・「A9V5」とはにわ(談) ・『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」したい(仮) ・【新在直通】「速度制限標」を2つまみ(談)【高速通勤型あり】 ・われわれ21世紀「高度知識社会」は実現されたのか?(談) ・【シールドトンネルなし】ジト目で「鎌倉(A列車紀行)」のなんなのさ【複線トンネルなし】 ・【高加速】いま問う「TPD(ticks per day)」のココロ(試)【1:4モード】 ・いま問う東日本旅客鉄道「併合列車を構成するいずれかの列車である主列車」それに「併合列車を構成する他の列車である従列車」のココロ(試) ・【画角】「広角」「標準」「望遠」を選ぶには【あおりなし】 ・もしも「ファイル」メニューがなくなったら(ジリリン)
(約82000字)
(2020年3月4日に追記)
「DATT-A9D 〜これは攻略ですか〜」の「ニューゲームで試す(6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。)」については[3927]に説明がございます。
[3678]の続きです。さあさあ(大巾に中略)どれだけ抽象的な発想ができるか競おうではありませんか。
(この記事は随時、加筆しています。)
・[3640]
> 北見ハッカ記念館は六花亭より2つ上なのよ。(違)
・[3652]
> わたしのほうがおねえさんなのよと申しております! …通訳はバッチリだと申しております!(違)
> いわゆる観光客の会話って、よく聞くとすんごいおかしいよね、の意。
・[3539]
> 「パフェ 何時に食べるか 何回食べるか」
・[3622]
> 「【(訳あり)20時-8時】超トク!私のわがまま時間(素泊まり) グランドニッコー東京 台場」
> ひとりでナントカブリッジを眺めながらボトルを空けてひとしきりわーわー泣き叫んでみせ
・[3589]
> なんと、われわれの地球は神戸市中央区で自転しているんですよ!! …逆かもしれないけど。(棒読み)
・[3652]
> …自転の向き? 教科書を見ればわかるけど覚えてないよ!! 大事なのは自転してるってことを知っていることなんだよ。(棒読み)
・[3479]
> > 早く沖縄まで新幹線通ればいいのに。
…コレジャナイ。
・[3397]
> 「お酒の種類の違い」と『お酒とコーヒーの違い』の違い(…!)
・[3639]
> どこにもなさそうな感じがいいんですよ。…あるんだけど。
> どこでも同じっぽい感じがいいんですよ。…実はぜんぜん違うんだけど。
・[3640]
> 「ねむる空洞都市」の漁港だから小樽!! …などと決めつけず、どこにでもありそうな漁港だと思えばいいんですよ。
抽象的な発想というのは、例えばそういうことなのです。
・[3670]
> このゲームからメインのビューを消したら何が残るっていうんですかっ…だー・かー・らー!! メインのビューだからずっと表示しないといけないという「思いこみ」があるってことですよね。わあぃ「ゼロの発見」([3096],[3166])。
・[3096]
> > 「ゼロは、古代ギリシャも発見できなかった。インドは『空』を数字で表したところが、すごい。インド人は抽象的な思考をするのを嫌がらない。(略)」
・どこにでもありそうな高円寺。ねむるベッドタウン。(違)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Koenji_station_southgate_2018.jpg
わあぃブルーハイツみたいな青い屋根。えー、どこどこ?(以下略)
・[3452]
> お客さまお客さま! じぶんで賢くな〜れ(時刻表のピンクのページで予習してきなはれ![2467],[3094])
・[3539]
> 子どもからお年寄りまで誰もが本書を手に取りうるという前提では、説明のための架空の路線名や駅名は、「A駅」「OU線」というように記さないといけないと思いました。架空かどうかなんて「見ればわかる」ですって? とんでもない! ほとんどすべての駅名を知っている(※…ギクッ。ま、いつのまにかほとんどの駅名は知ってますよね。んだんだ。)ことを暗黙のうちに要求してしまっているのですよ。知らないという前提で、知らなくても確実に「これ、実際の駅名じゃないんだね」とわかるようにされていなくてはならないのだと、こういうわけです。
駅名なんてつけなければいいんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
・[3575]
> 列名などを積極的に無名にして扱おうという教科書はあまり見かけません。
> (初歩のチュートリアルとして)打鍵数を少しでも減らし、分析や処理の最中に変数名など見ないようにしよう!(テキストを見ながらタイプする文字列の、どれが関数名でどれがそうじゃないのか一目瞭然にしておこう!)…そのような目的で無名に(以下略)
このフォーラム、つまるところ個々の内容(話題)がどうのこうのというんじゃなくて、列名や駅名を無名にしてチュートリアルしようみたいな話だったんですよ。ええ。(※表現は演出です。)
・Google ストリートビュー 「世田谷区内某所」のイメージです
https://goo.gl/maps/72y1vbbbZB92
https://goo.gl/maps/bqQfthw4MVv
…そこだけブルーっ。しかも修繕で違う色になったとかなんとか。(※恐縮です。京王グループとは無関係です。…たぶん。)
☆「A9V5」とはにわ(談)
わあぃ「A9V5」。PS4版で実装された要素ともPC版ではお初にお目にかかりますみたいな&どうぞよろしく。(※表現は演出です。)
…といいながら、さっそくあれがないこれがないなどと(略)あらかじめしつれいしました。…『あらかじめ』!!(棒読み)「あれがないこれがない」とはいっても、「301系がない!」「東武百貨店みたいなのがない!」みたいなことはいいません。ええ、そういうことじゃない、もっと基本的なところで「あれがないこれがない」ということだらけなのですよ。“最大の不満”はここだね。(※見解です。「最大の不満」がいくつあることやら、の意。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/JNR_301_and_103-1200.jpg
http://princesscomet.net/railways/301/301-8.jpg
http://art21.photozou.jp/pub/592/282592/photo/32419794_624.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8932/img044.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~j-7n2dit/P5230060.JPG
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/blog_import_4c88f942cb1f2.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-c6/mohane5812001/folder/644663/27/54870527/img_0
http://rail.hobidas.com/kokutetsu/09_03_19_103.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/0b8ee110073fc8d8a37fa54fb3818273afbce7eb/i-img500x200-15302413553gniah13751.jpg
http://rail.hobidas.com/photo/kie_MG_0347.jpg
http://blog-imgs-106.fc2.com/m/i/y/miyahara5764/DSC07321.jpg
ま、「301系」もほしいんですけどね。実はすんごいほしいんですけどね。(棒読み)ゲーム内で意味的に代わりの利く車両がない(色違いでもいいや⇒そもそもまったくないよ!!)という意味でね。(※恐縮です。「701系」で代わりにするのは無理がありますぞ。「06系」「303系」はありますけど、そうじゃないんですよっ。)
https://www.youtube.com/watch?v=9LOgwBTPlzc
わあぃATOS。(…そこじゃないっ。)
https://www.youtube.com/watch?v=1Z1AT9-5ggU
わあぃJR東西線。(違)
https://youtu.be/n4jND-cT1xs?t=4s
> (映像の0:17と0:28)
> かぽっ
おそるべし高加速301系。さらに驚くべきは、国鉄1966年の(設計の)電車が2003年まで走っていたということ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0008.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=uC_dlS5f_oY
https://youtu.be/Od1RtEh-Yjs?t=1m54s
> 3番線から/電車が/発車いたします//ご注意ください
…『3番線から』!!
https://www.youtube.com/watch?v=gK5lffXkRz0
これがATOSというものさね。ええ、国分寺駅で上下同時に待避してみせるというソレがね。(棒読み)
・YouTube 下総中山駅(2018年3月10日)
https://youtu.be/YylpHIJtE_4?t=5m34s
http://livedoor.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/a/7/a747a9c2.JPG
https://cdn.railf.jp/news/img/180919_de10_323_1269.jpg
・複々線の真ん中とか本線と貨物駅の境目とかにある黄色く塗られた柵がほしいですよね(すごく汎用性の高いアイテムですよね)
・橋脚の上にコンクリートの板だけ渡したみたいな高架線(=高欄がない)に青や緑で塗られた柵みたいなのしたいですよね(ほくほく線とか目黒川信号場とかですよね)
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/183_189/183_n102_mo9_1b.jpg
青や緑で塗られた柵そのものは特定の条件で線路に生えるばかりでなく、どこにでも使えるものであってほしいですよね。(棒読み)もちろん、曲線の線路や道路に沿っては(線路や道路を対象とした操作で)きれいな曲線で柵が生えてくれるといいなぁというのは当然の期待だよね@ガードレールもね。
・Google ストリートビュー JR外房線「千葉市内某所」のイメージです
https://goo.gl/maps/Q59RiYAV1RP2
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/sumai/1007980.html
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/141000/page100048.html
https://www.sankei.com/region/news/180711/rgn1807110033-n1.html
https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/shido/bousai.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201807/CK2018072002000153.html
https://www.pref.chiba.lg.jp/shisan/press/2018/blockwall.html
> コンクリートブロック塀、石塀及び万年塀
…万年塀っ!(棒読み)
http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/steel_sheet/index.html
http://www.jfe-kouhan.co.jp/outline/history.html
> 1960年12月
> 千葉市に千葉工場(現:千葉製造所)を開設。
・どこにもかしこにも青いトタン板ってのは千葉だけなのかしら(棒読み)くわしく川鉄(違)おかげで住宅には『危険なブロック塀』が少ないわ(※個人の感想です)
・雑草がない:雑草がない!(※2回いいました)
あなたがた(※プレーヤーを含む)は基本的に「珍しいもの!」ばかり追いかけて、足元の、あってあたりまえのものをぜんぜん見ておられないでしょ、というようなことを繰り返し述べてきました。(※表現は演出です。実装の優先順位は制作者が決めるものです。それでも、優先順位の決めかたが著しくおかしいよという指摘をするものです。あしからず。)
http://www.greenmax.co.jp/Catalog/GMstract_2.shtml
「歩道橋」の、実物を見ないでグリーンマックスさんの製品を見て起こしたみたいな3Dモデルから察するに、たぶんグリーンマックスさんのカタログを見て目ぼしいのを順に実装しているのではないかと疑うところではございますが、本件ゲームの歩道橋って、あんなプラスチックの金型から出てきたみたいに肉厚でいいんですか。わざわざ「火の見やぐら」「小舟セット」「電柱」があるのもそういうことですか。これ、とんでもないことなんですよ。ええ。(棒読み)
https://www.a-train9.jp/premium/images/building/image_06.png
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/2006_wharf.jpg
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/2213_telephone_pole.jpg
※何を実装するかしないかを決める確かなポリシーがあるのかないのかわからず「つまみ食い」して散らかしたようにしか見えない、の意。
・ワンマン運転のミラー!(※角型)
https://youtu.be/USTV3feMF04?t=22s
たゆたう排煙。うなるエンジン。…それをいうなら「たなびくけむり」ですよぅ。(※表現は演出です。)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%91%E3%82%80%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%8F
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9C%9E%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%8F
> 焚き火などによる煙がもうもうとしているさま
> 霧や霞、靄などがかかって見えにくい状態になること
ミラーも煙も霧や霞も靄も、模型ではつくりにくいものの筆頭ではございますが、CGならきれいに表現できるんでしょ。ミラーひとつとってもですね(大巾に中略)「車窓モード」で本当にミラーとして後ろが見えながら停車と発車ができるとかっこいいよね。(棒読み)そして、ま、大洗鹿島線の車両はないけれど智頭急行みたいな気分は楽しみたいかもなのですよ。ええ。松浦鉄道とかもいいわね。(※表現は演出です。このフォーラム、別の話題でたまたま松浦鉄道を参照したというだけのことでございます。あしからず。)
※本当に映るITVもできるんですよね。
・[3665]
> 茨城県によりますと、「交通の不便なところがあります。あらかじめよく調べておきましょう。」ということです。もういちどいいましょうか。茨城県によりますと…え、もういいですか。
・[3661]
> 自戒も込めてあえて言及しますけれど、京葉線のない時代から総武線(総武快速)に頼った生活を送りながら東西線を敬遠してきた『千葉都民!』みたいなひと(…ギクッ)は、▼常磐線を無視して(※乗る機会がない)、▼103系だけは『カラバリ!』として「エメラルドグリーンもあるでよ」みたいに(※珍妙なものを見るまなざしで「レアなカードをゲットだぜ」みたいに)即物的にのみとらえ(だから貫通扉のあるほうのは無視する)、▼オレンジカードみたいなので「フレッシュひたち」のもコレクションはするからなぜか特急だけ知っていて(乗らないけど)…ぎゃふん! たいへんしつれいながら、そのように常磐線に対する認識が偏っているのが『千葉都民!』なんですよ。わたしがいうんですから本当です。(棒読み)
…なんだかなぁ。(ある時代まで)T社などの鉄道模型の総合カタログと趣味誌から得られる知識が国鉄・JRに大きく偏る(※足元の私鉄の電車は無視して国鉄のSLを追いかけた世代がつくってきた環境である)ということに気づく機会すらなくてですね(略)そうした反省あって私鉄をよく知ろう、JR化の前後の3セクを詳しく見ようというモチベーションにつながって今に至ります。…茨城県? それはお隣さんだから知ろうということですよ。ええ。(※恐縮です。)
※模型メーカーの金型がいくらでペイするんだみたいなことと為替レートとか海外の工場がー(↑)みたいなことがぜんぶ積みあがってそうなっている、の意。有井さんや有井さんなどの(略)すんごい高くても私鉄の模型も売れまっせみたいな状況になってからでないと、なかなか私鉄に目が向かない(数が出る国鉄・JRがラインアップの中心になるのは当然である)ということです。模型がそうだからといって実車を追いかける趣味までそうなるのはいかなることか(略)趣味の入口が模型やおもちゃなんでしょ、おもちゃも含めればさらに国鉄・JRばかりなのではありませんか。本当でしょうか。
http://ure.pia.co.jp/mwimgs/3/0/620/img_3058b5b5530c1d39ba43ebbb94e9134087573.jpg
・ゲーム内で「風向」「風速」が変わるのにプロジェクト「国際空港」滑走路を使う向きが一方に固定なのはいかがなものか
…ゲフンゲフン。『強風のため』着陸を見送って通り抜ける機もあっていいのではないですか。もっといえばプロジェクト「国際空港」を完成しないうちにも高い上空を飛んでいればいいのではないですか。(※気球や渡り鳥とともに小型機は飛んでいます。)「A9V5」の星空の星(…『星空の星』!!)4つ分くらいの大きさでたのんます。わあぃ4倍角。…じゃなくて、着陸態勢に入った機はもっとゆっくり、ふわりと飛んでほしいんです。エンジンのないスペースシャトルが滑空だけして着陸する映像を延々とインターネットで見たりもしたわたしがいうんですから本当です。(棒読み)ま、滑走路を半分しか使わない本件ゲームに向かって何を言っても空しいとはこのことだよ。…空港だけに。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34792760Q8A830C1ACYZ00/
> スペースシャトルの実物大模型(高さ約60メートル)が撤去されることになった。
ほぅ。
・「ペデストリアンデッキ」を有する駅がない
これ、あまりにも1駅ずつユニークすぎて模型として商品化しにくい(ほしければじぶんでつくる!)からカタログにないけれど、実際にはあちこちにあるんですよ。それをゲームでまったく再現できない(=ゲームですからじぶんで紙やプラ板でつくることなどできない=)のはかなしいことだと思われましょう。ゲーム(CG)だからこそ伸縮自在でテクスチャも多彩なペデストリアンデッキや歩道橋を体系的に用意する(=形や色を1つだけ決めて「アイテム」と称して配置させるのでなく=)という発想はないんでしょうか。ま、ないんですね、わかります。(棒読み)
http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/12/11/p1330306.jpg
『両手を掲げてさいたまー!!』みたいな時計それにエキスパンションジョイントまでおつけして…あるにはあるけれど、既に模型化されたこれ(※「これ」に傍点)だけを見て実装するようなことがあったらとんでもないことだとあらかじめ申し上げ&しつれいしました。
・「下ろしたパンタグラフ」がない:「下ろしたパンタグラフ」がない!(※2回いいました)
・昼間点灯ぉー:昼間点灯ぉー!(※2回いいました):「動的ライト」をオンにしていても、それはさすがに夜間と雨天時だけでいいよね、の意
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Nagoya_Railroad_-_Series_3700_-_01.JPG
・「E217系」先頭部の形状は少し直ったんでしょうか&西武「40000系」と並べて違和感がない:そこに列車無線アンテナつけるなら「253系」に信号炎管つけられるよね
https://phat-ext.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/20171125_2255.jpg
「E217系」「40000系」「215系」「10000系」(※いずれも全角)を並べてみたら、同じ10両編成でも「40000系」だけ微妙に短いんですけど。…並べる相手がおかしいって? いや〜それほどでも!!(棒読み)
・「207系1000番代」の色とドアがおかしい(※微妙な車両ではあるけれど再現はきちんとしておいてよね、の意)
・分割併合ができないし10両までだという前提で省略されていた「クハE257形100番台」「クモハE257形」がほしくなる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/E257_Coupling_of_JR_East.JPG
https://youtu.be/6E-n1awoV6U?t=21s
https://www.youtube.com/watch?v=o4Mx5Eu7X3c
・「日光・きぬがわ」「いなほ」「白鳥」のモデルがおかしくなった:…なんてこったい!! 北海道のハイデッカー車両みたいな高さで「E651系」みたいな先頭形状になっちゃっていませんか(やーいかぼちゃ!)
・[3659]
> はくちょー!!
> はくちょー!!
・(再掲)実際の485系リニューアル車「白鳥」は美しゅうございます。(※個人の感想です)
https://www.youtube.com/watch?v=GxyOsQrFXmA
(本件ゲームの)「鉄道博物館」にはもううんざり! 「鉄道博物館」は増やさないで「185系」「169系」「115系」などの塗色を増やして「183系(国鉄特急色)」も用意してよとはこのことだよ。まったくだよとはこのことだよ。(※見解です。じぶんは「鉄道博物館」を建てないから関係ないと思わず、「鉄道博物館」のせいで車両の色が増えないということを理解しませう。)
・「Rolling Stock」のウィンドウで車両の3Dのプレビューをぐりぐり(回転)しながらマウスがうっかりスクロールバーのつまみと重なるとそっちもスクロールしてしまう:…なんてこったい!!
…えーっ。Windows標準と異なる挙動はしないでくれる? いまはぐりぐりだけしてるんだよ@スクロールバーのほうにカーソルが行っても3Dのぐりぐりだけしていてほしいんだよ。(棒読み)あまつさえ「Train」のウィンドウで「未配置」と「空欄」のところではホイールが効かない(スクロールが止まる)んですけど。…なにそれなにそれ!!(棒読み)
・みんな大きな駅をつくりたいんでしょ:4線またぐ架線柱や、6線またいで信号機もぶら下がる鳥除けの金網つき架線柱もほしいよね@ほしいって言ってぇ(棒読み)
・架線柱をいっきに連続して配置するとき60m間隔(「20m車」3両分)になってしまっておかしい:50mだよね
駅が15両とか(通り抜ける)操車場が20両とか言えば、そこに架線柱がないということが極端に不自然に見えてくるわけですから、必ずや架線柱の仕様にも手が入るのだろうと予想します。(※あくまで予想です。)そのとき、線路があろうとなかろうと、ホームなどと重なろうとも擁壁に埋まろうとも関係なく配置できるアイテム扱いの架線柱と2本立てになっていればよいのではありませんか。線路の電化というゲーム上の意味を持たせたいのかもですが、それは線路をなぞって指定する方式でよく、見た目として架線柱がどこにあればよいかというのはそれなりにプレーヤーに委ねられてもよいのではないですか。本当でしょうか。
・「線路があろうとなかろうと(略)関係なく配置できるアイテム扱いの架線柱」のイメージです
https://www.youtube.com/watch?v=nQZcT-zUWUw
https://cdn.railf.jp/news/img/180928_ef64_e231_1.jpg
これだね。
・「車両洗浄装置」は「アイテム」から開くけれど線路に設置するものなのよ!!(棒読み):「汽笛吹鳴標識」も同じように(線路にぴたっと)設置させて、(列車が通れば)本当に吹鳴してよ&同じ仕組みで「踏切(小)」がつくれると思うわ(※表現は演出です):通りさえすれば洗浄され放題、水を使い放題、じゃぶじゃぶなんですけど!! 洗浄するかしないかをポイントや交差点みたいに設定できないのかしら(棒読み):「車両洗浄装置」に「速度制限」をビルトインしておけないのかしら(もっと棒読み)
https://goo.gl/maps/8ZzMc14WjwN2
・[3652]
> 線路のトンネル内にも「信号機」を設置したいんですけど。…その発想はなかった!(あなたがた「トンネル=イコール=地下鉄!」と思いこんで&「トンネル」を考えるときはトンネルしか考えていないみたいな&ええーっ。)いいか? トンネルというものはだなぁ(※300倍で早送りしてくださいオネガイシマス)土木工事「トンネル」を実行するとトンネルと路盤だけができて、後から線路や信号機を設置するんですよ。橋りょうも同じ。複線の幅でつくって単線とか、坑口にかかりながらポイントだとか、片側は道路にするとか、なんでもできる。これだね。
・[3662]
> 線路と道路でUIは無理やり共用するのに、橋桁の3Dモデルは線路専用、道路専用と決めつけてしまっておられるので、3Dモデルはあるのに『南多摩駅ごっこ!』ができない、この無念よ!!(※見解です。)長野電鉄長野線や城東貨物線みたいなこともしたいんだよね。
> 買ってきた模型はネジをぜんぶ外してみるわたしがいうんですから本当です。(違)
https://youtu.be/j9_sKlOdHeE?t=15s
https://youtu.be/y2Wdwn9vU9k?t=738
https://youtu.be/QOUSK-XxxPw?t=33s
「場内信号」をバラストに重ねて(高架上も含め)設置というのは『けん築げん界!』がきびしいのかしら。じゃあ(※)信号機をちょっと小さく(高さはそのまま)すればいいじゃない。…その発想はなかった!(棒読み)
・[3662]
> 「自動閉そく」:Nゲージのエンドレスの線路みたいなところに(進行方向は一定として)「閉そく信号機」だけを配置して、1本の列車をぐるぐる走らせなさいってこった=列車の動きに合わせて=タイミングではなくトリガーで=現示が変わるよ☆これだけでホンモノに見えるよ:それと同じことがゲームでできるようにするだけの簡単なお仕事です!(このときほかの種類の信号機のことはまったく考えなくてよろしい)
(既に1本の列車が載っている)「Nゲージのエンドレスの線路」を6つの区間(閉そく)に区切って「閉そく信号機」を6つ置いたのを制御(=6つの信号機をそれぞれ適切な現示にする=)してみせよ(※列車は1本とする)=それだけ(ほかのことは考えない)なのが「自動閉そく」だよ、の意。(※恐縮です。後退は禁止でございます。なぜ禁止なのかわかるよとはこのことだよ。)
> 「中継信号機」:進行方向で1つ先の信号機のミラーだね(それ以外は何も考えなくてよろしい)
> 「赤信号(停止現示)」:「速度0」の速度制限さね。…その発想はなかった!(棒読み):「0km/hの速度制限」とは、「速度に制限がない」ということではなく、「「速度0すなわち停止」を守れ」という制限ですぞ(「速度に制限がない」という状態に割り当てる値はnullにしないとですぞ&IF文で比較演算子に注意、だぞっ)
> プログラミングに習熟したひとにとってなじみ深いと思われる「タイミング」「トリガー」「ミラー」「静的」「動的」との概念(用語)を援用しています。「ブツ」ではなく「機能」に注目いただくためには、こういう説明が必要だろうと思われましょう。じぶん鉄道の信号機に詳しいよ(なんでもきいてよ)といっても、『この業界!』の用語で説明できて指示が出せなければゲームは完成しませんぜ。何を聞けばいいのかもわからないってことなんです。ええ。(※恐縮です。)
> 当然ながら、きちんと動作する信号機を実装されたなら、注意信号では減速しないといけないということです。あくまでプログラム上は、その場で速度制限を“発生”させて、次の青信号(が見える範囲=600m手前から信号機までの範囲=その長さはゲーム内でちょうどよい距離にすればよい=に入った上で、信号が青であるか、青に変わった時)で“解除”させてみせる、つまり「IF文みたいなの」で効き目がオンになったりオフになったりする「見えない速度制限標」を「閉そく信号機」に重ねて設置しておくみたいなプログラムをお考えになるのではないかと想像しますが、結局、それってATSそのものなんですよね。…その発想はなかった!
このフォーラム、これまで少しずつ学んできた何か的なものをぜんぶ積み上げた結果がゲームだというのもアレですが、ま、せっかく勉強したのでアウトプットしたくなったのですよ&たいへんしつれいしました。誰が勉強しても同じ結論に至るはずですから、どんどん使っちゃってください。(※いかなる保証もいたしかねます。)
・[3656]
> 「広がるATOS」:だって「線路総延長」と「ホーム(番線)」と「ポイント」と「列車数」を見ながら「鉄道評価」を検めさしていただくなんて、まったくもってATOSだよね。…え? 違う?
・[3662]
> 本件ゲームではATSの技術史に忠実に&その入門的な位置づけでS形がいいと思いました。P形はむずかしすぎますよ(=それ以前のATSに対する改良型なのだから当然ですが)。ええ。だからといってプレーヤーに地上子を1つずつ設置させるのでなく、S形に相当する動作だけを行なえばよいのですよ。つまり注意現示の信号機の直前までに45km/hに減速してみせるという、あくまで本件ゲームの中では「速度制限標」と同じ挙動でいいんですよ。これならできますよね。(※あくまでゲームです。)
> コンピューター的な用語でいえば論理演算を行なって、ある入力(列車の在線と開通したい進路)に対して一定の出力(開通してよいか)を得る装置が「連動装置」であって(⇒[3296]も参照)、その機能を本件ゲームで模すことは、本質的に「現代の鉄道」を理解するよい手助けになると確信するところでございます。
これ以上このフォーラムの趣旨にかなうことがありましょうか!!(棒読み)ゲームの話題ではあるけれど、本来の趣旨にきわめて忠実なんです。(※恐縮です。)
> 「場内信号機」と「出発信号機」の中間(または行き止まりの線路の終端からいくらか手前)に設置する「第二場内」や「第三場内」は、実質的な「閉そく信号機」なんだよね:じぶんで青や赤になったりはしないので、まったく「自動閉そく」と同じ実装でいいんだよね
「じぶんで青や赤にな」るとは、信号所やCTCセンターで扱者がスイッチ(※歴史的に「てこ」と称するがスイッチである)を切り替えるとダイレクトに変わる、の意。わあぃマスター。「自動閉そく」の「自動」とは「スレーブ動作」という意味だよね。やーいスレーブ。(※表現は演出です。)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4024.jpg
信号かな信号場じゃないよ信号所だよ。…はひ!? だー・かー・らー!! 信号所だってヴぁ!(※表現は演出です。)
> ま、ここまで順番に考えてからでないと「第二場内」みたいなのはどうやって実装すればいいかわかりませんってば。学んだり考えたりする順番をよく守りましょう。
> インサイト!! …両手でぎゃふん(違)乗降客数を生々しく変動させる(※ノイズを付加する&乗客が降りたり降りなかったりしてから、乗ろうとして、乗れなかった客が出たりする)ことが目指される段階を本件ゲームの開発チームがお迎えになったとき、後続の優等列車の発車が遅れたら、前を走る普通列車は待避線に入って、あくまで優等列車に追い抜かれるまで待っていたいのだけれど、そのためだけに通過線みたいな線路のほうも乗り場に接していなくてはいけなくて、そうすると通過速度を低めにしないといけないのよ。…滑稽だわ!(※表現は演出です)
> 列車を「配置」できる場所を「駅」に限る:『本線上』にいきなり置かれると信号が狂うよ当局に怒られちゃうよ(※当局はイメージです)
> プレーヤーに操作させる項目を最小限にしながらプロもうなる場内信号機を実装してくれたまへ。…ええーっ!!
> ▼(駅1つに対して)場内信号機を上下1つずつと限ってしまえばいいのだと、そして▼場内信号機の「ブツ」としては、仮にどこかテキタウに(駅と同じ高さで)自動で生えて(空中に浮かんですらよろしい=そこに信号機というブツがあるのではなく、情報を表示しているのだと思えばよろしい)をクリックして「n分岐」を選ばせればいいんだと、▼ブツとしての信号機の位置は後から好きに(駅から一定の範囲内で)動かせればよい(ただし高さだけは固定である=変なところに落としたり、別の駅のと取り違えたりしないように=)とわかってきます。…なにそれ超絶たのしそーなんですけど。わあぃたーのしー!
「A9V5」のうちにできることはぜんぶしてくださいオネガイシマス。
> そういう連鎖的な影響が出てくるゲームシステムでないとリアリティに欠けるんだよと、わたしたちがいかにもわかったような顔で口々に口にするようになる日はきっと近い。うん。(棒読み)
わあぃマルコフ連鎖モンテカルロ法ーっ。だいたい2〜3年後にほかの人が同じことを言い始めるという『変な感触!』があります。言うのが早すぎても「なにを言っているんだ?」と言われてしまいます。…なんてこったい。
・[3674]
> ばっちまるこふこーい!(違)
> やっていることが待ち行列そのものなのに「待ち行列」と書いてなくて、したがって「ケンドールの記号」という「最も標準的な記法」も使われていないという論文やレポートはたくさんあるのではないですか。…ギクッ。
> > 到着がポアソン過程となるランダム型。
> > 到着がポアソン過程となるランダム型で、Xずつ集団到着する型。
> > 到着間隔が規則型とランダム型の中間である中間型(アーラン型)。
> > 到着間隔の詳細を問わない一般型。
・[3654]
> このゲームでは、どんなに「超過密ダイヤ®」のつもりでプレーヤーが複雑なダイヤを組んでも、ゲームの中ではまったく乱れることなく淡々と、そのダイヤが実施され続けるわけです。クローズアップ現代でいう「もろい」という部分が、このゲームにはまったくないんですよ。「超過密ダイヤ」のつもりだったけど、ぜんぜん、そういう感じにはならないね、とわかって、それでおしまいということです。…あ、これ、『××事項です♡』でした? …すんません。(棒読み)それでも12〜13歳みたいなあなたはまっすぐ「超過密ダイヤする」んですよ。繁華街の片隅で黄色いおしぼりジャズはA列車で行こう真夜中のオムライスそれにパフェ(違)『大都会トーキョー』やオトナへの憧れもないまぜにしてサ変「超過密ダイヤする」していればいいんですよ。わあぃチョコミント味っ。(棒読み)
https://youtu.be/UW7nTmgFXsM?t=5s
「自動閉そく」という連鎖的な影響をもたらす系がゲームに導入されることが最重要であって、実際の鉄道と同じように列車と列車の間に1区間おかないといけないというところまで実装されずとも、閉そくというものがよくわかるということがわかります。
・駅や操車場で「折返」したら速度制限が自動で解除されてよ(始発駅に15キロで進入したけど出るときは発車ただちに加速してふつうに出て行ってよ=そのためだけに変な感じに解除標識を続けて設置するみたいなことをしなくていいようにしておいてよ)
・駅の発車および通過時に列車の最高速度を(列車ごとに&適用する時間帯をポイントと同じUIで指定しながら)指定できるようにしてほしいなぁ(▼速度制限標と▼「購入」時の最高速度と▼ダイヤ設定の最高速度のうち最も厳しいもの=遅い最高速度=に従う、の意)
特急列車だけど「下車」させてから(本線を数駅先まで)回送するときは営業列車の続行で75km/hみたいな速度で煮え切らない洗濯機みたいな音を発しながらのろのろ走りたいんだよね。…その発想はなかった!(棒読み)事実上の運転曲線のようなもの(※「ようなもの」に傍点)って、こうですか? わかりませーん!(※表現は演出です。)運転曲線そのものではないけれど、そういう気分の設定がこれだけでじゅうぶん可能になるとは思うわアリガトウ。
・「連結待ち」(=後述)の列車が前方に停車している場内に進入:45キロとか25キロでしょゼッタイ。信号機を建てても建てなくてもそういう速度のモーションにしていただけませんかゼッタイ(棒読み)
・「駅」や「ポイント」のような設定を持てる「車両洗浄装置」ができたら、同じ仕組みで「高架線の上に停車する地点(乗務員用のステップ!)」みたいなアイテムができると思うわアリガトウ
…その発想はなかった!(あります!! 「T」と称するゲームでは「Waypoint」と呼んでいるよ。)駅や操車場に架線柱を設置できないので、線路だけたくさん並べて架線柱を設置したダミーの留置線をつくるなどの(略)などと意味不明なことをしていたところ、ステップみたいなのを終端に置きさえすればそこに停車できるとなればうれしいよね。…なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)
・撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)
・「ミニ鉄橋」の橋脚:▼断面積を4倍にして「トラス橋」を4倍に大きくしたやつで「複線トラス橋」にしてほしいとはこのことだよ&▼長さを先に指定して「駅」や「鉄道道路併用橋」みたいに橋(や、直線の複線シールドトンネル)を建設できるUIと、▼橋につながっている線路だけを撤去できる(駅を残して線路だけ撤去できるのと同じように)挙動をプリーズっす:▼橋の「径間」を選ぶと、それがすなわち「閉そく」になってよ=「駅」と同じで、「1径間」には「1列車」だけ入れるようにしてよ
https://youtu.be/CTx7OLYUDqM?t=9m41s
総武緩行線の増発の最大のボトルネックはここではあるまいか&しつれいしました。(棒読み)
・「複線シールドトンネル」といえば三越前−水天宮前間(1990年11月)に決まっておろう(※キャプションは演出です)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/Hanzomon-Suitengumae1.JPG
https://youtu.be/1Qfg3LMh5_g?t=1m12s
https://youtu.be/iHwKmhi9bVU?t=3s
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%A4%A9%E5%AE%AE%E5%89%8D%E9%A7%85
> 平成2年
> 東京の地下鉄駅で初めて動く歩道(水平部付エスカレーター)を設置。
…平成2年!!(※恐縮です。)さあさあ呼んでみましょう放送室放送室(…ハーイ☆)われらがコバヤカワクン([3606])…じゃなくて、博物館でも教科書でも絵本でも(…絵本でも!!)、このへんらへんの写真が使われませんか。本当でしょうか。(棒読み)
https://neorail.jp/forum/uploads/shield.png
いろいろなものの寸法や「ハイトバー」などの変更を迫られずに「複線シールドトンネル」(※路盤より下は坑口のみ表現=地面に埋まってよい)が実装できそうに見えてきませんか。「高速線路」と同じように曲線半径は1種類でいいんですよ。ええ。(※恐縮です。「ハイトバー」は10m単位だけれど、線路のオブジェクトのバウンディングボックスみたいなのの高さは7mくらいに見えます。それを9.9mまで広げればできませんか、の意。…はいはーい! 「複線トラス橋」も同じだと思いまーす!!)
http://yamaiga.com/road/sukki/sukki_1.jpg
…ココジャナイ。(※恐縮です。)
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/soko/soko014.html
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/soko/images/soko014/photo05.jpg
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/soko/images/soko014/photo01.jpg
…ええーっ。この通り表示しなはれといって画像でだなぁ&これは正確だっ。(※見解です。)
http://obexsystems.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC01564-h600.jpg
https://kenrometal.com.au/wp-content/uploads/2016/03/metal-bridge-fabrication-0.jpg
https://www.ns-kenzai.co.jp/image/c1/onegard04.jpg
https://www.ns-kenzai.co.jp/image/c1/onegard01.jpg
https://www.ns-kenzai.co.jp/c1top.html
https://neorail.jp/forum/uploads/road_bridge_parapet.png
「鉄道道路併用橋」からパーツだけ使いまわして、もっとふつうの橋をリアルに&バリエーションを増やしてほしいといいました。(※見解です。)
・日鐵住金建材「ペーブフェンス」
https://www.ns-kenzai.co.jp/c1fence.html
> 表裏感のないスマートなスタイリングです。
われわれはスマートなので!(棒読み)
> オーダーメードの特殊デザインが可能です。
> オーダーメードの特殊デザインが可能です。
これだね。…実にこれだね。ゲーム内で架空の自治体の4つくらいのバリエーションがあればテキタウに使い分けて県境を演出できるよ☆たのしいよ。…なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)
・「機回し」の「経路設定」:これ「閉そく」(※線路の予約=他の列車が入らないようにする)だよね。あなたは「機回し」だとしか思っていないかもだけど、やっていることは「閉そく」だよね(※見解です)
まともに動く「閉そく信号機」「場内信号機」ができてくるのかしら。信号機は後回しで「閉そく」だけ実装されてくるというのも、それはそれでありだとは思うわ。(棒読み)
・速度0で車窓モードのカメラがぴたっと静止するようになった:「高速線路」の曲線はカクカクだけれど
・車窓モードのままでは「Option」が開けなくなった:えー(=後述の通り「影」「カメラクリップ」などを頻繁に切り替える&車窓モードにしてから切り替えることが多いので、それができないのは不便すぎる)
・「高架駅」の「屋根付き」は「2番線」「4両」「7両」以外は階段の位置に納得いかない&この屋根(と柱)で「6番線」は荒唐無稽だろう&屋根が低すぎる&「橋上駅舎」「鉄道車庫3」との色の整合性がいまいち
・「観覧車付きビル」のダミーの道路(※)がほかの建物のデザインポリシーみたいなのと整合性を欠く:道路は含めず広場や裏道みたいなのを工夫して(変形して)線路とんがり…じゃなくて、スダジイじゃ! …でもなくて、えーと(大巾に中略)「三角建物」にすればよかったのに(※ダミーの車路=「オペラタワー」の車寄せみたいなのならいいんですけど)
…「マップが狭い」って? 地形データの分解能はじゅうぶんだと思うわ。「1:4モード(仮)」みたいに線路が小さくなれば(=列車がマップ内を走り抜ける実時間が長くなれば=)いいのよ。(※あくまで考えかたです。)
☆『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」したい(仮)
・小学館です(※恐縮です)
https://dora-world.com/uassets/dbe/b8907326dd0eb1415967aa6cd12a0/170720_chikatetsu_detail_002.png
https://www.shogakukan.co.jp/books/09726717
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Odakyu-railway-emu-kuha2556.JPG
http://3.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/TO56JOeedfI/AAAAAAAAnKc/rLnmWeUOIJ8/s1600/ts5000_23_9204n.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-86-b6/hamarin2005/folder/257610/64/25572464/img_15
> てんとう虫コミックス2巻収録の「地下鉄をつくっちゃえ」
https://goo.gl/maps/hbsjYM6wVmv
> ゴー
※デパートでお歳暮ですね、わかります。着膨れした満員の夕ラッシュ。ぎゃあ。ひい。くるしい。(棒読み)
「車窓モード」で延々と時間がかかるように(※加速度が高すぎて所要時間が短くなりすぎてうそっぽいということもあるけれど、それはそれ=)長い線路が引ければいいということなら、トンネルに入ってから出るまでの長さ(と線形)を地形データとは無関係に決めさせるUIをつくっていただいて、トンネル内を「隣町」と同じ扱いにして、車窓モードだけ描画すればいいじゃない。わあぃ超空間トンネル。…その発想はなかった!(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97
> 宇宙船内のドアとのび太の部屋がつながるというストーリー
…超隧道©っ! 超坑口©を設置してハイパーリンクだっ。…お、おぅ。(※表現は演出です。)
> 「warp」の元々の意味は「歪める」である。
> ワープ本来の意味である「歪める」から離れ
本来の意味で延々と長く走らせるほうも『ワープ』だよね。
http://www.onlyme.sakura.ne.jp/crtif_7695.jpg
こういうことだよワトソン君。(※表現は演出です。)
https://i.gzn.jp/img/2015/11/11/space-cadet-pinball-windows-desktop/8472232541_4e5253f5d6_z_m.jpg
https://gigazine.net/news/20151111-space-cadet-pinball-windows-desktop/
> 過重労働を行うプログラマーたちにもMicrosoftは容赦なく「いつゲームをプレイできるのか」「デモを送ってくれ」とせっついてきたそうです。何か形のあるものをMicrosoftに送る必要に迫られたスタンフォード氏は「もしかすると本物のゲームのように見えてくれるかもしれない」と思い、ドットマトリックスのプリンターで印刷したものをさらにサーモファックスで送る、という方法でゲームのスクリーンショットをMicrosoft宛に送信。祈る気持ちで送ったスクリーンショットでしたが、Microsoftは「気に入りました。早くこれで遊びたいです」と色よい返事をよこしたとのこと。
うわぁ…(諸事情により略)。
> 朝の早い時間にコーディングを始め、1日18〜20時間ほど作業し、家に帰る代わりに倉庫で眠っていたサンディージ氏ですが、倉庫に入ってきた誰かがサンディージ氏の存在に気付かず体の上に荷物を落とした時、さすがに倉庫で眠るのはやめたそうです。
> グラフィックを担当するグライナー氏はグラフィックを勉強していたものの、自ら作成したグラフィックを使ってゲームを作った経験がなかったのも苦戦を強いられた要因の1つ。グライナー氏はよくゲームセンターに出かけ、写真を撮ってはバンパー、フリッパー、プランジャーなど、それぞれのコンポーネントが全体にどう働きかけているのかをチェックしていたそうです。なお、3D ピンボール開発は当時高価だった最新のレンダリング技術を使うのではなく、誰が作ったか分からないようなコードを利用していたため、「あまり洗練されたものとはいえないのです」とグラインダー氏はコメントしています。
…えーっ。(棒読み)
> Windows 95の発売を8月まで延期することを発表。3D ピンボールは「何とか納期までに完成形が作れそう」というところにまでこぎ着けていましたが、猶予期間が生まれたことで、さらなる改良が行えたとのこと。
わあぃ延期だいすき。
https://youtu.be/6ANbDZY-3mI?t=1m54s
> (大巾に中略)わあぃ「車両洗浄装置」。(※映像の10:06)
本件ゲーム、地上の都市開発とは独立して、北越急行ほくほく線や伊豆急行線のような長大トンネルそして地下鉄だけBVE状態(仮)リアルな長さで延々くねくねと楽しめればいいじゃない。くねくねしたトンネルをマップ上で建設させるUIというのはゾッとするけれど、BVE状態(仮)運転台に視点を置いてキロ程と線形だけ定義すればいいじゃない。あなたはだんだん下りこう配なのか上りこう配なのかわからなくなってく〜るぅ…地下鉄なんだから駅があれば(マップの人口に応じて=特定の座標に駅があるという計算ではなく=)乗客があるんだよね。地下鉄に限って列車の収入は実際に走った距離で計算すればいいのよね。(発駅と着駅の直線距離がーというのは坑口の外だけでオネガイシマス。)(※あくまで抽象的な発想の1例です。)
うー…727っ!(棒読み)同じことを「新幹線の車窓」についてもできそうだよね。「地形の自動生成」が短い秒数で実行できるのだから、新幹線の車窓にちょうどよい幅で細長いのをパッと生成してみせるくらいできるはずよね。(※表現は演出です。)
http://php.net/manual/ja/function.levenshtein.php
> levenshtein - 二つの文字列のレーベンシュタイン距離を計算する
…コレジャナイ。
> number_format - 数字を千位毎にグループ化してフォーマットする
もっとコレジャナイ。
http://php.net/manual/ja/function.str-repeat.php
> input を multiplier 回を繰り返した文字列を返します。
> str_pad() - 文字列を固定長の他の文字列で埋める
> str_rot13 — 文字列に rot13 変換を行う
> str_shuffle — 文字列をランダムにシャッフルする
> mt_rand() - メルセンヌ・ツイスター乱数生成器を介して乱数値を生成する
とにかく先に走りたい距離を決めてからテキタウに埋めてみせる。トンネルなら車窓だけ表示すればいいのだからそれができる。これだね。VRなプラットフォーム(※それをPS4ともいう)のひとにそそのかされて(?)「ジオラマモード」なんてつくってる場合ですかっ。(※見解です。)
※タイトルが思い出せないけれど、だいぶ昔にシェアウェアで(=支払いせずとも15分くらいだけ遊べる=)、そういう感じに生成された線路を延々と走ってみせるゲームがあったと思うわ。路線ファイルをつくらなくても遊べる(遊ぶたびに違う路線になる)BVEだと思ってもらうとぴったりだわ。(※恐縮です。)
http://mlap.hu/users/icemice/uploads/mechanik_header_01-1.jpg
これかどうか記憶が定かではないけれど、このくらいのグラフィックスで、しかし手抜きなくつくられていたという気がするわ。レンガのこ線橋をくぐったり森を抜けたりするのよ&ヤードには貨車がいっぱい。時々、無線で何か連絡が入るのよ。…聞き取れないけどね。(※表現は演出です。)
http://rail.hobidas.com/blog/natori/100709n133.jpg
https://cdn1.vectorstock.com/i/1000x1000/24/15/abstract-city-landscape-vector-11212415.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/5/50/Atraincover.jpg
…わあぃ抽象的って、こうですか!?(棒読み)
https://joshinweb.jp/game/cmt_145.html
> 元々ハイスペックを要求する「A列車で行こう9」をプレイステーション4で動かすというのは簡単ではなかったですが
> 動かすというのは簡単ではなかった
> 動かすというのは簡単ではなかった
https://blog.nneko.net/wp/wp-content/uploads/nekomanga/nekogaiaruaru-anime.gif
> プレイステーションVRの対応によって追加された「ジオラマモード」では、日本でもお馴染みのNゲージやHOゲージといった鉄道模型の世界を体感することができますので、鉄道模型に興味のある方はもちろんのこと、既に鉄道模型を趣味にされている方にも、VRを通して見るジオラマの世界を感じてほしいと思います。道路を車が走り、日が暮れてビル窓には明かりが・・・。そんなVRなジオラマモードです。
※「日本でもお馴染みの」:じぶんの模型趣味は海外仕込みでっせみたいにおっしゃる。
https://youtu.be/zomZywCAPTA?t=1h38m22s
> ちなみにこのジオラマモードは、VRをお持ちでない方でもプレイは可能でして、VRが無くても十分箱庭感覚が味わえます。何か「A列車で行こう」の新しい遊び方を見つけたような気がしたモードですね。
とても○気の□×とは思えないし、△気でアピールしているとも思えないわアリガトウ。(※個人の感想です。家電量販店で商品説明だけでなく陳列まで…じゃなくて、PS4のために「ジオラマモード」を実装するというタテマエで実質的に移植ぜんぶ任されちゃうみたいなことが起きていませんか。…ギクッ。)
※PC版はどんな無茶なプログラムでも動きさえすれば…げふ…(諸事情により略)ですけれど、PS4で発売できるための所定の開発というものはまったくゲイムギョウ界…いえ、ゲーム業界の仕事をさくっとこなせるようなところとのお取引によってなされたであろう(=汚らしいプログラム…いえ、試行錯誤の跡が生々しいプログラムを第三者の目で見て整えてもらったようなもの=)と推察しつつ、せっかくそのようなお取引がありながら、PC版の仕様には口出しするなみたいな変な何かがありませんか。PS4版をきっかけにしてオートセーブ機能(=後述)をつけるということもできたのではありませんか。PC版との差異が大きくならないように…いいえ、PC版も変えてしまえばいいんですよ。…その発想はなかった!(※本当になさそう、の意。)
・本来の意味でVR。
https://blogs.nvidia.co.jp/2018/04/06/nvidia-research-virtual-worlds/
https://blogs.nvidia.com/wp-content/uploads/2018/03/redirected-walking-path1.jpg
> NVIDIAの研究者チームは、没入型VR体験の実現における障害を取り除くため、VRユーザーのVR空間内での歩行コースを実世界の歩行コースから切り離しました。
> 人の盲点を突く
https://i.gzn.jp/img/2014/10/23/anywhere-door/P2420350.jpg
超隧道©は、まったく単純で簡単で味わい深い実装になり得るのですよ。超坑口©という「ドラえもんみたいな表現(※仮名)」を許せないと決めつける(あまつさえ怒り出す=いきなり怒ってから怒った理由をひねり出す)のはダメな大人であって(略)プレーヤーは表現の合理性をしぜんと理解して受け入れるはずだっ。…たぶんですけどね。(※見解です。)
https://youtu.be/8Kwzl2fZNfM?t=1m12s
・[3657]
> 「16時」「19時」「22時」に寝台特急を満員で発車させ、マップ内で15.7km(半径10kmの円の円周の1/4)以上を走らせてからマップ外へ:そなたに(以下略)
…コレジャナイ。
https://goo.gl/maps/1dNtegCGnY52
> すごーい!(棒読み)
> これは新幹線だから、すんごいトンネルで(マップ外にあるはずの)山を突っ切ってここに来たのねみたいな「Welcome to ようこそ」感が出てくるわ
> 1/4だけを造る(残りは「マップ外」にあるものとする)みたいなこと
> 北側のマップ外の1点に向かって新幹線、私鉄、省線、それに地下鉄が集中していく感じにして、より大都会らしく感じさせる(マップ外のようすを線路の向きと本数で表現する)
・[3639]
> つながりや方角(位置関係や向き)は無視して探してみましょうか。
> まったく別の場所に戻ってくることができる「接続線路(仮)」みたいなのもできるでしょ&それができたら寝台特急を走らせようと思うんですよ(「マップ外」に接続した線路を2つ選択して「接続する」みたいなボタンを押すと、その片方から出るともう片方から帰ってくるみたいなの! 方角が違えば3時間や6時間あまつさえ9時間くらいかかって戻ってくるとGOOD!!)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/exhibit_files/output/S414-pic1-jp.jpg
> つなぎかたによって経路長が極端に変わるようにたのんます。(棒読み)
わあぃ超接続©。(※見解です。)
http://kei-blog.azurewebsites.net/content/binary/20130928%E8%8F%8A%E6%B0%B4%E5%B1%B1%E6%96%AD%E9%9D%A2%E5%9B%B3.jpg
仮に「プロジェクト「地下鉄建設」」みたいなのを実行すると、その路線については坑口だけ「サテライト」に表示され、地下鉄部分は「サテライト」ではなく別の画面で「高度(深度)とキロ程」だけの図で列車の位置を表示すればいいと思いました。どの位置でどんなふうに線路を曲げ、どこに駅をつくるというのも、ぜんぶ同じ平面の図で行なえばいいんですよ。わあぃエキスパート♡(棒読み)ここで「曲線ホーム!」が実装されると、だいたい同じ感じのコードが地上の駅の表現にも活かされるんだよね&そういう方向に進むのが「A10」だよね。(もっと棒読み)
☆【新在直通】「速度制限標」を2つまみ(談)【高速通勤型あり】
…「速度種別が設定したい」って? 「速度制限標」を2段重ねにしてよ。…ええーっ!! 全車に適用される「95」みたいなのに上乗せで、「列車タイプ」が「高速通勤型」「特急列車」「新幹線」のときだけ適用される「105」みたいなのが出てくるみたいな割り切ったのでいいんでたのんます&しつれいしました。むしろ「高速通勤型」という値はこのためにあるのではありませんか。(棒読み)
http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/rail/shisetsu/shisetsu.html
http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/rail/shisetsu/hyousiki2.jpg
意味的には『上乗せ』だけど「新幹線」(に対する標識)は「下」でした&すんません。
http://www.hoan-supply.co.jp/product/tetsudou_hyousiki.html
> (ダイヤモンド反射)
> (ダイヤモンド反射)
これだね。(※恐縮です。)
・駅の長さにかかわらず駅舎が中央に固定(※できるけどUIを省略してあると見受けられる)なのは変えるつもりがないんでしょうか:現実には長ければ長いほど中央じゃなくてどちらかに寄っているものではありませんか(棒読み):ゲーム上も、既存のマップで駅舎の位置そのまま(駅前広場などあるので)延伸したければ必ず前後に延びるよ☆たのしいよ…たのしくなんかないやい。駅前広場と主な分岐器そのまま(空いているほうに)ホームを延伸させてよ(※見解です。)
・駅の長さ(1両単位)が『偶数』の時の駅舎やこ線橋の位置はすっきりしないわ(※表現は演出です):屋根の長さもね
・「駅の新設」時は中央に固定で(UIを変えず)、「駅の改築」のUIを新しくつくってはいかがですか(改築したい駅をクリックして呼び出す&改築だけができる画面、の意)
・ついでに「地上駅(小)」のこ線橋の位置を(駅舎正面から見て)左右どちらにもできたい(※できるけどUIがーUIがー)
うーん。(※UIが云々はあくまで推察です。…UIがそんなに面倒くさいかっ。フォントを変えちゃって@このこのぅ!!)
・「駅リスト」の「乗降客数」の表示幅が足りなくなりませんか(6桁目が「1」以外の数字になっただけで表示が欠けませんか)
…ええーっ!! やーいメガロポリスぅ。
※わたしのマップでは大丈夫だけど、の意。
・[3654]
> (鉄道の)信号機、築堤、掘割、曲線区間の駅(ホーム)などをきちんと実装してほしいということもあるんですけれど、それはかなり大幅なシステムの刷新を必要とするはずですから、『A10!』まで待とうと思いました。でも、地下2層分を占有する「ドーム型」の地下駅ができたんですから、同じく2層分の高さを使った「複線トンネル」や「複線トラス橋」はできますよね&できないとは言わせませんぜ。
よもや「複線トンネル」を望遠レンズでとらえた(=平板に写る=)いかにもな“資料写真”しか見ていなくて「坑口(ポータル)」の立体的な形状がわからないとかいう初歩的なことで立ち往生している(しかもそれをだれにも相談できない)のではあるまいな。港南台駅から徒歩n分の横浜市内某所(…だから港南台ですってば!!)「日野第1トンネル」([3413])を実際に観察してみなさいってこった。あなたの身近には複線トンネルがなくても、複線トンネルはあたりまえのようにあちこちにあって、地元の者としては鉄道に興味があってもなくてもものすごく詳細に見ているわけです。子どもに「ちょっと電車の絵を描いてみてくれる?」みたいなことをすれば、土木の専門家も驚くほど正確に特徴(=各部の設計の意図=)をとらえて複線トンネルを描くんですよ。あまつさえ描いたのがわが子なら思わず自慢して回りたくなるくらいなんですよ。たぶんですけどね。(※見解です。)そういう意味で、鉄道を描くクリエイターにとっての最大のライバルは「地元の子ども!」だっ。…ええーっ!!
※同じことは橋りょうでも高架橋でも堤防でも、あるいは高速道路のインターチェンジでもありますでしょ。よく見ているものはよく描ける。これだね。
https://goo.gl/maps/CfiDRXbRxiE2
https://goo.gl/maps/QqzPLqdwAPz
山からじゅうぶんに突き出す長さでポータルと呼ばれる鉄筋コンクリートのカタマリが突き出してみせながら、その上部は45度くらいのコンクリートが地面まで刺さるようになっていればよく、これが空中に飛び出さぬよう土被りの下限を設定して「建設可能箇所」を判定すればよろしくってよ。…そこからですかっ!!(※見解です。)
・(再掲)YouTube 洋光台→「矢部野トンネル」→横浜横須賀道路→「宮田橋」→「錨橋」→「日野第1トンネル」→港南台→「四反田橋」→「日野第2トンネル」→「鍛冶ケ谷トンネル」→本郷台
https://youtu.be/qMaqXySYSao?t=5m58s
https://www.townnews.co.jp/0112/images/20130416050020_173820.jpg
・[3412]
> 大船方から、つまりは「日野第2トンネル」の上の高台から、「日野第1トンネル」が通る港南台中央公園の山(※南部病院のために駅側の斜面を削った跡あり)を見ている向きですね、わかります。
・[3413]
> 「トンネルの上に港南台中央公園がある」とする個人のページも見られますが、いいえ。現在に視点を置けば「港南台中央公園の敷地内をトンネルが通る」、計画段階に視点を置けば「住宅建設に適さない地形の一帯を公園とし、鉄道もここに通した」「恒久的な緑地として整備した」「駅前や鉄道の騒音を封じ込めた」など、複合的な記述になっていそうな気配がございます。さらに、いろいろ端折られた結果としては、「トンネルが通っているから港南台中央公園は将来もずっと公園だよ☆」との早合点すら、あるようですよ。
あってあたりまえのものが(ゲーム内に)ないまま(ゲーム内の)車両ばかり増えてもしかたがないとはこのことだよ。
・…それは2014年5月13日のことでした。(※キャプションは演出です)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/647975.html
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/647/975/a9_11.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/647/975/a9_15.jpg
> そして橋りょうには名前をつけてかわいがりたいぞっ。(棒読み)道路の信号機は「両方とも赤」や、歩行者の表現はないけれど想像をかきたてる「歩行者用信号機」を実装できるはずだよね。路面電車を(信号、併用軌道も含め)きちんと実装するというのは次回作でしょうねぇ。そういう実装ができる見込みもないのに(=見込みがあったのかなかったのかは不明ですが結果として現在まで実装されていないんですけど)車両だけ登場させちゃって@このこのぅ!!
なんか架線柱が低いというか太いというか大味(?)になってません? 車窓モードの遠近感(※)がA9V4までと違いません? 超絶ひらべったく(=速度は遅く=)見えるんですけど、気のせいかなぁ。心なしかフレームレートがあがった&マウスの操作に対する追従がよくなったように見える。…やだなぁ気のせいですよぅ。(棒読み)
※運転台ではなく客室からズームで撮られた映像みたいできもちわるい、の意。
・YouTube JR難波(じぇいあーるなんば)だほー!!(※映像は今宮駅です)
https://youtu.be/a3VYbunMXJA?t=2m59s
https://youtu.be/Z2XRS-WSgH4?t=26s
https://goo.gl/maps/QQVcj9uiUXy
https://goo.gl/maps/opuniAahBLM2
架線柱(のビーム)というのは存外に高いところにありませんか。それをゲームの都合(※高さを「10m単位」に収める)で勝手に低くするのはひどいことではありませんか。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/78206/meaning/m0u/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980303/win98_01.htm
> Windows 98デスクトップを見てみると、外観とGUIはWindows 95にInternet Explorer 4.0のシェル統合機能をインストールしたものとほとんど変わりがない。スタートメニューのWindows 98のロゴを確認しなければ、デスクトップだけでWindows 95+Internte Explorer 4.0とWindows 98を識別するのは困難だ。とりわけ、Windows 95→OSR2→Internet Explorer 4.0とMicrosoftの技術を追っかけているユーザーにとっては、ユーザーインターフェイスにしても、機能的な面にしてもなじみ深い物になっているのがWindows 98の特徴だとも言える。実際、「Windows 98はWindows 95+Plus!+OSR2.1+Internet Explorer 4.0+α」なのだからだ。
すごーい! フォントを変えてみせるのは「A10」への第1歩なんだね。(棒読み)
> Windows 98ではドロップダウンに加え、アニメーション表示される。メニューをポイントすると、メニューが徐々に拡大するアニメーション表示されるわけだ。表示関係では、「MS UI Gothic」フォントが新たに加わった。MS UI Gothicはその名の通り、UI(ユーザーインターフェイス)のためのフォントで、ひらがなやカタカナと漢字のバランスが調整され、かな漢字混じりや英文と日本語が混じっている文章をよりバランス良く表示できるようになっている。
…すごーい!(棒読み)
> 個人的にWindows 98の中で最も気に入った機能の一つが、「Windowスクリプティング」機能。簡単に表現すれば、MS-DOSのバッチやUNIXのシェルスクリプトと同じようなメカニズムをWindowsに組み込んだものだ。
> ちなみに、このWindowsスクリプティングの機能と、前述したタスクスケジューラの機能を組み合わせれば、テレホーダイの開始時間にダイヤルアップネットワークを利用してインターネットに接続し、終了時間に自動的に切断するといったことも実現することができる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980303/task_l.gif
いっけなーい! テレホーダイの開始時間に就寝して終了時間に起床してしまったよッ&どうしてくれよう。(違)
https://www29.atwiki.jp/atrain_sosdd/pages/29.html
> A21ベースでマップ広げて、10両編成まで、ダイヤを1分刻みで設定できるようにするだけで十分面白くなるのに。
おもしろくなりましたか。(棒読み)
> 無機質で記号みたいに発展するだけの町はもう飽きた。生活臭がプンプンするA列車をプレイしてみたい。
> 加減速に5秒くらいかかるリアルさが欲しい。
> やっぱ出発進行って運転士がしゃべってれたほうがいいだろ。8時と18時になると一斉に、画面のあちこちから、出発進行って掛け声が聞こえてくる。
> 秘書はリサに代えてくれ。
ぬふっ。
> 隣町との関係でより影響が大きく出るように。
> 国有鉄道が敷設されている場合、特急や快速電車の停車駅は国有鉄道側が勝手に決める(乗車の多い駅や乗り換えターミナルなど)。
> マップ面積50キロ四方ほしい。
> 端から端まで500km位あれば、かなり、特急・急行・快速の「ありがたみ」が体言できる。
わあぃ広域都市計画。マップを通り抜ける貨物列車を円滑にリレーしてみせるお仕事もたのんます。…それ、熱海駅だよね。(※恐縮です。)
> 仮敷設のシステムを復活させるべき。
> 「(A7をやってみて)仕組みが不透明」ゲームシステムの公開情報少なすぎ!人口が増えるからくりは?他社がビルを建てない!!利益を出す仕組みは?ゲームのパラメータが不透明過ぎて「やりたいように」遊べません。
> 経営をもっと難しくして欲しい。新路線を手持ち資金だけで賄えるとかあり得ぬ。もっと資金調達を多様化して資金繰りで四苦八苦したい。
> 寿命の概念。
> 競争相手(他の交通機関)を設定する。画面上に出さなくてもいい。
抽象的な発想をお客さまはしているけれどメーカーに通じていないのではあるまいか。お客さまが言ったことの中から具体的なところだけつまみ食いしているのではあるまいか。(棒読み)
> 乗客アルゴリズム論
> 閉塞区間論
なぜそこだけ「○○論」と呼ぶのか意味不明ではある&われわれ高尚なことを論じているのだぜ★みたいな空気がいやでそうろう。ほかの項目と区別なくふつうにゲームへの要望として具体化したり、どんな気持ちをゲーム内で得られたら満足できるのかという真意を説明しなくてはなるまいて。
> 「乗客の賢さ」
おらぁ東京さ行くだ&途中なんて知らん。というか東京しか知らん。(棒読み)じぶんで思いこんだ目的地にしか向かわないなんて「賢い」とはいえないね。みんな同じ目的地まで乗り継いで、特定の着駅の降車人員が対数的に集中するということになるんでしょ。それ、本当におもしろくなるのかなぁ。流動が集中しないからこそ全体に目配りする楽しみ…いえ、苦しみが味わえ…いえ、プレーヤーが苦しめられるんですよ&そこがいいんですよっ。そして、集中しない場合において最もばらけているのは一様分布ってことだよね。それでも集中させたければ、そういう運行をすればいいってことだよね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
> つまり地上子はいらなくね?と思う。
現物の通りに「ブツ」を実装せよという模型みたいなことではなくて、「機能」(動作や論理)がほしいということなんだよね。うん。
> 閉塞区間の概念が作れば理想ですけど、製作者側の労力を
> 伴いますし、衝突は素人のプラレールの醍醐味だと思いますがね。
…はひ!? ソフトウェアの開発は端から端まで労力ですぜ。閉そくで詰まるのもコリジョンですぜ。(透明な)防護区間に衝突しているんだがね。あなたの言う「醍醐味」を損なうものではあるまいて。んだんだ。
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 本日、Ver.5発売。 しかし、機能が一気に増え、かなり操作が煩雑になった。機回しや連結の設定を学ぶだけできょう一日が終わってしまった。。。 (^^; ちょっと、機回しと連結の設定は項目が多すぎて面倒くさいかも。
「連結」「連結解除」は「併合列車」「主列車」「従列車」との概念(=後述)を導入すれば理解が容易になるという感触を得ての本日このフォーラムでございます。(※表現は演出です。)
> 地下留置線・高架留置線が欲しい・・・
> 種別を設定したい
https://goo.gl/maps/khaq6Xd7vfu
https://goo.gl/maps/N2qEsixbhtB2
それぞれ「置くだけステップ(仮)」「2段重ねの速度制限標」と読み替えましたがよろしかったでしょうか&しつれいしました。…ほとんどの読者(※ただしメーカーを含む)はそういう“読み替え”ができないまま「…は?(笑)」して(無視して)ませんか。他人の書いたことの真意を詳細に突き詰める態度を持たなければなるまいて。…我々の業界ではそれを「ヒアリング」というよ。(※表現は演出です。)
☆われわれ21世紀「高度知識社会」は実現されたのか?(談)
https://books.google.co.jp/books?id=5zFPDwAAQBAJ&lpg=PT17&ots=QF3HlKL1ra&dq=%22%E9%AB%98%E5%BA%A6%E7%9F%A5%E8%AD%98%E7%A4%BE%E4%BC%9A%22&hl=ja&pg=PT17#v=onepage&q=%22%E9%AB%98%E5%BA%A6%E7%9F%A5%E8%AD%98%E7%A4%BE%E4%BC%9A%22&f=false
…うーん。PHPだし見たけど見なかったことにしよう! …と、日記には書いておこう。(棒読み)
https://kotobank.jp/word/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%B0%9A%E6%AD%A6-1518028
※PHPなどというケッタイな編集部が「朱っ」しきれるセンセイじゃないと思います、の意。
・「ヒアリング」とはにわカワサキ
https://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%92%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
> ITの分野でヒアリングというと、情報システム等を開発する際、最初に行う質問(聞き出し作業)を指すのが一般的だ。
> 漠然と「こんなシステムを導入しよう」ということは通常ありえない。
> 何のために、
> いつまでに、
> どのくらいの費用をかけて、
> どんなシステムを
> といっても、お客様(情報システムを導入する企業)の方から必要な機能や条件を出してもらうのは、なかなか難しい。そこで、開発や運用を行うIT企業の担当者が顧客企業の担当者に適切な質問をして聞き出して行く。これが、いわゆるヒアリングと呼ばれるものだ。
…どやぁ。(違)いたってふつーの仕事のはずですが、受託開発が中心の御社みたいな(諸事情により略)面倒なところがぜんぶ済んでから仕事が持ち込まれてくるんでしょ。…そりゃあ5時に帰れますがな&抽象的な発想がどんどん苦手になっていくのは当然ですがな。(※推定。)
国家資格が職業に直結している職場や、専門学校を出た人の専門性ははっきりしているので安心なんですけれど、なまじ大学で自由を謳歌して(略)じぶんの卒論に自信を持っていますか? …ギクッ。まったく「平成時代!」の縮図を見せつけられるようで他人ごととは思えないのです。じぶんでじぶんの仕事を企画する資格は、修論まで仕上げてやっと得られるか得られないかというものだと思いました。研究室で延々と突っ込んだ議論をするという体験なしに5時に帰るなどと(略)すべてのひとがそういう働きかたしかしなくなったら何もできなくなりますぜ。店には粗悪品ばかりが並ぶんですぜ。コショウばかりが卓越したレトルトカレーがカレーなものですか。いたってふつうのまじめな食事をする権利みたいなものってあるのかないのかわからないですけれど、日本初上陸のフローズン…いえ、北野エース(※実名)みたいな意味でセカイの珍しい味ばかり次々に訴求されてくる、それはオリジナルへのリスペクトも欠いているうえに、じぶんのアイデンティティーのようなものを失くすということではありませんか。いつかどこかでサザエさん(※仮名)みたいな人々が「暮しの手帖®」みたいな雑誌を立ち上げることになっていくんですぜ&同じ歴史をまた繰り返すとですか。そういう未来の『へん鱗!』をあらかじめ見せてくれているのが御社の自社企画ではないかと思いました。(※現時点での私見です。)「EQF」については[3387]を参照。すべからく仕事が難しくなっているのに、難しいことができる人が足りていないという認識でよろしかったでしょうか&しつれいしました。
・[3387]
> 「長年、勤めあげればわかる」という一般的な認識から「16歳のくせにー 何がわかるー」というソレを、いやいやいや違うでしょ、16歳のうちに先にわかっておかないと手遅れでしょ、などと、「近代的法学教育を経ていない裁判官」([3125])のほうなどシノビながら(略)
> 「EQF」に出てくる「integrity」を、簡潔な1語に訳すのは無謀で、その都度「integrityとは何か」という長ったらしい注釈を付随させるのがベストではなかろうか
> 17歳から9年間で「標準26歳」だっ!(22歳では若すぎる!)歴史は繰り返す…繰り返すッ! 歴史は繰り返すッ!!
> 難しい仕事をするには少なくとも26歳までは勉強しないと務まらないよねぇ、ということが、歴史上、何度、忘れられても、再び思い出されるんですよ…たぶん。
https://youtu.be/7jcTfQXHAeo?t=15s
ピコーン!
> > 「機械や電気を専門にやってきた学生さんが、ほかのコンピュータサイエンスの大学院を受けようと思うと、コンピュータサイエンスの筆記試験を求められるので、なかなか入りにくいですが、NAISTの試験はかなり柔軟で、熱意さえあれば入ってこれます。知能ロボット研究は総合格闘技みたいなものなので、コンピュータサイエンスじゃない武器を持ってたとしても、うまく入っていけるかなと思います」
> 学ぶ順番がちょっと前後するだけで、結局、ぜんぶ勉強するんですよぉ。「修士了」の段階では、ほとんど差がないと(企業の側からは)見られてしまいます…たぶん。そうなると、こんどは逆に、「修士了」としてシビアに問われたときに、文系の一般教養(のペーパーテスト、端的には英語も含め)がやや劣るといって(自分でそう言いながら、ケナゲにがんばる人も見かけます)、確かに所得にはつながらない、ということなのだろうと思えてきそうです。
http://www.match.or.jp/history/index10.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%AE%E3%81%97%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%B8%96
> 1954年(昭和29年)の第26号から、長く目玉企画となった商品テスト(第1号は靴下)を開始し、1956年(昭和31年)、「婦人家庭雑誌に新しき形式を生み出した努力」について第4回菊池寛賞を受賞。
> 商品テストは、高度成長期の日本の工業製品の品質改善のきっかけともなった。
工学部かくありきを「婦人家庭雑誌」が先んじて体現なさっておられる。手ぬぐいおばあちゃんにぴしゃりと叱られるまで、じぶんでは何も考えていないのですよ。じぶんの中に手ぬぐいおばあちゃんな部分をも持っておいて自問自答ができないといかんですばい。…その発想はなかった!(棒読み)
・[3648]
> うーん。毎日がエヴリデイ。西日にご注意ください。高品質なハイクオリティをあなたにフォーユー。日当たり良好。納品車高さ制限3.5m以下。西日にご注意ください。お客様駐車場【P】高さ制限2.3m以下。津波避難ビル。お客様専用駐輪場。西日にご注意ください。入口からお入りください。(棒読み)
・[3590]
> さくれつするタニンギヤウギ®「JR西日本から次のとおり発表がありました」の用例です
・[3543]
> 季節の変わり目は体調管理に注意といいつつ、社会的にも学校が始まるとか終わるとかありますから、日付というものを単純にシリアル値で扱い(「28日移動平均」し)さえすればいいとも思えないわけです。分析の目的やデータの意味にあわせて、うまく扱っていきたいですね。
> 現代の社会生活はきわめてシヤクシヂヤウギであるので、季節に関係なく同じ時刻に始業して終業するんですよ。特定の時期には運転時に暗いとか西日がまぶしいとか、いろいろあるんですよ。慣れることができる緩やかな変化ならいいんですけど、ある季節から次の季節への変わり目は、変化が速いので追従しきれないんですよ。「生まれ月」ではなく「事故発生月」のほうも、そういう「順応の難しさ」の高まりのようなのをそれっぽく反映した指標(「四つ葉のクローバー」の座標でいう角度や「動きベクトル」ひいては『(季節の進みかたの)速度!』みたいなの)に変換して扱ったらいいのではないですか、という話題でございました。ポヤンと「『n月』には事故が多い」などといわれましても、わたしたち、いまいちピンと来ないんですよ。おっしゃりたいことは、もっと狭い期間に集中しているのでは、ないんですかねぇ。
> 「1月0日からの日数(1〜365)」というシリアル値を一種『成分みたいなの!』に分解して、シリアル値の状態では見えてこない情報を見ようとしているんですよ。こういうことは人が理屈を考えて分解しないと、分解のしようがないんですよ。主成分分析にかけさえすれば自動的に出てくるというものでは決してないのですよ。うん。(※見解です。)日付や「月」(または「28日移動平均」)だけでは「相関がない」ものが、「『(季節の進みかたの)速度!』みたいなの」で見れば「強い相関がみられる」ということって、あるんじゃないですかねぇ。本当でしょうか。
・NHK「夕暮れ時の事故 昼間の約4倍に」(9月21日)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180921/0018742.html
> 警察庁は、去年までの5年間に全国で起きた1万9700件余りの死亡事故について、昼間、夕暮れ、夜間の3つの時間帯ごとに時間当たりの発生件数を調べました。
> それによりますと、車と歩行者が関係する死亡事故の場合、夕暮れの時間帯の発生件数が昼間のおよそ4倍に上っていました。
> 夜間と比べても2倍余りになっていたということです。
> また、夕暮れの時間帯の死亡事故は夏以降に増え始め、10月から12月にかけて最も多くなり、特に日没直後の時間帯に事故が多発していたということです。
> 日没直後の時間帯
> 日没直後の時間帯
「日没直後の時間帯」ということは日没の時刻を地域ごと1日単位で計算して、そこからのプラスマイナスという形式で発生時刻を表現しなおして分析したということですね、わかります。
・警察庁です(2018年9月13日)
http://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/H30kamihanki_3set.pdf#page=9
> 平成30年秋の全国交通安全運動を見据えた詳細分析について
ほかの誰でもない警察庁が公式にそれを調べて(発表して)くれるまでどうにもならないんですけど、それを調べてくれたとはいまさらながらさすがですぞ。(棒読み)「婦人家庭雑誌」はあくまで「婦人家庭雑誌」です。(※「婦人家庭雑誌」はイメージです。)
> 薄暮時間帯における死亡事故に係る分析
> 「薄暮時間帯」とは、日没時刻の前後1時間をいう(日没時刻は、各日の各都道府県の都道府県庁所在地(北海道は各方面本部所在地を含む。)の国立天文台天文情報センター暦計算室の計算による日の入り時刻による。)。
> 算出に用いた昼間・夜間の時間は、対象期間5年(平成25年〜平成29年)の中間年である平成27年各月15日の時間による。
…えーっ。それじゃだめじゃないですかぁ。件数の報告が月別で上がってくるけれど個々の事故の発生日時が分単位で記録されているんですよね&それは各都道府県の管轄だから警察庁では使ってはならないとかって、ないですよね。(棒読み)
> 薄暮時間帯の死亡事故は、年末にかけて大幅に増加し、特に日没後に多く発生すること等を周知して安全意識の醸成を図る。
結論はもっともらしいけれど、(分単位の)データから導かれたという感触が薄すぎませんか。だいたいそういう注意はしているよと思われてしまって、ほとんど啓発にならないということはありませんか。(※個人の感想です。)
・[3543]
> パラボラアンテナの調整と同じくらいの精度で、つまりは太陽の向きを1分単位、1〜2度単位で扱うとなると、交通事故の発生時刻や自動車の進行方向(方位とこう配)も正確に記録されないと大きな誤差となってしまうわけです。そこまでのデータの蓄積が過去にはないので(※少なくとも5から10分くらいずれているだろう&向きの記録はない)、いますぐにはそのような分析はかなわないわけですが、やがてはデータがそろってできるようになっていくのだろうと期待されましょう。
> 簡易には「日の出」「日の入り」を1分単位で扱いながら発生時刻も1分単位で(⇒「日の入り」と「夕刻の事故の発生時刻」の相関を調べる)…ですからデータがそこまで正確ではないのでちゃんとした相関は見えてこないんですよ。それならせめて聞き取りやドライブレコーダーの映像から「西日がまぶしかった(まぶしくてぼーっとした=逆ミーアキャット!!)」とわかれば「1」わからなければ「0」…うーん、こんな雑なことでいいんかなぁ。(棒読み)ま、現に起きた事故についてはよくわからなくても、夕刻の40分間くらいに赤信号を長くしたりわざと渋滞を起こさせたりして速度を下げれば、夕刻を避けて運転しようとのモチベーションも生まれ、これらの総合的な結果として夕刻の事故が大幅に減るなどの…そんなにうまくいくんですかねぇ。我々「逆ミーアキャット」については[3469],[3535]をむにゃーっと参照するですよ&我々も動物の1種ではあるということを忘れてはいけないのですよ。ひいては自動運転のためのカメラやセンサーも「西日でぼーっとする(場合がある)」んですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
そういうことをちょいと考えてみるだけなら外部の者でもできますが、実際のデータで調べるのは警察庁じゃないとね&実験(考察)が必要なものは「さる研究所」(※仮名)じゃないとね、の意。(※恐縮です。)
> われわれ「はやくおうちにかえりたい」
> われわれ「はやくおうちにかえりたい」
わあぃはやくおうちにかえりたい。***はやくおうちにかえりたい大好き。(※見解です。)「詳細分析」と称しながら円グラフがばらばらに出てくる、あとは「××状況及び××状況について」といって集計表と折れ線グラフしか出てこない資料ではございました。こんなことでよかったのでしょうか。…ギクッ。(※あくまで私見です。調べる・集計するところまでしか権限がないのが警察庁だと理解しました。)
https://youtu.be/1VL_dXwHfEI?t=1m17s
…なぜに南海フェリーだし。(※本文とは無関係です。)
・[3594]
> ボクのなまえはリーベー。入学式の帰りに晴海トリトンの道具屋で見つけた「まじかる☆索敵なステッキ」(諸事情により略)もうたいへん! 次回「トリトンのトリック」。…家に帰るまでがny(※時間切れは演出です)
https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2013/10/133.jpg
(ぶつっ)新しい物語をつくろう…じゃなくて。
> 現代のわれわれエクセルと呼ばれる高度な「応用ソフト!」のほうなど立ち上げてからおもむろにC1のセルにあってA列とB列の相関係数を求めよと命令を与えるとですね(大巾に中略)ぱしゅっと相関係数が出てくるときたもんだ。(棒読み)これと同じことが、(表計算でいう)A列みたいなのが(さん孔)テープ1本、B列のが1本あって、それを計算機のテープ読取機に同時にセットして(※具体的な操作方法がわからないので略)しかるに設定したデータ件数まで(あるいはテープの終端まで)読み取ると、そこまでのデータでの相関係数が1個、テープ記憶装置の側に出てきて(さん孔されて)、後は1件入力されるたびに新しい相関係数が1個ずつ、出続けてくるというような動作を想像しました。
> 平均を逐次的に計算できるよう、▼xの平均と▼yの平均それに▼データの個数という3つの数字を記憶しながら、▼xの標準偏差とyの標準偏差のかけあわせたの、▼xとyの共分散、そして▼xとyの相関係数…なるほど「一般記憶装置 6組」は、そのように使われるのでしょうかねぇ。
> 相関係数を計算するだけにどれだけ広い部屋が要るんですかっ&そっちですかっ!!
> 「相関係数専用」といって「400W」で「4m2」の床面積が必要だということです。秋葉原などでわたしたち、750Wとか850Wとか1250WとかいうATX電源みたいなのをうれしそうに買い求めながら…ギクッ。
> 「1250W」も使ってナニしてるんですかっ
…ゲームでーす。(棒読み)
> > 戦災で焼失した東京都の統計課のIBM製統計会計機を代替する、電気式分類集計機「山下式画線統計機」を山下英男の指導の下に製作
> 「分類集計機」と呼ばれるビジネスマッシーンみたいなの
> 「分類集計機」と呼ばれるビジネスマッシーンみたいなの
…コレジャナイ。
> このあたりの知見が現在もなお鉄道の連動装置としては現役なのですぞ。…その発想はなかった!(※やーい第1次テレトピア指定地域っ! 情報処理学会は郵政省です!! 郵政省が運輸省みたいな連動装置のことを知っているはずないじゃないですかぁ。やだなぁ。)
> 「さよなら ていぱーく」
> 鉄道の連動装置みたいなのは(公社)計測自動制御学会ですよね(棒読み)
http://jglobal.jst.go.jp/public/200901019187223530
> 質的データの数量化法と主成分分析に関する研究
> 多次元尺度法および展開法に関する研究
> 経時データの最適尺度法の研究
このへんですね、わかります。
・「非計量多変量解析法」朝倉書店(2011年8月25日)
https://www.amazon.co.jp/dp/4254128290
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71NgZCIrwfL.jpg
> 多変量データ解析手法のうち主成分分析,非計量主成分分析,多重対応分析をとりあげ,その定式化に関する3基準(等質性基準,成分負荷基準,分割表基準)の解説を通してこれら3手法および相互関係について明らかにする。
うーん。そういうことでよかったのかしら。「わたしたちがAIと呼びたいもの」の1歩手前で足踏みしているようなもどかしさがありませんか。(※見解です。)
> この商品を買った人はこんな商品も買っています
> Rではじめるデータサイエンス
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91WTLn1DrBL.jpg
> ちょっとでも英語がわかるなら.
> Hadly Wickham本人のウェブサイトを見た方が有益です.
> 読めない日本語ではないけど、訳者も監修者もおそらくはデータ分析をしたことがなく、またRも使っていないようなので、違和感のある訳語が多数ある。
…ぐふっ。そもそもオライリーですから技術書ですがな、サイエンスのわけがありませんがな。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)朝倉書店から出ていれば確かに朝倉書店ではあると実感できましょう。たぶん本当です。(棒読み)
> 千葉県公立高等学校教諭。千葉大学非常勤講師、Apple Distinguished Educator、Wolfram Education Group、日本数式処理学会、CIEC(コンピュータ利用教育学会)。
翻訳を仕上げられる者ではないとは思いました。講義を聴けばわかりやすそうではあるけれど、翻訳を仕上げるのはまったく別物の仕事ですばい。んだんだ。
☆【シールドトンネルなし】ジト目で「鎌倉(A列車紀行)」のなんなのさ【複線トンネルなし】
・「鎌倉(A列車紀行)」
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/424/large_171013_a9kikou01_06.jpg
じぶんが大人だと思えばできない(恥ずかしくてできない)表現が散見されるので、10歳未満のひとに下請けに出したんだと思いました。▼港南台? 本郷台? あんた港南台の何を知ってるっていうのよ。(※見解です。)よく調べながら最大限に表現しようとした気配がまったくない&売り物に使うマップは大人がつくろうよ。うん。▼鎌倉に市場がないよシフォンケーキはどこへ消えた&郵便局も電話局もないよ。それで鎌倉を名乗るおつもりかっ。こまちがっかりだよ。(※こまちの感想です。)▼鎌倉車両センターに焼却炉みたいな火力発電所。わざわざそういう表現しちゃいますかっ。▼富士山は見える日もあって、見えると大きいなとは思うけれど、いくらなんでもこんなに大きくないよっ。▼…ずっ!! 逗子駅の扱者にあやまれっ。(※表現は演出です。)
・[3652]
> > 「お綾や親におあやまり」の類。
> …オーゼン!! エムえにぃオーゼンっ!!([3403])まったく意味不明だけど、なんかすごい勢いでいますぐお綾に謝れと迫られているような気持ちになってくるようだとはこのことだよ。
※このマップでは相対的に▼藤沢駅前だけ「再現度(仮)」が高いんですけど、あなた藤沢駅前みたいなところに長く滞在しながら原稿を書いておられるのかしら。まさかねぇ。(いちばんよく目にしているものはなにげにリアルに再現しちゃうものですよ、の意。)元の記事でスクリーンショットを載せておられる箇所はちゃんと(下請けでなくじぶんで)仕上げてある感じが伝わってきますけれど、マップの全域にわたって無理に「完成」と言おうとしてテキタウに埋めたというのが地域へのリスペクトを欠いているというわけです。…埋めなきゃいいんですよ!!(※見解です。)
https://trafficnews.jp/post/78768/4
農業 | 0.2 | 工業 | 0.8 | 商業 | 6.0 | ビジネス | 3.6 | レジャー | 2.6 | 文化 | 8.9 | 住宅 | 77.9 |
> 完成した鎌倉・江の島マップのサテライト表示、赤い部分は建物。大船、藤沢、鎌倉は、東京や横浜で働く人のベッドタウンだ。
大船駅の成り立ち([3397])を勉強しなおしてまいれっ。鉄道が通る前から鎌倉は鎌倉だ鎌倉時代から鎌倉だっ。東海道線に沿って大きな工場がたくさん立地してだなぁ&そもそも横須賀線というものはだなぁ(諸事情により略)当局が(違)たいへんしつれいしました。おぬしJA横浜…じゃなくて、横浜市というものを理解しておらんじゃろ。「大都会とーきょー」を支えるために学校と農地があって教育と食料生産を担っているのだぞ☆えっへん。(※見解です。)
https://ja-yokohama.or.jp/kumiai/rakunoubukatsudou/about.html
> 横浜の開港に伴い、多くの外国人が居留するようになり、畜産物の消費も増え始めました。1863年千葉県出身の前田留吉がオランダ人ペローから搾乳や処理技術を学び、横浜市大田町(現在の山下町)で日本最初の牛乳製造販売を行ないました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/tisantisyo/nougyou/chikusan.html
> 市内の牧場の様子
…『市内の牧場の様子』っ!!(棒読み)
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/422/large_171013_a9kikou01_04.jpg
> 電子地図を10km×10kmで切り取り
本件ゲームの表現力(建物と線路の大きさ)を省みず自動的に「10km×10km」を取ってくるのがいけないとわかります。この地域の特徴を把握して、本件ゲームの表現力に即して表現してみせる。それが表現という行為だよね。新横浜に取り組んでおられたインプレスさん([3654])のほうが真摯な態度だと思いました。(※見解です。)
・[3654]
> > Googleマップの新横浜周辺の地図を見てみよう。
> Googleマップのスクリーンショットみたいなのをインプレス殿が載せておられる。(棒読み)
「新横浜」という、本件ゲームに出てくる建物でよく表現できそうなエリアをマップの中心に据え、周辺部は(距離や方角を)ややあいまいにしておくという作りかたが、しごくまっとうだと感じられます。
・…駿豆線でさえこのくらいの見えかたですぞ。(※公式)
http://www.izuhakone.co.jp/railway/images/railway_search_lv2_01.jpg
これまたジト目で「金沢(A列車紀行)」(※全角)(マップの)「金沢」駅付近で5線分をまたぐ架線柱が建てられないからといって「高速線路」以外は架線柱なしときたもんだ。(※推定。)そんなことをしていないで5線分と6線分の架線柱を追加したらどうなんだい。
・「架線柱」のイメージです
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/afe7484527a55fa7640cb94f9aa3134b.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/4b32a740b0ecffbfb014e1933ec0ad56.jpg
このマップの「高速線路」で引かれた新幹線(仮)▼そういう方角と距離で『隣町』に接続しても利益が少ないよ。▼この車両、もっと稼げるはずなんだよ。詳しくは「ひしめきあう街」([3639])を参照のこと。そういうところはちゃんとゲームの理屈に従ってベストな状態を演示してみせないと「お役目」を果たせていないよね。(※見解です。)
・…ただいまの「模範演技」とはにわ手打ちうどん中〜はにわ手打ちうどん中〜(※なぜに2回いうし)
https://kotobank.jp/word/%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%89%8B-176820
> **は**、**が大半を占め、近年は**、**、**といった、**の大型化に伴いバランスを崩して決まる技が増える一方で、**や、**などポピュラーだった**が減少の傾向にある。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%A8%A1%E7%AF%84%E6%BC%94%E6%8A%80
> その通りに行うことが目指される、見本となるような演技などのこと
> お手本
> 実演
わたしたちが本件ゲーム「ニューゲーム」に期待するのは模範演技です。グルメ杵屋なのです!(どやぁ
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E6%9D%B5%E5%B1%8B-173146
> 売上構成比は,うどん・そば 65%,サンドイッチ8%,ケータリング部門3%,その他外食 24%,その他1%。
グルメ杵屋を見ているとじぶんも手打ちしたくなるんですよ。(違)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
> 利害の一致しない相手と合意に達すること
https://www.gourmet-kineya.co.jp/brands/29/img/img_slider_01_pc.jpg
> 結月庵
https://www.gourmet-kineya.co.jp/brands/10/img/img_slider_01_pc.jpg
> しゃぽーるーじゅ
すごい勢いで鶏卵を消費してみせるとよろこばれるぞ。(※見解です。)
https://www.gourmet-kineya-hd.co.jp/company/
> 鉄道事業、索道事業および自動車運送事業
> 通関業および保税倉庫業
…はひ!?
> 鉄道事業、索道事業および自動車運送事業
> 通関業および保税倉庫業
グルメ杵屋が鉄道事業、索道事業および自動車運送事業ならびに通関業および保税倉庫業。…グルメ杵屋が鉄道事業、索道事業および自動車運送事業ならびに通関業および保税倉庫業。わあぃ小麦粉のぉ(げふ)ゲフンゲフン。(棒読み)
> 平成18年4月 水間鉄道株式会社の株式4,000,000株(当社出資比率100%)を取得。子会社とする。
> 平成21年2月 日本食糧卸株式会社を100%子会社とする。
こっちですよね、すんません。(※表現は演出です。)
※実在するいかなるグルメ杵屋ならびにグルメ杵屋レストランとも無関係です。
・[3594]
> > 「肉の初音」・「肉のさいとう初音」・「グリーンダイニング はつね」・「ミートストアーさいとう初音」・「エスニック食材 むら珍食材」・「和風居酒屋 はつ花」を首都圏に展開
> お客さまお客さま…じゃなくて、取引先さま取引先さま電話で困惑&きょーしゅくしきり「サイトウさまでよろしかったでしょうか&漢字はどの漢字で?」みたいなの!! 宛名が正しくないとぜぇむしょがうるさいのよ&こちとら(中略)こいっつぁ〜めんどうでぃ…ひらがなにしてしまへー。(あくまで勝手な想像です。)
…コレジャナイ。
・[3585]
> > チップスアホイ!
> > 自家用トラックを保有して独自の自社輸送網を築いており、配送トラック車両は自社持ちのため白ナンバーで車体裾に「製パン業」と表記
> > 「パンパパーン! ヤッホー、朝ですよ〜、おきてくださ〜い」
> タネもシカケもありまーすです!! おはようございません!! …なんとなく同時代性みたいなのが漂い(略)。
・[3594]
> …川島屋だってナンバーは白いんだからねっ。
・「勾配高速線路」のイメージです
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/83c627ad22ed67b7bd740fca6b5124ef.jpg
…じゃなくて、何もせずに早送り(略)なんだこれはっ。「調整区域」の「320mグリッド」(※全角)ごとに「衰退」「発展」が判断されているかのような&「調整区域」の1マスの中では左上の建物から順に下へ右へ(※FOR文でいえば外側がxで内側がyで)スキャンしながら(=ただしそれなりにランダム=)「衰退」が進んでいく、したがって「サテライト」では『変な感じ!』にマス目が浮かび上がりながら(=建物がマス目に沿って残りながら=)「衰退」していくんですけど。…なんてこったい。(※一部推定。)駅がちょうど「調整区域」の端っこにあったりすると、北口と南口でぜんぜん違うみたいなことが(「自動発展」で)できるんでしょうか。…その発想はなかった!(棒読み)というよりは、駅勢圏が4つの「調整区域」にまたがっていると笠幡駅前…いえ、秋津駅前…いえいえ、わずかばかりの降車客(という運行をした場合)を4つの「調整区域」で奪い合って、結局ぜんぶ「衰退」するみたいなことって起きていませんか。…ギクッ。(※実在する笠幡ならびに秋津とは無関係です。)なるほど駅は「調整区域」のマス目に対して中心に置くのがいいのかしら。ここに新たな“知見”が生まれたぞう。…だー・かー・らー!! じぶんで「知見」とはいわないのー(↑)。(棒読み)
※あるいは「調整区域」の1マスごとに乱数でどの建物を消すか決めるときにxもyも0と1は出にくいですよみたいな&もっと本当でしょうか。なるほどそのような実装が先に(「A9V1」のファーストリリースから既に)あっての(「A9V2」での)「調整区域」機能の追加だったんですね、わかります。(※あくまで外形的な推定です。)
・川越市「まちづくり通信〜笠幡駅前整備に向けて〜」(2018年8月25日)
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/toshi_machizukuri/machizukuri/shigaichiseibi/tetsudoeki/toshiseibi120170928.html
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/toshi_machizukuri/machizukuri/shigaichiseibi/tetsudoeki/toshiseibi120170928.files/kasahatatushin3.pdf
> 笠幡駅前整備工事説明会を開催しました
> 市道8111号線道路整備工事
> ゴルフ競技会場への輸送について
> 観客及びスタッフの輸送
> 笠幡駅から徒歩で競技会場へ
えーっ。川越駅と笠幡駅の間だけ往復するシャトル列車でも走らせるのかしら。本当でしょうか。
・さらにジト目で「梅田(A列車紀行)」(※全角)より「複線プレートガーダー鉄橋 ライトグリーン」付近(※独自に推定)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/818FEOQRWrL._SX466_.jpg
不自然に「高速線路」を途切れさせて通常の高架線を使っている箇所があるんですけど、開発段階の新しい橋を使って&間に合わないからロールバックしてみたいなことだと邪推していいですか。ええ、邪推ですとも。(※あくまで邪推です。)
https://goo.gl/maps/qX5VhbqgLfQ2
「ミニ鉄橋」などと意味不明な(略)のしゃもじみたいな橋脚と「天守閣」の石垣を(プレーヤーではなく制作者が)使えば“これ”ができるのではありませんか。(棒読み)そして方向別複々線で隣町っ。内側線だけを「高速線路」にしてごまかしてありますが外側線はどうせよとおっしゃる。上述の『接続線路!(仮)』みたいなのは、いまここですぐに必要だと思われましょう。
https://youtu.be/3_ATvK49Rag?t=11m17s
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Shinnagata-StationPlatform.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/JRWest_Shin-Nagata_station_highangle.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/JR_Kobe-opened_to_traffic.png
マップ内で新長田駅まで表現してから、それぞれを「高速線路」で隣町(=そこには西明石駅があるんだよ)につなぐしかないんだね。わあぃセカイが歪むっ。(※あくまでゲームです。…だー・かー・らー!! 「10km×10km」で切り取るようなことではうまいマップには見えないんですよぅ。)
・[3651]
> この座標表示では、公称(…『公称』!)「マップは10キロ四方!」という、そのスケールでの数字がメートル単位で表示されているとの理解でございます。
> 列車の速度に対するスケールでは『14k468』(m)のところ、マップのスケールでは「1600m」(1.6km)であるとの感触がつかめました。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「9.0425倍」すなわち、マップの端から端まで「90.425km」、東京70km圏みたいな熱海とか熊谷とかぜんぶ入るみたいな気分で運行すればいいんですよ。…その発想はなかった!(ありますけど気にしてなかった!)
これは「1:1モード」「30倍」(※全角)の場合です。ちなみに(…『ちなみに』!!)速度「90km/h」の列車の場合、マップ外の「隣町」では2778.5mくらい走って折り返して2778.5m走ってマップに帰ってくるという気配がございます。速度によらず同じ時間で帰ってくる気配もあるので、速度が高い列車は遠くまで走り、低い列車は近くまでしか走っていないということかもですよ。いやいやいや、マップ外ではどの列車も同じ速度で走っているのではありませんか。えー、どれどれ?(棒読み)
・[3665]
> 「広域都市計画」マップの北西部を「長瀞岩畳」だと思って眺めるためには、線路に関しては「2:1モード」というのはちょうどよい大きさに感じられ、この地形(のスケール)のまま「1:1モード」に『変換』しても、あまり楽しめないのではないかと思われます。公称値としての「マップは10km四方」との文言は気にせず、「車窓モード」での印象を基準にしてプレーヤーがじぶんなりの距離感を感じとっていけばよいと思われましょう。先述の通り列車の収支を計算するときのスケールでいえば『45km四方』、東京から蘇我までくらいの距離感だと思って線路を敷き列車を走らせればよいとわかります。
こちらは「2:1モード」「60倍」(※全角)です。
「車窓モード」で実感される(…ものすごく狂っているかもだけど)速度感がいちばんの基準になるという理解でございました。速度感と地形の詳細度(仮)を見比べて、えいやっと「時間拡張」「1:1モード」を決めるしかないんですよ。…これ、“決め”ればいいことであって、「マップは10キロ四方!」と思い込んでいたらいけないってことなんですよ。
・[3394]
> > 「デパートでも値切るのは当たり前」という関西圏に比べ、関東圏では相手の言い値で買う人が多い。
・[3654]
> 「梅田はウチの庭!」と豪語するはるかちゃん(※仮名)東京で買い物いくと、はるかちゃん(※仮名)値切れなくてイライラしてくるんだよね…コレジャナイ。じぶん、イライラしてるんやでーみたいなことをじぶんでいいはるよね。(※…偏見ですっ!!)
ほかの人がつくったマップに不自然な点があれば指摘するものだという感覚がないでしょ。なにも指摘しないで「××させておく」みたいな、かえって不遜な態度を取るのが関東の人でしょ。(※…偏見ですっ!!)
・(再掲)「梅田ちっくはるかちゃん®」とはここのことだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=a0U7mOPMT8Q
・[3654]
> 手前のソレは「朝市」でいいかな。あるいは大阪城みたいなところを望遠して「終」みたいな文字を表示してみせるとかっこいいぞ。(違)いえ、このゲームで「通勤型の10両編成」というのはとてつもなく定員が多いという感覚をつかむのが先決ですぞ。そんな列車は東京にしか走っておらんじゃろ。んだんだ。
遊びかたは無数にありますが、どんなマップになってもいいというものでは決してなく、守るべき態度というものが大人ならわかるのではないですか。『都市開発!』というからには、“都市生活”の実感がないとだよね。…そこからですかっ!!(棒読み)
改めて大船かまくらであります。…『大船かまくら』!! 何かが逆になってる気がするよ。(※表現は演出です。)
http://www.hotelmets.jp/kamakura/
http://www.hotelmets.jp/kamakura/img/bf/bf1_2.jpg
・ホテルメッツかまくら大船1F「白ヤギ珈琲店」で納豆!(違)われわれはジャストインタイムなので(略)豆腐じゃないよ納豆だよッ!!
・国鉄の信号通信を先に考えるべし
・大船駅を中心に、逗子駅、本郷台駅、大船工場と『電話!』しながら複雑な運行や入出庫をさばいている感じを再現しよう(根岸線からタンク車を貨物線に進出させよう&横須賀線の電車をすごい勢いで走らせながら戸塚で東海道線と対面乗換させよう&おせちには成田エクスプレスもね)
・大船駅といえば電車の同時進入と東海道線「踊り子」待避だろう(「185系」が15両っ!!)
・戸塚と東戸塚、貨物線もハイライトである:貨物線のありがたみを実感しよう&実際に貨物列車を運行してみよう(…SVO! SVO! そして「215系」っ!! われわれライナー券とも呼ばれる荷札を貼られて車扱いだっ。)
神武寺がー(↑)みたいなことをわざわざいわずとも楽しむポイントがたくさんあるでしょうに…なんだかなぁ。それでもなお、本件ゲーム「鎌倉(A列車紀行)」なるマップを収録していながら「11+4」の分割併合に対応しないはずがない。…実に対応しないはずがない。(棒読み)
・[3652]
> > 豆腐作り指導
> > 豆腐作り指導
> …豆腐作り指導っ!!
> > 将棋センターで出会った老人・佐伯銀蔵(銀じい)の勧めもあって将棋に打ち込む。
> > 劇中ナレーションを担当した**が本人役で出演。豆腐事業を展開する**にインタビューする。後に**と**の**戦の最終戦では解説する**の聞き手を務めた。
老人のいうことはとりあえず聞いてみるもんじゃて…じゃなくて、劇中で市販の豆腐を水に浮かべるんじゃなくて豆腐を本当に作るんですよ。「豆腐作り指導」が要るんですよ。本件ゲームだって「事前指導」が必要だよね。ゲーム中で本当に鉄道を計画し都市を計画するんですからね。表現はゲームだけれど計画するという行為は本物と同じなんですからね。(※見解です。)
・YouTube 大船駅
https://www.youtube.com/watch?v=wHW1BYgFV6M
https://www.youtube.com/watch?v=CKRG2XOyf5k
https://www.youtube.com/watch?v=60lkQ7U5FSE
https://www.youtube.com/watch?v=4Eii55-Z1Vg
https://www.youtube.com/watch?v=BWCxUZr-tOY
大船駅は40分くらいポヤンと眺めているといろいろなことがわかってくる駅です。(棒読み)
https://youtu.be/ThQqJclD30Q?t=13s
わあぃ3両編成。
・YouTube 熱海駅「185系」のイメージです
https://youtu.be/V6-sCiWFYUc?t=6s
…揺れる揺れる! いかにも国鉄な駅の『変な線路!』を通るときはこのくらい揺れないとだよね。
http://bvets.net/old/make/ryfile.html#A10
> Track.Accuracy Rank*
> 軌道の整備基準を設定します。
> Rank: 精度(0: 高 〜 4: 低)
「0」という設定値は「狂いを模擬しない」ということで、現実の軌道(の整備基準)は1から4までの4段階(小数の値はないよ)だということでしたっけ。(※恐縮です。)
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2002/57-4/57-4-0087.pdf
> 佐藤吉彦
おおー。交通新聞社「第5世代鉄道 −知識創造による鉄道の革新」(2005年1月)については[3494]を参照。
> 構内において動的値と静的値の差が大きくなった原因は,継目部等で動的値が大きくなったことが考えられる.
われわれ模型でいう端数レール! 本線よりも継目部等が多いと&だから揺れるんだと(諸事情により略)しつれいしました。整備基準が低いということじゃなかったんですよ。どうしても揺れるんですよ。…だから徐行するんじゃないですかぁ。本件ゲーム、速度制限標を立てない限りは最高速度で進入してくるなんてありえないよね。速度制限標がなくても出発停止からの場内注意、45km/hで進入するのがデフォルトだよね。(棒読み)
https://www.odakyu-eng.co.jp/railway.html
https://www.odakyu-eng.co.jp/images/business/railway_img1.jpg
…なぜに小田急エンジニアリングだし。(※恐縮です。)
(上り)併合の意義 | ・機関車、乗務員、線路容量を有効利用する(無駄遣いしない) ・需要の多い区間で増結する | (下り)分割の意義 | ・乗り換えなしで2方面に直通する ・始発駅での“わかりやすい発車時刻”を2列車でシェアする |
15両編成の「踊り子」はよくわかる列車であります。まず、分割するのは、▼東京駅を同時に出発して伊豆急下田と修善寺の2方面に向かう(※全便ではありません)ため、次に、併合するのは、▼東京−横浜−小田原−熱海間(の相互=ぜんぶ乗るとは限らず)での需要に応えるためと▼同区間の線路容量を有効利用するため、そして、分割併合を熱海駅で行なうのは、▼伊豆急行・JR東海の乗務員とJR東日本の乗務員が交代するためそもそも停車時間があるということ(=国鉄時代にあっても同じ)と、(計画時において)熱海駅での乗降客が非常に多いと見込まれていたこと(熱海プラス! しかしこだまに乗るほどでもない)など、さらに▼西湘貨物駅より西側は普通列車の減便が迫られるが熱海に特急が止まればまあなんとかみたいなゲフンゲフン(以下略)しつれいしました。小田原からは小田急に乗れるじゃないのん。…その発想はなかった!(棒読み)横浜駅みたいなところで特急列車だけ編成が短いと乗車位置の案内がたいへんだよね&だから15両なんだよね=どの位置でも乗車できれば案内が要らないよね。ぜんぶ横浜駅のせいだ。(違)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424600959
> 当該駅が停車駅である場合は、出発信号機は喚呼しません。これは出発信号機を喚呼することで停車駅を通過駅と間違えてしまうことを防止するためです。
> 「警報、赤」
それ、西日本だから(そのカイシャだけがそのようにしている)ということじゃないでしょ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
☆【高加速】いま問う「TPD(ticks per day)」のココロ(試)【1:4モード】
・[3657]
> > 時刻表トリックとして、「踊り子」
湯けむりカラーボックス!!(違)
> 変電所が最新式じゃないんだよ(ゴメンネー)といいながら「185系」みたいな列車を直通で走らせながら
> 「185系」(5両編成):マップの外で分割併合してるんだーみたいな気分で、(マップ内では)「185系」が2本続きで走って、片方は港へ、片方は「名だたる景勝地(仮)」に向かってみせるとふいんきが出るぞ
このゲーム「1:1モード」の大きさで15両編成になると大きすぎるんですよ。ついにA9V5で分割併合ができても、(建物に対して車両が)このままの大きさでは「6+4」(両の編成)に『デフォルメ!』して遊ぼうと思いました。「11+4」や「6+3+3」に対応するのかどうかというのは別の問題として、まず「10+5」を楽しむだけでも「1:4モード(仮)」(現在より線路が1/4に小さくなるモード)がほしいですばい。…え? 床に落としたホッチキス®の針を探すようだって? …そこがいいんですよっ。これゼッタイ。
https://nikkan-spa.jp/207744
> 検索することが「ググる」で定着してしまうと「ヤフー」で「ググる」という表現が成立します。
「1:4モード(仮)」とほかのモードとの間で線路と車両の挙動とダイヤ設定についてまったく互換性がなくなって問題ない(そもそもマップを作り直すものであるという了解がある)のですから、複線間隔や加減速をリアルにする(※)ことなども「1:4モード(仮)」に限って実装ということはできるのではありませんか。(棒読み)既存の「1:1モード」のマップを読み込んでそのまま遊べるよう互換性を保つことと共存できることなのですよ。ええ。(※個人の感想です。)
※まず建物と線路と車両ぜんぶ「1:2」になってマップが広く感じられるようにしていただいたうえで、駅舎の大きさはそのままで線路と車両をさらに「1:2」にしていただくというのが「1:4モード(仮)」のイメージです。トラス橋も大きさそのまま線路を2本通しちゃってくださいたのんます。…あ、プロジェクト「国際空港」はモードにかかわらず面積そのまま、モードに応じて滑走路の本数やターミナルビルの大きさが変わるくらいでもいいんですよ。ええ。(※個人の感想です。)
※▼複線間隔を詰めて=線路のオブジェクト3本分の幅で私鉄(地下鉄直通)の複々線区間が表現できたいし(車両基地もコンパクトになってほしいし)、▼「E217系」が最高速度に達するまでには長い距離を走らないといけないという加速度であってほしい(駅間距離をじゅうぶん長くしないと最高速度が楽しめない=駅間距離を長くすることを促す暗黙のチュートリアルになる)ということです。
「1:1モード」「30倍」と比べると、「1:4モード(仮)」「3倍」(※全角)では、まず(車両に対する)線路の長さが4倍になってくれて、列車の所要時間を数字で見てのマップの広さが(体感的に)361.7km四方に感じられつつ、時間の進み方が1/10倍に遅くなるので、36.17km四方に感じられるということでしょうか。本当でしょうか。実は時間の進み方(「時間拡張」)はダイヤ設定の分解能という意味しかなくて、あまりマップの広さの認識には関係していないということってありませんか。(棒読み)そのうえで、「1:1モード」「30倍」でも『90.425km四方!』というには駅間の風景の変化や所要時間が物足りなくて、せいぜい45kmとか30kmくらいの感覚ではあると思うのですが、ここで線路が1/4に小さくなって駅間がきちんとした長さに感じられてくれると、やっと『90.425km四方!』という実感が出てきて「東京70km圏ごっこ(仮)」が1つのマップで楽しめるようになるのではないでしょうか。…もっと本当でしょうか。(※そもそも相対的なスケールであるので、最終的にはあなた自身が納得するかどうかで決めるしかない、の意。)
・(再掲)JR East Technical Review「駅を中心とする移動と消費に関する調査研究」
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/46-53.pdf
> 図24は、横軸に利用者の男女比率、縦軸に利用者の平均年齢をとり、主要駅の平日の利用者と休日の利用者(延べ利用者)の平均値を各駅ごとにプロットしたものである。
そんなプロットしてないであなた重回帰分析しなさいよみたいな&しつれいしました。
・[2530]
> 東京70km圏=近郊路線であっても通勤路線の性格を併せ持つことが要求される範囲、といえます。
・[3652]
> 「標準(450倍)」のマップなので、あまり繊細なことをしても報われない感じにございます。…なんだかなぁ。ニューゲームからの開始時に時間を選べるといいんですけどね。
・(再掲)YouTube 「繊細なこと」とはこのことかっ(※キャプションは演出です)
https://youtu.be/A0gYAnlT3bQ?t=2m18s
「標準(450倍)」は言うに及ばず、「時間拡張120倍」でもアレでございます。はい、アレなんです。おかしいとは思ったんですよ。アレがナニして。ええ。こんなことをするひとには見えませんでした。(※音声を変えています。)
・[3657]
> 「時間拡張120倍」では、何か工夫しないと、かなりリアリティに欠ける運行しかできない
> ゲームの仕様上、日中のあらゆる時間帯にまんべんなく列車の発車があることが望まれるが、それをするためには変な時刻だろうとなんだろうと24時間運行しないといけなくなる(ある駅ではよさげな時間帯に発車できても、他の駅は深夜や早朝になってしまう)
> こんなに線路を敷いたのに特急列車は2往復だけ!! 6時に発車して上っていき、14時にマップ外へ出て15時に戻ってきて、23時までに元の駅に戻ってくれば御の字だよ
> 苦労が報われない感じが強いんですよ。だから「時間拡張120倍」は「やりとうない」だったんですよ。
「時計の進み方」と「カレンダーの進み方」がごっちゃなんだよね。年間の収支を早く確認したい初心者のために必要なのは「カレンダーの進み方」を速めることであって、時計の針を「450倍」(※全角)でぐるぐるさせて目を回すということじゃないんだよね。…なんてこったい。(※見解です。)「時間拡張」は「60倍」「30倍」「リアル(秒も表示:ダイヤ設定の目盛りは15秒単位)」の3つ、後にも先にも3つでいいのではないですか。
※「分単位」:1440カウントぱーデイみたいなの。「15秒単位」:5760カウントぱーデイみたいなの。…カウントじゃなくてティックでもいいよ。わあぃTPD。
・…TPD! TPD!
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.timespan.ticksperday?view=netframework-4.7.2
> TimeSpan.TicksPerDay Field
> Represents the number of ticks in 1 day.
TPD | 「時間拡張」 | 難易度(面倒さ) | | | | 720 | 「60倍」 | easy | 1440 | 「30倍」 | normal | 5760 | リアル | expert |
ダイヤ設定が720TPDや360TPDみたいになったら“簡単”になるのかどうかは一概には言えないと思いまーす!(棒読み)
・[3657]
> …だがしかし!(違)
> …さあれども!!(棒読み)
> …『しませう』!!
> PC版としては「JR東海パック」で『高速線路!』まで利用可能になっているいまのわたしたち、むしろいまからのほうが、この「水面に揺れる工場の灯」マップを楽しめるのではないかという気がしてきました。
> わあぃ“ドル箱路線”…じゃなくて『高密度運行路線』([3640])にしてほしそうにしてる高架の複線(※上図の「=」)っ!! 「隣町への接続」を「高速線路」に変えて、駅の1番線で折り返したときに進行左側の線路に移れるようポイントを追加して、「東急田園都市線等」みたいな列車(10両編成)を4編成、90分(1時間30分)間隔で24時間運行(1440÷90=16で、1日16本)だっ(※遊びかたの1例です)
> あまつさえ「両渡り線」にして2番線を45分ずれた時刻で発車する4編成を追加すれば1日32本だっ(※詰まらずに運行できることを確認しています):しかし、それはさすがに多すぎる(当座は4編成でじゅうぶんです)
…TPD! TPD! ゲームのどこにも書いてないけれどTPD! 「個別発車」を全駅全列車に書き下してるなんて「お子さま!」だよね。(※見解です。)
・名状しがたい「熱海プラス!」のようなもの付近(※推定)
http://www.lusca.co.jp/atami/PostImages/e4d6b0d6d8116df0a9438061c047433d87c667c1.jpg
http://www.lusca.co.jp/atami/search/3/?lusca=atami
http://www.city.atami.lg.jp/jigyosha/chiikisangyo/1001760.html
http://www.city.atami.lg.jp/_template_/_site_/_default_/_res/design_html5/images/header/tlogo.png
http://www.skipcity.jp/vm/keroro/img/skip_krr1_750x330.png
http://www.jreast.co.jp/chiba/keiyosen-appli/img/main.png
…えーっ。(棒読み)
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186705/kuchikomi/0002984680/
> 伊豆半島の高級スーパーAOKIなどでも購入できていた静岡限定ビール「静岡麦酒」ですが、販売しなくなりました。どこかで売っていないかと伊豆へ行く度に探していたのですが、ラスカ熱海1階のNEWDAYSや2階にあるウェルシアで売っていました。
それは興ざめなことだという訴えですね、わかります。
☆いま問う東日本旅客鉄道「併合列車を構成するいずれかの列車である主列車」それに「併合列車を構成する他の列車である従列車」のココロ(試)
http://www.hotelmets.jp/kamakura/img/facilities/imgSY_faci.jpg
もしもし電子レンジはここですか?? こんどはじぶんの部屋がわからなくなるって、こうですか!? …忘れたら覚え直せばいいんだよね@右から2番目だよねっ。(※客室はイメージです。)
・「マニュアル」より「列車の連結と解除」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/final03.html)
※「マニュアル」は「Help」から開くのですよ。いいですか。(棒読み)
> 転写台の操作方法
※原文ママ。
…わあぃJRマークインレタ。(違)
※「Version 5.00 Build 4312」でもマニュアルの誤字が修正されていません。(棒読み)
> 最初に駅に入ってきた列車(連結待ちの列車)が停止します。
> (例:先頭車両が4両+後続車両6両の連結をしたい場合は、4両以上のホーム長を持つ駅が必要)。また、連結中の列車が停車できるのは、長い方の車両が停車できる駅になります(4両+6両の場合は、6両以上のホーム長を持つ駅が必要)。そのため、連結解除をするにも6両以上のホーム長を持つ駅が必要になります。
> 連結した列車が駅などで折り返した場合も、先頭になった列車(折り返す前は後続だった列車)の設定に従って走行します。また、旅客と貨物といった種類の違う列車が連結されている場合も、先頭の列車の設定に従って乗客の乗り降りと貨物の積み下ろしが同時に行われます。乗客と貨物の設定を別にすることはできません。
…おうけい? ***をせいりしよー。(棒読み)
・連結待ちの列車
・長い方の車両
・先頭になった列車
…はひ!? もっかいプリーズっす。
・連結待ちの列車
・長い方の車両
・先頭になった列車
な・・・なんだってー!!(棒読み)
・「連結」「連結解除」とも、同じ方向から2列車が入ってきて、折り返しせずに発車というのが基本だということでしょうか
・わあぃ籠原
・わあぃ平塚
・わあぃ我孫子
・わあぃ相模大野
・わあぃ逗子
・わあぃ千葉(連結してから幕張に回送だっ)
・わあぃ金沢文庫
・わあぃ鹿島神宮
・わあぃ東京地下駅(総武地下ホーム)
https://www.sotetsu.co.jp/fan/train_goods/7000_701.html
https://www.sotetsu.co.jp/fan/train_goods/DSC_0099.JPG
…そっちは相模鉄道「7000系 連結マグネットトレイン」ですよぅ。
http://www.nssmc.com/product/railway-automotive-machinery-parts/list/04.html
> 現在、主流の連結器は、密着連結器と呼ばれ連結部にすきまが生じないという特長から、車両の起動時および制動時に良好な乗り心地を発揮しております。
> ゴム緩衝器については、車両の長大編成化および起動時及び制動時におけるショック音を防止するためにWアクション型緩衝器を開発し、民営・公営鉄道の車両に広く使用されております。
http://www.nssmc.com/product/railway-automotive-machinery-parts/list/images_v3/04/coupler_fig_01.gif
ほぉお!(※恐縮です。)しかしゲームではおおげさに「がっしゃーん☆」して&しつれいしました。
https://vegl.biz/illustration/wp-content/uploads/2018/07/38%E6%AF%9B%E3%82%92%E9%80%86%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A6%E6%85%8C%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%83%8D%E3%82%B3-973x999.png
…だから揺れますよって言ったじゃないですかぁみたいな&しつれいしました。
https://youtu.be/mt09rGkMm98?t=18s
> 宇都宮行きは、10両で沼津を発車。
> 平塚で前に5両を増結。
> 平塚で前に5両を増結。
> 平塚で前に5両を増結。
ええーっ。20m車の15両編成は300mです。(※恐縮です。)
・「A9V5」ふうにいえば「連結待ちの列車」が「反対側」で「連結」からの「前5両」が「折返」で「先頭になった列車」として「発車」するという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました
https://www.youtube.com/watch?v=a2GkQKoq478
> 複々線部分で信号待ちをして横須賀方面から来た前8両になる快特青砥行き(新1000形ステンレス・1097編成)を先に通します。そのあと信号を見て進み、運転主任さんによる手旗誘導によってスムーズに連結します。
もっとええーっ。18m車の12両編成は216mです。横須賀線の基本編成は11両です。わあぃ短い11両。横須賀線の基本編成は何mですか。(棒読み)
・[1343]
> 戸塚駅を使ってはや何年…。
> 短い11両とか8両の電車だと「この電車は短い8両編成で到着します。先頭車両は大船寄り売店付近に停車します」なんて律儀に放送してくれて(以下略)
・YouTube 稲毛駅(2014年9月15日)
https://youtu.be/pYIhGkhjoMw?t=9
(千葉−幕張間のように)連結して入出庫させればダイヤ設定が減って楽ではないかと思ったけれど、(現在のバージョンでの)「先頭になった列車」という挙動がアレで、余計に煩雑になるとはこのことだよ。「連結後もずっとダイヤ設定が活きる『主列車!』」「『連結待ち』の『主列車!』がいれば「連結」してよい『従列車!』」(※)という設定が明示的に(列車×番線ごとに)できて、「折返」を何度しようともずっと『主列車!』のダイヤだけ考えればよいということにできんとですか。…できないはずはないでしょ。(※実装上の手間はどちらでも変わらないでしょ、の意。)
※「『連結待ち』するほうが『従列車!』」もありますね、わかります。
「機回し」と同じ頭で考えたはずみで『変な発想!』が混ざっているとは思いました。「連結」のほうは電車を念頭にした仕様にしてほしくないですか。ほしいですよね。ほしいって言ってぇ。(棒読み)
※「公式ガイドブック」が新刊または改訂増補されるまで(紙になるまで)は流動的だと思いました。あなたはいつだってそうだったのよ。(わざと過去形でぼやいてみせるとGOOD!!)
・(♪警笛〜)こちらはYouTubeです
https://youtu.be/J07AKyg590Q?t=12s
> 平成元年3月10日♡(なぜかとってもうれしそうにナレーションしてみせるとGOOD!!)
> 左側にコンクリートの橋脚が見えてきます。これは、
> 5年後に開業予定の第3セクター♡「智頭鉄道」です。
> (「第3セクター」と言ってみせること自体がうれしいかのようにナレーションしてみせるとGOOD!!)
> (映像の4:55)
> (♪♪♪♪)ご案内いたします。まもなく!
…『ご案内いたします。』!!(棒読み)いわゆる「京王TTC」みたいな声のひとが「ご案内いたします。」と言っているよ。東京っ子は大喜びだよ。津山駅だよ。…実に津山駅だよ。東急線の電話みたいな音までしてるよッ。(違)
http://hassya.net/kaisha/keio/keio.php
> (♪カノン)〜
…なぜにカノンだし!!(棒読み)
https://trafficnews.jp/post/79836
> 智頭急行の中期経営計画に特急「スーパーはくと」の車両更新を位置付けたい意向
> 「30年使用をめどとすると、2024年ごろから順次更新が必要と考えています。」
> 「智頭急行は好調に黒字を重ね、車両更新に使える基金が34億円ほどあり、現実的にも更新に向かいうる状況にあります。」
▼天野センセイ([2289],[3642])など参照しますと、ま、「分割併合」というサービスの話ではなく、もっと基本の「列車の組成」といって貨車と客車の話である、あるいは▼高木センセイ([3105],[3139])まで飛んで『ソフト連結』の話だという感じではございます。線路に降りて栓をつないで打音検査するのでない「253系」(※全角)のような(自動化された)分割併合は“完成形”にあると思われつつも、そのコストは成田エクスプレスの特急料金や、そもそも「空港アクセス列車」という実質的に空港側の事業だからペイしている(したことにしている)ということがないでしょうか。本当でしょうか。
・[3539]
> 「15両編成!(付随車いっぱい! 定員マシマシ!)」でやっとコスト的なものをペイしているっぽい
ラッシュ時とそれ以外の乗車人員に差がありすぎると「15両編成」というものは成り立たなくなってくるとは思われませんか。(棒読み)おお、それをゲーム内で追体験させて高崎線や宇都宮線の利用者に納得させるチュートリアルみたいなのが「A9V5」の使命なんですね、わかります。(違)ま、「15両編成」というシンボリックなありがたみ(=利用者は15両か15両じゃないかで便利さの違いを体感するのでなく「15両編成」という言葉をありがたがっているだけだ=)を打ち破って現実を見ようというよい契機ではございます。(※まじめな見解です。)
・「ソフト連結」とはにわ知りたい
https://ci.nii.ac.jp/naid/130003454249
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_5/04-11.pdf
・本日はここで東日本旅客鉄道殿のパテントを参照いただきます。
https://patents.google.com/patent/JP4690745B2/ja
> 本発明は、複数の列車を併合・分割した場合に各列車を管理するための列車管理システム及び方法に関するものである。
> 複数の列車が併合されて1編成の併合列車となったとき、前記併合列車を構成するいずれかの列車である主列車の車上制御装置は、前記併合列車を構成する他の列車である従列車の列車IDを更に含む電文を前記列車管理装置に送信し、前記従列車の車上制御装置は、前記列車管理装置との通信を停止し、前記列車管理装置は、前記主列車の車上制御装置から受信した電文に含まれる、前記主列車の列車IDに前記従列車の列車IDを更に含む列車IDを用いて前記併合列車を管理することを特徴とするものである。
これだね。
・「併合列車を構成するいずれかの列車である主列車」
・「併合列車を構成する他の列車である従列車」
まさにこれだね。「構成」される「併合列車」という上位概念を導入せねばなるまいて。そのとき「主列車」になるのか「従列車」になるのかを「連結」のダイヤ設定で(プレーヤーに)決めさせて、「連結解除」までずっと「主列車」のダイヤが「併合列車」のダイヤとして使われ、収支などの表示は「併合列車」として特別な枠で表示し、「主列車」「従列車」はグレーアウトでもしておけばいいんですよ。ええ。(※あくまで1例です。)
なお、「併合列車」というのは表示だけ(=「追跡」や「車窓」ができて「収支」「乗客数」が合算で=)されればよいのであって、「併合列車」に対してダイヤ設定ができたりはしなくていいのよ&それなら「主列車」がそのまま操作可能な状態で走ればいいのかなぁ。いえいえいえ、『「主列車」に「従列車」が連結されて走っている!』という複雑な状態じゃなくて、その場で「主列車」も「従列車」も撤去したかマップ外に出たみたいにグレーアウトして「併合列車」という新しいのが降ってわくほうが明快ですぞ@シンプルを好む人(大巾に中略)シンプルなのがいいとおもいまーす!(棒読み)
・「Train」のウィンドウで「○」の色が変わってステータス(走行・減速・停止・隣町・未配置)を表示しているけれど、「機回し」実行中は右に(例えばオレンジ色で点滅する)「○」が1つ増えればいいし、「併合列車を構成している」ときは元の「○」がグレーになって、右の「○」が「主列車」はステータスを表示、「従列車」は「グリーン!」で点滅でもしていればいいじゃないですか
・「未配置」と同じく、機回しも連結もしていないときは2つ目の「○」は非表示でいいんだよね(2つ出ているという見た目でパッとわかるのがいいんだよね)
※「グループ色」に「連結マーク」が表示され、右の欄外に「10+11」みたいなタグがぴこんと生えます。…ぴこん!!(棒読み)これはかっこわるい。…実にかっこわるい。おぬしモニターに付せんを貼るひとじゃろ。…ギクッ。
うーん。「主列車」を明示的に固定できるなら、わざわざ「併合列車」という特別な表示で収支などを表示する必要はなさそうだとわかります。本当でしょうか。それでも「併合列車」のような「複数の列車の合算!」が表示できる枠が用意されれば、それは「グループ色!」ともども、「路線単位の収支」や『分社化!!(苦笑)』などの&しつれいしました。同じ機能が多目的に使えるというのが肝心です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35276870S8A910C1916M00/
> 東京急行電鉄は12日、鉄道事業を2019年9月をめどに分社化すると発表した。
> 泊まり勤務がある鉄道事業の働き方を改善する。本体から切り離すことによって、鉄道会社ならではの勤務体系を構築する。
やーい、えー・くー・すー・とー・りー・いー・むーっ…じゃなくて、東急田園都市線等っ。…『等』っ!!(棒読み)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4e-a1/dentetsutaro/folder/1275878/08/39926308/img_0_m
http://memory-of-the-70s.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_73c/memory-of-the-70s/img217.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DX1rPRmW0AAaO46.jpg
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
…とうっ!!(違)
http://hattori.la.coocan.jp/NENPYO.HTM
> ○K(丸の中にK)
> ○K(丸の中にK)
> 田奈変電所落雷により(略)運転本数を通常の70%とし
…じゃなくて。
> 昭和41年(1966) 4月1日
> 田園都市線 溝の口〜長津田間開業
> 大井町〜鷺沼間は4両編成、鷺沼で分割併合して以西は2両編成での運転
そのへんらへん(…『そのへんらへん』!!)を楽しめる車両をそれとなーく地方から集めてきてはもらえないでしょうか&棒読みでオネガイシマス@この通りっ。(※表現は演出です。)
・[3332]
> > ポチー押したらビーッて鳴ったらいいんや!と言うシンプルを好む人
しつれいしました。(※表現は演出です。)所望の設定が「できる」「できない」という意味では「できる」ので問題ないけれど、「長い方の車両」という(列車の長さを見て駅への停車の可否を判断する従前のルーチンをあまりいじらなかったと見受けられる)のと「先頭になった列車」という2つが別々に効くというのが超絶わかりにくく、わかった上でミスを誘発しそうではあると思われましょう。このうち「長い方の車両」という『変な制約!』をなくすためにホームを長くするのだろうと思えてきます。しかし「先頭になった列車」というほうがそのままではどうにも不便ではないですかねぇ。▼「最初に駅に入ってきた列車(連結待ちの列車)」のダイヤ設定で「主列車にする」「従列車にする」を選ばせる、▼「連結待ちの列車」が停まっているところに入っていって連結することを明示的に設定する「連結待ちの列車と連結する」の項目がほしくないですか。ほしいですよね。ほしいって言ってぇ。(※見解です。)
https://atos.neorail.jp/photos/led/led00266.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/led/led00174.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/led/led00173.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0147.jpg
Nゲージの基本セットみたいな線路(駅1つ)で「253系」の3両と6両を同じ方向にぐるぐる走らせながら、前を走る「3両」のほうだけ「連結」「連結解除」の両方にチェックして「6時発車」、うしろの6両はちょっと遅れて「7時発車」みたいなのを組んでみて理解しましたがこれでよろしかったでしょうか&しつれいしました。
▼「連結解除」のほうは、停車と同時に解結(幌が消える)されますが、もちろん発車時刻まで停車したままにできますぞ。ただ、「連結」では停車位置がホーム先端に寄るので、10両対応のホームで9両編成(3+6)、「連結」のときと「連結解除」のときで停車位置が変わってしまうんですけど。…なんてこったい!!(うしろの列車の発車時刻は、停車した時点から起算されてございます。…発車時刻すぎてまぁす!! 前の列車が発車しだい発車しまぁす!!)
▼「連結」のほうは、必ず連結するまで発車時刻を無視して停車し続けちゃうんですよ。土休日は増結なしでそのまま発車とかできないじゃないですか。…なんてこったい!!(※相手が遅れたとき、発車時刻を過ぎているから連結が完了しだい発車、ということではなくて、連結が完了してから初めて直近の発車時刻が適用される感じでございます。…これができるなら「追越待」と「停車(時間)」を同時に指定する(追越が完了してから指定の時間だけ待って発車する)動作もできるのではありませんか。)
※明示的に設定した列車のみが連結される(許可がなければ駅の手前で待機、「連結待ちの列車」は相手が来なくても定刻に発車する)という仕様がいいんですよ。自動で判定するのはたいへんだけれどプレーヤーに設定させるのはなんということはないはずよ。これゼッタイ。それをホワイトリスト方式ともいうよ。
・「ホワイトリスト方式」とはにわ
https://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B9%E5%BC%8F.html
> 代表的なのがホワイトリスト方式とブラックリスト方式。
> ホワイトリスト方式は、接続しても問題のない“白”のサイトを集めたリスト(ホワイトリスト)を作り、このリストに載っているサイトだけに接続できるようにする。リストにないサイトへは接続できない。
> たとえば小中学校のパソコンでこの方式を導入すると、あらじめ許可されたサイトしか見られない。そのため、安心して生徒にインターネットに接続させることができる。
こういうことだよね。待ち合わせ場所に現れたひとが待ち合わせの相手かもわからないままお茶してちゃだめだよね。(違)
・本日は岡山駅なり。(※キャプションは演出です)
https://goo.gl/maps/NZNZCKhrjzB2
https://goo.gl/maps/TmrU4gmE5aU2
https://goo.gl/maps/aVAknUMALAz
https://goo.gl/maps/Ja8nhv8RjC42
https://goo.gl/maps/HxqFrBKdzZT2
https://goo.gl/maps/jEGNis9Ti482
https://goo.gl/maps/smp3KrB78ZA2
https://youtu.be/Yppqmxi3hQU?t=7s
これは確かにやってみたい。東京地下駅(総武地下ホーム)で珍しそうに撮影(諸事情により略)そんなに珍しいかっ…みたいに思いながらもやっぱり、わたし岡山駅に行けばそういうひとになるんですよ。たぶんですけどね。(※表現は演出です。)
https://youtu.be/iq_Zcx6BfOE?t=1m13s
https://goo.gl/maps/kTYgPTuDSdK2
https://goo.gl/maps/GrD2JXjV8EU2
みんな階段の途中から撮るというローカルルールのやうなもの(略)ホームが狭いから当然ですよね&乗ってきたサンライズからちょっと降りて撮ってまた乗るんでしょ。…ええーっ。反対のホームから悠然と撮影…そこまでの余裕はないよ&すんませんみたいな&しつれいしました。(棒読み)
・「幌」がつく場合は連結器が生えない:両方ともほしくないですか
・「幌」がつかない場合は連結器が生えるのだが…(てんてんてん):「201系(スカイブルー)」なのに「密着型自動連結器」(握手するみたいな形のやつ!)なんですけど:というか駅で分割併合するような車両は「自動解結型密着連結器」(四角いの!)でしょ
https://goo.gl/maps/g6hm37WFocu
※ただし名鉄、東武などを除く。
えーっ。新たなデータを起こす作業が何人で何時間分ですか(どうやって検品しますか)みたいな話ですか&しつれいしました。(棒読み)「カスタム」で既に発生していた事象ではあるけれど、「カスタム」でなんとなく見ているだけのときと「分割併合!」といって連結器に注目して記念撮影するような気分のときでは重要度がまるで違うとはこのことだよ。(※恐縮です。)
・(再掲)幌と連結器©「両方ともほしくないですか」のイメージです(※「横須賀色」の塗り分けにご注意ください)
http://smizok.net/train/img/img_train20100822_04.jpg
…『「横須賀色」の塗り分けにご注意ください』!!(※見解です。)
☆【画角】「広角」「標準」「望遠」を選ぶには【あおりなし】
そもそも写真というものはだなぁ(略)写真をつなげたのが映画だよ&いくらでも好きな絵を見せてくれるのが(リアルタイムレンダリングの)ビデオゲームだよ。…その発想はなかった!(ないはずがないっ。)
・(♪〜)こちらはキヤノンです。ご注意ください。白色の(略)2列に並んで(略)キヤノン、キヤノンです。(※キャプションは演出です)
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column19/
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column19/img/column19_mv.jpg
キヤがウヤになりまして。どたキヤとはこのことだよ。うやってののんの〜ん。(違)
> まだまだ続く、さまざまなレンズの奥深い世界
> さて、今回はレンズを選ぶ際のポイントについてご紹介しました。続く【後編】では、そのレンズで撮影する被写体に大きくかかわる、「広角レンズ」「標準レンズ」「望遠レンズ」についてご紹介し、レンズ選びのサポートをしていきます。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column20/
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column20/img/column20_img_05.jpg
> 前編では、「広角レンズ」「標準レンズ」「望遠レンズ」の違いは、写せる画角(フレームの中に収まる範囲)の違いだとご紹介しました。
> 標準レンズは、人の目で見たときの印象に近い写真が撮影できるレンズです。
> 望遠レンズには「圧縮効果」と呼ばれる、背景が近くに見える現象を生み出すことができるので、絵画のように迫力のある風景を残すことができます。
逆だよ。望遠して切り取って描くから絵画になるんだよ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/img/common/lcd_av_guided.png
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column12/img/column12_mv.jpg
> ボケ味のある写真を撮りたい!
> ボケ味のある写真を撮りたい!
本件ゲーム、ゲームモードでの通常の操作では、だらしなく広角の単焦点レンズを構えてじぶんが前後に動いて被写体の(画面内での)大きさを変えるということであります。やーいオートボーイ。…『オートボーイ』!! 実につまらんとはこのことだよ。(※事実です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> AF35Mオートボーイ(1979年11月発売) - レンズは3群4枚38mmF2.8固定。
> オートボーイSE(1995年10月発売) - レンズは6群6枚キヤノン32mmF3.5固定。電源は太陽電池とリチウムイオン二次電池。
24mmとか14mmとかまでは広くないと思いました。32mmでなんでも撮って、トリミングすれば50mmや105mmみたいな気分に&しつれいしました。
・Google 画像検索
https://www.google.com/search?q=site:railf.jp&safe=active&tbas=0&biw=1920&bih=974&tbs=itp:photo,isz:ex,iszw:692,iszh:520&tbm=isch&source=lnt
なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。この検索結果にどんな画像が並ぶかは、あなたが閲覧した時期により変わりますが、わたしたち「A9V5」ましてや「A10」みたいなゲームに期待する映像表現(※プレーヤーの操作で『撮影!』してみせることも含む)とは『だいたいこんな感じ(仮)』と承知いただいてから、まいりましょうか。…『まいりましょうか』!!(棒読み)
・編集部の「写真を選ぶ目」「ニュース性を見定める目」は確かである
・写真コンテストの審査員というのともちょっと違う
「たくさんの応募ありがとう! 廊下と階段を使ってぜんぶ展示しておいたからゆっくり見ていってね☆」みたいなのしちゃだめなんですよ。これゼッタイ。枠は限られていなくてはいけない、そこには競争と選抜がなければいけないということなんですよ。これだね。(※表現は演出です。)
http://www.fdc.gr.jp/jigyo2/
> このコンクールは、
> 1. 全国各地の幼稚園、小学校、中学校、高等学校や、各教育委員会、PTA
> 2. 商工会議所、商店街、専門店、百貨店、チェーンストアなどのお店
> 3. FDCからの一般広告、専門紙広告からの応募要項をみた一般参加者
> など、幅広く作品を募集いたしております。
うわぁ(以下略)。
・[3678]
> いまどきこれでじゅうぶん「A9V5」が動くでしょ(「影」をオフにしたりしますけど)
> 「GTX550Ti」の61.9%ほどの性能だということです。まことにこれでじゅうぶんだよとはこのことだよ。
テクスチャレベル | 高 | テクスチャフィルター | 異方性4倍 | アンチエイリアス | なし | HDR品質 | 中 | パーティクル | 高 | VSync待ち | あり | LOD | あり | ブルーム | なし | 動的ライト | あり | 天候の表示 | なし(ゲーム内でも変更可能) | 降雨量と降雪量の強さ | 中 | 水面 | 中 | 影品質 | 高 | 影解像度 | 高 | 雲 | なし(ゲーム内でも変更可能) | イラスト描画 | なし | カメラクリップ | 遠(ゲーム内で頻繁に変更) | サウンド | なし |
美しくない表現はオフにする。これだね。1920×1080で最大化を基本としながら左右にウィンドウを並べる(ゲーム画面を960×1080で表示する)ことすらあるよ。…その発想はなかった!(ないわけないでしょ。)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028823
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/doc/1033/answer/image/2015/08/26/2882307.jpg
> 複数のウィンドウを並べて表示する(Windows 10)
…なぜにエプソンダイレクトだし!(※恐縮です。)
・線路敷設ほか(自称『建設モード』)
影 | なし | 季節による色彩変化 | なし(夏至で固定) | 時間による色彩変化 | なし(午前9時ごろで固定) | カメラクリップ | 最遠 | 天候の表示 | なし(快晴に固定) |
・車窓モード(を楽しむときにじぶんで設定する)
影 | あり(架線柱の影を楽しみたいときのみ) | 時間による色彩変化 | あり(時間帯ごとの乗客数を確かめるときのみ) | カメラクリップ | 最短 | 天候の表示 | なし(気分による) |
・早送りモード(と称してこうする)
影 | なし | 季節による色彩変化 | なし | 時間による色彩変化 | なし | カメラクリップ | 最短 | 天候の表示 | なし | (カメラの座標) | ※高度0、マップ端でマップ外を向き、下を向ける |
こういうのをプロファイルとして複数持たせて自動でスイッチみたいな発想って、ないんですかねぇ。…そういうのを「LOD」というよ。(※見解です。)
・「LOD」とはにわ
https://entry.cgworld.jp/terms/LOD.html
> Level of Detail
> カメラからの距離に応じてモデルのディテールを切り替え、シーンの計算負荷を軽減する方法。主にゲームのリアルタイムレンダリングで使用される。遠景に位置するモデルのポリゴン数やテクスチャ容量を減らすことで、シーンの見た目を大きく損なうことなく、描画を高速化できる。
「LOD」を字引きで引いただけの理解では「距離だけ」と早合点しそうですが、文脈上、見えなくていいものを省略することも「LOD」に含まれるし、それに音を連動させることも「LOD」の一部でしょ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)本件ゲーム、設定画面の「LOD」がオンとオフを2値で切り替えさせるという“とんでもない”項目になっている(「LOD」はバーで調節させたり、複数のサブ項目を個別にオン・オフさせたりするものでしょ)ことから、ならびに「LOD」という専門用語をいきなり画面に入れちゃうことから、「字引きで引いたレヴェル!」で開発していることを疑うものであります。(※見解です。)
※『「LOD」という専門用語』:フレームレートのいかんが生死…いえ、ゲームの勝敗に直結するような1人称のソレで使うならともかく、本件ゲームのようなまったり(略)しませうみたいなゲームの画面に「LOD」という文字列を出しちゃいますかっ、の意。
※全自動でうまく「LOD」してくれたら設定画面には要らないということでもございます。ゲーム内で「カリカリチューン!」できますよと謳うことは演出(=ある設定ができるのできないのという仕様上の差異ではなくて、そういうことを調節可能にしてみせるという『芸風!』)なんですよ。そういう演出が求められるジャンルじゃないでしょ、の意。
・[3670]
> 本件ゲーム、「LOD」が『名ばかりLOD!』になってしまっているのが残念ですぞ。架線なんて見えないから要らない? …近づけば表示して離れれば消せばいいじゃない&それが「LOD」だよね。(※見解です。)「LOD」ができていないから
「LOD」ができてないから「架線」ができないんだよね。…「LOD」ができてないから「架線」ができないんだよね!!(※2回いいました。)
> その近いとか遠いとかいう遠近感(…それを「遠近感」というよ)をたかだか2〜3桁の整数倍くらいでしかとらえていないんじゃないか、対数というスケールでとらえるという発想を習っていないまま(あるいは忘れた、はたまた「それは数学でしょ(ゲームとは関係ない)」と決めつけて無視して)ゲームを開発しておられるのではないかと疑うわけです。
※「具体的に指摘されればわかるが自力では考えない」ということを疑うばかりでなく、「度々指摘を受けてなお「わからない」という態度を取り続けてきたのではないか」ということすら疑う、の意。日経BP「考えない人に考えてもらうには」については[3125]を参照。そこをなんとかしてしんぜようみたいなことだけで1つの仕事ではあるので、おっと、この続きは有料ですぜ?(※表現は演出です。)
ついでにいいますれば(…『いいますれば』!!)、▼架線柱の間隔をリアルにすれば車窓モードで速度感が強く意識されるようになるのでスケールをリアルにしたくなってくるはずだ、▼架線をじぐざぐに張ってみせるなどの(略)架線柱の間隔がリアルで速度感が適切でないと著しくちかちかする映像になってしまう、だから▼このゲームで架線を「見たい」か「見たくない」か(『あるとうれしい』か『なくてもよい』か)ということでなく、ゲーム内の映像表現の根幹に関わるスケールや速度感をリアルにするためには架線の実装に取り組むことが強く推奨される(その上でプレーヤーがオフにして遊ぶのはまったくよろしい)のだと、わたしじゃなくて誰か言ってくださいオネガイシマス。(棒読み)
※「速度感」は『人間工学用語!』です。本職の乗務員のかたにあっては、速度感が狂うからプレーしてはならぬと言い渡されたりしませんか。そのくらいとんでもない映像になっているとは思いますよ、の意。逆にいえば、元運転士だけど若いとか(=定年退職したひとではダメ)、“さる高校”は出たけれど別の仕事してますみたいな一種『貴重なひと(得がたい人材)』を見つけてきて監修してもらうというのが近道ではないんですかねぇ。本当でしょうか。
※「得がたい人材」:頼みたいことがピンポイントすぎて、かえって頼みにくい、の意。
・[3654]
> …はにわの目が光った!! ゼッタイいま光ったよね。(違)
…コレジャナイ。
> > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)
> > 煙突の煙
> > 煙突の煙
…『煙突の煙』!!(棒読み)
> 当然ですけど、爆発をよく表現できればほかのあらゆる表現もできるんですから、しかし、このゲームに爆発はありません。いーや! なくても爆発を勉強しないといけないんですよ。雨や雪や風や雲やスパークがうまく表現されていってほしいんです。スパークなんて、ほとんど爆発じゃないですか。
架線すればLODがまともになるという順番があるだろうというのと同じ考えかたですよね。…『考えかた』!!(棒読み)しこうして手ぶれエフェクト…手ぶれエフェクト!! 狂いのまったくない理想状態の線路(仮)をすーっと走りながらも手ぶれみたいなエフェクトを重ねてみせれば電車が生々しく揺れるんだよね(※車窓モードならカメラを揺らしたり傾けたりするだけなんだよね&カントもできるよ)。
> たゆたうこのフォーラム。どこへゆくこのフォーラム。…そっちは千葉海浜交通ですよぅ。翻って、このゲームでのバスの表現はなんとかならんですかい。免許もってるひとに見てもらいなさいってこった。(※見解です。)▼車窓モードの視点が高すぎてこわいよ、▼バスの車窓モードでバスの音を完全に再現するくらいできるはずよ(バスには種類がほとんどないからね)、▼実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ(交差点は「いつでも止まれる速度」[3640]で曲がるのですよ)、▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)
※種類がほとんどない:極端に古いバスは走らない&鉄道車両ほどには種類がない、の意。
「音」を先に実録で用意して(CGの映像のほうを)タイミングを合わせてということでリアルになるのは▼(車体の長い)バスの右左折と▼電車の発車(加速)と停止(減速)だろうとの&しつれいしました。延々と走っている間の速度感のほうは「音」でなんとかなるものではあるまいて。んだんだ。
・[3654]
> > ・特定の条件で、超特急タイプの列車が始発駅に停車できない現象を修正しました。
> 加減速の処理や「閉そく」や「停止信号みたいなの」をすんごく拙い感じに個別に書き下ろしてる感じが漂うんですけど&しつれいしました。だから加減速の挙動が実感的じゃないんだよね&「蛇行動」の表現とか「カント」の表現(※車窓モードのカメラに限る)とかに発展していけないんだよね。「ゲームだから」これでいいやみたいなことでは結局、ゲームとしてのリアリティすらも獲得されないんだよね。ゲーム内の表現をリアルに見せるということは、かなりの部分まで鉄道工学をそのままなぞればよいということだと思いました。…あわわ! なぞれるだけの力量がないということになってしまいます。…うそーん&そこまではいいませんですとも。
・「視覚環境が運転者の速度感に及ぼす影響要因解析」(2003年11月)ほか
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200311_no28/pdf/209.pdf
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201308.html
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/img/201308_pic_01.gif
> 「周囲の車の速度に合わせて法定速度内で走っている」と思い込んだ状態で、スピードメーターを見たら「20km/hも超えていた」という経験はありませんか。
…えっ。
> 「周囲の車の速度に合わせて法定速度内で走っている」と思い込んだ状態で、スピードメーターを見たら「20km/hも超えていた」という経験はありませんか。
ええーっ!!(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%8A_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Canon_TS-E24mm_F3.5L.jpg
> あおりの種類
> あおりの種類
…『あおりの種類』っ。(棒読み)
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0014.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0084.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0173.jpg
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0144.jpg
このへんの写真は補正してます。
> 高いビルなどを、地上の近い距離から撮影した場合、上に行くに従い小さくなって写るが、あおりにより遠近感を補正することができる。
翻って本件ゲーム、ゲーム中のカメラでは補正ができないので960×1080みたいなウィンドウにしたときにとんでもない絵になっちゃうとはこのことだよ。(※見解です。)「ジオラマモード」じゃなくて「キヤノンTS-Eレンズ」みたいなので『竣工写真!』を撮ってみせるようなビュー(※それを特別なモードとして備えるのでなく、ふつうの「カメラ」(ビュー)の操作の中にあたりまえのように入れておく)への対応が望まれます。…うわあぃみんな大好き「マイ社史!」の編さん(…『編さん』!!)がはかどるぞう。(棒読み)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_air.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_air01.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_air02.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_air03.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_air04.png
この空気感…圧倒的じゃないかっ。(棒読み)どんな表現をするかということが楽しいのであって、4Kでありさえすれば美しいとかいうことじゃないんだよね。…しかし4Kうらやましいぞっ。(※見解です。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_lens.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_focus.png
「望遠」かく語りき! ゲーム画面をトリミング・リサイズ・シャープネスしたほかは何も加工してございません。(※その画像のどこに注目しているのかを緑色の枠で示しました。…そこですかっ!!)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens01.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens02.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens03.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens04.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens05.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens06.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens07.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens08.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens09.png
https://goo.gl/maps/g6GqgiNbC3z
https://goo.gl/maps/Esc4hoMFkcT2
『あのビル!』(※仮名)は“ここ”だけど『ここじゃない』!(棒読み)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light01.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light02.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light03.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light04.png
「望遠」かく語りき! …「望遠」かく語りきっ! 実時間で2分と待たずに列車がそれらしく走ってくるようにダイヤを組んでおいて手前の草花を倒し…じゃなくて、「プレビュー編集」で構図を決めて待ち構える。これだね。(※感じかたには個人差があります。ゲームモードの「プレビュー」として機能するシーンとカットをきちんと構成するのは並大抵ではないけれど、の意。)
・超低解像度! ぬるぬる動くそれっぽいど(※キャプションは演出です)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_hyper3chatic.png
https://www.google.com/search?q=https%3A%2F%2Fneorail.jp%2Fforum%2Fuploads%2Fa9_lens04.png&ie=utf-8&oe=utf-8
Google画像検索の入力にする(URLをクエリにしてから「画像で検索」)と、なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。lens03を「fence」、lens04を「metro」などと認識しつつ、lens05に対しては「commercial building」と認識し、池に面したクラブハウス棟などのリゾート施設の写真を見つけてきてくれます。ふいんきをよくわかっていらっしゃる。lens08に対してはまさにそういう画像(ゲームの画像を含む)を出してくるんですよ。ええ。lens09を「apartment」だと言ってしまうのはまったくいただけないけれどもね。(※表現は演出です。)
https://www.youtube.com/watch?v=LzGIUZ-jsow
・[3657]
> 赤と白に塗り分けないなら日中もフラッシュだっ。
・[3652]
> 「一部の人にわかりやすく言えば、京王線の府中の先あたりから調布くらいまでの感じである。」からの「これまた普通の市街地といった様相で、強いて言ったら相模原、町田あたりに似た風景がつづく。」については[3213]を参照。…そこがいいんですよっ!
…じゃなくて。
https://www.youtube.com/watch?v=VV0zN1Fhwdo
わあぃ『銀色の電車』っ(=当時)。埼京線と同じやつだから窓が大きいよ。えー、どれどれ?(以下略)
> 先述の通り、(わたしは)▼「個別発車」は使わず、▼始発駅と待避の駅(で待つ側の列車)のみ「発車時間」、▼それ以外は「停車(時間)」と「通過」のみ設定という方法で習熟してきております。ゲーム内のダイヤを考えるのに「OuDia」みたいなのを使っていられるかい!! ゲーム内のUIだけで完結させるといいましょうか、あれですよ。「ソースコードが仕様書!」とかいうやつ。…ええーっ。
> 「曜日」の設定を使うのは(朝から昼までに)車庫から出るときだけ! そうしないと、祝日の前日の深夜25時みたいなときにうまくいかないんですよ。これだね。「曜日」によって変えるのは、出区するかしないかということだけ! これだね。
単純だから簡単だよ。いわゆるひとつの『簡単なのに味わい深い』だよ。…じぶんで味わい深いとかいうなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_dawn.png
どーん! …夜明けだけに。(違)
・[3652]
> 2013年6月 ◎『平野北海EX(30倍)』
> ◎印を付した自作マップは最近まで延々と、まるで盆栽でも手入れするかのようにいじり続けながら、ついに「アイテム」の上限に達してしまって放り出しているというアレでございます。マップの面積の1/5も埋まらないうちに「アイテム」が足りなくなるとはどういうことなんだい。…いえ、足りないことはわかっていたのでかなり節約していたのに、それでも足りなくなったんですよ。…なんてこったい。(※個人のお客さまの感想です。)
・[3656]
> 「アイテムの上限に達してやる気なくした!」みたいな&きっとわたしのつくりかたがいけないんですよ。(※恐縮です。)「自作マップ(B)」は、予定した線路の7割くらいしか造れていない感じなんですよ。(※さらに恐縮です。)
そういうマップではございました。A9V4までの機能しか使っていませんのであしからず。
・Google画像検索「A列車で行こう9」よりサイズ「大」
https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869&safe=active&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:l&sa=X
ま、「望遠」を使っている絵は出てこないっぽいですぞ。…やった。(無表情で小さくガッツポーズしながらぼそっとつぶやいてみせるとGOOD!!)そもそも「目の高さ©」の絵すらほとんど出てきません。あなたがた写真というものを知らないんでしょ。(※見解です。車窓モードから解除して線路わきに視点を移動し通過する車両を眺める「目の高さ©」の絵はあっても、車両を構図に入れない場合で「目の高さ©」しているものを見つけられません。)
※なお、ゲーム画面に文字やキャラクターを描き加えるのはNG(著作物の同一性保持権を侵害するもの)であります。ゲームを使って人を集めたり物販したりするのは「ゲームバー」と同じ問題を起こすものです。未成年者を集めることはもっといけません。もっとだめなものはあまりにもだめすぎるので言及を避けます。あしからず。
・(2018年8月1日)
https://www.asahi.com/articles/ASL8156FNL81UTIL033.html
> コンピュータソフトウェア著作権協会によると、ゲームバーの存在を全国的に把握したのは2011年。「以来、上映権侵害をやめるよう警告を定期的に出してきた」という。今回摘発された店舗は、同会の警告を数度にわたって受けていた。県警は警告に従わなかった点を悪質と見て、摘発に踏み切った。
※ただの客が何を言っているかみたいなのは削っていただきたい。読者の関心がそちらにばかり向いてしまいます。(※見解です。)
・「望遠」とはにわ(※公式)
https://www.a-train9.jp/preview.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit11/edit11.html
「Option」の「マップ作成」より「プレビュー編集」で出てくる「広角」「標準」「望遠」のツールチップを読みますと、ゲーム内ではぜんぶ「広角」とのこと。マップ作成モードの「プレビュー編集」でのみ「標準」「望遠」が使えるんですけれど、これをふつうにゲームモードで「ビューポイント」あたりから使えるとうれしいんですよ。ええ。「カメラの操作パネル」にボタンを増やすのはアレでも「ビューポイント」ならいけるでしょ。(※見解です。)
> 広角
> 視野が広く、遠近感が強調され、空間把握に適しています。
> ゲーム中に使用されるカメラと同じ画角です。
> 標準
> 遠近感が程よくあり、歪みが抑えられた標準的な画角です。
> 望遠
> 遠近感がなくなり空間が圧縮された力強い絵になる画角です。
http://rail.travair.jp/wp-content/uploads/2016/09/2016_09_24_0012.jpg
https://cdn.mainichi.jp/graph/mainichi.jp/2015/10/13/20151013k0000m040021000c/image/004.jpg
そだねー。(棒読み)「プレビュー編集」(の「メニュー消去」で「再生」)と「Option」を行ったり来たりしていたらメニューが消えたままになって戻ってこない(「ポーズ」できない)んですけど!!(棒読み)
https://cdn.railf.jp/news/img/180918_5500_0033.jpg
https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/08/180824_47_65882.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/134/56/N000/000/001/125920687118316224828_IMGA0458.JPG
こういう気分も楽しみたいけれど、まっ平らな緑の地面とおおげさな樹木しかなくて、ふつーの茂みや雑草がないんだよね。…雑草がないんだよね!!(※2回いいました。)
https://youtu.be/IdqptD67LUM
わあぃ北池袋。…北池袋っ!! わしらはもう少し(違)GoogleマップとEarthだけでは、どうもじゅうぶんに感覚がつかめないんですけれど、東京都内の空撮映像なんて20年以上かけて少しずつテレビで見続けて刷り込まれていますので、だいたいの感じはわかるんだよねとはこのことだよ。…東京しかわからないといいました。(※恐縮です。)
https://videosalon.jp/2018/09/sorakara33/
> 日本全国の皆さん、番組ではぐるぐると同じところを撮影で飛ぶヘリで、大変お邪魔いたしました。地上から手を降ってくれた皆さん、嬉しかったです。
> 中でも思い出深いのは撮影ヘリで空中待機した後、滑走路に着陸してきた飛行機に後ろからついていってボーディングブリッジまで追いかける映像や、そこから離陸するまでを空中で追いかける映像。
> こうした他では滅多にお目にかかれない構図は筆者の撮影立案と担当管制官、航空会社、空港会社全部との綿密な調整、協力によって、ようやく撮影が可能になった映像でした。
> 画作りをするカメラマンとして操縦経験や航空法、管制の運用方法などの知識の集大成により、なし得たものでした。
ぬおー。
☆もしも「ファイル」メニューがなくなったら(ジリリン)
もしもしもしもボックスはここですか??(違)マニュアルの話に戻ってまいります。…スダジイじゃ!(もっと違)
・その名も「取説屋」。
http://torisetuya.com/results/index.html
うーん。これは製品やサービスの熟度が高いということに頼っていますよね。できのよくない製品やサービスは、まず製品自体をわかりやすくするところから取り組まないといけないのであって、おいそれとマニュアルだけ外注というわけにはいかないんですよね。…たぶんですけどね。そこをわからないまま頼もうとして断れてじぶんで書く(製品は直さないしライティングは素人同然だし)というのが最悪のケースだよね。(棒読み)
※じぶんでもできることじゃないと外注(管理)はできない、の意。他者に頼めばじぶんではできないことが湧いて出てくるみたいな期待をしてはいけません。
・[3653]
> 「ニューフロンティア21」だの「ダブルカスプ形」だの「トンネル微気圧波」だのというケッタイな文字列をジト目で眺めながら
> まさかゲームの中で「ニューフロンティア21」みたいな文字列を見させられる(※「させ」に傍点)とは思わなかったよみたいな
> 「北海道新幹線の開業を控え、時間短縮のため高速化された車両。航空機に負けないサービスを提供する「グランクラス」を連結しているぞ。ゲームでは、その豪華さを「基本運賃」の高さで感じてほしい。」みたいに書こうという発想はないんですかっ!! この欄こそライター氏に外注すべきだよね
発想がないと発注もされないことがよくわかります。…実によくわかります。ちなみに「いわゆる普通列車グリーン車」をつごう2両ほど編成の中ほどに連結しても「基本運賃」は「高速通勤型」としてふつうのソレしか収受できないなどの…なんてこったい。1両単位で「基本運賃」「最大乗車率」の値を持っていればいいんだよね。「185系」や「255系」にグリーン車があるかないかというのは▼「列車の性格」としても▼「景気みたいなもの」としても大違いだよねとはこのことだよ。(棒読み)
・「1両単位で「基本運賃」「最大乗車率」の値を持っていればいいんだよね。」のイメージです
https://bugs.openttd.org/task/5766/getfile/9392/M-Trans,%201962-03-24.png
・「モノクラス化」とはにわ
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/183_189.html
> 1972年の新製配置ではサロ込みの9連でしたが、1975年にはモノクラスの6連も登場しました。モノクラスの6両編成を3両ずつに分割し、貫通型先頭車を中間に組み込んだ6+3=9連が運転されたこともありました。
> 上越線・高崎線の「とき」の運用を終えた183系1000番台が新潟から転属してきて、バリエーションが増えました。
本来「グリーン車」があってしかるべきところ諸般の(げふ)『モノクラス化』したという文脈では「モノクラス」というけれど、そういう文脈(時間や順序の前後のつながり)なしに(いま目の前の)列車の組成だけを指してニュートラルに「モノクラス」と呼ぶというのは違和感がございます。(※見解です。)
http://torisetuya.com/price/index.html
> ヒアリングの内容は以下のような内容でした。
> 会社で使用するソフトがWindows XP /Office 2003から、Windows Vista / Office 2007に切り替わった
> 取扱説明書(マニュアル)が無くても現状でも使えているが、勝手が違う点があって戸惑うことがある。(特に「ファイル」メニューがなくなったこと)
「ファイル」メニューがなくなった! それ、むしろ便利で安全になってますから。(棒読み)
・(再掲)
File | Rail | Station | Train | Construction | Geo | Project | Market | Report | Custom | Option | Help |
File | Edit | Rail | Station | Train | Construction | Market | Report | Custom | Option | Help |
・[3670]
> なんとPS4版でも「File」メニューから保存させるんですよ。
> なんとPS4版でも「File」メニューから保存させるんですよ。
な・・・なんだってー!!
> オートセーブ機能やレジューム機能がなく、ユーザーの操作で「保存」しない限り保存されません。これがいちばん、現代っ子にはとっつきにくい仕様なのではないかなぁ。…うわぁ現代っ子。
> 微妙な色分けはしてあるけれど=「File」メニューをものすごく強調しちゃっているけれど
> 仮に「ゲームを再開しようとしたらニューゲームに戻っちゃってるんですけど」みたいな問い合わせが来た時に「File」メニューを説明するために色で強調してあるのではないか&することが逆ではないか(いきなり閉じても、そこそこのオートセーブのところに戻れるようにしておくのが先決)と思うんですけどね。
思うけど、お客さまとしてじぶんは困っていないから何も言わないよ。
・「 📂 」:マップのセーブとロードと新規作成
・「 🚧 」:工事(建設、造成、プロジェクト)
・「 🚉 」:駅と列車(計画と配置)
・「 📈 」:チャート(エネルギー、経済、都市)
・「 ❓ 」:ヒントと説明
うーん。いまプレーしてるのは「ひしめきあう街」で「人口」は何人だよ(棒読み)みたいな文字列は画面の片隅にビスケットみたいな吹き出しで表示されたままになっていてもいいくらいだよね。そこをクリックすれば▼セーブと終了、▼ロードと新規ゲーム、それに▼マップ情報の編集ができるんだよね。…その発想はなかった!(棒読み)
もうちょっと違う分類のしかたがありそうな気がする。…『気がする』!
・「建設ツール」:キーボードの「C」を押させようよ
・「オペレーション」:キーボードの「V」を押させようよ(だから横に並べようよ)
・「チャート」:キーボードの「B」を押させようよ
・「ヒントと説明」:キーボードの「N」を押させようよ
しつれいしました。(棒読み)
このへんの並んだキーをそのまま割り当てながら、キーの配置と画面上の項目の並びも一致させておいていただいてみたいな&もっとしつれいしました。「同時押し」を要求する場合も、マウスを使って画面上で選択やトグルすることもできたほうがいいんだよね。(※見解です。)
・[3659]
> 「新規保存」の下7つ目「ストップ:」の「ト」の字の2画が隠れるところにすると256×256ピクセルになります。(棒読み)この解像度で、斜め線はかすれますけどジャギーはまったく出ないので、内部では256×256の画像をつくっているとわかります。
「A9V5」では「新規保存」の下6つ目「保存日時」の「存」の字の横棒を含む! これだね。だいぶ文字が大きくなったのではありませんか。(※恐縮です。)
・「地形の自動生成」の「シード」を表示してほしい
https://wiki.openttd.org/images/e/e5/Worldgenerationdialog.png
どのくらいの長さの文字列になるのかわからないですけど、それなりに短いんでしょと期待しつつ、シードの文字列だけシェアすればみんなで同じ地形(※地形だけ!!)のマップに挑戦できるとなれば、かなり有用だと思います。(※「T」と称するゲームでは実装されています。プレーヤーが“ギーク”なんですよ。…いい意味で!)
|