フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2021/1/1
更新:2024/3/31

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)


「シティーズ:スカイライン」ほか3作品との比較記事(英語)への補足
安定のGIGAZINEが断言調で全訳

(約30000字)

 うーん。[4373],[4374]の続きのような話題です。なお、[4373],[4374]のほうでは参考文献を紹介していますので、あわせてご利用ください。参考文献もなしに言いたい放題してはいけません。

[4109]
 > さっき見たような気がして…(てんてんてん)。

[3640]
 > >  [COLUMN] … 110

 > > Chapter4 建物データ

[3821]
 > 「Chapter5」という英語での表記がまったく飾りになってる

[3640]
 > 英語で書いてあっても『U-22!』みたいなひとは(無意識のうちに)無視するので、書いてないも同然なんですよ。

・風の便り(2021年1月4日)

 > 横に長い県の人
 > 実家からサルベージしてきた
 > A列車9
 > 中学の時に理解できなかったものが今ならできるのではないかと…

 いいですねー。すごくいいですねー。(棒読み)

 > A列車9分からん
 > 起動すら出来なくて

 だめじゃん。…ぜんぜんだめじゃん!(※ジト目)「A列車で行こう9」がわからないんじゃなくてパソコンや電話がわからないとおっしゃい。(※恐縮です。)

 > Atrain9gを開こうとすると
 > Cannot Direct Action ATrains9g.exe
 > と出る

 英語を読め。「A列車で行こう9」では、ゲームの中でも、例えば「列車タイプ」が英語で表示されるから、英語を読まずに「A列車で行こう9」をプレーできると思うな兄弟。(※誤訳)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

 > ATrain9の方は特に何もないが立ち上がらない
 > IMEが悪いってのも見たけどMicrosoft IMEだし問題はない筈
 > もう分かりゃん

 インストールできているのに起動しない(何も表示されない=エラーも出ない=タスクマネージャにも出たか出ないかはっきりしない)ときは、デスクトップの「A9V5」アイコンを続けて2回(1回ずつ管理者権限を要求してくるので渋々OKしつつ)ダブルクリックすれば2回目は起動する。プライスレス。(※遠い目)MicrosoftのIMEは最近のアップデートで何かすごく変わった気配がある。IMEの右クリックで古いバージョンに戻すというのがある。ふだんは関係なくても「A9」初回起動時には何がどう関係あるかわからんので、とにかく無難な構成に戻されよ。ええい! もーどさーれよー。(違)

・任天堂が誇る正規の「ワリオ様」付近(※公式です)
 https://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/

 > ガハハハ!
 > 大天才なオレ様が作ったぺえじだから、
 > ちょっとむずかしいかもしれないが
 > ありがたく見れ!

 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/bic01.jpg

 > 当建物内にでっかくオープン!(※「でっかく」に傍点)

 えー…(てんてんてん)。▼「でっかく半開きオープン!」については[3173]を参照。(違)ええ、ちょうど「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」という検索があったんですよ。「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」という検索で、なんと「プレイアビリティ」のページをご覧になっちゃった。すごく面食らったと思う。さっそく「プレイアビリティ」のページに「最初の1歩は「ひしめきあう街」から!」の項を新設しておきました。「A列車で行こうexp攻略一番簡単なニューゲーム」と検索したかたはもう帰っちゃって2度と来ないと思うので手遅れですが。(※恐縮です。)

・ARX・ザ・「最初の1歩は「ひしめきあう街」から!」でっかく半開きオープン!
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF#%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 最初の1歩は「ひしめきあう街」から!
 > 「難度」の表示が参考にならないとわかったが、途方に暮れる必要はない。このゲームがまったく初めてのひとは、まず「ひしめきあう街」を開始して、特に何もせず眺めてみるのがおすすめだ。このサイトでは「入門編(のってたのしい)」として「ひしめきあう街」のマップを紹介している。ぜひ「ひしめきあう街」のマップから始めて、基本をマスターしていってほしい。シナリオマップは何度でも最初からやり直せるので、どんなことでも思いきって試してみよう。気に入った地形のシナリオマップがあったら、すべての建物や線路を撤去して、思い通りに敷きなおしてもよいのだ。

・…からの!
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E5%BE%A1%E8%8C%B6%E3%83%8E%E6%B0%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0

 > 「A9V4」のニューゲーム(シナリオマップ)「ひしめきあう街」の地形を使用した
 > このサイトで「ひしめきM」として紹介した「プラン」がアルゴリズムによって説明できるか確かめた

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9_contour.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9_contour.png


 > 1978年に発売されたパナップのソース

 > 1981年に竣工した新お茶の水ビルディングが新御茶ノ水駅の出入口になっているほか、東京ガーデンパレスの共済業務課では関東ブロック(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨)の加入者及びその被扶養者にかかる健康保持・増進を具体的に実践していくための講座・教室の開設や社会見学会、スポーツ大会、斡旋事業、年金・福祉事業説明会を実施しているということです。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、レストランでの朝食バイキングスタイルを一時休止しているということです。

 まったく関係ないことを朗々と、しかも無駄に詳しく説明してみせるという、気の利いたことを言おうとして話の終わりを見失い延々と肉声でアナウンスしていてどんどん無理やり感が出てくるが、しかし完ぺきに丁寧で全体の破たんはなく最後だけはいかにもアナウンスっぽく終えてみせる車掌さんみたいな芸風。(※恐縮です。)

・風の便り(2021年1月4日)

 > 「A列車」すごく面白いんだけど、個人的に道路網でも都市が発展するシムシティの方が好きなのは、自分が北海道生まれで鉄道敷設による都市開発にあまり馴染みがないからかなぁ。
 > 札幌生まれ。八王子市→函館→調布市→練馬区→小平市→札幌→室蘭。

 「札幌生まれ。八王子市→函館→調布市→練馬区→小平市→札幌→室蘭。」と書いておいて何をおっしゃる。…実に、何をおっしゃる! 北海道こそ鉄道で石炭! そして農産物を船に積み替えて本州に送り出し、帰りの貨車には東京から届く色とりどりの(東京でしか刷ってないカラーの)雑誌がどっさり。そういうふうに習うはずですが、きっとぴったりそれを習うころに転校して、前の学校と進度の差があって習わずじまいになったんだ。(※勝手に決めつけ)市町村から都道府県(北海道の支庁)までのレヴェルでは「都市計画」だが、北海道ぜんぶにまたがり本州とつながるのは「国土計画」である。「都市計画」は「国土計画」の小さいの、「国土計画」は「都市計画」の大きいの。開発の主体は市町村なら民間もあるが都道府県なら公的、国なら直轄が中心である。ここまで○か×か。調べて確かめてみよう!(※恐縮です。)

 http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/santan/storyreport2.pdf
 https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail_sp/00003766.html

 > 大正8(1919)年頃に建設されたとされています。この施設で、20km離れた南側の夕張の発電所から送られてくる高圧の電気を、炭鉱内の機械に使用できるような電圧に落としていました。

 > 変電所が設置されたことで、電気で動く大型機械が登場し、石炭を採掘する効率が向上しました。また、炭鉱で暮らす人々の家えは、電灯がつくようになりました。

 https://response.jp/article/2017/11/20/302733.html

 > 北海道では鉄の街として知られている室蘭市は、かつて、入江地区が北海道各地から産出される石炭の積出拠点として栄えていた

 再び風の便りです。

 > 2020年12月14日
 > そういや昨日は室蘭名物、小がねの「カツ丼」を食べたんだった。
 > 丼なのにごはんとセパレートされてます。
 > 最後まであったかくてダシも効いてて超美味しかったんだけど、何故にこうなったんだろう?

 わかってておっしゃる。…このこのぅ!!(※恐縮です。)


☆「シティーズ:スカイライン」ほか3作品との比較記事(英語)への補足


・ツイッター(1月4日)

 > シムシティ(カリフォルニア)、A列車で行こう(日本)などの都市開発ゲームの構造が、各国の都市開発事情を色濃く反映していることを説明したスレッド。面白い。民間の鉄道会社が都市開発を主導していくというのは、たしかに日本以外ではあまり見られないよなあ。

 人口密度という単語をまったく出さないというのは教育的な効果を狙っての意図的なことですか。ええ、人口密度という単語をまったく出さないというのは教育的な効果を狙っての意図的なことに違いないわ。人口密度という単語を出しちゃってごめんなさいね。(※表現は演出です。)

 同じツイートのリツイートの中で、民間とJRがごっちゃにされてゆく。(※見る側の頭の中で。)これがツイッターである。二言はない。ツイッターで断片的に変な順番で書いてあるのを読んでわかるほどシンプルな話ではないぞ兄弟?(※誤訳)うさぎ小屋そんなに急いでどこへゆく(違)クールビズ(寒)うさぎ小屋のままだからテレワークもステイホームも我慢ならなくて街に繰り出してしまう。違いますか。(ぴしゃり

・「うさぎ小屋」(1979年)
 https://ejje.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E5%B0%8F%E5%B1%8B

 > (used in 1979 EC report) small Japanese houses; cramped Japanese housing

 「used in 1979 EC report」ですぜ。ECって何とか聞かないでください。いま、この言葉でいうとウサギに失礼だと思うけれど、1979年に「うさぎ小屋」と言われた事実を忘れていいとは考えませんし、状況は変わっていないとも思うので1979年の意味で「うさぎ小屋」と書きます。あしからず。

 https://www.city.toshima.lg.jp/100/kuse/shingi/kaigichiran/006471/documents/h30shiryou2-3.pdf

・「JRという鉄道」は「民間」じゃない(土地や線路は国や自治体の持ち分)
・「山形新幹線」は借金完済! 武蔵野線・根岸線・京葉線はローン完済!([3683]
・「民間」が(財閥として)好き放題しちゃったのは戦前に限る
・日立製作所と川島屋と小湊鉄道([3350]

 そこをおさえないとですよね。本当にね。

[4167]
 > 「創作ゲーム」は4月1日か7月1日か10月1日か12月3日ごろの土曜日とか3月15日前後とかから開始するように作るべき。(キリッ

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png


・「運賃」をどのように扱うかがゲームによって異なる
・都市内均一みたいにして運賃を考えさせないゲームもあるんでないの?
・都市内輸送と都市間輸送で線路を共用するかどうかというのが国によって違ってゲームにも持ち込まれてくる
・貨物はどうなの

 線路の長さ(マス目の数)と駅などの施設数を整数で数えて、きわめて抽象化したかたちで「コスト」として、これと「マップの人口」とのおおざっぱな計算で収支としているようなゲームもあるでしょう。列車と列車が重なってすり抜けたりすらするゲームもあったかもしれないという中で何を言えますか。しつれいしました。

・『違い』を強調して説明するのは(かなり古い)「歴史」の説明
・「人口密度」によって説明するという合理的な態度を追求せよ
・「人口密度」によって説明するときには都市と都市の比較になり、「国」は単位にならない(意味を持たない)
・何のために国際規格やUIC(国際鉄道連合)があるんですか
・「東海道新幹線」は日本が勝手にやったのでなく国際的な枠組みのもと取り組まれたのですよ
・現状や「これから」を展望するには共通点を指摘すべき

 ありがとうございました。もとのツイートは英語だけど日本語で書いてあったらどんな印象だろうかというと、明治時代にありがちな珍しいランを蒐集しちゃう人(げふ)…いえ、昭和時代にありがちな工学部しか出てないのに郷土史家になっちゃう痛い人(≒酔っぱらったエンジニアの与太話⇒そのうちしらふでも与太話⇒じぶんで与太話だともわからなくなって大真面目に語って威張り散らす人:いわゆる「晩節を汚す」)みたいに見えてしまうと正直に申し添えます。飲酒ツイッターだめゼッタイ。(※ソコジャナイ。)

※「晩節」というのは年齢でいうばかりでなく、じぶんの仕事の仕上げの段階で台無しとか終わった後から余計なことを言うとか全般にね。

 https://news.nissyoku.co.jp/news/kimura20121203011045540

 > 本田技研創業者の故・本田宗一郎氏は「飛行機は飛び立つときより着地が難しい。人生も同じ」と語った。

 「着地」という意味では、東京モノレールは最終的にどうするのかといった話題が浮かびます。あんな突貫工事で作っちゃって、老朽化もぜんぶ一度にやってくる。東海道新幹線はもっとひどく、10年と経たずにガタが来て、そのとき丁寧に直してからが、本当の(現在につながる)「東海道新幹線」だと思います。

[3421]
 > > 昨晩の新幹線の事故(略)概略につきましてなるべく簡単に御説明申し上げますが、ただいまちょうど現地へ昨晩から派遣いたしました技術者が戻ってまいりまして、パンタグラフあるいは架線の切断面等を持って帰っております。いまの時間、本社でもって電気関係担当の**常務理事並びに技師長を中心といたしまして、架線・パンタグラフ事故対策委員会というものをつくりまして、現在究明中でございますので、ただいまの段階で私から具体的な原因につきまして申し上げる段階ではございませんが、まず事故のあらましにつきまして申し上げて、その後の復旧状況並びに本日の状況について御報告さしていただきます。
 > > 十六両編成の八個のパンタグラフが全部破損しておりました。

 あくまで言葉尻としては「昨晩の新幹線の事故」と言明なさる実直さが輝いて見える。いまは「これは事故じゃない、ぜったい事故じゃない、事故などありえない」とじぶんでじぶんに暗示をかけるような言いかたが先に立つ。そんなことでいいんですかね。(棒読み)

[4177]
 > > 調査官限りの手記で名もなき市民に謝っていることに、調査官たちの誠実な人柄を感じました。

 > > 調査報告書からはうかがい知れない調査官の人柄が伝わってきました。

 > 「あたりまえのこと」であるという感覚がある。ことさらに書き立てると、じゃあ、あなたは不誠実なのか、(今は)みんな不誠実なのがあたりまえで(35年前の)調査官らは特殊なのか、ということになってしまう。そんなはずはない。

 > すべてが「ひとごとみたい」になる者が多過ぎないか。それを弱点とも思わず、じぶんは仕事がうまい、研究がうまいと思い込んでいないか。

・(再掲)ウィキペディア「新幹線安全総点検」「若返り工事」付近
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4)#.E6.9D.B1.E6.B5.B7.E9.81.93.E6.96.B0.E5.B9.B9.E7.B7.9A.E5.A4.A7.E9.98.AA.E9.81.8B.E8.BB.A2.E6.89.80.E8.84.B1.E7.B7.9A.E4.BA.8B.E6.95.85

 > 想定を超える設備劣化による車両故障やレール欠損事故などが立て続けに発生したことから、1974年から翌年にかけて「新幹線安全総点検」として半日運休を、さらに1976年から1981年まで「若返り工事」
 > それまで新幹線が絶対的優位を保っていた併走ルートの近鉄名阪ノンストップ特急が再起するきっかけとなった。

[3557]
 > このような経緯を、国鉄の視点のみで解説するのでなく、「近鉄名阪ノンストップ特急が再起」という事実(※効果音「ピヨッ」…じゃなくて、字幕「※諸説あります」入りまーす)にも着目して中立に解説できねば博物館(登録博物館)として不十分であります。

 これもまた、国と民間という構図ではなく、どちらでもいいから(=そのとき合理的なほうでやればいいから!)都市間交通を確保するのだという政策として見たいものです。航空路線との関係も同様です。

 https://pbs.twimg.com/media/EZJoWMNUcAAokeK.png
 https://pbs.twimg.com/media/EZJoWMRUEAAL_X_.png

 地元にモノレールがある人はローカルニュースで見るから知っているが、知らない人はまったく知らないままになる「脱出シュート」。

 東京モノレールのようなモノレールでは、非常時の避難が「脱出シュート」、要するに「ミスターアベレージ」と呼ばれる「成人男性の健常者」を前提にしている。それはそれとしても、まず乗り心地がきわめて悪い。曲線区間では傾きすぎる。あんなシステムは更新しないで、車両から外の軌道に避難して歩いて駅へ向かえる新交通システムに造り替えるべきだ、みたいに言われるものだと思っているんですが、あまりそういう声は出てこない。(※恐縮です。)

 もちろん「脱出シュート」は車両が火災になったとか外部からの衝撃で半分壊れていまにも落ちそう(軌道そのものが倒壊しそう)とかいうくらいのときの最終手段で、ふつうは救援列車が来るのを待ちます。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A

 > 1964年(昭和39年)の開業当初は途中駅が全くなかったため、空港利用客以外の乗客がいなかった。

 > 駅間営業キロ
 > 4.0
 > 3.1
 > 1.6
 > 1.2
 > 1.9
 > 0.8
 > 1.4
 > 2.1
 > 0.8
 > 0.9

 駅間距離がバス停並みに短くしてある後発の「都市モノレール」はよいけれど、東京モノレールは電車並みなので…(てんてんてん)。ゆりかもめと同じシステムにして新橋駅あるいは新たにつくるターミナル駅を共用すればいい。自動運転だし、線路容量ある限り貨物列車を詰め込んで使いきればいい。それってITSじゃないの。羽田から(ばりっ)航空便で(げふ)超速達の小包や郵便が新橋駅で出したり受け取ったりできるの。新橋駅のポストやロッカーから航空機の貨物室まで全自動なの。えー…(てんてんてん)。そこまでのターミナルになるなら新橋じゃなくて虎ノ門とかに行きませんか。線路だけ見て東京延伸だなんて、絵空事もいいとこだよね。(※あくまで私見です。)

・Twitter(2021年1月4日)
 https://twitter.com/alfred_twu/status/1345955063353597954

 うーん。頭が日本語になっているので飛ばし読みしかできぬ。…御免!!(※いばるところじゃない。)

 > West

 とりあえず西側だけにしてください。違い過ぎて並べられない。(※恐縮です。)

 > city building games

 JapanのやつだけタイトルがTrain。建物は舞台装置(背景)に過ぎぬ。能や狂言の舞台の松の絵だと思ってほしい。壁だけ造った映画のセットの街と思ってもいい。太秦天神川へようそこ。舞台の主役は、マップをところせましとうごめく最大300の「列車」である。combinedとは言ってくれるぜ(ぐぇ)あれはゲームシステムがぐだぐだというだけのことだ。ゲーム「A列車で行こうシリーズ」が日本の社会システムをよく模擬したcity building gameになり得ているという前提には立たないでほしい。

 http://www.unicos.co.jp/usa/hollywood/06/big/EPSN0160.jpg
 http://www.unicos.co.jp/usa/hollywood/06/big/EPSN0154.jpg

※もちろん、社会の大勢を占める、どちらかといえば不勉強なひとの漠然とした認識や理解のサンプル(代表)としては、まことによいサンプルである。社会の人々がじぶんの社会をどうとらえているかという「自画像」としては、まさに「A列車で行こう」である。しかし、そのイメージ(システムの構図)が正しいかどうかは、別のことである。ここでいう「正しい」とは、実態を詳細に認識するのに必要な分解能や次元数を備えているか、といったことである。信条を言うものではない。

 https://i.gzn.jp/img/2018/05/31/kyoto-kotsu-chikatetsu/s00012.png

 「ちかてつこわい」とか「ちかてつ=イコール=やなもん」と思ってほしくないという思いがあふれる。実際に地下鉄が怖い国のほうが多いと聞くが、日本では実感がない。東急でドアの窓が金属の何かでひっかかれて何か描いてあるのを見たときに初めて少し実感するくらいである。むしろ東急こわい。(※偏見です。)

 https://youtu.be/HteNNN7N0Rc



 https://mytown.mizuho-re.co.jp/mz-jiyugaoka-c/wp-content/uploads/2017/07/226865_00-yougaeki01.jpg

 美しければ美しいほど空恐ろしい。なるほどゲーム「A列車で行こうシリーズ」は日本発ということではあるけれど、どうもこころここにあらず(しばらくお待ちください)日本にもどこにも根差していない、幼少期に親の転勤で振り回されたかのような、アイデンティティを獲得しそこなったひとがつくったゲームという空気がある。「日本ならではの」とアピールするのが「コンビニやファミレスなどの」で、日本の鉄道沿線で見られる植生を丹念に描くとか水田の表現にこだわりがあるとか、そういうものがまったくない。とりあえず日本と言っているだけだ。だから地下鉄という怖いものを積極的には描こうとしないのだろうか。ぜんぜんわからない。(棒読み)

・(2010年2月10日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 > コンビニやファミレスなど日本ならではの街並みに、日本の列車が走るゲームというのはそれほど多くはない。本作はその風景を自由自在に作れるのである。さらに本作では「フライトモード」を搭載しており、作り上げた街を飛行機で飛ぶように眺めることも可能なのだ。

 ご存知ですか「フライトモード」。(ぼそっ

[3191]
 > > 米国では蛮行対策

 そこで挙げたのは一般向けの資料ではないので「蛮行」とはっきり書かれておられるが、日本では通常、お目にかかることのない単語である。ここで使われるこの単語にののしりや非難のニュアンスはない。工学や経済学として、コストや保険の話をしているようなものである。われわれは警察ではない。取り締まるということではなく、そもそもできないようにするとかさせにくくするという対策を工学的に考える立場である。そこには材料や構造の工夫もあれば、心理学的な工夫もある。

・「田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」(2019年6月7日)
 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

・(♪〜)
 https://twitter.com/akikom/status/1055468411520577536
 https://pbs.twimg.com/media/DqXG6ylXcAEiah5.png

 …すごーい! セルリアンのフレンズなんだねっ。(違)

[3694]
 > > 視界の一部を直接遮ることにより**の意識を**や**に集中させ、周囲からの影響に惑わされずに**らせる
 > すごーい! 茂原から大網まではじぶんの家の続きのようにはしゃぎ(大巾に中略)土気のトンネルに入ると黙りこくるフレンズなんだね!

[3426]
 > 北神線は、▼ぜんぶトンネルでつまらない(もしくはコワい)

[3733]
 > 暗いというだけでこわい! …正常な感覚ではある。

・ARXのこのへんを最近追記しました
 https://arx.neorail.jp/appendix/#%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E7%8E%87

 > 「A列車で行こう9」のゲームの進行を支配するのは、実は資金でも列車の運行でも資材でも人口でもなく、「電力供給率」である。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_powerdesu.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_powerdesu.png


 > ゲームモードでの発電所の増設は非常に困難だ。まずは、ニューゲームの開始直後にある発電所をうまく使うことを目指そう。開始時に電力が余っていて自動発展が進むようにしてあるシナリオマップがほとんどである。このため、ニューゲームでは電力会社が大赤字の状態から始まる。すみやかに自動発展を進めて電力会社の収支を改善しないと、あっけなくゲームオーバーになってしまう。序盤は時間との勝負だ。とはいえ、いい加減な自動発展をしてしまうとマップがどうにもならなくなる。余っている電力を消費するために、とりあえず資材工場を多めに建設するのも手だ。生産した資材はもっぱら隣町に売却する。路線網や駅の配置を決めて自動発展の準備ができたら、資材工場を減らして再び電力を少しずつ余らせ、自動発展を段階的・計画的に進めていく。これなら盤石の体制をつくっていけるだろう。

 > 【豆知識】現実の都市計画には「計画人口」という概念がある。ニュータウン(開発)や区画整理事業の場合、いわゆる街開きから何年目に何人の人口で、最大で何人ということを決め、これにあわせて電力・水道・交通などのインフラの容量を決める。「A列車で行こう9」では「消費電力」(電力需要)の数字そのものを一種の人口とみなすとわかりやすい。発電所を先に建て(あるいは最初から建っていて)「総発電量」が決まっているのが、一種の「計画人口」である。このゲームで発電所を増やしたり減らしたりすることは、いわば「計画人口」を変えるような大仕事、つまり超ウルトラスーパー上級編だと思うとよい。

 これまた日本の大都市の送電網は実に繊細・緻密で、あんな人口密度の都市で停電がぜんぜんないんである。そういうところをね。…実に大停電はケベック州ですな! 猪苗代新幹線ですな!! アンカレッジうどん!!!(げふ)しつれいしました。

・こちらも追記しました
 https://arx.neorail.jp/appendix/#%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

 > A9の「新幹線」を完全理解せよ
 > 「A列車で行こう9」では、Projectの「新幹線駅誘致」を完成させると、Trainで「超特急」の車両が『解禁』される。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_hiyoudesu.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_hiyoudesu.png


 > 「A列車で行こう9」では線路が安い。…線路が安い! もちろん敷設費用はかかるし用地費用が高騰していればたいへんなことになるけれど、線路そのものに維持費はかからず、資産税も免除されているのだ。現実には、高速な列車や重量のある貨物列車が通る線路や、国電(E電)区間など列車の通過回数が多い線路では、べらぼうな維持費をかけて線路を維持していると想像するに難くない。ゲームの中では、そのような費用の違いは、車両側に持たせてあると思えばよい。列車タイプ「超特急」の車両がふつうの線路を走っておかしい、というのでなく、あなたが列車タイプ「超特急」の車両を走らせたら、その線路はそういう線路なのだということだ。

 ひとつのゲーム要素、ここでは「列車」が、何通りもの役回りをするし、どう使えばいいかという状況が何種類もある。これだけでうさぎ小屋…いえ、1つの部屋で生活ぜんぶする1979年の日本のようであるといってはいいすぎだろうか。(※ひらがな)

・(♪〜)
 https://youtu.be/m0GSOoIItfI




 ほかに、▼原野を開拓するゲームと、▼都市があって鉄道を通すというゲームの違いを、原野とか開拓とか交通といった単語をまったく出さずに述べておられる。ここではぜひドイツやスイスのゲームがあれば紹介してもらいたい。地形の制約が厳しくて、都市が建設可能な位置を地形が決めている、だからどんな時代のどんな体制下でも、都市(あるいは「城」)はそこにしか建設できなくて、奪い合いになる。そういうことをね。しつれいしました。アメリカに「城」はありますか。…はひ!?(※表現は演出です。)

[4248]
 > > 「ケチャップが足りないのです」。

 https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/ippin/camembert.jpg
 https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/ippin/sausage.jpg

 > …ケチャップをよこすのです!(違)

 ケチャップでケチャップを洗う。(※当局の何かにより一部の文字列がケチャップに置き換えられました。)

[4263]
 > その時代の国際理解教育を受けたらこうなりますというのを作り手がよく体現している。聞いたこともないような言語のあいさつや見たこともないスポーツをおもしろがる、ただおもしろがるだけの態度。こんなことが目的だったのか国際理解教育。短い「LHR」(※全角)がさらに短くなるぞ。

 アメリカぜんぶ北海道と思えてくる。あるいは北海道が50つある。(※恐縮です。)

 日本でいえば、電気と鉄道の時代を迎えて、国土という靴下を裏返しにした(?)みたいな転換があったとも言える。どういう土地の価値が高いのかという分布の図が裏返った感じといえばいいでしょうか。

 https://youtu.be/DQJOGWwaVaw




 八王子から日光まで山沿いを歩いて細い川を歩いて渡るほうが楽な時代から、そんなところに汽車は通せませんよ川の河口付近に大きな橋を架けまっせという時代へ。プライスレス。(違)

 > There are no taxes.

 子ども向けだから考えさせないだけで、そこに表示されているのはぜんぶ税引後だという考えもできる。見たものを見たままにとらえるだけではゲームじゃないぞ。な・・・なんだってー!!(※白目)

 そして、UKのひとは本当にprivateだけど、Japanのはprivateとみせかけてgovernmentなんですよ。もういちどいいましょうか。日本の鉄道の建設は資本が民間であろうとも「鉄道会議」([3785],[3860])の支配下である。財政だけ民間で決定は政府だ。移動や旅行の自由を定める基本法もない。移動や旅行の自由があるともないとも明文化しない。だから都合よく自転車で逃亡しながら記念撮影や記帳をする容疑者までのうのうと出てくる。日本には狂言という言葉がある。わかっていてわざとやってみせたというデモンストレーションのようなにおいすらする。これが日本である。二言はない。

[3689]
 > われわれジロリ。うなじにほくろが…じゃなくて、

 「ブラタモリ」より「関所」のイメージでした。

 https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2014/02/overseas-travel-liberalization/

 > 海外渡航の自由化とは、直接的にはOECDの勧告に従って1964年4月に実施された外為規制の緩和措置のことを指している。

 > 言うまでもないことだが、そもそもこうした措置が取られるに至った背景には日本の経済成長と輸出入の増加があった。海外旅行とはこうした経済活動や人口構造、社会の変化などと関連付けて議論されるべきものと考えられる。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%B8%A1%E8%88%AA%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1

 対外的な実務上の要請で明文化しないといけないものだけが明文化されていて、国内の旅行については曖昧である。僻地の振興のための法律を根拠に、法の対象地域への旅行だけを事実上、法が推奨する(つまりは国民がお互いに推奨しあうという合意=みんなで僻地に行ってにぎわいをもたらそうよということをみんなで議決した)という構造もある。伊豆半島の先端や三浦半島の先端それに能登半島などを舞台にしたテレビアニメを放映して、そのキャンペーンとみせかけて、実は法的根拠があるとかないとか(ぐぇ)なんでもございません。(※口笛〜)

 https://rail.hobidas.com/_news/info/20150219192152-277f6faac1c00da7b6866b987a98d7eab6dc2a6a.jpg
 http://putje.web.fc2.com/2017-06-03-0002-051.jpg
 https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/10/76/8/0/06/10768006_1_1.png

 > 本説に対しては、1項で住居や居所を定めて移転する自由に密接不可分の自由として旅行の自由を認めうるならば、2項でも外国に住所を移す自由に密接不可分の自由として外国旅行の自由も認めうるはずであるという指摘がある。

 外国への移動は必ず旅行になる(泳いでは渡れない)が、だれにもいわず(何の手続きも届け出も支払いもなく)徒歩や自転車で県境を越える(そして水を使ったりトイレを借りたりする)ことをどうとらえるのか。(国内で)住所や居所を定めて移転するための実際の旅行(移動)という狭義の旅行を超えての旅行そのものについてまで拡張などできるものか。えー…(てんてんてん)。

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

[3543]
 > (どこのセンセイも同じ例えで教えると思われますが)「ドイツで人気ナンバーワンのビールはハイネケン!!」などとですね(略)「あまたある“地ビール”の総和」のほうがシェアが大きいとですよ@なんてこったい!(棒読み)ウソではないけれども、実態を「よく要約」しているとはいえない数えかたをしてはいけないんですよ。うん。セブンプレミアムのナンバーワンは「大つぶ・小つぶの あげ玉(50g)」だそうですよ。へー…岡山や埼玉のひとが家庭でお好み焼き([3514])するために「大つぶ・小つぶの あげ玉(50g)」だけをあわててコンビニに自転車で買いにいきそうだよね&その道すがら、踏切や国道がありそうだよね。…ギクッ。さあさあ横断歩道のない県道や(細い)国道を横切って…ゲフンゲフン。むしろ踏切が信号機がわりだったりするんですよ。うん。

[3514]
 > 「家庭内会話率(中学生)」「携帯・スマホ所有率(中学生)」「米生産量」「年間雨日数」「コンビニエンスストア数」

 > 埼玉で「さいたま市」だけを採ってしまうと見えなくなると思うんですけど(=東京の「下町」で遊びがてら、もんじゃ焼きを食べに行くよアリガトウ)、兵庫と岡山は県庁所在地に人口が集中していて、たぶん(≒だいたい)、この通りなんですよ。わあぃごらんの****だよ! テレビでお好み焼きが出てきて食べたくなるけど店はないっ!! …なるほどなるほど。それで?(もしゃもしゃ)…あざっす。三菱商事食品グループからの「オタフクソース」については[3492]を参照。

[4217]
 > 人口密度が低いと自動的に「田舎」と呼ばれてしかたがないという諦観のもと、やや開き直って「田舎」という言葉を使うなら、そういう意味で宇都宮は容赦なく「田舎」であって、そうすると人口密度が高いところで暮らすひとには想像がつかないほど、テレビの影響が大きいのであった。テレビで見たあれがほしい。ブリキのおもちゃの館長(※仮名)みたいなひとがうれしそうにしてるやつ。(※意訳)東京ディズニーランド!!(※唐突に!)なんだかそういうのが混ざって、現実に「うつのみや夢時計」ができてくる。これは夢じゃない。

 https://youtu.be/X4lhHncz2cE




 地方都市ほど「メルヘン」になるというからくり。テレビの中のファンタジーが現実を侵食する。(※詠嘆)

・ARXの「ベクトル円海山」ほか
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1

 > このマップの山を円海山と名付けたわけではないが、このとき同時にプレーしていた別のマップの山を円海山と名付けたので「ベクトル円海山」と仮称する

 > ※円海山はすてきな山です。

 意味深な「※円海山はすてきな山です。」との注記。(※体言止め)

・読売新聞「警察許可や住民と合意必要、移設困難で手つかず…#危険なバス停<3>」(2019年9月2日)
 https://www.yomiuri.co.jp/national/20190901-OYT1T50167/

[3756]
 > 横浜市は全国でも特別に道路(市道)がひどいということも書いてください。ほかにはあま市([3543])もひどいとか、武蔵野市([3617])もひとくせあるとか、そういう特殊な状況は(道路網が急ごしらえにならざるを得なかった大都市近郊の)いくつかの自治体にある。しかし、全国のほとんどの自治体ではそこまで深刻ではない(田んぼで直角にぶつかるとかいう別の問題のほうが大きい)ので、かなり局地的な事案なんだという理解が必要です。

[3721]
 > 20m級の大型車が10両編成でラッシュ時に頻発運転していようとも、非常に特別な理屈で駅前広場を免除されるのが地下鉄というものである、…という理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(棒読み)駅前広場が造れない代わりに駅間距離を短くするのではありませんか。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)地下鉄というのはそのようなものであるので、ゲーム内でも『終盤の施策!』だと思われませんか。

 ゲーム「A列車で行こうシリーズ」には、現実の制度を模擬した「地下鉄」が登場しないから、明示的な『終盤』の表現を欠いた状態になっていて、プレーヤーがだらしなくプレーを続ける(「終わりがないゲーム」と思いこまれる)原因になっている。都市開発に終止符を打ち『完成』を迎えさせるのは▼「都市ガス」と▼「地下鉄」である。(※見解です。)

※この意味で「再開発」とは、すでにガス管が張り巡らされたところを慎重に掘り返して街路・街区を変えることを言う。…なにそれ聞いたことないんですけど。(※恐縮です。)

 > 市道が貧弱で中学校の給食すら実現できない横浜市が地下鉄。…だー・かー・らー!! 駅前広場をつくってバスターミナルがー(↑)みたいな普通の鉄道を安くつくることがかなわないから割高な地下鉄を必要と結論したんでしょ。…そこからですかっ。

 > 都市の象徴としての地下鉄にあこがれることは否定しませんが、地下鉄というのはしかたなく地下鉄になっているのであって、地下鉄というものをよろこんでみせるとか、待ち望んでみせるというのは都市の住民としてあまりに無邪気すぎる態度ではありませんか。(※あくまで私見です。)

 市道が貧弱で中学校の給食すら実現できない横浜市が地下鉄。…市道が貧弱で中学校の給食すら実現できない横浜市が地下鉄!(※2回いいました。)駅から遠くても戸建てのマイホーム(げふ)いまや買い物が困難である。嗚呼。

[3424]
 > > 京浜線電車を桜木町から大船方面へ延伸する計画は、明治末期には内定し、大正時代にルートが新聞で報じられているとあります。
 > > 根岸線の建設は戦前の1936(昭和11)年12月の鉄道会議において決定されていたとあります。

 そのあたりのニュータウンは戦後に「返還」されてからの開発であるが、なぜそうなったかといえば、その前に(日本の)軍の用地だったからである。それもまた地形が決めたことである。いくらでも山を削ってよいという体制下であれば、ああいう場所も有用な土地になるのだ。まとまった広い土地が確保できるということ自体が価値だったのだ。原野がいくらでもあって、なんでもできる砂漠まである国とは違うのだった。(※ジト目)

 https://pbs.twimg.com/media/Eq3LCcaUcAA3CEV.png

 > Public buildings
 > No

 プレーヤーが撤去できないもの(公園・議事堂・市役所・銅像・教会・広場・森林)が建ったり生えたりするか、については、「A3」などからの流れでは「No」ですが、それをプレーヤーが設置できるようになった(いつから?)バージョンひいてはプレーヤーが撤去できないものはないということになった「A9」では「No」と言い切るのはちょっと…(てんてんてん)。そもそもゲームの中でbuildとdemolishは独立に許可(または禁止)される。buildの側からだけ見ていては不十分だ。

[3713]
 > ゲーム開始時に森になっているところは何らかの理由でそのままにしないといけないエリアだと認識します

・(再掲)

【樹木ボクボク】植樹伐採
マップ作成モードしほうだいしほうだい
ゲームモードできないしほうだい


[3759]
 > 「ゲームモード」で「伐採しほうだい」という『対偶!』みたいなマスをぜんぜん考えていない気配が濃厚だわ!!

 > 「ゲームモードではプレーヤーが樹木を植えることはできなくしてあるからそういうことになってるじゃん(何が不満なの)」みたいな顔でじぶんが制作者だといわんばかりの態度をほかのプレーヤーに対して取るプレーヤーのとんでもなさよ。

[3754]
 > 『工兵隊(※直訳)』じゃないとできないことがある。山林の所有者が確認できなくて伐採できないみたいなことを民間の会社は(電力会社であってなお)言わないといけない(※「いけない」に傍点)けれど、生存権だ国の責任だと言ってただちに伐採できるのが『工兵隊(※直訳)』なんです。この役割を正確に理解すべき。

 publicなものでもなんでも撤去できる「A9」のプレーヤー。これをprivateとはいいがたい。これをゲーム性だと言って議論に載せるのは躊躇する。「A9」は非常に未熟であると思う。ゲームシステム(=ゲームの中で生々しく動く経済や現象)だけがあってゲーム性(=このようにプレーしてほしいという能動的な設計)がない状態といえる。そのような状態であるがゆえにプレーヤー1人で3役も4役も5役もやらないと、なにもうまくいかないということになっている。そのことを「これはすばらしいゲーム性ですね」とは絶対いえないしいいたくない。

 もうひとついえば、OpenTTDでは建物の「買収撤去」もとい『爆破!』(※あのゲームでは建物は爆破である)を断られるというシステムがある。プレーヤーの会社の「評判」が都市ごとに計測されていて、「評判」が基準を下回っている都市では、プレーヤーは「買収撤去」ができない場合が出てきて、もっと下がると駅の建設ができなくなる。(※空き地があれば線路は通させてもらえるが駅を置けない。)こうなったら、木を植えるしかない。わたしたちはイ×ンです。(違)

 https://www.aeontown.co.jp/assets/images/common/logo/tree_tw.svg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/29/a0022129_21185451.jpg

 「A9」でいうマップコンストラクションモードとはいわないが、OpenTTDのチートモードでは都市をじぶんでfoundできる。また、「評判」の厳しさ(=新参者をとりあえずは受け入れてくれるのか、最初から拒むのか)を変更できる。ふつうに開始したマップでは、どの都市がどのくらい厳しいかはよくわからない。都市の大小とも直接の関係はない。まずは新参者にフレンドリーな都市を手探りで見つけて、そこに駅をつくるのである。

 これとは別に、OpenTTDではsubsidiesが出てくる。これには期限があり、期限内にあの都市とその都市を結ぶ交通を実現したら、そのあと数年間の売上を何倍にしてあげるよ、というものである。いわば「鉄道会議」が計画路線を示し、建設を申し出る民間の者を待つという感じである。こういうところがまさにUKであり、これまた現実にUKの制度を見習った(部分がある)日本の感覚とも妙にマッチするので、プレーが進む。いわゆるオンザライスである。(※個人の感想です。)

 https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1202/159/1_o.jpg

※画像はイメージです。

 もちろん、UKを見習ったというのはほかの国でもいくらでもあって、Japanだけ何か特別だなどとは言わない。だからこそOpenTTDのマルチプレーヤーのサーバーがにぎわってきたのだ。OpenTTDのゲームシステムに自然になじめる人が、とても多くの国にいるという証左である。…実に、証左である。

・ウィキペディア「鉄道の歴史」(※日本語)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

 > 1830年に開業したイギリスのリバプール・アンド・マンチェスター鉄道は工業都市マンチェスターと貿易港リヴァプールの間の約50キロメートルを蒸気機関車が走り、時刻表を用いて定期運行する世界初の営利事業としての鉄道である。

 > この鉄道を走る機関車を公募で選んだところ、5件の応募があり、ジョージ・スチーブンソンとその息子ロバート・スチーブンソンの機関車「ロケット号」が採用された。最高時速は58キロメートルであり、これは後の機関車の基準となった。機関車製造の技術者であり、鉄道会社の主任技師、そして経営者でもあったジョージ・スチーブンソンは、各鉄道の接続のためにはすべての鉄道が同じゲージ(軌間)であるべきだと主張し、そして実際、1,435ミリメートルの軌間が採用された。これが、今日でいう「標準軌」となっている。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%89%84%E9%81%93

 > 路線建設のための実地調査はウィリアム・ジェームスが行ったが、不法侵入によって行われた挙句に間違いの多いものであった。その上調査期間の間に破産したため、代わりとして1824年にジョージ・スチーブンソンが技師として任命された。しかし本人は学校教育を受けておらず、必要な計算なども十分にできない状況で多くの仕事を抱えていた。このため十分な教育を受けた息子のロバート・スチーブンソンにこの分野を任せ、ロバートが南アメリカへ行っていたこの時期には路線調査を部下に一任していた。

 > 猛反発した人々の敷地を避け(略)チャット・モス湿地帯(Chat Moss)を横断することになった。

 > 本来湿地帯は鉄道を敷設するには不適な軟弱な地盤であり、改良のため水を抜くことも不可能であった。そこでスチーブンソンは膨大な数の木とヒースの束を作り、石と土を使って湿地帯に埋め始めた。1箇所に数週間かかる作業を地道に続け、ようやく堅固な土台を造ることができたと報告されている。今日でも、チャット・モス湿地を横断する列車はスチーブンソンの人夫が埋め込んだ束の上に乗って走っており、線路の脇に立てば列車の走行によって地面が揺れ動くのが分かる。現代では最初の蒸気機関車、ロケット号の25倍も重い列車を支えている。

 「出たとこ勝負」とはいわないけれど、「これでいいや」という気配がなきにしもあらず。そういう気性のようなものが、なんとなくUKっぽい。○か×か。(※ジト目)

[3398]
 > さあさあ「兄さんが間違えないように「アリョーシャの」と書いておくのですよ。」([3393])を参照するのですよ。ツボを割りながらタンス…いえ、他人の家の冷蔵庫を開けるなんて、とんでもない!

 ウサギのエサに(個々のウサギの)名前など書いていない。(※投薬時を除く。)

[4369]
 > > あきれはててどうしようもない。処置なしである。
 > > 「自分の失敗に自分で怒っているのだから―・い」

 > ちょっといいところもあるゲームをじぶんで完全に台無しにするのが、(他人が言ってくれるのを待たなければいけないのに)じぶんで「金字塔」というということである。要するに自分と他人の区別がない。他人の家の冷蔵庫を勝手に開ける。タンスやツボからメダルを回収する。食事の時間になればテーブルに食べものが復活してくると思っている。どんな献立でもマヨネーズもしくは納豆を要求してはばからない。子どものときに子どもが多かったのだ。えー…(てんてんてん)。その話で納豆まで出てくるのはちょっと新しいぞ?(※ソコジャナイ。)

 https://youtu.be/tGtZGd75lLE?t=11




 他人の家の冷蔵庫を勝手に開ける。タンスやツボからメダルを回収する。要するに自分と他人の区別がない。他人の物も自分の物。こころのともよー。(違)

[4120]
 > ひとの話を聞かない人というペルソナがここに完成した。

[3768]
 > 本件ゲームとしては「他社物件」「CPU」という用語は導入されていない

 「AI」と呼べる実装がなされているのは▼「道路」を自動で引くところだけで、▼建物の位置はランダム、▼建物の種類と規模の選択はすごく単純な決定木(※IF文の積み上げ)だと思った。それ全体を「AI」と呼べるかとか呼びたいかというと、…うーん!

 https://twitter.com/arufa_faru/status/777086568322347009
 https://pbs.twimg.com/media/CsjA2OcUMAAHPdd.png

 > フルネームだと会社っぽくなり、下の名前だけだと家っぽくなります。

 うしろに「の」をつけるとさらにかわいく(ばきばきっ)なんでもこざいません。(※口笛〜)

[3654]
 > このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。

[3949]
 > 「自動発展」とは「A列車で行こうシリーズ」だけで通じる用語である。

 一方で、ゲーム内で建設や撤去にかかる資金や時間が現実的じゃないので実質的に禁止のようなものだというのが、「A9」での「発電所」と「ランドマーク」である。

[4172]
 > 「おどる広告都市」を「衰退」させてから好きなようにしようとしても、「ビッグ・ベン」「コロッセオ」「ロンドン塔」「サグラダ・ファミリア」と3種類の「天守閣」をすべて「撤去」する費用が捻出できない。

 > …ん? いま何かすごく場違いな建物の名前があがりませんでしたか。

 > なぜか「ビッグ・ベン」「コロッセオ」「ロンドン塔」「サグラダ・ファミリア」と3種類の「天守閣」があるんです。

 > 軽くがっかりしてからビールを飲みに行く時計台と地上は歩かないだろうみたいな大通公園と手稲山と地震で液状化する清田区みたいな沼地からなる「おどる広告都市」のマップに「ビッグ・ベン」「コロッセオ」「ロンドン塔」「サグラダ・ファミリア」があっても誰も喜ばないのは明白で、ゲーム上も嫌がらせでしかないし、そんなことに外国の有名建築を勝手に使うのは失敬なことである。さらに3種類の「天守閣」を、どう見ても北海道なマップで建ててしまう(※「時計台」と同時に建てる)ことのどれだけ失敬なことか。誰に対しても失礼で、二重にも三重にも失礼なのである。これが“かれら”の正体である。

 ありがとうございました。

[3945]
 > > 「外部条件」として「土地利用効率」が挙げられています

 > 「ターミナル駅」こそ小さくつくろう、というのが「土地利用効率」の1つの側面であります。

[3950]
 > 「総合交通体系」の「評価指標」についてご覧いただきました。本日ただいまの「土地利用効率」は「総合交通体系」の「評価指標」、「総合交通体系」の「評価指標」であります。このフォーラムは平常通り運転しています。

・風の便り
 https://twitter.com/miyajiman0621/status/1346310871136444416

 地理だけでぜんぶ語ろうとしないでよ&そのゲームをじぶんはどのくらい遊びましたということを開示してから語ってほしいよ。

 > 実に面白い考察!

 英語は読んだのか読んでいないのか。わたしはしょーじきに飛ばし読みしたといいながら上述のように読んだ。

 > しかし、ゲームのようにまっさらな土地を与えられて開発を進めていくなんてことは、実際にはほとんどないんですけどね。

 地理という科目では『現在』をスナップショットのように切り取って説明し、(自然災害については強化されたけれど)“焼け野原”にも“返還”にも積極的には言及しないから考えにくいだけだ。学校の社会科なら『地歴』(地理歴史)はセットで地理だけということはないから大丈夫だ。○か×か。(※恐縮です。)

 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/h28chugaku/shakai_rekishi/pdf/h28_shakai_pr1.pdf

[3950]
 > そもそも「路線」というものに「成長」などない。「路線」という言葉に続けて「の成長に合わせて」と書くのがおかしい。

[3953]
 > 大昔の不勉強な国民にとってはあたかも「路線」が「じぶんで延びてゆく」(※意訳)ように感じられたかもしれないけれど、現代のわたしたちはいくらでも勉強ができる環境にあるので勉強しないということのほうが許されず、しこうして勉強すれば、国鉄の路線網というものが最初に全体を考えてあって、着工時期(=投資)だけが分散させてあるんだという理解に必ず到達できるのです。

・(1月8日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210108/k10012803581000.html

 > 総務省内でもテレワークなどを推進し、出勤者数の7割削減を目指す考え

[3491]
 > …聞きまして? 新幹線を走らせるためにはバスを走らせる必要があるんですって!! 「クレーンの組み立てにクレーンが必要っぽいんですけど!」([3476])みたいですよね。

[3309]
 > > (提案理由)
 > > 特別区道第2123号線等整備工事を施行する必要がある。

 > …がびーん([3302])。「(提案理由)夏休み日帰り旅行を催行する必要がある。」とだけ書かれた我々『かわいい議案!』…などと(さらに略)。レッツ「催行確定」の上「出発決定」しても「中止」になりうる「当世の御時勢」を憂うと見せかけて([3132])…えーと、見せかけて何をすればよろしかったでしょうか。

 https://i.pinimg.com/originals/3b/56/41/3b5641a82a206569a69bd114d294ca2e.gif

・「意味を理解する」とは何か
 https://www.nii.ac.jp/userdata/results/pr_data/NII_Today/60/p8-9.pdf

 > 問われるのは意味を理解する力。
 > 暗記だけでは解けない社会科科目

 学校での社会科という教科の科目の分け方にも教科書に書いてある順番にも縛られず学ぶことが、これらに対して追加で行なえるということであって、学校にいる間に教科書の順番の通りに学習をきちんと終えるということが大前提なのは当然です。教科書を無視して入試だけ突破しようなんてとんでもないのです。これは論を待たないし二言もない。(※恐縮です。)

・その他の風の便り等

 > A列車はダイヤ組むのに重点があって町の発展はそこまで大事ではない感はあるけど

 ▼じぶんのプレースタイルと▼ゲーム自体のゲーム性とを区別せずに言うなやです!

 > こういうサイトA列車で駅名やら大字付けるときにマジでたすかる

 …へへ。こっちにはもっといいのがありやすぜ。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」ちゅうツールですぜ★だんな?(違)挙げておられるページの質がものすごく低い。図書館で借りてきた本の内容を一生懸命、キーボードで入力してつくったマイホームページ(ぐぇ)おじいさんがつくっちゃった著作権無視なページっぽい。そんなページにリンクしちゃだめだよ。(※見解です。)

 > A列車やってると知らんうちに西武鉄道の歴史とかが刷り込まれてくるもんな

 https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%8A%B6%E6%85%8B-73591

 > 人為的に政治社会を形成する以前に,人間がおかれていた状態。人間はなぜ社会を形成するのかという問いに対して,一度現存の社会関係を解体し,それを構成する個人から理論的に再構成しようとする意図から考察された仮説で社会契約説とは不可分の概念。ただし論者によって自然状態観はそれぞれ異なり,T.ホッブズはそれを戦争状態と考え,J.-J.ルソーは黄金時代とした。 J.ロックはその中間をとった。

 自然状態では西武になる。みんな西武である。(違)ゲームをどう進めるかで、あなたが暴かれる。このゲームで西武になったなら、あなたが西武だということだ。それだけのことだ。同じゲームで公団でもなんでもできる。要はロールプレイングである。そこで西武というロールしか知らないなんて(げふ)あまりにも西武すぎる。

[3909]
 > ノーセーブノーライフえにもー!!(違)

[3750]
 > セカイには西武鉄道とJRしかないみたいな言いかたはしないことです。

 再び風の便りです。

 > プレイヤーの立場がシムシティでは税金取る側、A列車では税金納める側というのも、そう言われれば…という話でした。

 「そう言われれば…」の「…」を「てんてんてん」と声に出して読むです!

 > 後で読むけど、わたしにはA列車で行こうのDS系統が一番性に合ってる気がするんだよな

 このフォーラムを読めば読まなくても読んだことにできるよというなんとかのささやきをきみに。(※恐縮です。)

 > A列車で行こうとかいう超マイナーゲーム。とうとうSwitch版が出るらしい。PCスペックが低すぎるのでPSとDSでしかやったことないが、Switchはどうか。ダイヤ、配線好きの自分としてはその辺りの自由性が気になるところ。ただ、DS版はイマイチだったので、あんまり期待はしてない。

 ぬふっ。

 > A列車で行こうって日本開発だったのか

 …ぬふっ! わかってておっしゃる。…このこのぅ!! どのくらいハノイなのかは別として、ゲームそのものが日本にぜんぜん根差してない感じがあるというのを上述しました。到着地の天候は雨! …じゃなくて、出版地は東京ですと書いて参考文献リストに入れるのと同じですな。…まさに出版地が日本というだけのゲームですな!(棒読み)

 > 惑星A列車、鉄道会社が行政レベルどころか国家権力並の力持ってるからな……
 > 鉄道を使った街作り(あらゆる土地を無条件で買収)(病院、学校、警察だろうと問答無用で潰す)

 まさにそれ。同じメーカーの別の作品にも通底する不気味な響き。(※体言止め)…落ちません!(違)


☆安定のGIGAZINEが断言調で全訳


・GIGAZINE「SimCity・Cities Skylines・Transport Tycoon・A列車・Soviet Republicの都市開発シミュレーション5作品は何が違うのか?」(21:00)
 https://gigazine.net/news/20210105-differences-city-building-games/

 わあぃ全訳。断言調で全訳だから、ここに書いてある通りにしか読まれないで、ぜんぶうのみにされると思った。いえ、「うのみ」というと語弊があるけれど、もとのツイートには書いてないことのほうが圧倒的に多いのに、もとのツイートにはたいていのことが書かれていた、あるいは大事なポイントはぜんぶおさえてあったと思われると思った。「OpenTTD」と「A列車で行こう9」については、もとのツイートの人はあまり興味がなさそうに、おつきあい程度にしか書いてない感じがあるので、読者としては各自で調べなおすというプラスアルファのひと手間が必要です。…それをプラスともプラスアルファともいうよ?(※恐縮です。)

[3885]
 > どこかからひびく「ゲーム!」という声。(違)

 > > 「公園がぼくたちにゲームをさせようとしている」。
 > > 公園でカードゲームをしていた葛飾区の小学生が発したひと言だ。本当はみんなサッカーがしたいのだという。

 > カードゲームに書いてあったセリフじゃあるまいか。

[3702]
 > 難易度のラベルに“スパイス”を
 > より高みを目指すリアリストへ

 > > シリーズが進むごとにリアリストはすみにくい世界になっている。

 > やーいリアリスト。…もしやおぬしリアリストではあるまいか&とんでもございませんっ!!(棒読み):「リアリスト=イコール=ちょっと恥ずかしいもの」「認定されると不利益を被るもの!」みたいな認識をだなぁ&あくまでゲームですからね。

 より高みを目指す(違)PC版「A列車で行こう9」(「A9V5」)は、買う前から「難易度」が高いらしい。「コンプリートパック」の内容を説明する図に過去のパッケージがずらりと並んでいるのを見て、それぜんぶをいまから買わないといけないと誤解する人もいるとかいないとか。▼「コンプリートパック」というディスク1枚を買えば、過去のがぜんぶ入ってる。買うのはこれ1枚(1箱)きりでいいんだ。初めて買うひとに選択肢はないのだ。

 そこをわかっていれば「おすすめ」をたずねたりしないと思うんだ。あなたの身近で「A9V5は高いからA9V1を買う」みたいに謎なことを言う人がいたら一喝してあげてください。PCソフトの譲渡はできません。オークションで買ってはいけません。それに、受験生の人とか、家に箱が届くと怒られるからみたいなこと言って海外版をダウンロードしようとするのも、どうかおやめなすって。…高みへ!!(※謎)店に行って現金で買おうというのも無理です。新作の予約でもないのに店員さんに手間かけさせてお取り寄せなど、すごく嫌がられませんか。ふつうに適当なECサイトで注文しましょう。

・日経パソコン「パソコン譲渡時のライセンスは?」(2006年3月27日)
 https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060327/233398/

 冗談めかして「開封の儀」というけれど、冗談ではなく本当に「開封の儀」に意味があるんですよ。PCソフトは、箱を開封した人との、1回限り、1人限りの契約です。箱を開けるということが契約内容への同意の印なのです。そこをわかってからPCゲームを楽しんでくださいね。

・ツイッター(2021年1月6日)
 https://twitter.com/mosui_t/status/1346633006027472896
 https://twitter.com/mosui_t/status/1346636171095330817

 > 緩急接続できるゲーム、A列車以外に見たことがない

 > simcity系もA列車も超特急を走らせる理由が薄いのが残念
 > TTD系も経路が少なくなる利点があるものの速達性を重視してる気配が薄い、transport feverは重視してるようだけど
 > A列車は今もまだプロジェクト扱いで「おらが村に新幹線が通っただ」止まりだしsimcity系はSC4のモノレール以外見たことがない

 どこかからひびく「ファクト!」という謎のかけ声。

 緩急接続できません。映像としての見かけとしてはなんでもできますが、ゲーム上の意味のある形で「緩急接続」はできません。あるいは、あなたは「緩急接続」を不正確に理解しています。あなたが「できる」と言いたいのは「追い越し」じゃないですか。それはできます。A列車以外でできないかどうか。OpenTTDで、乗降に時間がかかりそうな列車と通過列車をつくって、うまくいくと「追い越し」に『なる』(※「うまくいくと」「なる」に傍点)というようなのはできますが、なるほど確かに『できない』。

 A列車で超特急を走らせる理由は濃ゆい!(違)運賃計算がぜんぜん違うので「走らせない理由」がありません。公式ガイドブックに載っている「基本運賃」のことではありません。「基本運賃」の差をはるかに上回る対数的な差がつきます。A列車で超特急を走らせない理由はありません。…断言します!!(※なぜか変な順番で意気揚々!)

 OpenTTDは速達性を重視する度合いが旅客や貨物の種類ごとに異なります。旅客や郵便や生もの(ぐぇ)は速達すると収入が増えます。また、到着する駅に入線するときの速度が高いほど収入が増えます。OpenTTDをずっと遊んでいればわかるとは思う。あるいは、わたしは英語版で遊んでいたので、何もかも必ずマニュアルを調べるという習慣があったからわかることなのか。…ぜんぜんわからない。(棒読み)そして思い出す、OpenTTDでは車両の減価償却がある。チートモードにしない限りは、古くなると故障が増える。蒸気機関車だろうがディーゼルだろうが電気だろうが、いかにも“ぽんこつぽんこつ”(※音訳)という効果音とともに真っ黒な煙を吹き出してのろのろと止まってしまう。飛行機なら落ちるし船なら沈む。定期的にDepotに入れてやらないといけない。そのようなゲーム性の実装に必要だからということでもあったけれど、購入してからの年数も刻々と刻まれる(※年数に応じて信頼性が下がっていき、Depotに入れるとある程度は回復するが、あまりに年数を重ねた機関車は回復しなくなって、置き換えが必要になる)ので、ゲームの早い段階(早い時代)に買った機関車が、非常にいとおしいものに思えてくる。短い線路をつくって手動で停止させ「鉄道博物館」をつくるというのをみんなやったはずだ@なつかしい思い出だよ!(※個人の感想です。)そういう繊細な気持ちに鈍感で子ども部屋にずかずか入ってくる気の利かないお父さんみたいに「鉄道博物館がほしいか」「そらやるぞ」みたいに「プロジェクトの鉄道博物館」を投げてよこしてへらへらしてる「A9」には心底、腹が立ったと申し添えておく。

[3733]
 > > 高級品を買い漁って豪華な装飾品を身に付けたり、内容を理解していないのに高尚な趣味を始めたり

 > まるで本件ゲームのようだ。それといっしょにされたくないから本件ゲームをプレーしているということは内緒にしておくのが普通の感覚だ。「あれがほしいか/そらやるぞ」みたいな態度にはむっとする。

 「A9」での「プロジェクトの新幹線」と「列車タイプの超特急」は、それぞれ利益を上げる仕組みが違います。上掲の「新幹線」の項を参照のこと。それを理解せずには「A9」を遊べたうちには入らない。今後の「A9」ライフの充実をお祈りいたしますぞ!!(※謎のテンションで!)


 [4382]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4375/


この記事を参照している記事


[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4382]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の夜明け(ド)

2021/1/1

[4386]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の夜明け(ラ)

2021/1/1

[4400]

「A列車で行こう9」は譲渡禁止です

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談)

2021/3/1

[4452]

「B麺24」を「レールパターンB」で読み解く

2021/3/1

[4458]

研究ホワイトボックス(44) ハイパー・ゼロ:「散布図行列」「相関係数行列」とは

2021/3/1

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4525]

再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再)

2021/5/1

[4527]

すごーくアミューズメント機器(再)

2021/5/1

[4533]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(新幹線駅編)

2021/5/1

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4653]

ツールとは何か

2021/11/16

[4654]

うるう年の翌年の6月1日から10月31日まで

2021/11/16

[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編)

2021/11/16

[4659]

「炭火焼鳥」と「ハイジ大好きフカフカ白パン」のゆうべ(タ)

2021/12/1

[4668]

【高島屋均一店チェーン】ブロッコリーの天ぷら(談)【食後のコーヒーあり】

2021/12/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4671]

きょうは馬堀でフットプリント。

2021/12/1

[4674]

きょうは次郎でエビのコキール。

2021/12/1

[4676]

実例に見る日英対訳(25) NFT 〜地下鉄訓練室から「太秦の踵返し」をもう1度〜

2021/12/1

[4677]

実例に見る日英対訳(26) 「絶対ベロニカ」宣言

2021/12/1

[4680]

きょうはプライムタワー新浦安でマリアージュ。

2021/12/1

[4687]

【ひゃくれつ肉球】ナプキンにスケッチを【マイケル】

2022/1/1

[4688]

いま問う「純銀もざいく」(1915年)のココロ(試)

2022/1/1

[4690]

【ジャンプ】プラリネ姫と騒乱の黒ビール【だもんで】

2022/1/1

[4694]

古楽の楽しみは最新のアルファロメオで(談)【あり検あり】

2022/1/1

[4695]

きょうはライブでオムライス。

2022/2/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)

2022/5/1

[4764]

新木場HX【ウィズ】

2022/6/1

[4770]

いま「過密ダイヤ」を完全に斬る(談)

2022/6/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4787]

アルティメットなんとかとなんとかアルティメットの違い(談)

2022/6/1

[4788]

【A9・Exp.】使わずに使う「ハイトバー」【キーボードとマウス】

2022/6/1

[4792]

拙作「PAL8-CNV」を使うための「サテライト」のキャプチャとトリミングの正しい「やり方」(再)【A9V5対応】

2022/6/1

[4801]

【東42甲】いつかどこかで「A」「R」「T」「D」「I」「N」「K」のキーを順番に押す(再)【ピーエスヨン】

2022/7/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4822]

【ハードボイルド】分倍河原古戦場碑(BUBAIGAWARA BATTLE GROUND MONUMENT)ここにありき(再)【業間休み】

2022/7/1

[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】

2022/7/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4856]

拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」が往く(再)

2022/9/1

[4857]

「配線略図」は『曼荼羅』(前編)

2022/9/1

[4867]

すべて「五號ゴチック形」(1891年)で読み解ける?(仮)

2022/9/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4876]

実例に見る日英対訳(31) Google翻訳ありきの日本語を書く

2022/9/1

[4916]

「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(後編)

2022/10/1

[4949]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(後編)

2022/12/1

[4950]

【知恵袋】「時間軸」と「再構築」のまちかどから(角)

2022/12/1

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)

2023/1/1

[4952]

【茨城県】「霞ケ浦と帆曳船」の塗色の権利とは(再)【K17編成】

2023/1/1

[4964]

新訂いろいろなコンクリート【武蔵丘から吾野まで】

2023/1/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4998]

きょうは京成バラ園でメルヘンツァウバー。

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは

2023/4/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5118]

【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】

2023/11/1

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5183]

【国鉄】4月・5月の修学旅行(前編)【広島】

2024/4/4

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】

2024/5/1

[5251]

きょうは横浜国語で玉虫色。

2024/9/1

[5254]

楽音により「ん、」「ん、」「ん、」とは

2024/9/1


関連する記事


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[4251]

任天堂「近所のお兄ちゃん」とは(補) tht - 2020/10/16


[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで tht - 2023/3/3


[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談) tht - 2023/12/1


[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談) tht - 2021/1/16


[4210]

【A9V3】「おどる広告都市」を「ホノルル市警のポール」(1977年)で斬る(談) tht - 2020/9/16


[4207]

【A9V3】「おどる広告都市」は札幌か宇都宮か…両方だ!(練馬藤岡編) tht - 2020/9/16


[4173]

きょうは新札幌でバウムクーヘン。 tht - 2020/8/25



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.