フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2021/1/1
更新:2024/3/31

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)


「シティーズ:スカイライン」ほか3作品との比較記事(英語)への補足
安定のGIGAZINEが断言調で全訳

(約30000字)

 うーん。[4373],[4374]の続きのような話題です。なお、[4373],[4374]のほうでは参考文献を紹介していますので、あわせてご利用ください。参考文献もなしに言いたい放題してはいけません。

[4109]
 > さっき見たような気がして…(てんてんてん)。

[3640]
 > >  [COLUMN] … 110

 > > Chapter4 建物データ

[3821]
 > 「Chapter5」という英語での表記がまったく飾りになってる

[3640]
 > 英語で書いてあっても『U-22!』みたいなひとは(無意識のうちに)無視するので、書いてないも同然なんですよ。

・風の便り(2021年1月4日)

 > 横に長い県の人
 > 実家からサルベージしてきた
 > A列車9
 > 中学の時に理解できなかったものが今ならできるのではないかと…

 いいですねー。すごくいいですねー。(棒読み)

 > A列車9分からん
 > 起動すら出来なくて

 だめじゃん。…ぜんぜんだめじゃん!(※ジト目)「A列車で行こう9」がわからないんじゃなくてパソコンや電話がわからないとおっしゃい。(※恐縮です。)

 > Atrain9gを開こうとすると
 > Cannot Direct Action ATrains9g.exe
 > と出る

 英語を読め。「A列車で行こう9」では、ゲームの中でも、例えば「列車タイプ」が英語で表示されるから、英語を読まずに「A列車で行こう9」をプレーできると思うな兄弟。(※誤訳)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

 > ATrain9の方は特に何もないが立ち上がらない
 > IMEが悪いってのも見たけどMicrosoft IMEだし問題はない筈
 > もう分かりゃん

 インストールできているのに起動しない(何も表示されない=エラーも出ない=タスクマネージャにも出たか出ないかはっきりしない)ときは、デスクトップの「A9V5」アイコンを続けて2回(1回ずつ管理者権限を要求してくるので渋々OKしつつ)ダブルクリックすれば2回目は起動する。プライスレス。(※遠い目)MicrosoftのIMEは最近のアップデートで何かすごく変わった気配がある。IMEの右クリックで古いバージョンに戻すというのがある。ふだんは関係なくても「A9」初回起動時には何がどう関係あるかわからんので、とにかく無難な構成に戻されよ。ええい! もーどさーれよー。(違)

・任天堂が誇る正規の「ワリオ様」付近(※公式です)
 https://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/

 > ガハハハ!
 > 大天才なオレ様が作ったぺえじだから、
 > ちょっとむずかしいかもしれないが
 > ありがたく見れ!

 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/bic01.jpg

 > 当建物内にでっかくオープン!(※「でっかく」に傍点)

 えー…(てんてんてん)。▼「でっかく半開きオープン!」については[3173]を参照。(違)ええ、ちょうど「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」という検索があったんですよ。「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」という検索で、なんと「プレイアビリティ」のページをご覧になっちゃった。すごく面食らったと思う。さっそく「プレイアビリティ」のページに「最初の1歩は「ひしめきあう街」から!」の項を新設しておきました。「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」と検索したかたはもう帰っちゃって2度と来ないと思うので手遅れですが。(※恐縮です。)

・ARX・ザ・「最初の1歩は「ひしめきあう街」から!」でっかく半開きオープン!
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF#%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 最初の1歩は「ひしめきあう街」から!
 > 「難度」の表示が参考にならないとわかったが、途方に暮れる必要はない。このゲームがまったく初めてのひとは、まず「ひしめきあう街」を開始して、特に何もせず眺めてみるのがおすすめだ。このサイトでは「入門編(のってたのしい)」として「ひしめきあう街」のマップを紹介している。ぜひ「ひしめきあう街」のマップから始めて、基本をマスターしていってほしい。シナリオマップは何度でも最初からやり直せるので、どんなことでも思いきって試してみよう。気に入った地形のシナリオマップがあったら、すべての建物や線路を撤去して、思い通りに敷きなおしてもよいのだ。

・…からの!
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E5%BE%A1%E8%8C%B6%E3%83%8E%E6%B0%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0

 > 「A9V4」のニューゲーム(シナリオマップ)「ひしめきあう街」の地形を使用した
 > このサイトで「ひしめきM」として紹介した「プラン」がアルゴリズムによって説明できるか確かめた

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9_contour.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9_contour.png


 > 1978年に発売されたパナップのソース

 > 1981年に竣工した新お茶の水ビルディングが新御茶ノ水駅の出入口になっているほか、東京ガーデンパレスの共済業務課では関東ブロック(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨)の加入者及びその被扶養者にかかる健康保持・増進を具体的に実践していくための講座・教室の開設や社会見学会、スポーツ大会、斡旋事業、年金・福祉事業説明会を実施しているということです。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、レストランでの朝食バイキングスタイルを一時休止しているということです。

 まったく関係ないことを朗々と、しかも無駄に詳しく説明してみせるという、気の利いたことを言おうとして話の終わりを見失い延々と肉声でアナウンスしていてどんどん無理やり感が出てくるが、しかし完ぺきに丁寧で全体の破たんはなく最後だけはいかにもアナウンスっぽく終えてみせる車掌さんみたいな芸風。(※恐縮です。)

・風の便り(2021年1月4日)

 > 「A列車」すごく面白いんだけど、個人的に道路網でも都市が発展するシムシティの方が好きなのは、自分が北海道生まれで鉄道敷設による都市開発にあまり馴染みがないからかなぁ。
 > 札幌生まれ。八王子市→函館→調布市→練馬区→小平市→札幌→室蘭。

 「札幌生まれ。八王子市→函館→調布市→練馬区→小平市→札幌→室蘭。」と書いておいて何をおっしゃる。…実に、何をおっしゃる! 北海道こそ鉄道で石炭! そして農産物を船に積み替えて本州に送り出し、帰りの貨車には東京から届く色とりどりの(東京でしか刷ってないカラーの)雑誌がどっさり。そういうふうに習うはずですが、きっとぴったりそれを習うころに転校して、前の学校と進度の差があって習わずじまいになったんだ。(※勝手に決めつけ)市町村から都道府県(北海道の支庁)までのレヴェルでは「都市計画」だが、北海道ぜんぶにまたがり本州とつながるのは「国土計画」である。「都市計画」は「国土計画」の小さいの、「国土計画」は「都市計画」の大きいの。開発の主体は市町村なら民間もあるが都道府県なら公的、国なら直轄が中心である。ここまで○か×か。調べて確かめてみよう!(※恐縮です。)

 http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/santan/storyreport2.pdf
 https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail_sp/00003766.html

 > 大正8(1919)年頃に建設されたとされています。この施設で、20km離れた南側の夕張の発電所から送られてくる高圧の電気を、炭鉱内の機械に使用できるような電圧に落としていました。

 > 変電所が設置されたことで、電気で動く大型機械が登場し、石炭を採掘する効率が向上しました。また、炭鉱で暮らす人々の家えは、電灯がつくようになりました。

 https://response.jp/article/2017/11/20/302733.html

 > 北海道では鉄の街として知られている室蘭市は、かつて、入江地区が北海道各地から産出される石炭の積出拠点として栄えていた

 再び風の便りです。

 > 2020年12月14日
 > そういや昨日は室蘭名物、小がねの「カツ丼」を食べたんだった。
 > 丼なのにごはんとセパレートされてます。
 > 最後まであったかくてダシも効いてて超美味しかったんだけど、何故にこうなったんだろう?

 わかってておっしゃる。…このこのぅ!!(※恐縮です。)


☆「シティーズ:スカイライン」ほか3作品との比較記事(英語)への補足


・ツイッター(1月4日)

 > シムシティ(カリフォルニア)、A列車で行こう(日本)などの都市開発ゲームの構造が、各国の都市開発事情を色濃く反映していることを説明したスレッド。面白い。民間の鉄道会社が都市開発を主導していくというのは、たしかに日本以外ではあまり見られないよなあ。

 人口密度という単語をまったく出さないというのは教育的な効果を狙っての意図的なことですか。ええ、人口密度という単語をまったく出さないというのは教育的な効果を狙っての意図的なことに違いないわ。人口密度という単語を出しちゃってごめんなさいね。(※表現は演出です。)

 同じツイートのリツイートの中で、民間とJRがごっちゃにされてゆく。(※見る側の頭の中で。)これがツイッターである。二言はない。ツイッターで断片的に変な順番で書いてあるのを読んでわかるほどシンプルな話ではないぞ兄弟?(※誤訳)うさぎ小屋そんなに急いでどこへゆく(違)クールビズ(寒)うさぎ小屋のままだからテレワークもステイホームも我慢ならなくて街に繰り出してしまう。違いますか。(ぴしゃり

・「うさぎ小屋」(1979年)
 https://ejje.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E5%B0%8F%E5%B1%8B

 > (used in 1979 EC report) small Japanese houses; cramped Japanese housing

 「used in 1979 EC report」ですぜ。ECって何とか聞かないでください。いま、この言葉でいうとウサギに失礼だと思うけれど、1979年に「うさぎ小屋」と言われた事実を忘れていいとは考えませんし、状況は変わっていないとも思うので1979年の意味で「うさぎ小屋」と書きます。あしからず。

 https://www.city.toshima.lg.jp/100/kuse/shingi/kaigichiran/006471/documents/h30shiryou2-3.pdf

・「JRという鉄道」は「民間」じゃない(土地や線路は国や自治体の持ち分)
・「山形新幹線」は借金完済! 武蔵野線・根岸線・京葉線はローン完済!([3683]
・「民間」が(財閥として)好き放題しちゃったのは戦前に限る
・日立製作所と川島屋と小湊鉄道([3350]

 そこをおさえないとですよね。本当にね。

[4167]
 > 「創作ゲーム」は4月1日か7月1日か10月1日か12月3日ごろの土曜日とか3月15日前後とかから開始するように作るべき。(キリッ

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png