フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/11/1
更新:2023/10/1

[3817]

【いま問うA9のココロ】

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)


(約22000字)

 この記事は[3785]が長くなったため機械的に分割したものです。過度な期待はしないでください。


 いや〜、すんごい難しいことにチャレンジして大失敗しておられるとは思うんですよ。「公式ガイドブック」はゲームに即してつくるべき。(キリッ

[3784]
 > すんごい『力わざの力さく』だけど、すべっている。

 > 「実のある」と感じさせた『実』そのものを具体的に列挙すればいいのである。それを「「索引」に載せる用語を抜き書きするつもりで書きました。」といいました。

 > 『単線の列車交換。休日の臨時列車。観光特急とビジネス特急など様々な種別の列車を、限られた用地で効率的に走らせる術<すべ>を丁寧に説明している。配線とポイント、仮ダイヤ。「分岐駅」「立体交差」の説明に従えば「車両基地」をつくることができる。架空の“西条鉄道”を例にした実戦的なレクチャーあり。〔オールカラー130P〕』

 これはエンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」に対する架空のレビューではあるけれど…(てんてんてん)。判が小さい本だから130ページにもなる。(余白を減らして情報を詰め込んで)1ページあたり200%(の情報量)にできれば65ページで済む話だ。本当でしょうか。

・最初に全体を見せる&用語や概念の全体像を真っ先に学ばせる(読者を適切なスタートラインに立たせる=「わからない」を読者のせいにしない!)

 ほぅ。

・大判の見開きあるいは折り込みで「全体の見取り図」ばーん!
・「用語集」? そんなの「全体の見取り図」に直接、書きこめばいい!:そのまま「については○○ページ」とすればいい(飾りみたいな目次は要らない!)

 ほぅ。

[3695]
 > > (067ページ)
 > > ダイヤからわかること

 > …出ました『********に大切なこと』みたいな見出し!!(※恐縮です。)

 黒板にチョークで丸文字を書いてみせるけれど内容は保険とか金融商品の類みたいなやつだよね☆ちゃんと知ってるよ!(棒読み)

 > > (055ページ)
 > > ここに示したダイヤグラムは
 > > 市販の時刻表を基に、列車ごと
 > > に駅の発車時刻を線で結んで
 > > 制作した。実際の鉄道はこれと
 > > は逆で、まずダイヤグラムを作
 > > り、そのデータを基に時刻表を
 > > 作る。実際の鉄道ではこの他に、
 > > 車両が出庫してから戻るまでの
 > > “運用表”や、乗務員の行動を示
 > > す“仕業表”なども作る。

 > ※改行位置は紙面ママ。

 > 「天声人語」じゃあるまいし(違)「 ここに示したダイヤグラムは」と書いただけで改行が迫られるような細いところにちゃちゃっと書けるような内容ではないと思うよ。

 内容と判型が合ってない。せめて横書きの新書くらいに、1ページ1段で本文をじっくり読ませてほしい。(※見解です。)

[3784]
 > ソフトと同じ箱に入らないほど大きい本はつくらない? …とんでもない!! アンケートに答えれば本を進呈する「ハガキ」を同梱すればいいだけじゃないですかぁ。かんたんなことですよ!(どやぁ

 そのように考えればどんな判型でも選べるということである。考えていないということがばれる。

 https://www.iwanami.co.jp/book/b268682.html

 > 現在の左横書きが受け入れられたのはなぜか.浮世絵から教科書,電車の切符に至る数多くの実例を示しながら,書字方向の変遷を精密にたどる,異色の近代日本語史.

 ほぅ…なぜか未読である。そのうち読んでみよう。(棒読み)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254591562

 > 講談社の「ブルーバックス」はほとんど横書きだと思います。

 どうぞ、何も考えず1ページ2段や3段にすることのありませんように。(※縦書き)

・幻の「エキスパート・エディション」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869

 > 2012年12月7日には、A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナルの発売が開始された。

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」の発行日は「2011年4月13日」である
・いわば『プレA9V2』こと(「A9V1」に対するアップデートパッチと建物キットの類をすべてインストールした状態を指して)「エキスパート・エディション」ならびに「公式エキスパートガイドブック」の目的は『エキスパートになった気分!』をプレーヤー・読者に感じさせること!
・「エキスパートは英語で専門家の意味。」キター!!(棒読み)
・だから専門用語をばんばん出していいよ(むしろ歓迎だよ)

 ほぅ。本当に「エキスパート・エディション」が予定されていたかも知れないと思わせる東日本大震災である。いろいろな予定が狂いに狂った結果(?)「公式エキスパートガイドブック」だけが「エキスパート」を名乗ることになった説に3000点!(※恐縮です。)そこからの“仕切り直し”の手腕みたいなものに感心しないけれど感服はするよ。うん。

 https://kotobank.jp/word/%E6%84%9F%E6%9C%8D-471356

 > 「官金をもって―・る挙動には何分にも感服出来かね」
 > 深く感じて敬服あるいは服従する・こと(さま)。

※「感心しないが感服する」:納得いかないことが多いけれどまずは続いていることが先決だ、の意。「感服できかねる」:損得だけで言えば従わない道理はないがゼッタイに従いたくない、の意。

[3638]
 > このシナリオマップを「ニューゲーム」から開始して遊びながら、いろいろなことを学んでいければと思いますみたいながんばるぞいがあるんですよ。(違)誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」なんですよ。(棒読み)

 https://www.otsuka.co.jp/suimin/influence.html

 > 夜間に強い光を浴びると、体は「朝が来た」と勘違いしていまい、

※いまいさーん!(違)…「していまい」は原文ママですよぅ。

 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8E%9F%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%9E

 > 写真アフロの親戚

 …写真アフロの親戚!!(棒読み)

[3539]
 > 「ぼーっとしている間に景色は明るくなったり暗くなったりして(略)人口100万人はキリのよい数字だが、都市情報は“中都市”。次の目標は500万人の“メガロポリス”だ。」(011ページ)

 うーん。「眠れない、起きるのがつらい、といった問題が発生」していませんか。(違)夜勤のひとは一定の期間は夜勤だけをするのがよい。本当でしょうか。写真アフロさんをおつけして校了だっ。(※恐縮です。)

[3615]
 > > (映像の1:17)
 > > そして よがあけた!

 > > (映像の1:23)
 > > きょうもおべんとうよ。(※「も」に傍点)

 > > (映像の1:51)
 > > きょうからはじまる(違)きょうもおしていってくれんかのう(※「も」に傍点)
 > > わあぃ838861…じゃなくて、15498回。(棒読み)

 いいですか、「ニューゲーム」は何回でも初めからやり直していいんですよ。すてきな演奏は何回でも聴きたい! …その発想がなかった!!(※「が」に傍点。)口を開けて待っていれば「アプデ!」や「クエスト追加!」が降ってくる…とんでもない! そんなのは国道に止めたトラックの荷台から菓子パンをばらまくようなものだ。しょくんがわるいことをしないようにとりあえずたらふくくわせてやるという上から目線なのである。知ってた。(※見解です。)

・新しい最新式©「「公式ガイドブック」を読んだあとの読者はこうなる」のイメージです
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/06/l_miya_170805kodomofriends01.jpg

 出てきた専門用語を繰り返します! 読後の読者がこうなっていれば成功で、なっていなければ失敗なんですよ。『さしひきゼロ』じゃなくて『マイナス!』なんですよ。読む前よりわからなくなったり、変な言葉遣いになったり、ゲーム上のテクニックばかりに長けたり、あるいは、じぶんで工夫しなくなったり、やる気をなくしたりしたら“責任重大”。その自覚はあるかと問いたい。(※表現は演出です。)

・「公式ガイドブック」を繰り返し見ながら、同じシナリオマップ(「ニューゲーム」)を何度もリセット(最初からやり直し)しながらプレーする! …こんどこそ!(※「こんど」に傍点)
・「何度も繰り返しているうちにわかってくる」「最初のうちはわかっていなかったということに気づく」「いまのほうがよくわかっていると実感する」という体験をさせる

 ここテストに出ます!(棒読み)

・聞いたこともない動物の名前がどんどん出てくる! なにそれなにそれ!!
・動物の習性が誇張されて解説される! 動物どうしの争いも自然に描かれる!!
・それでもやっぱり動物と人間の違いを考えさせる

 ほぅ。わたしたちはやっぱり専門家じゃなかった&専門家はすごいな、という着地点である。(棒読み)

・(上述)
 > …われわれはゲームなので!(ぐぇ)現実の鉄道ではこうなってるという『鉄識©』をひけらかすコーナーではありません。本件ゲーム(「次回作」を含む)で実装可能かどうか、それおもしろいのか、どんな実装ならゲーム性が高まってうれしいか、あるいは情景としてリアルになってたのしいか、そういうことを云々するコーナーです。(キリッ

 それはどういうことか。(ぽかーん

[3776]
 > 有効長が8両に固定の「立体交差駅(駅舎小)」を使いたいから8両までにしようとか、その8両が運転開始になるまでは「立体交差駅(駅舎小)」を「すごくおおきいえき!(※ひらがな)」に見えるようにして味わおうとか、そういうゲームの仕様に由来するいろいろなことを考えて遊んでいこうと、こういうわけです。

 そういうふうに「駅の種類」「ポイントの種類」が増えたのは「A9V3」(2014年6月29日)からであるので、なるほど確かに「公式エキスパートガイドブック」においては乏しいバリエーションの中で趣味誌や雑学本の類を見よう見まねしたような模索をするしかなかったというのはお察しですぞ!(※絶叫)

 しかして(…『しかして』!!)、そのおかげで(?)「A9V3」での拡充が実現したのではなかろうかという謎の感謝とともに、「A9V3」に対応する「公式ガイドブック」が「プレミアム」を冠するわけもないので、なるほど「A9V3」に対しては「公式ガイドブック」を出す予定がそもそもなかったからこそ「プレミアム」などという恥ずかしいサブタイトルがついているんですね、わかります。なお、「A9V4」と「JR東海パック」が出たところで「公式マスターズガイド」が出て、それっきりではあることを申し添えます。これまた「ファイナル」を冠した「公式ガイドブック」が出るわけもないので、「A9V5」に対しては本は出ないのだとわかります。本当でしょうか。

・(再掲)

そんな副題するならこういうことだよね
セカンド好評につき続編制作決定(※意訳)
プロフェッショナル数値入力を駆使するゲーム
ダイナミック
ランダム
条件や動作が一定でなくランダム性を楽しむゲーム
バリアブル釣った魚を七輪であぶるゲーム(※意訳)
ターボこのよどんだゲームに新しい空気を(※誤訳)
インサイトデータに基づく予測を楽しむゲーム
エクストリーム事実上の「東急パック」(※仮題)
プレミアムかきーん! かきーん!(※擬音)
マスターズ殿堂入り機能(※仮称)
プレーの内容に応じてプレーヤーに称号を与える機能
オープンマルチプレーヤー対応(ハイスコアランキングあり)
クラシック1977年・1982年・1987年につくったように見えるゲーム(※意訳)
パシフィック
オーシャン
海をまたいで2つのマップを2画面で楽しむゲーム
メモリアル
ヒストリカル
鉄道史を愛でるゲーム
グローバル世界各地の機関車と客車をごった煮にして顰蹙を買うゲーム(※意訳)
ファイナル最後の国鉄総裁に花束を渡す役を1年かけて選ぶゲーム(※意訳)


[3651]
 > 好評につき延長○○:そこで終わると利益を確保できないから延長するんでしょ、の意。

[3667]
 > …え? 「センチュリー」「クロスオーバー」「エバーグリーン」それに「ブルーリボン」「レインボー」「エアロスター」があるって? それはちょっとなんだかなぁだなぁなんだよね。

(続き)こういうことだよね(※白目)
センチュリー「世紀東急工業全面協力」とクレジットされた何か
クロスオーバー「カシオペア・IN・歌舞伎座」的な何か
エバーグリーン港湾関係施設の外周を常緑樹で囲ってみせるだけの簡単なゲーム
ブルーリボン
レインボー
「日野自動車全面協力」とクレジットされた何か
エアロスター「三菱ふそうトラック・バス全面協力」とクレジットされた何か


※実在する各社とは一般に無関係です。

 いいたいことがうまくいえてない気がする。

[3491]
 > 1986年は昭和61年です(仮)

 ばっちり昭和63年(1988年)まで昭和時代ですから、1986年に設立されたとされる本件ゲームのメーカーは昭和時代の会社ということになる。(※事実です。)

 > 「作曲家の先生に頼むなんて!(おそれおおいっ)」との「ウチら17さい!」的なマインド([3096])に問題があるんですよ。思いきって(※)頼んでみたらノリノリで作曲してくれたのがすぎやまこういち先生である([3403])と、こういうわけです。(見解です。)伊福部センセイの叔父さま([3098])も参照。

 > かなり「思いきった」とのことらしいですよ。えー、どれどれ?(略)そういう「思いきり」のためには若さも役に立ちますよねぇ。しかし、若いといっても(マインドのようなものが)「17歳」ではなく「21歳くらい」の至り的な何かですよねぇ。そこには大きな違いがきっとあるんですよ。やっぱり「17歳」ではできないことかなぁ。(あくまで私見です。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-75-76/metathronios76/folder/713704/03/32004703/img_1

 > “すかいらーく”グループ
 > 全面バックアップ

 どこまで行ってもこのノリなんである。公共交通機関たる鉄道というテーマの重さを踏まえず、異様に態度が軽いのである(*)。持ち前の八方美人ぶりが鉄道各社に対して発揮されるとよいのに、対外的にはシャイというか「ウチら17さい!」的なマインドというかなんというか(棒読み)なかよし(違)内向きに八方美人なのである。…なんだかなぁ。それならせめて路線バスの車体のメーカー1社と深く協同して「全面協力」の類の表示をするに至ってほしいという消極的な何かを示すものです。過度な期待はしないでください。

※当然ながら、そこでつくることになる「バスのカスタム!」みたいな一連のシステム(UIやプログラム)とアセット(3Dモデルやカラー)を使ってバスだけの作品を発表なさっていいのである。わあぃ2度おいしい。***2度おいしい大好き。(※見解です。)

*もちろん特定の外食は実はすごく重いミッションを負っていることは承知しているが、それは別の話。外食のお世話にならない人はいるが、鉄道貨物のお世話にまったくならずに生活するということはほとんどないだろう。あなたが使う紙のほとんどは鉄道貨物のおかげで安いのではあるまいか。たぶんですけどね。

[3770]
 > 全角と半角が交錯する。クロスオーバーでフューチャーなジャーニーでクルーズだよね。ジェットストリームでエアチェックだよね。わあぃエクストリームぅ。

[3739]
 > V6があるなら副題は「インサイト」でどうだい。

 ピコーン! 「インサイト」を冠した「公式ガイドブック」が出せるかーっ!(棒読み)

インサイト公式ガイド新機能しか紹介してくれなさそうつまんないー
公式インサイトブック「ガイド」という言葉を置き換えてしまへおーなーかーすーいーたー
公式ガイドブック【インサイト対応版】『「できる○○XP対応版」感』が高いねむーいー


 うーん。…うーん!(※「伝説の洞くつ」から『伝説の根っこ』を取ってきてもらうのを待ってる人みたいに棒読みしてください。)

[3777]
 > > 今日も泣いたり笑ったり、右に左に興味関心も秒単位で変わります。
 > > 眠〜い お腹すいた! つまんない!

 > 眠〜い お腹すいた! つまんない!

・…今朝はそんな××を解消する「公式レシピブック」のインサイトです(棒読み)
 https://shop30-makeshop.akamaized.net/shopimages/tkjstore/000000009193_mev0S6r.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Dm9I4KEUUAAkGgk.jpg

 さっすがぐるなび。ぐ・る・な・び…って、なんですかー。(棒読み)

・……「アイデアブック」でーす(棒読み)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81G5E%2BrKjJL.jpg

 > レゴ®
 > な ん で も つ く れ る !

 > レゴ®ファン
 > による
 > 500以上の
 > アイデア満載

 さっすが東京書籍。…『東京書籍』でいいんだよね?(※確認)

 https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/isekai/
 https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/isekai/paper/1/001.jpg
 https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/isekai/images/comic_chara.png

 > 味の素KK業務用商品のコラボ企画!
 > 異世界の住人に評判の料理の秘密は、プロならではの調味料の使いこなしにあった!

 さらに味の素である。ドン。(違)

 https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/isekai/paper/1/007.jpg

 これはぜんぜん誇張じゃない、(高校の)家庭科を履修していない人(や、落第同然だった人)はこれほどにも何も知らぬまま、ただ食べるだけなんである。ひどいものだね。(※見解です。)

[3639]
 > 横浜市教育委員会「横浜市立小・中学校施設の建替えに関する基本方針」(2017年5月)

 > 6年生は中学校(の校地にある教室)に行け&中学3年生は市立高校(同)に行けみたいな(違)第1小は教室だけ、第2小はグラウンドだけ、第3小はプールだけみたいに&しつれいしました。(※洋光台ではありません。)

 > ほとんどぜんぶを分校にして、家庭科室や音楽室などのある本校には順番にバスで行けばいいんですよ。分校にはなったけど母校はずっとあるよ。

 …じゃなくて。(※洋光台ではありません。)

[3396]
 > その昔、「めりーな口」の海側にコーヒーとパスタだけくらいの喫茶店があったやのように記憶してございますが、このお店、火は使っていなかった([3236])のではないかしら。

 …たぶんこれでもない。(※表現は演出です。)

・(再掲)「八卦炉の火にかけた鍋で茹でたスパゲティを食べ、最近火力が弱まったせいか茹で加減がいまいちと不満のようである。」の用例です
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9

 > 八卦炉の火にかけた鍋で茹でたスパゲティを食べ、最近火力が弱まったせいか茹で加減がいまいちと不満のようである。八卦炉の底の一部が破損したため、八卦炉の火が五行山の裏側にある牛魔王の城に繋がり、牛魔王の城が炎に包まれる。

 八卦炉の底がふさがるまで何週間の放送だったとか、景色の変わらない道を走り続けたときは何週間だったのかとか、いまとなってはもうどうでもいい。(違)

[3232]
 > …こう、スパゲティのゆでかたを知らない人が描いたかのような描写(=1989年3月の放映当時)ですね、わかります! なぜ塩を入れるのか(塩によって調理中に何が起きるのか)考えましょう。料理はサイエンスだっ! 工学だっ!([3143]

 > 制度の不備によって「スパゲティのゆでかたを知らない人(ただし男子に限る)」をみすみす『量産』し続けたということですから、個人の何かを問うのは酷だということです。スパゲティをゆでながらミートソースをつくって、別の回にはハンバーグをぺったんぺったんし、ニンジンのバター煮をば…というのは、もはや全員が必ず修めているのです。ちょっとこれ、実はすごいことなんですよ。そして、すでに世の中はそのように変わったということを、まったく知らないまま年を取るということがどれだけコワイことであるか、ちょっとゾッとしてみましょう。同じことは、いま若いひとにとっても、次々と巻き込まれうるはなしでありましょう。

[3576]
 > さんまー! 豊かな海の恵みに感謝しながら両手を掲げてさんまー!(違)献立全体として時代を感じさせられるんです。たぶん。この献立でいいよといったから記念日…じゃなくて、こう、世代が違えば「とりあえず納豆!」「とりあえず***ュアふりかけ!」みたいな感じに、ガラスの鉢にいっぱいの生野菜…うーん。青菜にさっと火を通してどっさり食べましょうみたいなのを習っていない(高校に家庭科室がなかったなどの)世代(や地域)でしょ。…ギクッ。(※あくまで献立からの推定です。)

 とりあえず清潔で水が使えるけれどコンロはないところで生野菜のサラダだけ(水と油の勉強をしてから次は洗濯する)ということでも調理実習を実施したことにするぅ!(棒読み)いろいろな注意力が備わって、きちんと学習しながら実習できるには高校生になっていないとぜんぜんだめなのである。高校で調理実習を何回もするという課程になってからの家庭科が本物である。(※見解です。)

 ここで国語科からの話題提供であります。(※表現は演出です。実在する国語科とは無関係です。)旅行して訪れた土地のことを文章に書くときは「訪問」と書かれよ。間違っても『遠征』と書いてはならぬ。これゼッタイ。(※見解です。)学校の先生なら教科を問わず国語に関する配慮は尽くすものだけれど、そうじゃない民間のスポーツチームやら道場やらとなると、国語は極めて雑である。保護者としては、学校に加えていろいろな活動に参加させて『プラスアルファ』もし上達しなくても『さしひきゼロ』だと思っているのだろうが、とんでもない! 国語力まで奪われて『大幅なマイナス!』になってしまうと心得たまへよ。つまり、そういうところで何の配慮もなく使われるのが「(じぶんが属するチームや種目の試合で)旅行すること=イコール=遠征!」という言葉なのである。知ってた。(※見解です。)

 https://kotobank.jp/word/%E5%81%BD%E9%99%B0%E6%80%A7-1829714
 https://www.medience.co.jp/drugabuse/column/column_01.html

 > 一般に、病気を見つける検査において、感度を高くしようとすると、偽陰性率も高くなります。一方、誤った結果を減らそう、すなわち特異度を高くしようとすると、真の陽性を取りこぼす事になります。感度と特異度はトレードオフの関係にあるのです。ですから医師は患者の病気を診断するにあたり、問診・観察・複数の検査結果などから総合的に判断するのです。

※『さしひきゼロ』としか考えない者がいたなら、その者は「偽陰性」というクラスを考えていないということだ。(ばーん

 > 私たちも、文字で書くときには「疑陽性・偽陽性」で伝わるので気にしませんが、言葉でコミュニケーションするときには少し注意します。話しの流れで理解し合えますが、所々で「陽性の疑い」「間違いの陽性」などの言い方を挟み込んでお話しています。

※これがふつうだよね。(キリッ

 それでは、どんな旅行でも「訪問」と書けるのか。…ののんのん!!!(※首が外れそうなくらい左右に揺らしてください。)

・まわる!「うろついて回る」とはにわまわり
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%9B%9E%E3%82%8B

 > 明確な目的や意識がなく、様々な場所を動いて回ること

※ここでいう「明確な」:じぶんにとってだけでなくだれにとっても、という意味で「正当な」「合理的な」と言ってもよい。

 https://kotobank.jp/word/%E8%A8%AA%E5%95%8F-628596

 なぜか勢いで訪れてしまったけれど誰からも歓迎を受けていないで「うろついて回る」、勝手に「かぎまわる」みたいな結果になったときに「訪問」と強弁してはいけない。そもそも「訪問」の予約をしていないものは「訪問」と認められない。そういうところに無頓着なまま使われる「訪問」ということばには、歓迎(応対)されて当然といわんばかりのニュアンスがある。な・・・なんだってー!! 観光地を訪れて観光したのなら、用意された観光地を観光したということなのだから「訪問」ではない。「訪問」ということばには、“一般大衆!”はそこらを観光してるけれどじぶんは違うぜ、特別にじぶんだけ認められた目的で特別にじぶんのために時間を割いてくれる相手を訪ねたんだぜ(≒こちらが有名で人気のある雑誌か何かで、その取材であるかのような物言い!)、みたいな横柄さがある。な・・・なんだってー!! つまり「Aを訪れた」「Bを求めてAを訪ねた」といった具体的な文を書けず「訪問した訪問した訪問した…(以下略)」と書いてしまうのがいけない。あなたは助詞の使いかたと漢字の訓読みを再履修しないといけない。…ほぅ?(棒読み)

・(再掲)
 https://youtu.be/BPdT5Zi8AeI?t=29



 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58736?page=2

 > 同作の重要な登場人物である「大賢者」は、この世の森羅万象を主人公に解説する役割を担っているが、事細かに保険について説明している場面でうまくこの「大賢者」のキャラが生かされていて、まったく『転スラ』の世界観を壊していない。
 > どうしても堅苦しくなる部分を担ってくれる大賢者は、『転スラ』とコラボする企業にとっては有難い存在だろう。

 しばらくお待ちください。(棒読み)

 https://youtu.be/ttZL6jRDX4M?t=695



 https://youtu.be/LFXjxTGCB2M?t=40




 なぜか『幽霊船』と「子犬のワルツ」(0.5倍速)が頭の中で混ざっちゃうんですけど。「ご自愛」と毛筆で書かれた手ぬぐいください(違)贋作『船上でオリビアと子犬は』をセブンアイランド友…じゃなくて、ブルーアイランド氏に弾いてもらおう。(※感じかたには個人差があります。)

・「新子安」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Shinkoyasu-Sta-Platform.JPG

 …なぜに新子安だし!!

・(再掲)「公式エキスパートガイドブック」とは何か
 https://www.amazon.co.jp/dp/4047272132

 > (レビューより)
 > これは、他の二冊とは異なり、必要でした。

[3784]
 > あなたのいう「必要」とは「実のある」ということだと思う。▼「他の2冊」は「224列車 オールカタログ」などのデータ集として「必要」で、▼「これ」(「公式エキスパートガイドブック」)は「名前の通り『ガイド』であった(じぶんをガイドしてくれた…気がした!)」ということなんですよね。…きっとですよ!(※なぜか遠くに呼びかけるような顔と手ぶりで!)

 > > 内容のあるさま、または、内容が有益であるさま。「実のある議論をしよう」のように抽象的に用いられることも多い。

 > ぐふっ。だから「本当に「実のある」だった」というときに「実のある」という表現を避けようとするのは正しい判断だ。じゃあ(※)どう書けばいいのか。「実のある」と感じさせた『実』そのものを具体的に列挙すればいいのである。それを「「索引」に載せる用語を抜き書きするつもりで書きました。」といいました。

 > 『単線の列車交換。休日の臨時列車。観光特急とビジネス特急など様々な種別の列車を、限られた用地で効率的に走らせる術<すべ>を丁寧に説明している。配線とポイント、仮ダイヤ。「分岐駅」「立体交差」の説明に従えば「車両基地」をつくることができる。架空の“西条鉄道”を例にした実戦的なレクチャーあり。〔オールカラー130P〕』

※これはゲームだから「実践」でなく「実戦」と書くのが正しい。○つか○たれるか。…○たないと×ぬよ?(キリッ

 > こんな感じですかねぇ。

 「公式エキスパートガイドブック」の「実のある」だけど「ガイド」といいきるのはどうかねみたいなところが、「公式インサイトブック」(「アイデアブック」)みたいに「ガイド」という言葉をタイトルから外せば問題なくなる。…その発想はなかった!(あるけど。)

・(再掲)ファミ通書籍編集部「シムシティ DS2 カンペキサポートガイド」のイメージです
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51iAKVm6pLL.jpg

[3721]
 > ※「カンペキ」「サポート」「ガイド」のそれぞれに傍点。

 > 「ガイド」(guide):書いてある通りにすればいいという体裁で書いてあると期待させる呼びかた
 > 「サポート」(diagnostic, FAQ based):実際にプレーしながら出てくる順番(※)で「Q&A」が構築されてあると期待させる呼びかた
 > 「カンペキ」(comprehensive):当該のゲームについて開発元から公式にデータが提供されての編集であり、掲載のデータに漏れがないと期待させる呼びかた

 > ゲームをつくりながら「ここはむずかしいから説明しよう」と考えたような順番や内容で書いてあるのではない、「メーカー本位」ではなく「プレーヤー本位」な構成ということですね、わかります。

・(上述)
 > 「公式ガイドブック」はゲームに即してつくるべき。

 この「即して」というのは、過去のバージョンでなく現行バージョンのことですよ。

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月13日)

 > (028ページ)
 > 引き上げ線式の弱点
 > 『A列車で行こう』シリーズの定番ともいえる引き上げ線式折り返し。

 「引き上げ線式」「引き上げ線式折り返し」という『独自用語!』を導入して、それの「弱点」と書いておられる。現実の鉄道の引き上げ線に何か構造的な問題があるという記述ではないことに注意して読もう。(棒読み)

 > これからは複線のダイヤ設定を使いこなし、駅で折り返す列車たちを操ろう。

 …うーん! 「A4」以来の客という狭いターゲットに向かって「これからは〜使いこなし」と上から指図するA9さまである。本書は「A9」の公式ガイドブックなのだから、「A4」のことなど完全に忘れたかのように、目の前の現行バージョン「A9」だけに『即して』説明が完遂されるべき。(キリッ

・「公式エキスパートガイドブック」(「A9V1」)では「これからは使わないようにしよう」という趣旨で説明される「引き上げ線式折り返し」が、その後も「ひしめきあう街」(「A9V4」)で使われている
・ダイヤ設定をしないと“詰まる”のは、「引き上げ線式」かどうかとは関係がない
・「引き上げ線式折り返し」を『使わなければいい』(設定が簡単だとか、だから説明が省けるとか)ということ(『使わないことのメリット』)が“ない”:(「環状線」で「一方通行」でない限り)「ダイヤ設定」と「ポイント分岐設定」をマスターすることがいかなる場合にも必須であって、マスターしさえすれば「引き上げ線式折り返し」は難なく使えるのだから、「引き上げ線式折り返し」をことさらに挙げる必要がない

 https://pbs.twimg.com/media/EB1JSQkUwAMvUnH.jpg

・複線の本線の終端でポイントで合流させ1面1線の駅に入れてみせるプレーが後のほうのページで出てくるが、これは本質的に「引き上げ線式折り返し」そのものである(設定がまずいと“詰まる”のは同じ)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-e3/ad0331/folder/178046/47/10832447/img_1
 https://stat.ameba.jp/user_images/20160629/20/iketaro4416/dc/83/j/o0480032013685188117.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20160609/08/kansai-l1517/64/ea/j/o0800053313668088833.jpg
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/001/915/4001915/p4.jpg
 https://youtu.be/gdju-pjwyic




※撮影しながら歩かないでください! …じぶんが電車につられて歩いてることにも気づいてなさそう。

 こういうシーンを再現しようとするとただちに「個別発車」を設定しないといけなくなるのは機能の不備である。なるほど駅のどちらから入線するのか(進入した方向)によって、「別の番線!」(※意訳)のように独立に「ダイヤ設定」ができればいいだけのことじゃないか。1面2線の駅は「2番線」までだけど、駅には左側通行の複線をつなぐとして、その向きで「1番線」に入るのを(限りなく「上り本線」と呼ぶ気分で)「正方向」と定義しようじゃないか。

駅本屋1番線2番線


 https://kotobank.jp/word/%E9%A7%85%E6%9C%AC%E5%B1%8B-1276425
 https://isok.jp/rail/term/term_e/statbld.htm

『ダイヤ設定』【A】
正方向
【B】
逆方向
1番線ダイヤ設定A1ダイヤ設定B1
2番線ダイヤ設定A2ダイヤ設定B2


 2番線は「下り線」だから正逆のラベルを反転させて…(てんてんてん)とかいうとややこしすぎるから、向きの正逆は1番線だけ見て決めちゃって(※1番線を左に置いて、手前から奥への向きを「正」と定める=だから「上り」「下り」という用語は導入しないで、せめて「A」「B」で区別させて)、この表のような並べ方で「ダイヤ設定」の設定値を記憶させる配列の添え字を選ばせるというUIにしたらいいじゃないか。そのうえで「ダイヤウィザード」をじゃんじゃん使わせればいいのである。「連結」「連結解除」との相性もよさそうだ。…それ、テストの工程がバクハツするんだがね!!(※表現は演出です。)

[3679]
 > できのよくない製品やサービスは、まず製品自体をわかりやすくするところから取り組まないといけないのであって、おいそれとマニュアルだけ外注というわけにはいかないんですよね。…たぶんですけどね。そこをわからないまま頼もうとして断れてじぶんで書く(製品は直さないしライティングは素人同然だし)というのが最悪のケースだよね。

 ま、それはそれ。

 > (113ページ)
 > 右の片側入出庫タイプは操車場を直列に並べて大規模にしてみた。運行する順番通りに列車を並べよう。
 > 操車場をふたつ並べて効率よく列車を管理可能。ただし、奥の列車は入口付近の列車が出庫しないと出庫できない。ダイヤ設定の難易度は高い。

 これはひどい。すぎやま氏(※仮名)「苦手」「意識が朦朧として、何を書いたかよくわかんない。」(※いずれも原文ママ)とは、このへんのことか。(※独自に推定。)

[3695]
 > あなた「苦手」という言葉を「苦痛」「面倒」の意味で間違って覚えたまま、辞書で引き直したことがないのではありませんか。

[3680]
 > しかしライターさんみたいなひとが「ブツ!」として原稿を納品して著作権が出版社に移っているみたいなのは感心しませんぞ。(※一部推定。)それならそれで、もっとマニュアル作成の専門家に外注したほうがよろしくってよ。中途半端に執筆者名が出て「ハブ&スポーク型」だのと(ゲームの説明という範囲から逸脱してじぶんの意見みたいなことを)書いてしまうのはいかんですばい。

[3732]
 > 記述の質がまったくもって一定しない、これはライター氏の責任じゃなくて、こんな内容なのに1人のライター氏にぜんぶ書かせようとする編集部ひいては発注者(ゲームのメーカー)の不見識が問われる場面だと思うんだなぼかぁ。
 > リアル「かるたちゃん」本気出すの巻

 …じゃなくて。(※トウモコロシの粉を使った有名なスナック菓子の箱を小脇に抱えてください。)

・(再掲)
 http://sugisugi.net/jun/sb.cgi?day=20110311

 > おかげで書籍原稿はラストまで書き終わった!
 > 正直、2ページくらいは意識が朦朧として、何を書いたかよくわかんない。
 > 問題があったら校正で直させてもらおう。

・(再掲)わあぃすっぎやっまさーん(※週刊こどもニュースの天気予報コーナーみたいな調子で呼んでみせるとGOOD!!)
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2970.html

 > 今回は操車場。駅舎なしタイプが新登場です。
 > 留置線ができる。信号場もできる。本線上において信号機代わりに使える。夢が広がります。

 隣の緑な芝生で犬小屋みたいな白い百葉箱を開けると紙芝居みたいな天気予報なんですよ。紙芝居の箱なら黒くないとだよね。夢が広がります。(※白目)

[3695]
 > 楽しみが広がります。デラックスです。(違)

 > > DX

 > …でぃー、えっくす! …でぃー、えっくす!(なぜか腹筋とかスクワットとかしながら唱えてみせるとGOOD!!)

 …なにその平成時代24時。平成時代には1日が72時間だったんだよ!(棒読み)

 > > Please offer your seat to those need it.

 > > to those need it
 > > to those need it

 > …めい、ざす! …めい、ざす!(違)

 われわれの限界を端的に示しています。過度な期待はしないでください。

・「公式エキスパートガイドブック」の刊行時に「操車場(駅舎なし)」はなかったけれど、「操車場(駅舎あり)」でもいいから、2面2線や1面2線の駅の前後(あるいは手前のみ)に両渡り線を設けた上で、駅の奥に2線の引き上げ線をつくるという形式をなぜ紹介しないのか
・そのように基本を紹介したあとなら、113ページ「直列」の車庫は“簡単”だ

※「複雑=イコール=難易度が高い」という表現をしてはダメ。「複雑」とは「手間がかかる」「途中で間違えやすい」だけであって『難易度が高い』(できない人はゼッタイできない@選ばれし者のみに許される高等テクだ、の意か)ということとイコールではないのである。『ちょっと複雑なだけで間違える人!』を見下してはいけない。…そっちですかっ!?

 全体として一貫していないというか、一貫させようという注意を払っているのかどうかとはちょっと別のこととして、じぶん、みんなからよく思われたい!(棒読み)過度に親切ぶって(見せかけの親切さで)「A4から遊んでくれてる人は戸惑うと思うんで最初に注意しておくわね!(ヤダー、し・ん・せ・つぅ〜)」みたいなバキバキ感(しばらくお待ちください)があるんですよ。こういうのを「実がない」(=『ふり』だけ:格好つけたがりの&浅はかな&押しつけがましい、ここまでぜんぶ「OR」じゃなくて「AND」よ=)と言いたい。(どやぁ

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%A0%BC%E5%A5%BD%E3%81%A4%E3%81%91

 > 自分大好き人間
 > ええ格好しい
 > 偉そうな人

 …シラップ!! サンドウヰッチ概則いっきまーす(違)なんか説明してくれるというから聞いてやったのに内容が頭に入ってこなくて態度ばかり鼻につくとき、人は「偉そうな人!」といって嫌うのである。それは「聞いてやった」という態度を鏡に映した結果である。じぶんが「偉そう」にしたいから、他者が「偉そう」だと不快なのである。知ってた。

※(本件ゲームの制作者が)じぶんが思う「これは!」と思うこと(「いいこと」≒「じぶんが説明すべきだと思ったこと」)をちゃんと入れたから本書ぜんぶばっちりという態度である。子どもには「大人の甘え」と見える態度である。(※見解です。)▼「FM音源から始まっているので、リアルな音色…というか実際の演奏の録音…で「オーケストラ!(ぶらぼぅ!!)」などと(大巾に略)京葉都心線の東京駅くらい(1990年ごろ)の感覚」([3539])…じゃなくて、▼「じぶんが最初に思った失礼な点を回避しさえすれば失礼じゃなくなる(そのほかには失礼なところはない=失礼というものは同時には1個しか発生しない!)」([3722])からの「『失礼というものは同時には1個しか発生しない!』」については[3755]を参照。あらゆるところに同じ態度が見えてくる。同じ人だからしかたがない。

※ここでいう「大人の甘え」:教科書や辞書のような、ある範囲において“完璧”に書いてある(⇒解釈が1通りにしかならないように整えてある&必要な情報がぜんぶ入りの)ものや、それを使った授業を(そうであってあたりまえのものととらえていて、コンテンツの質を判断する)基準にしている子どもから見て、そうじゃない大人がのらりくらりと何か言ったり書いたりする、言った端から「逆は成り立たん」とか「いま言いたいのはそれじゃない」とか「同じ物を次々に違う言葉で呼ぶ」とか「そんなことも知らないのか」みたいなのを「大人の甘え」(教科書や辞書みたいに書け&先生みたいに説明しる!&できないなら黙ってて!!)と思うものですよ、の意。

 > (120ページ)
 > 建物は乗客を派生する他に、
 > 隣接した土地にも影響を与える。
 > 大きな工場の周辺は住宅が建ち
 > にくい。(略)建物同士
 > の相性を考慮したい。発展した
 > 地域でも、相性の悪い自社物件
 > を建てると衰退の原因になる。

 そんなうしろのほうのページでさらっと重大な内容が…(てんてんてん)。そして「はせい」はけーん!!(棒読み)

※「はけーん」:発見、の意。「はせい」:発生の意か、の意。

 > (028ページ)
 > 折り返し部分を
 > 駅にした場合

 > 同じ駅に二度停車させないで済む方法。

 なぜそこで「乗客対応」(「下車」)の説明をしないのか。本書は「公式エキスパートガイドブック」というタイトルだったはずだ。(キリッ

※「同じ駅に二度停車させない」みたいに数学ぶって書いてるじぶん理系ぇ〜、みたいにしか読めない。…ぷっ。(※失笑)

 「乗客対応」という設定項目があるよということ自体は、これより前のページで大量に出てくるけれど、そこの設定例はぜんぶ「乗り降り」「積み下ろし」オンリーなんだよね。これでは「なんかあるけどそこは触らなくていいんだ!(※白目)」と誤解させてしまう。むざむざと無視させる悪しきチュートリアルになっているんだがね。な・・・なんだってー!!

[3716] 「乗客のアルゴリズム」一計
 > 乗り降り
 > (既定値)

 > ここで設定できる内容を正確に述べれば「定員×最大乗車率まで乗車(押し込み)」「全員が降車(降車確認)」「乗らせず&(乗っていれば)降ろさず」と「全員を降車させてから定員×最大乗車率まで乗車(客の入れ替え)」ということで、ま、ゲームっぽく『独自用語!』で書くなら「最大乗車」「全員下車」「閉め切り」と「全員下車→最大乗車」ということなんですよね。漢字を4文字も使って正確を期すべきは各項目のほうであって、この設定欄の名前のほうこそ「乗り降り」みたいにポヤンとしていればいいんですよね。どこを詳しく書くべきかという国語のセンスがずれてるとしか思えないんだよね。ちなみに「下車」は『運賃収受用語!』であって『客扱い用語!』ではありませんからね。(※見解です。)

 > 「乗り降り」は既定値だからリストのいちばん上(左)に…ののんのん! 意味的にはいちばん下(右)なんですよ。「下車→乗車」という複合的な動作なんですよ。そして、動作としてはかなり特殊なんですよ。かくして、これが既定値だとは納得いかないという不満があちこちで表明されるに至るのだと、こういうわけです。「乗り降り」という設定も要らないわけではない。ここテストに出ます!(違)

 > 「乗客対応」に「自動」を
 > 「乗客対応」に「自動」を

 > > アルゴリズムがヘン(列車に乗ったら必ず次の駅で降りてまたその駅から乗ってくる)。

 > 何のために「ダイヤ設定」に「乗客対応」の「乗車」があるんですか。(棒読み)

 > > 乗客のアルゴリズムがおかしい。隣駅が野原でも乗客が全員下車する。

 > 何のために「ダイヤ設定」に「乗客対応」の「乗車」があるんですか。(棒読み)

 > > 行先が無く、次駅で降車、先に来た列車乗ってしまう旅客の思考アルゴリズムが、現実的ではない

 > 何のために「ダイヤ設定」に「乗客対応」の「乗車」があるんですか。(棒読み)

 …『何のために「ダイヤ設定」に「乗客対応」の「乗車」があるんですか。(棒読み)』!! メーカーとしても子どものプレーヤーとしても、ひどいありさまであるし、その言い分を検証もせずうのみにする面倒くさがりな大人(※インプレス殿も含む)が輪をかけてひどくしているとも思う。それではいけないと思った。(棒読み)

 https://tsubasabunko.jp/archives/010/201806/mode3_w575-fb03731e8d52deecf329765ff9e73ca9.jpg

 すばらしきかなファンサービス。KADOKAWAである。本件ゲームでも「公式マスターズガイド」はKADOKAWAになってるんですが、いまいちKADOKAWA化してこない。…『KADOKAWA化』!!(棒読み)

 http://www.musashino-culture.or.jp/weblog/2016/12/post-466.html

 > ところで私は「春の祭典だけは譜めくりが必要です」と言われていて、何も考えず軽い気持ちでオーケーしていました。で、出番直前になって、ようやく繰り返しの有無を尋ねるのですが(譜めくりをする時の基本事項として出演者と必ず確認することです)、爆笑が帰ってきて、「なかなかいいジョークだね!」

 > 楽譜がやばい!ちゃんと見てなかったけど、よくみたら適当に糊付けされていたり(一部折れ曲がって読めなくなっていたりする、糊付の合わせ面はズレズレ)、ホッチキスであちこちガチャガチャ留められたりしてるやんけ!・・・・そう、几帳面な国の日本人なら絶対にやらない驚異的に"雑"な作りの「マイ楽譜」だったのです(雑とか書いて申し訳ありません。でも雑だったんだもん)。

 > 多分弾くつもりにして書き込んだもののやっぱり弾くのをやめた音符も結構ありましたし、そもそも全然違う音を弾いている箇所もありました。
 > すごい狭いところに長い休符とかあったりして、私は軽いめまいを覚えながらめくっていました。

 > 自分は何度も弾いているから、その結果として自分の中で完成形が見えているのでしょうが、私には何も見えていません。あるのは音符と、ガチャガチャの楽譜のみ!すわ、絶体絶命!!(自分が招いたピンチとも言う)

 https://housefoods.jp/recipe/rcp_00019979.html
 https://housefoods.jp/_sys/catimages/recipe/hfrecipe/items/00019979/0.485-310.jpeg

 > 爽やかな辛さのキーマカレーをタコライス風に!
 > メキシコ料理のタコスにはさむ具をごはんにのせたアレンジ料理。タコス+ライス=タコライス。
 > 器にごはん、レタスの順に盛り、(4)のキーマカレーをかけて、トマト、チーズ、くだいたとんがりコーンを散らす。
 > 加熱不要のチーズをご使用ください。

 https://housefoods.jp/recipe/rcp_00016213.html
 https://housefoods.jp/_sys/catimages/recipe/hfrecipe/items/00016213/0.485-310.jpeg

 > (3)に(4)をのせる。

 > トリックorとんがり!
 > トリックorとんがり!

 ぬふっ。


 [3785]に戻ります。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3817/


この記事を参照している記事


[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3821]

【A9・Exp.】「3連単」で「Chapter5」をひも解く(紐)

2019/11/17

[3831]

「駅前ベーカリー激戦区(という設定)」 / 「ニヒルな喜び方」 / ほか

2019/11/17

[3839]

そこにある「ラーメン構造」が見えているか(談)

2019/11/17

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[4060]

いつかどこかの「新橋立」で(プリム編)

2020/5/7

[4229]

かわいい「ダイヤさくせい」(前編)

2020/10/1

[4342]

【A9V5】「拡張パック」を斬る(ZAN)

2020/12/1

[4348]

【高火力】ハイパー白菜(再)【生鮮三品小売店支援事業あり】

2020/12/1

[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談)

2020/12/1

[4351]

【A9・Exp.】「カスタム駅」を斬る(再)【A10】

2020/12/16

[4385]

新訂「テスト」のはなし(ラザニア編)

2021/1/1

[4452]

「B麺24」を「レールパターンB」で読み解く

2021/3/1

[4511]

【A9・Exp.】お好みリファイン「観光都市からの飛躍EX」(後編)

2021/4/1

[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】

2021/11/1

[4718]

ここからはじまるARXの「すももコース」とは(再)

2022/4/1

[4728]

超連想! 七国山バスターズとモモの小枝(仮)【RSCあり】

2022/5/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4924]

【JRグループ】「中心駅(図の中で◎の駅)」を読み解く(仮)【羽村街道ありき】

2022/10/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[5011]

いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)

2023/5/5

[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】

2023/6/1

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5057]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)

2023/7/7

[5071]

【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬)

2023/9/1

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5117]

【バレ】クヤヴィアクとサルタレロのエコセーズ【シチリアーナ】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5125]

「画期的な新説」とは何か(空襲編)

2023/11/11

[5127]

にんにく! にんにく! にんにく!

2023/11/11

[5158]

【NHK】ニュース深掘り「ランキング多数」とは何か(談)

2024/2/1

[5165]

【ポワティエ】DQ3「王宮のロンド」を「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」で読み解くココロミ(試)

2024/2/29

[5183]

【国鉄】4月・5月の修学旅行(前編)【広島】

2024/4/4


関連する記事


[4837]

「協力」とは何か(談) tht - 2022/8/1


[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム tht - 2020/5/7


[4028]

【利用指導】「A列車で行こう9 ブログ」という検索【協同】 tht - 2020/4/1


[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。 tht - 2022/7/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再) tht - 2022/8/1


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ tht - 2022/6/1


[5001]

次のうるう年の前年の4月1日 tht - 2023/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.