 > (ここに来るまでにいろいろなものを見てきましたみたいなシブい顔で)溜めてから巻き舌で!

[3678]
 > …ラピエ・ドリーネ・ポドゾルっ!(きらーん☆)

[3796]
 > 「〜ラピエ・ドリーネ・ポドゾル!〜」は、『…ラピエ、……ドリーネ、………ポドゾルっ!』みたいにかっこよく唱えてください。(違)

[5163]
 > サクラの木の目の前でサクラの燻製する人なんて、います!?(※格助詞の使い方みたいな言いかた)

[5144]
 > 「格助詞の使い方みたいな言いかた」とは、口の中が本当に泡立ってるような発音のこと。

[3803]
 > …きー・こー・えー・なー・いーっ・たら・きー・こー・えー・なー・いーっ。(棒読み)

[3355]
 > > 食べたステーキ量がそのままマイレージ(グラム)に♪
 > > 本カードは、召し上がった肉量(g)がそのままポイントとなるメンバーズカードです。

[3890]
 > 「召し上がった肉量(g)」(※原文ママ)という日本語しか書けない(※書けないともわからずじぶんで書いちゃう=他人の日本語も繊細なところはぜんぜん理解できていないと疑われる)者が何をしても成功などすまい。

[4833]
 > 新しいほうのレビューで「酷評が多いのにびっくり。」とおっしゃるけれど、必ずしも「酷評」というわけじゃない。

 > 古いほうのレビューに異論がなければ、そこは踏襲して「差分」を書くというスタイルがあるが、「酷評が多いのにびっくり。」と書いている人はそういう流れ(どのレビューがどのレビューのどこらへんを受けて書かれているか)が見えていなくて、レビュー1件ずつを愚直かつバイナリに「ポジ」「ネガ」と断定してその数を数え「ネガばかり!」と思ったのだろうとは思う。

 > 「酷評が多いのにびっくり。」と書いている人は、じぶんは「百韻」に加わっていないわけである。

[4855]
 > 「酷評が多いのにびっくり。」と取り繕った書きかたにしてみせる程度には「社会人」だという自覚があるのだろうと見受けるけれど、言っていることや態度は「マヨネーズもらえませんか」からの「ないのかよ」(※舌打ち)同然。「どいつもこいつももんくばっか!」(※原文ママ)と言っているに等しいのです。見かけだけは確かに標準語の敬語で書いてあっても舌打ちが聞こえてくるようです。そこに敬語としてのはたらきがどれだけあるでしょうか。

 https://next.rikunabi.com/journal/20160801_s24/

 > カジュアルな敬語「ありがたいです!」では感謝の気持ちは伝わらない?

 ものすごく失礼ですとも。(※断言)

 > 「ありがとうございます!」とよく似た言葉に「ありがたいです!」という言葉があります。もしかしたら「ありがとうございます!」の代わりに「ありがたいです!」という言葉を使っている人もいるかもしれません。

 それはとんでもない。(※断言)

 > 何が問題かといえば、端的に言えばカジュアルすぎることが問題です。

 違います。(※断言)

 > 「ありがたい」という言葉の語源は、めったにない、珍しくて貴重という意味の「ありがたし(有り難し)」です。

 そちらの段落ではそれを紹介しているのに、手前の段落で間違った説明をしている。「有難い」という言葉は人間を相手に使うものではない。神仏なり宇宙の神秘(?)なりに感謝するという文脈でしか使わない。人間を相手に使えば、相当な嫌味であるか、(言った側が)とんでもない愚か者であるかという印象になる。

 質問回答サイトで「教えていただけると有難いです!!」と書いたとすると、それは回答してくれる人を人だと思っていない、回答してくれる人という存在を完全に無視して、まったく自己中心的に、自分の目の前にある端末をこういうふうに操作してこういう文章を入力して1週間と少し待つと、何か「出てくる」んだよと、そんなふうに言っているに等しい。

[4906]
 > たい焼きは木星に行けますか。週末みさきめぐりのバスはめぐりんですか。エクスプロージョンは出ますか。

[3840]
 > > 新幹線は出ますか?

 > 「出る」「出せる」「出ない」みたいに、あたかもゲーム内の要素が自然現象かのように述べておられる。シューティングゲームやコミカルなレーシングゲームでアイテムが落ちてくるみたいなとらえかたである。

 でっかいおさるさん(※ひらがな)みたいな敵キャラのクルマを妨害するバナナみたいなアイテムの「出し方」といったふう。(※バナナみたいな言いかた)

[3756]
 > > 3DS版で老朽化と4車線道路が実装されてるので、こっちにも実装してほしい。

[5094]
 > 「A列車で行こう9」というタイトルを復唱してもらっていい感じっスか。いくら道路が大好きでも、「A列車で行こう9」というゲームの中で「道路」は主役ではないということは了解しないといけない。

[5025]
 > あえて「出ますか」という聞きかたみたいな気持ち(※言いかた)でいえば

 …あえて「出ますか」という聞きかたみたいな気持ち(※言いかた)でいえば!!(※煽り)

・(♪〜)「イムレ・セーチェーニ」とは
 https://youtu.be/flymmj2zdAY



 https://ml.naxos.jp/composer/228823

 > La Neige (Schnee) Polka
 > Imre, Széchényi

 https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/12/58/c0087158_16135335.jpg
 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230602-OYT1I50094-1.jpg
 https://www.keisei-kidsbase.com/report/upload/7522e02b2b8fcb3397f2c31a710bf447b5841335.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/202202/26/84/c0360684_19350918.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/v1/user_image/2c/7a/f0c543a84fb0b2e45a3c3a36e408962d.jpg

 東武野田線の新鎌ヶ谷みたいなピアノ。(※東武野田線の新鎌ヶ谷みたいな言いかた)

・(2024年1月15日)
 https://www.bing.com/new/termsofuse

 > Copilot AI エクスペリエンスの使用条件

 「Copilot AI」に、上掲の質問文をそのまま送信する。

 > 「A列車で行こう9 Version5.0」は、都市開発鉄道シミュレーションの決定版であり、線路を敷いて電車を走らせ、街を発展させるゲームです。このバージョンでは、協力鉄道会社が40社以上、収録鉄道車両が280種類以上、建物とアイテムが合計500種類以上と、A列車史上最大のボリュームを誇っています1。

 > しかし、4車線道路は直接的にはゲーム内には存在しません。道路は駅や発電所などから資材を消費せずに自動で引かれるもので、他の道路との接続は考慮されません2。もしあなたが道路を追加したい場合、以下の手順を試してみてください:

 >  公式サイトから「A列車で行こう9 Version5.0」のアップデートパッチをダウンロードします。詳細はこちら3.
 >  ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
 >  ゲーム内で道路を敷くための新たなオプションが利用可能になります。

 > この方法で道路を追加できるか試してみてください。お楽しみください!🚂🏙️

 なんか株式会社アートディンクのツイッターみたいな絵文字がついてくる。「2」の箇所は「あのウィキ。」が出典だということだ。えー、どれどれ?(以下略)

 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E9%81%93%E8%B7%AF

 > 道路は建物・駅・発電所などから資材を消費せず自動で引かれる。自動で伸びる際、他の道路との接続は考慮されない。

 そこを使用したらしい。ウィキが間違っていれば、その通りに間違えてくれるAI。プライスレス。(※ジト目)「ゲーム内で道路を敷くための新たなオプションが利用可能になります」という『誤情報!!』は、アップデートパッチの説明ページが出典だという。えー、どれどれ?(以下略)

 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > 「Version 5.00 Build 4312」
 > 地下や高架にも建設できる「操車場(ホームなし)」を新たに追加しました。

 > 「Version 1.00 Build 096」
 > マップコンストラクションのオプション追加
 > オプションの追加

 ページ全体で1つのアップデートパッチについて説明されていると誤認したのかしらん。なんかいろいろ「新た」な「オプション」があるらしいと類推をした感じ。「その他」という説明も頻出するので「ここに書いてないものも追加されている(はず)」と、勝手に期待する感じ。すごく危うい。当然ながら、アップデートパッチを入れても「4車線道路」が「出」たりはしません。あと「追加」という言葉をAIは理解していない感じ。「あなたが道路を追加したい場合」「道路を追加できる」という文章は、いかにしてできているのか。えー…(てんてんてん)。

 もちろん「4車線道路は直接的にはゲーム内には存在しません」と断言できるところがすごいんですけどね。「存在しない」ということを断言するんですからね。あるいはどこかのページに書いてあったことなのに出典を挙げないというね。(ねちねち)そこで「厳密に」のほうで、やり直し。

 > 「A列車で行こう9 version5.0」について調査しましたが、4車線道路に関する具体的な情報は見つかりませんでした。ゲーム内の機能や設定は、ゲームのバージョンやアップデートにより異なる場合があります。

 > もしゲーム内で該当の機能を見つけられない場合は、公式ウェブサイトやユーザーガイド、フォーラムなどをご確認いただくと良いでしょう12。また、ゲームのアップデート情報もチェックすると、新たな機能や改善点について知ることができます1。

 > なお、具体的な操作方法や設定方法については、ゲームのヘルプメニューやチュートリアルをご覧いただくと、詳しい手順を学ぶことができます。ご不明な点があれば、再度お知らせください。よろしくお願いいたします!

 なるほどねぇ。…実に、なるほどねぇ。(※ジト目)「4車線道路に関する具体的な情報は見つかりませんでした」という(システムの内部的な)検索結果が『根拠!』で「4車線道路は直接的にはゲーム内には存在しません」という文を出力していたのだ。「公式ウェブサイトやユーザーガイド、フォーラムなど」の「フォーラム」って、なんだろう。…実に、「フォーラム」って、どこのことだろう。(※白目)必ず最後に感嘆符をつけるのが株式会社アートディンクだねぃ。するってぇと、そもそも上掲の質問が株式会社アートディンクじみてるってこったね。(ねちねち!!!)

[3874]
 > これはログイン編集部の失態である。なんのためのログイン編集部か。プレーヤーに代わってゲームでつまづいてみせ&制作者らを説得して仕様を洗練させてゆくのが務めではないのか。えー、そこまではちょっと…(てんてんてん)。

[3624]
 > > マックロソフト、延長サポート終了後のXPの壁紙「草原」を「焼け野原」に
 > > イルカのカイルがねちねちと嫌味を言うなど、ストレスをかける機能を実装

 > 2014年は平成26年です。

 「ねちねちと嫌味を言うイルカのカイルなど」の、ユーザーによって入力された質問を解釈する機能のほうに長年の経験を有するのがマイクロソフトという会社である。なんかすごくぐだぐだな文しか入力されなくてもそれっぽく解釈してみせるという一種の思い切りのような部分での“さじ加減!”に関して他社の追随を許さない『強み!』を有するということである。たったそれだけと思うかもしれないが、いたってふつうの例えば株式会社アートディンクのような技術系の会社に、ユーザーから送られてきたぐだぐだな質問や要望を解釈できるだけの(文系の)専門性があるはずがないのである。たったこれだけのことでも(文系の)専門性が必要なことなのである。知ってた。

[3751]
 > 現実の通りに10両編成じゃなきゃヤダー(※現代語訳)とか、

 「じぶん」しかわからない『じぶん語』(※言いかた)で書かれて送られてくる質問や要望を、誰でもすんなり読めて解釈にぶれがないようにするのは、古文からの現代語訳にも匹敵する労力がかかる。法令や規約の条文と思ってもいいし、もちろんソフトウェアの仕様書だと思ってもいい。(※トートロジー)

[3873]
 > …「(※現代語訳)」というのは大げさではない。子ども(22歳未満)の客が多いし、上の年代では学習指導要領が変わるたびに考えかたや使う言葉まで違ってしまうばらつきがある。(じぶんでは他人に通じるつもりで)思い思いの言葉で言葉足らずに述べる『要望』([3702],[3705])とかいうものを“解読!”しつつ(=伝統的な出版社として持っていて普通の用字用語のガイドラインに即して朱を入れて&“真意”を探りながら文を補い)、ゲーム雑誌の編集者なら知っていて当然というレベルの(幕張メッセとかで仕入れてきたフレッシュで新鮮な=大昔に専門学校で習ったきりというのでない)技術的知識に照らして実装の可否を判断して取捨選択するところまで請け負うべきだ。

[3862]
 > > 「おちょくられているんじゃない?」

 > > 反抗的な
 > > 突っかかる
 > > 食ってかかる

 > 何が原因で本件ゲームあらゆる表現がいちいち人に食ってかかるようなものになっているのかは興味深いところだ。

 送られてきた質問や要望を株式会社アートディンクのような技術系の会社がじぶんたちだけで処理しようとすると、じぶんたちは“解読!”ができないということすらもわからないまま、「なんだこいつ(半笑い)」とか「生意気な×キだなあ(半笑い)」とか「鉄道ファンのわがままにはつきあってらんね(半笑い)」といったふうに、やたらめったら客を悪者扱いすることで始末をつけて終わりにしようとしてしまう。じぶんたちが理解できたものだけをつまみ食い的に採用していくので製品はどんどんちぐはぐになって、それ以上の改良のしようがなくなってしまう。それがA9V5である。違うなら違うとおっしゃっていただきたい。以上です。(※マイクを担当者に返す!!)

[3834]
 > 大きな道路とか高速道路とかマイカーがいっぱいとか消防車を運転とか、そういうのは別のゲームでおなかいっぱい!

[5045]
 > 道路という道路に「ライトアップ街路樹」を付随させて『歩道つきの大きな道路!』を演出したりすると(以下略)

[4383]
 > > 「ライトアップ広場」の歩道部分

[3702]
 > 「ライトアップ街路樹」のライトアップなし!
 > 「ライトアップ街路樹」の樹木なし!

・ARXの「要望の考え方」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9

 > 1. ゲーム内で道路の幅は1種類のままでも、柵にバリエーションがあれば道路の管理者の違いを演出できる(主観的な「大きな道路」「小さな道路」というイメージは柵だけで表現可能である)
 > 2. 現在の実装ではガードレールは1種類だが、種類の数を5倍、色の数を3倍に増やせば、「15倍の表現力」を獲得する(『情景の描き分け』ができるようになる)
 > 3. 「アイテム」としてプレーヤーにぽちぽちと配置させるばかりでなく、交通量や車種に応じて自動決定されるという実装もありうる(交通量や車種という情報を文字や数字ではなく外観の変化で表示するという意味)

[4449]
 > なんと「要望の考え方」というチュートリアルである。まさかのARXである。半蔵がとまらない。5年後に読んでいただければ“御の字”である。

 それはいったい何年前ですか。(※反語)

・「4車線道路」に見せかけるテクニック
 https://3.bp.blogspot.com/_-u4HgbZrOHA/S-ZwPz73xaI/AAAAAAAAAEg/PgG4O9zQL1Y/s1600/tips_005_01.jpg

 (「4車線」のままで)曲線や交差点はできないんですけど、直線の、いわば見せかけだけの道路でよければ、2本の道路をぴったりくっつけて引いて、そこに走らせる自動車の向きをじぶんでコントロールすれば「4車線道路」には見える。そういうふうに見えるだけでいいというときには、これでいいんですよ。ゲーム内に「4車線道路」という名前のメニューやアイテムが登場しないからといって「できない」と“思考停止!”する必要はなかった。

*4車線あるのに外側の車線しか走らないということにはなるけれど&だからあまり自動車を多くすると不自然に見えるけれど。

 https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/th_4836324_m.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/list/1241/788/26.jpg
 https://t.pimg.jp/086/798/813/1/86798813.jpg

 自動車をぐるぐるさせるだけの「ループ!」みたいなことにするなら、目立たない地下にそういう道路を造ればいい。なあに「A列車で行こう9」の道路はしょせん「アクセサリー!」である。(※毎日新聞の社説みたいな言いかた)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190901/12/ins-oddy/f0/ea/j/o1024076814566725660.jpg

 …いえね、現実にそういう(「未成」の)道路があるとはいうよ。(※「は」に傍点。)

 https://blog-imgs-115.fc2.com/a/n/o/anosaka/201807222025359ed.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Yokohama_Shindo_%28Toll%29_01.jpg

 掘割(擁壁)をおおげさに造れば、そういう道路に見せかけることはじゅうぶんできるでしょう。「A列車で行こう9」の道路のグラフィックがシンプルであることが、むしろそういう工夫の余地を生んでくれている。何かごてごてした装飾がビルトインされていたら、こういう使い出は生まれない。

※センターラインがおおうそになってしまうのは見なかったことにするとして。なあに「LOD」(※全角)で、どうせ遠くのセンターラインは消えて見える。問題ない。(棒読み)

 ついでに「創造的に」にすると、どうなっちゃうのか。

 > A列車で行こう9 version5.0 PCは、4車線道路を敷くことができます。

 …ォィォィォィォィ。

 > 道路ツールを選択し、道路の種類を「4車線道路」に設定します。

 ォィ!!

 > 敷きたい場所にカーソルを合わせ、左クリックで道路を敷き始めます。
 > 敷きたい方向にドラッグし、右クリックで道路を敷き終えます。
 > 曲線や交差点を作る場合は、カーソルを合わせて左クリックし、ドラッグして形を調整します。

 その1つ1つに「写真アフロの親戚!」(※意訳)を貼っつけてくる「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)。

 https://www.a-train9.jp/masters/images/item/image_05.png
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100210066/TN/009.jpg
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1098/336/61_o.jpg

 …えーと。(きょろきょろ)

 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/8/9/00000000000000299982/0000038512/00000000000000299982_0000038512_1.jpg
 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/8/9/00000000000000299982/0000039862/00000000000000299982_0000039862_2.jpg

 > 静岡鉄道健康保険組合

 ここだここだ。(違)

 https://m.media-amazon.com/images/I/714HtmHWjML._AC_SL1500_.jpg
 https://img.officee.jp/1/1401814.jpg
 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2021/imgnavi/TZA0N2039.png

 たずうぅぅぅーん! 「中野長者橋」すたっ。(※誤読)

※「たずんなになにすた」:なになにをたずねてンぜんり、みたいな気分。(たぶんぶんぶん!)

 > 道路の高さを変える場合は、カーソルを合わせてスクロールホイールを回します。

 「仮確定」して青くなってる状態からでも(その線形のまま)高さを変えられるかのように読めてしまっていけない。

 > 道路を削除する場合は、カーソルを合わせてDeleteキーを押します。

 …はひ!?(※悲鳴)

 > 以上で、4車線道路の敷き方の説明を終わります。

 さいですか。すごくつかれた。(※ひらがな)

[4599]
 > …びなすて? んだんだ。(※謎の方言)

[5006]
 > プレステプレステ。(※微笑みの国から来ましたみたいな顔で!)

 https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioseries/rs/VVYRQ94Q26/VVYRQ94Q26-eyecatch_cfb0175e11d6d92cb96bab55edc6e17f.png

 全国各地で行なわれる公開収録の『皆勤賞!』みたいな観客も、きっといるのだろう。(※遠い目)


・(2月18日 21:58)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10293661895

 > a列車で行こう始まる観光計画を買いました。

 「買いました」と書いてある。…それで?(イラッ

 > 自分は、再現車両を作りたいですが、車両製作のステッカーの色の数値をどのようにして図るかわからないです。
 > スマホ版で色相、彩度、明るさを調べれるサイトはありますか?

 「図る」「調べれる」と書いてある。算数や理科では「はかる」と言う。何か数値を扱う時は「はかる」と言うものだという強い思い込みがある。その上で「調べれる」と言う。「はかる」と「調べれる」を、ものすごく別々に言う。何をどう言えばよいのかを、自分の枠組みとしては獲得できていない状態だ。「調べれる」とは、検索やアプリを「使う」という意味で書いているのだろう。

 「調べれる」ということだけをいえば、ウィキペディアにやたら鉄道車両の色の「カラーコード」なんぞは書き連ねられているので、それを見さえすればいい。RGB値とHSV値は相互に変換できるから、どちらで書いてあってもだいじょうぶだ。その限りではスマホだからどうということは何もない。スマホだから簡単なことしかできませんという言い訳など、そもそもしないほうがよい。

 > switchの始まるa列車を買いました。PCは持ってないです。

 学校でも職場でも図書館でもいいから、PCを使えるところに行けばいいという話。「持っている」必要はない。「持ってない」から「PCを使わないとできないことは(じぶんは)しなくてよい」という理屈にはならない。(イラッ

 逆にいうと、「PCは持ってないです」みたいなことは自分の“ウイークポイント!”なのであるから、隠そうとしたりはぐらかしたりするほうが自然な態度だということになる。それをわざわざ言明するというのは、そういうつもりの話だと思ってくださいという『想定問答!』のにおいがしてくるということであった。(※遠い目)

・(2017年7月29日)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966159/SortID=21078375/

 > ニンテンドーストアで2台目を購入できたのですが、画面がかなり黄色く、同じ明るさに調整しても暗いのが気になります。

 (自称「目にやさしい」)夜間モードみたいのがデフォルトでオンになってるとか、出荷前の最後の通電からすごく時間が経ってるからとかではなくて?(ぶつぶつ)色温度なんて、電源を入れてすぐにどうこうというものじゃない。正確な色味にしたいデバイスは電源を落としてはいけない。(※昔話)

[3694]
 > 実車の「ブルーオーシャン」はデジタルカメラで撮影するとカメラのメーカーごとの発色の傾向を如実に反映して、ぜんぜん違う色に写るかもだ! 特にソニーの(…ソニーだけ名指し! だってはっきり違うんですもの)オートホワイトバランスそのままではだめっぽいですぞ(棒読み)

[3807]
 > > 京葉線の帯の色はローズピンク(赤14号)です。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190809/16/mfujisaw/5a/2c/j/o0640048014527595376.jpg

 > 曇天じゃないとなかなか色がわからない画像しか撮れませんよ。(京葉線の電車の)実物を見たらわかる通り、この色は「クリスマスプレゼントのリボンみたいな赤」や「レッドカーペットとも呼ばれる赤いじゅうたん」みたいな「いかにもな赤」では決してないし、「漆」みたいな朱色でもない。スマホやソニーのカメラで撮った画像は信用できない。そもそも撮影から表示まで「sRGB」を前提にすべきである。パソコンなのにじぶんだけ広色域とかしないこと。あれは印刷と放送のための規格だ。うん。

・(♪〜)
 https://youtu.be/n9jUk2MC9yY



 https://raillab.jp/img/user/train_photo/7203_186576/680.jpg

 そちらのクルマも曇天ではそんな感じらしい。

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2021/12/211209_ef510_1281.jpg

 アルマイトの給食のおぼん。(※言いかた)

 https://www.shokubi.jp/itemimg/s/mz/img0158558.jpg

 …きなこあげぱーん。(棒読み)

[3676]
 > ソニーというのはだなぁ&グレースケールも持たずに撮影ができるかッ!! 民生機だけどホワイトバランスはじぶんで=マニュアルで=とってあたりまえという発想なんだよね。

 > ソニーのデジカメみたいなのを何も考えずに(キヤノンみたいな気軽さで=電源を入れてすぐ)使っちゃう(映像業界じゃない)技術者みたいなひとって、かなり色彩に疎いと思うんです。

 ソニーの製品というのは、ある意味では「使えるもんなら使ってみせろやい」といわんばかりに、むき出しの「プロの道具!」がそのまま民生用として(も)出てくる(や、のような)感じがある。ブラウン管の時代にソニーのテレビと(PC用)モニターを両方とも触ったけれど、色味の調整の「追い込み甲斐!」があったのは確かだ。これがシ○ープなんかだと、何をどうやってもまともな調整には仕上がらないのである。(※個人の感想です。)

 https://www.ymm.co.jp/p/cover/GTB01089407.gif

 「ヤマハ」公式で『調教』とかいうなや。(ぼそっ)

 https://l3project.com/vocaloid/chokyo/

 > キャラクターに対して敬意を払うという意味で私は「調声」が適切だと考えますが

 「ウマ」(※カタカナ)に対して並々ならぬリスペクトを持つ人々でもあったからこそ『調教』と言ったのではある。そもそも最終の作品に責任を持つ態度としては、『調教』というところばかりを特にどうと呼ぶ必要はない。最終の作品がすべてである。何も言わなくてよいものを無理に何か言おうとして強引な呼びかたになっているとは思う。そこしか言うことないんかいという、クリエイターの“川上!”にも置けないといった感じ。(違)

[4958]
 > こういう「A9」(「Exp.」)のままでダイヤだけ「3倍」にするのは、前髪だけを異常なまでに気にする中学生(※意訳)みたいに神経質な感じしかしない。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1366/154/49.jpg

 「ウマ」(※カタカナ)の前髪で?(※誤訳)

[3711]
 > 「電源を入れてすぐ」:まだ暖まってないよ、の意。また、照明を気安く点けたり消したりするんじゃないよっ(遮光板で光量を調節するんだよッ)、の意。

[3676]
 > そういう意味でユーザーの技術に頼らないのがニコンとかオリンパスですよね。顕微鏡とかつくってるんですから当然ですよね。

 ソニーは工学だけど、ニコンなんかは理科なんだよね。(※言いかた)

 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/814/2814397_m.jpg

 そもそもSwitchで「正確な色」が云々などと言うこと自体に無理があった。つまりは、自分のSwitchの画面で見える色こそが、自分にとっての“正解”だということになる。あの車両の色のHSV値はこれだ(ばーん)みたいなサイトがあったとしても、それを入力してみて、自分のSwitchの画面で思ったような色で表示される保証がまったくない。据え置きで外部モニターもしくはテレビということになると、発色の傾向はもっとばらけるはずだ。モニターやテレビに搭載された「なんとなくきれいな色」に見せてしまう処理が勝手にはたらいてしまう。

 なお、質問者は「正確な色」とまではおっしゃっておらず、そもそもHSV値としてどんな数値を入れればいいのかまったく見当がつかないということをおっしゃっておられるわけではあった。それはつまりHSVをじぶんでコントロールできる技量がないということである。何かそれらしいHSV値をどこか「調べれる」ところで「調べ」てきて(右から左へ転記して!)も、最終的にHSVのコントロールのところで自分で仕上げの調整をするのがうまくできなくて投げ出すに決まっている。なあに、そんなことは聞くまでもなくわかる。(※断言)

 https://cdn.railf.jp/news/img/230606_230949_ef510_3633.jpg

 すごくいろいろなことをわかった上で『想定問答!』のつもりでそのクルマを挙げておられるのだとは思った。これは本当に強くそう思った。「ちなみに」などとおっしゃるが、ちっとも「ちなみに」じゃない。あまりにも特殊なものをわざと「ちなみに」と書いてみせる嫌味な投稿だと思った。すみれさん(※仮名)は納豆に砂糖をふってしまったといいます。(※音声を変えています。)

 https://www.aikanrailway.co.jp/images/photogallery/winter/02.jpg
 https://images.tetsudo.com/report/191/20191028_tx118.jpg

 上に同じ。(※納豆)

 https://news.mynavi.jp/article/20211209-ef510301/images/007.jpg

 そういうクルマは周囲の光の色に“染まる!”ので、にんともかんとも…(てんてんてん)。

 https://raillab.jp/img/news/30565_27965/1200.jpg
 https://raillab.jp/img/user/train_photo/2915_328351/680.jpg

 新しいクルマだと思うんだけど、あっという間にそこまで汚れるのねん。(棒読み)

 https://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/1111001.jpg

 そちらのクルマも、気をつける点は同じかと。

[3666]
 > 『ちなみに』:ぜんぜん関係ないことやどうでもいいことを「曲紹介」に差しはさむための強引な副詞的用法。…曲紹介!! 反転式発車標みたいなのが回転するんだよね。

 > (♪前奏〜)今朝は納豆に砂糖をふってしまったというすみれさん(※仮名)が歌います『****(ここに曲名が入ります)』(違)ついには「ちなみに」ともいわずにそういう内容を差しはさむのがデフォルトになってゆくとはこのことだよ。

[3887]
 > サンケイリビングやはまれぽの取材は断れないんだよねみたいな顔でうんざりしてみせるとGOOD!! そうして役所やJRなどばかり取材してじぶんとこの媒体がなんか公共的なものみたいにみせかけると商売繁盛。つまりは商売繁盛でしかない。他人の気持ちや事情など顧みないし、「公共とは何か」と考えるようすもない。これだね。サンケイリビングの取材に応じると「好きな食べ物」とか言わされる。…ブロッコリーにでもしておくか。

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/EZ5X4KuUYAEqPEa.png

・(2019年9月26日)
 https://toyokeizai.net/articles/-/304529?page=2

 > なぜ、読書好きにもかかわらず国語ができる子とそうではない子に分かれてしまうのか

 > 本の種類が小説・物語系に大きく偏っている
 > 本の種類が説明文・論説系のものも読んでいる

 https://katekyo.mynavi.jp/juken/wp-content/uploads/2019/02/8ae5040419e3ff3dae7d44c75e923957.jpg

[5155]
 > ○ホですか。×ァカですか。(※何かのセリフ)

[4663]
 > 「焙煎焼売と海老焼売の炭火焼売でAB海老の焼売返し」とは、いわゆる新橋のお父さん、むこうでいう「Mr. PBS」みたいな人が、飲み物や食べ物(の汁気や油)をこぼしそうになってでも容器に書かれた文字をぜんぶ読もうとするようす。…ほらほらこぼれますよおとうさん。

 「本の種類が小説・物語系」と「本の種類が説明文・論説系」を『対比!(笑)』させるだけの中学受験みたいなレヴェルの話は無意味である。「本」に限る必要があるのか。文字が書いてあれば、汁気や油をたらたらこぼしながらでも、…読む!(ぐぇ)うさんくさい健康食品の広告もえげつない週刊誌の広告も含めて新聞はぜんぶ読む!(ぎゃふん)そこに「社会(苦笑)」の“すべて”がある。きれいなものだけ読んでも育たないものがある。原材料の表示の括弧の入れ子構造を正確にパースする。乾燥ホタテを水で戻してからの重量で考えてはいけない。これだね。(※見解です。)

[3685]
 > ▼「乾燥したホタテ貝柱を豚肉の次に多い2番目の原材料と表記。」については[3573]を参照。

[4643]
 > すみれさん(※仮名)って、誰ぞ!?

 質問ではそういうふうに特殊なクルマを、おそらくわざと挙げておられる。そこは軽く無視して、ふつうのクルマについて「色」をどうこうという話に限りたい。

 画面に表示される「色」を扱うとき、最終的には「自分の目」と「自分の責任」ということになる。ウィキペディアに載ってるカラーコードを入れたんだから文句ないでしょ(半笑い)みたいな半笑いの態度を取ってはいけない。特別なアプリは必要なく、検索サイトで鉄道写真を探し、色が正確なものを見つけ、それをSwitchの画面の横でスマホで表示して「自分の目」で見比べながら、Switch側の色味を調整するしかないし、それができないなら何をしてもだめだと。最終的にどんな色にしたのか(できたのか)を、自分では確かめることができず他人に頼るのでは、「自分の責任」というところに責任を持てない。(※トートロジー)「自分の目」が確かであるということが大前提です。

 そもそもモノホンの子どものプレーヤーであれば、じぶんでできる方法の範囲&じぶんが納得できるように「色」を無理やりにでもなんとかして(※似ても似つかない色でも本人は満足しているとか、あまつさえどんな色になったのかをまったく気にしておらず、何かいろいろ操作したということ自体に満足しているのであるとか)、ひとりでさっさと解決してしまうであろうから、わざわざ質問回答サイトに投稿するというのは子どもではないし、そもそもプレーヤーとして何らかの矜持を持つ者でもないらしいということが示唆されるのであった。すると、動画だなと。あるいはブログだと。他人に見せて恥ずかしくないものを作らないと怒られるんですよみたいな、変に仕事じみた感じがしてくる。大人として客観的に見ればSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の映像表現はどこを切り取ってもまったく「見れた」ものではないという絶対の理解がある。そのことに目をつむって、あえていえば「おつきあい」としてSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」と戯れてみせるというのは、あまりにも仕事然としている。

・(3月10日 12:06)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294723554

 > こんにちは、私は架空の鉄道車両を作っていますが、どれもダサい車両になってしまいます。どうやったら誰からでも見ていい車両が作れますか?

 AIじみているとは思った。あるいは機械翻訳を通していると思った。(※個人の感想です。)

 > 教えてほしいです。
 > 今a列車で行こう広がる観光ラインをswitchで架空の鉄道車両を作っています。

 単に翻訳がこなれていないという域に留まらず、文章の流れをまったく整えた気配がないので、ものすごくAIだと思った。(※見解です。)

 > たしかにモデルの車両は必要ですね。

 あくまで自分のほうが優位でありたいという意識が「たしかに」と書かせる。「たしかに」とは、知っていたが失念していた、あくまで知ってはいた(※「は」に傍点)と強調する言いかたである。そこは非常に人間臭いが、そういう人間臭い文章をことさらに拾ってきてごまかそうとするのがAIじみているとは思った。(※個人の感想です。)

 > 教えていただいてありがとうございます! 実在する車両をモデルにすることを自分は初めて知りました。これからも頑張って行きます。回答してくれた人にも感謝します。

 目の前で教えてくれた人をちゃんと見ないで「回答してくれた人」と高い所から言い放つ感じ。「有難い」に通じるものがある。聞かれてもいないのに「これからも頑張って行きます」などおっしゃる。名前を大きく書いたクルマが目の前を通り過ぎていく感じ。非常に特殊な日本語である。それを特殊とも思っていないのであれば危なっかしい。(※ジト目)

[5060]
 > (前略)太秦天神川行きはこれからも走ってまいります。…ありがとうございます、ありがとうございます! 太秦天神川行きで、ございます!(※やや息切れ)

 発話の順番のおかしさ(やりとりになってなさ)も含めて、すごくそれ。(※語彙力)

・…な、なんか無駄に『業が深いい!!』(違)ドメインなんスけどっ
 https://ingaouhou.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/05/IMGP1687.jpg
 https://img2.animatetimes.com/2023/10/60fc33b0951931e2e75dafc9102642f7652a4687c16682_77175619_7995b00f0373dbddce1ab5491bf553e845ce9c7e.jpg
 https://www.weblio.jp/content/%E6%A5%AD%E3%81%8C%E6%B7%B1%E3%81%84

[3986]
 > 「色の商標」の侵害は構成しうるので、「Simutrans」の中で「セブンイレブン!」とか「イオン!」とか「わたしたちのデニーズ!」とか(違)「ナマルクドド!」(※仮名)とか作ってはいけない。当然ながら鉄道も含め、会社名や列車名などそのものをゲーム内で名乗るのもいけない。「みんな知ってるあの列車!」みたいにぼかさないといけない。

 Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」は、鉄道会社の許諾をメーカーが取ってくれているゲームソフトではないので、これの動画なんぞの中で実在車両を、名前も出して、再現度も高いのを出すということに際しては、極論すれば動画の投稿者が自分で鉄道会社から許諾を得る必要がある。(※あくまで極論です。)

 そういうことではあるから、これはもう開き直って「ぬりえ!」だと。実在車両と関係なく、ゲームの中だけで造形を愛で、好きな色にすればいいのだと。そのような力強い態度こそを「遊び」と呼ぶのではありませんか。『再現!』だけに強くこだわり、「わからない」とか「資料がなかった」と言い放つ人になってはいけない。(※見解です。)

[5070]
 > パソコンを『特殊なゲームができる特殊なゲーム機』としか思ってない小中学生がタッチタイプも練習しないままキーボードを乱暴に連打

 キーボードの端っこのほうのキーをアーケードみたいに使わせるキーアサインのゲーム、の意。

[5155]
 > PS4版が中高生向け、Switch版は小学生向け(にしたかった)と見える。少なくともパッケージのデザインは、そういう主張をしている。中学生にもなったらSwitch版は卒業だ。

[4781]
 > 中学生にもなってしまってからの鉄道趣味だというと、ぜんぜん身につかないかもしれないんです。ゲーム「A列車で行こう」シリーズをそれなりに遊べるかなという限度が15歳だとして、ゲーム「A列車で行こう」シリーズをだれからの何のヒントもなくてもじぶんで好きなようにのびのび遊べる力というものは、ゲーム「A列車で行こう」シリーズとは関係なく鉄道に自然に興味を持つ中で、せいぜい6歳から10歳までの間に、何かできあがるものなのかな、ということでした。

[5094]
 > 小学校高学年の児童のような学びというのは、そのときしかできないもので、中学生になってしまうと、もうできないんですよ。10歳くらいのときが、すごく重要なんです。たぶんですけどね。そして、好きなようにのびのび遊ぶということに関しては10歳までに完成するものかなという感触があると思いますけれど、道路に関する知識を俯瞰しようというのは10歳になってから、なんかいきなり、目の前が開けたような感じで、唐突に獲得するものだとも、思うんです。

[4222]
 > きょうは門前仲町でちかてつそば。…2階もあるよ!(違)

[5090]
 > 「でぃーはいくつですか」(※ひらがな)

[4928]
 > 「D」(※全角)のインタビューでは「中学生以上ですね。」などとのうのうと答えているが、パッケージのデザインは5年生の図画工作だという矛盾が露呈した格好です。そのどちらも無理があると思うんですけどね。

 > 「はじまる観光計画」はじぶんにはおもしろくないと正しく判断して「A列車で行こう9」のほうがじぶんは遊べるのだと直感的にわかる子どもの言い分をちゃんと聞け。

[5094]
 > Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」というゲームソフトは、パッケージでは小学校高学年つまり10歳くらいからという児童がターゲットであるかのようなふりをして、その内実はまったく違うという、あまりにも不誠実なつくりのソフトだという話でした。19歳くらいの少年がプレーしておもしろいかどうかとは別の話。パッケージがおおうそつきというのが問題なのでした。どうしてそんなことになってしまったのかといえば、企画が丸投げされて「子ども向けに」みたいな漠然とした指示しかされなかったんじゃないかとか、あまりにものらりくらりとしてる発注者に対して、血の気の多い若手がキレたんだとか、発注者がぼけーっとしてるのをいいことに「いまどきの小学生はこういうのを喜びます!(ヒャッハー!!)」みたいな、ある意味、うその助言をしたんだろうとか、そういうね。(ねちねち)

 https://hugkum.sho.jp/wp-content/uploads/2021/05/2e82d7ee406b9d5cbdcce9bbf5acc26f-e1621579455494.jpg

 「いまどきの小学生はこういうのを喜びます!(ヒャッハー!!)」。(ねちねち)

[4785]
 > …RGB! RGB! RGBは何ギガですか。…うーん! 64GBくらい、かな?(※真顔)とにかくすごいと言いたいときの数字が、いまなら64GBくらいということ以上の意味はなさそうだった。

 > 子どもならしかたないよね。(棒読み)

[4958]
 > 実際に鉄道模型を触っていないと回答のしようがないということもあるとは思うけれど(略)
 > 鉄道模型はNゲージでもじゅうぶんにお高いので、わりと大人な回答がつく。

・(2016年8月22日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163297635

 > 小学6年生ぐらいの少年らが(以下略)

 > 実物を単純に縮尺すれば模型化できると信じている単細胞
 > 価格にも制限のある量産品に 好事家向けデイテールばかり要求するファンとは思えない言動の自称ファン

 そんな店に行くものじゃない&店は悪くないみたいな店のステマをするでない。(※そもそも論)

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/21/dqmanga_1901_w480.jpg

 > あなたの車輌が「ダサい」と言われたのなら、それはフリーランサーとしては真剣に受け止めるべきで

 それはもちろんなのだが「小学6年生ぐらいの少年ら」には理解が及ばない領域であるのは自明だ。おそらくは完成品と違って窓ガラスがやぼったいとか省略してあるとか、そういうところに感じた違和感を訴えたものとは思う。製作にかかっている手間を知らないので、完成品の尺度で「安っぽい」「ごみみたい」と思って、そんなのは壊れても痛くないんだと勝手に思ってしまったのだろうとも思う。さらにいえば「ダサい」という言葉しか知らないから、それしか言えないというだけであって、考えに考え抜いて「ダサい」という評価を下したというわけなどあるはずなかろうということでもあった。

・(♪〜)…いーしー、しーっ!(違)
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/hiatariryoukou_10002617_1_d_20221106181718
 https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/4/7/4/2/4/4/201804072110/topimg_original.jpg
 https://asset-pro.asima-shop.com/uploads/article/image/185/large_18ec6b8b-24b5-485d-ae5a-f56b89008218.jpg
 https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/k201708/chapter4/images/04_06_2b.gif
 https://kids.shinkeisei.co.jp/kids/wp-content/uploads/2018/10/paint_04.jpg
 https://kids.shinkeisei.co.jp/kids/wp-content/uploads/2019/12/paint_08_b.jpg
 https://kids.shinkeisei.co.jp/kids/wp-content/uploads/2018/10/paint_02_b.jpg
 https://youtu.be/vFmLv-Ep2Wg




 デ・イ・テ・ー・ル! デ・イ・テ・ー・ル! なにがいいたいかというと…(てんてんてん)。

 https://pbs.twimg.com/media/ESZ08QdU8AEYscb.png
 https://pbs.twimg.com/media/ESbHqz_U0AEw0hR.png
 https://pbs.twimg.com/media/ESb02nPUMAE30wU.png

 ぶひ。(※ひらがな)

[4662]
 > 読売新聞を見てからじぶんでも「やってみた」というのを「ゆかいな仲間たち」と呼ぶ。

[4327]
 > > 「やってみた」などと称して正当化

[4108]
 > > 加害者は96%が男性で、78%は同乗者がいなかった

 > その逆もあるんだというか、どういう状況になっているのか。「ニュースを見て、その通りにしてみた」みたいになっていないか。いわば“素”で行われたものと、一種“演じ”られたものとを区別する専門用語とかあったら教えてください。なかったらつくってください。

[4180]
 > 「“演じ”られたもの」と「“素”で行われたもの」を見分ける必要があれば、何がなんでも見分ける。見分けるための材料(情報)が足りなければ、目の前で話を聞く。すべてを観察して総合する。そういうものではありませんか。

[4005]
 > [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。

・拙作「路線図の描き方」
 https://arx.neorail.jp/area/

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

 > 色彩の基礎知識は中学校1年の「美術」に配当されているので、日本の16歳以上の読者であれば、必ず一度は習ったこと。忘れてしまっているなら思い出しておいてほしい。

 > PCやスマートフォンなどの画面上に表示される色は機種や設定によりかなり変動してしまうが、「A列車で行こう9」はPCゲームであるから、sRGBを正確に表示できるモニターを、適切な屋内の環境で見たときの色を基準とする。色の再現に難のあるプロジェクターで試写を行なってはいけない。PCゲームの色彩の検討や確認を紙ベース(カラープリンタによる出力)で行なうのもいけない。

 https://arx.neorail.jp/issue/a9_bus_color_hsv_table2.png

https://arx.neorail.jp/issue/a9_bus_color_hsv_table2.png


 そこにある色だけを使って「オリジナル車両」を作れば、たぶん「なんかわからんがビビッドで子ども受けのするカラーリング!」になるでしょうよ。「なんかわからんがビビッド」と思えるような色は、そもそも12色くらいしかないのよ。時計の文字盤だって1から12までなのだ。知ってた。(※見解です。)

 https://www.dic-color.com/knowledge/images/knowledge_img_pccs01.jpg

※色相環の「角度」で捉える話なので、大ざっぱには時計の文字盤と同じくらいの「角度」でしか捉えられないし、そもそもそれで意外とじゅうぶんなのだという話。

[4994]
 > 「A列車で行こう9」では「バスの色」でも「オレンジ」は飛んでいる(※そこにオレンジという素敵な色が存在していること自体を知らないかのよう)という指摘をしていました。(※過去形)

 https://arx.neorail.jp/issue/
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_bus_color_hsv2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_bus_color_hsv2.png


 > 「望ましいカラー」とは:
 > 色名を文字で併記することを前提とし、このため明確な色名で呼ばれるよく知られている色のみを使うこと。ただし、美術教育の観点から色が取捨選択されている学童用の色鉛筆や水彩絵の具の8色セットや12色セットに含まれる色だけを使えという話ではない。色相環からバランスよく色を選択するには、材料に毒性があり学童用には使用できない色や混色により得られる色も使用する必要がある。実際の色味には多少の変動があってよく、ここで示したHSVの値はあくまで1例である。

 せっかくなので「Copilot AI」とたわむれる。(※ひらがな)

 > ホワイトとアイボリーとグレーはどのような色味ですか?

 そんな質問を「厳密に」で送信する。

 > ホワイト、アイボリー、グレーはそれぞれ異なる色味を持つ色です。
 >  ホワイト(白): 純粋な白色で、全ての光を反射する色です。清潔感や純粋さを象徴し、他のどんな色とも合わせやすいです。
 >  アイボリー(象牙色): ホワイトよりも少し黄色っぽい色です。名前の通り、象の牙の色に似ています。アイボリーは暖かみがあり、落ち着いた印象を与えます。
 >  グレー(灰色): 黒と白の中間色で、明るさによって様々な色合いがあります。グレーは中立的で落ち着いた色で、他の色と組み合わせると引き立て役になります。
 > これらの色はそれぞれ異なる雰囲気を持ち、インテリアやファッションなど、様々な場面で使われます。選ぶ色はその場の雰囲気や目的によりますので、自分の好みや目的に合わせて選んでみてください。

 インテリアやファッションのつもりでは、なかったんですけどね。(ぶつぶつ)そして、まあ、そういう模範解答があるのだけれど、「表現」として色味に差をつけるというのが上掲の「望ましいカラー」における「ホワイト」と「アイボリー」と「グレー」なのだ。

 https://shopping.c.yimg.jp/lib/lumi-tech/img2014043001.jpg
 https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/es/denkoqa/23VHLtest_light/J271/img/J271_010178_1.jpg
 https://dempa-digital.com/wp-content/uploads/2019/12/MN20191205T451DTA00050_P1205TPI05800TET.jpg

 家電量販店の目の高さで垂直に照明器具を展示してる売り場だいすき。(ぼそっ)

 https://www.treasure-f.com/smartphone/images/blog/7/202206281223391.jpeg

 積み上げると粗大ごみにしか見えなくなってしまう。蛍光灯だった時の形状と大きさのままLED。そんなことでいいんかね。…だって天井のコンセントがそのままだからねぇ。(※見解です。)

・「全ての光を反射する」「清潔感」⇒空の色を反射するから青っぽい&青っぽければ清潔感もあるだろう
・「黒と白の中間色」「明るさによって様々な色合い」(?)⇒青でも黄色でもない方向へシフトさせよう⇒緑に寄せると「ねずみ色」になっちゃうよ!(ぐわし)

 完全な無彩色にしても表示環境によってはなんとなく色味が乗って見えてしまったりもしかねないので、ならば最初からいくらかは色味を乗せておいたほうが、そういう色のつもりですよということを「表現」できる。(※ややトートロジー)

[3857]
 > 終点だよ降りるんだよォォ!!!

[5157]
 > 日本語における「鉄道」という言葉と「電車」という言葉の『未分化!』のような現象を、Googleのエンジンが愚直に拾ってしまう。ネット上のリソースはもとより、(専門ではない)一般の新聞記事もそういう感じであるから、Googleもそうにしかならない。Googleが何かを作ってくれるわけではない。まっとうな日本語の情報資源(いわば「まっとうな用例」)を作る責任は「わたしたち」母語話者にある。ほかの誰もやってくれないことなのだ。(※意見です。)

 同じ質問をGoogleでふつうに検索(*)すると。

 > 明度と彩度の違いを見分けよう!(色彩検定®3級)

 …色彩検定®3級!

 https://m.media-amazon.com/images/I/61VB9ZA7D-L._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

 その文字が(たぶん)「チャコールグレー」ではある。(※ソコジャナイ。)

 https://img.fril.jp/img/578815394/l/1795847936.jpg

 その文字が(たぶん)「チャコールグレー」なのを見抜くところから色彩検定®は始まっているんだっ。(※真顔)

 > アイボリーとは、英語で象牙の意味。JISの色彩規格では「黄みのうすい灰色」とされており、一般的にはやや灰色みを帯びた黄色のことをいいます。

 「厳密に」と指定したときには、そのへんを持ってきてほしいとは思いますわな。(※見解です。)

*わたしにとっての「ふつう」の検索という意味であり、bingのほうはAIでGoogleのほうはAIじゃないのを持ってきて比べるのはフェアじゃないとか、そういうことは言わないでください。bingの「ふつう」の検索をふだん使っていないので傾向がわからないから、そこは使い慣れたGoogleで見ようというだけのことです。あしからず。

・(♪〜)「ガスパール・カサドー・イ・モレウ」とは
 https://youtu.be/z6BMX9d1zKw



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%89

 > Dance of the Green Devil
 > Gaspar, Cassadó

 > 貴重な楽譜等が1990年に妻の智恵子ゆかりの玉川大学に寄贈された。

[3923]
 > わたしたちは「自由な色で塗れればベスト」という考えに陥らないようにすることです。わたしたちは、じぶんで思うほどには色の扱いに長けていません。色彩のプロが専門知識と確かな目で(そして正確に色を扱えるコンピューターやモニターを使って)選んで再現してくれた色を選ぶだけで使えるようになっていてこそ、わたしたちは色覚の違いを越えていっしょに楽しく遊んでいけるのです。まったく自由な色で塗れるようになってしまうと、20人に1人の割合のおともだちが、ほかの19人のおともだちに“なぜか”大笑いされるような色で電車を塗ることになってしまうのです。それはあらかじめ防ぎたいことなんです。

 > 笑うほうは笑う理由をちゃんと説明できないし、笑われたほうはなぜ笑われるのか理解できない、の意。それが子どもです。大人がちゃんと見守らないといけないんです。

 https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/684be356be89d2b1fb887ce3854edfeb.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/afb0d4bedd01e92739fb3dc87520320a.jpg
 https://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_rt/images/rt/rt_bus_3.jpg

 「好きな色」をあえて1色だけ選んで、白や、ステンレスなどの地の色と組み合わせる。色はぜんぶ同じにして、形はいろいろ変える。そういう「一貫性」を「美しい」と感じる。プライスレス。…じゃなくて、モノホンの子どもには色に無頓着なところがあるから、あえて1色だけを、すごく大事に使うという体験をさせてあげてほしい。HSVでいじり放題だからといって無数の色をめちゃくちゃに使うような子どもになってしまわぬよう(大人が)注意を払ってほしい。(※意見です。)


 [5166],[5167]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5162/


この記事を参照している記事


[5165]

【ポワティエ】DQ3「王宮のロンド」を「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」で読み解くココロミ(試)

2024/2/29

[5166]

【A9V3】「バージョン」と「バリエーション」の違い【アップグレード推奨版あり】

2024/3/1

[5167]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2024/3/1

[5172]

【アッテムト】エコー・ザ・インヴィテイション・アンド・マウス・ドラッグ【ヴィオローネ】

2024/3/1

[5174]

【アップル】「かわいい」は半蔵門線【歌舞伎】

2024/3/1

[5199]

【御薬園】保育士必見の「お花紙」で「梅と好文亭」を読み解く【ウグイスつき】

2024/4/4

[5200]

【禁中新柳詩】自称「カナリアイエロー」を斬る【セルリアンブルーつき】

2024/4/4

[5203]

ホワイトバランスとは何か(談)

2024/4/4

[5211]

未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)

2024/4/4

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1

[5236]

【知恵袋】「初心者でも楽しめる」とは何か(再)【電車くん】

2024/5/1

[5242]

【京葉線】正しい「駅からハイキング」の使い方【ダイヤ改正】

2024/6/1


関連する記事


[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】 tht - 2023/10/10


[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】 tht - 2023/9/1


[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談) tht - 2022/6/1


[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】 tht - 2023/12/1


[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編) tht - 2021/11/16


[5228]

【Copilot】「A9V6とは何か」とは(談)【寿限無】 tht - 2024/5/1


[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。 tht - 2023/10/10


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.