フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/11/1
更新:2023/10/1

[3807]

【True Color】

【赤絨毯待遇】「A列車 色がおかしい」【スカーレットブロッサム】


商品化許諾を得ていながら色を改変してはならない
実例に見る日英対訳(赤14号)・レッドカーペットこもごも
「コアコレクション」形成の努力を

(約13000字)

 「本件ゲーム」こと「A列車で行こう9」における『色』について、ほかの記事にうまく収まらなかった話題です。


☆商品化許諾を得ていながら色を改変してはならない


・色がおかしい「E653系」(※全角)なのに、ものすごく堂々と表紙に使ってあるから、しょくんはぜったい「色がおかしい!」と不満の声を上げるはずだ
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1211/014/002_o.jpg

※PS4版「エクスプレス プラス」に添付される「攻略サポートガイド」の電子版の表紙のイメージですが「E653系」(※全角)の表現(色)はPC版と同じです。

 あまりにも堂々としてるから「色がおかしい」と思わせず「こんなものかな」と思わせてしまう! これぞ株式会社アートディンクが放つ驚愕のマジックである。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE653%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_uncorrected_colors02.png?ref=3807

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_uncorrected_colors02.png?ref=3807


 この「E653系」に「フレッシュひたち」という愛称が与えられ、いろいろな色をまとって運行されていた時分には、これ、茨城県と県内自治体の費用負担で通勤時間帯や観光客のためなどにチャーター便を走らせていたというような意味合いがあると見受けられますので、この色に関する権利は茨城県と県内自治体が持つはずなんです。色がおかしいという申し立ては本来、茨城県が行なうべきところであります。(※見解です。)

※次回作でラインアップから外すというかたちで「なかったこと!」にするというのがいちばんよくないなぁ。すでに9年間、ずっと「こういう色」で販売が続けられてきたことは「なかったこと!」にはなりません。せめて「A9V5」のうちに軽妙なノリで「すんませんでしたーっ!!」とアップデートパッチでさりげに修正してしまうのがいちばん低コストな解決である。たぶん本当です。

 で、まあ、そういう「茨城県の代わりに怒ってみせる人!」みたいな残念な役を演じるつもりはなく、このこと自体は割とどうでもいいんですけれど、しかし、色を正確に扱うということは美術(※模型からビデオゲームまで含む)の基本だと認識しているので、そういうところができてないゲームソフトを堂々と販売してきているんだなぁという個人的な感想を淡々と述べるものであります。

・「(ブルーオーシャン)」は「255系」(※全角)と同じ色で、光沢が「255系」(※全角)より強いのだと思えばいい
 http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/21/13072106.jpg
 https://raillab.jp/img/user/train_photo/2193_15624/680.jpg

・「(グリーンレイク)」は「E653系」(※全角)の色が先にあって、後から「251系(新塗装)」(※全角)にも使われている
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/E653_K307%2BK306_20080608.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC251%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/JREast251-Kuro250.JPG

 > アジュールブルー、フューチュアグレーの2色から飛雲ホワイト、エメラルドグリーン、間にライトブルーの帯(JR東日本の新幹線車両と同じパターン)に変更された。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE1%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 http://www.poppoya.net/traing/ejre1.jpg

 > 新製当時の車体塗装は上半分がスカイグレー、下半分がシルバーグレー、車体側面の帯がピーコックグリーンというものであった。

 なるほどこれは東京の持ち分だー(↑)みたいな色だということですか。(※そこまでは不明です。)国鉄からJRになって、採用する色が変わったけれど、色(塗料)の(在庫)管理は同じだと思えばいい。まったく1つの車種にしか塗らない塗料なんてストックしないんですよ。これだね。色の呼びかたは塗った相手(車両)に応じて変えるけれど同じ塗料である。(どやぁ

 https://youtu.be/nNTq5N8M74E?t=10



 http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/21/img_sx3439s.jpg

 …おしい! がんばれば3つの車両がそろったかもしれない。本当でしょうか。(棒読み)

 https://youtu.be/Vj1NAPZG5Yg



 https://youtu.be/cyD4iKl64TE?t=318




 おおー。(※恐縮です。)

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2014/07/140711_485_6188.jpg

 さらに「この人」(※電車です)と同じ色ではあるまいか。おっと、こちらのほうが登場は早かったのではあるまいか。(※恐縮です。)

 http://blog-imgs-56.fc2.com/f/i/o/fio2100/328.jpg

 あちらの緑色とは異なる色である。

 https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/6/7/6711a9d7.jpg

 埼京線の色とはこんなに違う。「E653系」(※全角)は埼京線の色じゃない。

・「色がおかしい」京阪の用例です(※公式)
 https://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-35/

 > 「いえ、どんなに進化したシステムであっても運用するのは人。安全を守る最後の砦は、やはり人です。システムは不具合が起きてから反応するものです。でも我々は、不具合が起きる前に経験を生かしてその兆候を察知し、未然に防ぐことができる。焦げ臭い匂いがするぞ、色がおかしいぞ、と五感をフル活用した予測は、人にしかできないことです。だから実際に現場に足を運び、自分の目で確認することが不可欠です。若手が先輩と一緒に行動することで、技術の継承にもつながります。それは今後も変わらず続くでしょう」

 > 焦げ臭い匂いがするぞ、色がおかしいぞ、と五感をフル活用
 > 焦げ臭い匂いがするぞ、色がおかしいぞ、と五感をフル活用

 「おかしい」と断定する対象は「色」であります。誤解しないでください&誤解のないように注意してください。

・(公財)日本眼科学会・(公社)日本眼科医会「要望書」のイメージです(2013年10月24日)
 https://www.gankaikai.or.jp/info/20131024_colorvision.pdf

・(公財)日本学校保健会さん扱い(公社)日本眼科医会の宮浦理事による解説です(2014年9月25日)
 https://www.gakkohoken.jp/special/archives/182

 > 色覚異常の児童生徒等が自身の色覚特性を知らないまま不利益を受けることがないよう努めること、また保健調査に色覚の項目を設けることなどして積極的に保護者への周知に努めることが示された点で異なっています。

 > 文部科学省がこのように色覚検診に関する新たな指導強化の通知を出したのは、この10年余り、多くの学校で色覚検診が実施されなくなったことで、学校生活や進学・就職に関わる様々なトラブルが多く見られるようになったからです。

 より深刻なトラブルに遭遇してしまわないうちに気づく、他者の色覚を理解するために、本件ゲームを「たかがゲーム」とは言わず(すでに社会で起きているさまざまなできごとのうちの1つとして)、色覚について理解を深める題材にしてください。また、「自身の色覚特性を知らないまま不利益を受ける」ことの中には、特定の業務に就けないという方向ばかりでなく、おもしろがって絵を描かされる(この人に描かせれば変な色をしたとっぴな絵が出てくる)とか、だまされて変な色の服を着せられるなど、悪意のある行為を受ける恐れがあるということも考えさせるようにしてください。

・NHK「色いろいろ」(11月13日)
 https://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20191112.html
 https://www.nhk.or.jp/ohayou/data/20191112_002.jpg
 https://www.metocan.com/shop/item_detail?category_id=441702&item_id=2578695
 https://www.metocan.com/shop/home/1528/item_img/2578695_detailImage2.jpg

 「まちかど情報室」で株式会社メトロコマース「地下鉄の車両の色の 色鉛筆セット」が紹介されました!(棒読み)しかししょくん「色いろいろ」なる昭和時代もびっくりのだじゃれに“耐性!”がないのかねコーナーが始まる前から笑いすぎじゃないかね(げふ)きょうはそんな「色いろいろ」…ぬふっ!(※文字にしにくい笑いを表現しています。)いっぽうそのころ(しばらくお待ちください)色の話を楽しそうにする人を憎まないでください。楽しいんですから!!(※見解です。)しかし、この色鉛筆の「ひびやせん」はよくないよ。な・・・なんだってー!! この色鉛筆セットでなくても「ぎんいろ」は入っている場合があるけれど、そのせいで、きみたちが将来、3Dグラフィックを扱うときに、「反射」「光沢」の表現を考えないまま、テクスチャに「ぎんいろ」(だとじぶんが思う色)を塗るだけで「できた!」しちゃう。ひどいことだよね。(※見解です。)


☆実例に見る日英対訳(赤14号)・レッドカーペットこもごも


[3795]
 > ホワイトバランスがオートだと色が信用できない絵になるけれど…(てんてんてん)。この電車はああいう色だ。実物を見たことがあればわかるよね。

・半蔵門線の電車の帯の色です
 http://www.news24.jp/images/photo/2017/03/03/20170303-115630-1-0010_l.jpg

 テレビのクルーがばっちり撮った画面<え>だから色は正しい。ちょっと明るすぎて白っぽくはあるけれどホワイトバランスは完璧だ。…プロだから当然だよ。(※しつれいしました。)

・(再掲)
 https://youtu.be/33TeDizPhqY?t=14




・「(スカーレットブロッサム)」は京葉線と(ほぼ)同じ色だと思えばいい
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/882/511/1882511/p5.jpg
 http://tran.sakura.ne.jp/photo/metro/P1060964.jpg
 https://kimamanishinkansen.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/kimamanishinkansen/IMG_3608_1.jpg

 もしもしビビッドですか南船橋ですか。…イクスピアリです!(違)本件ゲームと縁の深い京葉線で見られた車両なんですから正確な色で収録しませうよ、の意。(※見解です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A414%E5%8F%B7
 https://pds.exblog.jp/pds/1/200907/12/94/e0132794_6433318.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/964/71/N000/000/003/127604297574516103895.JPG
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/034/39/N000/000/000/132343314738913122741.jpg

 > 京葉線の帯の色はローズピンク(赤14号)です。

 曇天じゃないとなかなか色がわからない画像しか撮れませんよ。(京葉線の電車の)実物を見たらわかる通り、この色は「クリスマスプレゼントのリボンみたいな赤」や「レッドカーペットとも呼ばれる赤いじゅうたん」みたいな「いかにもな赤」では決してないし、「漆」みたいな朱色でもない。スマホやソニーのカメラで撮った画像は信用できない。そもそも撮影から表示まで「sRGB」を前提にすべきである。パソコンなのにじぶんだけ広色域とかしないこと。あれは印刷と放送のための規格だ。うん。(※見解です。)

 https://en.wikipedia.org/wiki/Red_carpet

 > A red carpet was rolled out to a river to welcome the arrival of United States president James Monroe in 1821. In 1902, the New York Central Railroad used plush crimson carpets to direct people as they boarded their 20th Century Limited passenger train. This is believed to be the origin of the phrase "red-carpet treatment".

※「people」の語に注目。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88

 > 1902年にニューヨーク・セントラル鉄道で豪華列車・「20世紀特急」に客を案内する際に真紅のカーペットを敷いた。これが近代になってからは最も古いレッドカーペットのもてなしだと信じられている。

 …なにその高校1年生が誤訳したみたいな和訳。(※個人の感想です。)

 https://ejje.weblio.jp/content/treatment
 https://ejje.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E6%81%B5%E5%9B%BD%E5%BE%85%E9%81%87
 https://ejje.weblio.jp/content/%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AE%E5%8E%9A%E5%BE%85%E9%81%87

※「なになにトリートメント」:『○○待遇』の類でしょ、の意。

 https://www.eigowithluke.com/red-carpet/

 > red-carpet treatmentは重要な訪問者や来賓に対する特別な待遇を示すときによく使われます。文字通りに言うと“赤絨毯の待遇”という意味です。これは空港などで特別な賓客のために敷かれることのある長い赤絨毯のことを指しています。絨毯を敷くとき、広げるという意味のroll outという動詞がよく使われます。このred-carpet treatment(赤絨毯の待遇、特別待遇)というフレーズはVIP treatment(VIP待遇)というフレーズに大変よく似ています。

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0e-f9/ena197119711971/folder/118228/91/27896291/img_0

※いつかどこかで×ンチャッチャ! “こなれた和訳”としては『赤絨毯待遇』という造語を訳者の責任のもと“でっちあげ”るものだ。そんな日本語は英文和訳の中でしか使わないとしても、それでいいんだ。(※見解です。)

 https://eow.alc.co.jp/search?q=people

 > 〔不特定多数の〕人、人々
 > 〔一般の〕庶民、大衆、民衆

※その中間くらい! ぜんぜん「要人」ではない(王室とも政府とも軍とも関係がない)、ただの(民間の)列車の客(乗客名簿もない⇒「people」)に向かって“気前よく”(≒安っぽく)『赤絨毯待遇』を乱発してみせて「人々」(people)を喜ばせた、みたいなニュアンスをちゃんと訳してよねっ!(棒読み)

 https://ejje.weblio.jp/content/phase

※おぬし「phrase」を「phase」と『空目!』して和訳したじゃろ。(※推定。)

 https://dot.asahi.com/aera/2017041200029.html

 > 事業所に来た日に敷かれた真っ赤な絨毯(じゅうたん)。
 > 前日のミーティングで、彼が歩く当日のルートの説明があり、そこに赤じゅうたんを敷きました。その上にさらにビニールを敷き、従業員は避けて歩くよう言われました。

 それは恥ずかしすぎる。いろいろな先入観が理解を妨げる。いくらなんでも「赤じゅうたん」はレンタルだろうから、「ビニールを敷き、従業員は避けて歩くよう」言うのは当然だ。…その発想はなかった!(※白々しいったらありゃしない。じゅうたんは赤いのにね。)


(11月27日に追記)

 本件ゲーム、責任者による色のチェックを「紙ベース」で行なっている疑い! な・・・なんだってー!!(※独自)

・KADOKAWA「公式マスターズガイド」

 > (006ページ)
 > 橋上駅舎とターミナルビルが追加された。

 RGBのスクリーンショットをCMYKに変換して紙にプリントするとこういう色にしかならんという色で印刷されているとともに、その限りではRGBのときにどんな突飛な色だったとしても印刷可能な色域に丸め込まれるので、RGBでの色のおかしさが無視されることになることがわかります。…はひ!? だー・かー・らー!! RGBのスクリーンショットをCMYKに変換して紙にプリントするとこういう色にしかならんという色で印刷されているとともに、その限りではRGBのときにどんな突飛な色だったとしても印刷可能な色域に丸め込まれるので、RGBでの色のおかしさが無視されることになることがわかります。もっかいプリーズ? …やだよ、もう。

 そして、色の基準を印刷時の色に置く、それ自体は問題ないけれど、問題なのは画面での色だ。画面では「あてずっぽう!」みたいなRGB値でてきとーに描いておいて、なあに印刷すればまともな色になるさ、みたいな横柄さがある。印刷を考える場合、(画面ではRGBでも)CMYKで再現できる色域にクリップしてRGB値を決めるのが常識である。常識を知らないと見えてしまう。さすがに常識だから知らないはずはないので、これはぜんぶわかって意図的に行なったことだとみなされるわけである。なるほど▼ゲームを買った人のプレーの体験(画面で見える色)などどうでもいい(そこにコストはかけない)、▼家電量販店の店頭で≪無意識に≫見るだけでもパッケージが印象的かどうか、▼書店で「PCゲーム攻略本の類」が立ち読みされたときに≪無意識に≫印象に残るか(そのことにはすごくコストをかける)、そういうことなんだな。実に徹底している。本件ゲームは買った箱を開けずに高いところにお供えするものである。(違)

 > (012ページ)
 > 橋上駅舎
 > 郊外の都市で見かける橋上駅舎。線路際で駅舎用の広い土地は不要になる。

 > (080ページ)
 > 線路にかかる橋の上の駅舎という意味だ。

 本件ゲーム「橋上駅舎」の最大の特徴は「赤い屋根©」なのに、「赤い」という説明がまったく出てこないのは常軌を逸しているといえよう。(棒読み)

 そして、公式ガイドブックでの紙面上の画像の配置や小ささをなんとも思わない(あんな紙面でオッケーしちゃう)原因は「ラッシュプリントの概念」ですな。…ほほぅ、おぬし映画人じゃな。いや〜それほどでも!(違)

 https://tf-tms.jp/glossary/getword.php?w=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88

 あれを見慣れているから公式ガイドブックの紙面まであんなにしちゃう。さもありなん。(※メーカーの人が映画人だというのは公言されておられる。)本件ゲームでどこまで何もかも(その人がじぶんで)チェックするのかは知らないですけど、ふらっと現れて何か言うと現場はすごく重く受け止めるんですよ。公式ガイドブックの紙面が「ラッシュプリントみたいなのでいい」(※「で」に傍点)と言えば、現場は「ラッシュプリントみたいじゃないといけない」と受け止めるんですよ。たぶんゼッタイ。

 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/71276/640x640_rect_71276143.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CmPmzOVVYAAATrE.jpg
 https://www.tochinavi.net/img/spot/01/IMG01_5fb7b44e096606847bf53f5d68543e353a6ec724.jpg
 http://www.img-asp.jp/spot/1074437_1_418_276_3.jpg
 https://www.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/0/3/2/1060004230/0000002900/1060004230_0000002900_1.jpg
 https://image.gamer.ne.jp/news/2014/20140711/002607e267dc2109d56fef3b9417f5887198/o/4.jpg

 「橋上駅舎」の「赤い屋根©」が強いから、負けじと赤いものを点々と配置しましたという感じの、いたってふつーの感覚で「バランスをとった」スクリーンショットであると思う。(ビルの1階のそこはナマルクドド(※仮名)だと思う。)そのくらい「橋上駅舎」の「赤い屋根©」は(突飛ではないけれど面積があるので)強いのである。そのことを公式ガイドブックでいっさい触れないというのは不自然にもほどがある。「赤い屋根©」をもっとアピールすればいいじゃないか。みんなよろこぶよ。(※見解です。)

(ここまで追記)


☆「コアコレクション」形成の努力を


[3680]
 > 「165系」や「401系」それに「301系」というのは、コアコレクションの形成という観点からの考えであります。

[3735]
 > しかし、そういう車両はすでに現役じゃない、いまやしなの鉄道で“復刻”されるステージにあるのも事実。どのくらい遡及入力(違)すべきかという話題がございます。

・「代わりの利かない車両」を欠かしてはいけない(ものすごい不満が出る)
・「歴史的な名車!」の選定基準はブルーリボン賞など外部のものに従う(じぶん勝手に決めない=すでによく合議されているのだから乗っかればよい)

 https://omoidebako.jp/blog/wp-content/uploads/2018/04/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%B4%BE_HDD%E6%B4%BE_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F-_ombk_sign.jpg

 > 入れないとか、入れるけど通常モードでは登場させないとか、初心者モードではそれだけが使えるとか、マップごとに地域を選ばせると車両のセットも選ばれてくる(いつもいつも全種類をロードするわけじゃない)とか、そういうことですね、わかります。1つのアプリケーションが起動してから使えるメモリとか、DirectXみたいなのを通して使えるVRAMだとかの制約は依然として厳しいけれど、HDDとも略される固定ディスク(…『固定ディスク』!!)の容量は、本件くらいのゲームで必要とする程度を考える限りにおいてはほぼ無尽蔵と思ってよい。ロードとアンロードを繰り返す仕様にするなら、収録できる車両も無尽蔵と思ってよいのである。だからVRAMとHDDを区別もしないで「入れられる数には限りがあるさ」みたいに観念的に述べていてはいけないよ。んだんだ。(※見解です。)

[3732]
 > は・あ・ど・でぃ・す・く…って、なんですかっ。

 VRAMとHDDを区別もしないで「入れられる数には限りがあるさ」みたいに観念的に述べていてはいけないよ!! は・あ・ど・でぃ・す・く…って、あるじゃないですかぁ!!(※見解です。)

・もしもしどこですか??
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-e3/ad0331/folder/2790/56/4149956/img_0
 http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/ryogoku_sumida_yanagibashi14.jpg

 どっちでもいいやという気がしてくる。(※個人の感想です。)

・いまいそがしいですか??
 http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/21/19800313a01.jpg

 そんなに古いとは思えない。(棒読み)

・週末はありますか??
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Tokyu-gotanda-platform.jpg

 意外なところがすごく古いのである。(※見解です。)

 翻って、本件ゲームこと「A9V5」「AExp.」のカタログスペックといいましょうか、ゲームの画面だけ見たり、収録車両の一覧ばかり見ていると、ちょっと古いのばかりじゃないかと思うかもしれないけれど…ののんのん! 実際に古い車両が走っていたり古い駅があったりするのだから、しかたがありません。

 そのとき、古い車両だから(すでに“引退”したから)次回作では『消そう』という発想でいいんでしょうか、という話題でした。

 ところで、本件ゲームに登場する車両が「コアコレクション」をじゅうぶんに形成していないから「あれがないじゃないか」という不満があるのだし、収録されていてもなお色の再現性やテクスチャの詳細さがあまりにもアレであるということが、うら若いしょくんらを「…MOD! MOD!」([3806])の“沼”に突き落とす(口実を与える&安易な解決に走らせる)作用をしているという認識をいたしております。(…なぜに敬語だし!!)

[3383]
 > 駅員や担当者にあって、初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターであると信じこまれる&「お客さまの声」に応えたといって、査定っぽい何か的にポイント高〜い!

 > 初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターである
 > 初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターである

[3712]
 > 19歳から26歳くらいまでのひとにありがちな態度だよね。ゲームの内容に不備があれば、どんな方法を使ってでもじぶんで修正しちゃって、それが正しいと思い込んでいるんだね。(※見解です。)27歳にもなると、また違った面が見えてくるんだよね。本当でしょうか。その答えはぜひ、ご自身で年齢を重ねながら実感していっていただければと思います。(※個人差がたいへん大きいと思われます。年齢だけで決めつけないでください。…決めつけないよっ!!)

 年齢ごとに特徴的な特徴がある。…それを特徴というよ。(※しつれいしました。)

[3543]
 > 警察のかたが書かれたもの(論文に準じるもの)については、[3500]で「非行原因に関する総合的研究調査(第3回)」より「第8章 地域社会と少年非行の関連」(1999年3月)をポヤンと読み解いた気になってみたところでございました。(かなり古いものをいまさら読もうという話であり、たいへんメッソウでした。)

 > 北海道警察「ススキノ理論!」については[3150]を参照。

・(再掲)ウィキペディア「割れ窓理論」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96

 > 2001年に札幌中央署(北海道警察札幌方面中央警察署)が割れ窓理論を採用し割れ窓を違反駐車に置き換えて、すすきの環境浄化総合対策として犯罪対策を行った。具体的には北海道内最大の歓楽街のすすきので駐車違反を徹底的に取り締まる事で路上駐車が対策前に比べて3分の1以下に減少、併せて地域ボランティアとの協力による街頭パトロールなどの強化により2年間で犯罪を15%減少させることができた。

 これと似て、改造の動機を断てばよい。きっかけを与えない。これだね。(※見解です。MODという沼にはまった者は処置なしである。一度でもMODしちゃったアカウントに将来はない。無邪気にも進学先や就職先で自慢げに披露しようものなら、一瞬で信用を失うこと間違いなしだ。しょくんが過去と決別するのなら、アカウントを消して出直してこないといけないね。…なんかPTAみたいになってきたあるよ。ちょっとうんざり。他人の子守なんてしたくないしできるものでもない。対応はメーカーに一任しよう。メーカーが特に何もしないというならそれまでだ。んだんだ。わたしたちにできるのは、MODというものを完全に無視することである。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3807/


この記事を参照している記事


[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3907]

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」

2020/2/7

[3922]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(前編)

2020/2/7

[3974]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(列車タイプ編の1)【高速通勤型の使い方あり】

2020/2/29

[3978]

【高火力みずでっぽう】「ススキノ理論」で「フェアユース」「JR会社法」を読み解く(談)【A列車で行こう9あり】

2020/2/29

[4120]

発売2日前に「発売が決定」と書く(新)【AExp.】

2020/7/1

[4128]

続・「A列車 色がおかしい」を越えて進もう

2020/7/1

[4155]

国有地とは何か(仮)

2020/8/1

[4166]

【A9V6】全角記号「長崎・熊本・鹿児島のエッセンス」で「ドーン」(談)

2020/8/1

[4174]

山田113号・中野112号(仮)

2020/8/25

[4182]

Re:[4164] 「EC.SYS」

2020/8/25

[4250]

【A9・Exp.】試しに『鉄道信号列車と連動するシステム』『き線』を斬ってみる

2020/10/1

[4268]

【Switch】最速で「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)を斬る(新)

2020/10/16

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】

2020/12/16

[4367]

【A9・Exp.】「色がおかしい」とはいうけれど(新)

2020/12/16

[4431]

その府中、どこ府中?(後編)

2021/2/1

[4439]

【A9V3】「文明開化の薫る街」に「ひしめきあう街」の片鱗を見る【そしてA9V4へ】

2021/2/1

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4723]

【A9】鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4733]

「知見」という言葉(再)

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4828]

【かわさきのがわ】3万5000世帯8万人の1339×958【ミッドタウン】

2022/7/1

[4952]

【茨城県】「霞ケ浦と帆曳船」の塗色の権利とは(再)【K17編成】

2023/1/1

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3

[5032]

改訂増補「対象年齢」と「色がおかしい」【国鉄特急色】

2023/7/1

[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】

2023/7/1

[5036]

追々補「色がおかしい」【EF66形】

2023/7/1

[5037]

エメラルドグリーンのくずかごはいま(缶)

2023/7/7

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5126]

「画期的な新説」とは何か(ぷよぷよ編)

2023/11/11

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5151]

インプロヴィゼーション〜年初に愛でる『ラーシュ・ダニエルソン』

2024/1/1

[5162]

きょうは木星でたい焼き。

2024/2/29

[5199]

【御薬園】保育士必見の「お花紙」で「梅と好文亭」を読み解く【ウグイスつき】

2024/4/4

[5200]

【禁中新柳詩】自称「カナリアイエロー」を斬る【セルリアンブルーつき】

2024/4/4

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】

2024/4/4

[5203]

ホワイトバランスとは何か(談)

2024/4/4


関連する記事


[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再) tht - 2023/9/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4967]

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】 tht - 2023/1/1


[4253]

「駅名メーカー」と「駅名ランダマイザー」の違い【PR】 tht - 2020/10/16


[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9) tht - 2021/6/1


[4254]

【PS5】はちびっと「3D(サンディ)スティック」のピーエスヨン(談) tht - 2020/10/16


[5129]

【114番】「石井好子とダーク・ダックス」と「ダイコクドラッグ」で「カノン」を読み解く【コンソメパンチあり】 tht - 2023/11/11


[4138]

【A9・Exp.】互換性とは何か(再) tht - 2020/7/28






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.