・「全くできません」が本当ならA9で遊んでいるはずがない! ・サテライトを曝せ!(どんな地形のマップなのか) ・駅の座標を曝せ!(どんなキロ程の路線なのか) ・配線略図(※一部推定) ・ゲーム内の設定項目の組合せで「種別」を定義する(※独自に作成)
(約36000字)
うーん…(てんてんてん)。[5244],[5245],[5253],[5255]から、なんとなく続きです。
・[3685]
> …ひ・た・ち・の・う・し・くぅぅ! うし食べたーい(違)響きわたる駅名連呼。
・[3695]
> 店中にひびきわたるおおきな声で元気よく「教習車ください!」などと(違)
https://www.e-nexco.co.jp/assets/img/pressroom/image_gallery/library/car/01.jpg
※教習車ではありません。
・[3771]
> 大都会を支える近郊農業
・[5198]
> …ぃ都会を支える近郊農業!(※冒頭欠け)
・[3585]
> おはようございません!!
・[5198]
> …おはようございません!!!(※音割れ)
・(♪〜)
https://stat.ameba.jp/user_images/20181021/16/shonan-shinjukuline/da/d9/j/o0602040014288249819.jpg
・[4707]
> 店員さん枝豆のお皿を片付けないでください。(※言いかた)
・(9月9日 11:22)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303739554
> 具体的にどうやればいいのでしょうか
どういうことかというと…(てんてんてん)。
> Oudiaで優等ありのダイヤを作ろうとしてるんですが、全くできません。全路線優等なしのパターンダイヤなので、1路線ぐらいやってみたいので
> どうかよろしくお願いします。
> なるべくわかりやすく簡単に説明していただけると助かります
何がわからないのかをじぶんで言語化せよ。例えば「オンラインマニュアル」の「駅からダイヤを設定する」と「ポイントからダイヤを設定する」を見て、そこに並んでいる設定項目ぜんぶの1つ1つについて、これは使ったことある、これは使ったことがないといったことを、ぜんぶじぶんから述べるのである。それをじぶんから開示してもらわない限り回答のしようがないし、うまくすれば質問などしないで自力で解決する道へとつながるだろう。われわれは「知恵袋」がにぎわうことをベンチマークとはしていない。ユーザーが質問なしで解決できるようになるのを歓迎する。(※見解です。)
・杉浦健二弁護士の見解です(2016年2月24日)
https://storialaw.jp/blog/1272
> うちの事務所に相談に来られる方のなかには、ネットで下調べをした上でお越しになる方も多い。ただ、調べたのが官公庁サイトのデータや弁護士などの有資格者のサイトならまだしも、持ってきたのがヤフー知恵袋の印刷だった場合は、、、となる。
> ベストアンサーは明らかに間違いである。
> 質問者さんは「悩みが深かったので、大変安心いたしました」と誤解して安心している。。まずい。まず過ぎる。
そもそも「法律相談」じたい、資格が必要です。無資格のおそれがある(あるいは資格を確認できない)状態で「法律相談」をうたってはいけない。そこからです。サービス(プラットフォーム)そのものの是非まで踏み込んでほしい。図書館では法律や宿題の相談にはいっさい応じません。これ常識。
Googleで何か(…何か!)を検索したときに、ふと「ここはYahoo知恵袋なのです。主導権は質問者に有ります。 外野がいくら叫…」という尻切れなスニペットが出たのだけれど、まさに全責任を質問者と回答者に負わせる、そして「知恵袋」上で「知恵袋」そのものの是非が議論になりかかると問答無用で(ついた回答もろとも)削除するという感じの「知恵袋」である。本当でしょうか。(※音声を変えています。)
★「全くできません」が本当ならA9で遊んでいるはずがない!
・[4134]
> > 情報デザイン入門といいつつも、各論や著者の見解は少なく
> それを「入門」という。ヘンテコな持論をとうとうと述べられたらたまったものではない。あなたは「一般人には思いもよらないようなことを知っているのが専門家だ」という誤った専門家観を持っていると疑う。専門家とは、何が普通であるかを見定め、いかにして普通というものを追求し、これを誰でもできるように担保するかということに取り組むものである。
> > 知識のインデックスとして活用するのがよいのかも。
> だからそれを「入門」という。
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20.html
言語化の第1歩は、すでに言語化されているものを徹底的に使うことである。
・[4249]
> 「閉そくの概念」など要らんとはいわないけれど(…いってるし!!)、別の言葉でも説明できれ。…『できれ』!!(※命令形)要するに英単語を暗記するんじゃなくて、英英辞典のような説明をじぶんでできるようになれということ。国語ならできるでしょ。それが「わかる」ということだとはわかっているでしょ。
・「全路線優等なしのパターンダイヤ」の「全路線」とはどういう意味か
・「1路線ぐらいやってみたい」
マップ1つの中で路線をどんどん増やしていき、その路線いずれも「優等なしのパターンダイヤ」だということか。そうすると、すでに1つのマップの中がかなり線路だらけになっているところに、さらに余白を見つけて路線をなんとなくつくって、そこに「優等ありのダイヤ」を作ろうというのか。(※すべて反語)
なんとなく、なんとな〜く、マップ1つで路線1つで動画1つ、「全路線」「1路線ぐらい」とは「動画1つぐらい」と読み替えるべきか。マップをマップとして完成させる気など、さらさらない。動画さえできればよいから、線路の引きかたも形だけ。そんな業務じみた話をタダで手伝えというのか。だから申し訳なさそうに過剰に腰が低いのか。(※真顔)
・[4101]
> > 聞いた話で高校の数学の先生が自作OSつくる活動してたとか
・[4130]
> プログラミングを教えてよいのは、理学部でプログラミング言語などを卒論のテーマにして合格して卒業した者に限る。単にじぶんが習いましたというだけでは、人に教える資格までは備えていないのだ。
・[4761]
> 疑似コードを載せてあるからわかるといったふうに疑似コードという用語を覚えさせてはいかがですか。疑似コードという用語は何年生で習いますか。
・「プログラミングになぞらえてイメージする「ダイヤ設定」」
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia_programming.png
https://arx.neorail.jp/diagram/?%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E8%A8%AD%E5%AE%9A#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
> ある時代までは、「PCができる人」は「プログラミングができる人」と同義でした。そのような時代に生まれたPCゲーム「A列車で行こう」シリーズの長い歴史に敬意を表して、「A列車で行こう9」を遊ぶ前に(高校程度でよいですから)「プログラミングができる」と言えるようになっておくとよいでしょう。それはつまり、小学生や中学生に「A列車で行こう9」は早いということです。もちろん、得意な人であれば「ダイヤ設定」を『なんとなく』できてしまうでしょうが、他人(特に目上や年上の人)にうまく説明することは、まずできないでしょう。当然ながら、自分が高校生だったときにプログラミングの授業がなかった古い世代の人にあっては、いくら鉄道に詳しかろうとも古今東西のゲームに熟達していようとも、大学または(一般的な)専門学校でプログラミングを習った人でないと「A列車で行こう9」で「ダイヤ設定」を的確に行なうのは非常に困難でしょう。いきおい、ものすごくニッチなテクニックの一つ覚えに陥るか、あまりにも初歩的なことをたどたどしく達成しただけなのにうまくできたと思ってしまうか、両極端になりがちです。
▼「「ダイヤ設定」を『なんとなく』できてしまう」と▼「他人(特に目上や年上の人)にうまく説明する」の違い。「説明」ができないままでも「貸してみ?」「こーすんだよ」と「教える」ことはできるが、そのやり方(「教え方」)は他人(特に目上や年上の人)に向かってしてよいものではない。「説明」を求めると「なんでわかんないんだよ」とキレる。まことに処置なしである。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia_point_time.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia_weekday.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia_signal.png
・「時間指定」:架空のプログラミング言語の「IF文」のイメージで!
・「発車間隔時間」:架空のプログラミング言語の「FOR文」またはそれに類するもののイメージで!
・(例外的に)列車を長く停めておく場合:それは「SLEEP文」なのか「WHILE文」で回ってるのか!!
疑似コードとまで肩ひじ張らずとも、なんかそういう架空のプログラミング言語の(=どこにでもありそうなふつうの)「IF文」や「FOR文」みたいだな、と思うだけで、理解が早くなる。あくまでゲーム画面での見た目としては単に列車が長く停まっているということでしかないけれど、それは「SLEEP文」なのか「WHILE文」で回ってるのかというニュアンスの違いを考えられるようになる。(キリッ
・[3652]
> 「頭の中であやとり」みたいなの
https://help.graphisoft.com/AC/27/INT/_AC27_Help/070_Documentation/PolylineEx1.png
・[4782]
> > 引込線
> > マップの外とつながる路線
> ここで「環状線」を思い出していただきます。
・[4140]
> > 「Satellite」(マニュアルでは「サテライト」とカタカナ表記されているが画面上には英語表記しかない):「マップの全体像を表示します」と説明されている→それを「全体像」とは言わない、説明不要な呼び方にすべき:日本語では1単語の「全体像」という言葉を英語の感覚で2単語で認識して書いていないか
> 日本語が苦手なひとほど、そういうふうに分解しちゃう。あくまで日本語では「環状線」という3文字で不可分のユニークな1単語なのだという(いわば日本語に即した)理解ができず、1文字ずつ分解しちゃって、屁理屈のような語義をじぶんでこしらえちゃう。いわば「文字通り」ということに過度にこだわり、あくまで日本語で通用する「環状線」という3文字で不可分のユニークな1単語ということを絶対に認めず、「線路を環状にすること」だといいはる。だからそこには「ループ線」の類も見境なく含まれることになる。
…ピコーン!
https://ff14-tanosen.com/wp-content/uploads/2020/04/reaction11.jpg
・[4782]
> 「引込線」を臆面もなく「マップの外とつながる路線」と言い切るようすには、「環状線」と称して「ループ線」をつくる、しかも本来の「ループ線」の意義とは無関係に、形だけを指して「ループ線」と呼びながらつくり、それを「環状線」とも呼んでしまう(区別しない)態度と共通の根っこを感じざるを得ません。
公式ガイドブックだったか(?)には「山の中に隠せば目立たない!」(※トートロジー)みたいなトートロジーが書いてあったというね。これ、何かには使いたいと、ひそかに思ってたんだよね。「説明」はいかんけど、そのテクニックは使いたい。(※トートロジー)
> ただ、「引込線」をすごく文字通りに理解したときに「外とつながる」という向きでとらえる、つまり、マップはじぶんの敷地で、そこから川でも渡らないと外部の公道につながらないときに、こちらの負担で「取り付け道路」をつくる、そういう実際の感覚をすごく反映した言いかたではあるということは、すごくわかります。
さっきのスライド(違)出してもらえますか(しばおま!!)「終電」の「接続」。あ、はい、そこそこ。あのね(ぎゃふん)マップの端っことかトンネルの中とかの見えないとこにぐるぐる回るだけの『環状線』つくってね(ばきばきっ)速度とかでたらめの短い列車をごちゃ混ぜに走らせとくの。『環状線』の途中で分岐して、また戻るような側線をつくって「ポイント分岐設定」の「時間指定」んとこも結構でたらめにしとくの。…で!(※急に大きな声)「終電」だけ、そのぐるぐるんとこを通過させる。そこを通り抜ける時間が、それなりにでたらめになると思うのね。これって、いわゆる疑似乱数をゲーム上の要素を使って『実装』したことにならない?(ねちねち)
※「エルダーおねえさま」とはいわないけれど、なんかそういうセンパイみたいな言いかたでねちねちと!!(ぐぇ)エンジニアやってる親が手を貸した感じの小学生のマイクラにありがちな『実装』だよね。
・[4368]
> 「ダイヤ実装」とかいう自分専用用語をつくっちゃって…このこのぅ!!
> (紙に書いた)メモや(頭の中にある)構想をコンピューターに入力して動くようにすることを漠然と「実装」と呼んでおられるじゃろ
> …違うんですかっ!(※白目)
> 「A列車で行こう9」の「ダイヤ設定」の入力は、あくまで株式会社アートディンクによってすでに完成されたプログラムにユーザーが指示を出して動かしてるだけなんだから「実装」と呼ぶわけないじゃろ
「A列車で行こう9」のゲーム要素をプログラミング言語のコマンドや関数のつもりで使って、ゲーム要素を単に使いましたというのではない使いかたをしたとき、その度合いや方向性によっては『実装』とも呼べる場合が出てくる。(※見解です。)
・(♪〜)
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/hubfs/press-release/2022/0707/002/fig1.png
https://assets.st-note.com/img/1653556102657-NZfaHmO7DG.png
https://image.itmedia.co.jp/edn/articles/1507/24/l_ts0724_DesignIdeas01.jpg
※画像はイメージです。
・[3889]
> 「目的地」AとBだけに釘を打って糸や輪ゴムをかけた段階では直線だけど、途中に(直線の上ではない位置に)釘を増やして「経由地」をつくっていくと(直近の釘と釘の間は直線でも、AからBまでの道のりは)直線ではなくなる
https://thumbs.dreamstime.com/b/sliding-blue-arrow-breakdown-13379978.jpg
「A列車で行こう9」というゲームは、どうやってやるのかなというのをじぶんで調べることも楽しみの1つ。そういう楽しみを放棄して誰でもいいから1週間以内にじぶんにわかるように教えろなどと、あまりにもとんでもない。
・[4229]
> > ダイヤの作成にあっては、「OuDia」を使うことは必須ではないと理解させ、「箱ダイヤ」を必ず使うよう指導してください。(「箱ダイヤ」を使って考え「OuDia」で詳細を詰めたり図を清書するのです。各自工夫すると「箱ダイヤ」に自力で到達するでしょうが、『箱ダイヤの再発明』という苦労を味わうことは本質ではありませんから、あらかじめ指導しましょう。また、「箱ダイヤ」という呼びかたを知らないまま、単なる自分だけのメモだと思い込んだままにしてはいけません。「箱ダイヤ」という呼びかたも教えましょう。実物を見せたいときは「貨物時刻表」を使ってください。)
・[4783]
> 鉄道貨物協会でいう「郵便振替の方法がわからないのですが?」みたいなことが、中高生とか、大学の新入生くらいには、あるんです。
> 鉄道貨物協会でいう「郵便振替の方法がわからないのですが?」みたいなことが、中高生とか、大学の新入生くらいには、あるんです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/438d4c6452227ed79ea0c0181a826851.jpg
※画像はイメージです。
・[4808]
> 「貨物時刻表」を子どもがじぶんで買うのはかなりハードルが高いので、親は手助けをすべき。
質問の冒頭から「OuDia」とおっしゃるけれど、「OuDia」はさいごのさいご、「清書」に使うんですよ。
・「OuDiaは「清書」に使う」(2024年9月15日)
https://arx.neorail.jp/diagram/?OuDia#%E6%B8%85%E6%9B%B8
「ダイヤグラム総合(仮称)」のページの構成に少し手を入れ、そのあたりを加筆しましたので、必ずご笑納しやがれ…なのです!(※一部にわかりやすい敬語)
★サテライトを曝せ!(どんな地形のマップなのか)
ぎゃふん。地形から地勢が決まり、その地勢あっての「優等列車が停まらない駅」なんです。ダイヤだけ作ればそれらしく見えるというものではない。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia_30x.png
「始発駅」「中間駅」「折返駅」の概念。(すちゃ
> 配線は
>
> 始発 2線
>
> 駅1 2線
>
> 駅2 2線(通過駅[4線にも増やせる])
>
> 駅3 4線(全列車停車)
>
> 終点 2線
>
> 種別は各停と快速の二つでやりたいです。
配線を言葉だけで説明するというのはじゅうぶんにレヴェルが高い。それができていながらほかのことができないというのはつじつまがあわない。(※ひらがな)あと、「配線」という用語を知っていて、それができないはずがない。
・[4468]
> ここまで指でなぞったりマグネットを動かしたりしてきた『いまのキミ!』なら、もう「A列車で行こう」というゲームの「ダイヤ作成」で戸惑うことなど、何もないはずだ!
> 指でなぞれるくらいに大きく描いた配線図を指でなぞってみましょう。これをするのとしないのとで大違い。配線図をなんとなく見ているだけでなく、実際にその配線を使って列車を運行したり、駅構内で入換作業をしたりする人の感覚を獲得していきます。
> われわれは実はずるい大人なので、こっそり先に正解を見てきて言いますと、いわゆる配線図、駅の線路が具体的にどういうつながりになっていてホームがどんなふうになっていて、そこにどんな信号やポイントがあるので、どの線路はどの向きにしか進めないとか、そういうことぜんぶを承知していくプロセスを、小さな子もいるので人形劇にしましたみたいなノリで、何かそういう別の表現にしようと画策します。
> 列車番号をシールに書いて貼りつけたマグネットを用意しましょう。ホワイトボードや黒板に配線図を描き、列車番号つきマグネットを配置して、信号に従って動かしてみましょう。
・(♪〜)
https://greenliner.up.seesaa.net/image/IMG_5283.JPG
どういうことかというと、マップもダイヤも(なんとなく)できているんだけれども、動画にしようとして、説明のしかたがわからない、その説明の文章をタダで書かせようという質問なんだ。(※断定)
・なぜそんなとこに「全列車停車」の4線の駅があるんだ(小田急かよ…小田急かよ!)
・「終点」の先を隣町につなぎたまへよ
「始発」とはおっしゃるけれど、こちらがどうも都心側のターミナルっぽい。…POI!(※挑発的な屈伸)需要が一段落するところに4線の駅があって、「各停」はそこで都心側へ折り返すんだ。うん。(※じぶんで言って「うん」と言う!!)
https://d3dtl2c4fx01rm.cloudfront.net/photos/members/wasabionthefish/b12ec8bf9a7619a64b3708d6d31bf695_3.jpg
https://image.ganref.jp/photos/members/yukarabi/395934751f2ff5fcc6b8cb27f6ae6864_3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc18kO1UwAAsT3J.png
・[4339]
> がちょーん!(※効果音)7人くらいのグループにもなれば、だれか1人はそれを見てなぜか「がちょーん!」と言いながら、何かのポーズをキメるのだ。…え? いまは4人まで? 4人と3人に分かれよう。問題ない。(違)
「それ」(※高尾山口の車止め)を見てなぜか「がちょーん!」と言いながら『例のポーズ』をキメる人が1人はいるものだ。(※違う順番で言っただけ!)
・[5252]
> 奥のロッカーから謎のかぶりものが出てくる。1点。(※詠嘆)それをまた無表情&無言で、さも当然というふうにかぶってみせる変な先輩が1人くらいはいるものだ。…こっ、これはっ!(しばらくお待ちください)何らかの罰ゲームなのかっ。いつかどこかで「笑ってはいけない」みたいな何らかの罰ゲーム、…なのかっ!?
・(再掲)「8:42 at Red Rock Canyon」
https://stat.ameba.jp/user_images/20221116/08/applesnoranges/fb/d0/j/o0640048015203642051.jpg
https://live.staticflickr.com/311/32281891152_7ed801118e_c.jpg
https://youtu.be/YNPv48npw3U
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/ai-assets/images/958d2c8b-cf4e-498b-b4ec-d9b0131e852d/0224_egg.jpg
https://www.bunka-fc.ac.jp/_wp/wp-content/uploads/IMG_6932.jpeg
・[5140]
> ニワトリのかぶりものをして「…はちじよんじゅーにふーん♪(ふっふーん)」と歌う。…歌いません!!(※真っ赤)
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/5d8a5352cab143029bf40a4c47514611/20121209_0033.jpg
> 8時間以上運転見合わせ
それはかんべんだな。…きぐうですな、あっしもそれをいおうとしてたところなんですぜ、だんな。(※たぶん何かのセリフ)
・各駅のキロ程を示したまへよ
「たまへよ」を現代語訳(※「誤訳」じゃないよ?)すると「してほしいな」という、職場の上司みたいな言いかたになるんで、それはさすがにと思ってわざと「たまへよ」と書いておく。(※だれもきいていない)
駅の数ではなく距離で考えないと、「快速」の停車パターンが妥当なのか、どうともいえないではないか。(現実の鉄道事業としては)距離はさほどではないのに駅の数が多いから通過するというのが「快速」の“成り立ち”でせう。(京阪かよ…京阪かよっ!?)
https://blog-imgs-65.fc2.com/h/i/d/hid0704/5132670_2095481663_82large.jpg
> 深夜急行 樟葉
https://ximg.retty.me/crop/s300x300/q80/das/-/retty/img_repo/2l/01/26440455.jpg
https://retty.me/area/PRE27/ARE86/SUB61002/STAN6881/PUR69/
> 樟葉駅で深夜営業している人気店14選
https://www.hira2.jp/uploads/2024/06/image-261.png
これテレビで言っていいの?(違)
※ゲーム上の意味としては、列車タイプ「高速通勤型」や「急行列車」を使うには駅間距離を長くしないと赤字ですぜということ。
中央もどき…じゃなくて(ぜんぜん違)、鉄道路線の「起点」が郊外側なのか都心側なのか。たいていの鉄道は郊外のほうから都心を目指して計画されるものだ。車両基地や工場を置く都合からも郊外側を「起点」とするのが自然ではないだろうか。(※だれもきいていない)
※「中央もどき」:王都もとい帝都のほうでは、そこに居座っていばっておればいいので(だから違)、都心のほうから鉄道路線を延ばそうという動機はそもそも生じ得ないということ。地方から上京して初めて本格的に鉄道を利用するようになった人なんかは、そういうところをまったくわかっていないことがある。東京や大阪にいるじぶんを起点にして、レストランのメニューでも見るかのように鉄道各社の各路線を並べて見てしまうきらいがある。しかし、そうではないのだ。まずは物事を“正しい”順序や向きでとらえなおすことが先決だ。こういうことを面と向かって言ったら、さぞかしむっとするだろうと思うので、ここにこっそり書く以外には何も言わない。(キリッ
・[4684]
> 目をぐるぐるしながら「漫遊記」とコールします。…しませんっ!(※真っ赤)
・[4583]
> > 仲のいい友人から「あの時代は腕木でしょう〜シェフ〜手をぬいちゃ駄目だよ」と言われ、悔しいので腕木で機械式と時代を逆行することにしました(笑)
https://stampo.fun/s/s0080_12/s300_s0080_12_0.png
https://stampo.fun/s/s0112_17/s300_s0112_17_0.png
https://stampo.fun/s/s0114_4/s300_s0114_4_0.png
> 書いてないけど「ののんのん」というセリフと指が想像される。
https://previews.123rf.com/images/thomaspajot/thomaspajot1505/thomaspajot150500003/39604330-oui-non-%E3%80%8C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%88.jpg
おぅ、いえ〜…じゃなくて、そういうことをいうときだけフランス語もどき。骨川さんちには負けない。(※遠い目)
※「いえ」「ち」に傍点。(ガタッ
・「レストランのメニューでも見るかのように」のイメージとはこういうことですか??
https://www.ehonnavi.net/img/cover/500/500_Ehon_6275.jpg
https://michimaruko.com/wp-content/uploads/2022/01/dlhotel-aliceroom-21050001.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/71IV5S8M3qL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg
…そこで「もつ鍋」ですよパトリック。(※ジト目)
https://images.clubt.jp/thumbs/33371/106459/1.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/assets_c/2024/03/https___www_atpress_ne_jp_news_389129-thumb-561x396-1117315.jpg
https://www.nintendo.co.jp/ds/atdj/teiban/img/c_noflash6-3.jpg
https://kufura.jp/wp-content/uploads/2024/05/IMG_0020.jpg
やまのてせんだーれだ!!(ぜったい違)
・[5046]
> ムーニーマンからドギーマンまで「聴かせるホルンは秋葉原」みたいな言い回しでスケートしてから石丸電気もしくはサトームセンをキメよう。(違)
https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2020/03/25141357/0014.jpg
> …いーい、おみせです。(※おなかをさすりながら!)
・(2023年10月11日放送)
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/L86JZJGZRR/
これを見る前に「水戸黄門」の回と、「英雄たちの選択」の「渋川春海」の回を見ておくこと。
> 箱根の関所、橋のない大井川など、東海道の難所を突破し、伊勢を目指す。
・[5188]
> …へい、GG! じいじじゃないよGG現示だよ(違)
「BBA」的な音の言葉を「BBA」的な音で紹介しながら「※諸説あります」と表示する「歴史探偵」。(※ジト目)
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m24045173727_1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-fighters/imgs/3/0/30bb62f6.jpg
日本の鉄道のルートのもとになった東海道にしても、幕府のほうから朝廷のほうまで延ばそうという路線である。(※画期的な新説)
・JR西日本「連動図表作成支援システムの開発」(2016年3月16日)
https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technical/pdf/35_4.pdf
> 配線略図は起点方を左とし
なにげに「配線略図は起点方を左とし」と明記された貴重なPDF。…PDF!(※ソコジャナイ。)
http://www.dd.e-mansion.com/~danpei/shinkansen-kaigyo/atc.JPG
そういうわけなので「東京」を左に書く。つまり右へ進めば西というわけだ。…???(※わかってないような顔)あまつさえ津田沼は山側から1番線なんだよね。(※千葉限定情報)
https://atos.neorail.jp/photos/led/led00237.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/led/led00108.jpg
※写真はイメージです。(…じぶんでいうか!?)
・[5214]
> 「ダイヤ組み準備」はよくわからない。「ダイヤ組み」という『変な名詞』(英語なら「なになにing」にあたる1単語…のつもりの日本語)に「の準備」の「の」が欠落したかたちと見た。
> 模型の人だからということが大きい(と思う)けれど、とにかく線路とストラクチャー(※模型用語)を“それらしく”引き回すことに関しては、模型として流儀もあるだろうけれど、とにもかくにも問題なく遂行できるし、そのことを本人もわかっている。それに対して「ダイヤ組み」(※本人による言いかた)のほうは、ものすごく及び腰である。
・[4723]
> しかたのないひとですね。(※笑っていない)
・…チーン♪
https://i.ytimg.com/vi/JDsObbP5p_c/maxresdefault.jpg
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12245996772
> カーブがホームにかかるとカントを上げられない。
> 最高速度を上げても、所要時間短縮はほとんどない。
> 主電動機の余力と両数地点ごとの勾配差が考慮されていないし、もし仮に150Aだとしても全車両が勾配区間に入ってわざわざ200m弱の30‰区間で継続的に150Aを流す必要は無い。
兄貴と呼ばせてください。(※言いかた)
・「始発駅」は車止め(この先の延伸は絶対ないという表現)
・列車の速度にかかわらず「隣町」からは一定時間経過後に戻ってくる
・:遅い列車は近くだけ、速い列車は遠くまで走ってきたということになる
「A列車で行こう9」というゲームをなんとなく遊んでいるだけではそこまで明確に考えないもの。考えてみるとそういうことだったのかということを改めて説明するのは有意義でしょう。(※他人事)
■配線略図(※一部推定) | 始発駅 | | | | 駅1 | 駅2 | | | | | 駅3 | | | | | 駅4 | | (隣町) | ┠ ┠ | 2番線 1番線 | 出 ⇔ ⇔ 出 | × | → ← 場 | ─── ─── | ─── ─── | 場 → ← | × | 出 ⇔ ⇔ 出 | ┌ ┴ ┬ └ | (1番線) 2番線 3番線 (4番線) | ┐ ┴ ┬ ┘ | 出 → ⇔ 出 | × | → ← 場 | ─── ─── | ─→ ←─ | ┐ ┘ | 0 | 15 | 25 | 45 | 85 | | | 85 | 65 | | | | | | 65 | | 105 | | |
https://blog-imgs-132.fc2.com/a/n/d/andromeda10/P9021669_R.jpg
うーん。駅本屋のある側から1番線。「始発駅」では「1番線」の先端(両渡り線のあるほう)に指令所というか信号所があって、ちょっと高い所の窓から、本当にこの図の向きで線路が見えるのだ。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC070201.jpg
https://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC058721.jpg
https://blog-imgs-156.fc2.com/i/s/h/ishikari210/2023012023302122b.jpg
※画像は福島駅です。
> 先に快速のダイヤを作ってから、合間に各駅停車のダイヤを入れていくのがコツです。
この「配線」を見たら「快速」のほうを先に決めるとかちっとしたダイヤになるかなと多くのかたが直感的に直感(※トートロジー)なさるに違いありません。まったくケースバイケースなので、必ず「快速」を先に作ればよいとまで決まっているものではありません。本当でしょうか。
まずは「快速」だけが走るダイヤを組むのです。…組むのです!(※五円玉みたいな言いかた)
https://t.pimg.jp/086/575/971/1/86575971.jpg
素材番号は「86575971」(しばらくお待ちください)まさに五円玉が単純に往復するように「快速」だけが単純に往復すりゃあいいんですから「組む」などとおおげさに身構えるまでもありません。なんなら「快速」は1編成だけということでもよいのです。まさに「組む」というほどの何か作業があるわけでは、まったくありません。
ま、さすがに2本か3本(*)にはするかなといって、その実、「快速」と「快速」の間隔をじゅうぶんに空けておく。その空いたところ(時間)にうまく収まるように「各停」のダイヤを組むのです。いわば「二重の輪っか」=「外側の長い輪っかが快速のダイヤ」「内側の短い輪っかが各停のダイヤ」というイメージです。もちろん「輪っか」とは「パターンダイヤ」の「サイクル」のこと。ぜんぶいわせないでよね。(ねちねち)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Euler_diagram_-_B_is_subset_of_A.png
*「3本」:1つの輪っか(サイクル)に列車を3本くくりつけて、ぐるぐる回す…ぐるぐる回すぅ!(※甲子園のライトもびっくりの巻き舌)輪っかなので360度あります。等間隔なら120度です。これをそのまま時計に見立て、1周まわす(…1周まわす!)のに1時間ということにすると、20分間隔で列車がやってくるといった言いかたもできるが、ゲーム内での1時間とか現実のダイヤでの1時間という意味ではなく、あくまでサイクルが1周する時間という意味であることに注意。輪っかを平たくつぶして、要はベルトコンベア(の「おもて」と「うら」)みたいに…ベルトコンベアみたいにっ!(※真っ赤)まんじゅうをつぶして食べる人(違)そうすると列車と列車の「すれ違い」が見えてくる。1サイクルに3列車を投入すれば、互いにほかの2編成とすれ違うわけです。ここで「4本」まで増やしてしまうと、じぶんの列車が1サイクルまわる(…1サイクルまわるぅ)までに、ほかの3編成とすれ違うことになる。これはちょっと多過ぎるという感じが、きっとすると思います。じぶんでやってみて、なるほど多いな、と思ってください。だから「3本」が限度かなと。(※倒置法)
・「分数ものさし」とは
https://prtimes.jp/i/26924/20/resize/d26924-20-781944-0.jpg
仮に「快速」を3本にしたとすると、「分数ものさし」の「1/3」「2/3」「3/3」(=戻って「0」)のところが「快速」が(「始発駅」を)発車するタイミングとなる(ということにする)。「各停」は、これと重ならない「1/4」「2/4」「3/4」のところで発車させようと思うが「4/4」(=戻って「0」)のタイミングでは重なってしまうので、ここに「追い越し」を設定する。さっき「英雄たちの選択」で見た「渋川春海」が使っていた「渾天儀」ではないけれど、輪っか全体をぐるっと回して、都合のよい時刻のところに『結び目』(違)を持ってくる。帯は手前で結んでからうしろへまわす(しばらくお待ちください)「快速」と「各停」が重なってしまうタイミングのところを、「追い越し」ができる番線の発車時刻ということにする。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m33935238715_5.jpg
※分数を使った説明のしかたは他のかたもしておられるのではないかと思うけれど、これがいちばん直感的だと思う。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7805560e3bfbf3740fb40e9e997ae2eb14ff85da.57.9.9.3.jpeg
https://locafra.com/wp-content/uploads/2021/09/image3-1.jpeg
https://locafra.com/wp-content/uploads/2021/09/image1-2.jpeg
ネジを締める順番というメタファーでもよい。最初から完全に締め付けるのでなく、すべてのネジがこれでよさそうだとなってから、最終の発車時刻を決定するのである。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81EumuY2HjL._AC_UL600_SR600,600_.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shochandoeeeesu/20200223/20200223113903.jpg
※もちろん「1/5」のところを使ってもいいし、「1/5」を使いながらも列車は4本しか入れず、5回のうち1回のタイミングは将来の増発のための予備の枠として空けておくという手もある。
ゲームちっくな(…ゲームちっく!)ダイヤとしてはこれで『完成』で、これを24時間ずっと回し続ければよい。(※白目)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/707/541/01.jpg
※ただし、勘のいい諸君(以下略)諸君は勘がよすぎるきらいがある。これでは「追い越し」が「上り」か「下り」の片方でしか必要にならない。2面4線の駅をつくって上下線とも同時に「追い越し」だー(※語尾上げ)みたいなシーンをつくりたいなら、上下を逆にしたダイヤを作って組み合わせる。1本の列車で上下とも追い越し、つまり優等列車の1サイクルのうちに追い越しが2回あるダイヤを組むのは面倒くさい。(※できないとはいっていない)
あとは入出区のダイヤを組む中で、「快速」の運転時間帯を狭めて、「快速」が走らない時間帯には「各停」が隣町まで行くようにして「駅3」の番線をちょっと空けておいて「快速」を入出区させるとか、そういうことを延々あーでもこーでもといじり続けていくのです。(棒読み)
・[4561]
> > スルメゲー
・[4585]
> 墾田永年私財法!(違)
・[4670]
> ハードボイルドゆべし「トルコの悦び」
・[4672]
> ハードボイルド忠臣蔵しようよ。
・[4822]
> 忠臣蔵はもともとハードボイルドだよね。
・[4380]
> 「「ふんふんふーん」と言っているうちに熱海ご到着。」からの「とりあえずアジフライ。」
・[3639]
> いつかどこかでベーマガみたいな雑誌に投稿されてた「焼きたてのトーストが冷めないうちにバターをまんべんなく塗ってみせるゲーム」
・[4056]
> すごくおもしろいよ。
(質問の)「全くできません」はご冗談でしょうと思うところではあるけれど、どういうことを言いたくて質問しているのかというと、なんとなくはできたのだけれど、じぶんがやったやり方(※トートロジー)はちゃんとしたやり方ではないのではないか、じぶんが知らない正式なやり方があって、じぶんは恥をかくのではないか。そういう不安があるということを訴える投稿ではあると思うんですね。(ねちねち)
・(♪〜)鶴見線にはネコが多いというけれど、じゃあ鶴見駅にネコがいるのかと問えば答えに詰まる。
https://pixta.jp/photo/81111070
https://t.pimg.jp/081/111/070/1/81111070.jpg
> 鶴見線 車止め(鶴見駅)
> 素材番号 : 81111070
素材番号は「81111070」。覚えておこう。(※ソコジャナイ。)
・「各停」は「始発駅」−「駅3」間で運行(※入出区を除く)
・「快速」は「始発駅」−「隣町」間で運行
…うーん!(しばおま)おまひま?(違)
https://sp.chintai.net/app/peyasagashi/article/wp-content/uploads/2020/10/pixta_60918171_M_R-1.png
芝公園で握手…じゃなくて、芝公園で待つ。…だー・かー・らー!!(ぎゃふん)「芝公園で待つ」つってんのに「近所の芝生公園」で待つやつがあるかい。(ぼかーん
・「ド」(※ファビコン)
https://www.driveplaza.com/trip/michinohosomichi/ver229/images/ver229_p2_1.jpg
えー…(てんてんてん)。
・「各停」と「快速」では異なる車両を使う
・「始発駅」では「2番線」から「各停」が出発しながら「1番線」に「快速」が入線できるる!!(東急かよ…東急かよ!!)
それっぽくなってまいりました。「駅4」が「取手」の1つ先「藤代」のように見えてきます。常磐快速線のE231系とE531系くらいに車両が異なると“ふいんき”出ます。(※個人の感想です。)
・「駅3」では「2番線」で折り返す「各停A」と「3番線」で折り返す「各停B」が交互に来る!!
https://www.neowing.co.jp/pictures/l/03/35/NEOGDS-231970.jpg
もりあがってまいりました。(※過去形)現実の電車に乗ってりゃわかる&それくらいのことすらわかってないなら「A列車で行こう9」は早いな。(※紫色のけむり)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png
(現実の法令的には駅間停車を許さず&ゲーム的には車庫を造らずに深夜に運行を止めるため)全列車がホームに停まれるという大前提のもとでは、(この「路線」がマップ内で「9キロ」あるとしても「5キロ」しかないとしても)この路線に投入する車両は12編成まで。12編成のうち、「各停A」×4、「各停B」×4、「快速C」×4みたいな配分でしょうか。ぜんぜんわかりません。(棒読み)
※さすがに中間駅で夜間滞泊などしないとすれば6編成しか配置できません。夜間の保線作業のために「始発」と「駅3」を満線にせず1線は空けておくとなると、わずか4編成です。車庫の設置、待ったなしであります。
※アルファベットは列番の末尾の記号のつもりで!(どったんばったん)「各停A」「各停B」は3編成ずつにして「特急D」2編成を入れたいと思うかもしれませんよ。ドアノブより腰が低い「歴史探偵」とは言わないけれど、なまじ「水戸黄門」だのなんだのといって常磐線のイメージが割り込んできてしまいましたのでね。(ねちねち)
・[3702]
> バリカタ!!
https://m.media-amazon.com/images/I/81hkGgWPAbL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/TetsudoCh/TetsudoCh_12026484_f9ad_2.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/600/img_d9210efce69d034ed294096f91587177787197.jpg
https://furoku.info/wp-content/uploads/2021/07/0712_022a.jpg
なんかそういうふうに(※ひらがな)おおげさに常磐線のイメージで作ってみてから、やっぱり私鉄っぽくするんだといって車両を変えれば「私鉄無料特急」とあいなりますです、はい。(※汗)なお「線路は左側通行」です。配線を描いたら、その線路に許される進行方向を矢印で示すです。…示すです!!(ぐぇ)ありがとうございました。
※趣味の話をするには同格・同輩でありたい。言葉だけ丁寧だけどやっていることがとんでもなく失礼な人というのに心底あきれたので、意図的に丁寧でない言葉で書いています。表現は演出であり、すべての演出には意図があります。ご注意ください。
★駅の座標を曝せ!(どんなキロ程の路線なのか)
https://neorail.jp/fun/EW72-TPR/
https://neorail.jp/fun/ban_EW72-TPR.png
https://shopping.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/17209/product/3843303/0620143742_6673c02657914.png
https://shopping.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/17209/product/3843306/0620133124_6673b09c17bb4.png
https://arx.neorail.jp/diagram/?%E7%AE%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%EF%BC%A5%EF%BC%B8%EF%BC%88EW72-TPR%EF%BC%89
> エアA列車でダイヤ修行(※取り消し線)
> エアA列車でダイヤ修行(※取り消し線)
> あしたのもと(※取り消し線)ダイヤのもと
※「あしたのもと」はささやき声で早口、「ダイヤのもと」は節をつけて歌い上げる。(味の素かよ…味の素だよ!!)
・(#♪゛==!!)
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/sites/default/files/2020-04/145-1.gif
https://t4.ftcdn.net/jpg/04/27/24/71/360_F_427247199_8T5nN6tJx2vn3dvdf5t276Gi4asc6y75.jpg
https://robotstart.info/wp-content/uploads/2024/09/keio-amano-02.jpg
駅の座標をリスト形式で与えてあげると「箱ダイヤ」を簡単に計算できる「箱ダイヤ計算機EX」ございます。さすがにサテライトの画像を要求しなくても、駅の座標なら文字だけで書けるじゃないのん。(棒読み)
※「#♪゛==!!」:サッカーの応援の「ブブゼラ」の音を文字だけで書いてみました。(棒読み)
・[3769]
> ぬおわー(略)んどりゃー(違)
> お察ししますぞ!
> 用事は断ればいい。(キリッ
> そして、なるほど。うん。実際の沿線を定期券で3年以上は(※平日は毎日)乗り続けないとゲームで表現することはおぼつかないと思いますよ。見ず知らずの路線を資料映像だけ参考にして…とんでもない! あなたがゲームでうまくいかないと感じる、あるいはもっと、何からすればいいかすらもわからないおおもとの原因は、その路線の地元じゃないから! これだね。ゼッタイこれだね。
「各停」のダイヤを先に作って合間に「快速」をねじこむのもありです。…ありです!(※ズームで顔を大きくしてから復唱)ほとんど何も考えずに、例えば「始発」駅の「2番線」だけで折り返せる本数の「各停」を、とにかく路線に“放流”して“充満”させる。(※変な言いかた)「快速」としては、隙間を見つけて走って「始発」駅の「1番線」で時間調整で長めに停まる。あまりきれいではないが、いやいやこのほうが国鉄ちっく(…国鉄ちっくぅ!!)でよかよか(…よかよか!?)という向きもあろう。(むきー
・(2015年5月15日)
https://youtu.be/Rx_vwj7cQ68
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原駅前の高架区間に突入して上昇
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原駅前の高架区間に突入して上昇です
すさまじい日本語が書いてある。▼龍ケ崎市「昇龍ストーリー(試案)」については[3181]を参照。(※白目)
https://youtu.be/LBsQh1Elf4k
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原ホーム前を通過して高架区間に駆け上がる
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原ホーム前を通過して高架区間に駆け上がります
大丈夫なのもある。もっとも、秋葉原は高架で、高架の上に高架という神田のほうのことを言っているのねん。(※真顔)
https://youtu.be/v32sUqdQPIU
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原駅前を通過して上野に向かう
> 上野東京ライン常磐線E531系が秋葉原駅前を通過して上野に向かいます
こんな日本語だけど、それがむしろプロの映像マンかもしれないとは思わせる。わかればいいのよわかれば!(ぎゃふん)データベースの入力? タイトルとキャプション、2つあるの? 両方に同一の文字列を入力するとエラーになるの? 文末だけ変えればオッケー? あ、オッケー?(しばらくお待ちください)なんかそんなかんじ。(※ひらがな)しつれいしました。(棒読み)
・[4875]
> 私服に着替えて帰ろう。(違)
・[4835]
> もしかすると国鉄を「汽車」と呼ぶのと対置して、常総線を「電車」と呼ぶかもしれない。しかしJRは電車で常総線は気動車だー。これで酒が飲めるぞ(しばらくお待ちください)さ・け・が! の・め・る! ぞ・お・お!(※地元の人がよそ者をもてなすときの導入の話題の定番だったりしませんかね、の意。)
> 「さ・け・が! の・め・る! ぞ・お・お!」は、有名なあの唄の調子で。そういう“大人の会話”(※意味深)を横で聞いていた子どもが「???」ってなって質問してるんじゃないですか。…知らんけど!(棒読み)地元の子どもは小さいうちから聞いていて疑問にも思わないとすれば、親の都合で転校してきた子どもだろう。…もっと知らんけど!(※恐縮です。)
https://room-p.net/webtrip/japan/jreast/joban/tokyo20150314c.jpg
https://train-directory.net/files/2022/04/06/2b0ebd923f61c4ea39e80ca61932faaf0c9a6991_a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/tokyo65/imgs/a/a/aa62afca.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Keihin-Tohoku_line_for_Ueno.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20181221/03/2c850kawasaki/c1/af/j/o1080060714324344439.jpg
> もっといえば、同じ常総線でも、近場だけ乗るとか高校生が通学で乗るときは「電車」と呼び、遠くまで乗って、その先でJR線などに乗り換えてさらにどこかへ行くときは、最初に乗る常総線から「汽車」と呼ぶ。ああ、そういうきっぷを買うんですかな。「電車」「汽車」というのはきっぷの違い、ひいては「電車」とは定期券で乗ることを指すのかな。この場合の「電車」の「電」の字の意味は、急ぎの用は電話がいちばん便利でいちばん早いとか、なんでも電子化されてフロッピーに入るとか(ぐぇ)、もっとトラディショナルな言葉を持ち出せば名刀「電光丸」…じゃなくて、「電光石火で」のニュアンスも混じって、要するに小銭をじゃらじゃらしないでスムゥズに乗れるということを「電車」と言うのかな。
・[4944]
> 「地下鉄にちゃんと乗る」の『ちゃんと』とは:1人で乗るとか、遅刻を気にしながら乗るとか、定期券で乗るとか、の意。(※サンダル厳禁)
https://okiraku-goraku.com/img/090427_05.jpg
https://www.a-train9.jp/professional/images/railway/image_06.jpg
そこでバスケするんだよね@ちゃんと知ってるよ!(※笑顔)
https://pbs.twimg.com/media/EMPBMXeU8AATmI0.png
> このへんの話を投げかけてみて、あまりピンと来ていないようすなら、まだ対象年齢に達していないということです。
・[4751]
> きょうは帰っていいです。(※反語)
https://www.anime-chu-2.com/tv/img/character/yumeha/03.png
・[4183]
> 「A列車で行こう9」とかいう超大富豪なPCゲームを9歳とか13歳とかに与えちゃいますかみたいな話でもあるけれど、定期券で何年も乗ったという体験のないうちに本件ゲームしちゃうと、まるでマイカーまたは高速バスで目的地へ直行するような移動しか考えられず、路線網をつくっても、そういう目的ごとの直行のルートの寄せ集めみたいな路線網になって、要するに完全グラフになっちゃうんですよね。じぶんにとって目的地じゃないところは完全に無視してね。
> どうして「完全グラフ」になってしまうのかというと、「CBD」を決めないで路線網をつくりはじめちゃうからだ。
「座標って何ですか」とかいうレヴェルなら、本当に帰っていい。というか、帰ってください。(※真顔)上の図でいえば、およそ「(7000,3000)」くらいの「始発」の駅から南へ7キロあまりで南の隣町へ接続する路線となります。もういちどいいましょうか。はい。上の図でいえば、およそ「(7000,3000)」くらいの「始発」の駅から南へ7キロあまりで南の隣町へ接続する路線となります。もういちどいいましょうか。いいえ。それでは頼みましたよ。(違)
・(♪〜)
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2020/11/26162435/42451_main.jpg
https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2019/12/601.jpg
https://www.keio.co.jp/assets/img/corporate/kinsetsu_kouji/img_heavy_equipment.webp
https://urban-development.jp/wp-content/uploads/2020/06/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B1%B11%E5%8F%B7%E3%81%9D%E3%81%AE2.jpg
https://www.keio-rail-land.jp/assets/images/about/sec01-3.webp
※画像はイメージです。
・(再掲)HGコンチキ(※全角)
https://youtu.be/__jbHZZUcj0
> ヂーン♪
> えぇー・てぇー・しーに、きりかえてください
・[4388]
> これだよ。…これだよ!(※無駄にしみじみと!!)
https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/113346780_vVZEvUmx5LNQf6mXQ0yqelg4kTrmtCIrYouLl15sRAQ.jpg
正方形だから「映え」だよね。(違)
・[3625]
> > 駅前にセブンイレブンやスーパーなどが必要。
> > スーパーみたいなものが欲しい。なるべく遅い時間まで。
> > マックやファーストキッチンなどのファーストフードを設けてほしいです。
> エルテリア(※仮名)はいやでそうろう、日本KFCやミスタードーナツみたいなの(※実名)はどうでもいいとおっしゃる。(…そこまでいってませんってば!)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/makoto-jin-rei/20240108/20240108132323_original.jpg
JR津田沼駅をちゃんと見たことって、ありますぅ?(※にくたらしいまでの語尾上げ)
http://ekisya.net/A-GENEKI/168-SOBU/168-TUDANUMA11.jpg
曲がりなりにも窓はガラスにして、なんかいかにも昭和時代のインテリジェントビルってかんじぃー(※語尾上げ)の『すだれ』(※短冊状のカーテンというか開閉しないブラインドというか)で、なんか居室っぽく見せていたけど、そこは居室ではなかったんだ。だからって、現在みたいに完全にアルミ板みたいのに取り替えちゃうと気持ち悪すぎる。(※個人の感想です。)
・「インテリジェントビル」とは
https://www.meirinkanshoten.com/html/upload/save_image/0726114335_62df54d7a6250.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/51gSnzwJKiL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/518XKmUReiL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
・「居室」とは
https://www.mizuho-re.co.jp/knowledge/dictionary/wordlist/print/?n=126
> 居室とは「居住、作業、娯楽などの目的のために継続的に使用する室のこと」である
> 採光に関する基準
> 換気に関する基準
・[4989]
> 千葉県には成田空港と幕張メッセがあるので七五調の即席わらべ歌にも英語が混じる。
・[5142]
> > じぇいおー、ふぃふてぃーん。…ふぃふてぃん!!(※英語で復唱)
> …じぇいおー!(けふんけふん)すごく小さい子が英語で復唱しておる&すごく湿っぽい咳をしておられる。
・[4521]
> これまでにも何度かの外国からの新型の感染症の流行というのがあって、そのたびにエアポート成田は避けようみたいなことを口に出しては言わないけれど黙ってそうするというのがありました。今般の状況ですごくはっきりしてしまったけれど、やはりエアポート成田とふつうの総武快速が同じ車両で同じスジでというのは無理があるんです。湖西線でいう117系みたいなの。そういうのが千葉からは船橋と錦糸町だけ停車で、従来の「しおさい」「あやめ」相当のスジでしゃきっと走ってほしい(*)。ラッシュ時にも指定席の特急があって停車駅が多めにされるなら、総武快速ぜんぶにグリーン車なんて、要らないのではないか。
https://livedoor.blogimg.jp/makuharist3127/imgs/4/3/43f6c5f6.jpg
つくづく「2番線」というものは「よくわからない」と相場が決まっている。(違)
・[5074]
> > 降車専用
> > 中目黒
> …そんなこといわれちゃあ、おりるっきゃないっしょ。
・[4970]
> 番線を余計に消費する(降車専用の番線みたいなものを1つ余分に持たせる)感じにはなるけれど
https://pbs.twimg.com/media/EEbUMb-U4AARipe.png
https://ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/moriya-arrive-only.jpg
「2番線」を「降車専用」なんかにすると東急線や首都圏新都市鉄道のようなテイストになる。していることは同じでも、首都圏新都市鉄道では交通バリアフリーの観点で移動困難者が右往左往しなくてよいように発車の番線を統一するということであるが、東急線では手前ども(駅員)がいくらアナウンスしてもぜんぜん聞いてもらえない(じぶんが聞いてないだけのくせにうちらにいちいち問い合わせにきやがる!)という苛立ちのもと発車の番線を統一するんだという精神である。(※画期的な新説)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/1200w/img_8bc830d61b2e38fb4a03d6bbf2a2039c118682.jpg
…これが“ほん”との「駅本屋」。(※真顔で七五調)
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2023/08/takasakashoten_heiten6.jpg
これは…(てんてんてん)。
https://livedoor.blogimg.jp/qzm11212/imgs/2/b/2b408776.jpg
すごくそれ。(※語彙力)
https://img.aucfree.com/b422313512.1.jpg
> 全店開業
https://www.shimz.co.jp/works/images/1964/jp_rail_196403_shinhakata_main_01.jpg
堂々完成。(※体言止め)
・[4943]
> 「A列車で行こう9」で、どうして「駅1000個」ということに決めたのでしょうか。
「A列車で行こう9」というゲームでは、1つ目の駅は「駅-000」、2つ目の駅は「駅-001」で、いちばんうしろが「駅-999」と、なります。だから「始発」「駅1」「駅2」…ということに、なるんですね。(ねちねち)ということは、まっさらのテンプレート「平地」なんかを開いて、上の図みたいな座標に唐突に駅を造ると「駅-000」になって、上の図みたいに南へ延ばしていってから、テキタウに駅を増やしていく、そのとき増やした駅から初めて「駅1」みたいに数字つきで呼ぶんですな。「いちばんさいしょ」にわけもわからずに造った駅は、数に入っていないんですな。あなたには「ゼロという概念」が、まだ、見えていないんですな。(※などと)
・[4002]
> 『倉沢線』に(頭に何もつけない、ずばりの)『倉沢』という駅がないのはおかしい。そのうえで『倉沢』では駅ができそうな気配がない。行き止まりの地形で沢だろう。軽便鉄道で木材を運び出してくるならわかる。そうでなく町があるというふいんきにしたいなら『倉沢橋』でどうだっ。…これまた相模線ちっくだなぁ。(棒読み)それなら『倉沢口』でどうだっ。一気に高まる謎の関西感。えー…(てんてんてん)。『倉沢』と呼ばれる地形の土地には入ってゆかず手前の平地を通り抜けていく感じだから、駅はできても路線名にはならんじゃろ。…なんてこったい。
・[5191]
> > 年少のプレーヤーやDS版・3DS版から入ったプレーヤーにありがちな態度として、地形の起伏を嫌って「テンプレート」の「平地」を使う、あるいは「平地」を使って好き放題に線路を敷いてから都合よく地形を編集してしまうというものがありますが、それでは「地形の自動生成」ができる「A列車で行こう9」を楽しめているとは言えません。「地形の自動生成」を必ず使いましょう。知識やスキルの目安として、例えばボーカロイドの設定の追い込みができるなら「地形の自動生成」も使いこなせるはずです。
ちゃんとした地形データのマップを開始すれば自然に路線ができて自然に快速が停まる駅と停まらない駅に分かれてゆく。何も迷わずにダイヤを作っていける。そうでないとすれば地形データがとんでもないのだと。地形がまっ平らなテンプレート「平地」みたいのを何も考えず(いちばんいいものだと思って)選択してしまっているんだ。(※断定)
・[4339]
> …ワカバダーイ!(※満足げに両手を掲げて言います。)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/04/75/a0332275_22240198.jpg
・[4826]
> \ぜんろうさーい/
もう1つ。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_service.png
「快速」や「各停」というのを、『言葉で言う』(ストーリーとして語る)だけでなく、実際にゲーム内のゲーム要素「列車タイプ」を使い分けて実現するのですよ。ただ「通勤型」と「地下鉄」と「高速通勤型」では使い分けが微妙なので、違いがおおげさにわかるよう「特急」と「快速」を例示していました。(※恐縮です。)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19_02.jpg
■ゲーム内の設定項目の組合せで「種別」を定義する(※独自に作成)種別 | 通過 | 乗客対応 | 隣町 |
---|
| | | | 特急 | ◎ | ・乗車 ・乗降なし(運転停車) | ◎ |
---|
快速 | ○ | ・乗車 ・乗り降り | ◎ |
---|
各停 | − | ・乗り降り | − |
---|
「種別」の『定義』も、じぶんの言葉で思い思いに述べるのでなく、このゲームに用意されている機能や設定項目の組合せを使って定義しませう。ん、よくできました。(※ジト目)「特急」と「快速」の違いを『速度』だけで考えてしまう人がいます。常磐快速線や総武快速線に乗ってごらんなさい。『速度』はどちらもすさまじい。「特急」と「快速」の違いは「すごく通過する」か「ちょっと通過する」かの違いなんです。速度が高ければ、1つの駅に停車するための加減速の時間もかなり多くかかるので、停車駅の数が所要時間全体にすごく響く。
そして、いずれにしても「各停」より段違いに速い。それは「隣町」へ行きたいからなんですね。遠くまで行くから速く走るんですね。別に「各停」で「隣町」へ行ってもいいんですけれども、「種別」の違いを際立たせたいなら「隣町」へ行くのは「快速」以上ということにするとよい。
https://www.katomodels.com/unitrackplan/plan/plan05-2_image.jpg
https://jnr103.up.seesaa.net/01922583N000000000/166062673309599187132.jpg
https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/rare/2012_sl/20120212_9121_c6120_de101752_2b.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20220918/12/nakarapi/cf/a9/j/o0525035015176292305.jpg
「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)ならではの「隣町」へ「いってこーい」、「隣町」に消えるー&戻ってくるー(※ダブルの語尾上げでツイスト!!)という挙動を楽しんでこそ本作を楽しんだといえると考えているので、この「隣町」への行き来を「OuDia」で描くときにどうごまかすかということになるわけですが、「OuDia」を使ってまできっちりかっちり何かを描こうという志向性と「ごまかす」という行為とが、非常に相性が悪いんですね。だから本作を楽しみたいなら「OuDia」はちょっと忘れて、完全に忘れるといいんだと思います。(※野球の監督みたいな言いかた)
※遊びかたは無数にあります。
・「エコ」と「ノンエコ」の違い
https://www.erca.go.jp/common/img/yobou/taiki/ecodrive10/nowCar_03-3-2_02.gif
首都圏新都市鉄道というのは、この「ノンエコ」のほう、“背徳的!”なまでの「ノンエコ」な運転曲線でぐわーっと走り抜ける、そこにしびれるあこがれるぅ(げふ)…だったんですが、東日本大震災のあと『惰行運転を導入!』しちゃって、ふつうになっちゃった。(※個人の感想です。)正確なことは知らないので恐縮ですが、『惰行運転を導入!』したからといって所要時間が増えたわけではない。2005年の開業当時は、まだ利用者がホームドアに慣れていなかったので、かなり停車時間を長めにとっていたと思います。でも、慣れればホームドアだからといって乗降に時間がかかるわけではなくなってくる。そうすると停車時間をむやみに長くはとらないで済むようになって、『惰行運転を導入!』しても所要時間は変わらないということに、たぶんなっているんだと思います。(※下を向いて棒読み)
※回生電力を使う列車がいないと無駄になる。首都圏新都市鉄道の「ノンエコ」な運転は列車がまだ少ないときに回生電力を少しでも多く使おうという、その意味では「エコ」な運転だったんですよ。…たぶん。
そのほかの言いかたとしては、特急を英語で言えますか(…特急を英語で言えますか!)といって、その実、「号数」が付いていて(1日のうちの乗車機会が)『限られている』ということなんですね(ねちねち)みたいなねちねちした言いかたもできるでしょう。(すごくねちねち)
・「limited」とは
https://ejje.weblio.jp/content/limited
> 限られた、有限の、わずかな、狭い、乗客数や停車駅に制限のある、特別の、有限責任の
(ネイティブの話者が)ぼんやり聞いたらどんなイメージなのかなということを考えて、あまり辞書を厳密すぎずに読むことです。「特急」というのは、有限でわずかな便しか設定されていなくて乗り遅れ注意だよということなんです。(※画期的な新説)6時から24時まできっちりかっちり「超特急」が走りまくる「新幹線」なんてのは『すんげえつええやつ!』ということになる。だから『超』って、いうんですね。鳥山明先生の漫画じゃないけどね。(※言いかた)
・[3988]
> いでよ! テリヤキサーモンスシボウル!!
・[4606]
> …あんどろどいど!(違)『パンタググラフ』と『ダイヤググラム』夢の競演。ああ、あの、くしゃみすると人が変わるやつ。
・(♪〜)
https://www.hanayamaudon.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/11514956929c3c0c149994bfbf2ba4ed.jpg
ただいまのイメージは「野沢菜昆布いくら小丼」「野沢菜昆布いくら小丼」、「花山うどん」より「野沢菜昆布いくら小丼」のイメージをご覧いただきました。鳥山明先生の漫画とは無関係です。(棒読み)
・西船橋に快速が停まらないことに文句を言う人がいたら「高速道路のインターチェンジが家の目の前にあったらうれしいですか」と問い返してください
https://youtu.be/KhGveDPmxdA
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/3/31/318/31845/2/large.jpg
https://iju.niigata.jp/gatapra/cms/wp-content/uploads/2017/02/486af200df790d273394c018df244825.jpg
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/image/168055.png
…いや、うれしい場合も、あるかもですけどね。(もごもご)
・[4739]
> 「あの福島」なんて、どこにもなかった
> > 「浜通り」「中通り」「会津」天気も違えば、県民性も違う
> そこに「福島」というまとまりなどなかった。
> 都道府県の名前しか知らないAIいわゆる人工×能みたいなのが「福島のみなさーん!」と呼びかけても、だれもじぶんのことだとは思わない。「福島でいちばん人気の小松菜が食べられるお店50選」みたいなのも意味がない。
・[4741]
> テレビユー福島の画面が9時57分から10時04分まで埋まる「小松菜」という名の埋め草。ビバ「小松菜」。
・[4523]
> インターネットにはハイパーリンクというものがあります。…出ました「インターネットにはハイパーリンクというものがあります。」2000年くらいの講義みたいな言いかた!!(ぐぇ)
・[4543]
> 17歳くらいの高校生しょくんも日常的にインターネットを使ってハイパーリンクを駆使しているだろうから、むしろHITSの説明をすることによって、先に特異値分解がわかって、そこから遡って固有値分解ひいてはベクトルと行列がわかってくるという、逆向きの学習ができるのが「理数探究基礎」ではなかろうかと思う。これは17歳くらいの高校生しょくんにとって、面倒ごとが増えるというよりは、勉強が楽になるということだと受け止めてもらいたいところだ。
> なお、HITSでは有向グラフを入力とするので、(HITSという)アプリケーションとしては(特異ベクトルの)左と右に、そういう意味付けができる(そういうつもりで使うことができる)、ということ。これはあくまでアプリケーションであった。サイエンスではないとはこのことだ。
> 17歳くらいの高校生しょくんが特異値分解みたいな工学的な考えを悪手と感じて怒るとき、そこに「俗手」あるいは「疑問手」というニュアンスを感じるから怒るのだろうとは思った。「後の展開によって判断されることが多い」つまり「わからない」ということをわかろうじゃないか。なあに後からじっくり振り返ればいい。
・[4619]
> 電話網でいうところの「斜め回線」の発想
https://tamakolovestory.com/images/product/goodsMovie/001.jpg
・[3661]
> たまこ斜め回線!!(違)
> > そのころの電話網構成は回線・交換設備を有効活用するため、通信量の多い局を直結する網型の斜め回線(direct circuit)と、上位局と結ぶ星型の基幹回線(basic circuit)との複合網であった。
> > 通信量の多い局を直結
> > 通信量の多い局を直結
じわじわくる「通信量の多い局を直結」たまこ斜め回線。(※詠嘆)
> このゲームで「路線網」をつくることには、▼同じ線路を共用していろいろな地点間を結ぶ列車を走らせるようにするというねらいがあるわけです。なんとなく路線網っぽいのができたからこれでいいやみたいな「お絵かき状態!」では、思ったような収支にならないようにできているんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
・[3669]
> 「おはよーございま〜す…(あくび)」みたいな顔で
・[4702]
> 戸口から戸口へ™
・[3679]
> > 宇宙船内のドアとのび太の部屋がつながるというストーリー
> …超隧道©っ! 超坑口©を設置してハイパーリンクだっ。
総武快速線とは、つまるところ東京駅の地下ホームと快速停車駅の徒歩10分圏内にある住宅の玄関ドア(…玄関ドアを英語で言えますか!!)を直結する「ハイパーリンク」なのだ。(※考えかた)
・[4676]
> 総武快速線で何も考えずに東京駅の総武地下ホームに着いて、長いエスカレーターを上がりながらおはようございます。…おはようございます!! そこまでは家の中みたいなもの。
> この感覚あってこそ、ラッシュ時の大混雑で外形的には「群衆」なんだけど、あんなに整然と「人流」が実現されてくるのだ。たいへん多くの人が同じところに長く住んで、同じ電車に長く乗ることが、いかに大切か。
・[4675]
> わあぃ佐倉おりこ先生。栃木県出身、武蔵川部屋…じゃなくて。東京の押上とか浅草らへんで地下鉄に乗ってたら佐倉おりこ先生というペルソナが完成する。
・[4676]
> 東武鉄道で押上や浅草と直結している気分そして途中は知らない。家を出たら押上や浅草で、そこから地下鉄に乗るんだという感覚。違いますか。違うとはいわせん。
なお、佐倉おりこ先生に色彩を期待してはいけないらしかった。背景の事物など「物の色」は写真みたいに正確だけど、絵としての色彩をマネージするところが、まったくできないらしい。どんな絵でも人物と服はセピア色なんである。
https://imgx.foriio.com/images/store/263dfa9946eb2d194a525e24e4ca64dd.jpg
何をどうがんばっても(いくらディレクションを受けても)佐倉おりこ先生の色彩にしかならんらしかった。それでこそ佐倉おりこ先生なんだけどねっ!(※個人の感想です。)
https://pbs.twimg.com/media/F4-tAexb0AAb5SE.png
服の色まで写真みたいに正確に…それは気持ち悪い。(※個人の感想です。)
https://i.ytimg.com/vi/fgSzqh1cdFM/hq720.jpg
・[4982]
> バァァー〜ン!
> > リバーブのかかったバァァー〜ン!
・[4566]
> 集約して幹線をつくる。家の前が幹線道路だったらいやだね。
・[5001]
> 「通勤・通学時間」が全国1位で「睡眠時間」が全国45位。つまり電車で寝てるってことです。
・[5149]
> 『高速道路催眠現象』
だから総武快速線では眠くなるのだ。(※超理論)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia2.png
列車を通過させる目的として、乗降人員に見合った定員の列車を発着させる(途中駅を発展させすぎない)というのもあります。見た目だけでなく、ゲーム内で意味のある運行をしないと、いくら本物のようなダイヤを組んでもうそっぽいままでしょう。このゲームの中で役に立つ運行をしてこそゲームです。(※トートロジー)
・時間拡張「30倍」
・(「始発」駅場面で)1時間に「快速」1〜2本、「各停」3〜4本
・毎時4本なら15分間隔、毎時5本なら12分間隔
(A9V5が発売された)2018年ごろの感覚で述べています。その後のことは知らない。知ってるけど、知らない。作品や製品を発表(発売)するということには、そういう一面があります。A9V5は2018年で止まっている。わあぃ2018年。わあぃ…(てんてんてん)。
・JAいるま野だもの!!!(※人間みたいな言いかたで悲鳴じみた絶叫)
https://www.ja-irumano.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/f697e994a0f5d82e731f6a299bb60cfa.jpg
> 枝豆
> (茶豆風味)
https://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/03/28/03p1120558.jpg
な・・・なんだってー!!
・[4899]
> 「A列車」の「A」は「あー」と読む。
https://pbs.twimg.com/media/CrvANVGWEAEXPqo.png
https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/321805/321805000127.webp
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/0dd02d72-84be-4072-aea2-b4202b69aed1.__CR0,0,2750,1701_PT0_SX970_V1___.jpg
「A列車で行こう9」というゲームの時間や空間がああだからそうしかならんというところにむしろ助けられて、たいした苦労もなく「優等ありのダイヤ」は完成するはずです。動画を作らなきゃいけないという業務でなければ「A列車で行こう9」というゲームなんて触りもしないよとおっしゃるでしょうけれど、であればこそ、実際の「A列車で行こう9」というゲームのプレーヤーの誰もがふつうにする試行錯誤や勉強を同じようにしてみないことには動画など作りようがないでしょう。▼「ミッシングリンク」については[3087],[3151],[4985]、▼「Hyperpath導入による急行待ち時間設定の適正化」については[3003],[3075],[3139],[3168],[3229],[3416],[3466],[3611]と[3640]を参照。(※「と」に傍点。)
・[3657]
> > 他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。
・[5160]
> 「繰り返し丁寧に説明する」というほうへ行かず「声高に争うこと」だけを避ければいいんだろ(※舌打ち)とばかり、ほかの話に変えたり、無言や無視をする人というのがいるわけである。
・[3461]
> > シンポジウムに参加しながら考えたことがあります。それは実践者と研究者の考え方の違いということです。実践者(だけの立場)の時は、私も「私はこう思う」という言い方に疑問を感じたことはありませんでした。しかし、研究者の世界を垣間見た今は、「こういう根拠からこう言える」と言わ(書か)なければと心がけるようになりました。つまり、データなり、先行研究なり、説得的な論理がなければ、実践報告ではあっても研究とは言われない世界を知ってしまったのです(実践報告がダメだということでありません。それでは価値観を共にする仲間内にしか伝わりにくいということです)。
> > 私には、最近多いこういう形の模擬授業への違和感が消えませんでした。
> > その後に半日くらい検討し合ってはじめて一場面ごとの意味が共有されるのではないでしょうか。
> 私には「ビブリオバトルとかいうヤウでナングなもの」が、そういう違和感として感じられていることを申し添え…いえ、なんでもありませんっ。
・[4774]
> ペルソナをつくって模擬質問してみせるというのは否定しないし大いにやってほしいが、ペルソナつくるならちゃんとつくれということ。
・[5011]
> 模擬質問の大切さと有用さはよく承知しておりますので、何かそういうふうに演じてみせる質問がいけないとは思っていませんと申し添えます。でも、もっとうまくやろうよ、と。
・[5137]
> 「模擬」と「模範」は別のことではあるけれど「模擬質問」には「模範」であることを求めたい。
直前の記事が「動画」の話題だったので「動画」と決めつける流れですが、結局のところ、意味のある動画をつくるには実際のプレーヤーがするようにゲームを進めることが必須ということでした。つまり質問の目的が動画の作成であろうとじぶんがプレーするためであろうと、すべきことは同じ。ありがとうございました。(※謎の謝辞)
|