・「ひしめきあう街」を本気で遊ぶ(仮) ・一級河川も二級河川もないとはにわ(仮) ・「私鉄らしさ」「地下鉄らしさ」を探る(談) ・建物これくしょん(仮) ・S造かRC造か ・横浜市学校建設公社「屋内運動場標準図」「給食室標準図」(1974年度)をしのぶ(偲) ・109建物(109) ・「できること」と「できないこと」を見極める(談) ・表6.1 回帰分析に用いる変数 ・表6.2 ご注文は選べる回帰分析ですか?? それともきれいな回帰式ですか??
(約84000字)
2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。2017年度だけでは終わらなかったので、2018年度も続いてまいります。(※恐縮です。)
今回は前回([3539],[3540])に続き、▼「ゆるシミュ(6)」([3638])では、ゲーム内の指標を紙やエクセルに書き出してポヤンと眺めるはなし、▼「ふわコレ(6)」([3639])では、現実の「鉄道シーン(情景)」を構成する要素を観察して分類する方法を考えます。([3640]にも続きます。)
ゲームはあくまでゲームなんですけど、楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけられたら、楽しいですよね。かように“ゆるふわ”なスタンスで、しかし必ずしも遊びに留まらない、実際の調査研究や政策決定などのシーンにも迫っていければと思います。
・やーいハイフンの木!!
https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_4
https://goo.gl/maps/sbCTYHpM7Rx
> 実際の日豊本線・中津駅。この風景の再現に挑戦する。
言った端から「ハイフンの木」([3580])がゲーム内にないんですけど。…その発想はなかった!(『素』でなさそう!!)目立つ建物ばかり集めて&こんなはずだけどこんなはずじゃなかった! …なんだかなぁ。
> 「A列車で行こう」シリーズの長年のファンであれば常識なのかもしれませんが、初心者の私はそのリアルなこだわりの深さに驚きました。
“それ以前”のところにも課題を抱えていらっしゃる。たぶんですけどね。(※見解です。感想ではありません。)
> 私のふるさとにある想い出の路線と駅
これだね。いかんですばい。“想い出”すぎて、目の前にある「ハイフンの木」があなたにはもはや見えていないんですよ。「ハイフンの木」がどれだけ景観上の特徴を成しているかを客観的には認識できなくなっているんですよ。これだね。(※見解です。)それに、いかにも大分ー(↑)みたいな湧き上がる雲! これがないというだけで、本件ゲームいくらがんばっても最終的に空しいんですよ。…空だけに。(違)
※すてきなふるさとだと思うんですよ。しかし客観視できないというのがふるさとなんですよ、の意。あしからず。「笑顔で楽しく食べ飲み」([3098])…じゃなくて、よく観察しようというのが「ふわコレ」です。
・あなたはだんだん中津駅前が稲毛駅前に見えてくーる、見えてく〜るぅ©
https://goo.gl/maps/s5SpnFSJEXD2
https://goo.gl/maps/GFmc1BMK2QS2
ハートの銀行®第一勧銀でしょ。…ええーっ。(違)
・「第一勧銀」のイメージです
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0200/02000031.jpg
http://www.niigata-u.com/files/oita/kangin01.html
http://www.niigata-u.com/files/oita/kangin01.jpg
https://goo.gl/maps/sERZYzBf3fy
やーいハイフンの木っ。
https://goo.gl/maps/kXBo64NwyDQ2
https://goo.gl/maps/Zk8eama63zv
画像で見ているだけならちょっと神々しいんですけどステーキや焼肉などの(以下略)…ぐぅ〜。
・ウィキペディア「中津駅(大分県)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E9%A7%85_(%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C)#%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA
> 1972年(昭和47年)に南口側にあったカネボウの工場が閉鎖されて跡地の再開発が行われると共に、1977年(昭和52年)6月に駅高架化が完成や大分交通のバスターミナルも移転も行われ、南口側が表口となった。
> その南口側の大分交通の中津大交ビルに、1977年(昭和52年)1月に丸吉百貨店が開店し、6月には中津駅名店街が開業。さらに、銀行などの金融機関の支店やホテルなども南口に立地するようになり、これらの一連の再開発は中津市の都市構造を変化させた。
> 中津文化会館
> 中津郵便局
https://goo.gl/maps/9apRE1jigh52
https://goo.gl/maps/Sw5h8UyAzDw
https://goo.gl/maps/qWLep3xnt582
> グランプラザ中津ホテル
> 中津サンライズホテル
> ルートイン中津駅前
> 東横イン中津駅前
> スーパーホテル中津駅前
> 大分銀行中津支店 - 1980年(昭和55年)7月14日に新設(旧中津支店は福沢通支店と改称)。
https://goo.gl/maps/YagM4veApov
https://goo.gl/maps/JR6wvPWiVsE2
出ました「テラコッタ色」っ!!(=後述)
★「ひしめきあう街」を本気で遊ぶ(仮)
・「ひしめきあう街」のイメージです(※公式)
https://www.a-train9.jp/masters/scenerio.html
https://www.a-train9.jp/masters/images/scenerio/map_01.png
このシナリオマップを「ニューゲーム」から開始して遊びながら、いろいろなことを学んでいければと思いますみたいながんばるぞいがあるんですよ。(違)誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)
マップのおおまかなようすについては「ゆるシミュ(6)」([3638])を参照してください。
「ふわコレ」としての興味は、このマップ、現実にモデルがあるんでしょうかということなんですよ。とはいえ、「ロケ地」みたいにそのまま使う(そっくりに再現する)というのでなく、抽象的な特徴を採り入れて、あくまでこのマップとしての自然さのようなものを、このマップだけで(独創性をともなって)表現しているということが、たぶんあるはずなんですよ。(※それがないと子どもっぽいか安っぽいという印象が出てしまう、の意。)
つながりや方角(位置関係や向き)は無視して探してみましょうか。
・「駅-006」の先へ新幹線みたいな線路を延ばしたい(※マップ西側の「マップ外」へつなぎたい)のだけれど山だよ。思いっきり山だよ。山科だよっ(※推定)
・赤レンガみたいな「駅-000」に新幹線みたいなのは止まらないよっ。新大阪だよっ(※推定)
・なぜ操車場(「駅-008」)がそこにあるのかはよーくわかったわ。マップ東側の海岸に貨物港とか工業地帯とか構想されていて、そのまま海岸線に沿ってマップ東側のマップ外につながる、貨物列車と新快速みたいな列車を走らせる複々線のナントカ本線みたいなのと、マップ南東部の開発に資する福知山線みたいな複線の線路を敷けばいいのね(※推定)
・「駅-007」の先でループ線になっている線区は、海岸線に対して直角に進めば(臨海部の工場への通勤の足みたいに直行してパタッと終点になる)私鉄っぽく、環状線に対して45°みたいな角度で北進すれば国鉄っぽくなりますよね
※後からKADOKAWA「公式マスターズガイド」を参照します(⇒[3640])。この記事([3638],[3639])では、ゲーム内で「ひしめきあう街」のマップだけを見てあーでもないこーでもないとのたもーています。あしからず。
・「『臨海部の工場への通勤の足みたいに直行してパタッと終点になる』私鉄みたいなのとはこのことかっ。」付近
https://goo.gl/maps/Rp822AxzCY32
・「なぜ操車場がそこにあるのかはよーくわかったわ。」のイメージです
https://goo.gl/maps/mPhHZ7T3E572
https://goo.gl/maps/ynZiR6n5vX82
・「山だよ。思いっきり山だよ。」付近
https://goo.gl/maps/B7VkveSc5WE2
https://goo.gl/maps/zjHwHqWATuu
・「複々線のナントカ本線みたいなの」のイメージです
https://goo.gl/maps/VcR2KLgtVWS2
※手前の複線は私鉄です。
・「開発に資する福知山線みたいな複線の線路」のイメージです
https://goo.gl/maps/Fpybk8z8bmM2
…ココジャナイ。
https://goo.gl/maps/h1Ad3PgyBHR2
https://goo.gl/maps/sLtxaz5Ppw82
https://goo.gl/maps/3MykN4p3oum
https://goo.gl/maps/sdSmY1cGnDQ2
なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(棒読み)
・やってきましたJR京都駅。
https://goo.gl/maps/hQKFb4wgjmM2
…ココジャナイ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/F9Aimhs3svm
京都駅という鉄道施設の全体がどうなっているのかって、なかなかわからないんですよ。わからないということ自体がよいことではあると思いますから、あえてあまりわからないでおこうと思いました。…ええーっ!!(※見解です。)
https://goo.gl/maps/HjxJmStKRJ32
https://goo.gl/maps/W5e52tjHX9F2
・YouTube 中信→タネのタキイ→32番線
https://youtu.be/Ap_36RG6YM4?t=32m5s
https://goo.gl/maps/q8k2VojKpJS2
https://goo.gl/maps/dhsD8c4ZxhK2
あくまで本件ゲームのマップとしては、「駅-007」から北東部の海岸に沿って北進して、新幹線みたいな線路と北のほうで合流したところで(在来線は)行き止まりみたいな、京都駅の31〜34番線みたいなホームを造るとふいんきが出るんですかねぇ。(※あくまでゲームです。)
★一級河川も二級河川もないとはにわ(仮)
河川がないのに大都市ができるわけがない。…お、おぅ。(※表現は演出です。)
この「ひしめきあう街」のマップ、ある河川の内側だけを切り取った感じにつくってあると考えていいんでしょうか。きっと、この先も延びそうにしてる線路の先は、いずれも(すぐに)川を渡るんですね、わかります。(※あくまでゲームです。)
・「本件ゲーム内では表現しにくい情景とはこのことだよ。」付近
https://goo.gl/maps/ZWmjHobsxbu
https://goo.gl/maps/9TRWp2nEZeK2
https://goo.gl/maps/8xX8fu9zQBN2
https://goo.gl/maps/44HYL9DQSmJ2
https://goo.gl/maps/aDxmkVFtT5S2
できる範囲で楽しみます。(棒読み)
https://goo.gl/maps/rNwM6CwAUPR2
ぬおー(略)。
https://goo.gl/maps/qx7yP5JMuBJ2
橋桁のバリエーションとして、この何の変哲もない鋼橋を選べて柵の種類と塗色を選べるといいんですけどね。(棒読み)あと、何の変哲もないブロック塀だけ延々と引き回せたり、2段重ねになってるガードレールみたいなのが道路のオプションとしてチェックボックスを入れるだけで曲線区間も含めて自動で生えてくるといいんですけどね。(もっと棒読み)あとは雑草([3540])。これだね。
線路が地平のまま…うーん。川の直前までに(ゲーム内の『ハイトバー!』と呼ばれる目盛りで)1段ほど高くなっておかないと、ちょっと特定の場所みたいになっちゃってイメージが狭まりすぎちゃいそうです。(※あくまでゲームです!)
・そういう付近
https://goo.gl/maps/8QTNkrTovWD2
https://goo.gl/maps/RrjATyPvJ2s
濁りまで再現しなくていいっス。…あざっす。(違)
https://goo.gl/maps/MJ3YLPgdGbq
https://goo.gl/maps/7BKJ8XGWx4s
ぬおー(略)車両だけあってもだめなんだよね。こういうカワサキこまかい情景を再現して楽しみたいんだよね。(棒読み)
・[3593]
> 「乳幼児の視力発達について」(公社)日本視能訓練士協会の説明です
> > 体の発育と違って、視力は生後早期にかなりの発達がみられます。これは、感受性期間といって、視機能の発達に大きな影響を及ぼす時期が主に生後早期に存在するためです。感受性期間では、図2のように1歳半が最も感受性の高く、だいたい9歳前後ごろまで続くと考えられています。
> > この期間では、視力発達にとって有効な刺激にも、悪い刺激にも鋭敏に反応します。つまり、外界から絶えず良い刺激を受けていれば視力は発達し、感受性期間が終わる頃には正常視力が確立します。
> 公園の樹木みたいな複雑な(高周波成分たっぷりの)像や、西日暮里公園から新幹線を見るくらいのソレは、なかなかよさげかもですぞ。
> 「高い空間周波数」のイメージです
> > DFTは三角関数と積和計算だけで表されており,コンピュータで計算させることが可能となる.
> > 濃淡変化が緩やかな画像(たとえばぴんとがずれてぼけた画像)は,高い空間周波数成分が小さくなり,細かい模様の多い画像やエッジのように急激に濃淡が変化するようなパターンを含む画像(たとえば鮮鋭な画像)は,高い空間周波数成分が大きくなる.
> ざらざらした石積みの擁壁とか、晴れた日の砂場とかいうのも、見ているだけで目がよろこぶと思いました。あまつさえ、ざらざらなものを触りながら、そのような像が目に入ってくるという、触覚と視覚を同時に楽しむ体験というのが貴重であろうと想像するものです。
そういう視覚と触覚を同時に楽しむ体験に鍛えられたわたしたち、ゲームの中でもやはり、部分部分ではきわめて高い空間周波数の像(画面)となるような繊細な表現を期待するわけですよ。人工芝やリノリウムの上にプラレールと他人の足だけみたいな像(風景)ばかりを見せて育ててはいけないのですよ。(※見解です。)
・地形は編集せず河川(放水路)だけ引きたい
・地形は編集せず線路や道路を築堤にしたい
・地形は編集せず掘割にしたい
・0.5とか0.2みたいな目盛りで高さを扱いたい
・いきなり個別の建物が建ったり消えたりするのでなく「分譲地」「貸地」みたいなのをやりたい
ま、できないから遊べないとはいいませんとも。全力で遊んでみせますとも。ええ。(棒読み)
・[3415]
> えーっ。国語のせんせいみたいなこと、いっていいっスか?(スンマセン。)
> まず▼「大津川」としての骨格を示す、その中で、▼歴史を簡潔に述べる、そして▼現在の役割として、雨水の排水を担って都市化を支えている、次に、▼「大津川」と合流する河川や水路を列挙して、わあぃこんなに広い地域を支えているのだよ@すごいねぇ、などとですね(略)。(たいへんメッソウでございました。)
> ▼「果樹園」に言及するのは、河川ではなく農地としての「水はけ」という観点で、だいぶ後のほうでいいんではないですか、の意。それに▼むしろ「新田(開発)」のほうが先に言及すべきではないですか、の意。
すんませんでした。(棒読み)
・「ここに『一級河川の川』があるじゃろ。JRと書いた給水塔を建てるじゃろ。しこうして電車をじゃぶじゃぶ。あ、じゃぶじゃぶ。これだね。」付近(※表現はあくまで演出です)
https://goo.gl/maps/52fYExLDfCM2
https://goo.gl/maps/kvAQAFReJxP2
…シムシティで最初に建てるやつ!(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/kzbsBdREYVq
https://goo.gl/maps/R7vW6HtViaS2
「ひしめきあう街」とはいうけれど、いきなり街が途切れる感じがいいんだよね。(違)ひいては、操車場(「駅-008」)みたいな場所には畑じゃなくて水田があるとふいんきが出るよね。…その発想はなかった!(ありますってば!!)あくまでゲーム内で、新快速みたいな列車は10両かもですけど、本当にちょっと離れただけで、そこらは4両の電車でじゅうぶんだというマップになるんだということが、このマップ、最初から投入されている4両編成の列車みたいなのが暗示しているんですよね。(棒読み)
・「きっと『水無瀬あおば駅!』みたいなのをつくりたくなるんですよね。あ、これ、ゲームのはなしですからね。」のイメージです(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/NMy6Qwm7vw42
https://goo.gl/maps/xGfpJbufBhR2
https://goo.gl/maps/rgDrcr4CyuC2
https://goo.gl/maps/jjoHPsKmHt62
https://goo.gl/maps/VwrBGRJRQRD2
https://goo.gl/maps/9NFRomCYu4y
本件ゲーム内にも建物や車両がだいたい揃っている感じはありますよね。…だいたい!!(棒読み)実は高いところに水面がつくれないんですけど。…高いところに水面がつくれないんですけど!(※恐縮です。)
・YouTube 「しこうして○○をじゃぶじゃぶ。あ、じゃぶじゃぶ。…しこうして○○をじゃぶじゃぶ。あ、じゃぶじゃぶ。あ、じゃぶじゃぶ。」のふいんきです
https://www.youtube.com/watch?v=AsoyhWFPKEM
水面のバンプマップみたいなのの動きがグローバルに固定というのもきわめてアレな仕様であるので、こう、道路と同じ操作で河川や『勾配河川!』を「設置!」できて、そのとき、引いた向きに水面が流れてくれるとうれしいなぁ。…実にうれしいなぁ。(すんごく残念そうに言ってみせるとGOOD!!)こともあろうに「ゆるシミュ(6)」([3638])では「ダムが造れるとうれしいんだけど。」みたいなことをいっているようですよ。えー、どれどれ?(以下略)
・YouTube 高槻→京都
https://youtu.be/PqRZdlEWOss?t=1h49m28s
> ななりょーていしゃ
> ななりょーていしゃ
> ジリリン
> ピンポンピンポンピンポンピンポン…
にょほほほっ(略)終点まで見どころいっぱいの映像でございます。翻って、この豊かな情景をどれだけ本件ゲーム内で楽しめるでしょうか。(棒読み)本件ゲーム、「始発駅」の車止めのある線路(番線)に115キロで進入するなどの@とんでもない! しかるべき速度制限が「始発駅」の構内に最初から設定されていてほしいと思いました。そして、列車の進行方向が変わったら速度制限は解除されてほしいと思いました。…その発想はなかった!(ええーっ。)
・[3540]
> プロにあってなお、カリキュラムが模型を前提としているっぽいので、CGを使おうとも模型なんですよ。ピンセットでつまんではっつけたみたいな木なんですよ。雑草? そんなの、模型の材料がないから省略するね。模型が先なんですよ! 樹木が風で揺れたり天気が変わったりとかは、CGで再現しようとは考えないんですよ。…なんだかなぁ。
> そして先日、ついに「アイテム」の使用数が3000に達してしまって、急にやる気を失いました。えーっ、まだぜんぜんできあがってないよ@どうすんべ。「LOD」で描画を省略(※「アイテム」についてはオブジェクトまるごと省略)すればいいんですから、あと2〜3桁ほどは使わせていただけないとマップを完成できないんですけど。…できないんですけど!!(※2回いいました。)
※2〜3桁ほど:2倍とか4倍じゃなくて100倍とか1000倍の上限を希望するとしています。そういうレヴェルで足りないんですよ。
もっと大げさに「ざっくりざっくり!」と表示をオン・オフしてくれないと「LOD」の意味がないよね、の意。そのような「LOD」を前提として、(CGの視点という意味での)「カメラ」の目の前だけで雑草が風に揺れてほしいという希望でございます。(※個人のお客さまです!)
https://goo.gl/maps/fkgSsYzhybs
https://goo.gl/maps/qET6jabd2BM2
https://goo.gl/maps/8uG7V7B4KHC2
https://goo.gl/maps/o3hgdiKeuhC2
★「私鉄らしさ」「地下鉄らしさ」を探る(談)
この「ひしめきあう街」のマップで、私鉄や地下鉄というものは敷設されうるでしょうか。
・環状線があるので私鉄は環状線の外側までだろう
・環状線の内側は(公営の)地下鉄だろう
そういう特別な意味が(現実の)環状線にはあるので、単に線路が輪っかですよ(ゲーム上)ダイヤが設定不要で初心者ですよみたいな、いつかどこかで「A3」「A4」のときに喧伝された知識(らしきもの)のままアップツーデート([3417])が止まっているような言説には感心しないなぁ。(※見解です。)
そして、本件ゲームでは、地下鉄の建設は現実と同様に割高で、車両のバリエーションも乏しいのでなかなか遊びづらく、仮には「大阪メトロパック!」あまつさえ「地下鉄パック!」みたいなことでもない限り、なかなか厳しいものがあろうとは思われましょう。
・シールドトンネルと開削の違いみたいなのを使い分けられないと「地下鉄の情景」のほとんどを再現できないよね(その意味では、まず開削だけ再現されているのは丸ノ内線や銀座線のふいんきを楽しむには好適だよね=実装の優先順位の決めかたがさすがツボをおさえていらっしゃる=しかし物足りない)
・もはや『月島駅ごっこ!』『元町・中華街駅ごっこ!』しかできないとはこのことだよ(※一応ほめてます。…『一応』なんですかっ)
https://goo.gl/maps/SucqKozVmP52
https://goo.gl/maps/DTAUpTzd8KH2
https://goo.gl/maps/fTz8RBjiMFp
https://3.bp.blogspot.com/-aHDc4FLtLEk/VtQbM8Ux_lI/AAAAAAAAHY8/0DIseaNTbNU/s1600/IMG_1574.JPG
イメージじゃないんだよね…じゃなくて、イメージが強すぎて、月島や元町・中華街にしか見えないんだよね。「ネオタワー」とかも、そんな感じだよね。…『ネオタワー』っ!! 24つ目の特別区とか箱根とかにありそうだよね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/FRisMzXPz4U2
https://goo.gl/maps/XFeWf6Xmrf82
・「ヘルプ」
> 「Version3.0」でできること
> 【地下鉄駅】
> ・ドーム型
> ※改札部分とホーム部分で2層分あります。
3層分で複線シールドトンネルを実装しようという“萌し”だと思いました。(※勝手に思っただけですすんません。)あえていえば(…『あえていえば』!)、本件ゲームにおける「トラス橋」も、これ、複線のやつ(!)の縦横比を保って縮小したところに線路が1本だけ通っているように見えて、きわめて不自然なんですよね。2層分の高さで複線トラス橋を実装できるとあらば、これはもう、単純にオブジェクトを拡大しさえすれば(大巾に中略)そのように実装されたいのだと、こういうわけです。(※個人のお客さまです!)
・「『高速線路!』みたいな事実上の「複線プレート線路」を既に実装した“いまのキミ!”なら、道路の橋のオブジェクトを複線の線路にも使ってみせるなど朝飯前のはずだ。」…いえ、「こういう景観が実際あるのよ。」みたいなの付近
https://goo.gl/maps/w5XdTEpq6bm
https://goo.gl/maps/6Myzp8rRES12
https://goo.gl/maps/9RnSPNXq8cU2
https://goo.gl/maps/2UTG2v76K222
https://goo.gl/maps/yQhQRektYFM2
https://goo.gl/maps/TY58URxyA7H2
「高架駅(駅舎小)」は実在したっ。(棒読み)われわれハトやムクドリなどの(大巾に中略)RC造とS造がくっついているんですよね。本当でしょうか。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Kintetsu_Shuntokumichi_Station_01.jpg
https://goo.gl/maps/DSJF9bFoYco
https://goo.gl/maps/BowrCkgpv3p
われわれいぶかしげに(違)鉄道模型のストラクチャーに付属のシールみたいな「えきまえ不動産」は実在したっ!(※恐縮です。)あんな高いところに鋼橋(略)どうしてここには踏切があるのよみたいな&しつれいしました。
https://goo.gl/maps/dGwAt6NHLqr
…そっちは拾得棒ですよぅ。(違)建設後に何度か塗装するのが鋼橋なんですから、色と形が固定で造るか壊すかしかできないなんてとんでもない話だよね。…その発想はなかった!(だからありますってば。)ちなみに(…『ちなみに』!)『しゅんとくどー!!』じゃないからね。…ギクッ。(※画像は俊徳道駅ならびに拾得棒は布施駅です。…拾得棒ぜんぜん関係ないし!!)
https://goo.gl/maps/EKi4jNMFpE52
https://goo.gl/maps/Hwtkq22mbGM2
電車がほとんど見えないのがいいんですよ。…それがいいんですよっ。
https://goo.gl/maps/MC87adE6uM82
https://goo.gl/maps/hwCm16Ldi3n
あまつさえ線路3線分の橋もあるときたもんだ。
https://goo.gl/maps/GhC48io3JbE2
https://goo.gl/maps/q6xGp2yPzQ52
https://goo.gl/maps/6rJ8wktwNkJ2
カワサキ「ハイフンの木」だほー!!(違)
※カワサキ【副】:とっても、の意。「ハイフンの木」【名】:約物みたいにとってつけたような植えかた、の意。だほー【感】:よくわからないが何かを喜んでみせる表現。ワンダフルとも。(…違いますってばぁ。)
・[3539]
> この、「駅の種類」(≒駅舎および駅前広場の面積⇒「規模」)というのは、概念的なことであるので、これはそのまま、駅舎のデザインは古いのも新しいのも選べるとか、そういうアイテム構成やUIになっていてほしいですよね。…ほしいですよね。(※2回いいました。)駅の「規模」(ホームの長さではなく、計画上の位置づけ=さばくべき降車客の数&担うべき駅勢圏)というのは、先に決めるものであり、めったなことでは変える必要がないですけれども、駅舎は安いのから始めて後からキレイにしていくなど、できると楽しめそうですよね。…ですよね。(※2回いいました。)
> ひいては「高架駅(駅舎なし)」…がびーん!!
https://goo.gl/maps/k8DY94CBYx32
https://goo.gl/maps/dkhrZb7tzD42
https://goo.gl/maps/ASWLxZrCREF2
https://goo.gl/maps/gVFaKpquej52
https://goo.gl/maps/naMbsqma6nn
「グループ色」みたいなのから選んで、駅舎とホームに『色差し!』できるといいよね。…その発想はなかった!(棒読み)
| 単線 | 複線 | | | | 開削(箱型) | ○ | △ | シールド(セグメント) | × | × | 山岳 | △ | − | ボックスカルバート | − | − |
※記号はふいんきです。「1971年竣工の底設導坑先進上部半断面工法による複線断面の山岳トンネル(延長10,359m)」については[3607]を参照。いや〜、本件ゲームでマップの端から端までといえば、その長さが実感できそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)
・YouTube 東京都交通局 船堀⇒大島(※公式)
https://youtu.be/HBPTwqr93hE?t=9m20s
> Tokyo TOEI Transportation Movies都営交通公式チャンネル
> 2018/04/20 に公開
> 都営新宿線急行の前面展望動画を公開しました。土曜日朝の急行高尾山口行きは、行楽地高尾山まで直通するとあって、オンシーズンには多くのお客様にご利用いただいております。
へー…
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2017/otr_i_201710027579_h.html
https://goo.gl/maps/64iZT4Z2S4U2
https://goo.gl/maps/ZvUNZBPhwJn
https://goo.gl/maps/Ga9c4SEznSp
https://goo.gl/maps/gaU8yxtQoRG2
https://goo.gl/maps/8om77m9i5fw
https://goo.gl/maps/i3Bv274Jdaw
https://goo.gl/maps/vo6z3U2iMnN2
はいは1回…じゃなくて、土曜の朝は大島でナマルクドド®。(違)
・[3452]
> ナマルクドド:直前まで生きていたかのような温度とやわらかさの食べものを手で食べながら、飲みものをストローですすること。
…それがいいんですよっ。(棒読み)
・こういうのが1通りできてほしいんですよ。
http://www.s-rail.co.jp/about/corporate/history.php
https://goo.gl/maps/WVyVKsRZRVD2
https://goo.gl/maps/Jv5Uip3J2jH2
https://goo.gl/maps/6fR7he4f4sM2
https://goo.gl/maps/rKyrrE7mQDp
https://goo.gl/maps/bUwRpLTi2Mq
https://goo.gl/maps/cUhczi9HKMv
https://goo.gl/maps/vFQay3XhcyQ2
https://goo.gl/maps/L1JNnSn9NhC2
https://goo.gl/maps/rQcfQcDBHC82
https://goo.gl/maps/nXiwMAyi5rM2
https://goo.gl/maps/6kCuUsBVrUQ2
https://goo.gl/maps/nNCfeugJ4kB2
https://goo.gl/maps/mHVdD4vzTsx
https://goo.gl/maps/8STJFJcKtBM2
https://goo.gl/maps/HiZAmTmnqY22
https://goo.gl/maps/tA2AUmCEAYM2
うーん。トンネルがほとんどない千葉でつくったゲームなんでしょ。横浜や神戸では売れないよ。本当でしょうか。(※恐縮です。)そして、マップに1つの「ゴルフ場」じゃなくて、いくつでも「ゴルフ練習場」。これだね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/CcJ2dcdGhY22
https://goo.gl/maps/HN8XuqgyYn92
https://goo.gl/maps/Geq4aBt71HR2
https://goo.gl/maps/XNXN3WAGEgQ2
https://goo.gl/maps/eypeeqM4dfT2
・雑草!
・「雑草と日本人」ちくま(2018年2月)
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/1391/
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/285727.html
NHKとほとんど同じ文面を「ちくま」にも(著者が)出しておられる。その責任が著者にあるからこそできることなんですよ。これだね。もしも、NHKではテキタウにしゃべっただけなのにキレイな台本にしてくれた、それをよくわからんがむしょーに感心して、NHKの仕事である台本としての成果物を著者が真似して「ちくま」に…みたいなことがあったらいかんのですよ。むしろこれだね。(棒読み)
・「雑草社会がつくる日本らしい自然」築地書館(2014年2月)
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1472-9.html
> 河川堤防や街中で行われている、「日本らしい自然」再生プロジェクトを紹介する。
雑草もほしいんですけど(大巾に中略)どんな場所でもどんな高度でもトンネルにしますといえばいきなり箱型のが出てきてほしいんですよ。「地形編集」なしで掘割や築堤をば(=線路と同じ曲線でなめらかな擁壁をば&垂直と法面が選べる!)というのと同じ(あまつさえ曲線の道路に沿ってガードレールやフェンスをばというのとも同じ)工程にはなろうかと&しつれいしました。ちょっとした起伏のところをつっきって線路を引けるアレ(高架橋とは違う壁がつくアレ)があるのにもったいない。やればできるんでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)
https://goo.gl/maps/sUMk8wH6Smp
https://goo.gl/maps/R8kCvs1PKDy
https://goo.gl/maps/FbnXVsG495m
「山を越え谷を越え」との呼び声も高らかに…いえ、そういう正弦波の1サイクルみたいな高低差の連続が(直線のルートに対して)あったとして、▼すべて地面の上をてくてくと(まったく高低差そのままに)進む縦曲線と、▼勾配をゼロにしてこちらの山裾「新神戸」から向こうの谷上「北神餃子」まで(違)まっすぐゴー。実際に建設される線路は、この両極端の中間をとるのだと、こういうわけです。
・やっぱ私鉄じゃん! 線路とんがりハウス…じゃなくて突放禁止(…なんか違)「築堤」とはにわ(再)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168829938
> 単線の築堤であったものを、複線化工事で壁面を垂直に近くすることで敷地面積を確保する
「新たな用地取得を不要としながら複線化する」みたいな表現をしてほしいなぁ。(※見解です。)
・銀色の電車(ちょっと古い型の電車)だからいいんだよね。なのに車両の光沢感がぜんぜん表現されないんだよね(がっかりだよね)
https://goo.gl/maps/CPpp8kNvnxv
※『光沢を描いたテクスチャ!』を貼っただけとは空しいとはこのことだよ。3Dモデルの表面に光沢度を設定してテロンテロンにしてほしいのだよ。(※個人のお客さまの感想です。)
・Unity「マテリアルの作成と使用」のイメージです
https://docs.unity3d.com/jp/530/Manual/Materials.html
https://docs.unity3d.com/jp/530/uploads/Main/StandardShaderNewEmptyMaterial.png
> カスタムシェーダーを使うのは、金属的な輝きの描画や、ダメージ用のマスク機能など、車体用の特別な拡張機能が追加されているためです。
JRや私鉄の(実在の)車両に“ダメージ”の表現はしないでしょうけど(…ギクッ!!)、雨に濡れた表現とか前面の凹凸に雪がついた表現とか、できるはずなんですよね。…やればですけどね。(棒読み)
・「【Unity】とあるライトマップと光沢感(スペキュラー)」
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2017/03/04/235006
> 個人的な考えでは、余りゲームに詳しくない人は「光沢の有無」でゲームのグラフィッククォリティを認識してる節があるので、やはり光沢は欲しいです。
> AreaLightは光沢表現を与える物が無いので光沢が表現されません。
> ので、強引ですが光沢用の追加ライトを追加します。
強引も何も、写真撮影のテクニック([3175])みたいなのそのものじゃないですか。現実の理屈とは違っても、ある画面(※写真なら写真、ゲームならゲーム内のあるシーンやアングル)で光沢感がよく表現されることのほうが重要なのだよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)ライトを点灯した列車とすれ違い(略)むこうのテールライトがこちらの車体側面に映ってキレイ! …みたいなのが楽しみたいんですよ。本当はね。(※見解です。)
・YouTube 「光沢(反射)」とはこのことだよ。(※見解です)
https://youtu.be/GaGn6TxW63w?t=8s
・「観察」とはにわ
https://kotobank.jp/word/%E8%A6%B3%E5%AF%9F-48788
> ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
> observation
> 事物や現象を注意深く組織的に把握する行為。類似語の観測は,天体観測,地震観測などのように天然の対象を観察し測定することをいう。観察は広義には,測定を含むが,狭義には,光に対する植物の反応の観察とか,電子顕微鏡による微結晶の観察などのように,挙動やパターンを全体的,定性的に知ることをいう。
※「全体的,定性的に知る」というのが観察ですよ、いいですね?(棒読み)
https://goo.gl/maps/wvB9f8qhkes
「ひしめきあう街」最大の『謎』…いえ、「駅-007」の5・6番線の先で輪っかになっている線路をどうしようかというあたりが、私鉄っぽいといえば私鉄っぽいのですよ。(※感じかたには個人差があります。)この線路の開きが、こう、なんといいましょうか、あたかもここから北北東と東北東に線路をとれっ(違)みたいに叫んでいるみたいに聞こえてくるんですよ。えっ!? 聞こえないですって? …おかしいなぁ。(※表現は演出です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8C%97%E8%A5%BF%E3%81%AB%E9%80%B2%E8%B7%AF%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8C
> この題名は「ノースウエスト航空で北へ」と解釈することもできる。
うーん。(違)
・(先述)ニューゲームの開始時に街ができている部分は、きっと『一級河川の川!』の内側なのだろう
・ただちに川を越える必要がありそうとの呼び声も高い
・見えない河川を越えるつもりで、駅間距離もしっかりとって、路線としてどこへ向かうのか(どことどこをつなぎ、どのような需要に応えるのか)想像してみよう
・「なんとなく線路を延ばしてテキタウに駅を設置して赤字だよ@なんてこったい」みたいなのは初心者だよね…ギクッ
うーん。
・マップ北東側の海岸は黒湯温泉が出る(=井戸を掘っても真水が出ない)ような「下町」に違いない
・少なくともコンビナートができるような立地には見えない
・地盤がアレだから築堤や高架じゃないと鉄道など敷けないだろう(とはいっても京成や京急それに阪神くらいでいいんですよ=むしろ私鉄こそがそういう立地で線路を延ばすんですよ)
https://goo.gl/maps/XK3s1PfqGCn
https://goo.gl/maps/erycrDLLCxC2
http://www.tobu-tdc.co.jp/corporation/outline.html
http://www.tobu-tdc.co.jp/corporation/history.html
http://www.tobu-tdc.co.jp/service/carry.html
> 東武グループで培ったリネン配送のノウハウを活かし、厳しい社内研修を受けた作業員がお客様を訪問し、リネンの配送と回収を行います。
…TDC! TDC! 京成電鉄の線路際に東武デリバリーっ。しかしココジャナイ。(※恐縮です。そもそも当地、東武鉄道の線路際でもあるんですよっ。)こういう大きくて真四角で高さがあって窓がほとんどない、「店舗特典!」の建物じゃなくて、倉庫とかクリーニング工場みたいな建物があるといいんですけどね。リネン配送もないのに深夜早朝の運行ができるかーっ。…お、おぅ。(※個人のお客さまの感想です。ふとんを干すシフトですって? …とんでもない。)
https://goo.gl/maps/HKHnNvzFaKs
https://goo.gl/maps/XDiXqENfCpG2
https://goo.gl/maps/Pa6HdJ2zbZw
わあぃ京成線から特急りょうもう号が見え東武線からスカイライナーが見え(字余り)。
https://goo.gl/maps/Jej32F3T74t
https://goo.gl/maps/7jejxuKeBoR2
https://goo.gl/maps/rNGBKJZDbvD2
https://goo.gl/maps/xf99x8nQEit
両手を掲げてかつしかー!(違)その名も「ほりきりん公園」脇にポッカならびにキリンの自販機ございます。(もっと違)
https://goo.gl/maps/As3xaY1dWQ32
https://goo.gl/maps/VxCRoJofsVm
https://goo.gl/maps/BpVgKZmEfB42
https://goo.gl/maps/HHCmDib3XHD2
https://goo.gl/maps/Vh53ZQFu4hB2
やっと私鉄っぽくなってきました。銀行がなくて宝くじ売り場だけあるんですよ。これだね。(※あくまでふいんきです。)
・やーいはにわっく! …はんしんはんしんとはおっしゃいますが。(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/8iKgfzkFWy82
https://goo.gl/maps/nYLGyxhFj7H2
https://goo.gl/maps/U6S35Dic1XB2
https://goo.gl/maps/CiZ2NZvs22K2
https://goo.gl/maps/EGFZk9J5KJs
https://goo.gl/maps/LNn44AFmCf32
https://goo.gl/maps/1QUcKK7daEB2
いきなり難易度高いのキターっ。国鉄とは違って、なんでもぐっちゃぐちゃにしてみせると私鉄っぽくなるよね。(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/q2k1RbLQsRM2
https://goo.gl/maps/1pHFzdUcq552
> スーパーマーケット
じぶんでスーパーマーケットとカタカナで書いてるスーパーマーケットみたいなのキターっ!!(棒読み)
https://goo.gl/maps/WBZwTgJxu2u
https://goo.gl/maps/mvu6Q8rGu5F2
> 市内全域
> 大物駅
> MaxValue Express
> 宝くじ BIG toto
> 桁下注意
> ルビー
> 大物グリーンプラザ
> 大物駅南
> 大物線
うーん。
> 宝くじ注意
> 市内全域
> ルビー
> Max大
> Express
うーん。市内全域に宝くじ注意が発令だよオペレーション・ルビーだよ全速前進で急行だよマヨネーズだよっ。(違)
https://goo.gl/maps/8Wb7RnBGmKn
https://goo.gl/maps/gcgFacBtSG12
狭いところに短い電車をぎゅうぎゅうに押しこんでみせるとGOOD!! …本件ゲーム、阪神はそれなりに楽しめそうだと予感させる車両のラインアップにございます。…『それなりに』っ。(※感じかたには個人差があります。)
・「ファッションデリカフーズ®」ケンコーマヨネーズの見解です
http://www.kenkomayo.co.jp/select/fdf
> 当社が開発した日本初のロングライフサラダ。
> 発売から40周年を迎えた今もなおトップシェアを誇るブランドです。
> 調理現場のオペレーションの簡便化やコスト削減などに貢献します。
わあぃオペレーションの簡便化やコスト削減など。***オペレーションの簡便化やコスト削減などだいすき。(棒読み)
・[3601]
> 羽島のぞみ700円!
> 羽島のぞみ700円!
> (赤いけど&真っ赤だけど)アクアさまは600円ですぜ★お客さーん!(棒読み)あなた名前と色を別々に考えたでしょ&水色とかにしないと『緑地に赤色の文字で「緑色」と書く』([3123])みたいなことになっちゃってるでしょっ。
白地に緑色の文字で「ルビー」とお書きになる。ルビーって、何色なんですかねぇ。(棒読み)
・ウィキペディア「東羽衣駅」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%BE%BD%E8%A1%A3%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/JR%E6%9D%B1%E7%BE%BD%E8%A1%A3%E9%A7%85_Higashi-Hagoromo_Sta._-_panoramio.jpg
https://goo.gl/maps/B3FDUdfRJwj
> 1974年(昭和49年)6月 - 高架駅となる。
うーん。あくまで本件ゲーム、「ひしめきあう街」の「駅-007」から「東北東に線路をとれっ」(違)といえば、こういうことになるんですよ。たぶんですけどね。
・岡山地方気象台「気象用語解説」より「方位」のイメージです
http://www.jma-net.go.jp/okayama/terms/houi.gif
http://www.jma-net.go.jp/okayama/terms/terms.html
> (例)「北の風」:北から南へ吹く風
> 気象庁は、観測では16方位(北、北北東、北東、東北東…)または、36方位(10°、20°、30°…)を、予報では8方位(北、北東、東…)を用いています。
本件ゲームでは16方位(22.5°刻み)で考えることになります。…などと平然と(大巾に中略)なんと「A9」では『22.5°刻み!』で線路が敷けるといって、わたしたち、どれだけよろこんだことでしょう。うっうっ…。(※事実です。)
・2009年12月のわたしたち「うっうっ…。」付近(2009年12月10日)
http://dengekionline.com/elem/000/000/220/220316/
> **代表取締役社長 ****氏が登場。「『A9』は構想、企画期間がとても長かったため、この日を迎えられたことを嬉しく思います」と挨拶を述べた。続けて開発元の**代表取締役社長 N浜**氏が「ハードウェアの進化とともに『A9』もバージョンアップしてきました。新しいハードに最適化し、その性能を十分活用できるように、よりリアルな街並みを『A9』では再現しています」また、『A9』をWindows版として発売した点については「コンシューマ機はPCに比べると、2〜3年前並のスペックで、その性能には100倍近い差があります。あらゆる点でPCが圧倒的に優れているという判断から、プラットフォームにはPCを選びました。海外はともかく日本では、PCでゲームを遊ぼうとする人が減っていると感じています。だらかこそPCでもっと遊びたくなるということを『A9』では重視しました」とコメントした。
※「だらかこそ」は原文ママ。
> N浜氏は『A9』の機能について、主に従来作品との違いを中心に説明を行った。
> 常時5km先まで視界を確保するには、当然それなりの描画能力がPCに求められるが、オプション設定で2km程度まで落とせば、少し古いPCでもプレイ可能とのことだ。また、『A9』は線路の引きやすさを大幅にブラッシュアップ。レールと道路、駅のパーツを豊富にそろえることで自由度がより高くなり、様々な地形にも対応しやすく、大きな環状線でも簡単に引けるようになっている。
そこでわざわざ「大きな環状線」などと(略)何らかの用語みたいに聞こえるとはこのことだよ。や! …いえ、おお!! …じゃなくて、『大きな環状線!』と言い直してみせて会場の笑いを誘うなどの&しつれいしました。(※あくまで想像です。山手線ならびに大阪環状線とは無関係です。…たぶん!)
> 少々斜めの土地ならば土台をつけてることで築可能
※ものすごく誤字が多いんですけど。
建物の基礎はできるのに線路の築堤はできないとは言わせませんぜ。もういちどいいましょうか?(違)
> プレイヤーが扱えるゲーム内資金も最大10京と破格の数字だ。N浜氏は笑いしながら「バブル仕様です」とコメントしたが、都市開発ゲームにバブル仕様はちょっと笑えないジョークの気も……。
> “イラストモード”といったユニークな機能も用意されている。
出ました「ユニークな」! …誰が使いますねんとライター氏が暗におっしゃっておられる。(棒読み)
・Google ストリートビュー 阪神電鉄「旧尼崎火力発電所」付近
https://goo.gl/maps/m2o5bEg8fBG2
https://goo.gl/maps/M1zHbXb1GdE2
https://goo.gl/maps/Y731duSxyMC2
https://goo.gl/maps/ioBpkPR4xJy
https://goo.gl/maps/5wnQAD2Vqi92
おおー。
https://goo.gl/maps/35ZZdzuATtz
https://goo.gl/maps/koLYB1RoCR92
http://www.amasta.jp/
> 阪神不動産
> amaSTA☆
あますた☆きらーん。「えびなすた。」については[3601]を参照。
・[3601]
> 海老名スタジアム駅みたいなのができちゃうと「『The next station is』、えびなすた。」みたいな(違)…ぱーっざつぇん! じぇいあーるいーっ(略)びなすて? んだんだ。(もっと違)
> ※えびなすた。:海老の天丼のようにも見える何かエスニックな感じの料理がいわゆる発泡どんぶりみたいなの(白色)に無造作に盛られて「すたっ。」と目の前に出てくるようす。びなすて?:「おかげんはいかがですか?」の意。んだんだ。:口に食べものを入れたままうなづいてみせるようす。また、このタイミングで話しかけないでほしいという気持ち。
…違いますってばぁ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/BBoeC7QB3tr
この向きに遮断機というのも本件ゲームでは再現できない情景の1つであります。…その発想はなかった!(棒読み)「ひしめきあう街」開始時は踏切の数が0、すがすがしいほどに踏切の数は0でございます。既存の線路に踏切を新設することはいっさいまかりならん(略)福知山線みたいな線路にはつくってもいいでしょ&私鉄みたいな線路をつくるなら、踏切があってこそ私鉄らしく見えてくるでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)
※本件ゲームでは(列車前方の防護区間がこの長さのままである限りは)踏切の遮断機がほぼ一瞬で開閉される必要があり、先に左側が閉まって踏切内への自動車の進入を遮ってから、踏切内の自動車が出切るのを待って右側が閉まるなどという悠長な動作を(ゲーム内で表現)するヒマがないとはこのことだよ。(※あくまで推定です。)
・YouTube 両側の遮断機が一瞬でぱたっと(諸事情により略)まるでチープなおもちゃだがね(※個人のお客さまの感想です)
https://youtu.be/--9kosUK8oU?t=16s
・YouTube おぬしやるのう!!(※恐縮です)
https://youtu.be/bWlUEk6nySQ?t=2m34s
CGというものはNゲージじゃないんですから、実物をよく観察して、いくらでもリアルにしていけるんですよ。Nゲージではきわめて難しいと思われる、遮断桿が曲げ伸ばししながら上下するアレも、CGなら容易に表現できるでしょ。…その発想はなかった!(えーっ…。)
・YouTube ソレ
https://youtu.be/-itMzrEkOPQ?t=37s
わあぃヒーコー。…じゃなくて、わあぃかぜつよーい! せっかく風速のシミュレーション(というか乱数?)が(バックグラウンドで)走っているのに、風を感じられるオブジェクトが『発電所』しかないんですよ。…なんてこったい!!(※見解です。)
・(再掲)Google ストリートビュー 「大阪府摂津市阪急正雀」付近
https://goo.gl/maps/DgXJZWqeRyr
https://goo.gl/maps/9bCxaXkHtHE2
https://goo.gl/maps/NRFGeYAza8q
・[3332]
> 車両工場のある区画全体がそのまま地名になっているとです。ほぉお。
…そっちは阪急ですよぅ。(※恐縮です。)
・Google ストリートビュー 「福知山線」のイメージです
https://goo.gl/maps/4E6cacufvM82
https://goo.gl/maps/sZ5ZFPPtUVM2
https://goo.gl/maps/Yond2RXQZR72
https://goo.gl/maps/odzdBYbugR92
https://goo.gl/maps/DG4RyP9H2r22
https://goo.gl/maps/5uj7ULNP79N2
https://goo.gl/maps/M1XrrEugPmN2
https://goo.gl/maps/e7upW9gxTfy
https://goo.gl/maps/zPquUqHFPE22
https://goo.gl/maps/xSsasfz9TSy
https://goo.gl/maps/yjD32d8TFAU2
https://goo.gl/maps/CAHQxv3VcJC2
こういう感じを表現できる建物が本件ゲームでは手薄だなぁと思えてきそうです。「住宅」「雑居ビル」と同じ扱いで「町工場」が(ゲームモードではプレーヤーが設置できない建物として&1つで2棟や4棟のグラフィックで)どんどん建ち並んでくれるとそれっぽいんですけどね。工場を1つ建てただけで周辺が町工場だらけ! しかも人口と消費電力は増えるのに乗客は増えないときたもんだ。そういうことに(本件ゲームが)なっていれば「工場の近くには住宅は建たないんだな」ということが説明なしで(見た目で)わかるんですよね。…その発想はなかった!(※個人のお客さまの感想です。)
・目の高さ©で阪神電車。
https://goo.gl/maps/UYj2qgrs8xA2
https://goo.gl/maps/rVUfVbvfHdE2
これだね。いくら高架化が進んでも、心象風景としての阪神電車は踏切なんだね。(※表現は演出です。)
https://goo.gl/maps/sx5jiuT98G12
すぐ向こうでは踏切なのにこっちは「2.4m」みたいなガードだよみたいなのが阪神みたいな私鉄だよとはこのことだよ。(…長っ。)
・やってきました山陽姫路。…いえ、やってきてしまいましたといいましょうか山陽姫路。(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/CaErQMARjLt
うっかり寝こんで小手指みたいな気分でオネガイシマス。(違)
https://goo.gl/maps/nVMf2G1eXjy
★建物これくしょん(仮)
前回の「ふわコレ」では橋りょうなど土木それに街路樹など造園を見ました。今回は建築です。
・「竣工時期の異なる建物をたいせつに使っておられる。」付近(※恐縮です)
https://goo.gl/maps/PYkcBVdeBNn
https://goo.gl/maps/CW5DGMhUYs82
https://goo.gl/maps/SN3irDWvFf32
これ、(本件ゲーム内の建物でいう)『ブランド街3』と『ブランド街2』のイメージですよっ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/gNSCSpWK66N2
https://goo.gl/maps/iMgGSCBVCTs
…コレハスゴイ。
ある建物が大学なのか病院なのか大学病院なのか医学部の図書館なのかみたいなことは、建物のおおよその外観だけで決まるものではないことが再認識できましょう。
・「アミューズメント施設」からボウリングを外せば「アトレ」みたいに見えてくる
・「歓楽街ビル2」は看板しだいで広範に使えそう(もちろん「歓楽街ビル」としても広範に使えます、はい)
・「たゆたう千葉センタースクエアビル。」のイメージです(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/A3SVRikrMSJ2
https://goo.gl/maps/5eCsgC9dRHB2
https://goo.gl/maps/1q4VWfPy32B2
https://goo.gl/maps/sNMm3nhwxMB2
そのランプを白色LEDみたいなのにしちゃったら意味ないでしょ。…その発想はなかった!(棒読み)
・建物の形状と色(テクスチャ)を別々に扱ってほしい
・建物の種類ごとに(時間が来ると)照明が点いて(しかるべき時間を過ぎると)消える(あるいは朝まで消えない)ほかに、『シャッター!』が下りたり上がったりしても&しつれいしました
・現実の法令の変遷をそれとなく学べるともっとよい
ふつーに白い建物をもっとふつーに建てさせろー&…お、おぅ。
・「たゆたう千葉中央ビル。」付近(※恐縮です!)
https://goo.gl/maps/ZjBM7ZaH46t
https://goo.gl/maps/Aak3EUKRVNM2
https://goo.gl/maps/CPgSNqry3WS2
懸垂式モノレールみたいなのや奥の超高層に目が行きますが、そっちじゃありません。「大ホール・貸し会議室」との看板の通り、単に事務所ビル(=フロアごとに会社が1つずつ入るみたいなの)として建っていた時とは「乗客発生時間帯!」([3539])みたいなのが変わる、これは建物が同じでも変わることなのだとわかってきます。そして、1階の利用を見ると、ビルになる前の権利関係みたいなものがポヤンと浮かび上がってくるような錯覚がしそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)
https://goo.gl/maps/93CpNaZ3BjP2
鉛筆を割ったような三角形のビルは別の建物です。…ええーっ!!(棒読み)
・「雑居ビル」みたいなのをまったくバラバラに分解して、それぞれ高さ(階数)を自由に変更しながら配置したいものだよワトソン君(※ワトソン君はイメージです)
・「カタログから選んで建ててもらったーみたいな建物で円筒状の看板が載ってるけど、しょーじきびみょーだね。」付近(※まことに恐縮でございます)
https://goo.gl/maps/jUbnkNMPuCK2
https://goo.gl/maps/GfoMAqhoPh82
うーん。
・平成時代!(仮)「いわゆる景観条例みたいなのができると一網打尽だけど『昭和時代!』を表現するならこれだね。」みたいなビルのイメージです
https://goo.gl/maps/FhqsWUjRh9Q2
この部材(建材)のこういう部分(サッシの余白みたいな部分)に好きな色を差すみたいな(模型でいう)色差しみたいな&しつれいしました。
・「色差し」とはにわ
https://kotobank.jp/word/%E8%89%B2%E5%B7%AE%E3%81%97%E3%83%BB%E8%89%B2%E5%B7%AE-207292
> 友禅で模様の部分に色を施すこと。
どうしてそこに色が要ると考えちゃうのかわからんですけど、建材に凸凹があると塗り絵みたいに『色差し』したくなるんでしょうか&たいへんしつれいしました。(※個人の感想です。)
・もしもし千葉県観光物産センターはここですか
https://goo.gl/maps/emevLmCq1DH2
https://goo.gl/maps/9pBWZqbUCfT2
https://goo.gl/maps/i1PQMgwTrmv
http://maruchiba.jp/oshirase/h26/1201-22.html
> 千葉県観光物産協会は、昭和53年から、千葉市中央区富士見にある千葉県観光物産センター内に事務所を置いて参りましたが、12月15日(月曜日)、JR千葉駅前にある塚本大千葉ビル9階に移転いたしました。
建物は借りているだけみたいにおっしゃる。(棒読み)昭和53年は1978年です。やーいアール(R)を前面に打ち出したモダンなビルヂングぅ! あと1年遅いと「テラコッタ色!」([3605])になるんですね、わかります。閉館中でも自販機に納品できて便利だよ。…ええーっ。そこに自販機、置いちゃいますかっ。(※個人の感想です。いわゆる「自販機コーナー」みたいなものを建築のレヴェルでは考えていなかったということを指しています。自販機は便利ですし福利厚生ですよね。うん。置き場所がないというのが困るんですよ、の意。)
・八洋の説明です
http://www.hachiyoh.co.jp/customer/ques04.html
http://www.hachiyoh.co.jp/profile/outline.html
http://www.hachiyoh.co.jp/profile/img/fd_img_graph02.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#%E6%97%A5%E6%9C%AC
> 創業年月日 1977年4月30日
ほぉお!(違)飲料の自動販売機というものは1985年より前にはあまりなく、だからといって『この春から消費税はじまる』みたいなとき(1988年12月30日〜1989年4月1日)には既にたくさんあって、という印象をそのまま棒グラフにしたみたいな棒グラフでございます!(※恐縮です。)
・うわぁ…
http://halfzero.sakura.ne.jp/sblo_files/halfzero/image/GEDC1105.jpg
> オレンジカード入れ
> オレンジカード入れ
…「オレンジカード入れ」!! このオレンジカードに対応して金額がボタンにデジタル表示というのが1988年12月30日みたいなときの気分なんですよ。…気分ですかっ!!(棒読み)
・最初のバージョン(「A9V1」)では看板の文字を文字に見えるけど読めないようにしてあって、すんごい工夫してるなぁといたく感心したことを申し添えますが、その後「塾」とか「家電ショップ」みたいなのが出てきて愕然としました(※同じポリシーを貫徹することすらできないのかっ、の意)
本件ゲームで「雑居ビル」と総称される種類のビルについて、現実にはどんなビルがあるでしょうか。現実にも『雑居』なのでしょうか。
・その名も「キャロットビル幕張」。
https://goo.gl/maps/hfEbZAKESS62
https://goo.gl/maps/GrM5fBNJSGo
https://goo.gl/maps/93tkE76Ankr
「歓楽街ビル4」の青い看板が「幕張」と読めるのは気のせいじゃて。(棒読み)なお、キャロットビル幕張とは無関係です。
・見てくださいこの壁! 電車の乗務員が何らかのタイミングをはかるのに使ってるでしょ。ゼッタイこの壁を見て何かしてるでしょ。(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/xqtHkdhYRix
https://goo.gl/maps/QKQetF8nW8y
https://goo.gl/maps/Na7zdhjRuJp
https://goo.gl/maps/vAcTdzYPsfK2
https://goo.gl/maps/RdQNkKub8Cm
…ココジャナイ。(※恐縮です。)
・(再掲)NTTの1階©(幕張市)付近
https://goo.gl/maps/MVpNxJYpboP2
…もっと無関係ですが、しいていえば「歓楽街ビル4」の青い看板はこれに見える…かなー…みたいなぁ?(棒読み)
・「まさに「1階テナント付きビル5」の色違い3棟(奥で建設中)みたいなのとはこのことだよ。」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/a4RgkgfYJMN2
https://goo.gl/maps/ddyUXZr5LA32
この(建物の)形状(うすっぺらい)や規模(大きいとも小さいともいえない&高さはある)で『分譲』とおっしゃる。こういう情景がゲーム内でも表現できると、もっと多くの地域のかたが楽しめるとは思うんですよ。(…恐縮です!)
・「まさに「三角建物1」の直角の角に建ってるビルだね。」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/3SRJrPLoWy52
ビルの規模や形状と、業態(=「乗客発生時間帯」[3539])が「1対1!」で結びついちゃっているのが窮屈でしかたないんですよ。どうしてそこを固定しちゃうのかわからないよ、の意。
・「これ、どう見ても「そば屋(¥1,480,000,000)」ですよね。ゼッタイ、「そば屋(¥1,480,000,000)」ですよね。」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/wU5g6NfRv3R2
https://goo.gl/maps/BKEHBtwsUeD2
…なんといいましょうか、「そば屋」が「¥1,480,000,000」というのは別の問題としましてですね&しつれいしました。
・(参考)「ブラックセブン」のイメージです
https://www.naokikataoka.com/work/seven-eleven/
> 景観条例対応型
> 通称:ブラックセブン
うーん。(違)
・「ティオ」「ラフィット」「トレオ」住金システム建築の説明です
https://www.sumikin-sysken.co.jp/cost/store.html
https://www.sumikin-sysken.co.jp/case/
> ティオ:平屋専用の規格型システム建築
> ラフィット:3〜6階建ての中低層向けシステム建築
> トレオ:平屋・2階建ての自由設計型システム建築
万一、竜巻で屋根がめくれても直すのが安いとはこのことだよ。(棒読み)鉄骨(略)外装材をコピーして貼り付け(違)建てながら最終のデザイン(もっと違)らっしゃーせー。(棒読み)
> システム建築は、部材を標準化し、建築の生産プロセスがシステム化されています。そのため、店舗建築の場合ですと従来工法に比べ25%程度のコストを抑えることが可能です。
> また、そのように標準化された商品のため、概算費用を算出するにあたっても、従来工法に比べ大幅に短い時間で見積もることが可能になりました。ただし、システム建築でも、スペックや土地条件等により費用は一概に言えません。
https://goo.gl/maps/R4ULQ9uCNg42
住金システム建築そのものみたいなのをゲーム内にください! いまもーれつに、住金システム建築そのものください!!(違)
> 積雪深さ200cmまで対応可能です。
> 積雪深さ200cmまで対応可能です。
これだね。…いまもーれつに、本件ゲームにないのはゼッタイ、これだね。地面が白くなるだけで雪だなんて笑えない冗談だよとはこのことだよワトソン君。(※ワトソン君は無関係です。)
・「「三角建物1」の直角の角に建ってるビル」のイメージです
https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/322/151022_atrain_031.jpg
1つ1つはいいんですけど、1つ1つでは配置させてもらえないのが残念だということなんです。
・やーい「低層雑居ビル」そのもの!(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/FnzMiywNzbJ2
https://goo.gl/maps/iPD57psssPA2
https://goo.gl/maps/Lxw85pxNoC12
・「「低層雑居ビル」みたいだけど竣工時は立派だったのよ。それに『雑居』じゃないのよ。」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/wKTPmeiFqoA2
https://goo.gl/maps/pHnFH7w7f142
うーん。
https://goo.gl/maps/khtRA2gqck72
https://goo.gl/maps/EfCTCUmeFUs
建物の雰囲気(主たる外装材)だけで『雑居!』と決めつける態度がいかんのですばい。…実にいかんのですばい。(※恐縮です。)
・色だけ見て「テラコッタ色!」と言っているわけじゃないんですよ。(談)
https://goo.gl/maps/aAfHg7tejdx
https://goo.gl/maps/9cATYeFMVzH2
(♪BGM〜)とーきょーとたいとーく。とーぶたわーすかいつりー®がみえるこのまちのいっかくに、あるもんだいをかかえたおたくが…じゃなくてですね(略)しつれいしました。今回、「建物これくしょん(仮)〜建これ〜」としては、戸建てとアパートには言及しませんので、あしからず。(※いわゆる「ビル」だけです、の意。)
https://goo.gl/maps/pqK7eXDcAEt
https://goo.gl/maps/ap6aYTqbtjT2
https://goo.gl/maps/jffNqBrCRFG2
これは違うね。…違うんですかっ!!(※表現は演出です。)
https://goo.gl/maps/jkiPAHutxQK2
https://goo.gl/maps/yCttfVnrdAr
きゃー(略)クリスタルぅ〜! あと富士山溶岩1つね。(棒読み)オッ、きょうはまたずいぶんとはぶりがいいじゃないか。(違)
https://twitter.com/Tokyo_Fire_D/status/670794496574124032
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/271001.pdf
https://goo.gl/maps/t7pxdUgrVqn
> 国民的アニメとして人気の高い「サザエさん」のイラストを活用することにより、幅広い年齢層に対する制度の普及促進を図るとともに、建物の安全・安心情報の提供による社会全体の防火意識の向上を目的としています。
> 制服姿のサザエさんが優マークを掲げていることで、消防機関が認定している安全性を視覚的に印象付ける内容としています。
> 波平さんが消防法令違反に対し具体的な火災危険について注意喚起し、法令遵守の大切さを訴える内容としています。
ぐふっ(以下略)。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-sasatuka/yuryobouka1807-02.html
・「日本KFCの1つ上でそういう看板、出しちゃいますかっ。」ほか付近
https://goo.gl/maps/apycF9TsnC42
https://goo.gl/maps/zsDvzkCpfX52
https://goo.gl/maps/64gTJGPq9U52
https://goo.gl/maps/fRqV5QXaop32
https://goo.gl/maps/HcCf76BYbQx
https://goo.gl/maps/PE7EntKXepk
https://goo.gl/maps/3trLjXtH7zt
…ココジャナイ。
・NHK「都内大規模建物 42棟耐震不足」(2018年4月14日)
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180414/0010514.html
> 危険性が「高い」とされた建物は、商業施設では、若い世代に人気の「渋谷109」が入る渋谷区の「道玄坂共同ビル」、「紀伊國屋書店」が入る新宿区の「紀伊國屋ビルディング」、JR新橋駅前にあり、仕事帰りのビジネスマンが立ち寄る居酒屋などが軒を連ねる港区の「ニュー新橋ビル」、老舗のスーパーマーケットが展開する、台東区の「アブアブ赤札堂上野店」などが含まれています。
https://goo.gl/maps/1Uca1K4Lrz82
https://goo.gl/maps/YJUSWYZbnF72
どこまでが1棟なのかもよくわからず。外観だけキレイでもだめなものはだめです。うん。(※感想ではありません。)
・改めまして「1階テナント付きビル」みたいなのを探してみようと思います付近のイメージです(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/5Nvafe3oH8N2
https://goo.gl/maps/13f2jbhZzmN2
うーん。
https://goo.gl/maps/v1i32kiNBX92
https://goo.gl/maps/iu9Ga3rccJL2
本件ゲームに出てこないもの。自転車。…その発想はなかった!(あるけどなかった!)
★S造かRC造か
SRC造ですみたいなのはわからないんですけれども、本件ゲームに登場するビルが、それぞれS造っぽいかRC造っぽいのかということを見てみたいと思いました。
・平屋の建物は見ません(三角屋根のファミレスみたいなのはS造ですよね)
・「もしかすると木造ですらあるかもしれない。」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/zUoAR6Z2mDm
以下、マップ作成モードで配置できる「店舗」「ホテル」「オフィスビル」「高層ビル」について、見てみます。
名称 | 構造 | 階数 | | | | バーガーショップ | S造? | 2 | オープンカフェ | RC造? | 5 | デパート1 | RC造 | 3 | デパート2 | RC造 | 8 | デパート3 | SRC造 | 10 | デパート4 | SRC造 | 10 | デパート5 | RC造 | 11 | デパート6 | RC造? | 14 | アウトレット | S造 | 2 | 大衆食堂 | RC造 | 2 | ドラッグストア | S造 | 2 | 土産物屋2 | S造 | 2 | スポーツ用品店 | S造 | 3 | 家電ショップ | RC造 | 2 | ホームセンター | S造 | 2 | 立体駐車場 | S造 | 4 | 卸売市場 | RC造 | 3 | ショッピングモール | S造 | 4 | 写真館 | S造 | 3 | 大型ビジョン付き建物1 | SRC造? | 9 | 大型ビジョン付き建物2(1) | S造 | 7 | 大型ビジョン付き建物2(2) | RC造? | 5 | 大型ビジョン付き建物3(1) | S造 | 9 | 大型ビジョン付き建物3(2) | RC造 | 9 | 大型ビジョン付き建物3(3) | S造 | 7 | 大型ビジョン付き建物3(4) | S造 | 7 | 大型ビジョン付き建物3(5) | S造 | 8 | 大型ビジョン付き建物3(6) | S造 | 6 | 大型ビジョン付き建物4 | SRC造? | 9 | カフェ(小) | S造 | 2 | | | | ホテル1 | SRC造 | 15 | ホテル2 | RC造 | 16 | ホテル3 | SRC造 | 22 | ホテル4 | SRC造 | 31 | ペンション5 | S造 | 3 | ペンション6 | S造 | 3 | 温泉宿2 | RC造 | 6 | モーテル | RC造 | 2 | オーベルジュホテル | S造 | 3 | デザイナーズホテル | RC造 | 11 | | | | オフィスビル1 | SRC造 | 16 | オフィスビル2 | RC造 | 18 | オフィスビル3 | SRC造 | 13 | オフィスビル4 | RC造 | 12 | オフィスビル5 | SRC造 | 22 | オフィスビル6 | SRC造 | 25 | オフィスビル7 | SRC造 | 20 | オフィスビル8 | S造 | 27 | | | | 高層ビル1 | S造 | 27 | 高層ビル2 | SRC造? | 26 | 高層ビル3 | S造? | 31 | 高層ビル4 | S造? | 33 | 超高層ビル1 | SRC造? | 60 | 超高層ビル2 | S造? | 60 | 超高層ビル3 | S造 | 60 | 超高層ビル4 | S造 | 60 |
「雑居ビル」「歓楽街ビル」「ブランド街」については、正面を南側に向けて配置し、南西の角から反時計回りに見ています。「雑居ビル」では、「40m×40m」のマスに3棟のものから5棟のものまであります。「三角建物」「低層雑居ビル」は何ともいえないので省略します。…RC造みたいな外観で、その形状っすかみたいな&しつれいしました。しかし、いい味を出しているんですよ。(※恐縮です。)
名称 | 構造 | 階数 | | | | 雑居ビル1(1) | S造? | 5 | 雑居ビル1(2) | S造 | 5 | 雑居ビル1(3) | RC造? | 7 | 雑居ビル1(4) | S造 | 10 | 雑居ビル2(1)=雑居ビル1(4) | S造 | 10 | 雑居ビル2(2) | RC造? | 6 | 雑居ビル2(3) | RC造 | 7 | 雑居ビル3(1)>雑居ビル1(2) | S造 | 5 | 雑居ビル3(2)<雑居ビル2(3) | RC造 | 6 | 雑居ビル3(3)>雑居ビル2(2) | RC造? | 7 | 雑居ビル4(1) | RC造 | 7 | 雑居ビル4(2)≒雑居ビル2(2) | RC造? | 8 | 雑居ビル4(3)≒雑居ビル1(2) | S造 | 7 | 雑居ビル4(4)>雑居ビル1(4) | S造 | 10 | 雑居ビル5(1) | RC造? | 8 | 雑居ビル5(2) | SRC造? | 9 | 雑居ビル5(3) | S造? | 10 | 雑居ビル5(4) | S造 | 12 | 雑居ビル6(1) | RC造 | 10 | 雑居ビル6(2)=雑居ビル5(1) | RC造? | 8 | 雑居ビル6(3)=雑居ビル5(3) | S造? | 10 | 雑居ビル6(4) | RC造? | 13 | 雑居ビル7(1) | S造? | 12 | 雑居ビル7(2)≒雑居ビル6(1) | RC造 | 9 | 雑居ビル7(3)<雑居ビル5(1) | RC造? | 6 | 雑居ビル7(4)<雑居ビル5(3) | S造? | 8 | 雑居ビル8(1)<雑居ビル6(4) | RC造? | 12 | 雑居ビル8(2)<雑居ビル7(1) | S造? | 9 | 雑居ビル8(3)=雑居ビル5(1) | RC造? | 8 | 雑居ビル8(4)=雑居ビル5(3) | S造? | 10 | 雑居ビル8(5)<雑居ビル5(1) | RC造? | 5 | 雑居ビル9(1) | RC造? | 8 | 雑居ビル9(2) | S造? | 7 | 雑居ビル9(3) | RC造 | 6 | 雑居ビル9(4) | SRC造? | 11 | 雑居ビル10(1) | RC造 | 11 | 雑居ビル10(2) | RC造 | 8 | 雑居ビル10(3) | RC造 | 6 | 雑居ビル10(4)<雑居ビル9(3) | RC造 | 4 | 雑居ビル11(1)=雑居ビル10(2) | RC造 | 7 | 雑居ビル11(2)>雑居ビル9(4) | SRC造? | 11 | 雑居ビル11(3)>雑居ビル9(1) | RC造? | 13 | 雑居ビル11(4)<雑居ビル9(3) | RC造 | 5 | 雑居ビル12(1)=雑居ビル9(1) | RC造? | 8 | 雑居ビル12(2)=雑居ビル10(2) | RC造 | 6 | 雑居ビル12(3)>雑居ビル10(3) | RC造 | 8 | 雑居ビル12(4)=雑居ビル10(1) | RC造 | 11 | 雑居ビル12(5)=雑居ビル9(3) | RC造 | 6 | | | | 歓楽街ビル1(1) | S造 | 10 | 歓楽街ビル1(2) | S造 | 10 | 歓楽街ビル1(3) | RC造 | 8 | 歓楽街ビル1(4) | RC造 | 6 | 歓楽街ビル2(1) | RC造 | 6 | 歓楽街ビル2(2) | S造 | 8 | 歓楽街ビル2(3) | RC造 | 11 | 歓楽街ビル2(4) | S造 | 8 | 歓楽街ビル3(1) | RC造 | 7 | 歓楽街ビル3(2) | RC造 | 8 | 歓楽街ビル3(3) | S造 | 7 | 歓楽街ビル3(4) | S造 | 9 | 歓楽街ビル3(5) | S造 | 4 | 歓楽街ビル4(1) | SRC造 | 9 | 歓楽街ビル4(2) | RC造 | 8 | 歓楽街ビル4(3) | RC造 | 6 | 歓楽街ビル4(4) | S造 | 5 | 歓楽街ビル4(5) | RC造 | 7 | 歓楽街ビル4(6) | S造 | 6 | 歓楽街ビル5(1) | RC造 | 7 | 歓楽街ビル5(2) | RC造 | 9 | 歓楽街ビル5(3) | S造 | 8 | 歓楽街ビル5(4) | RC造 | 6 | 歓楽街ビル5(5) | RC造 | 11 | | | | ブランド街1(1) | S造 | 10 | ブランド街1(2) | RC造 | 9 | ブランド街1(3) | RC造 | 8 | ブランド街1(4) | RC造 | 9 | ブランド街1(5) | RC造 | 10 | ブランド街2(1) | SRC造 | 13 | ブランド街2(2) | RC造? | 11 | ブランド街2(3) | RC造 | 8 | ブランド街2(4) | S造 | 9 |
---|
ブランド街2(5) | RC造 | 11 |
---|
ブランド街3(1) | RC造 | 8 | ブランド街3(2) | RC造 | 10 | ブランド街3(3) | SRC造 | 8 | ブランド街3(4) | S造 | 9 | ブランド街3(5) | RC造 | 10 | ブランド街4(1) | RC造? | 8 | ブランド街4(2) | SRC造 | 11 | ブランド街4(3) | RC造? | 10 | ブランド街4(4) | RC造? | 9 | ブランド街4(5) | SRC造? | 11 | ブランド街4(6) | RC造 | 8 |
・「国土交通大臣認定工法」(一社)日本自走式駐車場工業会の説明です
http://purepa.or.jp/faq/index.html
http://purepa.or.jp/faq/images/q11_img01.jpg
「建物これくしょん(仮)〜建これ〜」といいながら、真っ先に「立体駐車場」。たぶんこれだね。(※表現は演出です。)
・「デパート3」はどう見ても「そごう千葉」ですありがとうございましたー(棒読み)
・「ホテル1」にエレベーターの機械室がない
・「ホテル2」の中央部はエレベーターホールのはずなのに客室のような窓が並ぶ
・「ホテル4」は3階に宴会場があるとみられる、9階までの低層エレベーター、10階から31階までの高層エレベーターに分かれているとみられる
・「オフィスビル8」は「霞が関ビルディング」(1965年3月に着工)のような時代の建物とみられS造と推定、地下はRC造、非常用エレベーターなどの区画のみSRC造とみられる
・「超高層ビル4」は「サンシャイン60」(1980年3月)を想起させるこなれた外観ではあるが、そういう意味で1980年3月くらいの建物に見えるので(ゲーム内で高さを「36F」に抑えたとしても)S造であろう
・「超高層ビル2」のほうが、「3」「4」より新しく見え、ヘリコプターのホバリングスペースを備える「超高層ビル1」が最新ではないかとみられる(1フロアが狭いのに超高層が成り立つということは、よほど低コスト化されていなければならない)
・ウィキペディア「霞が関ビルディング」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
https://goo.gl/maps/EGMtHoDwDQz
https://goo.gl/maps/7csn3knQPm82
> 地上36階、地下3階、地上高147mの超高層ビル
> ビル専用の郵便番号「100-60xx」が設定されている
> エレベーター数 36基
> 当時の建築基準法により、31mという高さ制限(いわゆる百尺規制)があったため、当初は9階建てのビルの計画であったが、都市計画法改正(1961年)により導入された特定街区制度を利用して、超高層ビルへ計画変更された経緯がある。
> 非常階段は中央共用部に設置され、火災時の煙が溜まらない構造となっていたが、停電時に自分の位置が分からなくなる可能性があり、また煙の滞留性にも不安が残ったため、後年の京王プラザホテルや新宿三井ビルディングでは非常階段の一部を外部に剥き出しにする構造が採られている。
・「京王プラザホテル」のイメージです
https://www.nihonsekkei.co.jp/projects/2003/
https://goo.gl/maps/mFX1qdgBJPJ2
https://goo.gl/maps/gCEviNwADFA2
> 竣工 1971年5月
> 構造 S造、SRC造、RC造
> 階数 地上47階 地下3階
・「新宿三井ビルディング」のイメージです
https://www.kajima.co.jp/news/press/201307/29a1-j.htm
https://goo.gl/maps/KhPDDCmkL4S2
https://goo.gl/maps/CRcwyZJLfX22
https://goo.gl/maps/tNBF7FzsJvv
https://goo.gl/maps/esv2c4ijj722
> S造 地下RC/SRC造
> 階数:地上55階 地下3階 高さ210m
> 竣工:昭和49年9月
昭和49年は1974年です。
・三井不動産ビルマネジメント「春の防災訓練のご報告」(3月16日)
https://www.shinjukumitsui55info.jp/event/img/1705/SpringShinjukuMitsuiTimes.pdf
> カレー味 おこげ
> きのこご飯
> 4階および10階以上の5階ごと東西避難階段
・「カレー味 おこげ」ほかのイメージです
http://www.alpha-come.co.jp/product/longlife.html
> 袋にお湯を注ぎ、添付のスプーンでそのまま食べられるのでお皿に盛る必要はありません。また、電気やガスがない非常事態にはお水だけでも食べることができます。
> ご飯・おかゆ・おこわ・ピラフなどに加え、お水が不要のスナック感覚で食べられる”おこげ”など、バラエティも豊富です。
> 5年保存
> 山菜おこわ、わかめご飯、きのこご飯、ひじきご飯、梅がゆについては、特定原材料等(アレルギー物質)27品目を使用しておりません。
・[3448]
> あらゆるレシピは最終的にカレー味になるとの理解にございます!
避難所に響きわたる大きな声で不機嫌そうに「カレーたべた〜い!」といって、じゃじゃじゃじゃっじゃっじゃららっじゃらららー(たらららん)みたいな&そういう小さなお子さまがいたら「カレー味 おこげ」。これだね。(※推察です。)
・(再掲)YouTube スーパーはまかいじ2009「カレーたべた〜い」より冒頭「じゃじゃじゃじゃっじゃっじゃららっじゃらららー(たらららん)」をお聴きいただきます
https://youtu.be/IX3_dJG42ZQ?t=21s
・「サンシャイン60」(1980年3月)
http://www.nikkenren.com/kenchiku/bcs/detail.html?r=w&ci=300
> サンシャイン60
> 地下3階 地上60階 塔屋3階
> RC造 SRC造 S造
SRC造のコストが下がってくると、まったくのS造でつくるのは上層階だけみたいなことになって、SRC造の部分の割合がS造を上回るというようなことになってくるのではないでしょうか。本当でしょうか。
・デパート3!! …いえ、「そごう千葉」(1993年)のイメージです
http://www.orimoto.co.jp/syousai/index.php?id=1988060
> SRC・S造
> 地上23階/地下2階
SRC造の部分のほうが多いという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。
https://goo.gl/maps/SqgDmjz9DVS2
https://goo.gl/maps/Bt8SQe8emxL2
「そごう千葉」が「デパート3」のように見える場所って、実在しないんですよ。これ、開店したときの広告などで、建物をこちら側から俯瞰したパース図みたいなのを見たことのある者(≒つまり地元の者)しかわからないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
・YouTube 懸垂式モノレールみたいなのから見えるでしょうか。…うーん! びみょーですねぇ。(※キャプションは演出です)
https://youtu.be/1X_2BweUjyI?t=8m8s
https://goo.gl/maps/jQNQbF2yqz12
・まずは建物の自慢から始まるのが旧そごうなんですよ。(談)
http://isisis.cocolog-nifty.com/i/2005/11/post-9bb6.html
http://isisis.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/07/19/chiba05.jpg
わあぃ「センシティタワー」([3441])が「ホテル3」に見えてくるぅ。じゃあ「コリドーモール」([3385])は「オフィスビル3」だね。(本件ゲームの)制作者は幕張とか千葉とか見ながら月島みたいなひとなんですから、何を見て何を考えるのかというのが(千葉の者には)それとなくわかるとはこのことだよ。九州や信州のひとは(じぶんのふるさとと新幹線と山手線と)ゲームの画面しか見てないのだけれど、千葉のひとには(建物の)モデルが透けて見えているんですよ。たとえ無意識であってもね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/pQuCnRjHHbQ2
まったく見えないわけでもないですが、「デパート3」に見えるとまで言うのは無理がある見えかたにございます。
https://sites.google.com/site/depadiary/qian-ye/qian-ye-sogou-qian-ye-dian
> エレベーターまで作ったのなら活用したらいいのに、と思わずにはいられません
あなた、近年の風の強さをおわかりでない。(棒読み)屋上は作業や避難のための場所ですよね。うん。(※一般的な認識を示すものです。)
・「非常用エレベーター」日立ビルシステムの説明です
http://www.hbs.co.jp/products/urban/em/elevator/order/emergency/index.html
> 非常用エレベーターは、火災時に消防隊が消火作業および救出作業に使用するものです。
> 建築基準法により、高さ31mをこえる建築物に設置する事が義務づけられているほか、次の項目が特別に規定されています。
実際にビルを造りながら法令も整えていったという往時がしのばれましょう。
・「遊技場」のイメージです
https://goo.gl/maps/dhwArV2MVX62
https://goo.gl/maps/sWxETUGK1kJ2
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/tokyo/pdf/seismic_08.pdf
> 5〜8F
> 鉄骨造
> 安全性の評価 I
地下3〜2階がRC造、地下1〜4階がSRC造の上に、5〜8階がS造で載っている構造だということです。このうち、S造の部分のみ「安全性の評価」が最低ランクだったということです。そこだけというのもむずかしそうですよね、わかります。(棒読み)
https://goo.gl/maps/RZfYaR6Hnbu
https://goo.gl/maps/te1pivCqbXp
https://goo.gl/maps/bMAUdPu5ZDq
遊技場がどうか、5階から上がどうなのかとは別に、新宿区にとって駐車場の確保のため欠かせない建物であるとうかがわれましょう。
https://goo.gl/maps/uQHXaZ5t9VB2
近隣に新しく駐車場が確保されたということです。(棒読み)
・デジタルサイネージビル! もしくは1階テナント付きビル!! …NTTドコモ長野ビルだけど。NTTドコモ長野ビルだけどっ(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/NLSYaMH47VR2
https://goo.gl/maps/73CPxxRBx5x
https://goo.gl/maps/vq2G5jtSMXk
https://goo.gl/maps/eoTMTFPG6E82
https://goo.gl/maps/xdEQ2rDompp
うーん。
・「駅-004」そば「デジタルサイネージビル8」とはここのことかとたずねたい。
https://goo.gl/maps/BCkFfrPgE822
・同「デパート6」とはここのことだよ。
https://goo.gl/maps/QMabk4yCsc72
・そこに「ホテル3」を使うとは驚きだよ。
https://goo.gl/maps/J9YEQqHYYmJ2
・その他「駅-004」付近みたいなイメージです(※感じかたには個人差があります)
https://goo.gl/maps/U6baJm2hmnR2
https://goo.gl/maps/4FNtmNiTVm72
https://goo.gl/maps/TGk2PFUtN2S2
わあぃ各種「三角建物」ございますっ。
https://goo.gl/maps/JHwPj9366Tv
https://goo.gl/maps/ZtUAE9vKdG72
わあぃ「ブランド街」っ。実は飲食店だけど「ブランド街」っ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/Y47Pwtpd4Zm
緑色に塗られた鋼鉄製の橋桁みたいなのもたのんます。そして本件ゲーム、あくまで心象風景としては「駅-004」から新幹線みたいな列車が発車してもいいとは思うんですよ。…あざっす!(違)
・いわゆる「制作者の横顔」みたいなの(※恐縮です)
https://www.artdink.co.jp/recruit/interview02.html
> 1953年千葉県生まれ。日本大学芸術学部卒。
> 86年株式会社アートディンクを設立。
1986年には33歳であったとみられます。いえ、ま、計算すればそうですよね&しつれいしました。3年早いというだけで「昭和の会社!」と呼ばれ…いえ、ま、実際に1986年は昭和61年なんですけどね。(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF
> **と**らがモトローラ用CPUのアセンブラなどを制作していたことが会社設立のきっかけであったが、さすがにそれだけでは会社の維持は難しいであろうとゲームも手がけることとなり、『A列車で行こう』はあまりゲームなどには詳しくない**らがかなりの努力の上で作りあげたものである。
ゲーム内のカレンダーの実装が律儀すぎる(=アップデートパッチで「山の日」に対応するほど!)のは、このあたりの事情に由来していそうだとうかがえます。いまでも「ゲームをつくっている」とはお考えになっておられないのではなかろうかと&しつれいしました。(※きわめて推察です。)
> 1991年 - 『A列車で行こうIII』がベストヒットソフトウェア大賞を受賞。千葉市美浜区に本社移転。
> 1993年 千葉市美浜区稲毛海岸駅に本社移転。
> 1998年 - 千葉市幕張新都心(海浜幕張)に本社移転。
> 2002年 - 東京都中央区月島に本社移転。
> HR2 - (超)高層ビル(最大600m)を建てる建築シミュレーション。C言語風(サブセット)の言語で自律的に行動するロボットをプログラミングし、工事を進めていく:PC-9800、1994年。
> リバティータウン - 国土交通省監修の元に製作された異色の河川行政シミュレーション
> トキオ 〜東京都第24区〜:PC-98
> はなまる工務店
おもしろいけれども、ゲームかどうかなど考えず、つくってみたらゲームっぽかったのでゲームとして売るかーみたいな&類まれなるカイシャとは御社のことだよ。いつかどこかでベーマガみたいな雑誌に投稿されてた「焼きたてのトーストが冷めないうちにバターをまんべんなく塗ってみせるゲーム」とか、某社「交差点の信号機」とか「コンビニ」とか「ファミレス」とかみたいなゲームといい勝負だよとはこのことだよワトソン君。(※あくまで私見です。ワトソン君は無関係です。)プレーヤーを選ぶけれども、ハマるとやみつきなんですよ。いえ、ま、それをハマるというんですけどね。(※表現は演出です。)
> 社員が全員白衣を着用していた時期があったという。
やーいラボメンっ。(棒読み)
・「類まれで類を見ないユニークな」
https://kotobank.jp/word/%E9%A1%9E%E3%81%84%E7%A8%80-559783
> 非常に数が少なく、珍しいさま。
優れているとはひとこともいっていない。ほかにないから選ぶんですよ。(棒読み)
・「低層雑居ビル」みたいなのは案外、港区にあったりする。われわれがいちばん港区かもしれませんね。(違)
https://goo.gl/maps/BQ6vA8XXbiv
https://goo.gl/maps/iUZWGhK31c62
https://goo.gl/maps/K5Zfoce2gQ32
https://goo.gl/maps/1KP9CpeQqCp
ぬおー(略)。
・都道10号線ほか「いくつもあるとアレだけど1つは」みたいな建物です(※個人の感想です)
https://goo.gl/maps/3GpVfMhPqfE2
https://goo.gl/maps/eMkauqJyz9R2
https://goo.gl/maps/faHFJNP61Do
https://goo.gl/maps/B9YZcEJb6mt
https://goo.gl/maps/TT8u6rdvzBT2
https://goo.gl/maps/FWtX8nbVKj92
https://goo.gl/maps/eX78fAcSayE2
https://goo.gl/maps/pMAvQpMe9MG2
https://goo.gl/maps/7QpAWBof86K2
どこにもなさそうな感じがいいんですよ。…あるんだけど。(※恐縮です。)
・府道30号線「中央分離帯にハイフンの木。」ほかのイメージです(同)
https://goo.gl/maps/TJt9twh8ydU2
https://goo.gl/maps/hCJsJDV3uPo
https://goo.gl/maps/gZRFP9iJkx12
https://goo.gl/maps/DYSNLA51Wvv
どこでも同じっぽい感じがいいんですよ。…実はぜんぜん違うんだけど。(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/2wH3LoJ4vCP2
…OAP! OAP!(棒読み)中尺で前扉のみの、いかにも送迎バスっぽいバスって、本件ゲームにもほしいかもですよ。…その発想はなかった!(あったけどなかった!)
・「SMBC信託銀行」の建物です
https://goo.gl/maps/sVkjFZVLyqq
…コレジャナイ。
・改めまして「SMBC信託銀行」の建物です
https://goo.gl/maps/7tCuaWiTmJq
(ビルとしては)ふつーはブラインドだと思うんですけど、本件ゲームの雑居ビル、カーテンな建物もあるんですよね。ま、ホテルなんでしょうね。本当でしょうか。
・いかにも11階建「雑居ビル」みたいなの付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/fsaxaKpJtw92
古いビルでは窓を開けてもいいんですよね。わあぃ全館冷房。***全館冷房だいすき。大量の書類や紙幣が湿ったにおいがするのよ。(違)
・「客席2F・B1F 都内最大級132席」日本KFCの見解です
https://goo.gl/maps/uiKub8Uk5bL2
https://goo.gl/maps/sn3ffmQY1K82
わあぃウォーリー。えー、どこどこ?(以下略)
・およそ「雑居ビル」「歓楽街ビル」みたいなのがぜんぶありそうとはここのことだよ。(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/DGQ2oBUVcY12
https://goo.gl/maps/fnHTZ38VZr92
https://goo.gl/maps/WkwRxoamdVs
https://goo.gl/maps/FSwf6jSD5Lq
https://goo.gl/maps/xLVxEdkvbnK2
https://goo.gl/maps/L2Cg1QPD2Vz
https://goo.gl/maps/v4bbSEbTZp72
https://goo.gl/maps/t598toUKYGn
木造だったり網戸があったり(大巾に中略)かなりアクの強い…いえ、たいへんユニークな(…なぜに言い直すし!!)建物がいっぱいでございます。わあぃ「雑居ビル」には網戸がないとだよね。…その発想はなかった!(違)
・地下鉄新宿西口駅「141ビルディング」ほかのイメージです
https://goo.gl/maps/FMJzkMNG22r
https://goo.gl/maps/iTc4Mq1zYrw
https://goo.gl/maps/VczhwQKFGVN2
https://goo.gl/maps/y1D8z1j8PcB2
★横浜市学校建設公社「屋内運動場標準図」「給食室標準図」(1974年度)をしのぶ(偲)
・「千葉食品コンビナート」付近(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/LWNNwrpTiCp
https://goo.gl/maps/uVTCx9oKkH92
https://goo.gl/maps/DQ7sL3WkBE72
「食品工場にトラックを『後ろ向き駐車』でくっつけて台車でフラットに積み込めばいいんですよ&その発想はなかった!」みたいなのを、かなり早い時期に採用なさった気配が漂います。ついでに千葉市(…『ついでに』!!)、学校の体育館みたいな建築と(共同調理場からの配送を受ける)給食室の設計に役立てられたとかってないんでしょうか。…気になります! そこに山崎製パンがあるんですよ、ダケジャナイ。もっと複雑な関連や貢献があるかもしれないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
・(参考)横浜市学校建設公社(当時)の見解です(1977年9月)
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/chousa/kihou/55/kihou055-039-047.pdf
> 木造標準図
> 昭和二十九年に文部省が(略)いわゆる木造の横浜市型(略)第一次ベビーブーム対策の強力な道具
> 昭和三十五年までの五ヶ年
> 調べてみて驚いたのだが、この時代には全体計画図というものがなかった。
ギクッ!! わたしたち、「A9V4」みたいなゲームに向かって、全体計画図というもの無しでいきなり線路を引いたり車両を買い替えたりしてるでしょ。…もっかいギクッ!!(※表現は演出ですが見解です。)
> 鉄筋コンクリート造(RC)
> 標準図六三型
> 昭和二十九年に、大鳥中において、戦後最初の本格的RC造建設がおこなわれた。
> 三十九年の中田小の建設が木造建設の最後となって、以後建設はすべてRC造となった。
> 昭和三十四年に(略)五九型
> 昭和三十六年に施工性・デザインの問題等により、五九型を基本として、中学校型を作成した。
> 六七型は、施工性に対する訂正と構造上の平面型にフレキシビリティーの対応に特色がある。特に後者は構造計算が以後の設計にはいらないほど構造の組合せを考えていた。平面にどんな組合せがきても、年度計画によって今年度はここまでしか建設できないという場合でも、どこの部分でも増築可能な構造ラーメンを持っていた。
ぬおー(以下略)。
> 円形校舎が建設され、建設面積の少くなさが施工費の低減(外壁がすくない)になったが、中央ホールに音が集まって、逆に音を教室へ返すという欠点があり、三校建設されただけで終っている。
「『変形』で容積が増えますにょ!」については[3160]を参照。
> 四十年の中頃までは、校地と校舎の関係において展開がなされていたが、この時点位から市民運動の高揚により、日照問題が、下水・工事騒音等の環境問題が社会問題となり、施設の建設もその対策をせまられるようになった。ただ単なる片廊下のつぎたしだけでは、対応がきかなくなってきていた。
> 標準化のやり方であるが、まず目的をあきらかにし、最初は標準化の範囲をしぼり、段階的にゆっくり進め、そして最終目標を掲げておくことである。そして標準化の原案を作成する組織をつくることが必要条件であって、専門にやる要員がいることである。一名の標準設計係でもいい、兼務の要員は頭かずだけでなんの役にもたたない。
> 議事録は経緯を明らかにしておくうえでも大切である。そして標準化を体系化しておくことも大切である。標準設計の進むべき方向が指示されているからである。
> 体系化には、国際規格(ISO)・国家規格(JIS・JAS)・業界規格(JASS)・内部規格等規格によるわけ方と「こころの」「やり方の」「かたちの」といった使い方によるわけ方がある。「こころの」は方針的なもの、「やり方の」は設計指針的なもの、「かたちの」は標準仕上、ディティール集、設置基準的なもの等を示す。それらに、設計資料、解説等の資料編をつけることである。
> デザインポリシーに対しては、「こころの」標準化で十分に検討を重ねることが必要だろう。「かたちの」でデザインを定める愚は今の標準設計による建物をみても明らかだ。
> 本市の場合は標準そのものを地域性、敷地条件等を加味することなくそのまま使い、愚をおかしたということになる。
うーん。横浜市学校建設公社(当時)1977年9月の見解です。
> 有名建築家に設計をたのむことが、一時のカンフル材となるかもしれないが、そういった人たちは、与条件を設計条件におきかえるプロセスを自分の頭で処理して、情報として有効性がある資料を残してはこれなかった。残ったのは型だけだった。猿まねが流行するかもしれない。
いや〜(略)さいたま新都心みたいな駅舎だけ(外部の負担で)頼んで、あとはそれっぽいのをつくっておればじぶんたちすごーい…なんだかなぁ。
> 屋内運動場標準図 小S型
> 屋内運動場標準図 中S型
> 給食室標準図 R・C−150型
> 給食室標準図 R・C−200型
いずれも1974年度に作成、1977年度に改訂ということです。「S型」は鉄骨造ですね、わかります。給食室は面積の大小があるということでしょうか。とにかく、いわゆるS造の体育館とRC造の給食室にトラックを『後ろ向き駐車』というのは1974年だとわかります。これが1972年ではなく1974年だというところに横浜市、学校給食の苦労([3577])がにじむのですよ。
https://goo.gl/maps/v9NUXpisHtt
https://goo.gl/maps/1fjrontd6Ey
…あまり「標準」という感じがしないんですけど&しつれいしました。1971年に開校、体育館は1975年にできたということです。
・やーい佳作。(※事実です)
http://www.aran.or.jp/works/6699.html
> ジェイアール東日本建築設計事務所
> 延面積 1,535.1m2
https://goo.gl/maps/Xd1bGfybG4R2
https://goo.gl/maps/Rs1FJkVt5dJ2
小ぎれいな駅舎ですけど、これは賞に応募しようという設計じゃないんだというところをもしやおわかりでないのではあるまいか。本当でしょうか。
・山崎製パン「沿革」
https://www.yamazakipan.co.jp/company/enkaku/index.html
> 昭和39年4月 横浜第一工場を横浜市戸塚区に移転稼働
> 昭和41年6月 シンボルマークとして太陽マーク、シンボルキャラクターとしてスージーちゃんマークを使用開始
> 昭和43年1月 千葉工場を千葉食品コンビナートに移転竣工稼働
昭和41年は1966年、昭和43年は1968年です。それより後に千葉工場がどうのこうのとは書かれていないので、体育館みたいな建物は1968年からあるのか、あるいは工場ではない(※例えば企業内学校の卒業式をする場所!)と推定できましょう。とにかく古いということは一目瞭然で、1968年に千葉工場で『後ろ向き駐車!』を試してから車体に「スージーちゃん」を描いた専用のトラックを揃え…本当でしょうか。そして横浜市「屋内運動場標準図」として1974年度に作成されるに至るのだと、たぶんこういうわけです。(※あくまで推定です。)
なお、商品のパッケージや広告への「スージーちゃん」使用開始が1966年だということですが、大きなトラックの側面に大きく描いたのはいつからなのかはっきりしません。1972年より後であれば、大きなトラックというものは『公害!』のシンボル…やだー(略)そこに「スージーちゃん」が描いてあれば何かが緩和されるんですよ。「スージーちゃん」に免じて大きなトラックの通行を許してしんぜよう…あなたの許しがなくても通行できはするんですけどハハー。…昔のひとって、やあねぇ。([3540],[3623]も参照。)
・[3540]
> > ある時代の「広報ふなばし」
> > > ビャクシン類も緑には違いなく、しかも常緑樹で公害に強い木として庭木やかき根として好まれています。
> わたしも素人ですけど、(いまの)わたしから見ても、『昔の素人!』が何をどう考えちゃって(=いわゆる「素人理論と呼ばれるセオリーみたいなの」をこしらえちゃって)『公害に強い木!』などと(略)…理解に苦しむなぁ。(棒読み)
・[3623]
> 「ビルが建つ!」…じゃなくて、「(ゲーム音楽や社歌などを)一流のオーケストラに演奏させたうちの会社すごーい!」(※「させた」に傍点)みたいなのなんですよ。…昔のひとって、やあねぇ。(※ただしすぎやまこういち先生を除く。)
・[3622]
> コンビニのひとが来たのをぜんぶ追い払ってやったんだぜブラザーみたいな自慢とかしてませんこと? えーっ…。
・[3421]
> > しばしば公害という言葉が環境に置き換えられるようになって既に日が経つが,これからの環境問題を考える場合には,告発型,対決型の視点ではなく,システムとしてとらえ,行動科学的に空間的,時間的な斉合性を考えるという意味で調和型のそれであり,その斉合性なシステムの総合的,総体的な評価の視点が今後益々重要になると考える。
・デイリーポータルZ「はっけんの水曜日」(2012年12月5日)
http://portal.nifty.com/kiji/121205158624_1.htm
http://portal.nifty.com/2012/12/05/b/img/pc/003.jpg
> 別の場所で見つけた出版関係の会社のビルも、1階に幅広の搬入口があった。
> シャッターではなく引き戸タイプ
> 屋根が大きく張り出して、雨でも荷物が濡れないようになっている。シャッターではなく引き戸というのが、時代を感じさせていい(勝手に想像した時代だけど)。
RC造の建物で、上から下に流れる製造や仕分けのラインがあって、1階で出荷みたいな発想は、そもそもRC造という建物とともに輸入された感がありそうです。本当でしょうか。
・ウィキペディアです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%B3#%E6%B2%BF%E9%9D%A9
> 1949年に一般消費者へ和菓子と洋菓子製造を開始する。1955年にナイロン包装のスライス食パンを商品化した。
> 1970年10月にアメリカ合衆国ナビスコ社、ニチメン(現・双日)と合弁で菓子製造販売会社「ヤマザキナビスコ」を設立する。
うーん。(略)「アンカレッジうどん」については[3403]、それに「『千葉のアンカレッジ』との呼び声(るーん)もしもし西船橋はここですか(棒読み)」については[3591]を参照。いろいろなノウハウを実際に調べてくるのは商社の仕事で、そうして輸入されたノウハウを普及させるのは銀行の仕事だという早合点でございます。
・「高久製パン」のイメージです
https://goo.gl/maps/Snh9BvpPYDw
そういう発想が既に普及してから、そこだけそれっぽく…うーん。(※恐縮です。)
・三和紙工(海老名市)
http://www.sanwaspf.com/HOME.html
https://goo.gl/maps/tUaoH4ztkmN2
やーい「ハイフンの木」ーっ。団地に最初からついてきたですって? ええーっ。(※推定です。こんな新しい工場でわざわざ「ハイフンの木」を植えることもなかろうて。)
・横浜市教育委員会「横浜市立小・中学校施設の建替えに関する基本方針」(2017年5月)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/bunya/tatekae/kihonhousin.pdf
> 横浜市では、延床面積で約1,000万m2にのぼる公共建築物を保有していますが、学校施設が最も多くを占めており、その大半が学齢期人口の増加にあわせ、昭和40年代から50年代にかけて集中的に整備されたものです。
> 学校施設も築70年まで使用することとなりました。
ゾッとするとはこのことだよ。校地の集約と適正規模化とスクールバスと給食だよっ。母校がなくなるって? 目の前の事情を見ないでじぶんの“思い出”を優先するんですかッ。…なんだかなぁ。ほとんどぜんぶを分校にして、家庭科室や音楽室などのある本校には順番にバスで行けばいいんですよ。分校にはなったけど母校はずっとあるよ。…その発想はなかった!(※個人の感想です。)
> 横浜市の公共建築物の延床面積は約1,000万m2となっています。そのうち学校施設は、本市が保有する公共建築物面積の約4割を占めています。
> 学校施設 37.4%
> 都市基盤系建築物(病院・駅舎等) 23.9%
> 市営住宅 17.8%
駅舎等っ!(棒読み)
> 従来は築40年程度で建替えを行っていましたが、現状では5割以上の学校が築後40年以上経過しています。
> 横浜市の小・中学校は児童・生徒数が多く、施設面積が狭くなっており、グラウンド面積は小・中学校1校あたり、児童・生徒1人あたりともに21都市中最低水準となっています。
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/high_sc.htm
6年生は中学校(の校地にある教室)に行け&中学3年生は市立高校(同)に行けみたいな(違)第1小は教室だけ、第2小はグラウンドだけ、第3小はプールだけみたいに&しつれいしました。(※洋光台ではありません。)
> 横浜市は、基礎自治体としては全国で最多の小・中学校を抱えています。今後、多くの建替えを手掛ける中で経験を積んでいき、他の自治体に参考としていただけるような事例にも積極的に取り組んでいきます。
うーん。
> 建替えを進めていくうえで、社会情勢等の大きな変化や全市方針の大きな転換などにより、基本方針の内容が実態に合わなくなった場合には、当方針の見直しを行います。
> 学校施設の建替えは、築年数の古いものから行うことを基本とします。
それ(=あたかも原則というものがあって、それを守るように言いつつ、しかし方針はいきなり大きく変えうると予告する=)を先にいってしまうと結局「本市の場合は標準そのものを地域性、敷地条件等を加味することなくそのまま使い、愚をおかしたということになる。」ということになるんですよ。これはもう「本市の場合は標準そのものを地域性、敷地条件等を加味することなくそのまま使い、愚をおかしたということになる。」ということにしかならなくなるんですよ。…なんだかなぁ。(※個人の感想です。)
> 【図6】 指定都市及び東京都区部の児童・生徒数及び施設面積
> 【図6】
> 【図6】
これ、表に見えるんですけど。…思いっきり表なんですけど。(棒読み)「21都市平均」で、校地の面積は小学校で13,578m2、中学校で19,019m2だということです。翻って本件ゲーム、「100×140」みたいな敷地になっていればやっと、小学校に見えるんですよ。(※恐縮です。)
建物名称 | 幅 | 奥行 | 高さ | | | | | 学校 | 80 | 80 | 14 | キャンパス | 120 | 80 | 33 |
※エンターブレイン「公式ガイドブック」の記載によります。
この「学校」、なんと6,400m2しかないんですよ。「キャンパス」でさえ9,600m2しかないときたもんだ。小さすぎるんですよ。いえ、小さいものと大きいものの差が『デフォルメ(笑)』されすぎているんですよ。たぶんゼッタイです。(※見解です。)
★109建物(109)
…まるきゅー!!(違)
https://ja.wikipedia.org/wiki/109_(%E5%95%86%E6%A5%AD%E6%96%BD%E8%A8%AD)
「発電所」「保護区」「ランドマーク」「プロジェクト」「ゲームモードでプレーヤーが設置できない建物」を除く、延べ109種類の建物(※ただし乗客発生のある「農業系」「船着き場」を含む)について、ポヤンと眺めます。エンターブレイン「公式ガイドブック」に掲載のデータを使います。(このため、本件ゲームの初版=「A9V1」に登場する建物に限ります。)
| 必要資材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 建設費用 (万円) | 消費電力 | 最大乗客数 | | | | | | | | | 最小値 | 0 | 40 | 20 | 0 | 1,000 | 0 | 2 | 最大値 | 803 | 120 | 160 | 220 | 3,620,000 | 1,000 | 900 | 中央値 | 50 | 60 | 60 | 28 | 352,000 | 200 | 160 | 分散 | 3.05×104 | 5.28×102 | 6.19×102 | 3.30×103 | 7.08×1011 | 4.08×104 | 5.67×104 |
うーん。相関係数行列を見てみます。
| 必要資材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 建設費用 (万円) | 消費電力 | | | | | | | | 幅 | 0.214 | | | | | | 奥行 | 0.212 | 0.736 | | | | |
---|
高さ | 0.869 | 0.084 | 0.041 | | | |
---|
建設費用(万円) | 0.942 | 0.188 | 0.241 | 0.847 | | |
---|
消費電力 | 0.478 | 0.300 | 0.416 | 0.411 | 0.520 | | 最大乗客数 | 0.756 | 0.335 | 0.350 | 0.616 | 0.791 | 0.500 |
---|
なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。
| 容積の3乗根 あたり 必要資材 | マス数 (面積/100) | 高さ+1 | 敷地面積の平方根 に対する 最高高さ | 容積 あたり 建設費用(万円) | 容積の3乗根 あたり 消費電力 | 容積の3乗根 あたり 最大乗客数 | | | | | | | | | 最小値 | 0 | 8 | 1 | 0.0125 | 0.208 | 0 | 0.119 | 最大値 | 8.67 | 192 | 221 | 3.68 | 27.6 | 25.4 | 19.2 | 中央値 | 1.06 | 24 | 29 | 0.466 | 4.17 | 4.06 | 3.65 |
建物そのものの本質的な特徴量はこれやー(どやぁ…。すんません。なんかすんません。(棒読み)ここでいう「容積」とは、建物の形状は無視して「敷地面積×最高高さ」で占められる空間を指しています。あしからず。
・【建物の外観に関する特徴量】
・・マス数(面積/100):貴重なマップの上の平面をこんなに占有しよってからに(違)
・・高さ+1:「畑」が0なものですから+1しました(※計算の都合上!)
・・敷地面積の平方根に対する最高高さ:高さ方向の尖り度合い(仮)
うーん。『KY軒!』の弁当の容器では「縦横比」で見たのでしたけれど([3573])、ここではゲーム内の「建物」について、水平方向(敷地の対角線)に対する高さ方向という『縦横比』(=遠景として眺めたときの「シルエット」)を見たようなものですね、わかります。
・「湯豆腐が恋しい季節になりました!」
https://icotto.jp/presses/12232
…コレジャナイ!
・「やせの大食い」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/28467/meaning/m0u/
・【建物の用途や効率を示唆する指標】
・・容積の3乗根あたり必要資材:豆腐みたいなのをたんとお食べ&あなた小さいのに大ぐらいなのね(違)
・・容積あたり建設費用(万円):建物の割高さ、割安さのようなもの(比)
・・容積の3乗根あたり消費電力:正規化しないとだよね
・・容積の3乗根あたり最大乗客数:上に同じだよね
本質的と考えられる数字の種類(※データ行列の列)は7つあるけれども、▼「外観に関するもの」3つと、▼「用途や効率を示唆するもの」4つとに分かれる感じがしてきます。ここでは、▼もともとの「量」を直に反映しているものは「特徴量」と呼び、▼正規化するため割り算したものを「指標」と呼ぶことにします。
・「さほど悪くない。」のふいんきです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E6%B3%95
> 欠点として、漸近的に一致する場合には有限標本が保証されず、楽観的になる傾向がある。
> 最尤推定値は漸近的には正規分布することが知られている。
> 最尤法でロジスティック回帰モデルに当てはめる。
> 最尤推定値について正規分布の仮定を置かなくても、ブートストラップを用いて得た分布を使えば、最尤推定値の信頼区間の推定や仮説検定を行うことができるようになる。
> ランダムノイズを加え
> 平滑化
> さほど悪くない。
> さほど悪くない。
うーん!(違)ウィキペディアの筆者がじぶんの責任で「さほど悪くない。」と結論しているのか、1992年の行動計量学みたいなのに書いてあるのか、わからないことがわかります。
「A9V1」109つの建物データに戻ります。(※この話だけは「A9V1」ですので、あしからず。)
ここで、7つの変量がありますが、あえていえば(…『あえていえば』!)このうち「容積の3乗根あたり消費電力」と「容積の3乗根あたり最大乗客数」の2つは、建物の完成後に恒常的に状況が発生し続けるものであり、建物データというデータセットの中ではどちらかといえば(…『どちらかといえば』!!)外的変数という性格が強いと思われましょう。
■表6.1 回帰分析に用いる変数説明変数 | V1 | マス数(面積/100) | | V2 | 高さ+1 | | V3 | 敷地面積の平方根に対する最高高さ | | V4 | 容積の3乗根あたり必要資材 | | V5 | 容積あたり建設費用(万円) | | | | 目的変数 | V6 | 容積の3乗根あたり消費電力 | | V7 | 容積の3乗根あたり最大乗客数 |
■表6.2 ご注文は選べる回帰分析ですか?? それともきれいな回帰式ですか?? | 【入力】 説明変数 (観測値) | 【処理】 回帰式 (モデル) | 【出力】 外的変数 (目的変数 ・予測値) | | | | | | | 重回帰 | V1,V2,V3 | → | V6 | 舌平目海老入り | 重回帰 | V1,V2,V3 | → | V7 | 白身魚ツナ入り | 重回帰 | V4,V5 | → | V6 | ビーフ | 重回帰 | V4,V5 | → | V7 | 七面鳥 | 相関係数(単回帰) | V6 | ⇔ | V7 | 毛玉ケア | 主成分回帰(PCR) | V1〜V5から得られる PC1〜PC5 | → | V6 | サーモンのグリル ほうれん草・ズッキーニ添え | 主成分回帰(PCR) | V1〜V5から得られる PC1〜PC5 | → | V7 | 白身魚のグリル トマト・にんじん添え | PLS回帰 | V1〜V7から得られる PC1〜PC7 | → | V6 | つぶつぶかつお入りささみ | PLS回帰 | V1〜V7から得られる PC1〜PC7 | → | V7 | つぶつぶささみ入りかつお |
※プログラミングになぞらえて「入力」「出力」という用語を援用しています。プログラミングではじぶんで書くのが「処理」ですが、「入力」と「出力」を与えて「処理」を書かせるのが回帰分析です。…その発想はなかった!(棒読み)
うーん。目的変数が2つある(=ということにした=)ので回帰分析を2回ずつ独立にするしかないんですよ。目的変数どうしのアレはよくわからんですばい。PLS回帰では気持ち的に(…気持ち的に!)説明変数のほうに目的変数2つのココロみたいなの(…ココロ! それを気持ちというのですよ)が(データ行列の特異値分解という変換を経て)組み込まれます。それでよかばい。…ええーっ!!
・もはや「こてこての重回帰分析」なんて忘れましょうよぅ
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%86%E3%82%B3%E3%83%86%E3%81%AE
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E5%88%86%E6%9E%90
> 生まれた時からその性質が備わっているさま
> 一般的によく使われている最小二乗法、一般化線形モデルの重回帰
そこまでしか勉強しないで卒業しちゃって&このこのぅ!!(高速さいたま高速さいたま!! われわれ「キツツキみたいな顔!」で『超高速©このこのぅ』してみせるとGOOD!!)大学のセンセイが言ったから重回帰。習ったのが重回帰だけだから重回帰。それ以外の理由で重回帰分析を(※工場の品質管理以外で)積極的に採用する理由があるなら述べてみなさいってこった!!(※表現は演出です。「超高速©」とは、「(我々の)目にも止まらぬ速さ」という驚きをストレートに表現する表現です。…うわぁ「表現する表現」みたいなのキターっ。)
> 適切な予測力を実質的には持たない変数であっても、説明変数に加えると予測式自体の説明力 (R2) は上がることが多い。そのため、単なるR2ではなく、その分を調整した修正R2を参照する、ステップワイズ法等で投入する説明変数を取捨選択する、AICを見るなどの対応が求められる。
このR2(の平方根)が相関係数ですからね。…その発想はなかった!(棒読み)
> 数学と国語の平均点と、数学と国語の得点の差というように和と差に数字を加工すると、この2つは相関がたいてい低く、かつ解釈しやすい。
それでもいいんですけど…なんだかなぁ。(※あくまで私見です。)
・(再掲)日経リサーチ「共分散構造分析」のイメージです
https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1620
> 初期の発想は下図のように因子分析とパス解析を統合したモデルであるが、理論的な研究が進み、モデルはより一般化されている。
https://www.nikkei-r.co.jp/files/user/201612151918_1.png
> 重回帰分析は目的変数が1個の統計モデル
> パス解析はそれを発展させた、複数の目的変数を含む統計モデル
> モデルが複雑になるため、方程式ではなくパス図で表現する
> SEM
> 検証したい仮説に従ってモデルをパス図で表現してみる。これは構成概念(潜在変数)だけで描けばよい。
ここがむずかしいので安易には取り組めません。(※恐縮です。)
> 下図をパス図といい、方程式ではなくグラフでモデル表現している。潜在変数は円で囲まれ、観測変数は四角で囲まれている。矢印が影響の方向を示す。
https://www.nikkei-r.co.jp/files/user/201612151918_2.png
ここでいう「グラフ」は、グラフ理論のほう、ネットワーク(隣接行列)です。混同なきよう。フローチャートみたいに見えるかもしれませんけどチャートじゃないんですよ。隣接行列を表にしたやつ(!)の各マスに(重みの)数字(⇒確率)が入っているんですよ。(そういうデータ表現なのですよ。)矢印や円を使って文字もたくさん書きこまれた日経リサーチの第2図のような表現形式を指して、レーダーチャートみたいなのと同列に並べて「グラフの描きかたの1つ!」などと早合点してはなりませぬぞ。これゼッタイな?(※変なアクセントでオネガイシマス。)
・「隣接行列」のふいんきです
http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching/ad09/ad09-09.pdf#page=41
・丹羽時彦(関西学院高等部)「相関係数(の式の由来)」
https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/rp7/rp7.htm
> 多くのテキストでは,「相関係数を次のように定めます」と述べるところから始めていますが,どうしてそのように定めるのか,いつも不思議に思っていました.
> 決定係数 R2
> この平方根をとった値を相関係数 R と呼びます.
「丁寧な授業」とはこのことだよ。(※見解です。)
https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/hyousi/2106.htm
> この単元では,高校「数学C」で扱う分野を,幅広くとらえ,「各種分布」の単元を除き,高校数学程度の知識で十分対応できるように工夫してあります。
その「数学C」がアレなのでナニなんですよ。…がびーん。(※見解です。)
http://www.waseda.jp/mnc/letter/2007feb/teachers_column.html
> Remedial Educationはいわゆる「補習」のことである。早稲田大学では高校までに学んできたはずの教科の復習(確認)や、学部教育の前提として仮定されているが、現実の高校課程では時間をかけて教えられていない部分の学習(導入教育)を含んだ意味で使われている。
> 高校時代に数学の一部として説明を受けた(はずの)統計学の用語や平均や分散などの計算法を確認し(入学試験ではしばしば除外されるため、高校では説明をほとんど行わないケース、いわゆる「未修」状態に近い場合も見られるが、その場合はここで新たに学ぶことになる)
> 多くの講義で同じことを言わなければならない(学生にとっては、やさしいことを何度も聞かなければならない)ということをある程度避けられるメリットがある。
> 15日以上かけ、6時間以上12時間未満程度費やしたとの傾向を見ることができるが、ばらつきが大きいようである。
ぬふっ(以下略)。「さいしょにかんたんにおさらいしておくわね」みたいなのは簡単すぎて、しかし、途中が飛んで(諸事情により略)数学の宇宙で孤独にひとりぼっち砂時計は固まり牛丼がのびるぅ!(違)「どうしてこんなこともわからないの」みたいな(略)ゲフンゲフン。最も多くの時間をかけるべきところを教員が面倒がって、あるいは無意識に飛ばしているんじゃなかろうかと…なかろうかと!!(※2回いいました。)賢明な学生諸君は既にお気づきだろうが「せんせいもわかっておらんじゃろ」と早合点するに至るとはこのことだよ。(※見解です。牛丼はのびませんのでご注意ください。)
・「あなたならどうする?」
https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/rp1/rp1.htm
…「♪あなたならどうする?」みたいなのキターっ。
> 問題1は回帰分析に,問題2は主成分分析へとつながっていこととなります.
※「いこととなり」は原文ママ。ローマ字入力で『語りかけ口調!』の文を(実際に話す速さで)書いているとこうなるんですよ。…ギクッ。
・「もう少し「主成分分析って何?」」
https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/principal2/pri2.html
> バナナ1本と缶みかん一缶を用意し,ミキサーに入れ,そこへお好みにあわせミルクと氷(やや多め)を入れて,かきまわせば出来上がります.
やーいミックスジュースっ。それはそれとしまして日経リサーチです。
> 共分散構造分析(構造方程式モデル:SEM)は多変量解析の手法群のうちで、最新の線形モデルである。
> 正確には「主成分法で初期解を求めて直交回転解を求める因子分析」と、目的変数が2値(優良か否か)の重回帰分析である。目的変数が2値の場合は、判別分析と同値になる。
ものすごくアレだと思えてきます。われわれはこんなもの(…『こんなもの』!)に煙を巻かれてきたのかといって、じぶんでじぶんを叱ってあげたい(違)…なんだかなぁだなぁ。
・「目的変数が2値」(シロかクロか)という判定(判別分析)は(何らかの取り調べや工業製品でなく何でもない市民や経済などに対する分析としては)粗雑なものだということ、ならびにその結果を振り回すことはきわめて横暴なことだということを理解せねばなるまいて。んだんだ
・手作業で「有望そうなパス」を探り当てようだなんて、してはいけないんですよ。CART®みたいなアルゴリズムでぜんぶ見る。これだね(=「検証したくない仮説」も含めて同時に全体を検証しないと「検証」したことになっていないよね)
・「主成分法で初期解を求め」てやっとなんぼのものなのに([3587])「主成分法」がデフォルトで選択されているSPSSの画面でわざわざ「主因子法」みたいなのを選択させちゃうような授業をしてるんでしょ。…ギクッ
・[3587]
> さすがSPSSなんですよ。上ほどモダンで一般化された(抽象度の高い・不用意に仮定を置かない)方法で、下ほど古典的で手計算っぽい(ナイーブすぎる・仮定が多すぎる)方法になるよう、1次元的に並べられているとわかります。ここでデフォルトの「主成分分析」ではだめだというのは、あなたのデータや考察のしかたがモダンじゃないということなんですよ。(※仮の見解です。)実務では「最尤法」より下の方法を使ってはいけないと思われましょう。いちばん上から順に、それが採用できないということはじぶんの調査や研究に何らかの不備があるんだといって『1がびーん』、例えば「一般化最小二乗法」まで下がらないと採用できなかったとあらば、『2がびーん!』なんですよ。同様に、「最尤法」は『4がびーん!』、「主因子法」は『1アチャー!』、「アルファ」は『2アチャー!』、「イメージ因子法」は『4アチャー!』だと思えばいいんですよ。(※表現は演出です。1アチャーは8がびーんです。)
いわゆる「マルチコ!」も「非線形性」みたいなのも、「主成分法」を選択しておりさえすれば、とりあえずは乗り越えられるはずなのに、わざわざ「主成分法」じゃないのを選んじゃって&このこのぅ!!(※見解です。)
| 【入力】 説明変数 (観測値) | 【処理】 回帰式 (モデル) | 【出力】 外的変数 (目的変数 ・予測値) | | | | | | | 主成分得点でCART® | V1〜V7から得られる PC2〜PC7 | → | V1〜V7から得られる PC1 | (かつお節入り) かつお節・ チキン・ ポーク・ お米・ 大豆・ 小魚・ クランベリー味 |
なんと「(かつお節入り)かつお節・チキン・ポーク・お米・大豆・小魚・クランベリー味」があらわれた。…もっかい? なんと「(かつお節入り)かつお節・チキン・ポーク・お米・大豆・小魚・クランベリー味」が起き上がって(以下略)な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)
まさに第7主成分「クランベリー」がもしも入れ忘れられていたら、それだけでホイミン…じゃなくて、おたくのネコがまたいでいくとはこのことだよ。(※表現は演出です。)主成分分析とは、どんなに小さくても、そこには確かにクランベリーが入ってますみたいなことを無視せずに扱うテクニックなのだよ。入ってもいないヨーグルトの味がするとかチーズの味がするとかみたいなことを好き勝手に述べるために主成分分析するんじゃ、ないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DB%A5%A4%A5%DF%A5%F3
https://kotobank.jp/word/%E7%8C%AB%E8%B7%A8%E3%81%8E-594852
ありもしない潜在変数に踊らされている、我々がいちばん潜在変数かもしれませんね。(棒読み)…そういう発想で見ていくと、この大ざっぱな、しかし潜在変数などというやわなものは考えず(=データ行列の特異値分解という方法でのみ扱い)、(現象を漏れなく表現しきるよう、変量を網羅的に用意したという前提で)すべて観測値(実測値)のみを用いて(大巾に中略)第2主成分以降ぜんぶを説明変数として第1主成分を説明させる回帰の、しかも「回帰木」(⇒「CART法」[3571])で網羅的に見ましょうというのは納得感の高い話であり、この「回帰木」(CART法)の考案者が後に「ランダムフォレスト(Random Forest)」を提案しているというのがすごくよくわかるのだと、たぶんこういうわけです。
※『次元の呪い!』などというキャッチーな表現にとらわれたわれわれ、わずか4次元や5次元の多変量データに対しても「2次元じゃないとヤダー」みたいな(略)ゲフンゲフン。ある程度の次元数では、むしろ『次元のめぐみ!』が生じているんだということを考えないといかんですばい。両手を掲げてめぐみんー! まだ爆発してない多変量データは爆発させたほうが中身が見えるようになるのだよ。(違)
・山大鐵工所「羽根」のイメージです
http://yama-dai.com/wp/wp-content/uploads/hane001.jpg
むにゃーっと回転する羽根で液体と固体それに気体の混合物のようなものを撹拌しながらわれわれ…まだそこにいたんですかっ。「分離液状ドレッシング(商品名:イタリアンドレッシング)」については[3546]を参照。
・日経リサーチ「ランダムフォレスト」
https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1599
> Step2では、各ブートストラップ標本において、全変数のうちからd個の説明変数をランダムに選択したうえで、決定木を成長させる。
あくまで変量1つ単位でごそっと入れたり外したりする…なんだかなぁ。そこを乗り越えるには特異値分解なんですよ。たぶんですけどね。
> 判別分析の例として有名な「irisのデータ」を用いて、ランダムフォレストと一般的な決定木との予測精度の比較をした。
> 「花びらの長さ」と「花びらの幅」の2変数からあやめの3種類(setosa、versicolaor、virginica)を分類する。図2の分類結果では、決定木の正答率が83%に対し、ランダムフォレストの正答率は98%と高い。
あやめのデータは150件なので、3つ間違えたという状況が見えます。
> 具体的な学習方法は図1のように、クロス・ヴァリデーション(相互検証法・交差妥当化)をベースとするシミュレーション法として実施する。
> Fisherの論文に示されたデータは4変数(花びらの長さと幅、萼の長さと幅)であるが、ここでは識別力の弱い2変数を使った。
日経リサーチの筆者がここで行なったとする「ランダムフォレスト」は、過学習になっていませんかねぇ。本当でしょうか。変数が2つしかないところで「ランダム」といっても、ぜんぜんランダムじゃないっぽくないですか。…やだなぁ。(※個人の感想です。)
・かみつたセンセイ「ランダムフォレスト」
http://ibisforest.org/index.php?%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88
> randomForest:Rのパッケージ.core に入っている.
をを。(棒読み)
https://www.rdocumentation.org/packages/iRF/versions/2.0.0/topics/randomForest
・「モンプチ」のイメージです
https://nestle.jp/brand/monpetit/gourmet-cat-products/
https://nestle.jp/brand/monpetit/product/assets/images/index/page_ttl.png
https://d.nestle.jp/img/bg/PetFood_cat.jpg
※データの取り扱い上の「つぶつぶ感」や「ブレンド」を「モンプチ」のイメージを援用して示しています。あしからず。
・[3576]
> 変数を用意したときには、意味があるだろうと思って用意したはずなのに、よく考えもせず(あるいは別口で検討するなど切り分けるでもなく)プログラムによって自動で捨てるということを何とも思わないというのはいけないこと(※多変量解析に挑んだけれどもばんじょー!! 岩にささった「てんかのけん」が抜けなかったのですごすご帰ってきたような)だと思うのですよ。(※あくまで私見です。)
・ウィキペディア「交絡」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E7%B5%A1
> 従属変数と独立変数の両方に(肯定的または否定的に)相関する外部変数が存在すること。
> 2つの観測された変数のそのような関係を擬似相関という。
> 交絡が存在する場合、観測された現象の真の原因は交絡変数であるにもかかわらず、独立変数を原因と推論してしまう。
> コホート研究(cohort studies)
> 例えば、年齢が交絡因子と考えられるとき、年齢層をそろえた集団(コホート)を対象として観測する。その中で例えば心筋梗塞の原因として運動量の多寡で対照する。
本件ゲーム! あくまでゲームですが、データをどのように見ればよいのかということだけを考える上では基本は同じとの立場のもと、ここまで見落としてきたのは、エンターブレイン「公式ガイドブック」で「農業系」や「雑居ビル系」などと書かれる「最多乗車時間帯」(および「周辺影響」)つまり「建物の種類」という名義尺度であったと気づきます。
※これは名義尺度ですよ。…その発想はなかった!(棒読み)数字が書いてあっても名義尺度だというのは、よく見分けないとですよね。うん。しかし、建物のデータセットを使って建物の種類が判別できればうれしいという問題ではないんですよ。それぞれの種類ごとに、全体と同じような分布があるのかないのか、ある種類ではバリエーションが不十分なのではないかみたいなことを簡便に見たいのだと、たぶんこういうわけです。そういうときは何をすればいいんでしたっけ。
> 疫学では交絡を完全に制御できないことを指して「残余交絡(residual confounding)」と呼ぶ。標本サイズが大きいなら、無作為化(無作為割付)が最も良い方法であることが多く、その場合は全ての交絡変数(既知も未知も含めて)が全ての研究対象群に等しく分散していると考えられる。
うすめればダイジョーブっ…ぎゃふん! ぎゃふん! 両手で両手をたたきながら(違)そうするしかないってこった。(※恐縮です。)
・近年「ぎゃふん」とはにわ
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/1190/meaning/m0u/
https://goo.gl/maps/ZcXvzWk186R2
> 気持ちをふるいたたせるために、多くの人々が一度にどっと上げる声。
・[3469]
> パラパラとめくる限りでは、以下のようなレファレンスのシナリオが考えられそうでしたと申し添えます。
> 完全2部グラフとラゲール多項式について平易に解説した資料はないか?⇒あります
> カルノー図と2分探索木についてわかる資料はないか?⇒あります
> ラゲール多項式だけを引いてもしかたがないんです。カルノー図だけがわかってもしかたないんです。<それある〜!!
わたしたち、「ランダムフォレスト」について何をわかればよいのかというのも、そういう感じのことですよね。
そして、やはり商用製品のヘルプを頼るんですよ。なんかすみません。
・「仮説検定」MathWorksの説明です
https://jp.mathworks.com/help/stats/hypothesis-tests-1.html
> アンダーソン・ダーリング検定や1標本コルモゴロフ・スミルノフ検定などの分布検定では、特定の分布をもつ母集団から標本データが派生しているかどうかを検定します。2組の標本データが同じ分布になっているかどうかを検定するには、2標本コルモゴロフ・スミルノフ検定などの検定を使用します。
> 位置検定では(略)2標本t検定または多重比較検定を使用します。
> 分散検定では(略)2標本F検定または複数標本検定を使用します。
> クロス集計と無作為性の検定を実行して他の標本データの特徴量を調べ、仮説検定の検出力と標本サイズを判別します。
あなたが検定したいのは▼分布(形状)ですか、▼位置(平均)ですか、▼分散ですか、そして▼あなたのデータ、バナナだね…じゃなくて、そのデータで仮説検定するつもりかっみたいなおしかりのほうなどちょうだいして(略)いたたた。(※表現は演出です。)
・「おしかり」とはにわのほうなど…いたたた。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%8A
・「アンダーソン・ダーリング検定」MathWorksの説明です
https://jp.mathworks.com/help/stats/adtest.html
> adtest
> ベクトルxのデータが正規分布を含む母集団から派生するという帰無仮説の検定結果を返します。対立仮説は、xが正規分布を含む母集団から派生していないというものです。
うーん。正規分布に従っているかを検定したいわけじゃなかったと思うんですよ。…だんだんわからなくなってきました。いい感じにわからなくなってきました。(…そこがいいんですよっ!)
・「2標本コルモゴロフ・スミルノフ検定」MathWorksの説明です
https://jp.mathworks.com/help/stats/kstest2.html
> kstest2
> 2標本コルモゴロフ・スミルノフ検定を使用して、ベクトルx1とx2のデータが同じ連続分布から派生しているという帰無仮説の検定結果を返します。対立仮説は、x1とx2が異なる連続分布から派生するとします。
> 検定統計量ks2statも返します。
▼全体の分布と▼「建物の種類」で分けた1部分の分布が「同じ連続分布から派生している度合い」を定量的に計ることができそうという感触を仮に得てみます。本当でしょうか。
・「分布の適合の評価にAnderson-Darling統計量を使用する方法」Minitabの説明です
https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/quality-and-process-improvement/capability-analysis/supporting-topics/distributions-and-transformations-for-nonnormal-data/anderson-darling-and-distribution-fit/
> Anderson-Darling(AD)統計量は、データが特定の分布にどの程度適合するかを測定します。一般に、分布がデータに適合するほど、AD統計量は小さくなります。
・「バートレットの検定」MathWorksの説明です
https://jp.mathworks.com/help/stats/barttest.html
> 多変量正規分布
> データ行列Xの非無作為な変動を説明するために必要な次元数を特定します。
正規分布を仮定しておられる。(棒読み)
・「ワイブル分布が非正規工程能力分析のデフォルトの分布である理由」Minitabの説明です
https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/quality-and-process-improvement/capability-analysis/supporting-topics/distributions-and-transformations-for-nonnormal-data/why-is-weibull-the-default-distribution/
> ワイブル分布は、非正規データをモデル化するために最も一般的に使用される分布です。ワイブル分布は、形状、尺度、および位置パラメータによって表されます。パラメータの値に応じて、ワイブル分布はさまざまな形状になります。
直線へのあてはまりしか見ないやつ(!)よりはるかに柔軟だとわかります。プロットを見て右だの左だのといいながら漠然とした印象を述べ…なくていいように、ワイブル分布のパラメータを使って云々せねばなるまいて。…ええーっ。(棒読み)
> Minitabには、非正規工程能力分析のデータをモデル化するために、次の非正規分布が用意されています。
> どの分布がデータに最適なのかを判断するには、工程に関する知識と個別の分布の識別などの分布の適合検定の結果を使用します。
分析者がじぶんの責任で選びなさいよとくぎを刺しておられる。…ギクッ。(※表現は演出です。)
・日経リサーチ「分割表の単分類検定」
https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1617
> この検定は統計学のテキストには掲載されていない。
> マーケティング調査のクロス集計表は大部になることが多いので、集計表の解釈作業において、特徴のある場所を探すのに苦労する。そこで便利な方法が単分類検定である。
> 検定の多重性を考慮していないという理論的問題はあるが、膨大なクロス集計表をめくりながら、注目すべきセルに*印がマークされる便利なツールとして利用することができる。
> たとえば性別が「男性」における,あるブランドに対する「認知」などであり、これが回答者「全体」の認知 f・1 に比べて大きな差異であるか否かを検定する。
対象者の属性を細分化した分類についてこの検定を愚直に適用して云々しちゃうことを誘発するんですよ。ポヤンと属性をまたがって支持されるブランドみたいなのをうまく扱えないんですよ。そんなことをしていてはいけないよ。あまつさえ順位の入れ替わりや『ループを検知!』みたいなことが起きていたらどうするんですかっ。んだんだ!(※見解です。)
109つの建物の特徴を定量的に眺めるはなしは次回に続きます。(つづく)
★「できること」と「できないこと」を見極める(談)
・[3539]
> 統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)
・[3638]
> 機能がなければじぶんでやる。なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)「A9」のシステム(≒「セーブデータ」の互換性)のうちに実装可能なことはぜんぶやってから次のバージョンに進んでくださいオネガイシマス。すぐにできるのにやってないことが山積みなんですよ。…ま、他人のことはいえませんけれどもね。(※表現は演出です。)
「じぶんでやる。」ができないことって、あるんですよ。統計みたいなのは画面を見てメモできますし、地形も出力だけなら「セーブ」画面の「サテライト」のスクリーンショットで(地点ごとの高さを)数値化できる感じではあるんですけれど、どうやってもできないことって、いろいろあるんですよ。
「じぶんが大好きな『あの』車両や建物がない!(じぶんのためだけに追加してよ)」みたいなことを言うのはみっともないんですけれども、だからといって「いつも楽しくプレーさせていただいておりマス☆」「次回作にも期待していマス☆」みたいに世辞ばかり言うのも大人の何かを放棄した態度ではあろうと思うわけですよ。
・「高度0m」以外の高さにも「水面」をつくりたい
・水面が表現された「水田」がほしい(&一続きで広大な「水田」がほしい)
・「10m×10m」を半分に割った三角形の敷地で、設置する地面から5mなどの高さに水面ができる「(浅い)水面」パーツ(建物)のようなものがほしい(敷き詰めたらつながってくれて、外周だけ「防波堤」みたいなのが勝手にできてくれるとGOOD!!)
・同じような(仮称)「敷き詰め系!」として「雑草!」「アスファルト(黒)!」「砂利(つぶつぶ)!」「コンクリート(明灰色)!」「赤土!」みたいなの(大巾に中略)ほかのゲームだとよくあるでしょ(ものすごくふつうの発想でしょ&建物を建てると周りの地面もグレーになるアレをじぶんで操作させてよ&バリエーションを増やしてよ)
・「水面パーツ」みたいなのと同じ発想で「保護区」の使い勝手とグラフィックスを改善してほしいなぁ(地面は何も変えず=上記のように別口で操作させてほしく、「保護区」としては「周囲をフェンスやロープで囲う」だけのグラフィックスでいいよね&敷き詰めたらフェンスはつながってほしいよね&正方形だけでなく三角形のも組み合わせたいよね)
・推定「水田」(千葉県)のイメージです(※10月の画像です)
https://goo.gl/maps/sRZZbHGp8yR2
https://goo.gl/maps/89VgnNRdLDu
うーん。刈り取り直後みたいなふいんきが漂います。そして、「18m車」が20mに引き伸ばされて(大巾に中略)短くなる分にはダイヤが狂ったりしないんじゃないですか&テキタウなアップデートで「18m」にしてくれないものですかねぇ。(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E4%BD%9C
https://www.jstage.jst.go.jp/article/agrmet1943/13/3/13_3_113/_article/-char/ja/
> 「二毛作」とは異なります。
> 稲の二期作の始まりは刈り取った後の切り株からの再生茎(ひこばえ)が大きく成長し、稲穂を付けるのを農民がみて始まったという説がある
本格的に収穫を目指す二期作ではなくても、それらしく水の管理は続けて、それなりにみたいなことってしているんでしょうか。本当でしょうか。
https://goo.gl/maps/A99hqBmgoiH2
> 空飛ぶ霜箱
※「霜箱」は原文ママ。OCRのミスではありません。
> ……さてイギリスの航空機がトルコのイスタンブールであつたかアンゴラかを飛んでいるときに,窓がはずれて,窓側の客と共に窓ワクが外へ吹きとばされる惨事が起つた。するとそのトタンに機内が霧で一杯になつて,(略)
> 当局者はこの霧発生の原因を窓から寒い外気が入つて来たとしている。
> 当局者はこの霧発生の原因を窓から寒い外気が入つて来たとしている。
> 英国気象通俗雑誌Weatherは,中学上級で学んだはずの物理学の初歩を航空関係者が知らないなどとは,もつての外だと批難している。さて我国ならどうであろうか。
現代のわたしたち、いきなり我が国などといわないで、「あなたはどうであろうか。」といってみせるといいぞ。(※見解です。)
・新潟県東京事務所の説明です
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokyo/1291579340756.html
https://goo.gl/maps/tcokymZyD3r
> 田んぼに落ちている籾や切り株から出た二番穂などを一生懸命ついばんでいます。
> 夕方になると、近くの「佐潟」という潟へ帰って行きます。3月始め頃まで、ねぐらから田んぼへ行き来する白鳥の姿を見ることができます。
…新潟県東京事務所!!
・敷き詰め系「砂利(つぶつぶ)!」のイメージです
https://goo.gl/maps/3dogtC5TbNn
・港南区某所「保護区」「雑草(3月)」のイメージです
https://goo.gl/maps/svkGHLuYaD42
https://goo.gl/maps/9ja6pZLNki92
https://goo.gl/maps/1hvCnjNJQaP2
・「レイアウトマット(グリーン)」のイメージです
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8168.html
(公称)10キロ四方のマップいちめんに「レイアウトマット(グリーン)」を敷き詰めたみたいな&とんでもない! わたしたちはそんなものを求めてTDPの高いCPUやGPUを買ったわけではなかったはずなのですよ。もっと繊細な情景を楽しみたくて、ゲーム機ではなくパソコンで遊ぼうというのですよ。(棒読み)
・[3539]
> あえてレトロな感じに緑色1色の線画で描画するモードがあってもいいくらいだよ! その発想はなかった…いや、ありますってば!!
そこまでレトロな時代には本件ゲームのシリーズは始まっていませんですばい。
https://goo.gl/maps/DGsrAmLHRQ62
・[3540]
> あなた、京葉線や有楽町線の沿線で、クレーンで吊り上げながらいきなり植えたような樹木しか知らないんでしょ。(※あくまで決めつけです。)…なんだかなぁ。
> あなた(=本件ゲームの制作者!)、公園・緑地というものに対する合理的で現代的な認識がまったくないも同然であると見受けざるを得ませんぞ。んだんだ。あなたゲームをつくるひとではあるけれども、一般的なレヴェルでの公園・緑地に関する見かたというものは、ささやかな1冊の読書で容易に達成できる、とっても簡単なことなのです。きっかけがなければ読む機会はないものですけれども、少なくともゲームに公園・緑地を登場させるとあらば、その時点で一般的なレヴェルでの理解に努めようというのは、大人であれば当然とらなければいけない基本的な態度であります。そういうことの積み重ねで、大人が大人らしさというものを体現していかなければ、あなたより若い者がどうやって大人らしさのお手本を見つけられましょうか。(※見解です。)
https://goo.gl/maps/iJrRjX2mEUz
https://goo.gl/maps/NY6oDAfh6E32
https://goo.gl/maps/gxUcRFJzWk72
https://goo.gl/maps/gP8cKifmq7q
・(再掲)べじっと。(2007年4月)
https://neorail.jp/forum/uploads/vegitto_vegetation_2007.jpg
10キロ四方(100,000,000m2)のマップで、10センチの茂み(0.01m2)を表現したいという対数的な(1010におよぶ)欲求なんですよ。びっしり敷き詰めたとしたら「10,000,000,000個」になりますけど、それだけ敷き詰めることも可能であってほしいんですよ。「LOD」の改善が前提ですけど、ぜひともたのんます。これ、すっごいたのんます。(※表現は演出です。)
・もっと「カメラ」に高い自由度をあたへたまへ
・視点の最低高度が高すぎる
・視点の仰角をきっかり0°に戻すボタンがほしい
・視点を前後に動かすのでない、本当の意味での「ズーム」(パースペクティブ)の操作ができるようにしてよ&いますぐできるでしょ(通常の操作モードで導入すると煩雑になるというのなら「撮影」モードみたいなのをつくってよ&それならできるでしょ)
・「車窓」モードでカメラだけ「カント」っぽく左右に傾いてよ&いますぐできるでしょ(「蛇行動」もカメラだけで表現されるとGOOD!!)
・「車窓」モードでだけ信号機の現示を(選択した列車に合わせて)それっぽく切り換えてよ(…ちょっと無理があるかなぁ)
・「車窓」モードの視点の高さを車種ごとに変えてよ(485系みたいなのは高くして209系みたいなのは低くしてよ)
・「車窓」モードのカメラに列車とは異なる「加速度」をつけるのはやめてよ(速度計が「0」になったらぴたっと静止してよ&その上で乗降があれば空気ばねで揺れてよ…ええーっ!!)
・「エクストラファインフォーリッジ」…じゃなくて、「ハイパーダイヤ®」…でもなくて、加減速をリアルに(かなり遅く)するオプションを追加してよ&できるでしょ
https://goo.gl/maps/BYZNUHEPXBk
https://goo.gl/maps/AXKaBWfBNCw
※エクストラファインフォーリッジ:そんな商品ありませんってば。オリーブオイルじゃあるまいし。
・Unity「カメラ」のふいんきです
https://docs.unity3d.com/jp/530/Manual/class-Camera.html
> Cameraは、世界をキャプチャしてプレイヤーに表示するデバイスです。カメラをカスタマイズして調整することで、独自性の高い表現力を発揮することができます。
> Field of view (Perspective 選択時) ローカルのY軸方向の角度から算出した、カメラ視野角の広さ。
これをプレーヤーに操作させろー&お、おぅ!!(棒読み)
> Unityには、Components→Camera Controlから利用できるプリインストールされたカメラスクリプトが用意されています。これらを試して、何ができるかを試してみてください。
へー…
・YouTube 「これより速い加減速と短い停車時間はありえないとの認識でございます」のイメージです
https://youtu.be/eJfCkIqV8xs?t=1m5s
・電子電鈴みたいなのございます
https://neorail.jp/fun/HEBM-DPY/
ベルは3秒。停車から発車まで15秒。緩解しながらノッチ。これだね。発車メロディーみたいなのが『フルコーラス!』あまつさえ『2コーラス!』も鳴ってたまるかってんだ&てやんでぃ。(※京成電車のふいんきでオネガイシマス。)
・「489系」運転台近影だよ編集長だよっ(※キャプションは演出です)
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/3N3H8713n.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/sp/archives/2008/04/489.html
・さらに「683系4000番代」のイメージです
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/090217n009.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/02/683.html
・「Represents a bogie fitted to a train car」のふいんき付近です
https://github.com/leezer3/OpenBVE/blob/master/source/OpenBVE/Simulation/TrainManager/Car/Car.Bogie.cs
> internal void UpdateTopplingCantAndSpring()
> // apply rolling
> // apply pitching
ほぉお!(略)「Toppling」「Spring」「rolling」「pitching」とはにわ!(以下略)
・YouTube 鉄道総研「仮想編成走行模擬試験の様子」「蛇行動現象の発生状況」
https://www.youtube.com/watch?v=-8QrxFm5Sm4
https://www.youtube.com/watch?v=5vHyTpGngQw
・「台車前・後軸挙動の違いに着目した軌道状態監視」土木学会(2012年)
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2012/67-06/67-06-0255.pdf
・鉄道総研「車両の台車旋回性能を評価する」(2015年)
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2015/0004006379.pdf
1つ1つは単純な運動なのに、同時に起きてアレがナニかね(略)わたしたち計算はできないですけど体には染みついているもので(※恐縮です)「車窓モード」を眺めながらじぶんのからだを揺らしてみせるとGOOD!!(違)
・[3607]
> > 乗り心地指標
> > 乗り心地指標
> いや〜BVE(略)乗客を模した緑色のバーみたいなのってあるじゃないですかぁ(略)あれが体に染みついているので、いま「A9V4と称するゲームの車窓モード」みたいなのでも、じぶんでじぶんの体をBVEみたいに揺らして高臨場感っ…あざっす!(※BVEはイメージです。)
・YouTube 『動く台車近影』とはこのことだよ(※ほめ言葉です!)
https://www.youtube.com/watch?v=AeJx8sEkW7g
・YouTube さらに「滑るパンタグラフ近影」のイメージです
https://www.youtube.com/watch?v=LIM91XdHdxU
https://www.youtube.com/watch?v=-T4fXz6o1dA
もくもくすもーく…じゃなくて、すぱすぱすぱーくっ!! 自称オープンソースを標ぼうするゲーム「T」(※仮名)ではスモークとスパークをそれっぽく描画してみせるナイスな演出がございます。…じゃなくて、わあぃ福山通運っ! 右へ左へ揺れる信号機っ…えっ、信号機って揺れるんですか? 揺れるんです!!(棒読み)
・[2925]
> 新橋の東海道線ホームで、スーパービュー踊り子の通過時に出発時機表示器の揺れること揺れること。ホーム自体が上下に揺れるので、振れ止め金具では防げません。
スーパービュー踊り子が“特に重い”ということはないようですが、“特に軽い”電車でない限りは揺れるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(棒読み)「桂川を斜めに横断する延長約500m,橋脚高さ約40mの新桂川橋梁」については[3504]を参照。レールはマクラギから外れればふにゃふにゃ、そして、硬そうなコンクリートに反りやたわみがあるんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
・滋賀県製麺工業協同組合「近江うどん三層麺」のイメージです
http://shigamenkumiai.com/sanso-udon/
http://shigamenkumiai.com/wp-content/uploads/2014/12/sanso-desc2-297x300.png
> 喉ごしが良く、もっちりとした味わいの滋賀県産小麦「ふくさやか」ですが、若干コシの強さでは劣りました。
> そこで、北米産でパスタに使われる小麦粉「セモリナ粉」のコシの強さに目をつけました。「ふくさやか」の生地を上下の外層にし、「セモリナ粉」の生地をサンドして製麺しています。
なんでもつくってみるもんじゃてとはこのことだよ。えへへ、なんでもいってくれたまへ(=いわれるまではなにもしないよ)。…7回くらい転んでみる?(違)
・「操車場」で「機回し」オプションもできるでしょ(「不自然に見えるから使わない」みたいなことはプレーヤーが決めればいいでしょ:システムとしてまったくできないのはいかんでしょ&その上で、あえて『後退速度!』でのろのろしてみせるのが乙なんですよ。…そこがいいんですよっ!)
なんと本件ゲーム、最大の『謎』(…「最大の謎」が何個もあるとか謎なんですけど)「巡航速度」「巡航速度(後退)」との表記は何者が考え出し、いかなる理屈でそのままにされているのか説明を求めたいッ。これはもう、もーれつに説明を求めたいぞ。(※表現は演出です。)
・正しくは「推進運転」と呼び、速度は「25km/h以下」だということです。(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E9%80%B2%E9%81%8B%E8%BB%A2
> 推進運転とは、複数の車両を連結した列車における動力車の位置に着目した用語法である
『推しの機関車!』が火ぃ噴くぜ★ …じゃなくて、「推進」とは「(うしろから)押す」ことです。ゲームの画面では「速度(推進運転)」とでも書けばいいんじゃないでしょうか。これは専門用語をそのまま使わないといけないと思われてきそうです。
> 推進運転の際は、原則として運転速度が時速25km/h以下に速度制限されているが、東北本線の上野駅 - 尾久車両センター間で行なわれる推進運転(推進回送)については、先頭となる客車に非常時のブレーキ操作を行なう推進運転士を乗務させ信号機と標識の確認を行い、それを機関車の運転士に無線で指示することにより制限速度を時速45km/hに上げての運転を可能としている。
https://goo.gl/maps/h8DchN8Cb2R2
https://goo.gl/maps/pnk8nYMMPnm
https://goo.gl/maps/5Hx2ahurJUT2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/JR_East_E26_Suronefu-E26_side.jpg
※「カシオペア」みたいなので「45km/h以下で推進回送」したければ、最高速度を「85km/h」に下げて購入しないといけないなんて…いけないなんてっ! …速度制限標識を駆使してなんとかしませう。…『しませう』!!
・明治「銀座カリー」しませう
https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/story/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/198376
> 「銀座カリー」は、1994年の発売以来、大人世代に大人気。
> 昭和5年に森村鈴河商店(食品メーカー)が発売した「ギンザカレー」
> もっとも、それは昭和初期に販売されていたもの。誰も食べたことはないのにどう再現したかといえば想像だ。銀座の洋食店を中心に100店舗以上のカレーを食べて「たぶん、こういう味だったのではないか」と想像しながら作ったという。
身もフタもない。…実に身もフタもない。1994年は平成6年です。実は平成5年に発売したかったんじゃないんですか。本当でしょうか。
https://goo.gl/maps/wkajiCarVv62
> さっそく洋食屋など銀座の老舗店の人たちに食べてもらうと「この味なら銀座のカレーと言ってもいい」とお墨付きを得た。
なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/42fFycQSyzN2
https://goo.gl/maps/32yaXNUg9CF2
※画像はイメージです。
ところで(※)、「高速線路」では「マップ外」から「反転」して戻ってくるという機能が追加されていたことにいままで気づいていなかった(⇒「ゆるシミュ(6)」[3638]を参照)という残念なたわしをおしかりください。(※恐縮です。)なお、推進運転で送り出すと「反転」されずに戻ってきて(=それで機関車が先頭になるわけですけれども)、マップ内で「機回し」ができない以上は、ずっと、「反転」しないで往復することになるわけです。貨物を送り出すほうは高速で、空荷で戻るほうは遅くてもいいやみたいなつもりで設定したら、その逆に「反転」されて、あとはずっとそのまま、最初に思ったのとは違う向きに高速な運転をしているんですよ。…してやられたりとはこのことだよ。
・「マップ外」にいくつ駅があるという扱いなのか、乗降客数を東西南北それぞれ表示するなどして明示してほしいですぞ!!
・まったく別の場所に戻ってくることができる「接続線路(仮)」みたいなのもできるでしょ&それができたら寝台特急を走らせようと思うんですよ(「マップ外」に接続した線路を2つ選択して「接続する」みたいなボタンを押すと、その片方から出るともう片方から帰ってくるみたいなの! 方角が違えば3時間や6時間あまつさえ9時間くらいかかって戻ってくるとGOOD!!)
※時間は「EX(30倍)」を念頭にしています。
・名古屋市科学館の説明です
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/exhibit_files/output/S414-pic1-jp.jpg
つなぎかたによって経路長が極端に変わるようにたのんます。(棒読み)
・橋りょうを「駅」「立体交差(道路)」と同じ扱いにできますよね&できないはずがないですよね(1線路に1列車のみ&前後の線路を撤去しても橋りょうは撤去されずに残るように&先にスパンを指定して建設したい&トラスが変な長さで分割されないように&橋りょうに名前をつけさせておくんなまし!)
・橋りょうに風速計だよ一定の風速を超えると速度制限だよさらに超えると運転見合わせだよ(わあぃエキスパートっ)
https://goo.gl/maps/WBbGJqJYKWD2
https://goo.gl/maps/kgWwKSoR3RN2
・防音壁が低すぎて無意味なんですよ。もっと高くして、…こう、ほら、電車がほとんど見えないくらいがいいんですよ。…そこがいいんですよっ!(※表現は演出です)
https://goo.gl/maps/brapJo3xE832
https://goo.gl/maps/uhLXXKhUBJH2
https://goo.gl/maps/TsC7t3jDzB52
・YouTube いわゆる「Nゲージ」の妙に広い(防音壁は低い)あの寸法は何のためかといって、5歳のひとのためなんですよ(談)本件ゲームで再現すべきはおもちゃじゃなくて実物なんですよ。たぶんこれだね
https://www.youtube.com/watch?v=G407ryociQo
・地形に起伏があれば擁壁を造って高架駅を設置したいよね
https://goo.gl/maps/DaPBMMiaMpy
この「高架駅(駅舎大)」をひょいとつまんで持ち上げたら擁壁もついてくるんですよね(=擁壁は駅側のアレですよね)。仮に駅を廃止するときは擁壁も解体して元の地形と植生に戻すんですよね。本当でしょうか。(※あくまで考えかたです。)
・「交差点の信号機」に「両方とも赤」のステート(状態)を追加してよ(それがないからおかしくなるんですよ)
・「バス停(引き込み)」に「短距離ノンステップバス」がきちんと停まってよ
・(再掲)YouTube トミーテックさん「両方とも赤のステート」のターン(※キャプションは演出です)
https://youtu.be/_9hIfXKJB3I?t=18s
・[3460]
> 実物を観察しさえすれば気づけるかというと…うーん。右見て左見て…いえ、(複数の信号機を)同時に見てはいないですから「ぜんぶ赤」というのを無意識に無視するんじゃあ、ありませんこと? …ギクッ。先に考えかたを知らないと、観察すら適切に行なえないのがわたしたちであるとの…ゲフンゲフン。さらには、「リアルに再現!」された製品(や作品)を見てなお、わたしたち、なぜリアルなのかがわかっていないとの…ぎゃふん。(メッソウではございました。)
・「片側バス停(引き込み)」のイメージです
https://goo.gl/maps/4i8KcnbeJdP2
・(仮称)「通り抜け型バスターミナル(駐車場あり)」のイメージです
https://goo.gl/maps/nmSgs2MoC842
https://trafficnews.jp/post/59905
バス(車両)にバリエーションを持たせようという時に考えるべきことは、色とか実在のメーカーだとか社局とかではなくて、たぶんこういうことだと思うんですよみたいなのいっときます? いいねー。(※表現は演出です。)
・柏市「新柏駅に路線バスが乗り入れます」(2014年9月24日)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140700/p020252.html
https://goo.gl/maps/rPbdZtJPq7Q2
https://goo.gl/maps/7zNGxd5MX3K2
https://goo.gl/maps/knR3sQQ3M2C2
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/library/mansion-4127/
> 近鉄ハイツエクセル柏
> 近鉄ハイツエクセル柏
> 近鉄不動産
> 錢高組
> 1979年7月
> 近鉄ハイツエクセル柏は1979年7月に竣工したマンションです。
> 近鉄ハイツエクセル柏の最寄り駅はJR千代田・常磐緩行線、東武野田線の柏駅で徒歩18分。マンションから徒歩7分でショッピングセンター、幼稚園、小学校があります。
> JR千代田・常磐緩行線
> JR千代田・常磐緩行線
…ココジャナイ。
https://goo.gl/maps/ES335SGV4oJ2
https://goo.gl/maps/Cd2VuCSvPM72
https://goo.gl/maps/3ph6XeXj9Yq
https://goo.gl/maps/1wiY9UB8vgJ2
> 東武アーバンパークライン新柏駅の駅前広場の改良工事が完成し、東武バスイースト株式会社により「柏駅東口〜名戸ヶ谷〜新柏駅」および「名戸ヶ谷〜新柏駅」線の乗り入れが開始します。
> またあわせて、既存路線上に「あかね町東」停留所が新設されます。
おおー。(以下略)
https://goo.gl/maps/MxEdxvj7YtR2
https://goo.gl/maps/Xib62SSNKRN2
https://goo.gl/maps/1xEtHUhqyKK2
https://goo.gl/maps/Lh14JKrcb3G2
https://goo.gl/maps/5j1E2VjnMSt
すごーい!(棒読み)
https://goo.gl/maps/Wo4NY8gBzmC2
https://goo.gl/maps/4Xwpx2MDEm72
https://goo.gl/maps/cjMtsWkUyfJ2
https://goo.gl/maps/bd4joJesCwQ2
ホームが延伸されたら南にも改札口みたいな気分だったのかもしれませんが、(駅舎の位置として)いちばんいい場所(高架下)が「東武スポーツクラブかしわ店」と呼ばれる事実上の防火水槽なんですよ。…なんだかなぁ。
・茂原駅前の現在のようすです。
https://goo.gl/maps/8tw57AjHZSo
https://goo.gl/maps/HnHfc9aeVAv
https://goo.gl/maps/RYd5DLNFnfC2
バスばすバスばすっ。(棒読み)
・あまつさえ、こんなバスがあるらしいんですけど。いまもーれつに、こんなバスすらあるらしいんですけど!!
https://goo.gl/maps/7KMEUgtoLkA2
https://goo.gl/maps/8nhVCyyTKEU2
https://goo.gl/maps/W7ptLd5K2eJ2
https://goo.gl/maps/U1uhkgGXuxu
千葉海浜交通くらいの『長尺!』で前扉だけにしたみたいなやつ(!)とはこのことだよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)
車体の長さ | 扉の位置と数 | | | | | 短尺 | 前扉 | いわゆるマイクロバス | 短尺 | 前扉・中扉 | いわゆるコミュニティバス | 中尺 | 前扉 | いわゆる郊外型および送迎用 | 中尺 | 前扉・後扉 | しずてつジャストライン | 中尺 | 前扉・中扉 | いわゆる都市型 | 長尺 | 前扉 | ちばフラワーバス | 長尺 | 前扉・中扉 | | 長尺 | 前扉・中扉・後扉 | 千葉海浜交通 | ハイデッカー | 前扉 | いわゆる大型バス |
https://goo.gl/maps/3FU515GvKvC2
https://goo.gl/maps/JccRfEsGsW52
・日野自動車の説明です
https://www.hino.co.jp/blueribbon_rainbow/lineup/index.html
https://www.hino.co.jp/blueribbon_rainbow/img/lineup_img_16_7.jpg
> PR誌「ひのでーす」
> PR誌「ひのでーす」
まちかど情報室「これでーす」みたいに棒読みし…コレジャナイっ!!(※恐縮でーす。)
> 本車両には、「先進緊急ブレーキシステム(AEBS)」、「車線逸脱警報装置(LDWS)」が装着されていないため、高速道路を走行することはできません。
> また、写真の「客席シート」及び「客席ベルト」は高速道路走行には適合しません。
ぜんぶつければ走れるんでしょ。(棒読み)
なお、バスについて詳しくないわたしこと残念なたわし、「トップドア車」なる用語がどのくらい公的に通用する用語なのか(法令や通達に典拠があるのかないのか)わからなかったことを申し添えます。BJさん、K出版社(※仮名)、それに中古車両の業者と西鉄(…あー西鉄だけんね)の用例しか見つけられません。あなたがた、そんなあやふやな用語を出版物やホームページに使っちゃっていいんですかねぇ。(※あきれてます。)
・「トップドア」で検索けんさくぅ。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902182420935997
> 日野新レインボーRBトップドア車について
> Hiro New Rainbow RB Top Door.
> 著者:**** (日野自動車工業)、**** (日野自動車工業)
> 資料名:日野技報 号:45 ページ:3-8
> 発行年:1993年05月
技報だし1993年だし、こんな英文タイトルだし、まったく信用ならないとはこのことだよ。(※見解です。)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2887818?tocOpened=1
> 総合交通社
> 1995-10
1995年だし信用できないとはこのことだよ。…えーっ。1995年だと信用できないんですか? はい、信用できないんです!(棒読み)だってあなた、インターネットで英語論文を探したりとかする必要にも迫られず、辞書を引きながらでも(公的な)英文を読もうという業務がなく、じぶんの言いたいことを好き勝手に和英辞書だけ引いて書いちゃってるでしょ。(※推定です。)
・「top」とはにわ
https://ejje.weblio.jp/content/top
> top はものの最高の点または部分の意
抽象的にも具体的にも、「高さ方向」のことを指す言葉でっせ★お客さーん! 「先頭」すなわち「リストの筆頭(横書きで書かれた箇条書きのいちばん上のやつ)」という意味では「top」と表現しても、バスの車体みたいな横向きの物体の「先頭(先端)」を「top」とは言いませんがな。これホント。…西鉄のひとにはナイショだぜ?(※表現は演出です。)
・西鉄くらしネット「ベビーカーの乗車方法」より「トップドア車」の用例です
http://www.nishitetsu.jp/bus/norikata/stroller/
> トップドア車(※)では、車イスは折りたたんだ状態で、トランク内に収納してください。
> 電動車イスのバッテリーは、トップドア車においては、車イス本体から取り外し、客室に持ち込み、旅客または介護人が管理してください。
> ※高速バス、特急バスなどの車両タイプ
「トップドア車」「高速バス、特急バスなどの車両タイプ」という表現だけで読み手が「理由」を理解できるかどうかみたいなことを考えた形跡がないと断じます。(※きわめてあきれてます。)
・[3172]
> いくら「measures」とはいっても、「ひとぉーつ!(ドーン)」「ふたぁーつ!(ドーン)」…などと、紅組と白組に分かれて高らかに歌いあげ…いえ、数えあげるようなソレのようには、数えられないものだと思います。
> 用例の前者ふたぁーつ(ドーン)は、そもそも数えておらず、かなり「抽象的なレヴェル」で言及しているものです。後者のひとぉーつ(ドーン)は、「ふたつのhow」を数えているという、なんとも抽象的なソレです。具体的な配管の系統をふたつ数えて「measures」などとはいえないのではないかと疑わなかったのでしょうか、といって疑ってみます。
> > 光ケーブルをループ化し、一部が遮断されてもバックアップが可能。
> > With looped Optical fiber, even if one portion is cut off or isolated, back-up measures can be implemented.
> 「バックアップが可能」という表現からは、「残った部分で継続」というニュアンスは否定され、「予備系への切り替えは手動ですっ!」というソレが浮かびます。
> > 内田魯庵 犬物語「先生頗るギャフンと参ったネ」
> > 内田魯庵 犬物語「先生頗るギャフンと参ったネ」
・[3486]
> わたしたち、なんとなく読めただけで読めたことにしちゃうので、
> まずはベン図を描いていただいてですね(大巾に略)「外国語から日本語」「日本語から外国語」「外国語から外国語」の3つに分ければ、これでぜんぶなのであり、「その他」は要らないとわかります。
> じぶんたちは▼日本語には困っていない、▼作文もできている、▼ワードなんて習わなくても使える(現に使えている)と、(無意識のうちに)思いこまれているのでしょう。CEFRの「C2」について[3061]、それに「日本語版D-Level」について[3404]を参照ください。必ず参照してください。ゼッタイです!
> 「実践環境」というのが、物理的な部屋と、(学生と年齢が近い)スタッフのことを言っています。わあぃコピー機っ。PC教室が閉まっていても使えるSPSSっ。あらかじめ大学名と「料金別納」が刷られた封筒のストックもあるでよ。(※一般的なイメージです。)そして、大学生が院生に助けられながら完遂できる程度のことではあるんですから、既に実務にもまれてきた「しゃかいじん!」とあらば、きちんとした手順をなぞれば必ずきちんと遂行できますとも、ええ。しかし、「しゃかいじん!」でも手助け(=優れた教材を含む)なしではできない程度には、やっぱりむずかしいのですよ。
ま、それはそれ。
・「グループ色」に、(ゲーム上)もっと本質的な機能を持たせてよ
・バスの車体の色を「グループ色」にしてしまへ(…できるんでしょうか&そもそもバスの色は3Dモデルの色なのかテクスチャなのか:テクスチャを色のバリエーションだけ展開して持っているなんてとんでもない! 窓枠などだけにして色は色として重ねたまへよ:バスの形状は共通なので「列車」とは異なる実装をしたまへよ)
・デザインが国民の財産である「国鉄103系」「国鉄201系」「国鉄205系」「国鉄113系」「国鉄165系」「国鉄211系」は、(ゲーム内で)好きな色に塗り替える自由があるとは思うんですよ(誰の許可も要らないと思うんですよ)
そして、やっぱりアレなのが信号機のランプの色なんですよ&わたしじゃない誰かおっしゃってください。(…『わたしじゃない誰か』!)
・[3540]
> 灯器の色や大きさすらも正確でないんですから、
> あなた(=制作者)には「青信号」が、ああいう「純緑色」みたいな色に見えているのかしら。…いえ、本当にそう見えているかたが、そうとは自覚せずに検品などされていると悲劇ですよ。うん。
> 必ずしも(色そのものが)見えていないということではなく、色彩感覚がじゅうぶんに培われていないので再現が雑であるということも含みます。「乳幼児期の視覚体験」からの「モンドリアン図形(幾何学的な抽象図形)に埋め込んだ赤と黒の正方形。」については[3436]を参照。
> ゲームや絵の中に信号機を描こうという時に、実際と同じ色が再現できているかどうか、じぶんでは確かめられないということなんです。見分けがつくことと、同じ色を再現できることは、別のことなんですよ。…その発想はなかった!(恐縮ですけど。)JISで定められた色鉛筆や、子ども用の絵の具を使う限りは顕在化しにくいわけですが、いきなりRGB値を各色8ビットの24ビットでどかんとフルカラーだっぜ★うそーん、こんなはずじゃなかった! こんなはずだけど、こんなはずじゃなかった!! 色の決定(「色指定」)だけで専門の業務なんですよ。あなたクリエイターの端くれでしょ知らないとはいわせませんで。うん。
> 灯具の(発光)色くらい、そんなの、黙ってBVEを参照なさいな。現物の(発光)色こそがオリジナルであるので(≒印刷物や絵の具の色とは意味が違うので、ということも含めて=RGBなデジタルカメラやビデオカメラで撮影したときに見える色と同じのをPCで表示できていれば、とりあえずじゅうぶんなんですよ)、(カラーを24ビットで扱うPC上で)誰が再現しても同じ色にたどり着くのですから、それならBVEを“カラーピッカー!”しちゃっていいんですよ。(うわぁ…mackoyさんごめんなさいっ。)
> 灯具の大きさについては、博物館や鉄道模型のショールームなどで『現物!』を間近に見ると、ああいうふうに灯具ばかりが大きく見えるかもですが、実際の運転席や沿線で見て、ああいうふうに灯具ばかりが大きく見えますぅ? …見えませんよね。んだんだ。(※見解です。)ついでにいえば、「月」も大きすぎません? …その発想はなかった!(棒読み)
灯具を間近に真正面からのぞき込んで『牛乳瓶の底!』みたいなのが見えるのは博物館とメンテナンスのひととOPENと書かれたネオンが光る古着屋みたいなのだけ! 普通は遠くからや斜めからしか見ないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/TWhtBVsWxd22
https://goo.gl/maps/dZqCVJm5kg82
https://goo.gl/maps/cRskenbT5Q42
https://goo.gl/maps/ztSu85gbgWo
ここからカラーピッカーしていただくと正確ですよ。じぶんの目で見て同じ色だと思うみたいなのをアテにしてはいけませんよ。(※見解です。)
・東武スポーツクラブ「駅の近く!みんなの近く!!」(2018年2月28日)
http://www.tobusports.co.jp/branch/kashiwa.html
http://www.tobusports.co.jp/s2_shop_information/pdf/s2_information_74.pdf
> 東武スポーツクラブかしわ店については、平成30年2月28日をもって閉店致しました。
ええーっ!!(棒読み)平成30年は2018年です。…それは知ってるよっ。(※「は」に傍点。)
https://goo.gl/maps/znbr2uKKnoz
https://goo.gl/maps/KQqaVafcH4m
https://goo.gl/maps/RUN7bHirjGA2
・ウィキペディア「新柏駅」ほか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%9F%8F%E9%A7%85
> 開業年月日 1983年(昭和58年)7月21日
> 利用客が集中する構造になっており、ラッシュ時には混雑する。
http://www.tobu.co.jp/corporation/history/fhistory05.html
> 59年09月03日 「東武スイミングスクールかねがふち」オープン(スポーツ事業に本格参入)
> 59年12月22日 新柏ニュータウン(33ha)の造成完了(S61.3入居開始)
うーん。
> 61年07月30日 都内9駅にビデオテックス端末を設置
> 62年04月20日 貸切バスにスーパーハイデッカーを導入(2階建仕様)
> 元年10月02日 東武CITY幸手(9.4ha)の造成工事が完成(入居はH2.3から)
> 02年03月 マイクロ無線の増強工事が完成(鉄道)
> 02年11月02日 「東武スポーツクラブとよしき」がオープン
> 03年11月26日 柏〜新柏間2.9km複線化完成
うーん。平成3年は1991年です。
> 04年04月23日 東武柏駅ビル増築工事完成(柏高島屋ステーションモールほか)
> 04年09月21日 関東民鉄初の特急120km/h運転開始(浅草〜東武日光間98分)
> 04年12月01日 野田線全車両の大型冷房車化完了
> 08年07月 経済性等を考慮した「中型車」(バス)を導入
> 09年03月31日 ビデオテックス事業を終了
うーん。(違)
> 09年09月12日 東武藤が丘カントリー倶楽部がオープン(当社創立百周年事業)
> 11年03月01日 ノンステップバス順次運行開始(10両)
> 14年11月01日 一部のスポーツ施設の営業を東武スポーツに譲渡
> 15年03月31日 直営ゴルフ場(宮の森カントリー倶楽部、星の宮カントリー倶楽部、東武藤が丘カントリー倶楽部)の営業を東武不動産に譲渡
> 19年08月01日 遺失物検索システムを運用開始・キャラクター「わすレモンちゃん」誕生
http://www.atelier-zero.jp/company/index.html
http://www.atelier-zero.jp/character/img/img10cmg1542_1.jpg
うーん。(以下略)
「東武スポーツクラブかしわ店」は(※いつ完成したのかわからないんですが、たぶん駅より後ですよね)25年とか30年きっかりみたいな「予定された期間」で終わるということでしょうか&本当でしょうか。そして、別の場所に防火水槽が確保されたので「東武スポーツクラブかしわ店」を解体して新柏駅を改良できるというようなことも期待していいんでしょうか&もっと本当でしょうか。それより前に耐震補強なんですかねぇ。(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/Q3cariRSUN92
https://goo.gl/maps/AxfxMpJnmio
いったい新柏に何をどのくらい期待するかといって、その『最大値!』みたいなのを高めてみます。(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/tVod2pMdaq92
わあぃやまてせん!(違)
https://goo.gl/maps/qGmPyMBPwfz
https://goo.gl/maps/rPqtcmw8wgk
https://goo.gl/maps/HBJURzvyEK92
https://goo.gl/maps/82YmhYxoWKR2
いやー…、さすがにそこまでは&ゲフンゲフン。(※たいへんしつれいしました。)
「ゆるシミュ(6)」([3638])に続きます。
|