フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/6/30
更新:2023/4/11

[3656]

「富士山の使い方」 / ほか


ニューゲームの「難易度」を再定義するココロミ(試)
いま問う「時間拡張」のココロ
「カリキュラム」とは何か
いま問う「線路総延長」「鉄道評価」のココロ
表3 ニューゲームの「難易度」(ゲーム画面より抜粋)
表4 「マップ×遊びかた」の区分(独自に作成)
表5 「カリキュラム」(独自に作成)
表6 広がるATOS(ゲーム画面より抜粋)

(約30000字)

 [3640],[3654]からの続きです。

[3654]
 > 『A9V5!』みたいなゲームにむかって「副題は“インサイト”だよね(AIとかついてくるんだよね)」みたいなことを言っても空しいんですけれど

 AIみたいなので『手書き入力!(マウスだけど)』したラフなスケッチから地形を生成してくれるとかいうようなのもAIだと思ってます。…それいいなー。(※恐縮です。マップ内の任意の5地点くらいだけ高度をじぶんで指定して「地形の自動生成」ができればじゅうぶんですよ。ええ。)

・日経サイエンス「物体の動きで答えを出す タコ足コンピューター」(2018年6月30日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32049350R20C18A6000000/
 https://www.nikkei.com/content/pic/20180630/96958A9F889DE1E0E2E6EBE1E7E2E0E3E2E4E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3204938021062018000001-PB1-7.jpg

 わあぃアナログコンピュータ。

 > 係数の調整は比較的簡単
 > 係数の調整は比較的簡単

 こういうのは『高度利用者!(じぶんで責任を持てる者)』に任せてだなぁ(略)地形データ入出力の「開放」をよーぼーしまーす。(棒読み)ありあまる意欲のようなものをぶつけるところがないから若者がくすぶるんですよ。ええ。遊びきれないほどの○○を公式に用意しないといけない(※「しないといけない」に傍点)んですよ。(※見解です。)

※しかし、同じ地点(平面上の1点)に高度の値を2つ持たせることができない(=横から見て「下の地面」と「上の地面」があるような地形は表現できない)ので、崖の表現や、頭の上にせり出した奇岩の類は表現できないデータ表現だよとはこのことだよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)

 https://rurubu.jp/andmore/spot/80010311
 https://rurubu.jp/img_link/jti/SightImage/L/SI_80010311_14107.jpg

 > 断崖絶壁の最上部が突き出た岩の先端から、足下100mの石切場をのぞきこむとスリル満点。

・「開放」のイメージです
 http://www.ntt-west.co.jp/tekigou/kensatowa/1-2.html

 > 昭和32年5月には、利用者が転換器等で切り替えることにより電話1回線に複数端末機器(付属電話機)を接続することが制度化

 ログインして遊ぶから端末はどれでもいいよみたいなことです。わあぃログイン編集部。(違)

 > 昭和47年には電話網をデータ通信に利用することが可能となった(網開放)

 ここだね。昭和47年は1972年です。

 > 接続しようとする端末設備が技術基準等に適合していれば、第一種電気通信事業者は、その接続請求を一般的に拒むことが出来ないことを規定した

 …えーっ。

※そして、[3657]で後述しますが、この記事をほぼ書き終えたときに「A9V5」などと称する実在の新製品が発表されたんですよっ。ええーっ&副題は「ファイナル」だよ「インサイト」の「イ」の字も見えないよとはこのことだよ。…あ、「イ」の字ありました? すんません。まだ「エターナル」と「グローバル」と「メモリーズ」があるから安心だよね。(※表現は演出です。)

 https://www.a-train9.jp/final/images/a9v5_top.jpg
 https://goo.gl/maps/1cFjH1ZzzGp
 http://glass-wonderland.jp/shurui/hansha.html

 熱線吸収の複層ガラスみたいなの越しに撮って緑色だけ収差が出てるよみたいな(※推定)…じゃなくて、(できてもいないのに)日本のはだいたいできたから次はヨーロッパだなぁみたいなことをすぐに言い出す人ほど、結局、何も完成できないのよ。(※個人の感想です。)そして、ホテルの客室からじぶんで撮った写真があるからこれ(製品のパッケージに)使ってよみたいなことを言ってはだめなんですよ。これだね。会議や商談で訪れた高層階にある他社のオフィスで眺望をほめるのはいいけれど、写真を撮るのは(※撮らせてくださいと言い出すこと自体が)マナー違反だし、ましてや撮った写真を後から好きなように使うなんて言語道断だわ。(※見解です。)

 http://rintetsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/14/dsc07821.jpg
 https://www.a-train9.jp/final/images/9_washer-crop-u6118.jpg

 > 車両洗浄装置
 > 車両洗浄装置

 きたこれカワサキ!! ゲームでも「じゃぶじゃぶ○○線」(※川のそばの田んぼの真ん中に電車区を造ってひたすら洗浄)できるね☆たのしいね。(※感じかたには個人差がありますが車両洗浄装置の使用には便利でおトクな水利権または井戸が必要です。JRと書かれた給水塔もほしいぞ。…もちろん「商品化許諾済」でね。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-97/tx20062001/folder/599825/00/36143200/img_0?1291169485

 『蒸気機関車を盛り上げる給水塔!』みたいな認識で止まっていては給水塔というものを理解したことにはな・ら・な・い・ぞっ。その逆で、給水塔ばかり眺めてかわいいだのつまらないだの云々することに終始するという態度も学習を阻害するものであるといえましょう。(※見解です。)

[3449]
 > 高低差を克服されながら水道のほうなど…先人はすごいぞ。そして、「コンクリートのかためたやつ!」という意味での構造物としては「円筒分水工」、水道上の機能としては「円筒分水」と呼び分けられていることに留意いただくと、我々もっと正確な表現をしていけるのではないでしょうか。『百名山!(考えもせずに登るよ! どんどん登るよ!)』がごとく「円筒分水めぐり!」に旅立たれるひともいらっしゃるようですが…そっちはアレですよぅ。水道の勉強をするなら、円筒分水という機能を理解することが第1であって、実物としての「円筒分水工」は、専門家の解説を聞き流しながら(…失礼!)1箇所をじっくり見学すれば、それでじゅうぶんなのですよ。

 このあとも似たようなことを繰り返し述べますから、このあたりをよく心に留めておいてください。あ、また同じこと言ってるな、と気がついてください。1つ1つがどうのこうのとは言っていないんですよ。そこがわかると、このフォーラムを卒業できますぜ★お客さーん!(棒読み)

[3474]
 > > 1974年、大学1回生のときにbit誌は勉強になるから読むとよいと大学の教授から教えていただきました。1974年から愛読を開始して2001年3月に休刊となるまでずっと定期購読を続けていました。

 > ある程度のところでそつぎょーしなきゃですよ。センセイとしても、キミたち、いいつけをよく守ってかんしんかんしん…いまはそういう時代ではないかもですよ。

 > 読者の入れ替わりを念頭に、「だいぶたったから、もう1度、入門から始めてみよっか」的なリフレッシュのほうなどあったのではないかと想像してみます。…いや、まあ、あのっ…、このフォーラムも、まさにそういう段階を迎えているのかなぁ。

・NHK「千葉県産のヨウ素開発拠点完成」(2018年6月29日)ほか
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20180629/1080002653.html
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26649810X00C18A2L71000/

 > 「千葉ヨウ素資源イノベーションセンター」は、ヨウ素を活用した製品を開発・製造しようと千葉市稲毛区の千葉大学に完成し、大学や県内の化学メーカーなどの関係者らが出席して記念式典が開かれました。

 > センターは4階建て
 > センターは4階建て

 ほぉお!(…そこじゃないっ。)「温泉快速」からの「千葉県産「ヨウ素」」については[3599]を参照。

・AFP「パリの大観覧車、「歴史的景観」保護のため撤去へ」(2017年11月23日)
 http://www.afpbb.com/articles/-/3152681

 > 1993年より設置と撤去が繰り返され、現在の運営許可は2018年7月で失効するが、市議会は新たに運営許可を発行しないことをほぼ満場一致で決定した。

 …AFP! AFP!(…だからそこじゃないっ!)

 https://ejje.weblio.jp/content/automatic+sheet+feeder
 http://www.sourcenext.com/product/pdf/

 …コレジャナイ。

 https://neorail.jp/forum/references.cgi?d=afpbb&s=

 AFPの記事をいつも見ているわけではないけれど(略)いきなりAFP! いきなりAFP!(※しつれいしました。)

[3523]
 > この教材(あくまで教材とみなします)できちんと学習ひいては課題研究ができると期待するには13歳まで待たないといけないのではないかなぁ。(棒読み)かといって、15歳や17歳のひとはいきなり燃やしてSNSにうp…ダメですよキミたち。

 わあぃインサイト。

 > 材料の選定から評価実験の計画、評価の尺度まで、一連のソレが普及されていないのですから、好き勝手に取り組ませれば「これで〜す。」みたいなのしか出てこないのは当然なのですよ。ええ。「科学工夫作品いわゆる工作」にも、きちんとした指導が必要なのですよ。介入すると自主性を損ねるですとぉ? …とんでもない! 「科学工夫作品いわゆる工作」は「アート」ではないんですよ、工学的な態度を養うソレなんですよ。そこんとこ、どうかよろしくのほど(略)…げふんですのう。

 いわゆる「図画工作」の「工作」が「アート」に化けてしまったので「工学教育」([3137])につながっていかないなどの&しつれいしました。(棒読み)「科学工夫作品いわゆる工作」についてきちんとまとめたいという思いが日に日に強くなってはいるんですけれども、まとめられるほどの考えが醸成されてきていないと痛感しています。(恐縮です。)

[3341]
 > > 履修時間
 > > 30時間

 > 40分の1の45分で学べるくらい薄っぺらく軽〜く(ほどよく骨抜きに&低電圧化!)すれば自由研究にできそうです…え゛ーっ。

 …そっちは「30年間選ばれ続けているリレーシーケンス入門教材。」(182,000円より)ですよぅ。

[3640]
 > ゲーム内で「列車を購入」といって車両が一覧されるだけでは学びにくい(学べないとまではいえない:「丁寧な授業」が必要)
 > 同じく「建物を建設」といって一覧されるだけでは学びにくい(「関係」や「時代」がわからない):鉄塔や電波塔は、いつ、どこに建設すればいいのか

 ゲームなんですけど、きちんと遊ぶには勉強が必要になるし、その勉強のしかたがわからないとあらば、まったくもって授業や教材みたいなものが必要になるのだということを指摘しました。

 > > 「現国例ちゃん」

 …じゃなくて。

 > > 「教材設計マニュアル−独学を支援するために」北大路書房(2002年4月)のイメージです

 > 上掲の表では、「チャンク(かたまり)」が見えて来ません。細かすぎたり、初めて学ぶ者にとっては多すぎるということであります。ここは何がなんでも「7±2」、できれば5つにしたいと思います。

 「表6.2(改)」など思い出しておいてください。

 > (1)【官営鉄道の敷設】→【鉄道網の形成】:→高架
 > (2)【通勤路線(国電)、輸送力増強】:線路容量→新性能電車、線増
 > (3)【交流電化】:新幹線、特急列車→追い越し、表定速度
 > (4)【貨物鉄道】:→操車場
 > (5)私鉄(電車)、地下鉄→国鉄の地下駅→都市高速鉄道(地下化)

 > ▼これより前にそれは出てこないよねという「順序関係」、▼それはこれに関連してしか出てこないよねという「包含関係」などに着目して、ばさっと5つにしてから、表でございます。

 > > 富士山の使い方
 > > 富士山の使い方

 > ええーっ!(棒読み)

 …そこじゃないっ。

・千葉市「科学論文集(中学生)」より「作品紹介(平成28年度)」
 https://www.library.city.chiba.jp/science/paper2_28.html

 > インスタントコーヒーの音程の変化について Part3

 …はひ!?

 > インスタントコーヒーの音程の変化について Part3

 理科(のうちケミカルな化学)の先生(※中学校の教員)が指導すると、(実験上の操作を示す呼びかたとして)溶媒は溶媒だといって理解させ、しこうして「溶媒と溶質の相互作用である」ということを(この実験では)忘れ、まったくすっかり溶質にしか注目しなくなった結果が『インスタントコーヒーの音程』というタイトルだと思いました。中学校ではそれでよくても後から困るよとはこのことだよ。既にコーヒー(抽出物の水溶液)になっているところに砂糖と粉末ミルクを投入して撹拌するときには再び「音程の変化」が観察されるよとはこのことだよ。「音程」というのはマグカップとスプーンの接触で発生しているのであって、空っぽでかーんとたたいたときが最も高くて鋭い音だということだよね。同じマグカップとスプーンの組合せでは、出せる音の高さは一定で、音の大きさは有限(=無限に大きい音が出るということはないし、無限に小さい音すなわち音が出ないということもない=)だよね。(※ただし気圧は考えないものとする。)「インスタントコーヒー」と呼ばれる粉体(※すぐに溶けますけど)はむしろ、音を立てにくくする(音を小さく&波形をなだらかにする)方向に作用しているはずですよね。基本的には音の大きさを小さくする方向にはたらくけれど、ある条件では音の大きさだけでなく高さ(振動数)まで変わるということのようだね。(棒読み)波の高さ方向で行き場のなくなったエネルギーが時間方向に押し出されるようなものさね&積分だね&波形がつくる面積は(ある限度以下には)小さくならないはずなのよ(略)そこからはまったく物理だなぁとはこのことだよ。…もちろん物質の違いと溶質が溶ける過程を説明するのは化学ですけどね。(※恐縮です。)

 https://mathtrain.jp/teisekibun

 > より厳密にはリーマン和というものを考える

 http://www.tetras.uitec.jeed.or.jp/files/kankoubutu/i-114-06-02.pdf

 > デジタルコンピュータ

 わあぃデジタルコンピュータ。

 > FEMの概念図および用語

 > 有限要素法による連続体モデルの数値解析

 …うわあぃ有限要素法っ。…『うわあぃ』っ!! 悲鳴なのか歓声なのかわからないよっ。マグカップは円筒ですぜ?(棒読み)

 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0906/12/news109.html
 http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0906/12/yk_fem03_3-01.png

 ぬおー…。(以下略)

・文部省「中学校・高等学校 学習指導要領 理科編(試案) 昭和26年(1951)改訂版」より「高等学校物理の単元とその展開例」
 https://www.nier.go.jp/guideline/s26jhn/chap5.htm

 > 生徒のこれまでの経験の中からいろいろの自然現象をとり出し,それらの実例によって,自然現象には,物質変化を起す現象,生命に関係した現象,物理現象などがあることを問答や生徒の発表をもとにして明らかにする。

 地学はなかったことになってるよとはこのことだよ。(棒読み)

・「物質量」みたいな考えかたを身につけたいとはこのことだよ。(※キャプションは演出です)
 https://www.toho-u.ac.jp/sci/biomol/glossary/chem/mol.html

 > 1モルは、ある物質を構成する原子、あるいは分子がアボガドロ定数(6.02×1023)個だけ集まった量のことであり、その物質がXグラムある場合、その物質量(単位:モル)はXをその原子量あるいは分子量で割った値になる

 > 普段使い慣れている質量や体積などをそのまま使うのではなく、物質量で考えることが多い。
 > (中略)
 > 原子や分子を扱うときは、その物質の質量そのものよりも、その中に何個の原子あるいは分子が含まれるかを知ることが重要となり、これを表す量が物質量である。

 これだね。「モル」と発音しさえすれば直感的にわかる言語を母語話者とする者とは違って、「モルとは何か」といって“まわりくどい”説明をしないと理解できないというのは、それだけで不利なことではあるよね。「1もしゃ」とか「3もしゃもしゃ」とかでもいいんだよ。…その発想はなかった!(※あくまで私見です。)

・NHK「さまざまな物理現象とエネルギー」市原教諭の監修です
 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/tv/butsurikiso/archive/resume028.html

 > ノブナガがギターの練習をしています。

 …はひ!?

 > ノブナガがギターの練習をしています。

 うーん。(違)

 > 机のように楽器でないものでも、叩くとやはり特定の高さの音が出ます。
 > これは、材質や形状で決まる特定の振動数で、その物体が振動するからです。
 > この特定の振動を「固有振動」、その時の振動数を「固有振動数」といいます。

 これ自体は「さいですか」としか(とりあえずは)いいようがないことがらであるので、「先取り」してもいいんじゃないですか。(※あくまで私見です。)

 > この波形の違いを、振動数ごとの音の大きさがわかるソフトで調べてみます。

 わあぃ「振動数ごとの音の大きさがわかるソフト」。…わあぃ「振動数ごとの音の大きさがわかるソフト」!!(棒読み)


●ニューゲームの「難易度」を再定義するココロミ(試)


[3640]
 > 借入金では足りないので、しかたなく「証券取引所」を眺めながら「ぼーっとしている間に景色は明るくなったり暗くなったり」(「プロフェッショナル公式ガイドブック」の『011ページ』)するんですよ。われわれホタル(違)雪が積もっても入試(略)「600」くらいで買って「1800」くらいで売れればいいかなみたいな(大巾に中略)わあぃサクラサクデショウの花が咲く©「資金2000億円」の鐘が鳴るっ。わあぃベルズべるずぅ。サマージャンボ安房鴨川de泡盛アワーのお時間です。よかったねぇ。…実によかったねぇ。(※表現は演出です。)

 > 本来なら他者(銀行団とか機構とか)がやってくれる資金調達の実務を“セルフサービスと呼ばれる手弁当”でやらせられるようなとはこのことだよ。…機関投資家ー(↑)って、ご存知ですよね。(違)これを「機関投資家ごっこ!」と自覚するのとしないのとでは大違い、ましてや「資金稼ぎ!」などと(略)いかなる意味づけのもとに成される行為であるのかが商人だということです。これは実行行為も半分入りますが、実行行為が商人であるかどうかであります。(※表現は演出です。)

[3653]
 > 『機関投資家ごっこ!』(※株式の売買)にいそしむじゃろ

 > …ええーっ。結局そうなりますか。いえ、そうなりそうな気はしていたんですよ!(棒読み)

[3654]
 > マップコンストラクションのテンプレート「平地」でのデフォルト値である「50,000,000,000」という「資金」からのスタートではできない(※ここまで一気に建設する必要があって、発電所のための資材も運ばないといけないのだから、「50,000,000,000」では足りない)とわかります。

 > つまり、マップコンストラクションでのデフォルト値を「50,000,000,000」にしておく根拠がわからないということです。しかし、ま、それはマップコンストラクションで「創作ゲーム」をつくってほかのひとに配るような人や、そもそもメーカーのひとが考えればよいことではありますが、このゲームが成り立つための最小限の建設だけでいくらかかるのかという規模感(「量感」[3330])は、知っておいて損はないですぞ。…会計だけに。(※表現は演出です。)

 > 「資金」の大小が「難易度」に直結しないということもまた、改めて再認識いただけることでしょう。少ないなら少ないなりに、できることは限られてくるので目標が見えやすいかもですよ。「いすみ鉄道」だよね。

 > > シナリオは少し難易度が高いです。

 > 「少し」じゃないでしょ&難易度の表示があてにならなくて、客観的な難易度がぜんぜん知らされない状態で選ばされるでしょ。選べるわけがないよ。上から順に…やーい新着順。新しいというだけでそんなにうれしいかーっ。それはA9V1からぜんぶ買ってきたひとのための(PC版で最新版を出すときの)やりかた(並べかた)だよね。…その発想はなかった!(本当になさそう。)

 というわけで。

 > > 色々順に学びながら一つクリアしてみるのがいいのか、

 おぬしまじめですのう。よきかなよきかな!(※恐縮です。)…いいでしょう!!(何がですかっ。)

■表3 ニューゲームの「難易度」(ゲーム画面より抜粋)

ゲーム名資金
(公称)
難易度
時間
拡張
人口消費電力
(kWh)
発電量
(kWh)
子会社評価
ひしめきあう街200,000,000,000B難度30倍10,57672,706100,000119,623,980,000
川沿いにある街200,000,000,000B難度450倍36,70662,864108,00041,551,974,000
砂浜とウォーターフロント200,000,000,000A難度30倍152,624426,007480,0003,450,099,436,050
ねむる空洞都市50,000,000,000C難度450倍10,23754,234100,0002,616,480,000
空港連絡線は続くよ100,000,000,000B難度450倍30,38460,041100,00095,980,800,000
夕日町計画100,000,000,000C難度60倍22,16097,440100,000473,881,824,000
水面に揺れる工場の灯150,000,000,000B難度120倍2,60961,407200,00077,244,885,600


※「1:1モード」のマップより独断と偏見で抜粋。

 うーん。並べ替えたくなってきます。いわゆるひとつのソートというやつです。…その発想はなかった!(違)

(公称)
難易度
時間
拡張
ゲーム名人口
(万人)
電力
使用率
(%)
資金+
子会社評価
A難度30倍砂浜とウォーターフロント15.388.83,650,099,436,050
B難度450倍川沿いにある街3.758.2241,551,974,000
B難度120倍水面に揺れる工場の灯0.330.7227,244,885,600
B難度450倍空港連絡線は続くよ3.060.0195,980,800,000
C難度450倍ねむる空洞都市1.054.252,616,480,000
C難度60倍夕日町計画2.297.4573,881,824,000
B難度30倍ひしめきあう街1.172.7319,623,980,000


 うーん。…うーん! あえていおう。▼マップ自体の特徴と、▼そのマップを使ってプレーヤーはどう遊べるのかという、2つの軸でざくっと区分(=平面をマス目に区切って分類)できそうだよね。…ざっくりざっくり!(棒読み)

■表4 「マップ×遊びかた」の区分(独自に作成)

見てるだけ
でも楽しい
チュートリアル
的な遊びかた
ステップアップ
的な遊びかた
自由形
デモンストレーション型のマップ【A】【B】【C】
ベース型のマップ【D】【E】【I】
白紙状態のマップ【F】【G】【H】


 このアルファベットの順番で難易度というか作業量というか(…『作業』っ! ゲームなのにっ)、そういう何か的なものが高まってくるとお考えいただければと思いますみたいな&しつれいしました。

・チュートリアル的な遊びかた:単一の目的を試してみながら収支のバランスのとりかたを把握できる
・ステップアップ的な遊びかた:プレーヤーの自由が大きいながら、一定の方向性でいくつかの複合的な目的を達成できる
・自由形:いや〜それほどでも!(違)

・デモンストレーション型のマップ:よく完成された「作品」(下記の注を参照)
・ベース型のマップ:プレーヤーの自由な想像で遊べる(その出発点や拠点になる施設が配置済みのマップ)

※こういうマップをニューゲームから開始しても、あまりイメージが湧いてこないんだよね。「へー、すごいいね」で終わっちゃうんだよね。プレーヤーが何かすると、すんごい「付け足し感」が出ちゃって興ざめなんだよね。

※「白紙状態のマップ」とは、▼「テンプレート」の「平地」または▼他者が作成したマップの建物と線路をすべて撤去する「初期化」をした、あるいは▼「地形の自動生成」を行なった直後のマップを指します。

 「ベース型のマップ」で「見てるだけでも楽しい」の欄は「△」にしましたが、これ、「見ていると思わず手を加えたくなる」という『いい意味!』ですので、あしからず。添付の「スパイス」や「切り胡麻」を加える前のラーメンだよね。赤い屋根のS造「らーめん舞花」でバターを追加だよね。…バター!!(違)

・「サラダ用ベースたまねぎ(冷蔵)」のイメージです
 http://www.kenkomayo.co.jp/product/detail/561

 > 辛味を抑え、たまねぎ本来の甘味を引き出しました。皮むきや水さらしなどの手間をかけることなく、開封するだけでお使いいただけます。

 逆にいえば、そういう感触が起きてこないのが「デモンストレーション型のマップ」ということでもあります。手を加えきった後みたいな、あとはもう、そのままいただくしかないような感じなんですよ。…ごはんに載せちゃいますかっ!!(※個人のお客さまの感想です。)

【A】見てるだけでも楽しいデモンストレーション型のマップ
【B】デモンストレーション型のマップでチュートリアル的に遊ぼう
【C】デモンストレーション型のマップでステップアップ的に遊ぼう
【D】ベース型のマップでチュートリアル的に遊ぼう
【E】ベース型のマップでステップアップ的に遊ぼう
【F】〜【H】マップコンストラクション
【I】ベース型のマップを自由形で楽しもう


・「チュートリアル」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB-5792

 > パソコンで困ったときに開く本
 > パソコンで困ったときに開く本

 > 本来は個別指導、家庭教師、指導書などを意味する言葉

 > コンピューターのハードウエアやソフトウエアの技術的な使用説明書や補助教材。

・サ変「ステップアップする」とはにわが知りたい
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B

 > 物事がより先の段階に移行するさま

 つまづいたら戻ればいいんだよね。…その発想はなかった!(※恐縮です。)じぶんで学ぶ教材はいつまでも待ってくれますし、何度でも戻れるんですよ。(棒読み)


●いま問う「時間拡張」のココロ


 その上で、ゲームシステム上のナンギな仕様が容赦なく降りかかってきます。

・「450倍」:決算が早く訪れるので黒字か赤字かよくわかる
・「30倍」:「ダイヤ設定」を楽しむには「30倍」がよい

 「時間拡張」がいろいろ混ざっていると、感覚が狂うんですよ。「30倍」と決めたら「30倍」だけにするのがいいと思ったんですよ。しかし、「60倍」と「30倍」の違いは何とかなるかなぁ。(※感じかたには個人差があります。)

[3651]
 > とにかく「1500m」進むたびに「運行費用」の単価が「支出」に計上される
 > 「1500m」=「90km/hで1分間に進む距離」ということではある
 > ⇒「公式ガイドブック」では便宜的に『90km/hで1時間走ったときにかかる運行費用』が示されている

 > ここでいう「1500m」とは、あくまで車両のオブジェクトを線路に沿ってそれらしく動かしてみせながら速度計や列車の収支をこれまたそれらしく表示してみせるための距離(の定義)であって、これと「マップの広さ」や「建物の敷地の面積」の数字が同じ縮尺であるとは限らない(=「1:1モード」と称していてもなお=)というところがミソなんだなこれがっ。

 > この座標表示では、公称(…『公称』!)「マップは10キロ四方!」という、そのスケールでの数字がメートル単位で表示されているとの理解でございます。

 > 列車の速度に対するスケールでは『14k468』(m)のところ、マップのスケールでは「1600m」(1.6km)であるとの感触がつかめました。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「9.0425倍」すなわち、マップの端から端まで「90.425km」、東京70km圏みたいな熱海とか熊谷とかぜんぶ入るみたいな気分で運行すればいいんですよ。…その発想はなかった!(ありますけど気にしてなかった!)

 これは「30倍」のときの感覚です。「60倍」になれば、マップの端から端まで「45.213km」、東京から大船まで(東京を中心に置くなら南浦和から鶴見まで)みたいな気分で運行すればいいんですよ。マップが半分に狭くなったように感じられるとはこのことだよ。「30倍」に慣れてしまうと、窮屈でたまらないんですよ&わかってください。(棒読み)

 同様に、そういう単純な計算をすれば「120倍」では「22.6km」、「450倍」では「6.0283km」に感じられるというわけです。しかし、「450倍」にもなると、そういう感じではなくて、いかにもゲームっぽい、われわれが住むセカイとは別のセカイみたいに見えてきます。広さや狭さはかえってよくわからないというか、広さはあくまでマップの見た目の通りで、われわれぷしゅーとかがたんごとんとかいいながら木でできた列車のおもちゃをじぶんの手で転がしているような、なんだかそんな感じすらしてくるのですよ。…いえ、「列車」というものが「発車時刻」から「運転曲線」まで考えた具体的で生々しいものには見えず、「A町とB町を結ぶ列車だよ☆列車だからはやいよ」みたいな名目的なものに見えてくるわけでございます。それならそれで、そういうことをチェスみたいに楽しめばいいのだと、たぶんこういうわけです。(棒読み)

※「450倍」のマップが「6km四方!」に感じられるとして、そのスケールで「1500m!」ごとに区切って、つごう、マップを4×4の16マスに分けて、それぞれ駅を置くくらいの粒度で考えようというか、それより細かいことは考えられなくなる時間の速さなんですよね、の意。


●「カリキュラム」とは何か


 その結果がこれだ!!(ばーん)

■表5 「カリキュラム」(独自に作成)

「マップ×遊びかた」
の区分
(ゲーム名)
目標とガイド
(【キーワード】)
実際の都市や地域を
参考にするなら
【A】
砂浜とウォーターフロント
(時間拡張30倍)
…見ているだけで楽しいぞ!
◎【線路見学】列車「04」の「車窓モード」を試そう
(大きな橋や地下鉄を眺めて楽しみながら、
 このマップの鉄道網を立体的に把握しよう)
(「サテライト表示」や上空からの俯瞰でなく、
 「車窓」で線路のようすを詳細に暗記しよう
=「車窓」だけでじぶんの位置がわかるようにしよう)
(「ハイトバー」の使いかたに慣れよう)
◇「車窓モード」がリアルになるように、
 「速度制限標」や鉄道の「信号」を
 “正しく”設置してみよう
 【場内信号機と出発信号機】
 【閉そく信号機】【中継信号機】
・「列車」の種類や速度を変えてみよう
◇【等間隔運行】
 ある区間で毎時1本以上の列車を運行したいが、
 列車(車両)の「資産税」が増えるのは避けたい。
 本数を増やさず運行するのに必要な速度を調べてみよう
◇前を走る「各駅停車」に終点で追いつく、
 (途中駅での「追い越し」なしの)
 「快速」を走らせてみよう
・「自社物件に着色する」をつかってみよう
(「評価額」を確かめて「資産税」を計算してみよう)
・堺浜シーサイドステージ
 〜休暇村紀州加太
・多度津町〜高松市
 +倉敷市
 (〜岡山市〜高松市)
・桜島
・八景島
【B】
川沿いにある街
(時間拡張450倍)
◎「低・未利用地」を適切に「開発」しよう
・「資材置場」を設置して「資材」を運び込もう
・新しく開発したい地区に「駅」を設置して、
 既に人口のある地区の駅から「乗客」を運んで
 「降車」させよう
◎【ストロー効果】【ドーナツ化現象】
 既存の駅で「降車客」がいなくなってしまうと
 周辺の地区が“衰退”してしまうぞ
(中心地の維持と新しい開発地のバランスをとろう)
・名古屋〜岐阜
・広島市
・福岡市
・富山市
・青森市
(ほか多数)
【B】
水面に揺れる工場の灯
(時間拡張120倍)
…発電所がヒマしているぞ!
◎どんどん開発して消費電力を増やそう
・開発は他社に行なってもらおう
・どのくらいの「資材」や「降車客」で
 どんな「建物」がどのくらい建つのか知ろう
・旅客輸送と貨物輸送を
 独立させて考えよう
(貨物線を充実させてみよう)
・「コンテナ港」「港」の収支を確かめよう
◆「隣町への線路」をつくって、
 「資材の売却」をしてみよう
◆工業地区を通り抜ける貨物線をつくって
 その両端を「高速線路」で「隣町」に接続すれば、
 常に機関車が先頭になって高速に走れるよ
(「DD51形」でじゅうぶんだよ)
・岡山市〜玉野市
・気仙沼市
・川崎貨物〜千葉貨物
・城ヶ島
【C】
空港連絡線は続くよ
(時間拡張450倍)
…空港の黒字化は望めない。
 しかし空港は必要とされている。
◎空港の「費用」と「資産税」を払えるよう、
 貨物鉄道で利益を確保しよう
(【最終損益】税引後の黒字を達成しよう)
・確実に利益の出る区間から
 段階的に旅客鉄道を走らせよう
(駅間はなるべく直線で結ぼう)
・複数の路線をつなぐ連絡線をつくって
 「空港連絡特急」を走らせよう
(【迂回率】線路が遠回りになっても、
 運賃が高い列車なら採算がとれるぞ)
網走
〜女満別
〜北見
【E】
ねむる空洞都市
(時間拡張450倍)
…何もしないと誰もいなくなるぞ!
◎「調整区域」の設定で集落を維持しよう
・複線の鉄道路線をつくって、
 駅1つ分のエリアを開発してみよう
・住宅や商業と離れた地区に
 工業を集積させよう
・さらに開発を進めるときは
 発電所を増設しよう
札幌
〜小樽
【D】
夕日町計画
(時間拡張60倍)
…広大な平野部を開発したいが、
 発電量に余裕がない。
◎最初に発電所の増設計画を立てよう
・【駅勢圏】開発するエリア(新駅)
 ごとに「計画人口」を決めて、
 消費電力を見積もろう
・どこを“都心”にするのか決めよう
(必ずしも「新タワー」付近でなくてよい)
・地価が低いうちに線路と駅を建設しよう
(最初からマップ全域の鉄道網を計画しよう)
・人口が多いので「隣町」からの乗客が見込める。
 6時から21時まで毎時1本の「特急列車」を走らせよう。
 “都心”から真東や真南の「隣町」へ、
 途中は停車せずに長い距離で運行しよう
(マップの1辺から反対側までの半分が目安だ)
◇「資材置場」の資産税が高くなるとたいへんだ。
 旅客の駅勢圏の外側に配置して、
 「資材」は自動車で運ぼう
◆「隣町への道路」をつくって、
 「資材の購入」をしてみよう
・エリア(駅)ごとの開発の規模に変化をつけてみよう
(「資材置場」の大きさを使い分けて誘導しよう)
◎大都市の近郊には生産緑地(畑)が必要だ。
 「産業構成比」で「農業」の目標値を(率で)決めて、
 開発が進んでも(率で)維持できるようにしよう
(「資材」なしで「降車客」があれば「畑」ができるぞ。
 必要な面積の畑ができたら「調整区域」で維持しよう)
◇【輸送力の適正化】
 このゲームでは「通勤型」6両編成でじゅうぶん。
 定員が過大にならないようにしよう
◇【追い越し】【速達性】
 同じ線路で「各駅停車」と「快速」を走らせてみよう。
・「2面4線」の「快速停車駅」をつくろう
・「快速」は“郊外”まで直通で運行し、
 「各駅停車」は“都心”から遠くない駅で折り返そう
◆「ダイヤ設定」の「乗車」をつかって、
 「上りの各駅停車」を満員にして“都心”に到着させよう
(“郊外”での「快速」と「下り列車」は「乗降」にして、
 どの駅にも必ず「降車客」が発生するようにしておこう)
◇【緩急接続】
 毎時「快速」のすぐ後に「各駅停車」を発車させれば、
 先に発車する「快速」に多くの乗客が乗ってくれるぞ
(同時に発車すると1番線から順に乗客が乗ってくれるぞ)
◆同じ駅の上下線で発車時刻が近くなる時は、
 停車時間を調整して上り列車を先に発車させよう
(上り線が1番線になるよう駅を設置するといいぞ。
 番線が偶数の高架駅は向きがわかりにくいので要注意だ)
◎【地下鉄建設】開発が進んでから地下鉄をつくろうとすると
 地価が高くなっているため莫大な用地費用がかかるが、
 完成後の鉄道施設の資産税は地価を反映しない。
 「株式」の運用益(売却益)で用地費用をまかなおう
千住
〜我孫子・成田
+浜松町
→港北NT(横浜)
【E】
ひしめきあう街
(時間拡張30倍)
…「本社ビル」の資産税がたいへんだ!
・「新幹線」(4列車)を「新幹線らしく」走らせよう
(※「プロジェクト」の「新幹線誘致」ではありません)
◇「200列車」を存分に楽しもう
◇「駅工事」の「車庫」「操車場」を組み合わせて
 “車両基地”をつくろう
・車両基地には広い土地が必要。
 街の発展のじゃまにならないよう、
 慎重に立地を決めよう
◇「土休日ダイヤ」の作成に挑戦しよう
(車両基地をつかい、平日と土休日で
 別の車両を走らせる設定から始めてみよう)
・深夜に運転を終えたとき本線をふさがない
(駅を満線にするような夜間留置はしない)
・終電後に検測車やレール運搬車を走らせてみよう
(滋賀・三重〜)
大阪・京都(・奈良)
(〜兵庫・鳥取)


 どやぁ。(違)

・◎印:必ず達成したいこと。ここテストに出ます!(※テストはありません)これができたと思えたらじぶんでじぶんを合格にしてあげてください

・◆印:「ゲームならではのテクニック」も必要にはなりますが、現実の法制度等の発想から逸脱しないよう注意します
・◇印:鉄道に関する細かい決まりや「ダイヤ設定」は『マニアの趣味』や『自己満足』ではなく、現実の鉄道事業の成り立ちやバランスを“追体験”するために必須だと理解させます

 「注意します」とか「理解させます」とか、まさにカリキュラムだよとはこのことだよ。(※恐縮です。)

・「カリキュラム」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%A0-47391

 > カリキュラムの語は,もと競馬場・競走路race‐courseなどを意味し,これが教育に持ち込まれ,能力を発達させるために設定される課程courseの意味で使用されはじめた。

 > 学習者の経験や活動の過程として編成する経験カリキュラム

 こっちだね。

 > 経験の連続性,人格の統合性,知識や文化の内的連関に注目し,教科の枠をはずした広領域カリキュラム,合科教授計画,あるいは社会機能や文化史段階により編成した内容を中核とし,その周辺に他の分野を配するコア・カリキュラムなどが 1920〜30年代のアメリカやドイツで考案された。

・「等間隔運行」京都市交通局の用例です(2010年8月25日)
 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000086878.html

 > 次から次へやってくる! 河原町通の市バス等間隔運行!

 > 平成22年3月19日から,河原町通(京都駅〜今出川通間)の平日昼間時間帯において,4号・17号・205号系統のダイヤ調整と増便により,3〜4分間隔の等間隔運行を行っています。

 > これまで,0〜8分間隔での運行だったため,続けて来る場合もあれば,しばらく待たないと来ないこともありましたが,いつでも少し待てばバスが来るようになりました。

 > 道路の混み具合によっては,等間隔運行ができない場合もございますがご了承願います。

 > 5分間隔のわかりやすいダイヤ
 > 5分間隔のわかりやすいダイヤ

 これだね。

・ウィキペディア「東京モノレール羽田空港線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A

 > 過去の列車種別
 > 快速 (RAPID)

 > 2001年12月8日運行開始。当初は上り1本(羽田空港駅〈現:羽田空港第1ビル駅〉23時50分発のモノレール浜松町駅行)のみの運転で、途中駅無停車であった。
 > 2003年7月19日から下りでも運行されるようになり(略)当時は昭和島駅に待避設備がなかったため、先行の普通を追い越すことはなかった。

 まずはこれだね。(※恐縮です。)

・「港北ニュータウン」のイメージです
 http://news.livedoor.com/article/detail/10392660/
 https://goo.gl/maps/w78TpxWn8t32

 …すっ、すーぱー●ちゃんねるっ。(違)この背景でニュースとかお伝えしててもおかしくないよね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/VgYexs6pckq

 ここに試合結果の一覧みたいなのが浮かぶんですよね。(違)

 https://goo.gl/maps/HmMjWmzjKcv
 https://goo.gl/maps/Mb9rK2qLgRT2

 …そっちは××コーナーですよぅ。(違)

 https://goo.gl/maps/31R88jPR47M2

 なんとかのみや経済学ナビ(違)日曜なんとか(もっと違)しつれいしました。

 > 「東京都緑区」とまでいわれていた。
 > 「東京都緑区」とまでいわれていた。

 > せっかく港北ニュータウンを大規模開発し、横浜市営地下鉄ブルーラインを開通させても、住む人々の意識が東京に向いている。通勤だけではなく、買い物も遊びも。だから「横浜市の南部と北部から横浜駅や新横浜駅へのスピードアップ」は、横浜市をまとめるためにも必要な施策だった。

 「輸送力が足りている」だけでなく「速達性が必要だ」というのは、ちょっと成熟した感じがあるといいましょうか、われわれ1985年いちご大福(違)「いわゆるプラスアルファ」が云々(大巾に中略)美しい…じゃなくて、“新しい時代”の施策だといえましょう。ゲームの中でも、最初から全部ではなく、段階的に実現していくと、その難しさやありがたみが実感できそうですね。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E5%A4%A7%E7%A6%8F
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81

 > 普通列車の一部は桜木町駅と上永谷駅で停車時間を長く取り、運行間隔をそろ(略)
 > 「近頃いちご大福って物が登場したんですが」と話題にして(略)振る舞っている。
 > なんて細かい気配りだろう。

 ぬおー。(違)

・鹿児島県「かがんばなトンネル(龍郷町円)に夕日が入る風景について」(2018年2月21日)
 http://www.pref.kagoshima.jp/aq01/chiiki/oshima/chiiki/amami/kaganbana201603.html
 https://goo.gl/maps/JXZNF1p6VHz

 > 春分の日及び秋分の日前後の数日間,国内では珍しいトンネルに夕日が入る××的な景色を見ることができます。

 …コレジャナイけどすごい!(棒読み)しかし、最初からわかって造られているんでしょ。

・「富士山の使い方」(違)
 http://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=76

 > 夕日の利尻富士
 > 日本海に沈む夕日は、秀峰利尻富士や天塩川の自然と重なって一層の美しいロケーションを演出してくれる。

 http://www.teshiotown.hokkaido.jp/wp-content/uploads/2012/10/d5b2886629fabc3bb4d852c72afa9170.jpg
 https://goo.gl/maps/w2VJcQuSf2Q2

 われわれ「JR東海パック」(2015年12月11日)もしくは「Exp.」(2017年12月21日)を無言でレジ(略)いつぞやの「A9V2」(2012年12月7日)が誇る「夕日町計画」のマップで「西」に「富士山」。これだね。…いやいやいや、Amazonだからって無言でレジするのはいかんでしょ。こちらPC版、既にA9V1からA9V4までお持ちのお客さまのための商品になりますがよろしかったでしょうか&しつれいしましたみたいなレジの人が言うやつをぜんぶじぶんで言わないとだめじゃん。…えーっ!!(違)

※「水面に揺れる工場の灯」マップで「『高速線路』をつかいたまへ」みたいなのも、いまだからできることではあります。なお、「火力発電所」近くの「資材工場(大)」は「コンテナ港」の収支とバランスしているので、ここから貨物列車で運ぼうとすると「コンテナ港」の収支が狂いますぜ★お客さーん。…その発想はなかった!(棒読み)

・神奈川県「城ヶ島・三崎のみどころ」(2017年4月1日)
 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p950054.html
 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/image/811486.jpg

 > 城ヶ島大橋を渡るとすぐに県立城ケ島公園
 > 城ヶ島大橋を渡るとすぐに県立城ケ島公園

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E3%83%B6%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E6%A9%8B
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/54/%E5%9F%8E%E3%83%B6%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%81%A8%E7%99%BD%E7%A7%8B%E7%A2%91.jpg

 > 資金は米国余剰農産物見返資金から融資された。

 わあぃ米国余剰農産物見返資金。***米国余剰農産物見返資金だいすき。(棒読み)

 > 城ヶ島大橋を渡ってすぐ、県立城ケ島公園があります。公園には海辺に降りる階段があり、その先には磯場や恋する灯台に認定された安房埼灯台があります。

 > 城ヶ島京急ホテルの客室にも出しているお菓子
 > 城ヶ島京急ホテルの客室にも出しているお菓子

 へー…

 https://www.misakikanko.co.jp/jyogashima/img/room/annex_01.jpg

 > 平成25年2月に発行されたミシュラングリーンガイドジャポン改定第3版に、城ヶ島が「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」を意味する二つ星で掲載され、「南岸は自然がそのまま残っている。崖上を歩いたり、散歩しながら海、富士山を眺めて楽しむことができる。」と紹介されています。

 やあやあ「富士山の使い方」っさー(略)けっこーえん(違)「水面に揺れる工場の灯」マップで「南」に「富士山」。これだね。(棒読み)

・(再掲)ウィキペディア「八景島」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%99%AF%E5%B3%B6

 > 島全体が横浜市港湾計画の厚生施設
 > 地名は島全体が金沢区八景島

 …ざっくりざっくり!(棒読み)

 > 陸地とは3本の橋で結ばれている。
 > 将来的には国道357号が横須賀市側へ延伸する計画となっている。

 https://goo.gl/maps/M6CEZoXi1wm
 https://goo.gl/maps/dUQejfwngG62

 JA横浜さん向かい(略)年中クリスマスみたいな色してサンクス殿「ファミチキ」を売りながら「クリスマスチキンセール」。しかも半角だし。…なぜに半角だし!(違)

 https://goo.gl/maps/218gNdLNEnN2

 コピー機ありますか…オーゼン!!(棒読み)

※オーゼン:相鉄じゃないけど都筑阪急「ROSEN」を『非実在!』にしたければOとRをひっくり返せばいいんだよね。…ろせーん!!(違)

 https://kotobank.jp/word/XO%E9%86%A4-445209
 http://gnavi.joy.ne.jp/g-kw/list/XO%E4%B8%BC/area/AREAM2971/

 …そっちは小田急じゃん?(棒読み)

・ウィキペディア「堺浜シーサイドステージ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%BA%E6%B5%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8

 > 堺浜シーサイドステージ内にある店舗を利用し、「南海バス利用券」を発行してもらう必要がある

 …コレジャナイ。

・「休暇村紀州加太(きゅうかむらきしゅうかだ)」のイメージです
 http://www.wakayamakanko.com/stay/ka_kyukamura.html

 > 南海加太線加太駅よりマイクロバス。

 https://goo.gl/maps/XUYzFHFm6532

 これだね。いえね、姫路さんじゃなくてね。(※表現は演出です。)

・電気事業連合会「電力事情について」ほか
 http://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/index.html
 http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/teaching/index.html

 …ぬふっ。(以下略)「電力事情」みたいな言葉そのものを(ふつうに生活する中では)まったく気にしなくていいような状況というのがうれしいんですけどね。「5分間隔のわかりやすいダイヤ」ですよね。(※個人の感想です。)

・経済企画庁(当時)「旅客輸送の立ち遅れとその要因」(1958年)
 http://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je58/wp-je58-020702.html

 > 第106図のように

 http://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je58/image/wp-je58bun-106z.gif

 このゲームでほぼ更地同然のところから開発を進めるということは、この「第106図」のような需要予測(というか計画)をしながら進めるということだという理解にございます。

・柏市の説明です
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020100/p005337.html

 > 柏市は(略)千葉県北西部の交通の要衝となっています。

 > 国の第5次首都圏基本計画(補足1)では、柏市を中心とした地域が広域連携拠点の一つとして位置づけられており、拠点相互間や他の地域等との連携・交流を強化する広域交通体系の確立に向けて取り組んでいます。

 > 東京都心から松戸までの延伸が計画されている地下鉄11号線(営団地下鉄半蔵門線)については、さらに柏市南部地域方面への延伸を関係機関に働きかけています。

 > 地下鉄11号線の南部地域への延伸について、近隣自治体と協調しながら関係機関へ働きかけます。(企画調整課)

 ぬおー。(以下略)「南部地域」といって、その実、逆井みたいなところを想像します。

・「低・未利用地」
 http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk2_000022.html

 「低・未利用地」(※中黒あり)みたいなのは書き言葉ですから口頭で発話してはいけないよ。したとすると、それはもう、例えば「テイミリヨンチ!」…競走馬ですか秒速4cmですかっ。(違)

・NHK(6月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180622/k10011490171000.html

 > 「笑顔」と「叱る調子」、「怒った顔」と「褒める調子」のように食い違うときは、すべてのウマが倍近い速さでスクリーンに顔を向けたということです。

 > 速い動きはウマが違和感を感じたときに見せる反応の1つ

 な・・・なんだってー!!(※ウマの気持ちでオネガイシマス。)

・「生産緑地制度」
 http://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_tk_000071.html

・「木でできた列車のおもちゃ」の1例です
 https://www.briojapan.com/briotoys/all-products/railway/my-first-railway/my-first-railway-beginner-pack
 https://www.briojapan.com/-/media/inRiver/9/5/3/3/9533-2961.ashx
 https://www.briojapan.com/-/media/inRiver/9/2/2/9/9229-2776.ashx

 そこにはすてきなセカイが広がっているのです。(※見解です。)


●いま問う「線路総延長」「鉄道評価」のココロ


■表6 広がるATOS(ゲーム画面より抜粋)

ゲーム名線路
総延長
(km)
ホーム
(番線)
ポイント鉄道評価列車数道路
総延長
(km)
交差点
砂浜とウォーターフロント201542.43010186,847,200,0007127.4184
川沿いにある街201512.8144917,302,240,000651.866
水面に揺れる工場の灯20076.14014,412,400,000228.461
空港連絡線は続くよ20140.0000038.749
ねむる空洞都市20148.6201,150,380,000252.113
夕日町計画196433.7363533,104,200,000845.4106
ひしめきあう街201545.049169147,766,608,0004623.538


※「広がるATOS」:だって「線路総延長」と「ホーム(番線)」と「ポイント」と「列車数」を見ながら「鉄道評価」を検めさしていただくなんて、まったくもってATOSだよね。…え? 違う?(※表現は演出です。)

 うーん。

・「砂浜とウォーターフロント」:「地下鉄駅」「高架駅」が高い
・「夕日町計画」:「蒸気機関車」が高い(※「新幹線」の概ね数倍)
・「ひしめきあう街」:「ターミナルビル」と「新幹線」(4列車)が高い

 このような理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。こうした特別なものは除くと(…含んだままでもいいのかもですが)、だいたい「鉄道評価」の額を「線路総延長」や「列車数」で割り算すれば、御社の鉄道の陣容(※運行の複雑さ≒信号扱い者のシフトみたいなの≒ATOSのようなシステムのありがたみ)がわかろうかと、たぶんこういうわけです。FORUM×ATOSへようこそ&久しぶりに…じゃなくて、よーしやっと「ATOSの話題」につながったぞー。(※恐縮です。)

※ATOSとは何であって何でなく何を話題にするべきか(≒してよいか)については[3248]を参照。現在、何を『ATOSの話題』だと認識しているかについては、[3443],[3464],[3466]を参照。

・「陣容」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E9%99%A3%E5%AE%B9-539186
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

 > 配置・編制のありさま。
 > フォーメーション

作成中マップ線路
総延長
(km)
ホーム
(番線)
ポイント鉄道評価列車数道路
総延長
(km)
交差点
自作マップ(A)-144.3188387289,502,280,0009965.764
自作マップ(B)-318.8408736840,020,292,000143151.0189


 うーん。「アイテムの上限に達してやる気なくした!」みたいな&きっとわたしのつくりかたがいけないんですよ。(※恐縮です。)「自作マップ(B)」は、予定した線路の7割くらいしか造れていない感じなんですよ。(※さらに恐縮です。)いずれも「地下鉄駅」はほとんど使っておらず(山や崖地の「トンネル内の駅」みたいにアクセント的に使っている)、「高架駅」もここぞというところ(“都心”や立体交差など)に限って使っています。なるべく地上駅で、それも「駅舎小」で済ませようとして、この評価額なんですよ。ええ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/aRUQtzRXmpQ2

 …じゃなくて、この、だいたい「ホーム(番線)」の1.8〜2.0倍くらいの「ポイント」を使うんですよ。途中駅(ポイントのない駅)の表現はテキタウに省略(※)して拠点駅(ポイントだらけの駅)みたいなのばかりつくっているので、ちょっと割合が高いのかもですよ。(※恐縮です。)

※例えば通過駅が5駅くらいありそうな気分の区間に(ふいんきで)2駅だけ表現する、の意。南浦和から鶴見までといっても、駅の数はかなり減らすんですよ。うん。駒込と巣鴨と大塚は1駅にまとめちゃうね。たぶんですけどね。(※感じかたには個人差があります。)

 https://goo.gl/maps/i3L1EArkr2K2
 https://goo.gl/maps/VXRLgsVuCnH2
 https://goo.gl/maps/bseN6KBD5K42
 https://goo.gl/maps/tjrYvcAUa1D2
 https://goo.gl/maps/KdSVjEgS8fG2

 なるほどねぇ。そら、「スーパー大鴨駒々塚(仮)」みたいな駅が1丁上がりですぜ★お客さーん。…もっち、揚げたてですぜ?(違)

 https://kotobank.jp/word/%E3%81%9D%E3%82%89-555394
 http://kotonoha.cc/no/161056

 > もちコース!

 http://www.yamaki.co.jp/recipe/wp-content/uploads/0313.jpg
 http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E9%B4%A8%E5%8D%97%E3%81%9D%E3%81%B0

 > 2.のつゆをかけ、2の鴨肉・長ねぎをのせ、ゆずの皮をあしらう。お好みで七味唐がらしをふる。

[3652]
 > > 社団法人日本将棋連盟、大阪府豆腐油揚商工組合、京都府豆腐油揚商工組合、大阪府大阪市、兵庫県香住町、城崎町

 > …豆腐作り指導っ!!(棒読み)

 …じゃなくて。

 > 四ツ谷と渋谷を合成したみたいな
 > ハイパー四ツ谷渋谷(仮)みたいな駅

[3638]
 > > リサと一緒に大陸横断

 …じゃないですから。

 > この「ひしめきあう街」

 > 「駅-004」付近の高架下のバスターミナル(「バス停-003」ほか)は千葉中央だと思えばいいんですね、わかります。
 > つまるところ「ひしめきあう街」って、千葉中央らへん(…らへん!)なんですね、わかります。

 > こじつけ感が少ない
 > 決して建物の数は多くないのに「ひしめきあう街」がよく表現されているのはさすがですぞ。

 そういう集約的な表現を使いながらマップ内を効果的に(無駄に『原寸大!』みたいなのを追求するのでなく)使っていかないとと思わされるんですよ。どうしてそう思ったのかはよくわからないんですけどね。それでもアイテムは足りなくなるんですね。(※恐縮です。)

[3103]
 > 鉄道模型の製品化要望などで、やたら細かい仕様の差異を気にして(こだわって)、というのも若年者ほど強い傾向があるのではないでしょうか。

 まったくすっかりぜんぜん実物の通りじゃないとヤダーみたいな&確かにそういう気持ちになる年齢ってあるんですけど、一過性のものですよ。ええ。(※個人の感想です。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1355054/95/42778895/img_6

※ゲームの中で『原寸大!』と言ってもしかたないよね、の意。

 道路については、1kmあたり交差点1箇所の割合で、これ、国道から県道までくらいの道路だけ造っている感じなので、「ニューゲーム」のマップよりは少なめになるんだと思いました。ゲームモードに移して「自動発展」が始まると、そこら中に交差点がぼわっと“生えて”くるんですよ。たぶんですけどね。(※恐縮です。)

・NHKが「“ドル箱路線”」(6月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180622/k10011489141000.html

 > 会社はいわば“バスの山手線”のような「循環ルート」を縮小し、便数を大幅に減らしました。

 > さらに残業や飲み会で遅くなったサラリーマンなどの心強い味方だった「深夜バス」。会社にとっても、日中の2倍の料金を稼げ、いわば“ドル箱路線”でしたが、11路線すべてを廃止しました。

 「いわば」と冠して二重引用符で囲っておられる。(棒読み)

 > 会社は公共交通機関として便数が少ない郊外の赤字路線を減らすと、さすがに利用者への影響が大きいのではないかと考えたそうです。そこで、中心部の黒字路線を減らす「苦渋の決断」をしたと言います。

 電車に乗ってくださいとか高速バスやめますとかって、ないんでしょうか&たいへんしつれいしました。

 > バスが渋滞に巻き込まれると目的地に5分、10分と遅れそれが積み重なって、運転手は大幅に休憩時間を削られる、つまり「残業」となるためです。

 長くても15分くらいの行路に短縮しなはれよ。…えーっ。(※恐縮です。)

・いかにも国道沿いにありそうな「らーめん舞花」のイメージです(※本文とは無関係です)
 http://park11.wakwak.com/~kurumaya-ramen/05511004-12.jpg
 https://goo.gl/maps/8uH9EbLkmov

 > 食交

 > 子

 > 無

 > 米斗

 …な、ぬ?

 https://goo.gl/maps/BKgDA3RWJDs

 > 餃子無料
 > 餃子無料

 ぬおー…。(以下略)小麦粉とキャベツをどんどん食べていっておくんなましみたいな気配が漂いますぞ。(※恐縮です。)

・「きょうは栃木でキャベツ。」みたいなデータベースぅ。
 https://www.hotpepper.jp/food/SA16/f0700804/

 > 栃木の『キャベツ』特集
 > 栃木の『キャベツ』特集

 あらゆる組み合わせで「△△の『****』特集」みたいに表示しておいて『特集』とはよく言うよ。いい××だよ。ええ、まったくだわ。(棒読み)

 > 県庁前店
 > 【期間限定】2時間唐揚げ&キャベツ食べ放題×飲み放題♪

 1件だし。…1件だし!! しかも県庁前店だし。(…それは関係ないです。)

 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%81%84%E3%81%84%E5%BA%A6%E8%83%B8%E3%81%A0
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%89%B9%E9%9B%86

 > 雑誌や新聞などで、特に注目され取り上げられる物事のこと

・「富士山の使い方」(違)
 https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/kikakuzaisei/kasseika/sky-view.html

 > 市役所屋上から撮影した風景
 > 平成24年1月1日号の広報の表紙に掲載

 https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/kikakuzaisei/kasseika/image/okujo-2011.12.JPG

 「富士山の使い方」はもういいです@おなかいっぱい!(棒読み)


 [3657]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3656/


この記事を参照している記事


[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3659]

【自由研究】ふわコレ(8)

2018/7/9

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2018/7/28

[3672]

【葛西20乙】こちら葛飾駅前(談)【西葛飾駅北口駐輪場あり】

2018/8/31

[3676]

【正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出】発生学から出立するディープラーニング(仮)【社会調査工房オンラインあり】

2018/9/13

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3701]

【A10】『シリアス路線』への招待

2019/4/1

[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3706]

【一部既報】「サフィール踊り子」は何色ですか(談)【やまもプラザあり】

2019/5/8

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3713]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(中編)

2019/6/4

[3720]

【緑茶仙人さまに怒られる】「使用許諾契約」を読み直す方法 / ほか

2019/6/23

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3727]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(後編)

2019/7/1

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3738]

ふれねる「日本のおもな都市」(補遺編)

2019/7/15

[3740]

「リアリティ」はつくれる(再)

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3763]

どうなる千葉駅(11) 「出発時機表示器」「連動装置」で「黒砂」「本千葉」を読み解くココロミ(試)【黒砂試単あり】

2019/9/13

[3780]

【フリーライド】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月)をオーバーライトするココロミ(試)

2019/9/30

[3784]

配線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3789]

漫遊24 〜スーパー中屋敷へようそこ〜

2019/10/18

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3853]

【A9・Exp.】「環状線」をつくらずに「環状線」を表現する方法

2019/12/1

[3863]

【線路は左側通行です】試しに「時間設定」を斬ってみる(算) / ほか

2019/12/15

[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3918]

【A9・Exp.】「1路線8編成」のココロ

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3926]

【A9V6】「濃厚味噌バター牛カツ餃子サンド」とは何か(南海編)【そしてA10へ】

2020/2/25

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3956]

【ケテスタ】「スーパーさがみ」で「メトロエム」を読み解けない(仮)【ABC電鉄の使い方あり】

2020/2/29

[3978]

【高火力みずでっぽう】「ススキノ理論」で「フェアユース」「JR会社法」を読み解く(談)【A列車で行こう9あり】

2020/2/29

[4030]

PPPガッサンエル’72

2020/4/1

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談)

2020/6/5

[4100]

「A列車で行こう9 併用軌道」とは(再)【県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズあり】

2020/6/5

[4161]

ごあんない

2020/8/1

[4164]

【A6】それはさすがに…(談)【東42甲】

2020/8/1

[4215]

きょうはハノイで日本語。(中編)

2020/9/16

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】

2020/12/16

[4368]

『ダイヤググラム』と『パンタググラフ』のトウモコロシ(談)

2020/12/16

[4378]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(後編)

2021/1/1

[4394]

超展望「すももコース」(後編)

2021/1/16

[4395]

超展望「すももコース」(中編)

2021/1/16

[4444]

「717系900番代」 / 「エクストルーダという機械」 / ほか

2021/3/1

[4498]

いま唐突に「プチタワー」「プチタワー(角型)」を愛でる(前編)

2021/4/1

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9)

2021/6/1

[4597]

いま「11は帰ってきたVista」を「新500円玉」で読み解く(懐)

2021/6/1

[4714]

きょうは鳥の目でサテライト。

2022/4/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4740]

時間の関係で全角波線から専用ラインまで(談)

2022/5/1

[4744]

きょうは鳥の目でサテライト。(解決編)

2022/5/1

[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ

2022/6/1

[4777]

【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4784]

いわゆるひとつの「A列車で行こう 本」(後編)

2022/6/1

[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。

2022/7/1

[4830]

実例に見る日英対訳(29) 「指示棒」と「指示薬」

2022/7/1

[4845]

フレーベルの「恩物」再び(再)

2022/8/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談)

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5047]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(前編)

2023/7/7

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1


関連する記事


[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編) tht - 2023/6/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2) tht - 2021/6/1


[4974]

【A9・Exp.】大都市構想ジャンボ(カッコカリ) tht - 2023/2/1


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編) tht - 2024/2/1


[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編) tht - 2021/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.