フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2025年1月の話題
更新:2025/6/1

[5297]

【A9V3】いま問う「ねむる空洞都市」のココロ(ぬみめよらるろわ編)


「ねむる空洞都市」を本気で遊ぶ(仮)

(約20000字)

☆「ねむる空洞都市」を本気で遊ぶ(仮)


 「おどる広告都市」を本気で遊ぶ(仮)改め「ねむる空洞都市」を本気で遊ぶ(仮)とは…(てんてんてん)。

[4717]
 > ゆーがっとめーる! …ゆーがっとめーる!!(※白目)

 (文字通り)目を白黒させながら(というギミックのついた)「ゆーがっとめーる!」と絶叫するピエロの目覚まし…って、目覚ましかよ!!(※ソコジャナイ。)

[4316]
 > > きょうのうちに反省するところはしてあすに備えてゆっくり休んで目が覚めたら覚醒してもらいたいね。

 > > 目が覚めたら覚醒して
 > > 目が覚めたら覚醒して

[4943]
 > 頭痛が痛くても目が覚めたら覚醒してよね。(※かなりジト目)

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m94610659022_1.jpg

 > 目が光る!

 …目覚ましだけに?(しーん

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m64510545201_4.jpg
 https://cdn.suruga-ya.com/database/pics_webp/game/867011286.jpg.webp

 > たいしょうねんれい さい いじょう
 > 対象年齢6歳以上

 「ジト目」の目覚ましは6歳以上。…覚えた。(※ジト目)

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m89366510001_2.jpg

 > 7,700円
 > 対象年齢15歳以上
 > 集英社

 …さっすが集英社。15歳以上なら7,700円だよね。(※ソコジャナイ。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/1TTAXENxbM0




 > Dire Straits
 > Telegraph Road

 > ℗ 1982 Mercury Records Limited

 https://stat.ameba.jp/user_images/20160418/17/tora-to-lucky/af/b6/j/o0684038413623351969.jpg

[4686]
 > > 国鉄全盛期のころ「鉄道電信柱」、通称ハエたたきが全国どこでも見られた。当時の「電信柱」は、現在の電話のように全ての通話を1本の線で行っているわけではなく、この線はA駅からB駅の呼び出し用、この線はB駅からC駅の呼び出し用…などと、1本の線ごとに用途が決まっていて、たくさんの線をひく必要があったので、一見するとハエたたきのような形の「電信柱」になったのである。

[3584]
 > 靴をぬいで椅子にすわりギターをじゃららん(違)

[5114]
 > 「忍者ハットリくん」とは
 > イントロのところは「いちについてー(んぇ)」「よおいすたああーあーとー」と言っている。ゲームオーバーになると「まけちゃったー」「まけちゃったー」と唄う。(※空耳)

[4524]
 > なお、北海道である。

[4094]
 > 「711系」も含め、交流や交直流の電車を後回しにした気配について、きわめて好意的に述べればそういうことではあるけれど、こんなことを述べるのは「A9V2」が出ないうちのほんの2年間に限る。「A9V2」の「変電所」はあのあとどうなってるんだという不審が疑念そして怒りに変わって2020年を迎えた。違いますか。(※音声を変えています。)

[3651]
 > やーい五稜郭っ! 『星稜郭』などと称する事実上の五稜郭をぽちっと建設しさえすれば函館マップだなんて、おこがましいにもほどがあるよとはこのことだよ。

[3705]
 > おぬし仕事以外では本件ゲームをプレーしておらんじゃろみたいに思われるんですよ。…ギクッ!!

 > ▼「本件ゲームの表現力に照らして、北海道の電化が云々というスケールのマップは無理がある」については[3689]を参照。

[4763]
 > そもそも、そんなスケールを本件ゲームの中では扱いあぐねる。ほんの一部の“ARわがまち支社管内”(※直訳)の中を通り抜けていかれる(※敬語)のをつつがなくリレー。それだけでも大仕事である。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8B%E5%BA%83%E5%91%8A%E9%83%BD%E5%B8%82
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_plan_110to36_bus_rail.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_plan_110to36_bus_rail.png


 うーん。

[3779]
 > 拙作「駅名ランダマイザー」こと「Z47T-DFK」を右に持て〜ぃ! 右じゃないとダメなんですかー!!(棒読み)

・(♪〜)
 https://www.house.jp/areainfo/wp-content/uploads/2023/02/ad8f334404ec5cf65f91efa589c47499.jpg

 総持寺では椅子でモーニング。…覚えた。(※ジト目)

・拙作「六地蔵の並ベ方 SUPER36」(違)
 https://epidef.net/any/?%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%BE%8B
 https://hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2016/09/th_SANY0002.jpg

 「六地蔵の並ベ方 SUPER36」はキラキラのエフェクトとスモークの中で「それっぽい発音」でリバーブのこと。「おどる広告都市」「ねむる空洞都市」については拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の「使用例」を示していませんでした。それどころではありませんでした。(※淡々と過去形)

・はかどらないほうの駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)ととのいました!(違)
 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D

 > いい感じとかいい並びとかきもちわるいというのはじぶんでわからないといけない
 > 北海道はうまくいきません:すみません

 「おどる広告都市」は札幌で手稲山で朝スキーで昼ススキノなんで…(てんてんてん)。そんなことができる&実際にする人がいるなんて、札幌だけだろうと。(※倒置法で納得感)札幌は北海道ではありません。北海道に札幌はありません。(※AI自動音声)

 https://neorail.jp/forum/uploads/hclust_zip_t_vec_ward.png

https://neorail.jp/forum/uploads/hclust_zip_t_vec_ward.png


 「北海道」は、どこにあるのか。どこからきて、どこへゆくのか。(※ぜんぶひらがな)

・「福岡県」
・「大阪府」と「兵庫県」
・「岐阜県」
・「富山県」
・「石川県」と「福井県」

 もういいですか。(※ひらがな)『流されて太宰府!』(※字足らず)とはいわないけれど(…いってるし!)、中央の役人が流れ着いて、その場で『中央もどき!』…じゃなくて(※汗)「中央に倣って」役所を置き、都市を造る。そういう感じが「福岡県」ですね、わかります。(※いま必死で、すごく必死で考えた!)

・原作Ver.(2020年10月10日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10232812685

 > 「中央もどき」の意味を教えてください。

 > その回でリタが説明してます

 「もどき」という言葉のほうがわからないという質問なのでは…(てんてんてん)。「がんも」を食べる地域と食べない地域は二分されるといいます。(※イタリック)

・きょうは福岡でがんも。
 https://tabelog.com/keywords/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%82%82/fukuoka/kwdLst/

 > 北海道を味わえる海鮮居酒屋
 > がんも

 > マジカルスライム
 > かぶのがんもどき

 > まほろば
 > 古民家囲炉処
 > がんもどき

 「古民家囲炉処」は、どう読むのだ?(※投げかけ)…じゃなくて、「がんも」と「がんもどき」の表記の違いも重要な情報です。マジカルスライムさんGJっス。(※ソコジャナイ。)

※(心象風景としての)『京都』からの(心理的)距離感があるほど「がんも」ではなく「がんもどき」と呼ぶのでは…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://img2.animatetimes.com/2021/04/606e927787e5b_35fc561be69cc927744ee7ed7a3e37c7.jpg

[5117]
 > 「レベル」の数字がなんとなく年齢のように思えるのだ。

[4705]
 > インターネットを20年以上も使っているうちに(しばらくお待ちください)2時間半で(違)「Google以前のセカイ」を知っているので、何をしたからGoogleができたとか、伴走しながら見てきた気分なんですよ。

[5105]
 > 物事を“分かって”いる者は「Google」しか使わない。コンピューターで日本語を扱うという分野のフロンティアだからだ。あえて「工藤さん」1人のイメージに矮小化して「Google」をとらえてもらおうという試み。

 > 「京の料理」じゃないよ「きょうの料理」だよ

 実際に『京都』で「きょうの料理」のご相伴にあずかるということがなくても「そういうとこだよ」…じゃなくて「京の料理」とはこういうものだよ(…こういうものだよ!)というイメージは持っているというか、持たされているのです。(※受動態だよ!)

 > 検索エンジンで「京の料理」を検索しても「みんなのきょうの料理」が1位に出てきちゃうんですけどね。これじゃ「京の料理」を探せないじゃないですか。

 > 工藤さんに文句を言うボタンはどこですか。

[5157]
 > …工藤さんに文句を言うボタンはどこですか。

 ありがとうございました。(※斜めむこうにむかって!)「ほほう、これが『がんもどき』といふものですか」みたいにうやうやしく持ち上げ(しばおま!!!)持ち上げちゃだめなんですよ。かじるのもだめ。一部にわかりやすくいえば「小籠包」と同じなんですよね。ついでにいえば(…『ついで』!)高野豆腐を食べるか食べないかなのだと。

※などと。

・きょうは札幌で高野豆腐。
 https://tabelog.com/keywords/%E9%AB%98%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90/hokkaido/A0101/kwdLst/

 > 円山公園駅 314m

 うむ。(※ソコジャナイ。)

 > すすきのサイバーシティビル店
 > はかた地どりと北の魚

 出ました「はかた地どりと北の魚」は「すすきのサイバーシティビル店」であります。本日「すすきのサイバーシティビル店」であります。「はかた地どりと北の魚」のしあわせなであい。(※ひらがな)「北海道」と「福岡県」。あいわかった。(棒読み)

※秀吉の出兵みたいなのから日露戦争まで、とにかく「最前線」な地域なんですよ。人間はいくらでも補充される。そういう人間で街ができている。(※恐縮です。)

[3777]
 > まふっ!! 九州農政局だらけの(違)

[3690]
 > ▼まふっ! のうりんすいさんしょーだらけの(違)

[4424]
 > 味噌はどこからどこまで運び、しらすはどこからどこまで運ぶのという中世の交易路に言及することもなしに好き勝手するでない。

 > 千葉の海辺のものは千葉県内は通らずに船で江戸に行ってしまう。

 京の味噌まふ…じゃなくて(ぜんぜん違)「お国自慢みそマップ」を英語で言えますか。

・(再掲)のうりんすいさんしょー「お国自慢みそマップ」
 http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1012/img/spe2_il_01.gif

 > ご指定のページは見つかりませんでした。

 がびーん。超がびーん。これだから「のうりんすいさんしょー」は…(ぶつぶつ)ぶつぶつぶつ!!

※個人の感想です。

 上掲のデンドログラムで「北海道」と近いとされる各県を見ていると、みそが赤いか白いかなど気になってきませんか。気になってきますよね。だけどざんねん! 今回はみそは見ません。

※などと!

 https://www.yamaku.co.jp/map.html

 > 北海道での味噌造りが本格的になったのは、明治時代の開拓の頃。全国から集まった開拓者が故郷を懐かしんで味噌を求めていました。
 > 様々な出身者の影響でどこの地方にもない味噌が工夫され、今では北海道独自の味噌に成長しました。その味は辛口の米みそでくせがない万人向けの味が特徴。

 ぱーっざつぇん石狩データセンター。(※広告ではありません。)

 > かつて北陸地方は、東北と関西との交流の中心でした。そのことから、両方の特徴を持った、淡色で辛口の米みそが主流。富山や能登半島には水分の多い赤味噌、石川には加賀藩の重陽した赤味噌、福井には京の都の影響を受けた甘めの赤味噌があります。

 「富山県」と「岐阜県」は接していますか。同じみそを使って葉っぱの上で肉を焼く郷土料理がありますか。(※言いかた)

 > 静岡県は米味噌圏ですが、愛知、三重、岐阜では、大豆と食塩を原料とした豆味噌が造られました。

 そこでいう(東海道のほうの)岐阜と、富山と接しているほうの岐阜は、別物ではありませんか。(※言いかた)上掲のデンドログラムでの「岐阜県」は、どちらかといえば富山と接しているほうの岐阜の特徴に影響されたものではありませんでしたか。(※なぜか過去形で問いかけ)

[4032]
 > ▼「飛騨高山から富山のファボーレに行くバス」からの「あずさが安い!」については[3667]を参照。

 満を持しての「飛騨高山から富山のファボーレに行くバス」であります。本日「飛騨高山から富山のファボーレに行くバス」であります。「ねむる空洞都市」いちばんねむっていたのはみそなのかもしれませんね!(違)

※「冬にできた氷が夏までねむる氷室」&「この氷で食わせてもらってます」みたいな語感。

・(♪〜)
 https://www.kyounoryouri.jp/upfile/r/new_xl_20143_11017.jpg

 「みんなのきょうの料理」では「がんもどき」と書いてある。

・ぶしゅう〜…(てんてんてん)
 https://www.bushugas.co.jp/life/recipe/images/recipe201510_01.jpg

 「武州ガス」では「がんも」と書いてある。ちょっとした自由研究になりそうですね!(棒読み)

※などと!!(※歓喜)

 上掲のデンドログラムでは、そのような「京の味噌まふ」のカタマリの中に「北海道」があり、そのカタマリと並ぶカタマリとして、最も近くにあるのは江戸・日光・会津と信州、ええ、江戸・日光・会津と信州といった感じのカタマリが、…あるのでございます。(※変な間)

※「…出るんですよ」みたいな言いかた。(違)

[5114]
 > 亡霊が昔話をしてから消えていくという「能」の定番の表現

[4888]
 > 「でねととれみ〜や!」って、なんだっけ。(※真顔)

[4789]
 > …でねととれみ〜や!(※謎の南欧のテラコッタでフェスティバルみたいな架空の祝祭あいさつ)

[4888]
 > 宙に浮いた無意味な階段とか無駄に広い通路とかを無限に動き続ける亡霊たちのフェスティバルみたいな言いかただった。

 ショートショートで血が騒いで古戦場に(以下略)という作品あったでしょ。(※ショートショートすぎる言いかた)

・それではさっそく…(てんてんてん)
 https://epidef.net/any/?%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

 > ランダム駅名メーカー☆THE・SHUFFLE

 「ランダム駅名メーカー☆THE・SHUFFLE」ーっ。(ぱふ!)

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E6%98%8E%E9%87%8E,%E5%9D%82%E4%B8%8B%E7%94%BA,%E7%A0%82%E5%B7%9D,%E5%A4%A9%E7%A5%9E,%E6%9F%8F%E5%8E%9F,%E5%A4%AA%E7%94%B0,%E7%9F%B3%E5%B1%B1,%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%9C%B0,%E5%AE%9D%E6%9D%A5%E7%94%BA,%E6%99%B4%E6%B5%B7%E7%94%BA,%E5%AF%8C%E9%87%8C,%E7%99%BD%E7%9F%B3,%E6%9C%AC%E9%83%B7,%E5%A4%A7%E6%A9%8B,%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E7%94%BA,%E6%A1%82%E7%94%BA,%E5%B7%9D%E5%90%88,%E6%BD%AE%E8%A6%8B%E7%94%BA,%E6%9C%AB%E5%BA%83,%E9%8C%A6%E7%94%BA,%E9%AE%8E%E5%B7%9D,%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%94%BA,%E6%B3%89%E5%B7%9D,%E4%B8%AD%E9%87%8C,%E9%AB%98%E6%9D%BE,%E4%B8%89%E5%92%8C,%E5%89%8D%E7%94%B0,%E5%B9%B3%E8%B3%80,%E5%85%B1%E7%AB%8B,%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%94%BA,%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E7%94%BA,%E8%90%B1%E9%87%8E,%E7%99%BD%E9%B3%A5,%E7%A5%9E%E6%B5%A6,%E7%9B%B8%E7%94%9F%E7%94%BA,%E6%9C%89%E6%98%8E

明野88
坂下町910
砂川66
天神2229
柏原2124
太田3060
石山45
大谷地69
宝来町89
晴海町55
富里311
白石1720
本郷3478
大橋1418
橋本町1519
桂町911
川合1420
潮見町915
末広2135
錦町3294
鮎川55
石川町812
泉川45
中里2556
高松1824
三和1418
前田2340
平賀45
共立15
山田町2133
松浦町66
萱野89
白鳥1319
神浦66
相生町2653
有明612


 あえて「北海道」1択。どうでしょう。(※北海道みたいな言いかた)

[4905]
 > …あ、いま「どうでしょう」とか言いましたね。「どうでしょう」とか、言っちゃいましたね?(※音声を変えています。)

[4774]
 > 「ぴよっ」とか「ぱふ!」みたいな「なさけない効果音」をおつけしてさしあげるともっといいぞ。

 テレビですごくよく聞く「じゃん」の効果音でカメラ目線になる不思議な新作アニメがある。別の作品の『残業』では「翼をさずける」っぽい効果音がある。(※どーでもいい)

・もうひとつ。…もうひとつぅ〜!(※さくらんぼで打ち上げ花火の歌みたいな煽り)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E7%A6%8F%E4%BD%8F,%E8%8B%A5%E6%9D%BE%E7%94%BA,%E8%B1%8A%E6%B5%9C,%E5%BC%81%E5%A4%A9,%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E7%94%BA,%E6%B1%90%E8%A6%8B%E7%94%BA,%E6%98%AD%E5%92%8C,%E6%97%A9%E7%80%AC,%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0,%E8%88%88%E6%B4%A5,%E9%87%91%E5%B1%B1,%E7%8E%89%E5%B7%9D,%E5%85%B1%E5%92%8C,%E5%A4%A9%E7%A5%9E,%E6%9D%BE%E9%A2%A8%E7%94%BA,%E6%97%A5%E5%90%89,%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E7%94%BA,%E5%B1%B1%E5%BD%A2,%E6%95%B7%E5%B3%B6%E7%94%BA,%E6%A1%9C%E4%B8%98,%E6%9D%BE%E6%B1%9F,%E6%B0%B4%E4%B8%8A,%E8%8B%A5%E6%9C%A8,%E5%BC%81%E5%A4%A9%E7%94%BA,%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E7%94%BA,%E8%B1%8A%E6%B5%A6%E7%94%BA,%E7%A5%9E%E5%B4%8E,%E7%9B%B8%E5%B7%9D,%E6%96%B0%E7%94%B0,%E5%A4%A7%E5%AF%8C,%E5%BC%A5%E7%94%9F%E7%94%BA,%E7%94%B0%E7%AB%AF%E7%94%BA,%E9%87%8E%E5%B4%8E,%E6%96%B0%E9%96%8B,%E6%96%B0%E7%94%9F,%E4%BD%8F%E5%90%89

福住511
若松町2551
豊浜69
弁天810
中島町2236
汐見町1014
昭和1827
早瀬77
青葉台2133
興津57
金山1320
玉川1520
共和215
天神2229
松風町610
日吉1214
川端町1116
山形46
敷島町66
桜丘46
松江88
水上913
若木45
弁天町1219
橋本町1519
豊浦町77
神崎89
相川1015
新田3163
大富36
弥生町2353
田端町55
野崎911
新開1213
新生511
住吉2652


 はいどーん。重複を省いてください?(※語尾上げ)

prefcity
本郷3478
錦町3294
新田3163
太田3060
相生町2653
住吉2652
中里2556
若松町2551
弥生町2353
前田2340
中島町2236
天神2229
末広2135
山田町2133
青葉台2133
柏原2124
昭和1827
高松1824
白石1720
玉川1520
橋本町1519
川合1420
大橋1418
三和1418
金山1320
白鳥1319
弁天町1219
日吉1214
新開1213
川端町1116
相川1015
汐見町1014
潮見町915
水上913
桂町911
野崎911
坂下町910
石川町812
弁天810
宝来町89
萱野89
神崎89
明野88
松江88
早瀬77
豊浦町77
有明612
松風町610
大谷地69
豊浜69
砂川66
松浦町66
神浦66
敷島町66
福住511
新生511
興津57
晴海町55
鮎川55
田端町55
山形46
桜丘46
石山45
泉川45
平賀45
若木45
富里311
大富36
共和215
共立15


 重複していたのは「天神」と「橋本町」だけだったアルよ。(※小籠包のポーズで!)

・(再掲)
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/974896/sougo5.png

 …えーと。(きょろきょろ)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_110to36_bus_rail.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_110to36_bus_rail.png

 https://img.andpremium.jp/2022/01/24191507/8dd3fd500882a974df50db8437d96289.jpg

 …あ、さて。(※天の声みたいなヴォイスで&耳がピン)

・手が4本:「11」1つ
・手が3本:「9」「12」「1」「26」「33」「36」「8」「7」の8つ
・手が2本:残りの15つ
・手が1本:「35」「19」「3」「16」「18」「23」「30」「28」「5」「29」「2」「20」の12つ

 ににんがし…じゃなくてA9V3「おどる広告都市」改め「ねむる空洞都市」の地形データでの「適応的新逢坂山田前」では「k=36」になっていました。この36つの地点(クラスターの重心)に地名を割り当てようと思います。…出ました「思います」教卓に提出してから音速で退出する紙の裏のような言いかたです!(棒読み)

[5295]
 > サクッと「なんとかカットオフ」みたいに呼んでもいいのかもしれない。

prefcity
本郷3478
新田3163
太田3060
相生町2653
住吉2652
若松町2551
前田2340
中島町2236
天神2229
柏原2124
高松1824
白石1720
玉川1520
橋本町1519
大橋1418
三和1418
日吉1214
新開1213
水上913
桂町911
野崎911
坂下町910
弁天810
宝来町89
萱野89
神崎89
明野88
松江88
早瀬77
豊浦町77
砂川66
松浦町66
神浦66
敷島町66
晴海町55
鮎川55
田端町55
石山45
泉川45
平賀45
若木45
共立15
錦町
中里
弥生町
末広
山田町
青葉台
昭和
川合
金山
白鳥
弁天町
川端町
相川
汐見町
潮見町
石川町
有明
松風町
大谷地
豊浜
福住
新生
興津
山形
桜丘
富里
大富
共和


 サクッと「なんとかカットオフ」アワーのお時間がやってまいりました&それではさっそく…(てんてんてん)。70つあったのが42つに絞り込まれました。「なんとかカットオフ」する前からリストを見て思っていたのは(…思っていたのは!)「pref」が1だの2だの、つまり、ほぼほぼ北海道にしかない地名を使うのはアレじゃね?(ゲフンゲフン)ということなんです。出ました「思っていたのは」!!(しばらくお待ちください)何を隠そう「思います」よりもアレな言いかたです!(ぎゃふん)

※個人の感想です。

・(♪〜)
 https://www.nisshin-oillio.com/healthyoff/images/img_product_large.png

 > カラッと!
 > オフ
 > オフ

 カラッとおふおふ!!(ぐぇ)

[5057]
 > スーパーさがみラインの社家がべいべぇ!! 〜そんなこんなでチキンラーメン。〜(※全角波線)

 > 以下の文は子安の人の声で再生すべき。(キリッ

[3606]
 > > 「昭和12年陸普第3678号」
 > > スチウ
 > > フーカデン
 > > ヲムレツ
 > > メンチビーフ
 > > ハッシビーフ
 > > ボイルドポテトー
 > > マシポテトー
 > > フライポテトー

 > ポテトー! 北海道の広大な大地にでっかい大きく感謝しながら両手を掲げてポテトー!! ぬ…音を伸ばすところがちょっと違いませんかねぇ&しつれいしましたッ!!(棒読み)

[4763]
 > JRFのFはとうふのふ(違)

 …JRF! JRF!(※真っ赤)ありがとうございましたー。(※真顔)

・手が4本の1つ:「本郷」「新田」「太田」のいずれか
・手が3本の8つ:「相生町」「住吉」「若松町」「前田」「中島町」「天神」「柏原」「高松」「白石」「玉川」のいずれか
・手が2本の15つ:「橋本町」「大橋」「三和」「日吉」「新開」「水上」「桂町」「野崎」「坂下町」「弁天」「宝来町」「萱野」「神崎」「明野」「松江」のいずれか
・手が1本の12つ:「早瀬」「豊浦町」「砂川」「松浦町」「神浦」「敷島町」「晴海町」「鮎川」「田端町」「石山」「泉川」「平賀」「若木」のいずれか

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_110to36_named.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_neon_110to36_named.png


 …ボンっ!! これ(※マイク)入ってる?(げふ)「全国から集まった開拓者が故郷を懐かしんで」というのは地名にも、という理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。「なに川」の類は地名でもあり川の名前でもあるということにしませうといいました。そうしようといいました。(※だれが?)そして、いかにもパン工場とか養鶏場とかゴルフ場とか、ありそうな地名ではありませんか。それは実在する製パン業の会社名に影響されすぎた連想ではありませんか。じゃあ養鶏場はいいんですかー!!(棒読み)

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/Dod4ksmVAAANiyy.png

[3640]
 > > 明治三十九年
 > > こしあん

 明治39年こしあん。…こしあん!(※白目で腰に手を当てて復唱)

 > > 「アンパン道路」は
 > > ○○あんぱんをたべながら造られました。
 > > こしあん

 腰に手を当てて?(違)

 > > 工事に従事した兵隊たちに、間食として毎日アンパン5つが配られた。

 https://www.family.co.jp/content/dam/family/goods/1512168.jpg

 毎日5つのアンパン手当。(※体言止め)

 https://shop.asahi.com/client_info/ASAHI/itemimage/8500583/8500583_01.jpg

 …1個足りない。(※AI自動音声)

 > > アンパンといっても、今のアンパンではない。当時、月寒の連隊のなかで菓子を販売していた仙台出身の大沼甚三郎が、東京・銀座でのアンパンの評判を聞いて、自分で想像して作ったものだ。だから、どちらかというと月餅のようなものになっている。

 > > 自分で想像して作った
 > > 自分で想像して作った

 「自分で想像して作った」キタコレ。(※カタカナ)

・どどん
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/26/ah_teitoku2.jpg
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3516913i?

 …しばらくお待ちください!?(※大きな音)

・どどん(再)
 https://rlx.jp/img/hotelpictures/RP24834_1042.jpg
 https://www.kotohirakankou.jp/archives/004/201911/5dd3684499b4f.jpg

 > 敷島館

 ただいま「敷島館」のイメージをご覧いただきました。

[5018]
 > > サイレンススズカ広場

 > 出ました「サイレンススズカ広場」。(※体言止め)

[4993]
 > 作品のタイトルと最終話のタイトルが同じだとかっこいい派!

[3601]
 > > 駅前の『喫茶アンデス』

 > > 1970年代まで主流だった野球漫画のスポ根ものの定石を否定、あるいはパロディ化するような面も見られる。

 > 昭和46年は1971年です。このフォーラム、これまでの『昭和時代!』からいえば、新しいほうの半分にかかる目前の時期でございます。流行に敏感なヤングの枕元には「ICを使ったデジタルクロック」があって、119番すれば救急車が「ICを使った電子サイレン」を鳴らしながら駆けつけてくれる([3208])、これはもうほとんど現代なのではないかなぁ。

[3453]
 > スイッチを押すと「ピーン」といいながら充電して、スイッチを切ると放電しながら「ポーン」というようなですね(大巾に略)

 > ドラえもん「テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)」(1974年とのこと)で、ドラミちゃんが(いまでいう「てへぺろ」的な顔で)「ピン ポポーン」といいながら鉄琴をたたいてますよねぇ。1974年に描かれたにしては描写が古いのではないかなぁ&本当でしょうか。

・ぽーん(※AC)
 https://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/torikumi/kanko/images/r6shukorosenzu.png
 https://neorail.jp/forum/uploads/network_a9v3_neon_color.png

https://neorail.jp/forum/uploads/network_a9v3_neon_color.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/network_a9v3_neon_color_neighborhood.png

https://neorail.jp/forum/uploads/network_a9v3_neon_color_neighborhood.png


 路線が通ってない地点も書いた図。それを「路線図」といいますか。(※深遠な問いかけじみた言いかた)「北海道」そのものではないけれど、いかにも「北海道」の鉄道の難しさを抽象化して表現したマップになると思いました。マップ外の「東の隣町」の駅名(列車の行き先)として仮に示した「桜丘」は「飛行場」なり「大学病院」なり、自由な想像をしませうといいました。まさにそのとおりとだれかがいいました。(※だれが?)▼「医大ヶ丘」については[3772]を参照。

[4640]
 > …ザ!「村上海賊」(※どどん)

[4829]
 > 「TPOをわきまえてないポップ体」の「八千代牛乳」。…ザ・村上団地入口交差点。

 「八千代牛乳」は「わきまえてない」。…覚えた。(※ジト目)

[4610]
 > > アイヌは鮭をカムイチェプ(神の魚)と呼び、また、シペ(本当の食べもの)と呼ぶ。

[5098]
 > > 万博会場における「人間の展示」
 > > 「見世物」として先住民の人たちを出すということは,パリ万博以前にも見世物小屋で行われていた。

 > > 非西洋社会を社会進化論の階梯の中に位置づけ,かつ「未開社会」展示の大掛かりな仕掛けを国家みずからが用意する
 > > エッフェル塔などが表象する「文明」が,先住民集落が表象する「野蛮」を支配する構図

 > > 人類館とは,第五回内国博で余興として民間人の手によって実施された場外パビリオンであり,ここにアイヌ民族および日本「内地」に近い各国の異人種を集めて,生身の人間を,その生活環境そのままに「展示」したものである。

[4097]
 > > 明治政府の

 > それ以前は知らんという態度は許されまい。政府と現在の北海道の言い分だけでは不十分だ。

 > > 館内の案内表示にも特徴があります。アイヌ語を第1言語として表記し、日本語・英語・中国語・韓国語を併記しています。

 > すごくむずかしいことをおっしゃる。

 > > ウポポイの来場者数の目標は年間100万人です。先住民族への関心は海外でも高く、北海道の観光を盛り上げる起爆剤としても期待されています。

 > 「先住民族への関心は海外でも高く」といえば、各国の学者や院生やジャーナリストが訪れて英語で質問攻めという光景を想像するところだが、それと「来場者数の目標は年間100万人」「観光を盛り上げる起爆剤」をごっちゃにするところがいけ好かない。まず第一に、博物館法に基づく登録博物館であるかどうかを、ニュースでもお伝えするべきだ。博物館は遊び場じゃない。「なになにが楽しめる」みたいに書かれたガイドブックの出版を許さないという態度がいまこそ必要だ。

 念のために申し添えますならば、この図の町名はすべて現実に北海道に存在する町名なんです。北海道で「住吉」だの「弁天」だの「天神」だの(しばらくお待ちください)それが現実の「わたしたち」なのです。(※学習上の投げかけ)

[4478]
 > 東京にありそうな町名は北海道にもたぶんあったのハフソク(則)
 > 鍋じゃなくてね。

 …はひ!?

 > この前うっかり「洋牛鍋行」という創作なんとかをつくっちゃいました。「北洋銀行」に見えたらオッケーでぇす。

 寒い日にみんなで囲んだ「洋牛鍋行」。…「洋牛鍋行」!(※白目で復唱)

・(2025年2月26日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kayou/rs/N8M9ZPVK4L/episode/re/KW1Q6MZWNW/

 > 吐息でネット
 > ソニー SRCL4333-4

 …出ました「吐息でネット」! 拙作「ARX」(※全角)が誇るとも誇らない(げふんげふん)ランダムな副題に入れてある「んだばねっと」の元ネタは「吐息でネット」。(※真顔)

[4832]
 > > ネーミングの意図は、「XXしたら?+たらば」だとか。

 > んだばねっと。

 > …んだばねっと!(※白目)

 > んだばねっとぉ〜…。(※二重スリットみたいなエコー)

[4640]
 > > 「んだ」ってどういう意味?
 > > 「ん」で始まる日本語は無いと教わったのに、みんな確かに「んだ、んだ」と言っている。

[5118]
 > にょるーん!(違)

・(♪〜)
 https://www.gavas.jp/upload/save_image/4283_1.jpg

[4680]
 > ぽにー? …きゃにおん。(※謎のささやき)

[5144]
 > 『和製ポニーキャニオン!』…じゃなくて、その逆はなんといえばいいんだ。

[5018]
 > 青い大統領と赤い大統領…どっちにする!?

 https://pbs.twimg.com/media/El9LEEjUYAAc9uS.png

 > フジで**VS**のすたみな太郎大食い一騎討ちが見れるらしい

 「A列車で行こう」はアメリカだから赤と青なんだ。これ豆知識ね?(※紫色のけむり)

[4650]
 > …プリンターの前のみなさーん!

・(2025年2月20日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kayou/rs/N8M9ZPVK4L/episode/re/9RKK7YK621/

 > 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

 「港のヨーコ」をチョイスしてセレクトをキメる深沢のほうのおねえさん(※敬称)に、「南野陽子」で対抗してみせる逢地のほうのおねえさん(※敬称)。放送100年。(※体言止め)…あんた、あのこのなんなのさ&なんのこれしきっ!!(棒読み)

[4993]
 > 1983年と1985年と1987年で、サウンドがぜんぜん違う。

[5060]
 > 天下のカネボウ化粧品のCMソング

 > 当然ながら「コーセー」の番組なんかにいくらリクエストしたって、かかるワケないんスよ。

[3498]
 > ドーコレーニソ! ドーコレーニソ! ワンといってからはふはふはふ…

 …ドーコレーニソがいけないんだよ?(※音声を変えています。)

・(♪〜)諸般の事情により本日はヤマハの楽譜出版「月刊エレクトーン」でお聴きいただくしかないのが残念です!(棒読み)
 https://youtu.be/ZXPqDuJlisI




 …だっ・かー・ら。ほうやれほー。…だっ・かー・ら。でっでっでっでっ、でっでー! …う・ん・だー・ばー・ねっと。なんちゃらー、かんちゃらーあ、ねっと。おもーしこみーはいまーすぐ…(てんてんてん)。

[5153]
 > > 奥義M7平行移動

 > …奥義M7平行移動っ!!(しゃきーん

 > 「デッ(Am7)」「デッ(Dsus4/B)」「デッ(CM7)」「デッ(A7/C#)」「デッデー!(Am7/D)」からの「びやびやびやびやぁ〜ッ!!」付近

[5065]
 > CMに使うための15秒や30秒の部分と、オフボーカルで「次回予告」に使うための部分と、いわゆる『提供読み』に使うための何秒分とか、そういう『パーツ』

 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」も、基本は同じなんですよね。(※などと!)

[4526]
 > シュールな腹話術で御堂筋の一部に変な人気(違)「ARXかいどうフリーク(27019)」はここですか。(違)うっかり「ARXヤングがんがん(4969)」が出てしまった。ひらがなだし「ARX紅の源さん(17881)」に免じて、ここはどうかお許しください。

 …「ヤングがんがん」!!(※白目)

・ぐわらーん(※動かない漫画誌を無理やり動かして作ったCMの効果音みたいな音)
 https://image.gamer.ne.jp/news/2024/20241116/0001f069a630e0cd8596851c7dabab80f1fe/o/1.jpg

 …はっ、発売日が近いからって並べて紹介していいわけじゃないんだからねっ!(※真っ赤)

 https://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2024/05/132685_230222_nogizaka_01.jpg

 > 水カツ

 横コツに八ミツもいいけど水カツもね!(※カレーみたいな言いかた)

[3174]
 > 「肩のせ」で「ちゅどーん!」

[4748]
 > > 「トラックショット」

 > 床や地面にレールを敷くやつ!(※意訳)

[3174]
 > 『主砲!』がぐわらーんと「大きく旋回!」するようなパン

 「ぐわらーん」は『主砲!』が「大きく旋回!」するようなパンの擬態語です。いえね。実際にそういうふうにカメラを動かすためのメカ(…メカ!)がひどい音を立てながら旋回するわけですよ。問題ない。(※画期的な新説)

[5051]
 > 好きかどうかにかかわらず聞く「機動警察パトレイバー」。『親の口から「小麦ちゃん」』ならぬ、逢地のほうのおねえさん(※敬称)の口から「機動警察パトレイバー」。(※体言止め)

[4699]
 > ▼「「よしの」先生に『完パケ!』(※意訳)を求めたらだめでしょ。」については[4355]を参照。

 https://www.1999.co.jp/itbig16/10163804b3.jpg

[4355]
 > ザ・漫研の星! 「よしの」先生は漫研である。たぶん。(※勝手に決めつけ。)白黒で仕上げて安い印刷したときに真の実力が発揮される(予算を増やして繊細なトーンを貼り放題させたまへよ)「よしの」先生にデジタル(デジ絵)とか、ましてや色まで任せると、とんでもないことになる。(※現になっている。)

 えー…(てんてんてん)。

[4386]
 > > A列車で行こう9で理数探究が楽しめる世界初のサイト「DATT-A9D」ここに誕生。

 > ここで2022年度からの「理数探究」ですよ。ARXは、勉強するふりしてPCをゲットして「A9V5」を楽しみたいあなたを強力にバックアップします。(棒読み)▼「調べ学習」については[4381]で改めてまとめています。勉強するふりだけのつもりだったのにいつの間にか本気になっていて実はちゃんと勉強になっていたということにできれば“御の字”なんですよね@それを勉強というよ。

[4478]
 > 面倒なので「ARX」としか呼ばなくなっていますが、「ARX」は、そういうサイトです。

・(再掲)ぐわらーん
 https://youtu.be/hSYBhLXn60Q




[5129]
 > じすいずCBS?(※語尾上げ)…じすいずあ、め〜りかーーー!(※ひらがな)アメリカのお茶の間を独占(げふ)アメリカのフジテレビというか日本のCBSというか…(てんてんてん)。

・(再掲)「東京の高松」とは
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/4a738d0d53b0c2bee6d17e5c1f620117.jpg

[4993]
 > 「ランダマイザー」と「乱打」に傍点しながら

 乱打舞座!(※漢字)

[5021]
 > 言うと思った!(※すごくうれしそうに)

[3694]
 > ATSみたいな「ぴぽぴぽぴぽぴぽーん」というチャイム
 > …そっちは第一興商ですよぅ。

・(♪〜)「宝来町」や「石川町」と聞いて…(てんてんてん)
 https://www.photolibrary.jp/mhd7/img511/450-20170209172441294178.jpg
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/04/IMGP4794.jpg
 https://latestjapan.yokohama/wp-content/uploads/2023/03/%E5%86%99%E7%9C%9F-2023-03-15-13-15-43a.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/750wm/img_24996ffdd280e1cefaa044ace27221c1243714.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/61xG5taKnTL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

 > 8ホ
 > 6ホ

 うおー…(てんてんてん)。▼「JR初音ケ丘(じぇいあーるはつねがおか)」「JR狩場初音ケ丘(じぇいあーるかりばはつねがおか)」「JR横浜ヒルサイド(じぇいあーるよこはまひるさいど)」については[3622]を参照。図の左下「架空の坂下町」は横浜と函館が混ざったようなイメージでした。地形を確認していただきたいですが、「架空の鮎川」と「架空の日吉」がつながることはありません。海(たぶん海)を見渡す山腹にある「架空の鮎川」は砲台ですな。…まったくですな!(ぶつぶつ)

 https://www.asahicom.jp/and/data/wp-content/uploads/2021/08/1-4-6.jpg
 https://tshop.r10s.jp/kanteikyoku-masaki/cabinet/10539317/imgrc0096074212.jpg

※あくまでゲームです。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5297/


この記事を参照している記事はありません


関連する記事


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編) tht - 2021/11/16


[4190]

なまらクリームたっぷり!【ヌプンケシ155号あり】 tht - 2020/8/25


[4740]

時間の関係で全角波線から専用ラインまで(談) tht - 2022/5/1


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[4672]

今宵はLYCOSをローマ字で(談) tht - 2021/12/1


[4394]

超展望「すももコース」(後編) tht - 2021/1/16


[4389]

きょうは長瀞町議会で缶コーヒー。 tht - 2021/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.