フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/4/1
更新:2020/8/26

[4008]

【A列車225】

「A列車で行こう9 駅名 つけ方」 / 「A列車で行こう9 楽しみ方」


(約14000字)

 うーん。「楽しみ方」という検索があるという(げふ)じぶんのプレーをけなされたときに反論の材料をお探しなのかなぁ。そして「駅名 つけ方」である。少なくともGoogleサジェストには出てこない。な・・・なんだってー!!

・あーあー! こちら「ネッツトヨタ埼玉」より「南てっぱく駅」(ばりっ)のイメージでした
 https://netz-saitama.xsrv.jp/gururi/images/201810_01/p07.jpg
 https://netz-saitama.xsrv.jp/gururi/201810.php

[3801]
 > きみたちは叫びたがっていると思うんだ。だけど叫びかたをいまはまだ知らない。そんな気がした。(※表現は演出です。)

[3962]
 > …いまの「ばりっ」って、何の音? …何の音!?(※表現は演出です。)

[3707]
 > > 大阪言葉指導
 > > 讃岐言葉指導
 > > 豆腐作り指導
 > > 将棋指導
 > > ピアノ指導
 > > ビリヤード指導

 > 連続テレビ小説って、いろいろな指導でできているんですね。

[3438]
 > パソコンって、▼中央演算装置や▼主記憶装置、それに▼補助記憶装置など、いろいろなものでできてるんですねっ([3178],[3282]なども参照しつつ中略)わたしたち「自動 PUSH 押して下さい」と書かれた自動扉にさっそうとぶつかりながら図書館に通い詰めさえすればC言語とJavaは一通り、次はPHPです!([3071],[3166],[3418]

 https://pbs.twimg.com/media/Dc7IgY3VQAAqQv9.png
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/3d28ebfd12be119ee3dadc832a62c21e.jpg
 https://www.jalan.net/news/img/2015/12/1601_kantou_02_043.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/0/7/072b67e2.jpg

[3722]
 > > 佐賀市定住サポート「さがぐらし」

 > 長久手市にお住まいのラジオネーム「ちょうきゅうめい」さんから『手紙を拾った!』というおたよりが届いていますのでさっそくご紹介しましょう。

 …じゃなくて!!

[3918]
 > なるほど「車両最大数(40)」という設定値が「オプション」にあるのが、すごく納得できてくるんです。スケールも時間拡張も関係ない。わたしたちの認知上の何か、学習上の何か、発達段階に即した何かに照らして、いかなるプレーヤーでも例外なく、本件ゲーム、最初に慣れていく段階では「40編成」「5路線」「貨物2本」というボリュームが、まことにちょうどよい(過不足ない)とわかります。いえね、それがわかっているから「車両最大数(40)」という設定値があるのだし、そういうニューゲームが用意されているんですよね。そこをわかってあげることもできないで「アドバイス機能」や「チュートリアル」が「ない!」と言っていた10年前のインプレス殿よ、まだまだですぞ!

 > 「わかってあげる」に傍点:…われわれは上から目線なので!(ぐぇ)

 > わたしたちは10年遅れではあるけれど、10年前のひとより多くの勉強をしてきている。そこは誇ってよい。

[3808]
 > じぶんが「A9」をけなしたいから、けなしている文章を見つけて108回くらい悩ましくコピペ(連投)しようなんてするものじゃないし、ほめたいからほめてる文章を見つけて109回ちょうど美しくコピペ(拡散)しようというものでもない、の意。ほめもせずけなしもせず、具体的にああだこうだと論じようじゃないか。

・(2010年2月10日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 10年前のインプレスの記事に書いてあった文章そのままでしか叫べない人がいるとかいないとか。すでにわたしたちには、10年前の“インプレス殿”(※当該記事の筆者)が指摘すらできなかったことを具体的かつ矢継ぎ早に指摘できる下地がある。(キリッ

誤字が多い
京急が20m車になってる
信号の色がおかしい
交差点が全赤にならない
赤い紅葉がない


 …このように具体的かつ矢継ぎ早に指摘できる下地がある。(キリッ

[3679]
 > 撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)

[3726]
 > 「信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない」
 > この青緑色を表現しようとした気配が「A列車で行こう9」にはまったくなく、あえていえば『メロンソーダ!』みたいな緑色になっている、同様に「Y現示の色」もレモンすぎるということです。これを誰も指摘しない(できない)のはおかしい。色がおかしいということ以上に、そのことのほうがおかしいという問題意識であります。

 わたしたちより前に本件ゲームを延々と遊びながら、まことに簡単な指摘すらできなかった者に対しても厳しい目を向けるものである。…そこにはじぶんも含むんですけど&ギクッ。(※見解です。)

[3944]
 > > 165系の湘南色が入ってないのは驚きを隠せませんですた。

[3923]
 > わたしたちは、まず「色覚」について勉強しないといけなかったんです。色のバリエーションがないのは、単にコストをけちったということでなく、色のバリエーションを取りそろえることが商品の魅力になるということを制作者らが(肌の感覚では*)理解していないという、もっと深刻なことだったと思わないといけなかったのです。そのすべてが「A9V1」には間に合わなかったのです。いまなら「A10」に間に合うと思うので、全力でこれを伝えねばならないという気がしてきました。のんきに「A列車で行こう10 発売 まだー?」とか「予想」とかいう前に、この「A列車 色がおかしい」という深刻な問題があることに気づいて、まっとうなかたちで(非難するのでなく)話題に上げてほしいのです。

 > *言葉尻だけとしては他人から言われて承知しているはずで、しかし、言葉尻だけの理解であるので「それなら103系があるよ?(半笑い)」みたいなちぐはぐな応答になるのではありませんか。色覚について理解していないと、まったく理解できない応答だといえます。まっとうな態度で企画や開発に臨む者であれば必ず指摘や提案をするであろう「A列車 色とりどり」ということについて、あまりにも理不尽な態度でいわば“八つ当たり”していませんか。ここで、わたしたちが「A列車 色とりどり」ということをきちんと指摘や提案する側の肩を持つのは当然です。

 > その次に、わたしたちは「自由な色で塗れればベスト」という考えに陥らないようにすることです。わたしたちは、じぶんで思うほどには色の扱いに長けていません。色彩のプロが専門知識と確かな目で(そして正確に色を扱えるコンピューターやモニターを使って)選んで再現してくれた色を選ぶだけで使えるようになっていてこそ、わたしたちは色覚の違いを越えていっしょに楽しく遊んでいけるのです。まったく自由な色で塗れるようになってしまうと、20人に1人の割合のおともだちが、ほかの19人のおともだちに“なぜか”大笑いされるような色で電車を塗ることになってしまうのです。それはあらかじめ防ぎたいことなんです。

 もういちどいいましょうか。

 > のんきに「A列車で行こう10 発売 まだー?」とか「予想」とかいう前に、この「A列車 色がおかしい」という深刻な問題があることに気づいて、まっとうなかたちで(非難するのでなく)話題に上げてほしいのです。

 「全力で」に傍点。▼「A列車 色がおかしい」については[3922],[3923]を参照。

[3705]
 > > **課長は、視線を逸らした。

・「楽しみ方」などと検索する必要もなく、気づいたら遊んでいるものだ
・『遊び方』というものは、あたかもじぶんで見つけたかのように見つけていきながら広げていくのがいちばん楽しい(※実は用意された「ヒント」をたどっているだけではあるのだけれど…それでもいい!)
・『遊び方』の「発達」のようなものには「段階」があるので、1足飛びに高度な(前の段階より抽象度の高い)『遊び方』を紹介されても「ふーん」みたいに(げふ)

[3889]
 > > ピアジェ
 > > 思考発達段階説

感覚運動段階感覚と運動が表象を介さずに直接結び付いている時期
前操作段階他者の視点に立って理解することができず、自己中心性の特徴を持つ。
具体的操作段階数や量の保存概念が成立し、可逆的操作も行える。
形式的操作段階形式的、抽象的操作が可能になり仮説演繹的思考ができるようになる。


 すんなり「形式的操作段階」まで進める保証などまったくない。

感覚と運動が表象を介して結び付く
他者の視点に立って理解することができる
可逆的操作が行なえない
形式的、抽象的操作ができないままなので、仮説演繹的思考ができるようにならない


 > なるほど「前操作段階」で止まってしまう、「具体的操作段階」で「数や量の保存概念」は「なんとなく」しかし「可逆的操作」でつまづくということなんだな。(棒読み)発達のすべてということでなく、ある狭い範囲の何か「操作」に習熟していくというときに、なまじ言葉で言えばなんでもわかるような錯覚があるので「感覚運動段階」「前操作段階」を(しばしば『幼稚』で『無駄』なものと思い込んで)飛ばして「具体的操作段階」をいきなりやらせちゃう。確かに「具体的操作」だけはできるけれど「可逆的操作」ができないし、「表象」しかなくて「感覚と運動」がない。言葉ばかりをふりまわす「自己中心性の特徴」とはこのことだ。「他者の視点に立って理解すること」など望みようがない。

 http://www.railway66-7.net/jyouetsu5.htm

 > 屋根がないところには当然雪がありましたが、その雪は固められた状態で凍っていました。

 > ホーム上に屋根がないから積もり、それをホーム上を歩く人が踏んで固めて、そして(夜の間の?)寒さで凍る。その結果、かなり滑りやすい危険な状態になっていました。

 > 実際、発車が近づいてきたので車内に戻ろうとしたとき、この凍った雪で滑って、転びながら車内に入るということをしてしまいました。

 http://www.railway66-7.net/trip-files/1102jyouetsu/jyouetsu-b074.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51R0WJkyK1L._AC_.jpg

 …JRと書かれた温度計(※電池不用のソーラー式)!

[3901]
 > 雪というグラフィックが飾りでしかない段階で発想が止まっているけれど、本来ならそういうかたちで「恩物」をなすことになるはずであるのが雪である。そして風である。雨はともかく、雪が風速によらず「しんしんと」としか降らないのはどういうことか。風の音もない。ましてや「風切り音」([3651])をや。(※嘆くほうの詠嘆)

 > ここでいう「雪や雨が恩物」という考え:抽象積み木! 物理法則のみに従ってゲーム内で起きる自然現象。12月24日だから雪にしたろ(※直訳)とか7月7日だから雨は勘弁しといたろ(※直訳)みたいな恣意的な演出を行なわず、簡略化された形ではあっても物理法則に反しない自然なアルゴリズムあるいは実測値から得た確率など『のみ』に基づいてゲーム内で天候が表現され、プレーヤーがコントロールできないのはもちろん、メーカーとしてもコントロールしない(左記のような演出を加えない)ということを「恩物」と呼んでなにがわるい。(違)

 「段階」に即した助言しか受け止めることができないのはメーカーとて同じである。われわれはきわめて「長い目」でメーカーの成長を待つ必要がある。なあに、これから15年くらい付き合うさ。(※ジト目)

・もちろん誰でもだいたい同じような『遊び方』をしていくことになるということは承知しているから、他人も同じ『遊び方』をしていれば喜ぶところだ

 「じぶんの真似しやがって!!」みたいに怒るのは子どもである。知ってた。

[3944]
 > > 最も大きな弊害は、
 > > 子どもたちが嘘をつくということ

 > > 自分とわずかな違いがあっても、脅威や相手に対する敵対心を感じるとのこと。

 逆だった。まず敵対心を感じてから、その理由を後付けするのである。

 > > 能力を褒められた子どもは次に2つの問題を選択する際、難しい方の問題を避け、反対に努力を褒められた子どもたちの90%は学びの得られる難しい方の問題を選んだのです。

 > 本件ゲームを通して(客の)しょくんらの受けてきた教育が暴かれる。

 どのように育てられて16歳を迎えたか。すでに後戻りできない16歳である。

・駅名を(※自分勝手に=なにも勉強しないで&技術をともなわず)つけて遊ぶ人は(※勉強の程度という意味で)だいたい“幼い”から『ひどい駅名』をつけているという事実
・だからといって、「駅名をつけて遊ぶ」こと自体までけなさなくていい
・『ひどい駅名』を“正しく”けなすべき(⇔まったく論評しないのは“正しい”態度か?)

 「駅名 つけ方」から、なぜか「MOD」の話に飛ぶ。このフォーラムですから、しかたありません。(※しみじみと!)

 https://dic.nicovideo.jp/oekaki/726394.png

 じぶんよりうまいものをつくる(⇒じぶんたちをへたにみせる)者をつぶしにかかる(≒仲間外れにする)ようなグループに加わってはいけない。そもそもグループなど作らなくてよい。ゲームをだしにして何か誘ってくる他人と関わってはならぬ。これゼッタイ。

[3657]
 > 「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」

 > > 1条から4条までの「ふだんの相場より安いもの、出所の明らかでない品物は盗品と心得て買うな、誰であろうと宿貸しは禁止、他人の仲介・保証・掛け売り・掛け買いの禁止」は、当時の治安情勢を反映し、町単位、家単位で自衛・自警をはかり、取引における文書主義を徹底したもので、法の順守を説いた箇所である。

 > > 5条の「人何やうの事申し候共、――――」は、対人対応の在り方を述べた箇所である。他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。

・「格安チケット「大ピンチ」 回数券売れずマスク扱う店も」(4月4日)
 https://www.asahi.com/articles/ASN43633MN43PLFA001.html

 見出しにある「大ピンチ」とは、取材の相手がそう言ったという事実を示すものであって、追認するものではない。だからカギかっこがついてる。

 > チケット店が複数入る大阪駅前第3ビル(大阪市北区)の「K―NET」では、新幹線回数券の3月の売上高が前年比8割減に落ち込んだ。
 > 業者や一般客から回数券を安く仕入れ、バラ売りして利ざやを稼いでいる。他の金券よりも利益率が高い「もうけ頭」だけに影響は大きいという。

 > 店ではすでに数百万円分の在庫がたまっていて(略)
 > ****店長は「5千円ぐらいまで値下げしないといけないかもしれない。これまでにない大ピンチや」と嘆く。

 ひどい言い分である。マスクはどこから来るのか。えー…(てんてんてん)。

[3950]
 > 幕張新都心は成功であり失敗である。○か×か。(※表現は演出です。)春休みが長くなっちゃいました@だまされたとおもっていちど(げふ)ぎゃふん。

・古今東西(違)長期休暇とゲームとくれば少年の非行と相場が決まっておろう(げふ)
・動画の再生数(に基づく収入)に生活がかかってる人がいるかいないか知らないが、そんなの知ったことか!(※見解です)

 そういう注意事項の伝達(…『注意事項の伝達』!!)みたいなのは春休みの前にやって、何事もなく年度末を迎えて、あとはもうじぶんの監督下じゃないみたいな(げふ)今年の春休みは終わらないんでね。春休みがループしちゃってね。7月7日になっても春休みが終わっていないかもしれない。…勘弁してよぅ!(※なさけない声で!)

 https://youtu.be/YOeYkf2o-Vs?t=2




[3724]
 > > ヤベエ

[3907]
 > 「カジュアル」くらいにしか思わないまま「MOD」と叫んでおるじゃろきみたち。

[3701]
 > 「本件ゲームに架線があってもなくてもパンタグラフからそれっぽくスパークしてみせる演出はあってもいいと思うの。」

 テクスチャをいじるとかオブジェクトの座標をいじるという程度の「MOD」(…それを「MOD」とは言うけれど⇒「スクリプトキディ」については[3676],[3934]を参照)ごときで何がリアルだ。パーティクルやモーションが足りないんだよ。「水しぶき」の類だよ。動画でAfterEffects®を競うべき。…といってもしょくんはフリーソフトの類でたどたどしく動画をつなぎあわせて「MSゴシック」でRGBの原色みたいな字幕を入れるだけでいっぱいっぱい。…『いっぱいっぱい』!!([3919],[3920])アカデミックなライセンスでプロの道具を使いたまへよ。(※見解です。)

 https://youtu.be/uSNp0sEqiW8?t=43




[3724]
 > > ヤベエ

[3907]
 > いいですか、「MOD」とかいうものには“是非”すらない。そんなことをしなくても、管理されたゲームの中で「公然の秘密コマンド!(※意訳)」していれば無尽蔵に時間を使えるということにしておけばいいだけのことなんですよ。時間を余らせているからけしからんことを考え出す。

 > 「MOD」がどうたらなどと問題にすらさせないという厳しさをもって、しかしむしろ「あそび」を増やすというアプローチが「*」こと「**」…じゃなくて「***」における「公然の秘密コマンド!(※意訳)」なのです。

 > …ふと我に返って、「公然の秘密コマンド!(※意訳)」で「***」ばかりしていたじぶんを鏡で見るようなばつのわるさ(しばらくお待ちください)本件ゲームを買ってきて最初に起動したときのよろこびを覚えていますか。(棒読み)妙に神妙な顔になって、改めて最初のほうのセーブデータを開いてみて、もう一度やってみる。…これがおもしろいんですよ! そういうことに気づかせるにも時間がかかる。「公然の秘密コマンド!(※意訳)」はまわり道だけれど、それで大事なことに気づくなら“御の字”じゃないか。

 見解です。

[3806]
 > 「MOD」というのは、何かを(美しく)リアルにするとか、オリジナルの何かをつくってみせるというクリエイティヴなものではぜんぜんなくて、基本的に下品あるいは暴力的な方向に派手にするものだと理解すべき。間違っても「美しいMODもある」とか「MODでじぶんの居場所ができた(※意訳)」みたいなことを言ってはいけない。あるいは「MOD」と呼んではいけない。

 何をしても「MOD」だ(※メーカーの作品を改変した=それは作品にはなりえない)というところをわかっていないまま、「MOD」(のためのマテリアル)なのに「じぶんが権利者だ」という態度を取る者がいる。じぶんの著作物として守るためには、まず「MODではない」ことが必須だ。「MOD」では何も守られないと承知せよ。ここじゃないんですかね。…著作権? それって有名人とか事務所に所属してるプロだけのものでしょ(半笑い)みたいに線引きする態度がいけ好かない。著作権は誰にも分け隔てなく自動的に発生するものだ。(※「MOD」でなければ=作品として自立していれば。)法律があってもなくても発生するもので、恣意的に法律をなくしてもいずれは復活するだろうし、法律がなければ実際的に困るので必ず法律がつくられるであろうという感じに、自然に発生して、消すことのできない権利である。著作権だけでなく、いろいろな権利は、そもそもそのように考える。法律に定めがなくても民事訴訟で勝ち取ってゆくものである。そこから法律ができてくるのである。

 「作品」を「商品」と読み替えてもいい。

[3813]
 > 「エラー」:(模型などで)実物と違ったり、製造上の乱れなどがあることに対し、異様な執着心のもと激しい口調で指弾するときに使われる表現。中には、(完成品の模型の)じぶんが気に入らない箇所を(メーカーの製造工程の足元にも及ばない稚拙な工作で)『エラー対策』して売ろうとする者すらいるので要注意。(どんなに不満があろうとも、メーカーの商品は出荷時の状態がオリジナルだということをまるで理解しないようす。)

 どれだけとんでもないことかわかるはずだ。しょくんが「A列車で行こう9」で「MOD」するのも、これと同じである。

 > どんなに不満があろうとも、メーカーの商品は出荷時の状態がオリジナルだ
 > どんなに不満があろうとも、メーカーの商品は出荷時の状態がオリジナルだ

 ここなんです。

[3520]
 > > 番組およびこのページは特定の製品・サービスを推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
 > > まちかど情報室でお伝えした製品を扱う通信販売のサイトはNHKと一切関係ありません。

 > つまり、メーカーや輸入元などが自社では直接には消費者に販売せず、きちんと「市場に送り出される(卸される)」というところを、最低限の基準としていることがうかがえます。ですから、全国あまねく買えますよ(=むしろ小売業者が番組を参考にして仕入れることができますよ)という…本当でしょうか。

 「商品」と呼べる最低ラインは「市場に送り出される(卸される)」だという考えです。(棒読み)誰でも仕入れて売ることができ誰が買っても文句を言えない、作り手の手を離れて「流通」するのが「商品」である。客から頼まれて作ってその場で取り引きが完了するのでは「作業の肩代わり」でしかなく「商品」ではない。「商品の代金」ではなく「工賃」を受け取ったに過ぎない。同じ構図が「作品」にもある。「作品」とみなされるためには「作品」として「流通」する必要がある。無償でもいいけれど、作り手の手を離れることが必須だ。誰が入手してどのように使おうともいっさい文句を言えない。○か×か。…聞いてくれよ「無償でもいいけれど」と「有償には絶対できない」の違いなんだよ! それで金をとっても問題ないのを無償で配るのと、金をとると問題があるから無償にしかできないのは違うんだよ!!(※恐縮です。)

※「ほしいひとは連絡ください」「使用したら報告してください」というのがいけない。いわばパブリッシャーたりえていないということである。書店で買えない本は本ではない。(キリッ

・これは「(ネットの)掲示板」でも同じ
・:特定の1人の人を相手に手紙を書くような書き込みしかできない人がいる
・:それは私信じゃろ! 「掲示板」でやることじゃないじゃろ!
・:他人と不用意に私信を交わすものじゃない(※上記「住友」に倣って)

※不特定多数の読者に向けた文章を書くというトレーニングをちゃんと受けなさい、受けていないと、受けていないということが一目瞭然だ、の意か。(棒読み)

 もっとも、うら若いしょくんが素朴に思う「MOD」(≒大人の目から逃れたじぶんたちの楽しい秘密基地みたいなもの)とは違って、実際は金の問題ではないか。じぶんの利益のために(じぶんの手は汚さずに)「MOD」を競争的につくらせるようけしかけるような者がいるとしたら、それが「MOD」の正体ではなかろうか。(棒読み)

・(2010年1月7日)
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2057.html

 > メーカーさんも意地悪をしているわけじゃない。MOD制作者に配慮して、というか、データのみ増やしていくという部分でMODに委ねるという意味も込めて、こっそり懐を開いてくれてところもある。そういうのは、裏でこっそりやってるから、こっそり読み取ってあげないと。

 工学出身というプロフィールを公称しているライター氏のわるい側面が出ている。(教養科目でいいから)あなたの民法と刑法の成績が知りたい…とはいえないので、デフォルトでは両方とも未履修であると疑っておく(※)のがマナーだと思う。

※教養科目の「法学B」(※憲法じゃないほう)は履修しさえすればおおかたのひとにふつうの成績がつくものであるが、履修していなくて成績がついていなければゼロである。「履修してたらふつうの成績だったはずだよ」などと仮定してはいけないものである。実際に履修して単位を取っていなければいけないのである。

・(再掲)
 http://komachi.hatenablog.com/entry/20190623/1561282809

 > 一度法律(というか法学)について学んだ方がいいのかも、と思ったりする。

 いくら学位を取っていても、それ以前で足りないところがあるので、学位を認定する範囲(分野)は極めて鋭くしないといけないし、そこから少しでも外れたことは(じぶんの名前と肩書を使って)発言すらしてはならぬ。○か×か。

[3716]
 > …うーん! いわゆる「法学B」が未履修なまま突き進んでる人はけーん!

 > > 物事がスムーズに行っているときはいいが、スムーズに行かなくなったときのために手続きが決まっていて、その手続きをどのように決めるか、というノウハウが詰まっているのである。

 > そうじゃないっ。刑事と民事の違いをなんとなくしか認識しておられないとお察ししますぞ。▼「末弘厳太郎の判例研究方法論とその限界」(2010年)については[3125]を参照。

[3213]
 > ※明治時代の「近代的法学教育を経ていない裁判官」([3125])と同じ構図が展開されていると理解されましょう。

 ちゃんと履修していればわかっていて当然のことをわかっていないかのように書くのだから、履修していないんだと思うことにする、の意。履修していないこと自体は責めない。事の重大性に気づいたときはすでに遅い。あとからじぶんで本を読んでもだめである。履修すべき年齢で履修して単位を取っていないといけないのである。手遅れである。だから責めない。(キリッ

[3978]
 > とんでもない。メーカーが鉄道会社から許諾を得て登場させている車両に好き勝手にキャラクターのラッピングをする人が出るとか、自作の車両と並べてみせる人が出るというのを防ぐ責任がメーカーにはある。MODは基本的に自慢のしあいだから「じぶんだけで」「家の中だけで」に留まるはずがない。メーカーが鉄道会社から許諾を得て登場させている車両に好き勝手にキャラクターのラッピングをしたMODのスクリーンショットをネットに載せる人が出るとか、自作の車両と並べてみせたスクリーンショットをネットに載せる人が出るというのを防ぐ責任がメーカーにはある。(※見解です。)

 メーカーがいちばんMODを(暗に)主導していた(≒人に頼んでMODを量産させ「放流」させていた⇒最初からMODを目当てに本件ゲームを買う人を増やそうというコンタン)、なーんてことがもしもあったら冗談では済まない(※ないと願うが確かめる方法がない)。形ばかり許諾を得るふりをして、その実、権利の保護についての現代的な理解をまったく有していないとしたら…(てんてんてん)。ふつうならそんな疑いは生じないが、メーカーから発表される文章の質が著しく低いので疑うところである。文章の質は、(それそのもの以外の)あらゆることの質をうかがわせる重大な手がかりなのである。すごく知ってた。

[3884]
 > 言葉遣いだけ過剰に丁寧だけどゲーム内の表現が無遠慮でとげとげしいのが本件ゲームです。そんなことではいけないという問題意識を共有したいけれどしてもらえそうもない。

・「理科系の作文技術」(1981年9月22日)
 https://www.chuko.co.jp/shinsho/1981/09/100624.html
 https://www.chuko.co.jp/book/100624.jpg

 作文は「技術」なんですぜ。「文才がない」みたいなことを言ってはいけない。技術の習得を怠ったということにほかならないんです。(※あなたがすでに18歳くらいの場合。それより若いなら、これからですぞ!)

[3803]
 > > アメリカの多くの大学には(略)作家を養成するための制度が存在する。
 > > 大学で勉強して作家になる、という考え方に驚かれる方もいるかもしれない。

 > 確実に時代が変わる。少なくともそういう“外圧”が「EQF」や「CEFR」という形ですでにある。これに準じたことをしていけるのか、ぜんぜんできなくてすっかりつぶれるのか、どちらかである。ここで「CEFR」というものをオリジナルのままでしか認識できない、すなわち日本から英語圏へ労働者を送り出す目的で「CEFR」そのものを導入することしか考えられないようでは、もはや「わが国」というアイデンティティーはなくなったも同然だと思わないといけない。日本で難しい仕事を日本語でするための日本語力を定義する「日本語CEFR」みたいなものを作るべきなのである。いままで国語(日本語)の試験が簡単すぎたのがいけなかったのである。

 https://youtu.be/yyuufihCpZo




[3724]
 > > ヤベエ

[3875]
 > …うーん!! もういっぱい!(違)

・NHK首都圏「学生街の飲食店にも影響 対策も」(4月6日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200406/1000046840.html

 > JR高田馬場駅近くのイタリアンレストラン
 > 新たに始めているのは料理の冷凍販売です。

 それはいいけれど。

 > 新型コロナウイルスの感染拡大が収束したあとの利用を想定した食事券の販売もホームページで始めました。料金を先払いしてもらうかわりに、支払額の10%分が額面に上乗せされています。こうした工夫によって、ふだんの売り上げには届かないものの、当面の運転資金の確保につながっているということです。

 「出資法違反」というキーワードがよぎった。利息10%での借金である。前払式支払手段発行業の対象外であれば問答無用で出資法である。○か×か。(※あくまで例題のつもりです。…ま、各自でうまくやってよ&あざっす!)収束後に営業するという保証(「食事券」が『紙切れ!』にならない保証⇒いわゆるポイントや商品券の発行に必要な保証金)はあるのか。いや、ないだろう。(※反語)勝手な工夫をしてはいけない。正規の融資を受けるべき。もっとエスニックな店はもっとたいへんなのではないか。融資を受けられる資格があるのかとか…うーん!(※恐縮です。)

 https://www.s-kessai.jp/businesses/prepaid_means_overview.html
 https://www.s-kessai.jp/businesses/img/fig_prepaid_01_3l.png

 > 有効期限は発行の日から6か月を超えていますか?

 https://www.s-kessai.jp/businesses/img/fig_prepaid_01_7l.png

 > 基準日未使用残高は1,000万円を超えていますか?(毎年3月末、9月末)

 たぶん「NO」!!(※決めつけ)

 https://www.s-kessai.jp/businesses/img/fig_prepaid_01_7r.png

 > 現時点では

 発行を4月の初めに始めるのは「3月末」にはやっていなかったと言いたいからだ。「9月末」に注目しようじゃないか(げふ)「かなり先の予約(具体的な期日と人数を決めるもの)」ということではなく「食事券」という形にするとそういうことになる。えー…(てんてんてん)。前払式支払手段発行業による規制に該当しないということは規制がないということでなく、より包括的な規制をただちに受ける、いわば前払式支払手段発行業が適用される場合より厳しいと心得よ。な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)前払式支払手段発行業の対象になるようにして届け出を行なうのが当座の最もクリアーなやりかたである。本当でしょうか。

 https://www.t-nakamura-law.com/column/%E5%87%BA%E8%B3%87%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BD%9C%E5%87%BA%E8%B3%87%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE

 > 預り金
 > 出資法2条1項には,銀行法による銀行,信用金庫法による信用金庫,農業協同組合法による農業協同組合など,業として預り金をするにつき他の法律に特別の規定のある者を除くほか,業として預り金をしてはならない旨が規定されています。ここにいう「預り金」とは,不特定かつ多数の者からの金銭の受入れであって,預貯金または定期積金の受入れ,社債,借入金その他いかなる名目で行われるかを問わず,預金等と同様の経済的性質をもつものをいいます(同法2条2項)。

 中村弁護士の見解でした。


 [4026]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4008/


この記事を参照している記事


[4026]

「A列車で行こう9 ゲームオーバー」 / 「A列車で行こう9 クリア」

2020/4/1

[4108]

【A9・Exp.】吉川美南の無限駅名茄子アプリでPON(楽)

2020/6/5

[4148]

かくも雲雀丘花屋敷なのか(後編)

2020/8/1

[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1)

2020/8/25

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4216]

きょうはハノイで日本語。(後編)

2020/9/16

[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)

2021/4/1

[4639]

ふれねる「自由研究 数学」の位(CRY)

2021/8/25

[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編)

2021/11/16

[4673]

きょうは調布でソメイヨシノ。

2021/12/1

[4777]

【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】

2022/6/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4872]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(中編)

2022/9/1

[4896]

最新最高「A列車で行こう9 MOD テクスチャ ダウンロード」最終解答(範)

2022/9/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1


関連する記事


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[4820]

きょうはJRAでキング・オブ・ターフ。 tht - 2022/7/1


[4254]

【PS5】はちびっと「3D(サンディ)スティック」のピーエスヨン(談) tht - 2020/10/16


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編) tht - 2023/10/10


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[5133]

「店内入口」再び(再) tht - 2023/12/1


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編) tht - 2023/7/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.