フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/9/30
更新:2021/11/3

[3777]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

続・「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の遊びかた


(約30000字)

 つっ…、ついに「A列車で行こうExp. マップコンストラクション コツ」の夜明けぜよ(以下略)[3741],[3776]の続きです。


(2020年6月15日に追記)

・「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)を使ってみよう。」を公開しました
 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D

(ここまで追記)


[3741] 「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の遊びかた
 > > 松井山手
 > > 松井山手

 > …出ました「松井山手」幕。(棒読み)画数が決して多くない(あえていえば「ふつうの」)漢字で素朴な感じの地名なんだけれど「松井山手」みたいになってから、そういう電車(※「そういう」に傍点)の方向幕のうちの1つということにしたとき、とてつもなくしっくりするもの、の意。

 > 「松井宮田」でもよかった。…「松井宮田」でもよかったっ。ほんのわずかな何かで「松井山手」は「松井山手」になった、もうひとつの「松井山手」というわけではないけれど「松井宮田」に祝福をっ。

 http://bsi.riken.jp/jp/youth/labodiary/baby.html

 > 今日も泣いたり笑ったり、右に左に興味関心も秒単位で変わります。
 > 眠〜い お腹すいた! つまんない!
 > 泣きたい時には泣きますよ。ちょっと待ってなんて言葉は通じません。当然スタッフは白衣にしかめっ面なんてご法度。ここでは赤ちゃん
 > に気に入ってもらえたスタッフが一番えらいのです(笑)。

 眠〜い お腹すいた! つまんない!

 > 幼児眼球運動測定の様子

 http://bsi.riken.jp/jp/youth/wp-content/images/baby04.jpg

 おおー。(※恐縮です!)

 > 研究活動についての詳細は下記をご覧ください。
 > BSI言語発達研究チーム

 ここまで「BSI言語発達研究チーム」でした。(棒読み)

・(再掲)今回のマップはこちらです(※「地形の自動生成」を使用しています)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4.png


[3776]
 > 『扇状地EX(30倍)』とは名付けてある:「テンプレート1:1」の「扇状地」よりリアルだという相対評価に基づくものである

 > 「テンプレート1:1」の「扇状地」ねぇ。比べる相手が低すぎる。(※見解です。)

 > 西宮市や高石市が入るつもりで(芦屋市も見えてよい)
 > でっかい東大阪市、豊中市が入るつもりで
 > 吹田と尼崎をごっちゃにしたみたいな工業地帯&貨物駅を!

 > 長岡京と王寺を結ぶ品格ある鉄道である(棒読み)
 > 京と王
 > 京王
 > KEIO
 > KO

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dkwsutn/20170308/20170308082111.jpg

 おぬしも相当の××よのう。(※見解です。)なるほど京橋(東京都)と王子を結べば『京王』だ。(※白目)…「京橋(東京都)」ねぇ。

 http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/sansakutenbyou/beautifulspot/Tokyo_Yokohama_no_Sakura_Tanbou_4busakuH2304/3_Asukayama-Gokokuji-Waseda-Edogawa_KouenH230411/Sub1_Ouji_Eki-Asukayama-Komagome_Eki/3_Asukayama-Gokokuji-Waseda-Edogawa_KouenH230411_001.JPG

 写真1枚にすんごいURLだこと。(※個人の感想です。)

 https://www.sbcurry.com/images/history/img_oji_13.png

 > 初代「王子さま」

 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/3/8/4/46000000000000002483/0000006462/46000000000000002483_0000006462_1.jpg

 実に、「京橋(東京都)」とねぇ。(※詠嘆)

 http://www.tawatawa.com/densha1w/img220.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/JRF-Kita-Ouji-Line-Train.jpg

 …おっと、そこから先は「かつて実在した北王子線」ですぜ★お客さーん!(※表現は演出です。)

 https://youtu.be/gZDmZGPQI0Y



 https://youtu.be/RcudWaKBS5Y



 https://youtu.be/RJrQgSZi6jY




 まず、▼マップから「ランドマーク」と「エッジ」になるものを見つけて、ほぼ自動的に行政界(市町村の境)を引いていきます。「18km四方」というスケール感でつくっていくマップですから▼府県境についてはことさらに強調しない(意識させない)けれど、たぶん南西の市町村1つだけ隣の県だろう(そこに府県境があるのだろう)という感触はなんとなく持っておきます。また、▼黄色の円で特筆する送電・配電施設がどの市町村においてもなるべく「町はずれ!」にあるといいなということであります。

※「ほぼ自動的」:手作業で線を引いていますがほとんど考えてない、の意。全体で45分くらいでできましたよと申し添えます。あーでもないこーでもないといじった箇所もあって3回くらい直していますけれど、ほとんど迷わない箇所は最初に引いた通り、最終的にもそれで納得がいきました。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_named00.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_named00.png


 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。▼(1)港湾は大きな市に属し、▼(2)河川と湖沼の属する市が分かれすぎないようにし、▼(3)「Early City Grid」は四角い、▼(4)高速道路と新幹線のルートは行政界ぎりぎりのところを使ってだなぁ(しばらくお待ちください)ゲフンゲフン。▼(5)東部の湾岸は埋立地かもしれないので内陸部とは別の市、▼(6)マップに特筆された「TV Tower」「Pottery」みたいな重要施設や産業などの管轄が市町村ごとに1つずつあるようにしていく…みたいなことを順番に考えると「こうしかならないだろう」という線引きが見えてきます。まさに「見えてくる」というにふさわしい感覚である。(どやぁ

[3776]
 > 大阪港埠頭ターミナルの図を冒頭で参照したおかげですっかり大阪な気分のわれわれにガツンと東京をぶつけてだなぁ&ぎゃふん。

 > 幼子の舌には「東京コンソメ」と記憶されてもおかしくない。

 そういうわけで、市町村の名前は「東京コンソメ」こと「どこにでもあるふつうの」を目指し、拙作「駅名ランダマイザー」こと「Z47T-DFK」をデフォルトの検索条件で使って候補を見つけていくということにしませう。

 しかし「Center」と書かれた中心地、どう見ても県庁所在地な市だけは、かなり慎重に「架空の」という感じを強調しなくてはなりません。もしかすると市の名前と県の名前が同じかもしれないのでなおさらです。(棒読み)

 ▼県庁所在地なのに数字で呼ばれるなんてありえないだろう(※町の成り立ちが『二番手!』や『三番手!』なのに県庁所在地なのか&『一番手!』はどこに消えたんだ!?)みたいな、外形的に「架空の」であることを明らかにする方法など採り入れてみませうか。「Z47T-DFK」より「一二三」を選びませう。

・「Z47T-DFK」は↓こちら↓(指を振りながら英語で「一二三」「一二三」と、つごう2回ほどコールしてください&その間にあなたは「ハイッ!」「ハイッ!」といいながら餅の向きを変える手つきをします)
https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E4%B8%89%E6%9D%A1%E7%94%BA,%E4%B8%83%E6%97%A5%E7%94%BA,%E4%B8%89%E5%92%8C%E7%94%BA,%E5%85%AD%E7%94%B0,%E4%BA%8C%E5%AD%90,%E5%85%AB%E5%B9%A1,%E4%B8%89%E5%B3%B6,%E4%B8%89%E6%9C%AC%E6%9C%A8,%E4%BA%8C%E5%8F%88,%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82,%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E7%94%BA,%E4%BA%94%E5%8F%8D%E7%94%B0%E7%94%BA,%E4%B8%80%E6%97%A5%E5%B8%82,%E5%85%AB%E7%99%BE%E5%B1%8B%E7%94%BA,%E5%8D%81%E6%97%A5%E5%B8%82,%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%94%BA,%E4%B8%80%E7%95%AA,%E4%B8%80%E7%95%AA%E7%94%BA,%E4%B8%89%E5%B4%8E,%E5%9B%9B%E6%97%A5%E7%94%BA,%E5%85%AD%E5%9C%B0%E8%94%B5,%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E5%A0%B4,%E4%B8%89%E5%90%89,%E5%85%AB%E6%9C%A8%E7%94%BA,%E4%B8%89%E6%B5%A6,%E5%85%AB%E7%94%B0,%E4%B8%89%E4%BF%A3,%E4%B8%80%E8%89%B2,%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%B8%82,%E4%B8%89%E6%97%A5%E5%B8%82,%E4%B8%83%E8%BB%92%E7%94%BA,%E4%B8%89%E6%A9%8B,%E4%BA%8C%E4%BF%A3,%E4%BA%8C%E8%A6%8B,%E5%85%AB%E7%94%B0%E7%94%BA,%E4%B8%89%E8%B0%B7

 どーん!(棒読み)

八幡2873
八木町66
七日町68
七日市79
七軒町69
六田55
五反田町56
三条町68
三和町1418
三本木811
三吉67
二日町78
二見77
一番町1825


 「使おう…かな?(※疑問形)」という気になったものを列挙しています。(あくまで1例です。)

・「八幡」ではそのまますぎる:隣接する「Early City Grid」との相性が(げふ)
・「架空の八木町市」あるいは「架空の八木市」
・「架空の五反田市」「大都会ごたんだ」:ちょっと五反田いってくるわ(こんな時間にギターかついでどこさいくだ&だから五反田だってばよ)
・「架空の七日町市」:「大都会なのかまち」は大都会…なのか? なんちて
・「架空の三本木市」「大都会さんぼんぎ」:うー…さんぼ!!

 どれにしますか。…『どれにしますか』!! 実はどれでもいい。この「どれでもいい」という感覚が大事です。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)なんとしても「架空らしさ」を確実に演出する責任があるぅ。(※見解です。)

 https://www.jalan.net/jalan/img/7/kuchikomi/4507/KXL/9fe37_0004507747_1.jpeg
 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/125025359_6gskUow34lZ4ghGQl0Ci1QcNzulVSSJUyoeoaci0dT0.jpg

 五反田ですが何か? …五反田です? ……五反田です? ………五反田です?(※フェードアウトしてください。)

 https://youtu.be/mVd04_xir_Y




 ちょーかっくいー。(棒読み)

・国鉄の方向幕に「七日町」「東七日町」「北七日町」と書いてしっくりくるか&「次は東七日町です。お出口は右側です。次の東七日町駅では駅エスカレーター工事のため北七日町寄りの階段ならびに西改札口がご利用いただけませんのでご注意ください。」とアナウンスできるか(棒読み):「七日町」はOKだけど…(てんてんてん)
・私鉄に「**市駅」という駅があってもしっくりくるか
・架空の京王「京王七日町」みたいな地下駅を造ってしっくりくるか

 https://youtu.be/rn2wPxQOzmg?t=8




 たいへんしつれいしました。(※あくまでゲームです。)ここでは仮に「架空の八木市」を採択しておきませう。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%89%8D%E6%A9%8B%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Chuo-maebashi_Station_20070103.jpg

 > ホーム南側には並行して広瀬川が流れており、駅舎南側の駐輪場やバスロータリーは、広瀬川を暗渠にしてその上を敷地としている。

 ▼「「前橋天川大島」「前橋大島」「天川大島」の使い分け」については[3771]を参照。

 https://youtu.be/lDhVEN6Til0



 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Chuo-maebashi20040827.jpg

 > 西桐生
 > (縦書き)

 ぐっとくるものがありませんか。ありますよね。「中央八木駅」に「KEIO」と書かれた「8000系」(※全角)みたいな4両編成の電車をさっそうと到着させよう。…おっと、車止めだっ。(※表現は演出です。)後の時代に駅だけ地下化されるかどうかは後の時代の者が決めることだ。(キリッ

・東部の水田地帯を「三条町」(※市町村の「町」)にしたいでしょ。ゼッタイしたいでしょ
・『タワー水族館(※直訳)』らへんまで似たり寄ったりの市名にならないよう「架空の三浦市」「架空の三島市」みたいな数字の付く市名にしたいけれど「三浦」「三島」では実在すぎる(もっとほかのないの?)

 うーん!

・レッツひたひた。…ひたひた? んだんだ。
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E6%9F%B4%E5%B4%8E,%E8%97%A4%E5%B4%8E,%E4%B8%AD%E6%B4%A5,%E7%A7%8B%E6%B4%A5,%E6%A8%AA%E7%80%AC,%E9%87%8E%E5%B4%8E,%E6%9F%8F%E5%B4%8E,%E8%8A%9D%E5%B4%8E,%E8%B5%A4%E6%B5%9C,%E5%B0%8F%E6%B5%9C,%E5%B7%9D%E5%B4%8E,%E7%A5%9E%E5%B4%8E,%E6%B8%A1%E7%80%AC,%E9%BB%92%E5%B4%8E,%E6%96%B0%E6%B5%9C,%E6%9D%BE%E5%B4%8E,%E9%AB%98%E6%B4%A5,%E5%B8%82%E4%B9%8B%E7%80%AC,%E6%B2%B3%E5%B4%8E,%E8%B0%B7%E6%B4%A5,%E8%88%B9%E6%B4%A5,%E9%AB%98%E6%B5%9C,%E9%BB%92%E7%80%AC,%E6%A8%AA%E6%B5%9C,%E6%B1%9F%E5%B4%8E,%E9%AB%98%E5%B4%8E,%E4%B8%AD%E7%80%AC,%E5%A1%9A%E5%B4%8E,%E9%87%91%E5%B4%8E,%E5%B3%B6%E5%B4%8E,%E5%A4%A7%E5%B4%8E,%E6%9E%97%E5%B4%8E,%E9%95%B7%E7%80%AC,%E7%9F%B3%E5%B4%8E,%E4%B8%AD%E6%B5%9C,%E4%BA%80%E5%B4%8E

藤崎1010
横瀬67
赤浜56
渡瀬77
高津88
市之瀬55
河崎78
高浜912
黒瀬69
高崎913
中瀬910
塚崎45
長瀬1316
中浜811


 うーん!! 温泉は考えさせないマップだから「赤」「黒」は“なし”の方向で!(※あくまでゲームです。)

 ちょっとほかのも同時にサイコロを振っておきます。

池之内
飯野
飯倉


浅井
荒井
横越
河合町
長池町


久保
矢田
福本
川端町
長者町
高砂


豊岡
飯沼
穂積
柳沢
新富町
有楽町


吹上町
吉田町
荒川町
久保田
大久保町
今宿
神楽町
馬場町


藤塚
菅生
浦山
大窪
新屋
牧野
木田
平松町
村岡
松葉
神代


曽根
新堀
天池
押切
新栄
八木山


山崎
瓜生
大手町
加茂町
小栗山
葛原


鹿野
町屋
大野
万願寺
小野
長倉


 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E5%B1%B1%E7%8E%8B,%E7%8E%8B%E5%AD%90

山王
王子


 …ほぅ。

・「王寺町」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E5%8C%97%E8%91%9B%E5%9F%8E%E9%83%A1%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E7%94%BA-1004816

 > 古来、奈良と大阪を結ぶ水陸交通の拠点。JR関西本線・和歌山線と近鉄生駒(いこま)線・田原本(たわらもと)線が集中し、新興住宅地が広がる。達磨(だるま)寺、片岡城跡がある。

 「架空の○○京と王●を結ぶ「架空の京王」」といえさえすれば「王子」でも「山王」でも「十王」でも「竜王」でもよかった。わるぎはなかった。(棒読み)

・「架空の葛原京市」で「小栗山の送り火」(違)
 https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/bunka30_frame4.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%B1%B1%E9%80%81%E3%82%8A%E7%81%AB#%E9%B3%A5%E5%B1%85%E5%BD%A2%E6%9D%BE%E6%98%8E
 https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/hensyu_bu/14246/
 https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/hensyu_bu/images/130818_1.jpg
 https://www.shogakukan.co.jp/books/09143447

 かなり無理があるとは思っている。わるぎはなかった。(※恐縮です。)

・「架空の県庁所在地「八木市」」の「八木神社」の一帯は「八木山」と呼ばれ…みたいな連想をだなぁ(以下略):低いけれどすごく大事にされてる感を「八木山」という呼びかたで表現しよう。…お、おぅ!(棒読み)

 ありがとうございました。地図にも何にも載らないけれど(町名でもないけれど)「八木山さん」と呼ばれる(※「さん」に傍点)、何も知らないで「八木神社!」と叫んで指さすよそ者のぶしつけなことよ。いまは神社ということだけれど、古来もっとあいまいに「八木山さん」といってお参りしてきた歴史のほうが長いのよ。そういうのが「どこにでもあるふつうの」の感覚ではありませんか。(※「いまは」に傍点。)

・まふっ!! 九州農政局だらけの(違)「逆サイフォンとは」のイメージです
 http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/new/17/gijyutu/gijP01.html
 http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/new/17/gijyutu/img/gijp01_2.JPG

・こちらは「佐用(さよ)の湧水」です
 http://www.qsr.mlit.go.jp/kyuragi/vision/sayo_yusui.html

 「水がご入用ですか??(⇒そこに蛇口がありますから使ってください)」みたいなニュアンスそのまま「佐用」という地名がつく。うそこれほんと!?(棒読み)

・「日光東照宮の水屋」日光市の説明です
 http://www.city.nikko.lg.jp/bunkazai/kankou/shaji/japanese/regist-n/const-2.html

 > 水屋は、寛永13年(1636年)に造営されたもので、江戸時代中期頃に、構造材の一部に変更があったが、他には全く後世の形式変更はない。柱に石材を使用するとともに、水盤の水を滝尾神社付近から水道管を付設し、逆サイフォン方式で引くなど、当時の新しい建築技術が取り入れられている。なお、現在は、鉄管利用の上水道に改められている。

 そういう最新技術をありがたがらせること(ありがたいものだと理解させる教育的な効果)も「八木山さん」の1つの側面であることは否定できまいて。(※見解です。)

・「Warehouse」らへん:地形的には「河崎」だけど「あの川崎市」「伊勢市河崎」「某重工」を想起させちゃうのであうとー(*):「架空の高津市」の「飯倉ジャンクション」!:「Warehouse」というのは御殿様(※意訳)が米を備蓄する倉から始まっていてだなぁ&しつれいしました

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/726/52/N000/000/000/156490857520531771761.jpg
 http://roadsite.road.jp/bus/kawasaki/kawa03/kawasakib-kawa03.jpg

*「それを想起させること」が「あうとー」なのではなく、「想起させたいものと違うものを想起させてしまうこと」が「あうとー」だといっている文章なんですよ。(どやぁ

・「飯倉交差点」港区の説明です
 https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/ukiyoe/ukiyoe02.html

 > 古くは広い地域を飯倉と呼んでいたそうです。地名の由来は、この地に米を備蓄する倉があったことからという説があります。

 https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/ukiyoe/images/ukiyoe02-01.png

 > 江戸時代にここは、西久保四ツ辻または土器(かわらけ)町四ツ辻、飯倉四ツ辻と呼ばれ、浮世絵にあるように、にぎやかなところでした。土器町の由来は、江戸時代明和・安永(1764〜1781)のころまで陶器職人が住んだためといわれています。明治44年にはこの辺りに路面電車が走り、日用生活品を商うお店が並びました。

 それより後の時代の「飯倉」のイメージだけで「飯倉」をイメージしていては不十分であります。

・「Tower Aquarium」らへん:「架空の横瀬市」の「横瀬マリンタワー」の“ゆるキャラ”は「せまりん」デース!(違):「架空の葛原京市」から見ればそこ(※「そこ」に傍点)は「横瀬」としかいいようがない(キリッ

 あくまでゲームとしては、このマップの地形では海岸が“遠浅”すぎて「港」「コンテナ港」は建設できませんのでご注意ください。…なんてこったい。(※あくまでゲームです。)

・「Chicken Farm」らへん:「架空の■塚市」「架空の塚■市」そこに「一里塚」があったから⇒このあとサイコロを振って「藤塚市」にしますが「塚」とついていればなんでもよかった。わるぎはなかった。(※表現は演出です)

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E9%87%8C%E5%A1%9A/

 > 主要な街道に1里(約3.927キロ)ごとに築かれた塚。榎(えのき)・松などが植えられ、旅人のための里程標となった。

・どこかに「市之瀬町」みたいな小さいけれど合併を拒む町を挟んでおきたい(違):「市ノ瀬」「市瀬」「市之瀬入口」など国鉄と私鉄とバス停でぜんぶ表記が違うとぐっとくるぞ!

 https://pds.exblog.jp/pds/1/200712/28/91/d0041391_125727.jpg

 > 稲垣テント
 > しめきり
 > マクドナルド
 > ハンバーガー
 > 桃太郎便

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(棒読み)

 なお、「18km四方」のスケール感とはいうものの、このマップはゲームのマップです。市域の面積や距離を図の通りには受け止めないでください。場所ごとに距離感が違う(=それを列車の速度などで表現していく)、そういうデフォルメなんですよ。(どやぁ

[3748]
 > マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんです。…はひ!? だー・かー・らー!! マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんですー。

 > 某ドラクエみたいなRPGでいう▼部屋の中、▼城の中、▼街の中、▼フィールド(ワールド)が、あるマップの平面上のあちこちに、ここはこれ、そこはそれというふうに“同居!”していていいんですよ。列車の速度を変えたり駅間距離を変えたり、線路の直線区間が長く続くかとか、道路が線路に沿うとか、踏切の数とか、建物を線路に近接させたり遠ざけたりして、縮尺に相当するものをそれなりに柔軟にいろいろ表現できるんですよ。(※「それなりに」「いろいろ」に傍点。厳密にどういう縮尺だというふうにはいいがたいけれど、こことそこを見比べれば確かに某ドラクエみたいなRPGでいう部屋の中と街の中くらいに違って見えるという差のつけかたはできてくるものだ、の意。)わたしたちの認識する空間はたいへん柔軟です。縮尺の異なる地図をぱちっ、ぱちっと切り替えているんじゃなくて、あくまで全体が統合されているように感じられる、小さなものから大きなものまで実にうまく記憶に収めて認識しているという実感がありませんか。…なかったら道に迷うんだとも思いますけどね。(※個人差が大きいと思われます。)そういう頭の中の地図のような柔軟さをゲームのマップ上で自然に(≒まことに都合よく)展開すればいいんです。

・「DATT-A9D」での説明
 https://arx.neorail.jp/experiment/#%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89%EF%BC%B2

 > 立体感をともなってマップの全景を見る機能がないため「広さ」が実感しにくいという課題がある
 > セーブ・ロードの画面から256×256のビットマップをキャプチャし、各ピクセルのRGB値から高度(標高)を読み取る
 > 統計解析環境「R」に読み込んでプロットした結果を以下に示す

 どんなふうになったかはリンク先でご覧ください。

 > ゲーム中には気づかなかった大域的な特徴や細い谷筋などの微地形、整地可能な高台などが発見しやすくなることがわかった
 > マップの全景から受ける感覚的な「広さ」(距離感)が地形表現の詳細さ(きめ細かさ)や水面の分布(ひとまとまりの水面の面積や位置、方角)に依存していることが示唆される
 > このゲームではマップの広さを「10km四方」と公称しているが、以下では地形および学習内容にあわせて適当な距離感をじぶんで定義することとする

 また、同じ地点でも文脈によって別の情景として描くことにもなるので、市域を厳密なものと思わないようにしませう。

[3657]
 > わたしたち客室の「車窓」で「車窓を流れる風景はだいたいこんなもので、こんな感じになってくると次の駅なんだよ」みたいな実感というものは、かなり正確だと思っていいんですよ。地形に起因する土地利用の制約が(中略)まわりまわって、端的には「車窓」というものに“結実!”しているんですよ。その途中の理屈をぜんぶ詳しくは知らなくても、ま、「車窓というのはこんなものだ」という実感をゲームに持ちこめば、ゲーム内の車窓もリアルに感じられていくのですよ。たぶんですけどね。そのためには定期券で1年、通学するところからですな。15歳になったばかりのひとには早いよ。うん。

 本件ゲームに出てくる建物の壁は「車窓モード」を彩る『オープンセット!』であるぅ。「車窓」から見える向きにどの壁を並べてみせるかというのが『車窓をつくる』という1つの工程であーるぅ。しかし本件ゲームの「車窓モード」は名前に反して『運転士…の横に立つ指導員のビュー!(線路中心で視点が高い)』なのであったー。な・・・なんだってー!!

[3765]
 > 本件ゲームの建物の多くは違う向きから見ると別の建物に思えるように(横から見て)4面をそれぞれ変えてあるから、この建物も(上から見て)何か1つの建物だと思わないで、4面それぞれ何かの建物だと思って見たり使ったりするとよいのである。

 この「(上から見て)何か1つの建物だと思わないで、4面それぞれ何かの建物だと思って見たり使ったりするとよい」ということを、建物1つという単位じゃなく、もう少し大きい単位でもやるんだという「フラクタル」なようすを想像してください。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_named01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_named01.png


 もっとほかにも「いろいろなサイコロ」しながら仮に「決定」してみませう。(※きわめて恐縮です。)

・「山ほど遊べるTAKAO」(※全角)は、「高尾ビジターセンター(東京都環境局多摩環境事務所)」「八王子市」「林野庁関東森林管理局」と、ごらんの(以下略)
 http://www.keio-takao.jp/details/yakuouin.html

 > タコ杉の隣にある「開運 ひっぱり蛸」。

 ほぅ。(違)

 https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/access/img/access_train_img4_pc.gif

 > 大阪府三島郡島本町山崎

 > ホテル
 > 喫茶店
 > コンビニエンスストア
 > JR山崎駅自転車等駐車場
 > 踏切

 …ざっくりざっくり!

・「水無瀬駒」島本町の説明です
 http://www.shimamotocho.jp/gyousei/kakuka/kyouikukodomobu/shougaigakushuuka/rekishi_bunkazai/minasegoma_to_syougibunka/1531130476545.html

 > 「水無瀬書」は、安土桃山時代の公家 水無瀬兼成(みなせかねなり)が書いたことから始まるといわれ、現在でも、愛好家のなかでも人気の書体です。

 ここで「お知らせ」をご覧いただきます。(棒読み)

 https://youtu.be/FCY6DSU7xc0




 …「お知らせ」でした。(棒読み)

・「架空の市之瀬町曽根」の「蒸留所」…ゴクリ:山崎じゃないよ山崎じゃないよ?(棒読み):「架空の市之瀬町本郷」は「架空の山王市」から続く市街地をイメージしませう:樟葉じゃないよ樟葉じゃないよ?(※疑問形)

 https://cache.biwako-visitors.jp/uploads/images/pamphlet/resized/259x367_0825a34277e2cd15fa6822d810f3ca67.png
 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/852

 > 虎御前山
 > 織田信長(おだのぶなが)が小谷城の浅井長政(あざいながまさ)を攻めた折、最前線として虎御前城を築き、柴田勝家(しばたかついえ)の陣が置かれました。
 > 娘の名を虎姫(とらひめ)といい、この山が虎御前山あるいは虎姫山と呼ばれるようになった由来と伝えられています。
 > JR北陸本線「虎姫駅」下車 徒歩15分

 …そっちは長浜市中野町ですよぅ。

・「架空の浅井市」の基幹産業「窯業の窯元©」:伝統があるなら「六田焼」、近代の工業なら「アサトー(浅井製陶)」「浅井セラミック(浅セラ)」の類:そして「六田トンネル」の環境アセスメントがだなぁ(以下略)あくまで道路や鉄道に視点を置いてのストーリーです
・「Chemical Industry」のところは地名を省略:工場の名前みたいな地名がついていてもよい:隣が「Chemical」なんですから発電所は「火力」でオネガイシマス

 あたたまってまいりました。…あつくるしいよっ!!(※表現は演出です。)

・ここでいう「出合川」は川の名前ではなく地名である:このマップに「架空の出合川市」があっても「出合川」という川はないー(↑)みたいな「架空のトリビア」で小一時間ちょうど盛り上がってください(違)
・もっといえば(…『もっといえば』!!)「新堀」といって地名であり川(江戸時代に開削されたみたいな運河ちっくな川)をなんとなく指すけれど川の名前は「新堀川」などでは決してない:それなのにちょっとした印刷物で間違って「新堀川」と刷られるたびに地元で笑い話になるようすを生々しく想像してください(キリッ
・「新●」「中●」「木●」など紛らわしい町名がいっぱい!:「むこうが新●だからこっちは新じゃないのにしよう」みたいな調整は現実にはないが、プレーヤーがじぶんで町名をつけようとするときには無意識のうちにそういう調整をしてしまうので不自然になる:町名に使われる漢字は自然に重複しているようにしよう! …なにそれむずい

 そのためにサイコロを振るんですよ。拙作「駅名ランダマイザー」こと「Z47T-DFK」の出番ですよっ!(※恐縮です。)

・この図で町名を付与していないエリアは、拡大すると細かい町名がうわっと出るすごい市街地か、ほとんど町名がつかないおおざっぱな土地利用かのどちらかであるので、適宜うまく見分けていってほしい(キリッ
・「新屋」は「あらや」とお読みすればよろしかったでしょうか&しつれいしました

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B1%8B

 > 読みを明記していないものはすべて「あらや」と読む。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%A0%80

 > 新堀(しんぼり、にいほり、にいぼり)

 列挙されている中では「にいぼり」が多いので「にいぼり」と読むことにします。(キリッ

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%A0%84

 > 従来からの町名である「新栄町(しんさかえまち)」と住居表示の実施による「新栄(しんさかえ)」がある。
 > 1907年(明治40年)7月15日、名古屋市内16町の一部の区域を統合する形により新栄町が成立した。

 北海道庁(=当時)から戻ってきた人(勉強と実務経験を北海道で積んでから全国各地に配置された人)とかいるんですか。北海道みたいな地名だと思いませんか。(※恐縮です。)

 > 「新しく栄える町であって欲しい」という願いを込めて付けられたとされる。

 そこで挙げられている「名古屋市計画局」よりも公式の記述はないと思われるので、「名古屋市計画局は〜としている」という文にできないんですかね。(※見解です。)

 > 1907年(明治40年)に成立し現存する町である「新栄町」と1977年(昭和52年)の住居表示の実施により生まれた町丁である「新栄一丁目・二丁目・三丁目」がある。以降では両者を「新栄町」「新栄」と記述分けする。
 > なお日常会話等で「新栄にある〜」という表現がされた場合、その意味するところが「(地下鉄)新栄(町駅の近隣)にある〜」であることも現実には多い。その場合の「新栄」は、新栄町駅南側の住居表示地域「新栄」のみならず、新栄町駅北側に位置する「東区葵一丁目・二丁目」「東区東桜二丁目」、広小路通沿い北側に位置する「中区葵一丁目・二丁目」「中区東桜二丁目」なども併せた一帯を示す概念として用いられている。

 ぞくぞくするね。

 > 特色としてはビジネス街、商業地、住宅街が混在した地域であると言える。

 それを「特色」というかなぁ。

 > ランドマークとしては雲竜フレックスビル(新栄二丁目、地上高90m)、アクシオス千種(新栄三丁目、地上高108.43m)などが挙げられる。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Unryu-FLEXBuilding2015.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Life-and-Senior-House-Chikusa.jpg

 …ほぅ?(ぜんぜん知らないみたいな顔でオネガイシマス。)郵便局と駐車場が入っているから『みなし公共施設』だがね。

 > フジタ名古屋支店(西館4階)
 > フジタビルメンテナンス 名古屋営業所(西館7階)

 https://www.fujitabm.com/company/shikaku.html

 > 消防設備士(甲,乙) 100名
 > 電気工事士(1,2種) 94名
 > 建築施工管理技士(1級) 78名
 > 危険物取扱者(甲,乙,丙) 78名
 > ボイラー技士(1,2級) 62名
 > 防火管理者 59名

 浮ついた開発ではなくきわめて実務的な要請に基づく開発であると見受けられる。ここを拠点にほかのビルの空調とかエレベーターとかがメンテナンスされていくのである。あえて非常に面倒くさい建物を最初に建てるのである。これだね。(※個人の感想です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%BA%81_(1886-1947)

 > 1897年11月2日 支庁設置。同時に郡役所も廃止された。
 > 1903年12月 紗那支庁を根室支庁に合併。

 …ぜんぜんわからないよ!(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93#%E8%BF%91%E4%BB%A3%EF%BC%88%E6%98%8E%E6%B2%BB_-_%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%89%8D%E6%9C%9F%EF%BC%89

 > 近代行政機関の設置
 > 1899年(明治32年)10月1日には北海道区制および北海道一・二級町村制が施行されている。明治政府の政策により多くの人が全国各地から移住し、道内各地に開拓の波が押し寄せた。特に東北地方と北陸地方からの移住者は全体の7割近くを占め、言語や習慣などの点で北海道文化の礎となった。

 どこへゆく北海道。たゆたう北海道。

・「架空の県庁所在地「八木市」の「平松町」」:もとからある海岸に沿っておおざっぱに「平松町」でありつつ、後年「平松東3丁目」くらいまでと「平松台3丁目」くらいまで増えた(表示が細かくなった)というストーリーをお楽しみください(棒読み)

 …あざっす!(違)

・玉名市「企業立地ガイド」ほかのイメージです
 https://www.city.tamana.lg.jp/assets/images/bg_kigyou2.jpg
 https://www.city.tamana.lg.jp/q/list/384.html
 https://www.city.tamana.lg.jp/pub/30692_filelib_3a22e4ec4d667a50fffaea9477334ded.jpg

・「架空の福本市福本」の市街地が市域の端っこに寄っていることよ!:合併して「架空の福本市」だけど「合併前の××町」のほうが広いんですな:「架空の横瀬市」も含め、「福本」「中野」あたりで都心から続く市街地は途切れると思ってくれたまへ:だから「荒井」には「顔が見える小松さんの小松菜畑」があるんですな

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/23/88/61/src_23886154.jpg
 http://www.lib.kisarazu.chiba.jp/information/public-hall/image/public-hall.gif
 https://www.city.sodegaura.lg.jp/uploaded/image/1811.jpg

 さすがにこれは…(てんてんてん)。

・それでも「今宿」を経て「架空の藤塚市」は街道沿いである:石井は養鶏場だけど。…石井は養鶏場GPだけど!(棒読み)

 …養鶏場GP!! わあぃQRコード®で生産者を確認だっ。(棒読み)

 https://www.ishiifoods.co.jp/company/group/

 > 徳島県名西郡石井町石井字白鳥

 > イシイグループは「豊かな養鶏の郷」を理想にかかげてスタートした集団養鶏場が原点です。
 > その後、石井養鶏農業協同組合を設立し、仲間とともに養鶏を行いながら、様々な研究開発にも取り組み、良質のひよこ、および飼料や飼育設備などを全国の養鶏業の皆さまへ提供してまいりました。

 そもそも「石井」という町名だから、そこが特定の年代に養鶏場の団地になって、その後の事業者名(組合や会社の名前)になっていくんですよ。その歴史をたいせつに思っています、の意。(※恐縮です。)

・「(高速バスの)中野車庫」とか「(市営バスの)高柳車庫」のリアリティよ(※詠嘆)
・「架空の県庁所在地「八木市」」の市域にも水田があって「千代田」「新田」それに合併前の「長池町」みたいなエリアがあってだなぁ(以下略)

・「単独市制」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%8B%AC%E5%B8%82%E5%88%B6

 > 特に1970年の前半は単独市制した自治体が多かった。

 > 愛知県長久手市(旧愛知郡長久手町) - 2012年1月4日施行。
 > 埼玉県白岡市(旧南埼玉郡白岡町) - 2012年10月1日施行。
 > 千葉県大網白里市(旧山武郡大網白里町) - 2013年1月1日施行。

 > 福岡県那珂川市(旧筑紫郡那珂川町) - 2018年10月1日施行。※同時に筑紫郡消滅。

・「架空の三条町」の、市制施行を急がずとも充実したゆとりの町政よ(※感嘆):「馬場」もあるし「架空の葛原京市」と隣接する「木戸」の宅地開発もあるし「架空の岩瀬町」から続く国道沿いの軽工業(菓子や日用品や玩具など)がだなぁ&しつれいしました(※感じかたには個人差があります)

・広島県三原市です
 https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/5020.pdf

 > 瀬戸内海と山林の間に東西に細長い市街地が形成されており,市街地,既存集落は線路によって南北に分断されています。

 > 市街地では,国道2号をはじめ慢性的な渋滞が発生しています。
 > 地域高規格道路福山本郷道路(三原バイパス,木原道路)の整備が進められており,新倉から時広までが供用開始されています。
 > 重要港湾尾道糸崎港には−10m岸壁が整備されており,年に1〜2回,大型旅客船が寄港します。

 きょうごらんいただくのはそこではなくてこちら。

 > JR糸崎駅周辺や国道2号沿いに店舗,事務所等が集積しています。
 > 糸崎の臨港部に大規模工場,倉庫が,木原町の国道2号沿いには軽工業などの工場が立地しています。

・福島県会津坂下町です
 https://www.town.aizubange.fukushima.jp/uploaded/attachment/1570.pdf

 > 国道49号の車利用を考慮した「沿道サービス地区」と、職住近接の立場から職機能の確保を図る「軽工業立地地区」の2地区に分け、それぞれに適した「地区整備計画」を設定します。

 > 「沿道サービス地区」の整備計画
 > 車利用を対象とした沿道サービス施設の立地を促すため、国道49号に面する1階部分を住宅以外に使用することとします。

 > 「軽工業立地地区」の整備計画
 > 職機能を確保し、環境に影響の少ない工場の立地を促すため、今後新規に専用住宅をつくることを制限します。

 だいたいそういうふうにすることになっています。(棒読み)

 https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_14501/

 > 北海道の農家の方々は、11月下旬から4月上旬までに及ぶ長い冬の期間をどのように過ごしているのだろうか。

 > 除雪のアルバイト
 > 工場でアルバイト

 > 雪山へ狩猟しに行く
 > 駆除した有害鳥獣の種類に応じて報酬の額が決まっており、一頭当たり数千円という形で報酬が支払われる。

 > スキーのインストラクター

 ▼「スキー場」については[3722]を参照。

・「軽工業とは」

 > (Google)
 > 容積に比べて重量の軽い物資、主として消費財をつくり出す工業。例、食料品工業・製紙印刷・玩具(がんぐ)製造。

 このGoogleの簡潔な説明文でじゅうぶんなんですけれど、典拠が不明なのでねぇ。(※恐縮です。)わざわざ「玩具」を特筆するかどうかは、業者数や品目が多いかとか売上高が突出しているとか、たぶんそういうことがあるんですよ。たぶんですけどね。

 https://kotobank.jp/word/%E8%BB%BD%E5%B7%A5%E6%A5%AD-58681

 > 少ない資本で興すことができ,また生産技術もあまり高度のものを必要としない場合が多い

 機械に米をセットしてボンといわせるアレ(※意訳)とか、ビニールを機械に挟んで生徒手帳のカバーをつくるくらいのを想像してください。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E8%8F%93%E5%AD%90

・「架空の県庁所在地「八木市」の「金屋町」」:サイコロこと「Z47T-DFK」では「鍛治屋町」がもーれつにプッシュされてくるんですけど…(てんてんてん):そこに鍛冶屋まではいなくて(=歴史上、いたことがなくて=)、水運で金物が運ばれてきて「金屋町」だけでなんでもそろう! ネジザウルス!!

 https://youtu.be/1vczY7E3qGc




 しばらくお待ちください。

・…シリコンハウス共立です(棒読み)
 http://blog.siliconhouse.jp/archives/52067961.html

・「ロボットを調整中の店長」ほかのイメージです
 http://www.engineer.jp/images/pic/shop/waza_004.jpg

 「※あくまでイメージです。」と棒読みしてください。(※表現は演出です。)

・「架空の萩原市」には「架空の『萩原京』」がさも実在するかのように語ってみせるジョークが存在する:「架空の『葛原京』」へのささやかな対抗心である。…ぜんぜんささやかじゃないやい!(※表現は演出です)
・「架空の牧野市」には銘茶もあるし織物もあるので市の名前はちょっと近代的に:名産品の名前は別口で考えてくれたまへ(…われわれは輸送するだけなので!):「青葉台」もあるよ@「青葉台」の住民が“越境”して「福本」の公共施設や病院におしかけてたいへんなんスけど(げふ)

 https://www.toretabi.jp/travel/fullmoon_2019_niigata_shonai_fukushima/images/day1_02_ojiyaori.jpg

 …そのタイプのマネキンとその色と柄の組合せは、なんだかキケンな感じがする。洋風で顔もあるタイプでちょっと足も長いのがいい。たぶんですけどね。(棒読み)

 https://i.isetan.co.jp/img-backnumber/shinjuku/blog_images/yukata7020120623.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180629/11/amu-kagoshima-info/b2/18/j/o0480064014219864817.jpg

 都会のお客さまがアトレみたいなところで毎日のように見てるディスプレイはこれだ。(どやぁ

 https://www.addismuse.co.jp/Portals/0/images/Database/event-planning/display/IMG_0572.jpg

 ディスプレイは離れて見るものだ。(どやぁ

 https://www.addismuse.co.jp/Portals/0/images/Database/event-planning/display/image1.jpg
 https://www.addismuse.co.jp/Portals/0/images/Database/event-planning/display/image3.jpg

 このくらいにぎやかでもいい。…むしろいい!(キリッ

 https://www.addismuse.co.jp/Portals/0/images/Database/event-planning/display/image4.jpg

 足がなければ台に乗せて高くして草履を置いてみよ。(※見解です。)

・(遅くとも戦前までに)「Golf Course」が失敗すると「ひらパー」…じゃなくて、「(仮称)長倉パーク」になるんですな。…ながパー!!(違)

 ねじパー! どんな珍しいねじでも揃う「架空の県庁所在地「八木市」の「金屋町」」へ、いますぐゴーっ! いますぐゴーっ!(※ヘルメット着用)

 https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000206/206753/hirapa.png
 https://subway.osakametro.co.jp/guide/libray/otoku-joshaken_tsunen/hiraparvisual.jpg

 どっちかは「“にせもの”のひらパー」で、どっちかが「『ほんもの』の“ひらパー”」だ。…「ほんもののひらパー」って、あるんですかねぇ。(※表現は演出です。)

 https://minivelo-road.jp/necessity-of-bicycle-helmets

 > 初めて手にした時に「こんな作りなの?」「こんなもので頭が守れるの?」と心配になる人は多いようです。私もそうでした。なんというか、もっと豪華なものだと期待していました。

 > ヘルメットが人間の代わりにダメージを受けたり、割れることで衝撃を緩和し、人間の頭を守ってくれる。それはすごく当たり前のことですが、それでこそヘルメットの意味がありますね。

 > 現在主流の「発泡スチロール+シェル」という構造は軽くて・緩衝性があり・通気性が良いという3拍子揃ったグッドアイディアです。(BELLが開発したインモールドマイクロシェル製法)

 > 自転車の「ほぼ発泡スチロール」なヘルメットは【頭部の保護】と【自転車での実用性】を上手くバランスさせた優れものなんですね。

 > 「チャチで・壊れる・使い捨て」、だから頭は守られる
 > 「チャチで・壊れる・使い捨て」、だから頭は守られる

 > 「そんなもの意味無いからかぶらなくていい」と他人に吹◎したり、
 > 「□乗りでヘルメットをかぶってるやつは×カ」と×倒したりするんです。

 > 「ヘルメット不要論」にだまされないで、自分の頭で考えよう

 スバラシイ。

 > うるさく言う人もいるので、「ヘルメットをかぶることを他人に強要されたくない」という心理が働き
 > 「ヘルメットをかぶらない自分を正当化したい」

 「自分の頭で考え」(させ)ないで『必要論』だけを吹聴するのではいけない。これゼッタイ。そして、「長い記事を読まない自分を正当化したい」というふうに「長文は記事の質が低い証拠!(キリッ」みたいに、そればかりをまったく同じ文言で何度もうるさく言う人、いますよねぇ。(棒読み)

 > 安価なものでも十分です。(※粗悪品はダメですよ)
 > 安価なものでも十分です。(※粗悪品はダメですよ)

 「安価なものでも十分です。(※粗悪品はダメですよ)」を正確に理解するには一定の発達段階(年齢)や学習が必要と思われるので、それに達していない者には問答無用で着用させないといけないんだということなら義務化が必要である、みたいな議論はしないんですね、わかります。(※そこまでの専門性を持つ書き手じゃない、の意。そもそも書き手じゃなくて写真家である。読者は写真しか見てないのである。な・・・なんだってー!!)

・大阪市「矢田」のイメージです
 https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000430206.html
 https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000430/430206/h1.jpg

 > 北田辺1丁目〜矢田7丁目
 > 曲がりくねった長距離の街道

・三島市「矢田」の解説です
 https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/amenity/rekishi/chimeinoyurai/chomeiyurai.htm

 > 谷田
 > 水田を意味する地名(谷戸(やと)、谷地(やち)などと同義)から付けられた。また矢田と書かれたものもある。

・…産経新聞です
 https://www.sankei.com/west/news/130509/wst1305090097-n1.html

 > 「住吉道」の「吉」が抜けて2字化。読みも「すみみち」から「すみち」。さらになまって「すんじ」になったという説がある。また、州道(すみち)は、砂州の道という意味もあるという。

 「矢田」の説明がないよ。

 http://www.aoi-eng.co.jp/river/%E5%BA%84%E5%86%85%E5%B7%9D-%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5/1671.html

 > 矢田川左岸に位置する。
 > 矢田川の南岸、名古屋城下と瀬戸を結ぶ瀬戸街道沿いに集落が発達。街道を挟んで東に東島、西には中島・西島と3つの集落があった。用水は大曽根村と共同で大幸村内からとり入れていた。元禄年間の洪水による矢田川の氾濫によって沿岸村々の村域に発生していた飛地などを、明治10年整理。このため長母寺を含め、矢田川の南岸は守山村から矢田村となる。

 「矢田」の説明ではなかったよ。

 https://kotobank.jp/word/%E7%9F%A2%E7%94%B0%E5%AF%BA-648520

 > 矢田寺
 > 山号は、矢田山。
 > 八田寺とも書く。

 http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/legends/

 > すると三本の矢は全て同じ場所に落ち、「矢田(やた)」という地名の由来となったそうです。

 ドリトル先生が旅先を決めるみたいなノリである。(※個人の感想です。)

・「架空の出合川市矢田」:かなり無理な形状で水田、の意(現在も水田であるかは未定義です):平地で「矢田」という場合は「三本の矢」ではあるまい

 たいへん恐縮です。(※実在する「矢田」の由来とは無関係です。)

[3776]
 > 最初から「8両」でどかんと開通し、さらに地下鉄との直通が拡大すると「向こう」から10両編成が乗り入れてくるので「こちら」も「10両」にしていくという『私鉄B』

・実在する「新富町駅」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AF%8C%E7%94%BA%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/Shintomicho_Station_platform_2006.jpg

 > 築地と新富の境界に立地する。
 > 当駅は鉄筋コンクリート製ボックスラーメン構造を採用している。この構造では、頂板(天井のコンクリートスラブ)の支間を小さくするため、2本の線路の間に柱部材を設けるのが原則である。しかしながら、当駅ではこの柱が見られない。これは、接続する本線部が複線シールド工法を用いており、駅部に柱を設けると複線シールドの断面も大きくしなければならず、これを回避したことによる。

 さっすが有楽町線。1980年(昭和55年)3月27日の開業です。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/Shintomicho-station-Exit4.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Shintomicho-station-Exit5.jpg

 ありがとうございました。この通りにというわけではないですが、このマップの「新富町」はこういうイメージにしてみようという「ヒント」のつもりで、あえて「実在する新富町(そのままの新富町)」を混ぜておきたいと思いまーす。(※恐縮です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Edogawabashi-Station-Exit3.jpg

 「高速道路」を『プラス』したら「江戸川橋」ですって? …これだよ。実にこれだよ!(※うれしそうにナレーションしてください。)

 https://www.stepon.co.jp/town/st_img/02347120/02347120_01.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10203/10203000851.jpg
 http://www.kanda-gawa.com/guide/bridge/img_b/021.jpg

 『川リバー』と「高速道路」である。ぜっけいかなぜっけいかな…?(※疑問形)文句なしの「東京コンソメ」ここにあり。だまされたとおもって椿山荘でスープから始めてみてください!(違)

 https://cms.fujita-kanko.co.jp/upload_file/chinzansotokyo/hct_bridal/e1493283697289.jpg

 > スープには、「体を温める」役目も与えられていて、クリームスープやコンソメなどの種類があります。
 > 中でもコンソメスープは、気が遠くなるほどの時間と手間をかけて作られるため、ワンランク上のおもてなしとして、人気を集めています。

 https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/wedding/for-wedding/prepare/meal/food_frenchcuisine_news01.html

 > 知っているようで意外と知らない、フルコースの流れと意味について
 > 知って安心! フルコースの流れ

 不安は尽きない。(棒読み)

 https://cms.fujita-kanko.co.jp/upload_file/chinzansotokyo/hct_bridal/e1492351595277.jpg

 > 食事の締めくくりのコーヒーには、リラックスと消化促進の目的があります。
 > カフェインにはリラックス効果があり、また、コーヒーに含まれるクロロゲン酸というポリフェノールの一種が、脂肪燃焼の効果を高めてくれます。

 気がついたらコーヒーだった。記憶にございません。(棒読み)

・「架空の出合川市白鳥」:ちょっと戦前の郊外の別荘地みたいなつもりでたのんます:「架空の八木市二見」もそれに準ず

[3549]
 > > 白樺派はみんな西欧かぶれから始まったわけである。
 > > 白樺派はみんな西欧かぶれから始まったわけである。

 な・・・なんだってー!!(棒読み)

 > > 1911年(明治44年)、千葉県我孫子市に別荘を構える。嘉納の甥である柳宗悦が同地に移住したことにより、当時我孫子市が白樺派の拠点となる要因を生んだ。

 > この説明なしに漫然と「我孫子=イコール=景勝地=イコール=白樺派」などという漠然としたイメージを、ただイメージとしてのみ持たせるということでは、学習者にとってまったく学習にならない(知識が系統化していかない)と思われましょう。「芥川荘」(1897年)については[3416]を参照。

 なるほど我孫子だったのか。鉄道が通ったから別荘地(や保養地)が成立するんです。あくまで鉄道に視点を置きませう。「架空の出合川市白鳥」を「架空の『白鳥派』」の拠点にしよう。先生は絶望しました。(違)

 https://youtu.be/uS3JY3tQN_0




 松戸市内の「町はずれ!」の(もっといえば千葉県としても「町はずれ!」の)畑や水田を見せつけられてすっかり「千葉県はのどか!(※意訳)」とすりこまれての常磐緩行線(大巾に中略)あっという間に金町である。東京都である。車窓こそが千葉県のイメージである。(棒読み)

 https://youtu.be/DSy8Pt4XK50?t=1575




・「架空の出合川市新栄」のそこはかとない“西船橋”感よ(※詠嘆)

・(再掲)「小鳥塚」
 http://hasiru.net/~maekawa/mine/aso/kotori.html

[3162]
 > 「ドリトル先生」(近年の『超訳!』はいざ知らず、井伏鱒二訳において)に出てくるので、みなさんご存知だと思っていました。

 …じゃなくて。

・(再掲)「粘菌に知性はあるか?」
 http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/034/resarch_11.html

[3393]
 > 「粘菌で西船橋!」なんてつくってないで、北海道の鉄道に資する研究をしてくださいよぉ。

[3420]
 > 迷ったら真ん中を選べッ。

 > あたま空っぽ! …じゃなくて、あまり深く考えないほど、なんでも直感的に判断できる…気がする! 我々がいちばんの粘菌なのかもしれませんね!([3393]

[3776]
 > 有効長が8両に固定の「立体交差駅(駅舎小)」を使いたいから8両までにしようとか、その8両が運転開始になるまでは「立体交差駅(駅舎小)」を「すごくおおきいえき!(※ひらがな)」に見えるようにして味わおうとか、そういうゲームの仕様に由来するいろいろなことを考えて遊んでいこうと、こういうわけです。

・「立体交差駅(駅舎小)」のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train01/train01.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train01/train01_08.jpg

 そこに西船橋があったんじゃない、鉄道が集まってきて西船橋ができたんだっ。(棒読み)南口は「新栄」で北口は「架空の萩原市」なんですよ。たぶんですけどね。有料ごみ袋を間違えないで買ってきてねおとうさん。(字足らず)なるほどここに「立体交差駅(駅舎小)」しちゃいますか。本当でしょうか。(※あくまでゲームです。遊びかたは無数にあります。…そこがいいんですよっ!)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%A0%84

 > 中部日本放送 (CBC)

 わあぃ中部日本放送。(違)

 > 地名を冠する名古屋市営地下鉄東山線新栄町駅は、当地区内ではなく東区葵一丁目の錦通地下に所在している。新栄町駅から見た場合、「新栄」地区は区境を越えた駅南側に位置することとなる。

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-47-66/keiou_denden313/folder/913536/08/31558708/img_1
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/BubaigawaraStation.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Fuchu.katamachi.bunka.center.jpg

 (…しーっ!)ここだけの話、本当は分倍河原なんですよ。(どやぁ

・お待たせいたしました! 「砂ライブ・ぶばいがわら」です!(※うれしそうにナレーションしてください。)
 https://youtu.be/aAV7tp_xYak?t=1399




[3302]
 > 「『The next station is』、ぶばいがわら。」

 https://youtu.be/g-FmbF3jIZ0?t=14




 「8000系」(※全角)だけが走っている気分になれる。さすがの常務もいい気分である。新しい最新式の電車のようには「除湿」が効かないから梅雨時はまったくすっかりジメジメである。知ってた。遅いからカタツムリ電車ともいう。…いわないよっ!!(※表現は演出です。)

[3776]
 > > 乗客の多様化するニーズに応えるべく(略)常務

 > …常務がどうしたって?

 > > 常務員室の計器や設定器等にLED方式を採用し、方向幕や空調の一括制御など、新しいシステムを積極的に取り入れた車両となっている。

 > 常務が目ぇひんむいて「積極的に!」と叫んだって?(棒読み)これはひどい誤字ですねわかります。(※「A9V5」に至ってなお、「A9V1」のときからあった誤字がまったくそのまま直っていないことを淡々と指摘するものです。)

 JRの「幅広車両」に慣れた乗客が振替輸送で私鉄に乗ると狭さにびっくり。狭さをわかっていないから、ホームで待っていて電車が来れば乗れると思っちゃう。前の人が奥まで詰めてくれないから乗れないのだと思うけれど実は電車そのものが狭いのよね。そして、そういう日に限ってジメジメな天気なのよね。(棒読み)

 http://livedoor.blogimg.jp/ksei_ltd_exp-busblog/imgs/0/1/011afb90.jpg

 な・・・なんだってー!!

[3724]
 > 色がバスのそれ(※「それ」に傍点)なんですけど、国鉄っぽく平体にしています。…どっちつかずとはまさにこのことだよ。

 どちらにも見えるようにしてあなたの想像力をかきたてます。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E5%85%AB%E6%9C%A8,%E9%AB%98%E6%B4%A5,%E6%A8%AA%E7%80%AC,%E4%B8%89%E6%9D%A1%E7%94%BA,%E4%B8%AD%E6%B5%9C,%E8%91%9B%E5%8E%9F,%E8%90%A9%E5%8E%9F,%E7%89%A7%E9%87%8E,%E7%A6%8F%E6%9C%AC,%E8%97%A4%E5%A1%9A,%E6%B5%85%E4%BA%95,%E5%B8%82%E4%B9%8B%E7%80%AC,%E5%B1%B1%E7%8E%8B,%E5%B2%A9%E7%80%AC
 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames01.png


 からの。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E5%85%AB%E6%9C%A8%E5%B1%B1,%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0,%E5%B9%B3%E6%9D%BE%E7%94%BA,%E9%87%91%E5%B1%8B%E7%94%BA,%E9%AB%98%E7%A0%82,%E4%BA%8C%E8%A6%8B,%E9%95%B7%E6%B1%A0%E7%94%BA,%E6%96%B0%E7%94%B0,%E4%B8%80%E7%95%AA%E7%94%BA,%E6%B2%B3%E5%90%88%E7%94%BA,%E4%B8%AD%E5%B1%8B%E6%95%B7,%E9%A3%AF%E5%80%89,%E4%B8%AD%E9%87%8E,%E4%BB%8A%E5%AE%BF,%E9%A6%AC%E5%A0%B4,%E5%A4%A7%E9%87%8E,%E5%90%89%E7%94%B0%E7%94%BA,%E5%A4%A9%E6%B1%A0,%E6%9C%A8%E6%88%B8,%E9%87%8E%E5%AF%BA,%E9%AB%98%E6%9F%B3,%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA,%E9%A3%AF%E6%B2%BC,%E9%95%B7%E5%80%89,%E8%B1%8A%E5%B2%A1,%E6%97%A5%E5%90%89%E5%8F%B0,%E5%B0%8F%E6%A0%97%E5%B1%B1,%E5%85%AD%E7%94%B0,%E9%B9%BF%E9%87%8E,%E4%BA%95%E6%89%8B,%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%8F%B0,%E6%96%B0%E5%B1%8B,%E6%96%B0%E5%A0%80,%E6%96%B0%E6%A0%84,%E7%99%BD%E9%B3%A5,%E6%B1%A0%E4%B9%8B%E5%86%85
 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames02.png


 と、

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E7%9F%A2%E7%94%B0,%E6%96%B0%E5%AF%8C%E7%94%BA,%E6%9C%A8%E7%94%B0,%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0,%E7%A6%8F%E6%9C%AC,%E8%8D%92%E4%BA%95,%E6%9F%B3%E6%B2%A2,%E7%9F%B3%E4%BA%95,%E6%9C%AC%E9%83%B7,%E6%9B%BD%E6%A0%B9,%E5%90%B9%E4%B8%8A,%E5%90%89%E5%B0%BE,%E4%B9%85%E4%BF%9D,%E7%99%BD%E4%BA%95
 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames03.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region4_placenames03.png


 でしたー。(棒読み)

※サイコロを振って出てきた「町名」に「市」「町」をつけて「架空の市や町」にするところと「架空の『葛原京』」「架空の出合川市」をつくるところはまったくの創作になりますのでご注意ください。すべて実在の「町名」なのに、この2つのフィクションを混ぜることと、マップに配置してみせることによって、全体として「架空らしさ」を備えた作品性が出てくるのであります。…これをそのまま何かに使おうなんて思わないで、あなたはあなたの考えでサイコロを振ってくださいね。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3777/


この記事を参照している記事


[3778]

【懐かしの】他人の空似で千葉が市場ん秋の夜長のエイプリルフールSP(仮)【東京コンソメあり】

2019/9/30

[3779]

いま問う「東京コンソメ」のココロ

2019/9/30

[3787]

「らぴっせー」の極み(特)

2019/10/18

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】

2019/11/17

[3848]

neorail.jpが勝手に提供する「A9」関連ツール等

2019/12/1

[3857]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(中編)

2019/12/12

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[3892]

「箱ダイヤ計算機EX(EW72-TPR)」の楽しみかた

2020/1/27

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3938]

【A9・Exp.】「JR千代田線」に特急を(辛)

2020/2/29

[3940]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(広域かまち編)

2020/2/29

[4035]

きょうは平田で樹里庵。

2020/4/1

[4045]

きょうは原宿でギャラクシアン。

2020/4/1

[4139]

「駅名ランダマイザー」のスズメ(雀)

2020/7/28

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4299]

【小豆小町】「端原氏城下絵図」をジト目で愛でる(談)【黄帝内径あり】

2020/11/1

[4316]

実例に見る日英対訳(22) 啓上!「木屑録」は一筆書き

2020/11/15

[4507]

【A9V1】「観光都市からの飛躍EX」の地形が気に入らないときは

2021/4/1

[4621]

ふれねる「自由研究 数学」の順(JUN)

2021/8/25

[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】

2021/11/1

[4645]

【うみべのプリン】現在の愛媛県四国中央市で「Z軸のある生活。」を愛でる(談)【定行のタルト】

2021/11/1

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4685]

【ジンジャー神社】果実たちの不都合な皮【世界遺産】

2022/1/1

[4745]

よみがえる「コプロセッサ」(談)

2022/5/1

[4762]

【通快】「R with Excel」ーん

2022/6/1

[4765]

超大陸五反田(カッコカリ)の壱

2022/6/1

[4768]

超大陸五反田(カッコカリ)の肆

2022/6/1

[4769]

超大陸五反田(カッコカリ)の伍

2022/6/1

[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」

2022/6/1

[4814]

調布のメソッド 〜テラマヨス大明神〜(めっちゃ編)

2022/7/1

[5042]

チャーリー / デルタ / アルファ / ほか

2023/7/7

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10


関連する記事


[4325]

【下屋敷】「武蔵野線で吉祥寺に行く方法」と「京葉線で千葉大学に行く方法」の違い(談)【亀井野】 tht - 2020/12/1


[4588]

駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)で「千鳥」 〜京都府・三重県・福岡県の地名から〜 tht - 2021/6/1


[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」 tht - 2022/12/1


[4419]

その府中、どこ府中?(前編) tht - 2021/2/1


[4237]

Re:[4236] 全自動CBDソフトクリーム(茶) tht - 2020/10/1


[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】 tht - 2023/7/7


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】 tht - 2022/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.