フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年12月の話題
更新:2024/2/29

[5149]

【A列車225】

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)


「明らかに問題がある路線網」の具体例を挙げてみたら?
「未完成の路線網」とは?
「線路がない」とは?
古都再興EXぅ
工業地帯のエネルギー転換EXぅ
観光都市からの飛躍EXぅ
スケール「2:1モード」ぉ
時間拡張は「30倍」で(再)
「ホームページ」には「更新という概念」があります(談)
「思い込み」を自覚しよう

(約47000字)

 いろいろなおきゃくさまがいらっしゃいます。

[4211]
 > 「入門編(のってたのしい)」に「ショートカットキー」も入れるべきか。

 > 入れました。

[3902]
 > 他人が仕上げてきたリサーチをちゃんと理解するにも3か月かかるんですよ。8秒だけ目をやって「ふーん」という態度ではだめなんですよ。

[4457]
 > 生半可なサイトとフォーラムを開設しているせいで来てしまう検索には何らかのかたちでお応えしなければとの思いがございます。

・ARXの「路線網を直そう」
 https://arx.neorail.jp/map/?%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%AE%E7%9B%B4%E3%81%97%E6%96%B9

 > 【パターンA】明らかに問題がある路線網:なんとなく直してしまうのでなく、何がいけないのかを言葉ではっきり説明してみよう
 > 【パターンB】未完成の路線網:駅や線路の続きに線路を延ばしてみよう・駅がない空白地帯をなくそう・「隣町」とつなごう
 > 【パターンC】線路がない:線路を引けそうな場所を見つけるのもたいへん! 禁断の「バスで行こう」するしかない…のか!?

 なんと「線路の直し方」などというなんともファンタジーなタイトルを冠した白黒で文字ばかりで素っ気ないページの中の「路線網を直そう」節。この3つのうち最初の「A」が、いきなり実務経験3年以上みたいな上級の資格の試験の午後の記述問題みたいなノリで、すごく面食らうという。まさに、なんとなく直してしまうのでなく、何がいけないのかを言葉ではっきり説明してみよう。

※「白黒で文字ばかりで素っ気ないページ」:スマートフォンでナウいサイトを見慣れたしょくんには、何かいけないもの(スタンダードでないもの⇒オーセンティックでないもの)を見ているような感覚があるのだろうか。じっくり読もうとしないし、このフォーラムへのリンクになっているところを開くと、あわてて戻っていく気配がある。「ARX」(※全角)は、そもそも「このフォーラム」のダイジェスト版だということを、わかってもらえていないようである。

●「明らかに問題がある路線網」の具体例を挙げてみたら?


 それをするにはマップコンストラクションモードでテキタウに創作した『創作』(※トートロジー)ではだめで、本件ゲームの「ニューゲーム(シナリオマップ)」を例に出さないといけないけれど、そうすると公式ガイドブックそのままになってしまう。公式ガイドブックを買わなくてもいいですよという内容になってしまわないようにする必要がある。また、「言葉で説明する」スキルを伸ばしていただくためには、ぜんぶ説明してしまうのはいけない。だからといって、公式ガイドブックが「言葉で説明する」のお手本になるかというと、判型が小さくて紙面がきつきつで文字数が少なすぎるという事情もあって、かなり厳しい。(※公式ガイドブックの筆者に『作文力!』がないということではなく、公式ガイドブックの出版の事情によるもの。)

・うるか100%(違)そうだ紫外線をカットしよう!(※言いかた)
 https://res.booklive.jp/1308170/001/thumbnail/X.jpg
 https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/165819/4549741558532_PC_L.jpg
 https://i.ytimg.com/vi/lrB09ErvpXY/hqdefault.jpg

 > 問題文をじっくり読み過ぎている

 …ギクッ。「読み方がじっくり過ぎる」と書こうよ。(※ソコジャナイ。)小説の文章から登場人物の気持ちを読み取るような読み方は不要だよ、ということ。書いてある通りなのだから、何が書いてあるのかを見るだけでよい。

 ひとりでぶつぶついいながらへやのなかをうろうろ(略)こんなところに公式ガイドブックがー(以下略)えー、どれどれ?

・エンターブレイン「A列車で行こう9 公式ガイドブック」(2010年7月7日)
 https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2020/07/2-2.jpg

 > (094ページ)
 > マップ攻略の基本
 > 乗客がいない列車、使われていない線路、資材を降ろせないトラックなど

 > (095ページ)
 > 鉄道路線の改良点はふたつ。
 > ひとつは列車の最適化。
 > もうひとつは線路の最適化。

 『理系!』のライターすぎやま氏(※仮名)がぶいぶい言わす。…ぶいぶい!(※水戸放送局の屋上カメラに映る不思議な建物みたいな顔で!!)

 https://www.kikukawa.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/08/mito-tower-model.1.jpg

 > ダイヤ設定で最適な時刻だけ発車させよう。

 「時間拡張」の設定ができなくて「450倍」が強制されていた発売当初の仕様を念頭に、いつかどこかの「A列車で行こう4」(A4)でいう「8時と20時に発車!」を連想させようとして、そういうふうに書いているんだと思った。これでは「A列車で行こう9」が廃ると思った。(※個人の感想です。)

 > 列車本数が少ない駅では、使用していないホームがあるかもしれない。複線化でホームを半分にできる場合もある。そんな時は駅を小さくすると、資産税の節約になる。
 > 乗客が見込める路線が単線の場合は非効率。ここは前向きに複線化して運行回数を増やし、増収を目指そう。
 > 線路配置の見直しは効果大だ。

 本来であれば段落を3つに分けてじっくり、まさに「じっくり書き過ぎる」こともできるほどこみいった内容をさらっと一続きにまくしたてる紙面になっている。情報の構造は見えにくい。…え? 大学や専門学校や専門学校みたいな大学(※仮名)で先生をやってる人なのにろくな板書をしないって?(げふんげふん)じぶんでノートをとろうじゃないか兄弟。(※誤訳)

※「板書」:あれをちゃんと習うのは教員養成課程&教育実習を経て「教員免許」を取ってる人たちだけ。そこらの講師が見よう見まねでできるものではない。

 ここにある「線路配置の見直し」という表現を念頭に、こちらの「ARX」(※全角)では「線路の直し方」と題している。ただ、公式ガイドブックでいう「線路の最適化」のところに書いてあるのは「線路」ではなく「施設」である。そもそも駅は“正しい”位置に建っているのか、線路は“正しく”引いてあるのか。路線網(ルート)に問題がないのかは、いっさい疑問にも思わせない。「ニューゲーム(シナリオマップ)」に最初から引かれている線路を、まったく疑わせないのだ。これはすごい誘導である。ああ、あの、…えーと。(※カツ丼を待ってるみたいな顔で!)

[4706]
 > 施設の種類や規模を文字で書いてある。読み取って、じぶんで『配線略図』を描き起こしてみてほしい。だから『配線略図』までは描いていないけれど、頭の中に描いてある。ま、このくらいおおざっぱなら地図の中に文字でこちょっと書き添えるだけでじゅうぶんとも思います。

 > > 高架の電留線(操車場)・上下2層で通過線のある地下駅・立体交差させた分岐部

 > ある線路や施設が高架であるとか立体交差だとか、そういうことは『配線略図』で示すことではない。
 > どうしてもといえば『縦断図』である。

・そもそも駅の位置は正しいのか:駅間距離がきちんと取ってあるか(近すぎないか)
・そもそも線路は正しく引かれているのか:駅と駅を最短で結んでいるか(遠回りしていないか)

 「近い」「遠い」という言葉で、いわば言葉だけで(“ふいんき”で)『しゃべる』だけの人(小学生くらいの)は、もう大混乱です。最短にしろと言われると駅と駅を最短で(「緑色の円」が接するように)設置しようとするし、遠くまで運べば儲かると聞けば、線路を遠回りにして走行距離だけを延ばそうとしてしまう。(※あくまでワーストのケースを想像したものです。でも、これに近い滑稽さはあると思う。)

 https://presswalker.jp/press/1d814bc99e217ca01686880106.jpg

 公式ガイドブック「マップ攻略の基本」のページの1つ前に戻ると「鉄道が儲かる街を作る」(092ページ)なんですね。見出しはいいんだけれども、そこに列車の収支の仕組みは書いてない。

 > (047ページ)
 > 特急を走らせる

 これだね。公式ガイドブックの目次がぜんぜんだめなだけで、血眼になって公式ガイドブックを読み込めば、どこかには書いてある。えー…(てんてんてん)。

 > 長距離特急で収益確保
 > 特急を運行するためには、各駅停車を追い越せる構造の中間駅が必要だ。

 スクリーンショットのエトキに書いてある。…だが断る!(ばーん)

・「THE・単線特急」とは(※洋画のタイトルみたいなレタリングで×きゅーん!!)
 https://m.media-amazon.com/images/I/71+pvh0iOKL._AC_SL1423_.jpg
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/727/867/78427f961f.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/serena787/imgs/0/7/07ee5fa3.jpg
 https://news.mynavi.jp/article/20220102-2242019/ogp_images/ogp.jpg
 https://img2.animatetimes.com/2023/08/9a8f2ad834935e7b3a3bbdd75ea2a73e64c8b078ed2768_77547709_2860ae629ee6220b0bf441fb83fb97fdd7a65d04.jpg

 「特急を走らせる」=イコール=「途中駅を通過させる」の説明をしたいというのはわかる。しかし、途中駅なしで、(ほぼ)特急列車だけが走る線路を単線で延々と引いて「マップ外(隣町)」まで引けばいいじゃないのといったことは公式ガイドブックには出てこないので、プレーヤーがじぶんで考える必要がある。たったそれだけのことを「考えた!」と自慢したら恥ずかしいとは思うけれども。

●「未完成の路線網」とは?


 そっちに「駅がない空白地帯をなくそう・「隣町」とつなごう」と書いてしまったけれど、実は「明らかに問題がある路線網」の「問題」の1つが「隣町とつながっていない」ということ。本件ゲームの「隣町」は、じぶんのマップの『鏡!』のような人口を持つ(かのような乗客を乗せてきてくれる)。マップ内だけで列車を運行していては、単純に言って『半分!』しか遊んでいないもったいなさがあるのだ。「隣町」を使わないのでは、ゲームシステムをまったく理解していないプレーと言わざるを得ない。逆にいうと、「隣町」に関する挙動を子細に見ていくことがゲームシステムの理解を促す。

 「駅がない空白地帯をなくそう」は、「鉄道」ではなく「都市」の話。「路線網」そのものの「問題」ではない。「未完成の路線網」で延ばしていく線路がどこを通ればいいのか考えるための観点が「空白地帯をなくそう」なのだ。また「未完成」ということ自体は「問題」ではない。ええ。いつだって「未完成」なのよ、あたしたちは。こういうことを言う時だけ「あたしたち」と言う。(棒読み)

 https://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/1/14/144/14481/1/large.jpg

[4664]
 > > そもそも本を「読んだ」というのはどういうことなのか?
 > > 「真に読んだと言える読書」なんて、実は、ありえない。

 そもそも路線網が「完成する」というのはどういうことなのか? 「真に完成したと言える路線網」なんて、実は、ありえない。(キリッ

●「線路がない」とは?


 「線路を引けそうな場所を見つけるのもたいへん!」と付記したように、これは「鉄道」でも「都市」の問題でもなく、それ以前の「地形」に由来する制約を考えるという話。

 …つまり?

・「パターンA」:「鉄道」マター
・「パターンB」:「都市」マター
・「パターンC」:「地形」マター

[3893]
 > はいドゥォォォ!!!(※巻き舌)

 ありがとうございました。ただいま巻き舌の模範演技をいただきました。ただいまの模範演技は巻き舌でした。(棒読み)

 https://dailyportalz.jp/b/2013/08/12/b/img/pc/007.jpg

 ↓

 https://evrica.jp/0_ITEM/img/flen_shoa131070.jpg

 「A」から「C」までぜんぶを平べったく「鉄道」で考えていたひとにとっては、セカイが90度くらい、ええ、まさに90度ちょうど回転して、セカイの見えかたが変わった、セカイが立体的に見えるようになったと思うわ!(※音声を変えています。)


 そういうわけで…(てんてんてん)。

 https://arx.neorail.jp/newgame/

 > 各バージョンから半数を超えるマップの紹介はいたしません。

[4863]
 > 引用は半分まで。これは絶対です。とはいえ「引用」であるのかも「どう数えて半分なのか」も定かではない面がありますから、数えられるものあらばことごとく「半分」を厳守しておきます。

[4948]
 > 「A9V1」の11つのシナリオマップは、実はチュートリアルだったのでした。サイバーフロント殿には花束を贈ってあげてください。…ビール券のほうがいいのかな?

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190903/15/kaitoriyama/cb/a0/j/o0640048014572710515.jpg

 ビール券は切らしておりまして(げふ)「明らかに問題がある路線網」の具体例を挙げるとすれば、そもそもマップがゲーム性を備えている「A9V1」のマップに限る。それより後のは「こんなふうにあそべますよー」というデモンストレーションであって、必ずしも『(狭義の)ゲーム』にはなっていない。(※見解です。)

 「A9V1」から「明らかに問題がある路線網」の具体例として、5つまでのマップを挙げることを許してつかはす。…ハハー!(棒読み)

・「大都市構想EX」:ありったけ隣町につなげやい
・「古都再興EX」:港まで線路がないのはおかしい(なんとか考証)
・「水面に映ゆる鉄道EX」:隣町につなげやい&線路をなるべく直進させろやい
・「観光都市からの飛躍EX」:迂回率を考えて新駅を増やしてから線路はつなぎ直せやい
・「工業地帯のエネルギー転換EX」:橋を架けろやい(もしくはトンネル)

 微妙に「パターンA(鉄道マター)」と「パターンB(都市マター)」と「パターンC(地形マター)」にまたがってしまうのだけれど、頭が頭痛で痛い(違)『ゲームモードでの地形編集』なしでうまいことできるよ(地形の問題は回避できるよ)という場合は『ご指摘にはあたらない』(げふ)地形マターにはあたらないと強弁しよう。『ご指摘にはあたらない』あえていうなら『には』と言い「あ」は仮名で書くのが正しい。(※ソコジャナイ。)

※議事録やニュースなどで「には」でなく「は」と言っているものがあるが、それは正しくない。「に」が必須。「あたる」「あたらない」は「該当する」「該当しない」の話し言葉(&訓読み)バージョンではあるけれど、副詞的になっているので仮名にしたほうがベター。漢字で「当たる」「当たらない」と書いてしまうと、相手の「指摘」を「ボール」や「矢」のように“モノ”扱いする、とんでもなく失礼な表現になってしまう。「ボール」や「矢」が「当たらないもんねー!!(半笑い)」といって身をかわしている感じにしかならない。いや実際、かわしているんだろうけれども。(ねちねち)

※ニュースの見出しで「にあたらない」と同じ字数で「にはあたらず」と書けるのに書かないとはケシカラン。

 都市マターにはあたらないというのは、どうやって強弁すればよいでしょうか。(※反語)ここで「古都再興EX」より「港まで線路がないのはおかしい」という観点をご紹介しませう。(※急に敬語)

●古都再興EXぅ


[4650]
 > …プリンターの前のみなさーん!
 > あったかもしれないなつかしい未来。

 https://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/02/19920510d01.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/De10_1736_koso_towadamaru_hakodate.jpg
 https://plus.chunichi.co.jp/pic/264/p1/1696_0_01.jpg

 …ぷんちきぷんちき!(※URLを誤読)国鉄だけじゃないよ南海もあるよ。

[3393]
 > 「あったかもしれないきのう」「あったかもしれないおととい」「ありえるあした」「ありえるあさって」

[4859]
 > 「見い出す」の意味だす!!

[3856]
 > 「見えてない」だけで、「近づけば見えてくる」という感覚を、ぜんぜん違うゲームだけど本件ゲームに持ち込んでください。マップの空白部分は「何もない」のでなく「見えてない」という感覚を持ってください。これは、ゲームにそういう機能をつけてくださいとか、機能がないからしないとかいうことではなくて、プレーヤーがじぶんですることです。

 「空港連絡線は続くよ」の説明で導入した「見い出す」「近づけば見えてくる」という『現代大戦略EX』みたいな六角形の概念。(※体言止め)都市のありようが、ゲームのマップには「穴埋め問題」のように点々と、最小限のヒントだけが置いてある。「古都再興EX」の「港」も、まさにそれ。そこに港があるというのはどういうことか。マップには表現されていない部分をプレーヤーが見い出してゆく。このとき「港」がそこにあるというのは動かない条件とみなす。あと、港湾や埋め立て地の土地は国有や公有だから、いくらでも貨物線を引いて回ることができる。民間の物件を買収する必要がない。計画=即=実施。そこに住民はいないから住民運動は起きない。のーまたー…はうっ!!(ぐぇ)なるほど都市マターにはあたらない。マップの作者が規定した都市のありようには抗わない。(※言いかた)

・(2023年12月16日)
 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231208-OYT1T50089/
 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231208-OYT1I50052-1.jpg

 > 地元の商工会が「ハタハタフェア」をスタートさせたばかり(略)

 「ハタハタフェア」と書かれた幟がはたはたする。(※遠い目)

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1193/599/013_o.jpg

 …オウケイ。最新版なんだから、「港」のところはそういう駅舎にしてやろうじゃないの。A9V1の「古都再興EX」をね!(※無駄に笑顔)

 https://4travel.jp/travelogue/11800788
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/75/89/27/src_75892702.jpg

 > これを書いているのは大晦日。
 > 徳山駅1番ホーム

 > 2022下を向いて歩こう♪

 …「2022下を向いて歩こう♪