フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/3/1
更新:2020/4/27

[3694]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)


「Version 1.00 Build 096」がやてきた! …絶句した。
北陸朝日放送「北陸新幹線はロマンだ」から「新河岸川橋梁」まで(談)
【アメニティ】なぜか「西船場公園」を愛でることに…【ここにサンドレイクありき】
「半島振興法」(1985年)から「山村振興法」(1965年)まで(遡)
ここでちょっと「NMPC-L64」の紹介をさせてください(休)【卸売市場整備基本方針あり】
「鉄道評価」の額を「線路総延長」や「列車数」で割り算するはなし(再)
【鳥居峠の営業時間】いま問う「(スカイブルー)」のココロ【事業用車あり】
「産業構成比」より「工業」かく語らずを語りき(仮)
「列車」24時間の収支(※2010年4月2日保存のマップにおいて)
「駅」24時間の乗降客数(※2010年4月2日保存のマップにおいて)
「列車」24時間の収支(※2013年2月14日保存のマップにおいて)
「駅」24時間の乗降客数(※2013年2月14日保存のマップにおいて)

(約71000字)

 この一連の記事は以下の構成になっています。

 「計画編」([3694])では、「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。(約63000字)

 「運転編」([3695])では、ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。(約108000字)

 「入換編」([3696])では、列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。(約48000字)

 「連絡編」([3697])では、国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。(約50000字)

 「貨物編」([3698])では、旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。(約22000字)

 「流動編」([3699])では、近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。(約66000字)

 この一連の記事(約357000字)で遊びながら、ちゃっかり▼「山村振興法」からの「半島振興法」、▼「卸売市場整備基本方針」、▼「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」、▼「制約条件」としての「車両洗浄装置」、▼「日本鉄道建設公団等の負担金により行つた連絡設備工事に係る負担金の額及び工事概要に関する資料の様式を定める告示」、▼「山形県公共臨港線」、それに▼「錯視」「錯覚」、▼「三角関数」、▼「昭和17年8月27日鉄運転乙第34号」について理解を深めてまいります。

※記事の文字数は目安です。追記により大幅に増える場合がありますのでご注意ください。(棒読み)


[3660]
 > 「自由研究」には「指導」が必要です。ここテストに出ます!

 > 「科学工夫作品いわゆる工作」というのは、あくまで「自由研究」だと思って、とりたてて工作だから何か違うというとらえかたはしない(させない)ほうがよいのではなかろうかと思いつつあります。工作という作業だけして主論文が書けないのではいけないんですよ。

[3667]
 > あまつさえ(?)「ゲームだから」といって何かを免れるなんて、そんなことはないのですよ。(※見解です。)「AExp.」のようなユニークなゲームを高校生くらいのまじめなかたがまじめに遊ぼうとしておられる。先にPC版で遊んできたわたしたち、まじめに応えたいと思いました。(※見解です。)

[3640]
 > この記事(「ゆるシミュ」「ふわコレ」を含みます)は、自由研究のコンクールでいえば「野帳(原簿)」にあたるものです。考えたことや調べたことを、(ほぼ)その順番に記したものです。これを読んでおもしろいとか楽しいとかいうものじゃないんです。確かに調べましたよ考えましたよということを保証する証拠なんです。…いいたいことはなにかね、それだけかね。あ゛ー! ちょっと待って。何度も読み返しているといい足りないことが見つかるんですよ。それを書き足して(既に書いてある内容は消さずに追記して)…ということを何度も繰り返し、もう見るのもいやだみたいになってきたところで、次にいこうかと、たぶんこういうわけです。(違)

 > 「もう見るのもいやだ」といっても、まだ終わってませんぜ。…えーっ!!(棒読み)

[3657]
 > 「本気で遊ぶ©」とはこういうことよ。そして後述のように、この記事をほぼ書き終えたときに「A9V5」と称する新製品が発表されたんですよ。…なんてこったい。

 > 「A9」の、明らかに「できるのにやってないこと」を積み残したまま開発を打ち切って「A10」を『立ち上げ』みたいなことをしないでくださいといいたいです。立ち上げ立ち上げと言いながらお酒を飲みたい人(「立ち上げ」という言葉を発するとみんながうれしそうにしてくれるからじぶんもうれしいみたいなひと)なんですかっ(略)ひとになにかいわれたから嫌気がさしたといってやめるというのもやめていただきたい。ひとのいうことはぜんぶとりあえずはきいてみるものだよ。

 > 下妻市だけでも「5,268,000円」で委託されるような仕事をゲームの中でさせられるんですよ!! 3人で8ヶ月くらいの仕事ですぞ!!(違)それを「自由度が高いゲームであり、プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る、本格的なリアルタイムシミュレーションです。」との長い1文でうやむやにされてしまう、われわれがいちばん「5,268,000円」なのかもしれませんね。

 うーん。[3657]の復習みたいな内容です。いえ、実際にはこちらの内容こそが予習であって、[3657]のほうが復習であったかもしれません。

・「お好きなお名前」のふいんきです
 https://www.takauji.or.jp/cloudmail-manual/mac_mail3_p.html
 https://www.ryomo.co.jp/outline/history.html
 https://www.ryomo.co.jp/outline/group.html

 …なぜに両毛インターネットだし。

・(参考)「仮想例」と「実施例」の違い
 http://www.midorico.co.jp/tip/201406.html

 > 「実施例」とは、「本願発明」を具体的な例で記述するものです。つまり、その実施例の内容が必ずしも実際に実施されたものであるかどうかは問いません。このような実際に実施されていない実施例は「仮想例」(英語では "hypothetical example" 或いは "prophetic example")と呼ばれます。

 > このような「仮想例」を記載することはどこでも認められており、決して悪いことではないのですが、一つ注意しなければならないことがあります。それは、「仮想例」については必ず現在時制で書かなければならない、ということです。現在時制で書くことによって、読者は「その例は実際に行なったものではない」ということが認識できます。

[3297]
 > 「本件武将」のイメージです
 > 「既存武将」「新武将等」のイメージです

 …コレジャナイ。ここでは特定のゲームを念頭に話題を展開しますけれど、あくまで「本件ゲーム」と“呼び離して”さしあげるというタニンギヤウギがだなぁ(略)…あざっす!!

[3577]
 > 「調製元」という表現は、これ自体が広告や宣伝のような機能を果たす何か的なもの(=「調製元」と明朝体や楷書体で書かれてあるとお客さまがよろこぶ)ですから、駅弁について「論じ」ようというのなら、まずは「製造元」と『呼びはなし(新)』(呼び離し)てさしあげるところからですな。うん。(『呼び××る!』といって無数に新語みたいなのをつくりだす話については[3403],[3489]を参照。)

 宣伝には加担しませんよ、の意。

 > 「呼びはなす(新)」←「(一般的な呼びかたをして)突き放した態度をとる」

[3403]
 > 「呼びつける(新)」←「(名前を付けて)呼び分ける」

 わあぃ「名前をつけてかわいがり」(字余り)。…字余りじゃないよ七五調だよ。

[3489]
 > 「呼びくだす(新)」
 > いま「呼びくだす」という語はないんですけど、理屈的にはつくれますよね(=昔から使われていたとしてもおかしくないくらい日本語として自然ですよね)ということです。

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月13日)
 https://cdn.kdkw.jp/cover_b/201101/201101000552.jpg
 https://www.kadokawa.co.jp/product/301412000751/

 2011年3月11日には、のちに「東日本大震災」と呼ばれるものが発災をしてくる(※「を」に傍点)ということを思い出さないように思い出しておいてください。東北新幹線が復旧(※4月29日)もしないうちに刊行されたのが「公式エキスパートガイドブック」なのですよ、の意。

 https://www.sankei.com/west/news/141016/wst1410160002-n1.html

 > 「紙がない。雑誌が発行できない」
 > 当時234の雑誌が発売を延期、16誌が中止に。

 > 「その騒動で初めて、本や雑誌の紙が東北で作られていることを知りました。出版に携わる者として恥ずかしかった」

 https://www.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000/
 https://www.nikkei.com/content/pic/20110429/96958A90889DE0E5E7E1E1E1E0E2E0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2746413027042011000001-PB1-89.jpg

 > (006ページ)
 > 本書では2011年3月時点の最新バージョン“Version 1.00 Build 150”を使用し、時間進行を60倍として解説する。
 > ゲームモードでは、リストの後半にある“マップ名+EX”が時間進行60倍になっている。
 > マップコンストラクションモードでは、さらに進行速度の遅い“30倍”も選択可能。もっと複雑なダイヤを組める。

 ほらほら「30倍」というものがエキスパートの中のエキスパートみたいに思えてくるでせう?(※個人の感想です。)

[3652]
 > 「時間の拡張」は「60倍」と「30倍」で迷ったあと、「30倍」に決めて習熟していったようすがうかがえます

 > 「60倍」は、数字がキリがいいので一見「よさげ?」と思えたんですけど、「30秒単位」みたいな『ポツ!』([3002])を意識したダイヤが組める「30倍」のほうがもっといいぞ★みたいな&しつれいしました。「発車時刻」では「1分単位」ですけど、走行の結果、15秒とか30秒にあたる端数の時刻だけずれて次の駅に停車し、そこで「停車時間」で発車させる場合、実質的に『ポツ!』みたいな気分を模すことができているという感覚、ありますよねぇ。…ありません?

 > マップコンストラクション
 > 『半島』
 > 2010年4月

・それでは「片栗粉R」で見てみましょう。…どうぞ。(※副調整室に視線で合図します)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v1_gen_20100301_heightmap_R_0.5_0621-1700.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v1_gen_20100301_heightmap_R_0.5_0621-1700.png


 この「地形の自動生成」で用意した(*)地形1つで、実に2010年3月から2013年2月まで、いえ、正確に申せば2010年3月と2013年2月の2回だけ遊んで、唐突に投げ出したことがわかりました。…『わかりました』って、あなた、じぶんのことでしょ&過去の自分はもはや他人だよとはこのことだよ。

※このマップが再び気になったのも2019年2月ではあるので、これ、何かしら2月や3月みたいな『季節感!(仮)』のあるマップなのだろうとは思いますが、なぜ2月や3月ということになるのかはよくわかりません。

*「地形の自動生成」のあと、こんぱいる…じゃなくて、『ぷれいあぶる!』にしようとして内陸部の水面や台地を手作業で編集したかもしれません。完全な自動生成ではないという点につきましては“あしからずご了承”ください。(違)

・「…どうぞ。(※副調整室に視線で合図します)」のイメージです
 https://www.nhk.or.jp/kodomo-land/broadcasting/virtual/index5.html
 https://www.nhk.or.jp/kodomo-land/broadcasting/virtual/img/contents1_5_photo1.jpg

 > スタジオにいるスタッフと連絡をとりながら、ビデオをまわす合図を出したり、カメラがとらえたいろいろな映像を切り替えたり、文字を画面にいれたり、音声・照明の切り替えや調整もしています。

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/videosalon/uploads/2017/01/itsasony01.jpg
 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/nms/20160614_ms_ns09_10.jpg

 「文字を画面にいれたり」とはこのことだよ。…なぜにソニービルだし!!(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E7%82%99%E3%82%8B%E3%83%BB%E7%84%99%E3%82%8B-198138
 https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002449

 > 転がしながら香ばしく焼きつける。

 わあぃ厚切り。香ばしくなってまいりました。えー、どれどれ?(違)

・(再掲)本日は青空文庫なり。「夏目漱石」を読む絶好の日よりなり。
 https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/1102_14956.html

[3640]
 > > 十年前の自分と十年後の自分を比較して過去と現在に区別のできないものはありませんから

 > …ギクッ。(※見解です。)

 > > 例えば私が今日ここで演説をする。その時の光景を家へ帰ってから寝ながら考えて見ると、私が演説をしたんじゃない、自分と同じ別人がしたように思う事もできる――できませんか。

 > 会場で笑いが起きたかのような臨場感を勝手に感じてみます。(※臨場感は想像です。)

 > > それじゃ、こういうなあどうでしょう。去年の暮に年が越されない苦しまぎれに、友人から金を借りた。借りる当時は痛切に借りたような気がしたが、今となってみると何だか自分が借りたような気がしない。――いけませんか。

 > どっ!!

 > > それじゃ私が**の時に**をした。

 > ぐふっ!

 > > それを今日考えてみると、その時の心持は幾分か記憶で思い出せるが、どうも髯をはやした今の自分がやったようには受取れない。これはあなた方も御同感だろうと思います。なお溯りますと――もうたくさんですか、

 > …ぬふっ。(※文字にならない感じの笑いを表現しています。)

・(再掲)きょうはOM10じゆうがおか。夏目漱石とはこのひとかとたずねたい(違)
 https://goo.gl/maps/6wcaq7zVQTv

 そういう意味で(…どういう意味だっ)、これはじぶんのマップとのうちなる会話みたいなものでありますから、セーブデータや「創作ゲーム」として公開することは将来にわたってゼッタイにありませんので、あしからず。みなさまおのおのにじぶんのマップで楽しみながら、そういう考えかたもあるんだなーみたいな一種『考えかたのカタログ!』として活用いただければと思いますみたいなパネルのオープニングコーナーなんですよ。(どやぁ

※「パネルのオープニングコーナー」:(1)「お題」が書かれたパネルをビンゴゲームよろしく1枚ずつオープンしていくコーナー。(2)トーナメント表やら今週のランキングやらみたいな大きな1枚のパネルがごろごろと出てきて話題が始まるオープニングのコーナー。


★「Version 1.00 Build 096」がやてきた! …絶句した。


 「やてきた」はいつぞやの何かの原文ママ。(※表現は演出です。)

・2010年3月1日:「地形の自動生成」で本地形を気に入ったので保存した(「テンプレート」の『平地』から実行してそのまま名前は特につけなかった!⇒『平地』という名前のまま保存されたっ!)&A9V1なので「通常(450倍)」「通常(2:1モード)」でテキタウに遊んだ

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/151064/meaning/m0u/%E9%81%A9%E5%BD%93/

 > 程度などが、ほどよいこと。
 > やり方などが、いいかげんであること。
 > 悪い意味で用いられる。

 …悪い意味で!(※見解です。)

・「テンプレート 1:1」のイメージです

 > 平地
 > 川と丘陵
 > 諸島
 > リアス式海岸
 > 扇状地
 > 渓谷
 > 埋立地
 > 山岳地帯

 そのような粒度で命名されているので、それに倣っての『半島』であります。

・「Version 1.00 Build 096」のふいんきです(2010年3月4日)
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100304055/

 > ゲーム時間の進みが遅いマップを作れるようになりました。(マップコンストラクションのオプション追加)
 > マップを追加しました。(大都市構想 EX:「大都市構想」の時間進行を遅くしたマップです。)

 実は3月1日に「さーて3月になったし新しいことはじめてみよっか」みたいな気分で「地形の自動生成」して、翌日もちょっと遊んで…みたいなところに「ゲーム時間の進みが遅いマップを作れるようになりました。」みたいなのが降ってくるんですよ。…えーっ!!(※大きな口を開けわざとらしく目をぱちぱちしてみせながら相手の反応を待ってみせるとGOOD!!)

・(再掲)
 http://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100305018/

 > 冒頭にも書いたが,3月4日にアップデートパッチ「Version 1.00 Build 096」がリリースされた。このアップデート内容が今回の記事に一部抵触したため,掲載直前になって調査/書き直しを余儀なくされた**氏なのであった。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8F%A3%E3%81%8C%E5%A1%9E%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

 > あ然とする
 > 絶句する

 > よくない状況の程度の甚だしさに
 > 驚きのあまり呆然となること

 そこまで根幹を成す部分をほいほい変えちゃうような軽薄な開発チームなんですね(しかたのないひとですね)みたいに感じないほうがおかしいというものです。(※当時。)だいたいこんな感じのゲームをこれからつくっていくんで最初にお金くださいみたいな(略)なんてこったい。(※「これから」に傍点。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%BB%BD%E8%96%84%E3%81%AA

 > 考えや態度などに深みのないさま
 > 物事について深く考えていないさま

 > チャラい
 > チャラい

 …チャラい!

[3680]
 > > 食堂で半ライスを頼んでも4分の3ライス
 > > 半分という意味では無いの?

 > > 半人前と同じ(完全ではないの意味)、「半」の用い方だと思います。

 > ビデオじかけのおもちゃをゲームと呼ばずに「半○○」とでも呼べばいいじゃないですかぁ。

 https://kotobank.jp/word/%E5%8D%8A%E5%B3%B6-118452

 > 〔オランダ語 half eiland (半分の島)、あるいは schiereiland (ほとんど島)を日本で訳したとされる。「訂正増訳采覧異言」(1801年)にある〕

 それより飛び越えて「由来」みたいなのを挙げてはいけないよ。なるほど半ライスは「ほとんどライス」なんだね。(…そこじゃないっ。)

・2010年3月22日:地形の特徴から知多半島や紀伊半島などをイメージして『半島』と仮称するとともに『半島EX(60倍)』と称して「時間拡張60倍」に変更した

 しばしゲームモードでお楽しみでしたね…お楽しみでしたね! 3週間後おもむろにマップコンストラクションのほうも再び開いてみたんですね。…そういうセーブデータになっているのでそういうことだとは思うけれど記憶にないとはこのことだよ。9年前のことって、本当にわからなくなるんですね、わかります。

・「架線柱」がない:な・・・なんだってー!!
・「速度制限標」がない:列車「購入」時に最高速度を変更していたりする(異なる形式の車両の速度をそろえて同じスジに載せていたりする)

 A9V1ですからしかたありません。(棒読み)

[3652]
 > ゲーム内のダイヤを考えるのに「OuDia」みたいなのを使っていられるかい!! ゲーム内のUIだけで完結させるといいましょうか、あれですよ。「ソースコードが仕様書!」とかいうやつ。

 わたしはめんどうくさがりですからね。わたしがいうんですから本当です!(棒読み)

・ウィキペディア「日本の半島一覧」より「THE・半島みたいなの」のイメージですか??
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B3%B6#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/Geofeatures_map_of_Chubu_Japan_ja.svg/1668px-Geofeatures_map_of_Chubu_Japan_ja.svg.png
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Atsumi_Peninsula2.JPG
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%BB%91%E7%84%BC
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Yakimonosanpomichi2.JPG

 > 常滑市栄町の窯業施設

 おおー。そこに『いい土!』があったんですね。

・2010年4月2日:『半島EX(60倍)』を放棄して『半島』を開きなおして、ゲーム内で8年分ほど遊んでおられる

 「通常(2:1モード)」しかないまま「時間拡張60倍」だけ実装されても、あまり細かいことができない(⇔しようとするとマップ内が線路など交通施設だらけになってしまう!)ということですね、わかります。3月22日に保存された『半島EX(60倍)』では、操車場などを配置して入出区を表現しようとしている気配がございますが(大巾に中略)ほとんど列車を配置せずダイヤも組まないままであります。

・2013年1月17日:3年ぶりに開いて「1:1モード」に変換(※線路と道路はぜんぶ消える&建物も初期化したとみられる)⇒『半島EX(30倍)』を開始しておられる

 それまでに「時間拡張30倍」「1:1モード」に習熟したようすがうかがえます。(棒読み)あくまで『半島』マップに視点を置けば、3年もほったらかしにされたというわけです。いっけなーい! …雑草を抜いて回らなくちゃ。(※それは別のゲームです!)

 https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0702/26/news009.html

 > 雑草を抜き、クワを持って耕す。
 > しばらくすると必要なお店が揃い、やっと町らしくなる。

 ほぅ。(※恐縮です。)

・2013年2月14日:この日を最後に『半島EX(30倍)』は遊ばれていない

 …じゅうぶんに遊んだと思ったのか、ほかにおもしろいことがあったのかなど、もはや不明ではあります。わずか6年前のこともわからないのがわたしたちなのよ。…なんてこったい。

・A9V2から「架線柱」あるんですけど(2012年10月2日)付近
 https://www.4gamer.net/games/186/G018650/20120928021/

 > 12月7日に発売することを発表した。

 再現実験がしたい…じゃなくて、10月2日から12月7日までの長いことよ。(違)

 > Version2.0では,電車と建物の比率が1:1になるモードが実装される。

 > ついに線路脇に架線柱を追加できるようになりました。
 > ※見た目以外、ゲーム中への影響は有りません

 「パンタグラフ」がなかったんですよ。ええ。

・よーしパパ「パンタグラフ」つけちゃうぞー(2014年5月13日)付近のA9V3でよろしかったでしょうか&しつれいしました
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/06/news111.html
 http://dengekionline.com/elem/000/000/851/851412/

 > さすがに10年以上前の流行。

 > 今作『A列車で行こう9 Version3.0 プレミアム』では、『A列車で行こう9』のシステムがさらに改良され、車両を自由に選択する列車カスタマイズ機能やパンタグラフの実装が行われる。グラフィック面では、ピクチャーインピクチャー機能や4K解像度へ対応。

 > ゲームモードでも地形編集が可能に
 > 山を切り崩してリゾート施設を建設したり、海を埋め立てて工場を稼働させたり。
 > 相応の費用を支払えば、飽和状態の都市を再開発してさらなる発展を目指すことができます。

 それ「再開発」じゃないよね(※)&ゲームモードでは「編集」じゃなくて「造成」と呼んでほしいよね。(制作者らが)よく考えて機能に名前をつけたり文章を書いたりした形跡がないんだよねとはまさにこのことだよ。(※見解です。)

※「開発の余地がなくなったマップで新たな土地を用意し、再び開発に取り組める」みたいなことを『再開発!』と書いちゃう。…コレハヒドイ。

 > もう見てらんない。

 うーん。A9V2の発売直後である2013年の1月や2月の時点では、新しくつくるマップでは「架線柱」を使いながらも、あえて既存のマップにぽちぽちと「架線柱」を生やそう(…『生やそう』!!)とは思われなかったようすがうかがえます。(棒読み)線路と道路を密着させている箇所が多数あって、架線柱を『生やす』には道路を引き直さないといけない、そうすると沿道の建物まで建て直しだという…なんてこったい。ま、これを機会に線路と道路を離して、道路側にはガードレール、線路側には防護柵を完備することですな。高層階のバルコニーに踏み台を置かないでください…じゃなくて、線路沿いのガードレールに上って防護柵の上から写真を撮ろうとし・な・い・で・く・だ・さ・いー!! …しないよッ!!!(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/zQ2Hof1XJr22
 https://goo.gl/maps/mA3ZTmfmDsx
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/09d084ca1fdbcd4a3bb4a70e879a302f.jpg

※「管轄が違う!」といえばそれまでですけど、なんかこう、1つで済む美しくて合理的な柵(よからぬことはできないようになっている柵でありながら痛そうには見えない)って、できないんスかね。

[3413]
 > 管轄が違うから把握していない(する必要がない⇒してはならない⇒個人的には知っていても「把握していない」と回答する)だけなんですね、わかります!

 それはともかく、本件ゲームで「架線柱」というものをどう使えば納得できるのかということをじぶんなりに会得するのに、そこに年末年始があったとしてもなお、わずか1か月では(習熟のための)時間が足りないということがわかります。

※「習熟」や「会得」と表現しているように、これはプレーヤー側の問題です。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312408968
 http://www4.nhk.or.jp/rajiruotoko/
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A0%AD%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%88%E3%82%8B

[3657]
 > 諸君は賢明だから既に「ねらい」がわかって教室のうしろのほうでニコニコしておられる(違)

 教室のうしろのほうで『オーデコロン問題!』に頭を悩ませてみる。…充電される。(そこじゃない。)

 > わたしたち客室の「車窓」で「車窓を流れる風景はだいたいこんなもので、こんな感じになってくると次の駅なんだよ」みたいな実感というものは、かなり正確だと思っていいんですよ。地形に起因する土地利用の制約が(中略)まわりまわって、端的には「車窓」というものに“結実!”しているんですよ。その途中の理屈をぜんぶ詳しくは知らなくても、ま、「車窓というのはこんなものだ」という実感をゲームに持ちこめば、ゲーム内の車窓もリアルに感じられていくのですよ。たぶんですけどね。そのためには定期券で1年、通学するところからですな。15歳になったばかりのひとには早いよ。うん。

[3653]
 > 「いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき」については[3615]を参照。わあぃいましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき。***いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせきだいすき。(棒読み)

 わあぃいましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき。***いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせきだいすき。(棒読み)▼「いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき」については[3615]を参照。(違)

 > 「はにわ」:結局のところ、それが何のためにあるのか、よくわからないもののこと。それでも、見ていると何がしかのおかしみのようなものがにじんでくるもの。

 > > 人の感情や考えが、言葉や絵などの間接的な手段によって無意識のうちに強制によらずにある方向に変化する現象。

[3680]
 > いつの間にかGoogle画像検索「A9V5」の絞り込み候補に「はにわ」が出るようになっていました。はにわびっくりデース。(棒読み)みなさま先刻ご承知のように、このフォーラムに▼「はにわ」、▼「はにわ」、それに▼「とはにわ」などの(大巾に中略)文中では意味をなさないダミー文字列ですので、あしからず。(※「では」に傍点。)「はにわ=イコール=neorail.jp」みたいな同義語だと思っていただいてすらよいのですよ&しつれいしました。

 …間接的な手段によって無意識のうちに強制によらずはにわ化するわたしたち。(違)

[3583]
 > 岡本太郎記念現代芸術振興財団公認商品「ぱらぼーら!(きらーん)」(※仮名)

 http://kaiyodo.co.jp/taro-okamoto/img/img_04.jpg

[3680]
 > 岡本太郎記念現代芸術振興財団を伏せずに商品名だけ伏せても意味がないとはこのことだよ。(※恐縮です。)

・Google 「習熟」とはにわ
 https://www.google.com/search?q=%E7%BF%92%E7%86%9F

 > 《名・ス自》ある物事に慣れて十分に会得(えとく)すること。

 …ぐふっ。どこの国語辞典よりも的確な語釈が出てくる(こともある)Googleどこから出してきたし!!(棒読み)

[3661]
 > 抽象化が進んだのがはにわだということですね、わかります。

・…オウケイ? まずは「再開発」の定義を確かめてみよっか
 https://kotobank.jp/word/%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA-507253

 > 土地の有効利用を図るために、既存の建築物を取り払って、新たな構想・配置のもとに開発し直すこと。
 > すでに開発されたものに手を加えて、さらに開発すること。
 > 都市中心部において,旧来の建物や構造物を取り壊し計画的に街づくりをし直すこと。

 こちらはウィキペディアを出してきちゃうGoogleよりも既成の辞典のほうが的確ですばい。(あざっす!)


(3月27日に追記)

 線路と道路がぴったり接しているところに「架線柱」を設置することは可能でした! …うーん。

 https://goo.gl/maps/21EhFmaDCsM2
 https://goo.gl/maps/DmESg8FWy9z
 https://goo.gl/maps/ZhH68SxWy7n

 あくまで本件ゲーム、線路と道路がぴったり接しているところで「防護柵」の設置はかないません。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/nXgJCi8NniA2

 わあぃ「アイテム」がいっぱい。「三角駐輪場(小)」「保線機械置場(小)」「プレハブ(小)」「プレハブ(中)」「物置(コンクリートブロック)」「物置(スチール)」「柵A」「柵B」「柵C」…うーん! 迷っちゃう♡(※表現は演出です。)

・「駅」と「ポイント」や「曲線」が近すぎてホームの端に迫っての「架線柱」の設置ができない箇所が多数:「架線柱」の設置を前提にしたマップでは線路2ブロックずつよぶんに長くしておくというテクニックを多用しています:それをしていないマップなのでほしいところに「架線柱」が建てられないっ!
・両渡り線と前後の別のポイントや曲線との間にも2ブロック(※「線路敷設」の『青いの!』1つずつ確定させ2つ、の意):「車窓モード」としては少し間が抜けた感はあるがしかたない

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/2774.jpg

 …コレジャナイ。翻って本件ゲーム、一定の長さの直線や曲線で「1パーツ!」みたいになっていてその途中には「架線柱」を建てられない(※複線で片側だけそういう線路だと片側だけの架線柱になる)というのがあるので、直線についてはマウスをかちかちと(しばらくお待ちください)1ブロックずつ確定させて「架線柱」を建てられる箇所を用意しておきませう。(※あくまでゲームです。)…こう配の途中にも建てたいぞっ。こう配の途中にも架線柱を建てたいというだけで20m(こう配の線路パーツ2つ分)の高低差にしてみせる。…なんだかなぁ。

 http://heppoko.blog.hobidas.com/archives/article/288256.html
 http://heppoko.blog.hobidas.com/image/IMG_10408.JPG

 > 高架橋の柱は近年一般的に9mスパンが用いられてます。高架橋の場合柱と架線柱の位置を同じにする事で設計条件を有利にする事が出来ます。

 家具だって30cmとか45cmじゃろ(略)9mにしておけば高架下の利用も設計しやすいということですよね。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71RCeUzm%2BAL._SL1500_.jpg

※地中梁から橋となる板まで一体の(直方体の)構造物である「ラーメン高架橋」としては「柱」、板というか桁を載せる構造の(緩衝材が挟まる)「桁式」としては「橋脚」という理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。ここでは単に「橋脚」と総称します。

 https://goo.gl/maps/pRVzYdknNmv

 本件ゲームの高架線では「架線柱」が建てられるところとそうじゃないところの見分けがしやすく、橋脚があるところにはきっと「架線柱」も建てられるんですよ。しかしポイントの前後などでほしいところに橋脚ができず消えてしまうっ。…きわめてなんだかなぁ。

 http://www.arc-n.com/cnc/file/kawabe/topic_img/1348815884.jpg
 http://www.arc-n.com/?lang=_jp&page=topic_detail&id=6

 …そっちは夜の黄金町ですよぅ。…『夜の』!(棒読み)

 https://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0552.jpg
 https: