フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/2/1
更新:2020/4/27

[3689]

【いま問うA9のココロ】 【博物館法SP(仮)】

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)


【3分でわかる】JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」(2018年10月)
【ノザキのコンビーフ】いつかどこかで「応用が利く」とはにわ(再)【世田谷市民大学あり】
交友社「鉄道ファン」3号連続かく語りきの壱:後ろから読む「特集:103系 55年の軌跡」(2018年11月)
交友社「鉄道ファン」3号連続かく語りきの弐:「ヨンサントオを振り返る 前編」(2018年12月)を読み解く
交友社「鉄道ファン」3号連続かく語りきの参:「ヨンサントオを振り返る 後編」(2019年1月)を読み解く
【琴似発寒川】『食事の用意に感動した』とはにわした【ザ・サッポロタワー琴似あり】
「レファレンスサービス」とはにわ(再)
今だから問うでしょ「ヨンサントオ」といっしょ「包装食パン」のココロでしょ(談)
「コンピューター」とはにわ(再)
NHKエンタープライズ「時代と歩んだ国鉄列車」第6巻が図書館になかったら(仮)

(約146000字)

 雑誌の最新号というものは出版者(※「者」に傍点)の経済的な利益がだなぁ(略)最新号の内容をインターネットでああだこうだと言及するのは控えませう。

 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=man_view&id=2000021999

 > 雑誌は一般に製本が簡易で傷みやすいため、繰り返しの貸出には耐えません。また発売期間が短く、亡失や汚破損した場合は補充が困難であることから貸出をせず、保存に重点を置いています。

 …そうなるようにそうしているんでしょ。(※「なる」「して」に傍点。)

 > 月刊誌の場合、一般的には次号が出れば「相当期間経過」といえるのではないかと考えられます。
 > 月刊誌の場合、一般的には次号が出れば「相当期間経過」といえるのではないかと考えられます。

 というわけで、…というわけで!!(諸事情により略)月刊誌の場合かつ季節が1つ進めばじゅうぶんであろう(略)既に最新号ではなくなったので話題にしようと思います。(※見解です。)

[3630]
 > このフォーラムは何であるといえばよいのでしょうか。▼「詳細なコメントを付与した“ひとり”ソーシャルブックマーク」、▼「さまざまな手がかりを使い分けて、じぶんがまだ知らない情報を探すことのできるリンク集」、あるいは▼「情報の探しかたの参考になるパスファインダー」と考えていただくとよいでしょう。

[3648]
 > この記事はニュースではありません。「******」について情報を探した場合にたどることになるパス(道すじ)をあらかじめ網羅的にたどったものです。そこから何かが見えてくるのかもしれませんし見えてこないのかもしれません。過度な期待はしないでください。(棒読み)

 「******」のところに今回は「ヨンサントオ」を入れてください。(棒読み)

 http://j-lyric.net/artist/a001cc5/l0040a0.html

 > それではコガラシユウジロウ先生お願いいたします

 サインコサインなんになるぅ…じゃなくて。▼「八五調と七五調をとりまぜた物尽し形式」からの「浦安停車の」については[3680]を参照。…『浦安停車の』!!

[3560]
 > トカシキクンノコタエっ…じゃなくて、

 https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/rensai/daigakujin/2551-5-2.html

 うわぁ「それではヤマモトコウタロー先生お願いいたします」になっちゃってるよ&しつれいしました。「ヨンサントオはやい、ヨンサントオはやい、ヨンサントオ、トップ、ヨンサントオ、ヨンサントオ、ヨンサントオにげきるか、ヨンサントオにげきるか、ヨンサントオ…。」からの「やってくれましたヨンサントオ&おっはよーございまっす10月2日すいようび(以下略)きょうお伝えする項目です。」みたいな気分で1つたのんます。(※表現は演出です。なんとダイヤ改正が火曜日ですぞ。)

[3688]
 > やってくれましたにっぽんだいひょー&おっはよーございまっす6月27日…じゃなくて。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/1968%E5%B9%B4#10%E6%9C%88

 > こめ油「カネミライスオイル」にPCBが混入

 うー…PCBっ。なにげに「いわゆるヨンサントオ」にも影響するPCBについて後述します。

 http://j-lyric.net/artist/a00109c/l00610e.html

 > エーこのたび、********を、どのように廃止するか、という問題につきまして、慎重に検討を重ねてまいりました結果、

 なぜかたつきちさんとよばれてしまうりょうきちさんなのん!!(口を△にしておどろいてみせるとGOOD!!)

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%FE%C7%BB%C9%F4%CE%BC%B5%C8
 https://dic.pixiv.net/a/%E8%B5%B0%E3%82%8C%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC

 > 中盤のセリフ部分は当時の東京都知事****をイメージした語りになっている。

 どんなひょうきんなひとでも都知事になると都知事みたいにしゃべるということがよくわかります。(棒読み)

 http://podcasting.radionikkei.jp/podcasting/keibaquiz/keibaquiz-koutaro.mp3
 http://www.radionikkei.jp/keibaquiz/date/20170509/

 > ソルティー・シュガー

 やーいインテリ(違)「ソルティー・シュガー」と言っただけで思わずぷっとふき出してみせる、現代のわたしたちは“やさしい英語”(≠のっといこーる『やさしい英会話』)ができるんですよ。たぶんですけどね。

 > 歌の合間に公営ギャンブルの廃止に取り組んでいた当時の美濃部亮吉東京都知事の声色をまねたナレーションや早口の実況中継があります。20代、30代の方には美濃部知事と言われてもピンとこないかと思いますが、このナレーションから急にレース実況に変わります。ソルティー・シュガーのメンバーの一人、山本コウタローさんがスタートからコウタローが走るレースを実況するのですが、もの凄い早口です。ラジオNIKKEIのアナウンサーの誰よりも早口です。実際にアナウンサーがあれほど早くしゃべることはないと思います。

 少し早送りしていませんか。「それではヤマモトコウタロー先生お願いいたします」…じゃなくて「それではコガラシユウジロウ先生お願いいたします」のほうで「フロクもついてるよ」みたいな音声があるんですよ。なるほど平成教育委員会(※仮名)だよとはこのことだよ。「ホタルノヒカリけんめいのしっ走。これをコウタローがひっ死に追っかける。」からの「コウタローかホタルノヒカリ、ホタルノヒカリかマドノユキ、あけてぞけさは別れゆく。」…わあぃ「それではヤマモトコウタロー先生お願いいたします」だよとはこのことだよ。(※「悠ぜん」と遅れてきたひと=イコール=えらそー=イコール=茶化して「********先生」とカタカナの棒読みでご紹介してみせるとGOOD!!)

 > 正確に丁寧に実況することが大切です。早口でまくしたてることが競馬実況ではなく、聴いているファンにわかりやすい実況をすることを忘れずに取り組んでいきたいと思っています。

 …ここまでラジオNIKKEIの説明でした。

[3327]
 > 「耳から聞く」ときに、▼句点と▼読点、それに▼中黒などの明示的な区別などありましょうか。▼お好み焼きとごはん、あるいは▼うどんとかやくごはんなど

 …ラジオだけにどやぁ!!(違)

 > JRのリズムやテンポのようなもの

 …『JRのリズムやテンポのようなもの』!! 実は国鉄時代の“痕せき”が残っている場所があるんです&行きましょー行きましょー。(もっと違)

 > 先方が「補聴器」と言い出した途端にドッと笑ってみせるのが、先方が考えていた『正解のようなもの』であっただろうと、この手紙を読んでいるということは…じゃなくて、「いまのキミ!」ならわかるはずだっ! そこで笑いもせず「はあ」とだけ聞いておいたキミ(けーしょーりゃく)を、先方は「大丈夫かいなキミぃ」「まあ大筋で大丈夫そうだから、(ライセンスの供与を)よしとするか」くらいの微妙な判断をしたものと想像されます。(まったく想像です。)

 > わあぃトランジスタ! そにートランジスタだいすき! …といって、アメリカで「誰もやらないよね☆(そのことがわかるくらいの洞察力がキミたちにあるかどうか、見極めてやろうじゃないの。)」というニュアンスでいわれたかもしれない「補聴器!」を、当時の盛田や井深らが理解できていなかったかもしれないはなし([3178])も類例だと思いまーす。(むにゃーっとけーしょーりゃくでーす。)トイザらス([3132])も参照ください。わあぃ参照がいっぱい! 何も考えず無心でぜんぶ読むのだぞ☆ …などと(略)。

 参照は飾りではありません。参照しないと話がつながりません。このページを1ページだけ読んで…それでは読んだことにならないということを先に理解してください。

[3640]
 > 考えたことや調べたことを、(ほぼ)その順番に記したものです。これを読んでおもしろいとか楽しいとかいうものじゃないんです。確かに調べましたよ考えましたよということを保証する証拠なんです。

 > この記事を最後まで(あらかじめ略)題材は確かにゲームなのだけれど、研究の基本を確かめるような話題にはなっていると思うわみたいなの&あざっす!(※表現は演出です。)これができれば(難なく卒論や修論が仕上がり)修了できるし、できなければ(不必要に苦労した挙句、論文も完成できず)修了できない。それだけのことではあるんです。(※見解です。)

[3683]
 > 以下、ニュースを題材に現代文と現代社会の授業ですかみたいな内容になりますがご容赦のほど。(※このフォーラムが想定する読者は永遠に16歳です。もっと大人のかたは『いわゆる子どもニュース!』でも見るかのような気分で油断しながら生温かい目で見ていればいいのですよ。知らないことが書いてあったら内心、かなりギクッとしながらも表面的には平静を装って「ふーん」みたいに首を振っていればいいのだと、たぶんこういうわけです。)

 この記事もかようなテイストを醸してまいりますので、あしからず。以下、2018年10月に「50年!」を迎えた「いわゆるヨンサントオ」について、関連する雑誌をポヤンと眺めながら、一部の諸君が「A9V5」と呼んでやまない(違)ケッタイなゲームのシナリオマップ(ニューゲーム)「夕日町計画」に関する以前の記事([3661])に補足を重ねていくという流れにございます。

[2943]
 > いわゆる「ヨンサントオ」のような変革を一度に実現するということは、現代ではありえなくなりました。

[3184]
 > 1968
 > 10月1日に『ヨンサントオ』

 1968年は昭和43年です。

[3661]
 > 「キハ181系」 1968〜1972
 > ・いわゆる「ヨンサントオ」
 > ・中央西線、奥羽本線での過負荷運転で故障が多発、電化までの「つなぎ」
 > ・山陰本線、土讃本線に転用され、その後長く活躍
 > ◆ゲームでは「カスタム」での最高速度の変更や年代により表現を使い分ける

 > めっせぇじこれくしょんぬ(違)
 > 「キハ181系」が火を噴いています...

 うーん。「いわゆる「ヨンサントオ」」と表記していることから諸君は賢明だ読まずとも察するに違いない(諸事情により略)きちんと勉強していないといううしろめたさが表出されてございます。


●【3分でわかる】JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」(2018年10月)


 そういう「いわゆる「ヨンサントオ」」を3分でわかりたいとか思っちゃったんです。すんません。(※表現は演出です。)

・JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」(2018年10月1日)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/A1IxWcxYhVL.jpg
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07G2WPDKG

 > (表紙)
 > 「よん・さん・とお」でデビューした583系 奥羽本線 白沢−陣場(1989年撮影)

 https://goo.gl/maps/pR5pmmV8jbq
 https://goo.gl/maps/GMreHNGRyN82
 https://goo.gl/maps/fsos6WSZEfn

 おおー!(※恐縮です。)

 > 名前は知っているけれど中身はよく知らない、という方へその概要をお伝えします。

 なんかすんませんー♡。(ゴルフとジャズをまぜこぜにしてスイングしてみせるひとみたいな顔でいってのけてみせるとGOOD!!)

 > 東北本線の全線複線電化完成
 > 特急列車の大増発

 ええ。

 > 線増と電化・ディーゼル化などの動力近代化によって
 > 通勤形電車約2,000両が増備され
 > ATS

 ほぉお。

 > 1時間あたり「ひかり」「こだま」を3本ずつ
 > 在来線では昼行・夜行合せて一気に50本以上の特急が増えた。

 ここまで見開き2ページ。さすがJTBですね。(棒読み)

 > 「よん・さん・とお」改正時点での特急列車一覧(在来線)
 > ☆…今も残る愛称名 赤…新設された特急 青…増発された特急
 > ※並び順は「よん・さん・とお」改正号の優等列車編成表に準拠

 ほおお!!(※恐縮です。)

 > 号数

 > 〔第1あずさ〕

 …第1あずさ!!

 > 〔あずさ1号〕のように号数は末尾に付ける方式を広めた(前年から〔くろしお〕で先行試用)。

 ぬおー。

 > 高速貨物列車
 > SLブームの始まり

 > (↑)高速コンテナ貨物列車〔とびうお〕に充当される
 > EF66。貨物列車もスピードアップが図られた

 > コンピューターシステムの導入が進められた。

 ここだね。…実にここだね。

 > 博物館で今も会える! 当時の新型車両たち
 > 583系
 > 485系
 > キハ181系

 …ここまで見開き2ページの4ページを3分で! あざっす!!(※表現は演出です。)JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」といって、その実、わたしたちがいまさら(※「いまさら」に傍点)知っておくべきはこれだけだと、実に明快にまとめておられます。さすがJTBですね。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B8%BD
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167640464

 > 見開き2ページとは、どちらを指しますか?

 https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggOwkAz27NysxbF4gLZUj2XA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-14167640464

 …そこからですかっ。


●【ノザキのコンビーフ】いつかどこかで「応用が利く」とはにわ(再)【世田谷市民大学あり】


 なるほど確かにJTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」の見開きページを見通しよく眺めれば3分で「いわゆる「ヨンサントオ」」がわかったと思えます。ええ、紙面のレイアウトが見開きであることをよく意識して、とっても見通しの良い構成になっていると思うわ&皆を誇りに思うわ。そこに何が書いてあるかということにもまして、どんなレイアウトでどんな大きさの枠でそれが書いてあるかというのは非常に大きな情報なのよ。そうしたものに助けられてわたしたち、3分で「いわゆる「ヨンサントオ」」をわかったなどとうそぶけるのよ。ええ、きっとそうにちがいないわ。(※表現は演出です。)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/19025/meaning/m0u/

 しかしまあ諸君、考えてみてくれたまへ(大巾に中略)JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」を3分で(以下略)それだけで「いわゆる応用」が利くかどうかというと、かなりあやしいんだなこれがっ。(※個人の感想です。)

 https://ja.wikiquote.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E4%B9%9F

 > 「これが手だ」と、「手」といふ名辞を口にする前に感じてゐる手、その手が深く感じられてゐればよい。
 > 知れよ、面白いから笑ふので、笑ふので面白いのではない。面白い所では人は寧ろニガムシつぶしたやうな表情をする。やがてにつこりするのだが、ニガムシつぶしてゐる所が芸術世界で、笑ふ所はもう生活世界だと云へる。

 あー、はいはい! ぜんぶいわなくていいよみたいな顔で「ヨンサントオですね、わかります」などと(略)それは愛想笑いといいませんか。そこにヨンサントオという確かな話題があったと、あなたはベッドで反芻できますか。…ギクッ。(棒読み)

[3477]
 > > 「ごっくん桃太郎 おかやまの水」をご来館のお客さまお一人につき1本プレゼント

 > わあぃ「ごっくん桃太郎 おかやまの水」。***「ごっくん桃太郎 おかやまの水」***。うれしいなぁ。…ぼかぁ、うれしいんだなぁ。(違)ほら、ここヨロコブところなんですよ、と、いわれるまでぽかーんとしているぼく、いますよねぇ。

 …コレジャナイ。

 > 「みてみて! こんなにいっぱいかんさつしたよ☆」といって、その労力をほめてつかわすというのがあたりまえになっていますと、実験が必要な研究課題に進んでなお「みてみて! こんなにいっぱいじっけんしたよ★」といってですね(大巾に略)…ぎゃふんですのう。(※見解です。)

※「☆」(白い星印):きわめて単純でうらおもてがなく無邪気なようす。「★」(黒い星印):必死で知恵をしぼりながら顔色をうかがうような、あざといようす。多く、よくない場合にいう。

 JTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」をポヤンと眺めること3分、われわれ「「わかった!」みたいな顔」で(大巾に中略)そこでわかったのはアウトラインなんですよ。もっとディテールが知りたいという欲が出てくるか出てこないかによって、ああ、じぶん、「いわゆる「ヨンサントオ」」への興味はここまでなんだなと思うか、いやいやいやこれからだよといって鼻息が(諸事情により略)「SLえんとつ」(縦書き)しつれいしました。

 そうしてわれわれ「いわゆる「ヨンサントオ」」のディテールを高精細に思い描けるようになるべく、趣味的な情報源へと向かうわけです。しかしだなぁ(略)趣味誌ひいては趣味に関する個人のホームページみたいなものは、ともすると「みてみて! こんなにいっぱいかんさつしたよ☆」みたいな状況に陥ります。…『ともすると』!!

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%80%9D%E6%A1%88%E3%81%99%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A1%94%E8%89%B2%E3%82%92%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%86

 > 悩みや苦しみに苛まれ
 > 他人の意向を気にし、
 > 卑屈な
 > 行動にあらわすこと

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%84%E3%82%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8

 > 可能性を認める表現
 > 物事が何もしないでいると上手くいかないさま
 > そうなりがち、なりやすいさま

 「たまたま1回ほめられたことを88回くらい繰り返すような」「何も工夫しようとしない態度になりがちで上手くいかなくなりやすい」くらいのニュアンスでたのんます。

[2987]
 > 専門性が狭くなりすぎて、かえって基礎ができないという問題があるのですね。
 > 専門性が狭くなりすぎて、かえって基礎ができないという問題があるのですね。

 …ギクッ。(※表現は演出です。)

[3358]
 > > 「**教育で克服してほしいと思うのは、基礎知識/応用/現場などの段階性です。基礎があって、基礎を修得したから応用という知識の段層性の考え方を、最初の一から状況的だというふうに転換していただくと、話は変わってくるんじゃないか・・・」

 > 「**ですね、わかります!!(°∀°)彡」
 > 「**ですね、わかります!!(°∀°)彡」

 えー…。

・「いわゆる応用」のふいんきです
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjca1963/4/2/4_2_17/_article/-char/ja/

 > 特定主題の地図化は花ざかり, いわば主題図的主題の黄金時代を, 戦後は迎えた

 …えっ。

 > 1966

 …1966!!

 > いま, 若干の主題図的主題のいわゆる応用地理学的背景にたいするいささかの見解を示したい。

 国土地理院地図部のかたが書いておられるのでまさに「見解」だね。(※恐縮です。)

 ところで(※)わたしたち、「いわゆる「ヨンサントオ」」について詳しく知りたいという気持ちは、例えば一部で「A9V5」と呼ばれるゲームなどをプレーする中で生じてくるということがあったり、あるいは現在の鉄道のありようがいつからこのようになっているのか知りたいといったところから「いわゆる「ヨンサントオ」」にたどりついてくる(※「たどりついてくる」に傍点)といったことによって向き合うことになるわけです。

※この記事に出てくる「わたしたち」は、社会科の教科書に出てくるソレだと思って、クラスでいちばんまじめそうなひとが教科書を読み上げている感じでイメージしてください。(違)

 この「A9V5」と呼ばれるゲームをめぐっては、残念なことに▼大人のプレーヤーは忙しすぎてゲームシステムを正確に理解するところまで到達しにくい、▼参考文献を探すのはゲームのプレー時間よりも時間がかかる面倒なことである、▼時間を持て余している学生しょくん!(棒読み)ゲームに飽きたら動画の共有にご執心であらせられる。あまつさえ動画をアップするためにゲームを始めようとするなど本末転倒である。わたしたちの身近な鉄道の成り立ちに無関心なまま、外国の一種“エキゾチック”な鉄道シーンの再現ばかりに精を出す…なんだかなぁ。

・「エキゾチック」+「ひいき」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%BE%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF-444162
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%B4%94%E5%B1%93

 > 外国らしい感じがする。異国的なさま。おもに憧れの気持をこめて用いる。
 > 風変わりで、奇妙であるさま。

 > お気に入りの物として考える

 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/list/1140/346/aressha01.jpg

 いちばんエキゾチックなのは本件ゲームの制作者かもしれませんね。(棒読み)

・その逆(身のまわりのありふれたものに興味をまったく持たないようす⇒じぶんのことには無頓着なようす)
 https://ejje.weblio.jp/content/apathetic
 https://kotobank.jp/word/%E7%84%A1%E9%A0%93%E7%9D%80-642041

 > apathetic
 > 無感情の、無感動の、無関心な、冷淡な.

 > 類義の語に「無関心」があるが、「無関心」はその物事には何の興味も示さない意を表す。それに対して「無頓着」は細かいことなど気にかけず、物事にこだわらない意を表す

※…「類義の語」!! 一瞬『類語の類!』に見えましたよ。るいごのたぐい。たぐいまれなるるいぎごをあなたに。(違)

 そうした問題意識から、なかば強制的に諸君の意識を学習に向かわせるコンテンツ…ゲフンゲフン…いえ、ま、それを教材というんですけど(しつれいしました)、ゲームで遊んでも遊ばなくてもいいですから、理科と社会と数学の混ざった課題研究みたいな取り組み方で学習していけるモデルコースのようなものができないかなぁと思って3日くらいでばばっとまとめたのが「DATT-A9D」であります。

・「DATT-A9D」より「Introduction」
 https://arx.neorail.jp/introduction/

 > 『鉄道工学』を学べる学科はどこですか?/『鉄道史』を学べる学科はどこですか?:そんな学科はありません。

※そんな狭い範囲で独立の学科を名乗れませんぞ&『いわゆる市民大学!』じゃあるまいし、の意。

 > この内容は鉄道会社の仕事ですか?:いいえ、土木コンサルタント会社の仕事です。あるいは運輸政策研究機構などの研究所の仕事です。

※いわゆる鉄道会社が土木コンサルタント会社を自営しているかどうかということとは別ですよ、「この内容」(Aと称するゲームの中でプレーヤーが取り組む一連で不可分の内容)は鉄道営業法の外側ではありますよ、の意。

※研究所の名称が現在は変わっています。あしからず。

※「外側」:鉄道網の計画はおおやけの決定でなければならぬ&計画が先に決まってから事業者を公募したら名乗り出た者があって、審査を通れば鉄道の営業が許されるという体裁でなければならぬ、の意。

 https://kotobank.jp/word/%E5%85%AC%E5%85%B1-494676

 > 英語のpublicの訳語

 https://eow.alc.co.jp/search?q=introduction

 > 〔学習のための〕入門[導入]書[編・コース]
 > 初めての経験

 ここでは「DATT-A9D」より「Introduction」を参照いただいたという前提で以下に進んでいただきます。

[3661] (2018年7月21日)
 > 「夕日町計画」を本気で遊ぶ(仮)
 > 【マイルストーン】ザ・ローリングストック 〜ワム・ワム・ワム!〜【アットランダム】
 > いま問う「動力近代化計画」のココロ(仮)

 > ・だって「1964 Mar 03」からニューゲームが始まるのよ
 > ・つまり1963年度の年度末ということよ
 > ・3月末までに、1964年度に開通するかもしれない新幹線のことが決まっていて当然というものだわ(※表現は演出です)
 > ・なにしろ1972年まで8年しかないのよ

 「いわゆる「ヨンサントオ」」を強く意識させられるニューゲーム(シナリオマップ)であると印象付けられたのが本件「夕日町計画」でありました。(※「られ」に傍点。)

 > 再生産なう!!

 https://www.hs-tamtam.co.jp/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/4/5/4543736091516_m02.jpg

 …じゃなくて。

 > 本件ゲームで色とりどりの、あー・っー・とー・らー・んー・だー・むーっ…が楽しめるのは「103系」からとなっております。

 あえて間に合わせみたいな色とりどりの「103系」をマップ全域くまなく走らせてみせるとGOOD!! しかし実際にプレーするとわかりますけれど、色とりどりのアットランダムとはいいながら、わたしたちが手作業でポチポチと(PS4版ではマウスが必須!)車両を「カスタム」していくときに、はて、アットランダムとはいうけれど具体的に何色の車両を混ぜればいいのよと、そこで行き詰まるわけです。ゲームで遊ぶだけであるとしてもなお実車の状況を知りたいというニーズはここから出てくるのですよ。

 https://twitter.com/tc103_883/status/668777381738381312

・(再掲)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030243930

 > jr神戸線、京都線の普通列車は何両編成が多いですか?

※原文ママ。

[3654]
 > 「何両編成が多いですか?」といわれても困りますとはこのことだよ。運転本数(回数、便数)が少なくても目立つということと、実は多いけど気にされないみたいなのもあるという、そういうことをわかっておれば「何両編成が多いですか?」とは質問しなくなると思うんだ。

 https://www.youtube.com/watch?v=QlSGtd2LGu0




 > ゲーム内で再現したいといって、初めて編成の両数を気にする(それまで気にしたことがなかった)というかたもいるでしょう。
 > ゲーム内で再現したいといって、初めて編成の両数を気にする(それまで気にしたことがなかった)というかたもいるでしょう。

 そのように学習のきっかけが得られるというのは貴重なことですよ。

 > そのとき、何か客観的に「多い」とか「少ない」とかいうことでなく、これはもう、あなたが再現したいのはきっと、あなたが実際に利用する、例えば舞子駅なんですよ。『舞子駅場面!』みたいなのだけ見て、そこにやってくる列車さえ再現すれば、それでじゅうぶんなんですよ。

 しかし、(ゲーム内のカレンダーが)1964年から始まるニューゲーム(シナリオマップ)みたいなものに向かっては、いったい何を再現すれば『じゅうぶんなふいんき(仮)』が得られるかということがぜんぜんわからないのですよ。わたしたちは現代っ子ですからね。(※恐縮です。)

[3661]
 > 本件ゲーム「401系」がないから「E531系」を置いておいたよ☆楽しんでいってね…ええーっ。それなら「401系」を追加してほしかったなぁとはこのことだよ。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_sunset_train.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_sunset_train.png


 あまりにもしかたがないので気動車それに交流の電気機関車を使ってごまかすのですよ。きわめてすんません。

 > やっぱり片栗粉だよカタクリコホットライン・ゴールドラッシュだよ。

 https://www.facebook.com/izugeopark/posts/1044170295667659

 > 本物のマグマや溶岩はちょっと熱くて危ないので、片栗粉を水で溶いたものを使います。

 …え。

 > 本物のマグマや溶岩はちょっと熱くて危ないので、片栗粉を水で溶いたものを使います。

 「ちょっと」じゃないよ! すんごい危ないよっ!! …じゃなくて。

[3661]
 > > 1968年(昭和43年)5月10日 - 鉄道建設公団が海底掘削実験を瀬戸大橋建設予定地の岡山県児島沖で着手。

 いわゆる瀬戸大橋でございます。読んでみましょうJTBさんJTBさん☆ハーイ。(違)

 > 国鉄財政悪化にともない、

 …ぐわし。JTBの3ページに掲載の図に瀬戸大橋はありません。しかしちょっと調べれば瀬戸大橋、1968年ごろにもどんどん動きがあったとわかるとの[3661]にございました。

 > ※貨物線は一部省略、外房線は当時は房総西線、内房線は同じく房総東線、1970.3.17には磯子〜洋光台間も延伸電化開業

・「183系0番代」(※全角、「代」に傍点)のふいんきです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84183%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#183%E7%B3%BB0%E7%95%AA%E5%8F%B0

 > 制御車のクハ183形はクハネ581形・クハネ583形・クハ481形200番台・クハ381形0番台と同様な貫通扉を設置した。

 https://blade-runner-2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2bc/blade-runner-2/Scan-131026-0003.jpg
 http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/makuhari-4-940807.jpg
 https://youtu.be/24Nb9lyV0GI?t=99




 > 当初は内房・外房特急の総武快速線内併結運転が計画されたため地下区間での緊急時脱出の観点からの設置である。近郊形・急行形と同様のデザイン採用案もあったが、581・583系の実績ならびに特急形という点を考慮した結果である。

 ここに参考文献を3つ挙げてみせるウィキペディアの筆者さんGJっす。…あざっす!

 1972年7月の東京地下駅(からの「183系0番代」)まで含めてヨンサントオではなかろうかみたいな気がしてしまう、われわれがいちばん千葉県民なのかもしれませんね。(※表現は演出です。)あと武蔵野線と横浜新貨物線に触れてないよ。…だからJTBの図に「貨物線は一部省略」って書いてあるじゃないですかぁ。

 > > 当初計画どおり15年後の1975年(昭和50年)度をもって、国鉄の営業用車両から蒸気機関車は、すべて引退することになった。

 > 計画通り完了ということがどれだけすごいのか再認識しつつ、うーん。

 > > 1960年(昭和35年)から始まった動力近代化計画では、電化は交流方式を原則とするが、直流との境界は適正に定めると明記された。

 > 「夕日町計画」みたいなマップでは、▼電化といえば交流だけなのか、▼マップ内に直流電化の(つながっていない=都心部の国電だけみたいな)路線があるのか、▼山陽本線くらいに延々と直流電化な線区が通っているのか(=貨物のため)、▼このマップ内に交直セクションがあるのか(=特急や貨物が直通するため)など、外形的なことを先に決めておかないと、(方針などが)ふらふらしたマップになってしまいかねないとわかります。

 > 青函トンネルの完成が大幅に遅れたことも響いているんでしょ。
 > 青函トンネルの完成が大幅に遅れたことも響いているんでしょ。

 …青函トンネルの完成が大幅に遅れたことも響いているんでしょ!! われわれJTB「あの伝説の白紙改正から50年「よん・さん・とお」大研究」みたいな見出しにミスリードされて、いわゆるヨンサントオのあと50年、何もなかったみたいな錯覚がしてしまうのですよ@とんでもない!

 > 昔のいついつに何があったという具体的なことじゃなくて、こういう▼「ブルー・トレーン」と発音していたとか、▼株式会社を「K・K」と略記していたとか、そういうアレをこそですね(略)しつれいしました。表記としては中黒で区切るけれど「ぶるーとれーん」という音は1つのカタマリであって、学生時代のフランス語の辞書を引いてからのカタカナみっつで「パロマ」…じゃなくて、英語で「青い列車」という意味なのよみたいなことはぜんぜんちっとも考えず「ぶるーとれーん」というモノなんですよ。わあぃぶるーと・れーん! 違うよ「ブルー・トレーン」だよ。

 http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/130823_d52.jpg

 > 皆さん さようなら

※「皆さん」は藍色、「さようなら」は朱色。

 うわぁ「ノザキのコンビーフ」が横書きだっ。(違)

 https://www.nttcom.co.jp/comzine/no098/long_seller/images/long_img03a.jpg

 そういう気分にJTBさん(※実名)もなったのか、次のページからは国鉄の文字の書体の話ではございますが今回は見ません。(…すでにばっちり見てるじゃないですか!!)

 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/150/657/index.html

 > 世田谷市民大学

 …世田谷市民大学!!(※「市」に傍点。)まあまあ諸君(違)ここでいう「市民」とは、英語のソレ(※「ソレ」に傍点)の訳語であってだなぁ&しつれいしました。

 https://en.wikipedia.org/wiki/Civil_engineering

 …それを土木工学ー(↑)とも訳すよ。(棒読み)

・「併結」のイメージです
 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/090512n009.jpg

 千葉県民の役に立つ形では活用されていないことがわかります。今般、大月駅で特急形電車が分割併合を行なうようになるとのこと(諸事情により略)千葉支社には展開されないでしょうか&本当でしょうか。(棒読み)

 https://www.sankei.com/photo/daily/news/181103/dly1811030016-n1.html

 > 分かった。

 …『分かった。』!!

 > 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。中央線では主に新宿と甲府を結ぶ特急「かいじ」と連結して12両編成で走行。大月(山梨県)で切り離して富士急行に入り、行楽客の乗降が多い富士山、富士急ハイランドの両駅に停車する見通し。

 > 河口湖には千葉県の成田空港を発着する特急「成田エクスプレス」が土曜と休日に一部乗り入れているが、「平日にも特急を設けて利便性を高める」(関係者)という。

 ほぅ。「ウイングあずさ」って、ありましたよね。(棒読み)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11200107266

 > 松本地区から成田空港利用を促進した列車です

 もともと外部から要請されて運行する時限的な列車だから期限が来たら終了するよ(※意訳)みたいなことを市民や乗客がわかっていなかったとはこのことだよ。その列車がいつ終了するかというのは、JRにも自治体にも広報する権限がないのではあるまいか。本当でしょうか。自治体の仕事は1つの年度で完結するんだよね。次の年度の初め(実質的には前年度の3月中旬)になって初めて「継続します!」と広報できるんだよね。…ええーっ!!(棒読み)

 > などの理由で利用客増加が見込めなかったからだと考えられる。

 …みたいなことをじぶんかってに想像してはいけないよ。たぶんですけどね。

 https://train-fan.com/homeliner-chiba-sazanami-limitedexpress/

 > 想像をするのは楽しいですが

 こっ…、これはたのしいぞっ。(棒読み)しかし国鉄時代にさかのぼっての線路1本ずつの持ち分みたいな(大巾に中略)田町電車区の中に東海や西日本の持ち分みたいな線路があるとか(そこでブルートレインが車内整備していたとか)幕張電車区の中に京葉線や武蔵野線の電車がちょこっと置かれる線路があるとか(※入出場時)そういうことには無頓着なのではあるまいか。本当でしょうか。

 > 甲府発着は一回ループに入ると数日基地に戻らない運用

 …「箱ダイヤ」「仕業」という言葉をご存じない。おぬし「千葉駅の何時何分何番線に列番なになにの列車が在線してだなぁ」みたいなのを1分単位でエクセルしてみせるほうが実りのある考察ができそうですぞ。(※見解です。)

 > 趣味的には東京→新宿でNEXがライナーに負けているのがおもしろい

 成田エクスプレスを運転する東京の部署の権限で使える留置線が池袋か大船しかなかったという事情ではありませんか。

 > 秋葉原駅の停車は、東京駅を経由しない代替として乗車機会を作っているほか、追い越し設備のない総武線各駅停車との運行間隔の調整という副次的な効果もあります。

 https://youtu.be/VHMxtCQCjNo?t=2257



 https://goo.gl/maps/gKmswsdiMDC2
 https://goo.gl/maps/qe4MQyzwUbH2
 https://goo.gl/maps/4yqVbsD5r4U2
 https://goo.gl/maps/jFDJuie3PBG2

 「あずさ3号」に乗車するとわかるように、御茶ノ水駅で停車せず通過するために(御茶ノ水駅の連動装置によってそのような進路を開通させておいて=ほかの電車をぜんぶ止めておいて)秋葉原から水道橋まで徐行(※ポイント通過と線形のため)するんですよ。御茶ノ水のホームが延伸されたら間違いなく御茶ノ水に(出発停止で)停車するようになるだろうと予想できませんか。本当でしょうか。そして「特急停車で新たな『おもてなし』スポットに!」みたいな感じで「御茶ノ水がナウい!!」「錦糸町で降りてスカイツリーか、御茶ノ水で降りて○○か(迷っちゃう♡)」みたいに宣伝されるんですね、わかります。(棒読み)

 https://www.jalan.net/kankou/sta_990065/g1_13/

 うーん。(※恐縮です。)

 > 東海道線方面についても「おだわら」の商標登録がされている

 自治体に代わってJRが費用負担して商標登録してさしあげているみたいな理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 > さざなみ

 「さざなみ」は千葉県から見て東京とつながる列車に与えられた列車名なのであって、あまりへんてこな活用はできないのではありませんか。特急「おうめ」「はちおうじ」にならえば「きみつ」…木更津が黙っていないって? しつれいしました。(※表現は演出です。)「うちぼう」…いまさら「うちぼう」ねぇ。(線路の「高速化」が図られている)君津までしか走らないなら「うちぼう」とは命名できまいて。(※想像です。)いずれにしても(PRCの放送で使う)『音片!』が何らかの形で既にあるものを列車名にするのではありませんか。(※外部の要請で運転される列車の名称をご案内する音声みたいなものを『JRの負担で』新しく録音したりはしないはずだ、の意。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108171483

 わあぃ外房線からの増発列車は太海延長、内房線からの増発列車は千倉延長だっ。…車両の置き場がないんだよね。(棒読み)

 > 6月3日に太海駅をスタート地点とする「駅からハイキング」のために延長運転が実施されたものと思われます。

 逆だよね。安房鴨川止まりだと線路が埋まるから問答無用で太海延長からの(略)それなら「駅からハイキング」するべかみたいな千葉支社なんだよね。千葉支社として太海まで運転する根拠がないと(列車側ではなく太海駅に人員を手当てできなくて)困るから「駅からハイキング」しておくんだよね。…ええーっ!!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%88%BF%E7%B7%9A

 > 1963年(昭和38年)と1964年(昭和39年)の夏には、列車不足を補うために当時未電化であった房総西線に電車も入線させた。電車は千葉駅でパンタグラフをたたみ、ディーゼル機関車の牽引によって館山駅まで運行された。

 …ええーっ。

 > 蘇我駅 - 君津駅間 120km/h

 わあぃ千葉県高速化。(棒読み)

 > 千葉方面への新規名称の商標登録申請がなされていない

 そこに“名乗り”を上げるのは▼民鉄ひいては▼高速バスの事業者でも(あるいは▼まったくの新参者ですら)いいみたいなことってありませんか。JRによる出願状況しか見ていないのでは見落としがあるのではありませんか。…知らんけど。(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/WILLER_TRAINS

 > KTRの事業を引き継ぐ運行会社候補の「最適提案事業者」にWILLER ALLIANCEを選定したと発表。

 > 京都府宮津市に本社を置き、『京都丹後鉄道』(きょうとたんごてつどう、英: Kyoto Tango Railway、略称:『丹鉄』(たんてつ)の名称で列車の運行、乗車券等の販売等の事業を行う鉄道事業者(第二種鉄道事業者)。高速乗合バス運行中堅(元ツアーバス運行大手)のWILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)グループを傘下に持つWILLER(ウィラー)の完全子会社。

 うーん。…うーん!(以下略)ありがとーございましたー。何らかの新規参入による(ことすらありうる≒あまり望ましいとは思えないけれど、の意)のだとすれば、まるで予想できず、われわれカノウザンノボレ…じゃなくて、当事者発表のされるがまま手のひらの上で踊らされるしかないのですよ。…なんだかなぁ。(※見解です。)まわりまわって▼ジェイアールバス関東の子会社みたいなのが総武本線や鹿島線から大洗鹿島線まで「架線下DC!」みたいな特急列車を運行したっていいんですよ。…その発想はなかった!(違)

 > 旅客列車にて農作物運搬を行う「貨客混載」事業を開始。

 > 日本で初めて、社名が全てアルファベットの鉄道会社であるが、鉄道名としては「京都丹後鉄道」とした上で、沿線の丹波・丹後・但馬を指す「三丹」の「丹」を用いた「丹鉄」の略称を用いることで、地元に愛着を持たれる鉄道を目指すという。

 そんな社名と店名が一致しない外食みたいな(諸事情により略)ジェイアールバス関東の子会社くらいに堅実な運行主体がいいな。(※ささやかな希望です。)

 https://toyokeizai.net/articles/-/150915?page=2

 > 特急列車や貨物列車が線路を共用することも、稠密ダイヤの中央線では悩ましい。

 逆でしょ。「特急列車や貨物列車が線路を共用する」から「稠密ダイヤ」になるんでしょ。

 > 上下2本ずつは、大月で編成を分割併合して富士急行線河口湖まで乗り入れる。

 「かいじ+富士山」みたいなのは車両こそ特急形だけど準急、いまでいう特別快速みたいなものだとおっしゃる。…そこまで言ってませんってばぁ!

 > JR東日本は猿橋(山梨県大月市)で住宅分譲を展開しており、その施策の一環でも必要な列車となっている。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344619838

 > 通勤特快はスピードを出すためではなく、遠くの乗客と近くの乗客を分けるためのものです。

 猿橋や四方津から地下鉄東西線直通の通勤特快みたいなので大手町…げふ。(※勝手な想像です。)

 https://tabiris.com/archives/tokaido-lte/

 > 「サフィール踊り子」は、まったく新しい車両を予感させる愛称です。

 一生懸命…じゃなくて、賢明な諸君だから「『サフィール』と称する新たな3セクに保有と運行を委ね」からの「地元の合意が取れ次第、新会社を設立し、JRが出願した商標を新会社に移転する」みたいなことすらも想像する自由を得てのびのびと想像してくれたまへみたいなのいっときます? いいねー。(棒読み)いつぞやの『モデムの所有権が担保!』にはびっくりだったよとはこのことだよ。(※客の頭ごなしに法的な『高等テク!』みたいなのが飛び交うようすを揶揄しています。ただし憶測です。)

 http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0307/04/news001.html

 > この所有権移転というものが具体的にいったい何を意味し、それがユーザーにとってどのような影響があるのか――といった点についてソフ○バンク側は会員に対してまったく説明していなかった。これが会員の不安感に火を付け、ネット掲示板などでさまざまな批判や憶測を呼び起こす結果となってしまった。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A0%AD%E3%81%94%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AB

 > 相手に反論の機会を与えずに物事を決めること

・『高等テク』とはにわてぃしゃん
 https://renso-ruigo.com/word/%E9%AB%98%E7%AD%89%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

 > 技巧
 > 超絶技
 > 接客術
 > 力業
 > 秘技
 > 荒技
 > やり口
 > 手
 > 早業
 > やりよう
 > 手口
 > 古典的手法
 > よすが
 > 連続技
 > 裏技
 > 悪魔的手法
 > 法的手段
 > アビリティ
 > 必殺技

 うーん。感心するけど感心しないなぁとはこのことだよ&ファミコンじゃあるまいし。(※ファミコンの時代によく使われました、の意。)

 https://arx.neorail.jp/introduction/#%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%BF%92%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%82

 > 『ゲームオーバー』になっても列車が走っているのはおかしくないですか?:いいえ。国土の骨格を成す重要な路線には基金があり国の責任で路線は維持されます。都市計画法に基づく都市高速鉄道では地方自治体が施設を公有化して別の事業者や再建会社に貸し付けて運行を続けることになるでしょう。廃線にするには地元の合意が必要です。

 > だって習ってないんだもの。
 > だって習ってないんだもの。

 まあ、…ねぇ。(ごにょごにょ)

 http://www.bayshin.co.jp/
 https://www.brightonhotels.co.jp/urayasu/
 http://www.baynet.ne.jp/
 https://www.tokyuhotels.co.jp/tokyobay-h/facility/index.html
 https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/tokyo-bay/
 https://www.tbm-clubresort.jp/
 https://www.oriental-hotel.co.jp/
 https://www.maihamahotel.jp/
 https://tokyobay-mc.jp/template_H30.html

 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ
 > 東京ベイ

 …べべべっべいべいべい(略)ぎゅわーん(違)東京ベイ。久里浜から浜金谷まで東京ベイ。これだね。(※エフエムサウンド千葉は78.0MHzです。)

 https://www.youtube.com/watch?v=UGDgRL2KfSE



 https://www.bayfm.co.jp/profile/kijun.html

 > 案内コマーシャルは放送局(bayfm)の定めるところによる。
 > コマーシャル量の標準の音節数は以下のとおり。
 > 5秒 31音節
 > 10秒 63音節
 > 20秒 125音節
 > 30秒 190音節
 > ※1音節とは、文節の各言をかなで書いた場合の各1文字をいう。

 ほぉお!(違)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/The_Sazanami_limited_express_runnning_back_to_Mt._Nokogiriyama.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/63/JRE183BP0039%E3%81%BC%E3%81%9D.JPG
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%81%AA%E3%81%BF_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

 > 「ビーチインBOSOさざなみ」は、蘇我駅 - 浜金谷駅間無停車だった。

 > 新宿さざなみは総武快速線内で130km/h

 ノコギリヤマノボレ…それは知らなかった!(※本当です。)

 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/342/42/N000/000/010/148966077322537617177.jpg
 http://zuntaro.sakura.ne.jp/diary/20110924/IMG_8078.JPG
 http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/1/8/187895029962a0f56473.JPG
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-59-06/ponsuzuki777/folder/1442559/44/41881444/img_7

 ぬおー…。(※恐縮です。)

・(再掲)個人のブログ「上野東京ライン〜開業のその先を読む」(2015年3月8日)
 http://hdrr.asablo.jp/blog/2015/03/08/7586232

 > 考える材料は、JTB時刻表に載っている「上野東京ライン」の時刻表。
 > この特集ページを東北線・高崎線・常磐線の全中距離電車・快速電車の時刻と、上野駅・東京駅のホーム番線が書かれておりますので、まずこれをエクセルに転記。
 > その後、上野東京ラインの増便にあたり一番のボトルネックになると思われる「上野駅」に注目。上野駅のホーム毎にどの列車がどの程度「ホームに居座っているか」、また、その前後の時間「どこに居座っているか」を別のエクセルファイルに転記。
 > 「上野駅に着く上り列車」が、「どこの線路をどのくらい占有する」かを1分単位で大雑把に整理したものです。

 > 病院の順番待ちでヒマでしたので、ノートパソコンを持ち込み、時刻表の内容を書き写してツラツラと考えてみました。
 > 病院の順番待ちでヒマでしたので、ノートパソコンを持ち込み、時刻表の内容を書き写してツラツラと考えてみました。

 …『病院の順番待ちでヒマでしたので、ノートパソコンを持ち込み、時刻表の内容を書き写してツラツラと考えてみました。』!!

[3096]
 > さすがです(※)。仮説あっての研究で、これはもう研究(第三者による追試という意味での)そのものです。そして、きちんと見れば誰が見ても明らかだということ(「時刻表ウソつかない」)でもありましょう。

 > ※Excelの使い方をココロエていらっしゃるとお見受けします。より上位のツールでなくExcelを使うからには、こうしたことがササッと(それはそれは、もう、この、こう…それそれそれ! そう、『待合室』でできるくらいササッと)できるのがよいわけです。そして、「フリーソフト(笑)」を使って体裁だけ「ダイヤ」で、その実、何も考えていないという「(自称)ダイヤの研究」(「見て見て! こんなにキレイに書けたよ!」とまでは申しませんが、限りなくそれに近い…ものもある)ではなく、きちんと意味を読み解くための作図・作表となっているところが、やはり、本業あるいは年齢によるところもありましょうが、趣味ではない部分が大きく効いてくる面があるのでしょう。

 これだね。…実にこれだね。(※恐縮です。)


●交友社「鉄道ファン」3号連続かく語りきの壱:後ろから読む「特集:103系 55年の軌跡」(2018年11月)


 「鉄道ファン®」誌も、実質的に3号続けてヨンサントオらへんの特集でございました。

・(691)特集:103系 55年の軌跡
・(692)ヨンサントオを振り返る 前編
・(693)ヨンサントオを振り返る 後編

 えっ。いわゆるヨンサントオから50年なのに「103系」は55年なんスか。(棒読み)このへんの前後関係からして承知していないわたしたちをお許しください。(※恐縮です。)

 > A列車で行こう9
 > Version 5.0

 …そっちは某社の広告ですよッ!!(棒読み)

 https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2018/691/691-009.html
 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/691/691_009.jpg

 > 奈良線の103系.〈黄檗・2013-8-19・****〉

 …黄檗!! いきなり読めない駅名キターとはこのことだよ。(※恐縮です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d0/Keihan_Obaku_station_platform.jpg

 > おけいはん歳時記

 …おけいはん歳時記!!(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Kyoto-Nara_Railway_Line_Map.jpg

 黄檗は京都府内にあるとわかります。

 > 約47年前の品川にて.ウグイスとエメラルドグリーンの混色編成(山手線).先頭はクハ103-902.〈1971-4-19・****〉

 「55年の軌跡」と題した直下で「約47年前」とは、これいかに。9ページから59ページまでひたすら「103系」(※全角)…いえ、「103系とその仲間たち」の写真が159枚、実に159枚ほど続きます。なるほど文章を読まずに写真だけ食い入るように眺める年少者みたいな読者を(諸事情により略)ゲフンゲフン。(※個人の感想です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A3%9F%E3%81%84%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8C%87%E3%82%92%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%82%8B

 > 見とれる
 > 指をくわえて見る

 > 何もせずに成り行きをただ見るだけでいること

 わたしたちは能動的に見ましょう。というか、読みましょう。…見出しやエトキだけではあるけれどもね。(※恐縮です。)ここで「鉄道ファン®」誌を読もうという動機は「情報を得る」という実用的なところにあるので、書き手の文章を味わうという必要はございません。ま、そもそも味わってもらおうというような内容でもないので書き手も味わい深く書こうとなんてしていない特集ですから、そういう実用的な態度で臨んでこそ書き手に報いることになりませんか。本当でしょうか。

 https://www.weblio.jp/content/%E5%A0%B1%E3%81%84%E3%82%8B

 > 受けた恩や払われた労力などに対して、ふさわしいお返しをする。

・後ろから読む!

[3576]
 > 後ろから読むっ! …『いちばん最初!』に目を通すのは参考文献ですね、わかります。

・「鉄道ファン®」2018年11月号の27ページ
 > 【参考文献】
 > 103系通勤形直流電車 1964 国鉄臨時車両設計事務所
 >  同 1971 国鉄車両設計事務所
 > 国鉄新性能電車2(略)
 > 鉄道ファン 各号 特に1971年8月通巻124,1993年4・5月号通巻384・385,2017年10月通巻678,2018年8月通巻688 各号に掲載の103系関連記事
 > 鉄道ピクトリアル 各号 特に2004年4月通巻745,2005年8月通巻764,2018年1月通巻941 103系特集
 > 鉄道ピクトリアル 新車年鑑・車両年鑑 各年号
 > レイルマガジン 各号 特に1997年4・5月号 特集「103系完全攻略本」
 > JRR/交通新聞社 国鉄電車編成表・JR電車編成表 各号

 …コレハヒドイ。これから卒論を書こうという若い人が変に真似しちゃわないようにあえていおう!(※趣味誌の記事は内容も文体もまじめだけど、形式としてはとてつもなくとんでもない文書になっちゃっているのよ、の意。)

 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00346873
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2325988/1

 > この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。

 ぐわし。

※▼「横尾忠則氏」「ジャカルタ」「福岡市交通局側から車両更新を求められ」について、孫引きでなく当事者の発表や全国紙の報道などを直に引用いただきたい。▼参照がピンポイントでない、▼本文中での明示的な参照がなく末尾の文献リストだけ、▼本文冒頭の「1956(昭和31)年の経済白書」はじぶんで読んでないでしょ。…ギクッ。

 本文冒頭の「1956(昭和31)年の経済白書」は「101系」の説明に必要という判断でしょうけれど、うーん。国鉄の予算規模の推移とGDPの伸びみたいなグラフを載せるでもない(そういう場ではない)のに経済白書に言及するのは場をわきまえない感じがありませんか。

[3147]
 > 趣味誌に書いてあることなんて、物語なんだと、そんなもの(※)、とまでは申しませんが、限りなくそれに近いようなことも、かつては堂々とまかり通っていたのではないか、といって、「大センパイ方」([3077])に疑いの目を向けてみる、いま神妙に「標準6歳」(「標準9歳」[3099]も参照)になってみようと、最近、思っているのです。

 じぶんにとって切実でもないのに、ふいんきだけで経済白書を(じぶんでは読んでいないのに)引用してみせる態度のことを「物語」と揶揄しています。(媒体からライターに発注されての)成果物が『物語じたて!(生クリームたつぷり)』かどうか(そもそも仕事がそういう注文であった)ということは問うていないことにご注意ください。(※見解です。)

・「口頭伝承」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%A3%E9%A0%AD%E4%BC%9D%E6%89%BF-170914

 > 言葉によって語り継がれる様式。状況に応じたパフォーマンスのなかで語られ,享受されるため,本来テキストは存在せず,繰返し継承されるメッセージとして成立する。人類学では,無文字社会ばかりでなく,文字をもつ社会においても,集合的な心性の表現媒体として研究される。

 > 歴史伝承そのものを,対象社会の成員による価値観を含んだものとして分析する。
 > 語りのパフォーマンスとしての研究。実際の語りの場の微視的な機能や意味の分析も含まれる。

 わたしたちの目の前で(リアルタイムで)このことが文字で起きているのが趣味誌だよねとはまさにこのことだよ。貯金ができて時間もあって旅行が楽しめるということを喜ぶ気持ちが共有されているのはすばらしいことですけれど、一方で編集長を編集長たらしめる語りって、ありますよね。…ギクッ。

[3600]
 > …プラザ合意っ。えーと、プラザ合意! ちゃんと知ってるよ☆プラザ合意! だから答えは言わないでっ&プラザ合意!!(棒読み)

[3606]
 > 「プラザ合意」については[3495]をこっそり参照のこと。問題文(出題)に対して「プラザ合意!」と答えてみせることができても、その逆はなかなか…ギクッ。もっとも、当時(1986〜1991年くらい)の文章としては「なんでもプラザ合意のせいにする、われわれがいちばんプラザ合意なのかもしれませんね」みたいな文章もありますから、現代っ子が昔の記事を読むときにはお気をつけあーれー。(棒読み)

 そういうのはどの年代にもありますってことよ。…それを紋切型というよ。なにそれなにそれ!? すごーい! 新型車両うーれしー! …ちがいますってばぁ。(※表現は演出です。)

 https://kotobank.jp/word/TPO-573802

 > 帝人が一肩入れた、T・P・O(時間・場所・目的)の思想普及運動
 > それに応じた服装や言葉づかいのつかいわけのこと。

 プラザ合意…じゃなくて、経済白書に言及してみせるのにふさわしいTPOであるかどうか見極めないとですよ。▼「南部氏を借りて自分も『叡ち』!」については[3082]、それに▼「「チバニアン」対応であらわになる地元関係者の『成熟度』」については[3493]を参照。

[3657]
 > こういう2つの軸で考えないといけないでしょ、1次元の『難易度!』といって示せることじゃないでしょ、ということを先の記事([3656])で指摘しました。

[3575]
 > まったく無造作に捨ててしまう
 > まったく無造作に捨ててしまう

 …それを無造作ともいうよ。(棒読み)

 > (MDSに限らず)多変量データを扱いながら、問答無用で「平面に布置!」しておしまいにしちゃう(古式ゆかしい)分析って、ひどいですねぇ。

 図表の印刷に制約があったのですからねぇ、の意。

 > MDSより1次元(1変量)多い(※)という意味で、第1主成分、第2主成分、第3主成分の3変量(3次元)を使った「rpart」(による回帰木のプロット)も見てみましょう。(※第1主成分を目的変数、第2・第3主成分を説明変数とする回帰です。)

[3685]
 > トレーンにはトレーンの、プラレールにはプラレールの“矜持”のようなものがあるのです。なすの…じゃなくてこまち(違)なんでも1次元で序列化しちゃうひと低〜い!

[3080]
 > この意味で、行列計算を(ここまでの方程式にならって)『数学としては大学の水準』(難易度を1次元的にとらえていう)と表現することは適当でないと考えられます。

 (TPOというものを1次元的にしかとらえず)じぶんが思う『最上級!』のソレ(いちばん丁寧なやつとかいちばん正式なやつ!)を“ひっさげて”きたのにどうしてしかられないといけないのかといって憤慨しているような大人になってはいけませんよ、の意。(※「ひっさげて」に傍点。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312387353

 > 行動に出るに当たって、有力なよりどころとしてかかげる。

 むしろ「なけなしの」とも表現できませんか。…しないけど。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE
 https://kotobank.jp/word/%E8%83%8C%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%99%A3-598884

 > 一歩もあとにはひけないせっぱ詰まった状況・立場。また、そういう状況に身を置いて、必死の覚悟で事にあたること。

 しつれいしました。

 > (13ページ)
 > 製造予算別の形式番号,投入路線,仕様などを194〜197ページ別表に記したので参考にしていただきたい.

※そこには何ら出典が示されていないことを申し添えます。参考文献のいずれかからの引き写し=事実上の転載=によらずに「別表」を完成できるとは思われません。記事と「別表」が離れすぎているので、出典は「別表」にも単独で示す必要が生じてまいりましょう。ま、国鉄の文書は官報みたいなもので転載が自由だと…そういうことじゃないんですよっ。転載が自由かどうかと出典を示すことは別のことですばい。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 > (23ページ)
 > 編集部まとめによる詳細な報告がなされているので,重複を避けるため本稿では割愛した.是非そちらのバックナンバー2冊もあわせてご一読いただきたい.

※「うちのものが」的なニュアンスを「編集部まとめによる」から感じます。ええ、感じますとも。

 > (10ページ)
 > 車両1両1両の転属や趣味的な形態分類などは割愛した.これらについては,末尾参考資料(文献)に示すとおり,本誌ほかに多数の秀れた研究が発表されているので,興味をお持ちの読者は是非そちらもあわせてご参照願いたい.

※「車両1両1両の転属や趣味的な形態分類など」の欠落を指摘してやまない諸君(!)に気を遣う一方、「末尾参考資料(文献)」のうち「本誌」でないものについてはゾンザイすぎませんか。

[3394]
 > ヨーイ、アクション!(違)
 > …かーっとぉ! んてだー! けーれ! っぞー。(なにやってんだ、もっかいやれ、いくぞ、の意。)

[3470]
 > > 今は意味が不明になったものが多い。

 > > 国鉄103系電車になぞらえて「私鉄の103系」と呼ぶ向きもある。
 > > (略)点などは、大きな相違である。

 > こう、なんといいましょうか、いま明確に「(国鉄103系と東武8000系は)ぜんぜん違うじゃん(なにいってんの)」という記述になっていて、百科事典らしからぬ(略)メッソウではございました。どちらも同じ政策(≒ぽっ、ポリシーっ)に源流(≒わあぃオリジン。弁当じゃないよコーヒーだよ…そっちはルーツですよぉ)を持つ施策(≒へい、あくしょん! んてだー!)とあらば、車両の仕様が共通化されていく(知見が共有される)のは「あたりまえのこと」であり、かつ望ましいことでもあるわけです。

 > 微に入り細に入りカワサキ詳しく見ていけば違いがあるのもまた「あたりまえのこと」です。わたしたち、へたの横横終点のお時間ですっ。マコトに自分勝手に興味を持ったものばかり詳しく見ていき、共通点を見出すべきところで差異ばかりをあげつらい、他方、差異を見出すべきところで大雑把なくくりでしか見ることができず、実にバランスに欠けるとの…残念ながら実感でございます。(※個人差には感じかたがあり、実感には主観がございます。あしからず。)

 のってるかーい(違)…こまかくカワサキっ!(※kwsk! kwsk! それを「微に入り細に入り」というよ、の意。)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/19477/meaning/m0u/

 > 家の者。家族や使用人など。「内の者がお邪魔しているはずですが」

 https://kobun.weblio.jp/content/%E5%86%85%E3%81%AE%E8%80%85

 > その家に仕える者。奉公人。召使い。
 > 女房。自分の妻。

 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO86502940Y5A500C1000000

 > 片付けを促しても老親は腰を上げない。手伝おうとすると放っておいてくれと言う。強引に捨てようとすると怒りだし、遂には「二度と来るな!」と罵られる始末。

 > 子はむやみに物を捨てさせたがるが、高齢者にとって物がなくなることは、お金がなくなることよりつらいことのように感じるという。

 > 恐らく使うことのない物でも段ボール箱にぎゅうぎゅうに詰め込んで押し入れの天袋に押し込む。家の主は取り出せないだろうが、それで構わない。親は天袋にあることで安心するのだ。

 本誌の「別表」がまさにこれだよとはこのことだよ。(※見解です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%85%AC%E5%A0%B1

 > 国有鉄道当局が発行した官報に相当するもの

・(♪〜)日経テレコン、日経テレコン、で、ございます
 http://t21.nikkei.co.jp/public/support/ip/009_2.html

 > 官報に載せたもの、イコール公示されたものは、著作権はないものと見なされています。官公庁が掲示板に貼り出す掲示公告についても官報同様、著作権上の問題はないとの見解を官公庁より得ています。ただ、国立印刷局がデータベースをもとにインターネットでサービスしているものは印刷局に著作権があるものと解しています。私どもは国立印刷局のサイトは使わず紙の官報から直接データを集めています。

 > 弊社では入力のミスはほとんどありません。顧客から指摘を受けることもあり、調べてみると、官公庁自身がミスしている場合も多い。

 えー、ま、その、この「鉄道ファン®」誌、(記事や編集の)形式の不備を“見て見ぬふり”はできないので指摘するわけですが、これまたさらに外形的に見てですよ(大巾に中略)内容にはほとんど間違いが残っていない(だろう)という絶大な信頼があってですね&しつれいしました。(※ちょっとでも間違っていれば必ず厳しい指摘を受ける環境にある&すでに50年かけて指摘され尽されていると期待される、の意。)

・うちのものが…じゃなくて、編集部かく語りき付近
 https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2018/691/691-009.html

 > この膨大な103系について,極めて端的にわかりやすく,しかも細密に区分して一つの記事にまとめ上げたのが本特集です.103系の概要をそれなりに深く,(ほぼ)全形態の写真を含め,しかも速読できるように構成し,巻末には資料的価値の高い製造予算別一覧表を収録いたしました.

※じっ、…じぶんでわかりやすいっていうなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす。)

 …後ろから読む! ▼改造されて地下線に乗り入れたよ、▼短い編成になったよ、▼先頭車に貫通路がつくられたフレンズもいるよ(違)等々、そして▼窓が少ないやつ! ▼前面に帯! あまつさえ▼貫通路のない先頭車の中間組み込みで貫通路をふさいだ中間車があるよみたいな&おなかいっぱい!(※個人の感想です。なるほど確かに「極めて端的にわかりやす」いとはこのことだよ。…後ろから読む限りではね。)

※ここでいう「改造」:製造前に図面を変更して、ちょっと変わったのを製造してみせること。

 ▼訓練車、▼半自動ドア、▼JR発足後の塗色、▼体質改善40N!! ▼72系アコモ車からの改造車3000番台ーっ。

※ここでいう「改造車」:既存車両等(車籍はないかもしれない)を部品として使って新たに穴を開けたり埋めたりしながら何かへんてこな車両を造ること。

 http://www.poppoya.net/traing/data/ejr103-3000.html
 http://www.poppoya.net/traing/ejr103-3000.jpg

 > 俗称「アコモ改良車」
 > 昭和60年の頃に仙台(原ノ町? 宮城野?)あたりから廃車になった73系に、大分ヨタった103系の廃車体からひっこ抜いた足回りをこの電車に載せ替えて、ボロい103→ちょっち新しい103に変身って感じの車両だったりします。

 > 外見上のポイントとして、ATC仕様っぽいカオに、哀愁漂うインバータークーラー

※ここでいう「インバータークーラー」がなぜ「哀愁漂う」のか:冷房化が考えられていない構造のクルマに無理やり後付けされた窮屈な「分散クーラー」のようすが『いじましい』、の意。

 https://kotobank.jp/word/%E3%81%84%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84-202945

 > 《「いじらしい」と混同した用法》痛々しい感じがする。哀れで見苦しい。

※なぜ「いじましい」は「いじらしい」と混同されるのか:「つつましい」も混ざっていませんか。外見はアレだけど冷房化はうれしいよ、安上がりな方法で冷房化してくれたのはとりあえずGJだよ、の意。…『とりあえず』!!

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176481001

 > 103系は何をやっても103系なので大丈夫です。

※一部の文字列を「103系」に置き換えています。

 https://youtu.be/vimPlLRc3HI?t=195




 ぐふっ!

 > 動き出すと「ウングァ〜〜〜〜〜ッ♪♪」

 そもそも現在の電車に慣れたわたしたちから見て「動き出す」と形容せねばならぬほど加速の最初のほうが遅いということではありませんか。そして、わたしたちからすると『変なところ!(速度域)』でぐわーんと加速してきませんか。(棒読み)

 https://youtu.be/GXH79RiCOKo?t=146




・直流電化で朝のラッシュがありさえすれば短編成であろうとも「103系」がどこからか用意されてくる
・この年代の国鉄で4扉車といえば「103系」である(同じ年代に異なる形式の4扉車は設計していない⇔製造しないとはいわない)
・「103系」の目的に照らして、ボックスシートや灰皿、食堂車や寝台車はない(ありえない)

 それが国鉄さね。…国鉄はすごいぞ。(※個人の感想です。)

[3632]
 > 山手線でコーヒー!!(大巾に中略)あまつさえ103系みたいな電車、いいえ、まさに103系そのものみたいな電車でコーヒーをお出しするのよ。きたこれかわいいー。

 いった端から…えーっ。

・(個人のブログ)山手線「TECH TRAIN 1990」のイメージです(1990年10月)
 http://hamachi-dori.blogspot.jp/2015/03/e235-tech-train1991.html
 http://4.bp.blogspot.com/--YNROK_7fp0/VRPVbcoL9BI/AAAAAAAAHOc/EkgJL0rH_Ko/s1600/FH000012.JPG

 > コーヒーを振る舞っているコーナーがあったり、
 > コーヒーを振る舞っているコーナーがあったり、

 1990年はJRです。…ああよかった。(違)そして▼「105系」の新製車は3扉で、▼「107系」はJR東日本の車両です。もっとよかった!(※恐縮です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/201_900_prototype.JPG

 うーん。▼「201系」の量産は4年で終わり、▼「205系」は民営化後にも製造されています。国鉄で4扉車(通勤形)といえば「103系」であるとの基本的な理解にございます。(棒読み)

・ウィキペディア「製造名目」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84103%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E8%A3%BD%E9%80%A0%E5%90%8D%E7%9B%AE

 > 昭和38年度第3次債務 16両 総武線新性能化用
 > 山手線

 「総武線新性能化用」といって、投入先は「山手線」…どうしてそうなる!?(棒読み)

 > 昭和42年度本予算追加 110両 常磐線新性能化用(御殿場線・内房線木更津電化用)

 …はひ!?

 > 吾妻線大前

 さらに「謎」でございます。(※個人の感想です。)

 > 昭和47年度第3次債務 10両 我孫子線電化用 山手線

 そうすると山手線にエメラルドグリーンの中間車が挟まるんですか。本当でしょうか。

・…御殿場線と常磐線はどういう関係なのか詳しくカワサキっ!
 http://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/numa73.htm
 http://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/image73902.jpg

 > 静ヌマ
 > 静ヌマ

 …静ヌマ!

 > 電化開業から車両の入換えはこちらをごらん下さい。

 http://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/tennyuu.htm

 > 当初は、電化開業用として、新製された103系の玉突きで東鉄・松戸電車区よりクモハ60を含む以下の車両達が沼津機関区に転入して電化開業であった。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。条件と時期さえ合えばどことどこの間でも融通しちゃうよ&それが国鉄さね。(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8B%A4%E5%BD%A2%E8%BB%8A%E4%B8%A1_(%E9%89%84%E9%81%93)

 > 鉄道省は関西地区で用いられていた20m級2ドア電車のモハ43形を4ドア化改造して通勤対応型とした。これがモハ64形(後のクモハ31形)で、国鉄初の本格的な4ドア電車となった。

 > 鉄道省は、さらに1944年(昭和19年)に徹底して簡素化された設計の戦時形通勤電車63系を開発した。この形式は工作や材質は粗悪であったが、単純化された20m車体に片側4ドアを採用し、ラッシュ時の客扱い能力に卓越した性能を示した。結局、戦後混乱期を通して量産され、1951年(昭和26年)までに700両近くが就役した。

 > 国鉄では、1944年に登場した63系以降の片側4ドア形電車を「通勤形電車」として規定しており

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84101%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 登場当時はモハ90系電車と称していたが、1959年の称号改正に伴い、101系と改称された。

 > 1963年、新形車両として103系が登場した。
 > 山手線には1963年からこれをウグイス色の塗色で投入して、101系は1964年から中央・総武緩行線に黄色の塗色のまま転出した。

 > 本来、中央線用として500両程度作ればよかっただけの101系の製造が完全に打ち切られたのは、103系の製造開始から6年が経過した1969年(昭和44年)であった(電動車が1966年、付随車が1969年)。これは山手線から総武緩行線に101系を転用する際に編成両数の違いから中間に制御車2両を組み込む必要が生じたことと、大阪環状線など一部の増備に際して形式統一の見地から新造車が必要となったためである(大阪環状線への103系投入は1969年の暮れ以降)。

 https://goo.gl/maps/RqiNWsdawqy
 https://goo.gl/maps/rFLn1Nocg1E2
 https://goo.gl/maps/CTuRtQWxZj82
 https://goo.gl/maps/fkSbDihg2Cu
 https://goo.gl/maps/MB4Gxcdvmd82
 https://goo.gl/maps/faR1mbiPqGD2
 https://youtu.be/3EjYkBl43UI?t=75




 うーん。…うーん! なんか総武緩行線のせいで面倒なことに&この子がね(違)すんませんでした。(※表現は演出です。)条件と時期が合わなければ「103系」を量産する横で追加の「101系」も製造しちゃうよ@それが国鉄さね。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%BD%E5%95%86%E4%BC%9A

 四ツ谷駅の緩行ホームから御社のネオンが見えないのは雪印のせいだっ!(※仮名)&しつれいしました。

 > 戦時中に使用された暗幕を元にレインコートの製造販売を開始する。

 > 1959年(昭和34年)には、当時映画館で上映されて話題を呼んでいたフランス映画「三月生まれ」で女優・****が着ていたコートを日本人向けにアレンジしたものを「**コート」と命名して売り出し、これがヒットした

※ここでいう「アレンジ」:いわゆる平均身長などの意味で! そのように『アレンジ(笑)』されちゃったら最後、もはやオリジナルとは似ても似つかない(誰も混同しない)ので問題ないのではありませんか、の意。