フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年4月の話題
更新:2021/11/3

[4516]

【いま問うA9のココロ】

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)


(約28000字)

 ゲームの話題だからといって、用字・用語が甘いのはいけませんぜ、という話題です。ゲームの話題は子どもの目によく入りますから、なるべく正しい用字・用語であってほしい。文体だけ丁寧でも、だめなんです。

[3764]
 > 文章の節々に繊細な遅疑逡巡の跡が認められない限りはデフォルトでは横柄で未熟な書き手だとみなされる、の意。まず、文章が短いというだけでアウトですぞ。な・・・なんだってー!!(棒読み)「短い文章=イコール=話がうまい(≒読むのが楽)」みたいな思い込みがあるでしょ。しかも「長い文章=イコール=話が下手!(≒退屈&苦痛)」みたいに単純に反転させた論理回路みたいな考えをしているんでしょ。…そうじゃないでしょ! 短いということは圧倒的に情報量が乏しいということである。何も言っていないも同然の文章(あるいは理由や背景の説明がないまま固有名詞だけ繰り返し絶叫するような文章)を読んで何になる。…デスヨネ〜。(※見解です。)

 「文章の節々に繊細な遅疑逡巡の跡」に傍点。いいですか。「文章の節々に繊細な遅疑逡巡の跡」に傍点してください。できましたか。傍点って、なんですか。ここで「傍点って、なんですか」とわざと問いかけて「傍点」という語にフォーカスさせると、もう「遅疑逡巡」のほうは不問にされる。「遅疑逡巡」のほうがよほどなじみがないだろうに、いま目先で問われた「傍点」に“全集中!”してしまう。人気の和柄でお包みして&それはもう古いって? えー…(てんてんてん)。

[4172]
 > 「あれもだめ、これもだめって、うるさいなー、じゃあ、これはいいの?(半笑い)」みたいな態度が大人になってから直るわけがないので、最初から絶対にそんな態度をさせてはいけない。

[3772]
 > > 「大半の都道府県で制定されている『青少年保護育成条例』では、ゲームセンターなどへの夜間立入を制限しているところもあります。また、東京都では、深夜の午後11時以降における18歳未満の子どもの外出を制限しています。神奈川県でも、子どもとの深夜同伴外出を控えるよう、大人に努力義務が課せられています」

 > > 「すぐに児童相談所に連絡してください」

 > 大人には様々な努力義務が課せられている。

[4397]
 > 新発売のゲームソフトがあくどいものではないかについて主体的に見極める責務が大人には発生してくる。明文化されて課されていなくても当然の責務である。

[3704]
 > 本件ゲームを満喫しておられるしょくんが健全なかたち(?)で「卒業」していくのを見守る責任が大人にはあると思いました。だからこそゲームの話題をしていても自然なかたち(?)で「別のもの」というか、ゲームじゃない現実の鉄道が持つ(無限とも思える)豊かなシーナリー(情景)や、そこから受ける味わい深い印象などについて述べ…『述べ』! 見たものや感じたことをことばにするちからが培われるよう促す立場にあると思っています。本件ゲームのように、ゲーム内に「語り」(ナレーションや説明や指示)がないゲームでは、それをぜんぶプレーヤーがじぶんでする必要があるんですよ。漫然と操作していればなんとなく遊べるというものではないんですよ。本件ゲームを思う存分「楽しんだ!」と実感できるかどうかは、じぶんの見たものや感じたことをことばにするちからに依存しているんですよ。(※見解です。)

・(再掲)「他人の授業を見る絶対量が足りない」とする個人の見解です(2014年6月23日)
 https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=ai_school&frame=column30_15

 > 教師は若いうちにより多くの授業を見ておくとよいが、それがまったくできていないということだ。

 > 「若い者(弟子)が落語を聴いていて、名人と言われる落語家の芸は凄い!とは感じますが、その理由を分析する力は当然ありません。ところが、なぜこの落語家の噺は面白くないのか、なぜお客が離れていくのかは、若いうちでも分かるのです。良いことより、悪いことの方が分かりやすいのです。授業でも同じではありませんか」

[3674]
 > ふだんから話のつじつまをよくよく考えることが習慣化される職業でないと「悪いことの方が分かりやすい」という「悪いこと」すらも見分けがつかない(なんとも思わない)ということがないでしょうか。(※見解です。)

 > 「なぜこの落語家の噺は面白くないのか」ということではなく「(じぶんが)面白くなかった」という認識だけを持ち、「これではお客が離れていくのはしかたない」などと&「これ」って何よ。「なぜ」を自力で言語化するには至らないということです。

[3764]
 > 「ゲーム=イコール=勝ち負けと呼ばれる勝敗を決して勝ち誇るもの!」という思い込みも強い。(シングルプレイの)ゲームに“勝つ”とは「ルールの中で最大の成功を収める!」(いわゆる絶対評価)ということであるけれど、(競争する)ほかのプレーヤーを“負かす”ことだけを「勝つこと」だと思い込む者も少なくないだろう。相手を負かしさえすればじぶんの勝ちであるとする態度(いわゆる相対評価)のなんと幼稚で脆弱なことよ。そんな勝ちは勝ちのうちに入らない。(棒読み)

 > ゲームのことになると「見たものや感じたことをことばにするちから」が発揮されなくなるとか、そもそもそういう場面で使うことばを獲得してきていないとかいうことが、大人でもあるんです。大人だから何でも(人並みに)できるなんて思っちゃいけない。んだんだ。(※見解です。)

 ゲームの話題については、いわゆるゲーム攻略本やニュースサイトそれにウィキに現に書かれた文章が(子どもにとって)絶対のお手本になってしまうので、いわば源流で(せめて出版業界の慣行に沿った媒体が率先して)正しい用字・用語を徹底することが重要なのと、その効果が絶大だということを指摘しておきませうといいました。インターネットで無料でだれでも読める状態で文章を公開することの、ただちに社会性と公共性を帯びることへの自覚といいましょうか。文体や表現の演出を凝ることと、用字・用語が正しいということは独立のことなのです。ところが、用字・用語がきわめていい加減、法令の理解もしていないような記事の、文体だけが丁寧だと、信用度が高いと誤認されてしまう。いい加減な媒体なのに、不当に評判を得てしまう。これまでの出版業界での蓄積のある媒体が、単に古臭い媒体だと思われてしまう。内容が新しいというだけで、いい加減な媒体が幅を利かせる。これをやめようという提起でした。▼「「所持している人」と書いて出稿するとそのまま載る」については[4122]で先述していますので、あわせてご利用ください。

[4449]
 > 「じゃないでしょうか」ではなく断言してほしいのと、その根拠を外部のソースに求めてほしい。メーカーが公式に言ってるとか、インプレスやファミ通などのサイトに書いてあるというのを、ほんのひと手間かけて検索で見つけて、ちゃんとURLを書いて、リンクしてほしい。これはなにごとにも通用する基本だから、ぜひ身につけてほしい。このとき、本件ゲームがPCゲーム、特にWindowsであることに鑑み、情報源としてインプレスを筆頭にするのは当然である。いくらメーカーとタイアップしていても「乗り物ニュース」の類はアウトである。○か×か。

 媒体名をわざと誤記しておく。いえいえいえ、“素”で間違えてましたよ。

[4403]
 > > 私が小論文指導に携わっている受験生の多くが、小論文の内容うんぬん以前の問題として、そもそも「正しい文章が書けない」という壁にぶち当たっているからです。

 > かなり厳しいものがある。さらに方言という事情が重なる場合すらある。東京で考えるよりはるかに深刻だと思っておく。おおかたの者は、小論文の『型』を覚えて小論文が書けるようになるだけで終わりである。応用が利かない。同じように、ゲームの話題については動画配信やゲーム内のセリフなどをそのまま覚えて“再生”するような発話や文章しか出てこないことになりがちである。ゲーム雑誌すら、すでに廃れた部類に入るから、ゲーム雑誌と同じような文章を書くというのもなかなか育ってこない。しかし、悲観はしていない。▼『雑誌のような文体』については[3582]を参照。

 なお、子どもにとっては、何か追加の苦労や我慢を強いるということにはならず、むしろ楽して国語力を伸ばせるチャンスがむこうからやってくると思っていただけばよい。そして、この話題は大人としてのわたしたちが何をなすべきかを自問自答するもので、▼大人同士としても、他者に何かさせようというのでなくじぶんがどうするかということ、ましてや▼個々の子どもに対して何か言おうというものではないことに注意のこと。

[3521]
 > 本書では,72件の分析事例が800ページにわたって紹介されているわけで,それを一言二言で理解しようなんて土台無理な話である.

[4382]
 > 一言で言えないことを一言で言ってはいけない。二言はない。

 たいていのものは、読むだけでいいようにするものである。読むだけでいいのに、無理に一言二言で何か言おうとするとか、そこで何も言わないことがいけないことだというような風潮にはまったく感心しない。

[3701]
 > > 早送りをしてゲーム内の24時間を34分で経過させることもできた。
 > > 時間経過を速くすることで学習のペースも速くなり,現実よりも多くの課題が見えてくる。

 > > これはデジタルゲーム学習のすばらしいモデルだ。

 > 2009年4月に翻訳が刊行された本書を本件ゲームのディレクターが「A9V1」への着手前に読んだかどうかは不明ですが、読んでいたとしてもおかしくないし、読んでいてほしいなぁという気持ちがしてきます。あるいは、読んだからこそ『通常(時間拡張450倍)』に固執したということかもしれず…うーん。せっかく読んだのにそういう態度になってしまうのは困るなぁという気持ちも同時に強まってまいります。本を読むのはむずかしいのですよ。

[4130]
 > > 論評を避けないで

 > 出ました『論評を避けないで』。その逆「論評を避けた」「論評は避ける」という慣用句があるせいで、何も考えないうちに「論評するのは『いけないこと』」という感覚が植え付けられてしまう。それではいけないという主張をするのが『論評を避けないで』なのだ。これ自体がちょっとした論評である。○か×か。

[3009]
 > 最近は民事訴訟で損害賠償を請求しながらも「お金が目的ではない」といって、最終的には和解する例もあるように、「迷惑施設の対価」、いわゆる「迷惑料」としての便益を自分が受けることをよしとしない人も増えているとみられます。冷静に見れば言行不一致ともいえ、矛盾する「常識」(慣用句で規定される思考や言動の方向性)、例えば「何でもお金で解決するのはよくない=お金より大事なものがある=プライスレス」と「泣き寝入りはよくない=見て見ぬふりはよくない」を同時にパース(解釈)しようとしてフリーズしたかのように見受けられます。「善は急げ」「いざ鎌倉」のように、「常識」が、何がしかの行動を促すベクトルを持っていればまだよいものの、「何かをするのはよくない」という否定だけであると、では何をしたらよいのか、を自分で考えなくてはいけないのです。それをきちんとできる人は、そう多くはないのではないでしょうか。

 いわばゲームの話題に関する慣用句の発信源や流通経路となるのが、ゲームに関わる媒体やサイトである。何をどう書いても、それを真似して書いていくという連鎖が起きてきて、慣用句になっていってしまう。それならゲームの振興に貢献するような慣用句、前向きでアクティブな慣用句を量産していきたいものだと思う。

[3803]
 > > アメリカの多くの大学には(略)作家を養成するための制度が存在する。
 > > 大学で勉強して作家になる、という考え方に驚かれる方もいるかもしれない。

 > 確実に時代が変わる。少なくともそういう“外圧”が「EQF」や「CEFR」という形ですでにある。これに準じたことをしていけるのか、ぜんぜんできなくてすっかりつぶれるのか、どちらかである。ここで「CEFR」というものをオリジナルのままでしか認識できない、すなわち日本から英語圏へ労働者を送り出す目的で「CEFR」そのものを導入することしか考えられないようでは、もはや「わが国」というアイデンティティーはなくなったも同然だと思わないといけない。日本で難しい仕事を日本語でするための日本語力を定義する「日本語CEFR」みたいなものを作るべきなのである。いままで国語(日本語)の試験が簡単すぎたのがいけなかったのである

・「理科系の作文技術」(1981年9月22日)
 https://www.chuko.co.jp/shinsho/1981/09/100624.html
 https://www.chuko.co.jp/book/100624.jpg

 小学生のときからゲームをたくさんプレーしたのでじぶんはゲーム関係のライターになれますぅ? とんでもない。内容がゲームだろうとゲームでなかろうと、ライターには大卒が必須だ。内容がぜんぜん違っても、卒論が合格したというのが原稿料を支払うための絶対の条件だ。これは原稿料を払う側になったつもりで考えればよくわかるはずだ。二言はない。(※表現は演出です。)

[4008]
 > 作文は「技術」なんですぜ。「文才がない」みたいなことを言ってはいけない。技術の習得を怠ったということにほかならないんです。(※あなたがすでに18歳くらいの場合。それより若いなら、これからですぞ!)

 作曲というのも本当に「技術」だなぁと、勉強したらよくわかりました。演奏の技能は訓練の成果だし、どこにも「才能」という言葉で指すようなものはなかった。だれもかれもが作家や作曲家を「才能」と呼んでいた時代があった。長閑な時代であった。(※嫌味)

・乗りものニュース「〈PR〉「A列車で行こう9」に初心者が挑戦 シナリオマップ攻略で経営を学ぼう 前編」(2015年11月7日)
 https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_6
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/458/large_151107_atrain_13.jpg

 > 資材の運搬ルート

 本文中ではどうでしょうか。

 > まず資材の確保や輸送に注目せよとのこと。
 > 「海岸沿いに港を建設すると、船舶での資材輸送が可能です」との具体的なアドバイスがあるので、あとでこれに従ってやってみましょう。

 これはゲーム画面での表示を正確に引用した文。「資材輸送」に傍点。「輸送」といわれたら「輸送」というが、じぶんから何かをいうときには「輸送」という語が出てこないようす。(※推定。)なお、のちにA9V1と呼ばれるファーストリリースに際しては高度な知見が光るサイバーフロント殿(※仮名)が目を光らせていたと見受けられ、A9V1のときからあるゲーム画面の文言は、きわめて正確だということを申し添えておきます。あとのバージョンアップで株式会社アートディンクが自力でたどたどしく追加した文言などには、そのような正確さはないと申し上げたい。これはもうはっきり申し上げたい。(※謎の熱弁)

 > 資材の運搬先がなく
 > 生産した資材を中心街にも運べるように
 > 海岸からの線路をここにつなぎ、資材を搬入できるようにします。

 レイヤーが低い。レイヤーがごちゃ混ぜともいう。

・(2013年11月1日)
 https://news.mynavi.jp/article/20131101-a052/

 > 「レイヤー」という言葉を使っていますか?

 > あまり使っていない 28.2%
 > 使っていない 63.4%

 使う側になれ。(※ソウジャナイ。)

 > 「相手の会社の位置づけで使用」

 > 「レイヤー」を使っていると答えたのは8.4%とやや少なめでしたが、プログラムや会社の階級、画像処理など業種や職種によって様々な意味で利用されていることがわかりました。前後の会話から「レイヤー」が何を表現しているのかを確認しながら、内容を把握するようにしましょう。

 じぶんがどこに属するとかじぶんのほうがえらいとかいうことでなく、業界の構造や指揮命令系統や受発注の関係の端から端までを俯瞰せよということ。(じぶんのところが)小さいなら小さいで、大きいなら大きいで、そのことを自覚せよということ。また、そのように差があるのは当然のことで、それによって全体の構造や流れができていて、それに助けられることが多々あるのだということ。そういう全体というものに無頓着で、目先のじぶんの作業しか見ていないようすを、それではだめだよといいたいときに使う。○か×か。(※遠い目)

[3694]
 > > 東花園から♡
 > > 大和西大寺まで♡
 > > …各駅に停車します💢

[3745]
 > > 近鉄奈良行きが
 > > まいります♡
 > > 黄色い線の、内側へお下がりください♡
 > > …各駅に停車します💢
 > > あしもとの♡
 > > 三角印、サンバンからはちバンで
 > > …ご乗車ください💢

 > > 両手を胸の前で握りしめて「今日も一日がんばるぞい!」と言って
 > > ご乗車の際には、電車とホームの間が空いておりますので、足元にごちゅ〜いくださいっ。(ぞい

 > 「ご乗車の際には、電車とホームの間が空いておりますので、足元にごちゅ〜いくださいっ。」の一続きの音片みたいなのは(読み上げる時間が250ミリ秒くらいの精度で指定される=先に秒数が決まっている⇒どこで調節しよっかみたいな迷いが出る)「よし決まった(決めたった」みたいな「ぞい」がにじみでる発音(息が足りなくて早口になって切り上げたみたいな乱れかた⇒早く終わりたい&終わってほっとしたみたいな)なんですよ。じぶんの声が機械に組み込まれて駅で流れるところなんてぜんぜん気にかけてない、目先の収録の仕事が(オッケーが出て)終わりさえすればいい(きょうは酢豚にしよ)みたいな“いっぱいいっぱい”な感じがあるんですよ、ぞい。…まだ仕事は終わってませんよーみたいなー。「サンバンから」のアクセントは大阪やんけ。「あしもとの」「三角印」「サンバンからはちバンで」についてはみなさんで推理してみてください。

 「目先のじぶんの作業しか見ていないようす」とは「(オッケーが出て)終わりさえすればいい(きょうは酢豚にしよ)みたいな“いっぱいいっぱい”な感じ」ということである。

・(巷にはびこる『引用先』や『引用元』を念頭に)「なになに先」や「なになに元」と言ったり書いたりする人の言ったことや書いたことは話半分にせざるを得ない

 ここで、辞書を引いて確かめる前に、いまのじぶんが認識している「運搬」と「運ぶ」の使い分けその他を確かめておきます。

・「搬入」は作業用語であり陸運業(輸送)の用語じゃない(「搬入」は敷地内で完結する動作あるいは敷地に入れること)⇒時制や動作の主体があいまいな文になってしまう
・「運ぶ」:いちばんぼんやりしたいいかただが、このいいかたでは失礼とか正式じゃないとか、そんなことはまったくない
・「運搬」:じぶんが実際に汗かいて(以下略)
・「搬入」という言葉で指示される作業に、公道を自動車で走ることは含まれない(と理解)=荷物を載せてきた自動車が到着してから荷物を地面に降ろすとか建屋に入れるのを「搬入」といい、それに続く「設置」などまでは関わらない(という作業)
・敷地内で行われる「搬入」という抽象的な作業の中の、実際の具体的な作業が「運搬」である(丸太の上を転がすとか台車を使うとかフォークリフトとか)
・「輸送」の準備としての「搬出」のほうにも「運搬」という作業があってだなぁ(以下略)「運搬中にケガをしました!(はんこください)」とはいえるが「運搬しました!(はんこください)」とはいえない
・ただし「運搬計画」などの上流(げふ)にあって汗をかく=敷地内で積み込んで出発し、到着したら敷地内に降ろすところまでを「運搬計画」といわなくはない(そのとき「輸送」は含まない?)

 ものすごくわかりやすくいえば「運搬=イコール=フォークリフト」であり、フォークリフトで公道をえんやこらと走るわけがない。「資材を運ぶルート」もとい「輸送ルート」と書いてほしかった。本当でしょうか。

 https://kotobank.jp/word/%E3%81%88%E3%82%93%E3%82%84%E3%81%93%E3%82%89-216326

 > ボロ家の春秋(1954)〈梅崎春生〉「僕は僕の荷物を大八車でエンヤコラ運んで来たんだ」

 一般の国語辞典などの辞書を引く前にGoogleしました(げふ)「運搬計画」という使い方は「土砂」や「火薬」それに「廃棄物」などの例が出てきます。そういう特殊なものを運び出して(どこか途中を運び)運び込みますという、一連の工程の最初と最後だけをいうのが「運搬計画」であります。途中の輸送は「輸送」でしかないんですね。自動車に積んで、落ちたりこぼれたり火が出たりしないようにするところまで。あとは「輸送」という別の仕事。もちろん、特別なものを運ぶ「輸送」なので、その「輸送」が適切に行われるように手配しますというところまでは「運搬計画」に含まれるのであります。

 いよいよ一般の国語辞典などの辞書を引いてまいります。…まってました!(棒読み)

・「搬入」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%90%AC%E5%85%A5/

 > 品物を運び入れること。「展覧会場へ作品を搬入する」⇔搬出。

 すごくわかりやすい。イメージャブルである。

・「人には避けたい「搬出/搬入」」(2020年11月6日)
 https://mainichi-kotoba.jp/enq-289

 > 日本新聞協会発行の「放送で気になる言葉2011」で「搬送」が取り上げられていることを知ったのです。「一概に禁止はできない」と断りつつ、「人は物ではないから『搬送』はおかしいという批判も」あるとして、「搬送先の病院→受け入れ先の病院」などの言い換え例を示しています。

 生きているか生きていないか判断せずに運ぶ場合もあり、そういう場合であるのかそうでないかをあいまいにする(事故の目撃者や救急隊員の心理的なストレスを軽減する)という効果もあるといいます。身元がわからない場合すらあります。意識のない人は重いです。じぶんで立って歩いてくださいといいたいのをぐっとこらえる。ふつうの貧血で倒れる人や、電車で居眠りする人でもいい。重いんです。(棒読み)アンケートと辞書だけでなく、現場の感覚を取材して書いたらどうなんだい毎日新聞さんよぉ。(※見解です。)

※「「搬送先の病院→受け入れ先の病院」などの言い換え例」は、妊婦のニュースだったと思います。

 > 多くの辞書が、人に使う場合でも「急病人」を例に取っているように、けがや病気で一刻を争う状態を想起させ、生々しさや痛ましさを伴う表現であるとも考えられます。そこに留意して使うべき言葉なのでしょう。

 絶望的な状況を想起させるとはっきりおっしゃい。(運ばれたが助からなかったといった)結果を書き手はわかっているが記事(やニュース原稿)の中で時間が前のことを書くときに、遡って「搬送」となってくる。違いますか。(※見解です。)

・(2007年9月3日)
 http://plaza.umin.ac.jp/~ehara/topic32.html

 > 妊婦たらい回し 安心の出産環境総合的に
 > (山陽新聞)

 > 奈良県で妊婦が救急搬送される際、病院に受け入れを次々断られ死産する悲劇が起きた。同県では、昨年八月にも病院で分娩(ぶんべん)中に意識不明となった女性が約二十施設から転院を拒否され死亡している。
 > 広域消防組合が受け入れ先を探したが、「患者を処置中」などとして九施設に拒否された。やっと見つかった大阪府高槻市内の病院に着いたのは、搬送中の事故も重なり通報から三時間後で、胎児はすでに死亡していた。

・(4月23日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210423/k10012994441000.html

 > 今月、大阪市内で新型コロナウイルスに感染した患者が、自宅療養中に容体が悪化し救急搬送された際、受け入れ先の病院が決まるまで、丸2日近くかかっていたことが分かりました。

 > 救急搬送された際、受け入れ先の病院が決まるまで

 単なる「言い換え」ということでなく、正確にお伝えするため、両方を使うことがわかります。

 > 大阪市消防局が今月19日と20日の新型コロナウイルスに感染した患者の搬送状況を調べたところ、患者のもとに到着してから受け入れ先の病院が決まって出発するまで、24時間を超えたケースが3件あったということです。

 > 搬送状況
 > 受け入れ先の病院

 消防局(現場としては救急隊員)の視点に立つ表現と、患者本人の視点に立つ表現が両立しているといえます。これが簡潔にして正確だとは思いますが、言葉を漠然としか読み聞きしない人には、かえってわけがわからなくなるかもしれないとも思いました。しかし、このニュースの受け手となる人の中で、そこまで言葉に無頓着な人はいないだろう(このニュースが耳や目に留まる人は、この表現でばっちりわかるだろう)といえば、これでいいのでした。もとより、すべてのニュースがすべての人に伝わることなど必要ないのです。そのニュースを必要とする人が選び取っていけばいいのです。本当でしょうか。

・(2003年)
 https://www.kurume-u.ac.jp/uploaded/attachment/12595.pdf

 > CIS

 むずかしいので、読むならちゃんと、しかるべき先生の指導の下で(=大学のゼミで)読んでください。勝手に読まないこと。

[3702]
 > > 全てのゲームに「難易度選択の実装」を提案する前に、まず自分でしっかり「遊ぶゲームを選べ」って話

[3813]
 > NHKの番組やコーナーがぜんぶ「じぶん」のためにあると錯覚する者もいるかもしれないけれど、そうじゃない。農家のための番組もあれば、小売業者のためのコーナーもある。

・「運搬」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%8B%E6%90%AC/

 > 物品を運び移すこと。「建築材を運搬する」

 わからなくなってまいりました。(※ひらがな)

[4508]
 > > コネクターハンター フロンティア

[4511]
 > バウムクーヘンめいくらい。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=imageable

 > イメージ[心像・心象]を喚起[形成]できる

 バウムクーヘンを思い浮かべてください。できましたか。それができるということを「イメージャブルである」といいます。あなたにとってバウムクーヘンは「イメージャブル」だということです。(棒読み)

・「運ぶ/運送/輸送/運搬 の使い分け」
 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/7310/meaning/m0u/

 > 1
 > 「運ぶ」は、広い範囲に用いられ、手段としても車、船、飛行機などの乗り物、コンベヤー装置などの機械、また、人の手も使われる。

 > 2
 > 「運送」「輸送」は、乗り物を使うが、「運搬」は、乗り物を使うほか、人が手で移す場合にもいう。そのため「運送」「輸送」が遠くへ移すのに対し、「運搬」は、歩いて届けるような近い所の場合にもいう。

 > 3
 > 「運送」「運搬」は、物を移す場合にいうのに対し、「輸送」は、人を移す場合にもいう。

 辞書を引く前にはごちゃっとしたかたちでしか承知していなかったことを、整然と体系的に説明されて、とてもすっきり。これが国語辞典であります。

 ただ、これだけではゲーム画面への「資材の運搬ルート」というキャプションがおかしいということは、まだ説明できていません。

 > 兵士をトラックで…
 > 運搬する

 「兵士をトラックで運搬する」とはいえないという説明。いえないほうは絶対なので、いえないほうを見ていくと理解がはかどります。

 > 門から研究室まで…
 > 輸送する

 「門から研究室まで輸送する」とはいえないという説明。いえないほうは絶対なので、いえないほうを見ていくと理解がはかどります。

 > 材木をトラックで運搬する
 > 隣の建物へ機具を運搬する

 面倒くさがりなあなたは「トラック=イコール=輸送」と覚えて帰ってください。…いますぐ!(※白目)なぜ「材木をトラックで運搬する」はいいのに「資材の運搬ルート」はだめなのか。

・「材木をトラックで運搬する」は、そういう現場だから物理的には広いけれど、意味的には「門から研究室まで」相当!=切り出したところから製材所までといった、広い意味での敷地内から出ない!
・材木を使う現場に、材木をストックしてある場所から材木と職人さんがいっしょにやってくる(職人さんが、じぶんで使う材木をじぶんの運転で運ぶ)場合(※画期的な新説)

 ありがとうございました。わたしたちはゲームの外側から指示を出すだけの立場。上流も上流のいいとこなんです。そこを自覚して言葉を適切に選ぶ。これが最初の関門なんですね。ゲームの中に入り込んで、じぶんが汗して「資材を運搬」するような錯覚に陥るのはとんでもない。じぶんはプレーヤーで、あれはゲームの中、と区別していることがはっきりする用字・用語でありたい。「箱庭」とはいうけれど、砂場で砂をシャベルですくって、くるっと向こうを向いて、そっちでお城でもつくるようないいかたはしないでほしい。

 > 運搬 の類語
 > 車両で、人手で、または、身に付けて、維持している間に移動する の意
 > 持ち運び 持運び 持っていく 持ちはこび

 荷造りして手荷物とか荷物として車内に持ち込んで、じぶんは座って居眠りでもしていれば送り届けてもらえるのが「携行」。荷物を持ったままとか背負ってる状態で自分の足で歩くことを「運搬」といい(以下略)しつれいしました。「運搬中」といった、継続している状態のことをいう。「このルートで運搬中に相手がぶつかってきました!(はんこください)」とはいえるが『運搬ルート』とはいえない。

 じぶんの持ち物を持ち運ぶことは「運搬」とはいわない。他人の物や、じぶんだけの物ではない、例えばじぶんの家や学校や職場の物を頼まれて運ぶ場合に「運搬」という。ものすごくじぶんの物ではあるが、それを運んだ先で使う時にはじぶんだけの用事ではない、例えばスポーツの大会に出る人がじぶんの競技用品を運ぶのは「運搬」といえる。その大会はじぶんのものではないからだ。公的な大会ではない練習試合であっても、これに準じる。

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%93/

 > 若旦那。
 > 「兄貴」「おれたちのおふくろ」「牧歌」

 どうしてそれを辞書で引いているのでしょうか。記憶にございません。(違)パイプラインも「輸送」ですな。いまそれをいいますか。(棒読み)

・(1996年5月22日)
 https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/1996/05/pr2201/note.html

 > パイプラインバーストSRAM
 > 国際エネルギースタープログラム

・(4月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210422/2000044375.html

 > 「入院患者待機ステーション」
 > 救急搬送が多い午後0時から午後7時まで稼働させる方針です。

 CPUのキャッシュ…じゃなくて、救急搬送というシステム(系)の機能としていえば(「処理速度」のギャップがあってボトルネックになるところに設ける)「バッファー」にほかならないけれど、入院を待たされる患者さまという「人」に対して「バッファー」という呼びかたではいけないので「入院患者待機ステーション」と名付けることとなる。これが、大学入試の数学のような数学という意味での数学を存立基盤とするORの先生みたいな人は何の躊躇もなく「バッファー」と言い放って顧みない態度があるとは思う。ORの専門家同士ではそれでよいが、そんなORの先生の発言を生のままニュースではお伝えできない。プライスレス。(※詠嘆)一方「ステーション」という語は、患者本人の視点ではなく、そこに詰める看護師などの視点になっている。では患者本位ではないかというとそうではなく、そこに運ばれれば看護師がいる、看護師がいて設備が整ったところに運んでもらえるという患者本人の安心感のようなものを、あらかじめ提示するかたちになるのが、この施設を「ステーション」と名付けることである。この意味で「ステーション」という名前は「人」に関わるところだけに、大切に使ってほしい。いわゆる中間貯蔵施設、端的にいえばごみ置き場の類を「ステーション」とは呼ばないでほしいということであった。(※個人の感想です。)

 呼びかたが長いことについては、これは必要な長さだと思う。仮に「待機所」みたいにまで短いと、容易に「待機所送り」とか「待機所反対」とか「待機所しる!」とか「民間の待機所」「無料待機所」「待機所の待機所」みたいな変な活用(※語の活用)が生じうるので、それをあらかじめ封じ込めたい。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

 > 大阪府健康医療部の****参事は、「搬送先がなかなか見つからず、救急車の稼働率も落ちている。施設を設置することで、自宅療養で亡くなられることを防ぎ、一人でも多くの患者を適切に搬送できるようにしたい」と話しています。

 行政としては法令に定められた用語として「搬送」と呼んでいるので失礼でもなんでもない。その発言を正確にお伝えするニュースもこれに同じ。読者や視聴者におかれては、そこは混同しないでいただきたい。

[4456]
 > 「事」「出来ない」「或いは」「今迄」を漢字で書くのはアウト。あなた個人のページならいいが、ウィキでは一般の表記(公民館やPTAで印刷物をつくるときくらいには正式な用字用語=要するに新聞)にならっていただく。そこら中のひらがな表記にしてある(※「してある」に傍点)動詞や副詞などを見境なく漢字に『修正』して回っているのも同じひとですか。えー…(てんてんてん)。「意図的にひらがな表記にしてある」ということが理解できず『漢字表記に修正』しちゃうんだなぁ。

・(再掲)個人のブログ「漢字とひらがなの使い分け問題「副詞の表記は文体レベルとの整合性を判断材料にする」という現代文の話」(2016年5月5日)
 http://blog.livedoor.jp/aoi_yamataka/archives/52041076.html

 > 漢字で書くことができる言葉ならすべて漢字で書くという考え方は危険です。漢字テストならそれでも良いのですが、文章を書く場合は漢字とひらがな、時にはカタカナを自分なりの考えに則って意識的に使い分けましょう。たとえそれに適した漢字があったとしても、あえてひらがなを使用すべき言葉もあるのです。

 > 読者に余計なイメージやダブルミーニングによる誤読を誘わないための「書き手の工夫としてのひらがな表記」について書いてきました。その言葉に適切な漢字があるにもかかわず、あえてひらがなで書くことは、読者に対する優しさでもあるわけです。

 > もちろん、これはあくまで標準的な話であって、絶対的に正しいわけではありません。実際、接続詞(接続助詞含む)については、好んで漢字を使う書き手も多く存在します。小説の世界では、純文学系の作家さんにわりとそういう漢字使いの傾向があります。これは太宰治の影響かもしれません。
 > ただし、小説の例はあまり参考にしないでください。

 話が戻るが、「いちばんぼんやりしたいいかた」と形容した「運ぶ」という、この大和言葉といいましょうか、送り仮名のある動詞、つまり動詞をちゃんと使うというのが、どうして軽んじられるのか。漢字をたくさん覚えたほうがえらいという育てられ方をしてしまうからである。(子どものうちは)じぶんではどうしようもない上に(そのまま大人になってしまうと)処置なしであるから(例えば「運ぶ」が使えないような大人になってしまったとあらば)絶望するしかない。それは悲しいので、なるたけ避けてほしい。…出ました「なるたけ」。(※体言止め)「なるたけ」って、何の略ですか。「ここさけ」とか「おさまけ」とかのなかまなんですよね。(棒読み)

[3686]
 > 「公費で!」「公休!」みたいに「公試」という用語があっても、それを『「公式試運転」の略!』だと勝手に了解してはいけないのではありませんか。

 > > 学校保健安全法により、以下の感染症に罹患した場合は、出席停止(公休)の扱いとなります。

 > 現代のわたしたち、何かむずかしい用語なのに漢字が2文字しかないと、「きっと4文字のが略されているんだ!」と勝手に了解してしまうきらいがありませんか。

[4037]
 > 「項」は何の略?

 …「項」は何の略!!(※絶叫)

 > 漢字の言葉は2文字ないと正式じゃないと思い込む人!

 > 「章」「節」「項」は漢字1文字の言葉だよね
 > 「項」そのものを「項」と呼び
 > 「項」にどんな名前をつけるかや、どんな「項」を並べるかという、メタなことを指して「項目」と呼び
 > 「目す」とか「目録」とか「目論見書」とか、あるじゃないですか。その「目」なんですよ

 「漢字の言葉は2文字ないと正式じゃないと思い込む人」がいかにしてできあがるのか。そして「運ぶ」と書くと(くだけすぎていて=漢字2文字じゃないからカチッとしていなくて=だらしなくて)失礼だとか思っちゃう人へ。何かの単元が飛んでいると思う。学習の流れを無視していきなり漢字2文字の言葉をたくさん覚えてほめられるとかいう環境が悪いに違いない。あくまで本人は悪くない。ぜんぶ環境のせいだ。(※考えかた)

・(♪〜)
 https://www.atpress.ne.jp/releases/109942/img_109942_1.jpg

[3652]
 > ニューゲームからのがんばるぞい

[4504]
 > 「がんばるぞい」の「ぞい」が、そんなにエキゾチックだろうか。

 https://area.jaf.or.jp/-/media/1/3301/zGeVSf8k2vjq.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CRj1I0IVEAA0ovz.png

 (…せーのっ)ひらパー! だれですか「グー」で記念撮影してるのは。(違)

 http://www.hirakatapark.co.jp/character/img/index_pc_gnome-character_character_popy.png

 えー…(てんてんてん)。

・(4月24日)
 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210424/2000044550.html

 > ▼大阪の遊園地、「ひらかたパーク」と▼USJ=ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、▼河内長野市の自転車のテーマパーク、「関西サイクルスポーツセンター」

 ちょっと待って。

 > ▼大阪の遊園地、「ひらかたパーク」

 そこは大阪だというのですか。(※反語)

※大阪とも京都とも思ってないというか、所在する都道府県を気にしたことがなかった。そこはただのひらパーだった。ひらパー1丁目にひらパーがあるー(↑)みたいな幻想があった。

・超「なえぼ」(縦書き)
 http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/2736185839753f11567b9d61496ef9bf35ee2f49.68.2.2.2.jpg

 札幌市内だから北海道じゃないよね。「本場の味」って書いてあるし。(※謎の断言)

[3640]
 > 北見ハッカ記念館は六花亭より2つ上なのよ。(違)

[3652]
 > わたしのほうがおねえさんなのよと申しております! …通訳はバッチリだと申しております!(違)

 > いわゆる観光客の会話って、よく聞くとすんごいおかしいよね、の意。

[3484]
 > テレビで知っていて「知ってるもん!」

[3747]
 > > 営業期間
 > > 所在地
 > > 龍安寺の口コミ一覧

 > 龍安寺を「営業期間」「所在地」「龍安寺の口コミ一覧」などと紹介する(機械的に生成したページなのは知ってるけれど=そもそもそういうふうに機械的に生成するところに何も区別せず龍安寺を入れちゃうことの)とんでもなさよ。わたしたちはこのとんでもなさに鈍感になってはいけない。龍安寺がなんとかの何丁目に「所在」するんじゃない、龍安寺のあるところが龍安寺なんだーっ。

[4012]
 > > 平和島1丁目1番地の1

 > 出ました「1丁目1番地の1」!

 https://youtu.be/b7gtW2kcPGc?t=60




※映像はイメージです。

[4240]
 > ゴトゥーいべんとや。(※嫌味)

[3616]
 > > 指先からバラ
 > > 指先からバラの通販なら東急ハンズ!空中に伸ばした指先に、突然真っ赤なバラが!

 > > 指先からバラの通販なら東急ハンズ!
 > > 指先からバラの通販なら東急ハンズ!

 > やーい、「○○の通販なら東急ハンズ!」みたいな、でー・えー・たー・あー・べー・えー・すーっ!!(棒読み)

 https://r.gnavi.co.jp/landmark/0016594/onigiri/lunch/

 > ランチならここ!本郷給水所公苑周辺のおにぎりでおすすめしたい人気のお店

 本郷給水所公苑周辺のおにぎり!(※白目)

[3891]
 > > それを多く産出する所の意を表わす。「米所」「茶所」など。

 https://resize.blogsys.jp/4ac06c00581e9a5af8d44a4402b86fdaab79dad4/crop8/600x400/http://livedoor.blogimg.jp/yururihirahira/imgs/0/7/072ac633.jpg

 > 走りながら立ち寄る「おにぎり所」! …じゃなくて、『マップ所』!!(棒読み)

 「マップ共有所」と呼ぶのはどういう地域なのかとか小一時間ですね(以下略)小一時間でした。(※過去形)▼「なんの変哲もない年賀状作成ソフトですよ?」については[4492]、それに▼「何の変哲もないふつうの「ピザハット」ですよ?」からの「どこにでもあるふつうの「ピザハット」ですよ?」については[4496]を参照。

※「地域」:「(自動車)学校」と「(自動車)教習所」のどちらが通りがいいかなど、まさに地域による。パンやぎょうざや麺類などの「直売所」と名乗る店舗があるという下町っぽさ。その他。身のまわりに「なになに所」があふれているから「マップ共有所」と呼ぶのだ。不思議ともおかしいとも思っていないのだ。

 > > 刑務所
 > > 研究所

 > すでに成立した漢字2字でサ変の語(「配送」「発送」あまつさえ『共有』!)に「所」をくっつけて「なになに所」と漢字を並べ立てさえすれば意味が通じると思い込む態度は日本語としては正しくない。(※見解です。)英語などの外国語で何らかの1語で示される「なになに所」(訳すなら「なになに所」という形の訳語にしないと「所」だとわかりにくいもの)の訳語を新しくつくるような場合にのみ「なになに所」という語をつくることが許され、そのときも可能な限り新しくつくる、すなわち漢字1文字ずつとってきて、それまで表現する語が存在しなかった新しい概念を表現しながら、かつ、それをする「所」だといって「なになに所」という漢字3字の語を新しくつくるのである。知ってた。

・かくも「直売所」雄弁なりき
 https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/1005697/

 > 近鉄藤井寺駅より近鉄バス近鉄八尾駅前行約7分、大正橋南詰から徒歩1分

 下町とはいわないけれど。

 > 北大阪急行千里中央駅より阪急バス箕面行約7分、新船場北橋から徒歩7分

 繊維街のごたごた。(※巻き舌)

 > 地下鉄四橋線なんば駅より徒歩1分
 > ホテルや喫茶店、病院などに卸している業務パンメーカーの直売店には、菓子パンからサンドイッチまで格安な商品がズラリ。日替りセールもあるので、毎日通えばよりお得に。
 > 工場で作りすぎた分や、重量が重すぎたり軽すぎるものを販売しているため格安に

 あえていう「場所柄」とかいうものがあるとすれば、そういうものからは外れた何か。明るいところで話題にはしない何か。明るいとかそうじゃないとかを区別しない態度もとい、明るいものを否定してでしゃばる何か。

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54423160V10C20A1AA1P00/

 > 「箕面船場のルーツは、繊維卸商が集まる、大阪市中央区の船場地区にある」。高度経済成長に沸いた60年代、船場地区では荷下ろしするトラックによる渋滞が問題になっていた。そこで、繊維卸商が集団で移転する案が持ち上がり、地名を引き継いだまま移転した先が現在の箕面市船場地区だった。

 > 竹林を切り開いて確保した移転先の周辺は当時、70年の大阪万博に向けて道路の整備が進み、大阪国際(伊丹)空港や新大阪駅にもアクセスしやすかった。67年に造成が始まり、70年に街開きが行われた。

 出ました「竹林」。本件ゲーム「竹林」を使った箕面船場のプレーがはかどります。…はかどり・まー・せー・んー!!(※真っ赤)

・ツイッター(2021年4月23日)
 https://twitter.com/artdink_tw/status/1385486570245943298

 > ゴールデンウィーク前の配信をめどに、不具合修正および追加機能を含むアップデートパッチ1.0.5の準備を進めております。

 https://twitter.com/artdink_tw/status/1385496990436392963

 > 本日より、ARTDINK公式通販にてGWセールを開始しました!

 アップデートパッチ1.0.5が配信できるまで「ゴールデンウィーク」は訪れないと宣言する一方で「GWセール」を開始しましたと、開始当日に唐突に宣言する。(※ジト目)

 > 複雑なダイヤを組める「A列車で行こう9」など
 > 複雑なダイヤを組める「A列車で行こう9」など

 『公式ひとことでいえば』キター(ぐぇ)「複雑なダイヤを組める」という『公式ひとことでいえば』。それなのに「a列車で行こう9 車両データ インポート」「a列車で行こう9 改造ツール」「a列車で行こう9 自作車両 追加」という検索で数日間、探し回っておられるかたがいらしてですね。手遅れですよ。わるいひとにだまされてメールアドレスとか交換しながら「テクスチャ」だけ先に入手しちゃってから、これどうやって「インポート」するのみたいに、それが公式の動作であるかのように思って探し回る。順番がおかしい。手遅れなんですよね。そのあと「a列車で行こう9 シナリオ 攻略」で検索して「ひしめきあう街」と「プレイアビリティとは」を読んでいかれたけれど、とにかく順番がおかしい。してはならぬということを知らないまま「車両データ」とやらを入手しちゃうのがいけない。二言はない。むこうは手慣れたものである。サーバーには載せずメールで送りますからメールくださいというのは、公衆送信じゃないもん&ほしいといってきたのはそっちでしょというためである。サーバーに載せられないものを内緒であげますというのがそもそもいけない。

 「順番がおかしい」というのは、せっかくの本件ゲーム「A列車で行こう9」とのまっとうな出会いをじゃまされる格好、すなわち、「テクスチャ」とも呼ばれる「車両データ」が先に目に入って、それを楽しみにしてゲームをはじめよう(≒買おう)としたのに、それはできないことだとわかった、それでもあなたはゲームを楽しんでいけるだろうか、といったこと。ゲームの中で得られる本来のエクスペリエンスのどれもこれも、「テクスチャ」(MOD)できないならどうでもいいや(いちばんやりたかったことじゃない)という、色あせたものにしか見えなくなってしまうだろうということ。これが、本人のせいではなく「テクスチャ」とやらをばらまいてメールアドレスなどを収集しようとするひとによって一方的に引き起こされるということ。メールアドレスを収集するとどういう商売ができるのか(もうかるのか)は関知しないが(棒読み)ゲームをゲームとして楽しめなくすることを横行させてはいけない。PS4というハイソなプラットフォームを見習おうじゃないか。

[3978]
 > ▼子どもが何も知らないうちにMODしてしまったのを、後付けで正当化しようというもの(じぶんはわるくないというもの)と、▼他者の作品や商標にただ乗りして利益や名声を得ようとする者がそれに乗じてMODを正当化したり、じぶんの手は汚さずに子どもにMODさせようとするものとが混ざった状態であろう。そもそも是非もない。是非を議論すべきであるかのように装うこと自体が正しくない。メディアがそんなものに加担してはいけない。

 > > 明確な立場は示していない

 > 無責任か意図的なものとみなされる。

 > > ソニー・インタラクティブエンタテインメント欧州法人の法務部

 > このための法務部である。さすがソニー・インタラクティブエンタテインメント欧州法人の法務部である。

 > 図書館で借りた本を「また貸し」するようなものといえばよいだろうか。

 > 本件ゲームこと「A列車で行こう9」で、実在する鉄道会社の車両は鉄道会社のアセットであって、そこからの許諾を「また貸し」するような状態を生じさせない責任がゲームの制作者には発生しているととらえるべきである。本件ゲームの画面から車両のグラフィックを切り出して動画などで好き勝手に使うことはアウトである。プレーヤーが車両を「MOD」できないように技術的な手立てを講じるのがメーカーの務めである。ゲームなどどうでもいいというような態度の者が、本件ゲームの商標そして鉄道会社のアセットたる実在の車両のグラフィックを悪用して、本来ならなしえない(※自力ではできない=ただ乗りしないとなしえない)集客をしてしまうこともアウトである。

[3712]
 > > 「人に指示する仕事」
 > > 「○○さんをアサインする」
 > > 「n人が従事している」

 > 『独自用語!』を導入してはいけません
 > 言い換えれば言い換えるほどおかしくなってゆくよ。

 > 独自用語もはなはだしい©「店内入口」けだし!(違)

 > > 気の毒である。また、滑稽である。おかしい。

 > 「店内入口」を英語で書いてみたまへよしょくん、の意。そこ(※「そこ」に傍点)に店の看板を掲げさえすれば「入口」であることが明らかとなるようにする(※「なるようにする」に傍点)のが建築というものであってだなぁ(大巾に中略)客とは別の搬入口を使うべき者への指導に苦慮した結果とみるべきか。「店内入口」なるケッタイな表記の源流は旧マイカル(本社・大阪市)ではなかろうか。商品の日焼け防止や空調の効率を求めて「入口がわかりにくい建築!」になったことも遠因ではなかろうか。本当でしょうか。

 > 客とは別の搬入口を使うべき者への指導
 > 客とは別の搬入口を使うべき者への指導

・あえて「運搬ルート」をググる

 > モンハンライズ(MHRise)における、草食竜の卵の場所と運搬ルートです。草食竜の卵の運搬ルートや納品のやり方も掲載しているので、モンハンライズ草食竜の卵の場所についてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

 > 草食竜の卵の運搬ルート

 > 納品のやり方
 > 納品のやり方

 えー…(てんてんてん)。

 > 発生土運搬全ルート図
 > 土運搬ルートの変更

 いいですか。字面だけで「運搬ルート」という用例があるからじぶんも使っていい(じぶんが現に使ってしまった「運搬ルート」は間違っていないと正当化できる)、なーんてことには、ならないんですよ。「運搬ルート」と書いて言及するのはよほどのことです。安全の確保や警備の死角があってはならないといって、ルートの端から端まで入念に見回って点検するような、そういう細かさと重要さのときに初めて「運搬ルート」という表現が出てくるわけですよ。翻って、われわれが余暇にたしなむあのゲーム(※仮名)で「資材」はああいうものだから、という理解のもと、「運搬ルート」とまで呼べるような何かがあるとは到底、認められない。二言はありません。

 > 金属くず及び建設発生土の運搬ルートに危険箇所を明記したルートマップを作成・配布し、運搬作業開始前に運転手及び警備員全員へルートについての安全教育も行った。

 むずかしいですよ。(※ジト目)本件ゲームこと「A列車で行こう」で「資材」をどうたらという操作をするのは、現実でいえば「安全教育」をする側の立場ともいえます。要するに運行管理者です。何年目になれば目指せるものですか。えー…(てんてんてん)。

 https://www.unkan.or.jp/about.html

 > 公共の道路を使い、一般の車や歩行者と混在して走行するなか、ハンドルを握るドライバーに最終的な安全確保の措置がゆだねられる

 じぶんの注意力のようなものだけではだめで、他者から管理されよ、という制度であります。

 > 自動車運送事業者は、法律に基づき、安全運行に必要なドライバーの勤務時間を設定し、運行管理のための指揮命令系統を明確にしなければなりません。

 命令されて業務にあたらなければなりません。

 > トラック、バス、タクシーなどの事業用自動車の安全運行を確保するために、営業所ごとに車両数に応じた人数の運行管理者を配置することが義務付けられています。一つの営業所に複数の運行管理者がいる場合には、さらにその中から統括運行管理者を選任する必要があります。

 > ドライバーの乗務割の作成、乗務記録の管理、休憩・睡眠施設の保守管理、ドライバーの指導監督、業務前後の点呼によるドライバーの疲労・健康状態等の把握や安全のための指導など

 ところで何年目ですか。

 > 運行管理に関して1年以上の実務経験を有する。

 > (公益財団法人)運行管理者試験センターは、法令に基づき国土交通大臣の指定を受けた指定試験機関として、運行管理者試験の業務を行っています。

 「(公財)運行管理者試験センター」の説明をそのままお読みいただきました。

[3557]
 > なるかつ…じゃなくて、

[4250]
 > 「なるかつ」どこから出てきたし!(※真っ赤)

・(再掲)泉北高速鉄道「トラックターミナル」のイメージです(※公式)
 http://www.semboku.jp/company/center/terminal/
 http://www.semboku.jp/company/wp-content/themes/senboku_butsuryu/lib/images/terminal/img_terminal_01.jpg

 > 348バース(25m 288バース、20m 60バース)
 > 799台(大型295台、中型37台、小型467台)

 > 近隣都市から集配車(小型トラック)で集荷された荷物を、他の都市へ行き先方面別に運行車(大型トラック)に積み替え、また、ほかの都市から運行車で運搬されてきた荷物を、近隣都市の行き先方面別に集配車に積み替える施設です。構内には売店や食堂、仮眠室、浴室、防災センターを備えた管理棟、給油所、洗車場などの利便施設も併設しています。

[3716]
 > …泉北高速鉄道だし!(※恐縮です。)

[3702]
 > トラックの「ダイヤ設定」に「待機」(資材を降ろせるまで待つ/資材を積めるまで待つ)がほしい!:道路にトラックがあふれないよう、トラック20台くらいを収容できるトラックターミナルみたいなものもほしい!

[3716]
 > 本件ゲーム、変なところでシヤクシヂヤウギなんですけど、「乗客対応」と「貨物対応」を同じUIの文字列だけ差し替えで済ませてある感がございます。しかし、トラックとバスまで同じというのはひどくありませんか。トラックにはトラックならではの運行管理の方法があってもよいのではありませんか。(※見解です。バスについては、車種ごとに設定可能な方法が異なっていてすらよい! マイクロバスみたいなのやタクシーは「乗るまで待つ(満員になり次第、発車)」という項目がほしいっ。別々に設置した「タクシー乗り場」と「タクシープール」を関連付けて、「タクシー乗り場」に空きが出たら「タクシープール」から発車するみたいな設定もできたい…それってほとんどNPVですよね、手間がかからないやつですよね! プレーヤーが考えるのは、そこに何台の車両を投入するかということだけ。…なにそれなにそれ!! たーのしー。)

 翻って、道路が公共のものだということを、正確にわかっていますか、その重みを実感していますか、という問いかけを、もっぱら子ども(*)を念頭に、投げかけてゆくという機能が、乗りものニュースの記事にはあってほしかった。ゲームの「やり方」が書いてあるページを見つけたよ&真似したらゲームがうまくいったよ、というところで終わらないようにしてほしいのである。

*ここでいう「子ども」には中高生を含む。16歳くらいのひとはちょっとむっとするとは思うけれど、この話ではそういう定義にさせていただく。これは記事の書き手が決めることである。

 ある敷地(バス会社や運送会社の私有地など)から公道に自動車を出すことの重み。子どもにとっては、バスやトラックが道路を現に走っているところからしか見ていかないので、そんなことは考えもしないけれど、なにげに公道を走っているバスやトラックの、実は多大なる苦労の上に成り立っているのだということを学べる機会にしてほしいんですね。「A列車で行こう9」のようなゲームに触れることで、現実の成り立ちとは逆順になるけれど、成り立ちに迫っていくものの見方をしていける。そこを促したい。ありがとうございました。


(5月1日に追記)

 媒体を責めるのとはちょっと違う向きからの補足です。あんな媒体しか使わない(情報発信のコストを極限までケチった)メーカーへの不満ともいえます。

・(2018年1月19日)
 https://trafficnews.jp/post/79442/5

 > 『A列車で行こうExp.』のマップコンストラクションモードは、USBキーボードとUSBマウスをつなぐと、『A列車で行こう9』とほぼ同じ感覚で操作できます。

 > 範囲撤去について。『A列車で行こう9』では、スペースバーを押すと範囲撤去モードになりました。『A列車で行こうExp.』では、コントローラーの△ボタンで範囲撤去モードになります。

 > 地形の上下について。『A列車で行こう9』はCtrlキーを押してマウスのボタンを押し続けると連続操作になりました。『A列車で行こうExp.』ではCtrlキーは使えません。地形の連続操作はLRボタンです。

 これほどにも重要な説明が、公式サイトにもマニュアルにも明快には書かれず、わざわざ「乗りものニュース」にこっそり書かれておしまいというのがとんでもない。「乗りものニュース」は信用が低いのでドコモのスマホを使う中高生(カッコカリ)からは見えない存在ではないかとか、そういうことを考えてもらいたい。

※「じぶんでやればタダ!」なーんてことは、あるわけない。じぶんとこのサイトにじぶんで書くのはきわめて高コストなことなので、安い媒体に書いてもらうほうが…安い!!(※白目)

 実際に、情報が客に届いていないので(PC版の)ウィキに(PS4でマウスを使用していないことに起因すると思われる)的外れなことが書かれる([4449],[4456])とか、ウィキなどで情報源として「乗りものニュース」の記事にリンクされることがまったくないまま、その場の「詳しい人」が大きな顔をするとか、その結果として(内輪の)「過去のスレッド」だけにリンクして謎の結束(?)を深めるとか、そういうことになっていると思いました。まっとうな公式の情報を、ちゃんと公式のチャネルで、客に確実に届くように発信してほしい。個人の感想でした。(※過去形)

 > もっとも、『A列車で行こう9』と『A列車で行こうExp.』で、マップデータのコンバートができたらいいな、と思います。そうしたら、『A列車で行こう9』で作ってきたデータを『A列車で行こうExp.』に移行して遊べます。アートディンク様、片方向でも良いので対応していただけるとうれしいなぁ……。

・(再掲)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/33713f45dda90457a785529e63783b99ad583b35/i-img1200x676-1540691279h0rdoo1027854.jpg

 「A3」のときはできたよ(?)とかいう昔話を持ち出しませう。しかし、PS4®というハイソな(完結した)プラットフォームにあって、PCとの間で何かするというのはピンと来ない。おぬしも××よのう。(※ジト目)

※「(?)」:後から出た廉価版やダウンロード版との間でも互換性があったのかは未確認。データの互換性があってもフロッピーディスクなどのデバイスのほうがね。えー…(てんてんてん)。

[4138]
 > 「互換性」は3種類ある。どの互換性のことを言っているのか、相手とよく確認しあいながら話することだな。

 > しょせんPDFくらいのデータしか入ってないとは思うんですけど(※車両や建物はフォントみたいなもの!:なければ代わりのに差し替わるとかでいいじゃない)、どうしてそこまで互換性がないんですかね。PS4も含めてね。

・(再掲)
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2111.html

 > 聞いた話だと、時間軸の変更はプログラム的には簡単なことなんだそうです。でも、当初のスピードにした理由は、等倍に近づけるほど画面の動きがほとんどなくなって、画面がフリーズしたように見えてつまらないからとのこと。30倍モードもありますが、60倍がちょうど良さそうな気がします。

[3654]
 > いかにもじぶんはこのゲームでは遊ばなくて、動いているかどうか(青い画面で落ちないかどうか)確かめるとき、かなりズームアウトしてぼけーっと見てますみたいな言い分ですよね。ふつう、ペンタブレットでイラストを描くひとみたいに両手で…じゃなくて、マウスとキーボードを同時に使っていろいろなズームレベルを目まぐるしく切り換えながらじゃないと遊べない(そうじゃないのは遊んだうちに入らない)ので、「動きがない」なんてことはあり得ないですよね。そして、いかにも長年、プログラミングだけしてきたみたいなひとにありがちですけど、無駄に複雑に考えるひとって、いますよね。どうして「ニューゲーム」を「30倍」に1本化できないんですかね。ええ、まったくだわ。(※見解です。感想ではありません。)

[3900]
 > > 芸術家肌である
 > > have an artistic mind

 > > 芸術家肌の人
 > > artistic person

 > (たとえくじ引きで引いたとしてもじゃんけんで負けたとしても)ディレクターという『役』になったら、元来の自分の性格や専門性とは違うとしても(よく勉強して)「芸術家肌」を演じなければなりません。…色とりどりはバクハツだ!(※白目)それを役作りともいう。

[3719]
 > 制作者らの年代ではドラッグ&ドロップが極端に苦手なひとがいます! 特定の業界では専用のコントローラを使ったりマウスのボタンが多かったりして、かえって一般的なドラッグ&ドロップの操作を行わない=だからいつまでも慣れない=ことが多かったという事情もあります!

[4085]
 > クリック1回で縮む寿命がある。それがマウスです。

 それはともかく…(てんてんてん)。

・(2017年12月24日)
 http://c-game.blog.jp/archives/1069032793.html

 > PC版にあった「テレインエディター」は付属しておらず

 そもそも「テレインエディター」などという名前の機能はない。それを「マップコンストラクションモード」や「ゲームモードでの地形編集」といい、そのどちらもPS4版に(PC版と同じものが)あるんです。

 不正確なことが書かれてしまったときに、だいじょうぶですよー(できますよー)という情報を発信するのも公式サイトの役目でございます。えー…(てんてんてん)。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4516/


この記事を参照している記事


[4521]

超!「品川宿」まつり(前編)【1オヨヨ】

2021/5/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4527]

すごーくアミューズメント機器(再)

2021/5/1

[4533]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(新幹線駅編)

2021/5/1

[4558]

「初心者」という言葉(後編)【ABバーガーあり】

2021/5/31

[4589]

【ロッヂ】新逢坂山田前で1点(前編)【てなもんや片町】

2021/6/1

[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談)

2021/6/1

[4603]

ふれねる「自由研究 数学」の海(KAI)

2021/8/16

[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO)

2021/8/25

[4650]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(前編)

2021/11/16

[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編)

2021/11/16

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4662]

【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】

2021/12/1

[4666]

【はるなま】ビバ! 岐阜羽島 〜菊正宗の場合〜【LCV】

2021/12/1

[4672]

今宵はLYCOSをローマ字で(談)

2021/12/1

[4678]

【高圧】ガストの上は和光市の君に(談)【JPCZ】

2021/12/1

[4685]

【ジンジャー神社】果実たちの不都合な皮【世界遺産】

2022/1/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4749]

【ばってん】久留米工業高専「卒業式場・修了式場」から「マップ共有所」を経て「ひしめきあう街」に至るルート(談)【丸ゴシック】

2022/5/1

[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】

2022/5/1

[4767]

超大陸五反田(カッコカリ)の参

2022/6/1

[4770]

いま「過密ダイヤ」を完全に斬る(談)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4797]

【夢のドリーム】サイバーでジョリーグッドなセグメント【小舟町の星あり】

2022/6/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4939]

「態」は何の略?(談)【松松松トリオあり】

2022/12/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再)

2023/2/1

[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】

2023/2/1

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5076]

時間の関係で「セカイがヤバい!」から「インパク音頭」まで(談)

2023/9/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5122]

そして「ポセイドンの夢とささやき」から「DQ3」へ

2023/11/11

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7

[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)

2024/7/7

[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】

2024/9/1


関連する記事


[4036]

きょうはA列車で理数探究。 tht - 2020/4/1


[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再) tht - 2022/6/1


[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ) tht - 2024/4/4


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4922]

きょうは小村井でカレーとオムライス。 tht - 2022/10/1


[4212]

【A9・Exp.】103系を360km/hにする人【ジョグシャトル】 tht - 2020/9/16


[4048]

ネリマ地方のお時間です。 tht - 2020/5/7


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.