|
・“ぽちぽち”を1つずつ丁寧に数え上げました(※プログラムで) ・こちらに片栗粉をご用意してございます(談) ・情報を提示して理解や判断を促すのも“UI”だ(談) ・標高や土地利用に対応する色(ゲーム内の表示をもとに作成) ・標高に対応する色とピクセル数(ゲーム内の表示を独自に集計) ・「R with Excel」(※Excelでの操作については省略)
(約41000字)
2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。2017年度だけでは終わらなかったので、2018年度も続いてまいります。(※恐縮です。)
前回([3651],[3652]および[3653])からの発展として、ゲーム内の地形の標高を画像から読み取って数値化し、統計解析環境「R」に取り込んで、さまざまな処理を体験します。▼「ゆるシミュ(8)」([3658])では「R」における行列を対象とした操作を中心に、▼「ふわコレ(8)」([3659])では、プレーヤーがゲーム内で地形を把握するためには何が必要かを考えます。
ゲームはあくまでゲームなんですけど、楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけられたら、楽しいですよね。かように“ゆるふわ”なスタンスで、しかし必ずしも遊びに留まらない、実際の空間統計学やゲームのUIの設計などのシーンにも迫っていければと思います。
・(参考)「空間統計学への招待」NTTデータ数理システムの説明です
https://www.msi.co.jp/splus/learning/spatial/frame.html
https://www.msi.co.jp/splus/learning/spatial/1-2.html
> 空間のランダムな点の集まり(点の位置と個数が共にランダム)のモデル。
> 複雑なパターンを、集合論的演算で変形(平滑化)することで特性量を抜き出す方法
> 確率場(時系列の多次元版)に近い。観測値の分布には正規分布を仮定する。クリギングなどがある。
(あなたにとって将来の)専門の勉強の妨げにならぬよう、(専門の学科に進まないうちは)生半可には入門しないこととしながら、こうした「よく使われるモデル」が成立していく過程を追体験することを目指します。
※自由研究「主論文・野帳・掲示物・標本」については[3520]を参照してください。
カラーボックスは付属しておりません。(違)
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/keroro2/special_017.html
> 「カラーボックスには、かなりこだわりがあるみたいですね。このあいだは、カラーボックスで豆腐を作って『プリンも作れるんだ!』って言ってました。そして今回の歌の中では、ゼリーを作っています。スタッフさんにお願いなんですが、なぜ**(※役名)がここまでカラーボックスに執着するのか、そのエピソードをひとつ描いていただけたらと思いますね(笑)」
「よくわからないこだわりがある」という描写なんですから、まったく説明なしにカラーボックスだという、それでいいんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
> 「発売が8月なので、暑い時に熱いラーメンを食べるような勢いで、あえて熱いこの歌を歌っていただけたらと思います。」
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13149559/
https://tabelog.com/imgview/original?id=r3901587308699
えーっ…。それはそれとして「A9V5」、8月31日みたいな発売日って、本当なんでしょうか。(棒読み)
・[3656]
> 副題は「ファイナル」だよ「インサイト」の「イ」の字も見えないよとはこのことだよ。…あ、「イ」の字ありました? すんません。まだ「エターナル」と「グローバル」と「メモリーズ」があるから安心だよね。
・[3657]
> この記事をほぼ書き終えたときに「A9V5」と称する新製品が発表されたんですよ。…なんてこったい。「A9V5」に対してじゅうぶんなパッチが重ねられ、「できるのにやってないこと」が積み残されないよう期待します。
「できるのにやってないこと」が、ひいふうみい…14つもあるじゃないですか。(※恐縮です。)ほかに、▼「マップ外」へ接続した「道路」および「高速線路」で(速度差のある?)車両が(続行したとき?)(マップ外で)詰まって帰って来なくなる不具合については[3654]、▼マップのデータ構造はそのまま「どちらを『北』にするかを可変にしてほしい(太陽だけ360°ずらせればよい)」「雲の動く向きや速さを風向・風速と連動してほしい」「水面の動く向きを場所ごとに設定したい(河川の流れを表現したい・動かない水面も欲しい)」については[3640]を参照。また、▼「乗降場の種類」「駅の種類と旅客通路および鉄道線路の関係」「駅の種類と配線」(天野2001)については[3540]を参照。
・「こんな感じでいきなり始まっていきなり終わる水路を線路と同じ操作で引けてもいいと思うんですよ。車止めと同じですよね。で、引いた向きに水が流れ、天気に応じて水位が変わる、と。」のイメージです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a6/%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%84%E5%B7%9D%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4%E6%9A%97%E6%B8%A0.jpg
・越前市の説明です
http://www.city.echizen.lg.jp/office/060/020/suirokouhen.html
http://www.city.echizen.lg.jp/office/060/020/suirokouhen_d/img/005.jpg
クリックすると「ぐぇっ」という鳴き声が聞けます。…それは別のゲームですよぅ。(※恐縮です。)
・[3540]
> ふつうにハトやカラスやスズメが飛んでほしいんですよ。きわめて興ざめな気球(の一団)とか飛行船とか×××××ー×とか要らないですから(=特別な条件を満たしたときなどだけでいいですから)、ふつうの自然を丁寧に描写してほしいんですよ。あなた(=本件ゲームの制作者!)、よほどハトやカラスやスズメがふつうに飛んでいるのをきちんと見たことがないんでしょ。…なんだかなぁ。飛び立つハトの高速度撮影については[3496]を参照。
https://goo.gl/maps/1A8QbrbKCPM2
https://goo.gl/maps/nBshRj4oSdD2
> 水面にカモがいて、クリックするとぐぇっ…そっちはたぶん別のゲームですよぅ。(恐縮です。)まだいるかなぁ。
・(再掲)…いました!
https://www.pcgamesn.com/sites/default/files/rollercoaster%20tycoon%201.jpg
・[3639]
> 橋りょうに風速計だよ一定の風速を超えると速度制限だよさらに超えると運転見合わせだよ(わあぃエキスパートっ)
https://goo.gl/maps/aC6GQ69UcT32
https://goo.gl/maps/UKqMYUvn7RG2
「HARD ハード すごくむずかしいよ!」とはこのことだよ。「あそぼ!かわいい!!まちがいさがしHARD」については[3481]を参照。ダイヤをかく乱する要因がまったくないので(その面では)まったくシミュレーションになっていないとわかります。
https://goo.gl/maps/xn1ysPockyD2
https://goo.gl/maps/dVqnGaxibXr
https://goo.gl/maps/ieDn68pFqYD2
> 防音壁が低すぎて無意味なんですよ。もっと高くして、…こう、ほら、電車がほとんど見えないくらいがいいんですよ。…そこがいいんですよっ!
(この場にいるみんなでよく議論したし時間もかけたし)このくらいでいいかな…ののんのん! それを決めるのはあなたがた(ゲームの開発チーム)じゃなくて、実際の鉄道ですぞ。実際の鉄道にあるものぜんぶがお手本なのであって、1970年代にトミーと呼ばれるおもちゃの会社のひとが工夫して取捨選択して「鉄道模型」としてラインアップさせてみせた中からつまみ食いして「このくらいでいいかな」などと、きわめてとんでもない態度だとわかります。
http://stardustdrops.seesaa.net/archives/201803-1.html
> テトラどーん
テトラどーん!! 間近に(1日24時間)観察してこそネコのイラストが“よりよく”描けるわけです。(※恐縮です。)
・[3540]
> 「身近な環境にはどんな樹木があるかな」からの「調べてみよう」する前に、いきなり「木は10種類あればいいかな」みたいなことを決めつけてしまう、すなわち、(考えるより前に染みついているという意味で「身体的」な感覚として)指を使って数えながら指を使いきりさえすれば「もう食べられないよ」([3099])…コレハヒドイ。わたしたち、「ふわコレ」([3473])というものを「収集したモノやデータを集計、分析して、因果関係などの仮説を導き出す自由研究。」と仮に定義したところでありました。ま、これに従って、まずは収集してみることですな。いくつあるのかなんて、実際に集めてみないとわからないじゃないですか。
> 停車場というものは、どのように類型化するのが当座の正解なのでしょうか。これはもう、先に教科書([2289],[2480],[3077])を参照したほうが確実なのであって、「じぶんなりにしこーさくご? してみたよ☆ひとりでできたよ」のほうなど、もはやしなくてよいと思われましょう。
▼鉄道模型のカタログは(鉄道工学の)教科書の代わりにはならないのよ、▼このゲームに何を登場させるか考える時のベースとしては実際の鉄道をお手本にすべきではあるけれど、▼とてもではないけれど教科書なしではわからないことが多過ぎるわ、と言っています。…そこがわからないですって?(※見解です。)
・[3640]
> この記事(「ゆるシミュ」「ふわコレ」を含みます)は、自由研究のコンクールでいえば「野帳(原簿)」にあたるものです。考えたことや調べたことを、(ほぼ)その順番に記したものです。これを読んでおもしろいとか楽しいとかいうものじゃないんです。確かに調べましたよ考えましたよということを保証する証拠なんです。…いいたいことはなにかね、それだけかね。あ゛ー! ちょっと待って。何度も読み返しているといい足りないことが見つかるんですよ。それを書き足して(既に書いてある内容は消さずに追記して)…ということを何度も繰り返し、もう見るのもいやだみたいになってきたところで、次にいこうかと、たぶんこういうわけです。(違)
> 「もう見るのもいやだ」といっても、まだ終わってませんぜ。…えーっ!!(棒読み)
> > だが断る
> そっ…そんな強い何かじゃありませんことよ。心情の表現としては「やりとうない」くらいでいいんです&すんません。
(やりかたまでわかっているのに)なぜだかわからないけれど「やりとうない」という気持ちになるのはよ〜くわかります。…わかりますとも!(棒読み)
・[3640]
> わあぃ勉強したくないから鉛筆削り!!
さもありなん。(棒読み)
・「CMT解とは何か」気象庁の説明です
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/mech/kaisetu/cmt_kaisetu.html
> 観測された地震波形を最もよく説明する地震の位置(セントロイド)、規模(モーメント・マグニチュード)、及び発震機構(メカニズム)を同時に求める解析法です。
> 同時に求める
> 同時に求める
ここがみそだね。いや、みそじゃないけどね。あえて8月にみそラーメン。しかも豊洲。(…豊洲なのは関係ないとおもいまーす)だー・かー・らー!! 店はみそだけどじぶんは担担麺みたいなひとが8月に感想を書いてるんですよ。おぬし水菜という名前を思い出せなくて(知ってるけど思い出せないだけ!)『生野菜』と書いておるじゃろ。えー…。(※表現は演出です。CMT解とはまったく無関係です。)
https://goo.gl/maps/iX3Ds4PzQmr
https://goo.gl/maps/k4nBCSuVd952
https://tabelog.com/imgview/original?id=r6537255007560
> 同じ断層面上でも断層運動の様子は決して一様ではありません。すべり量(断層がずれた長さ)が大きい部分もあれば小さい部分もあります。セントロイドとは、このうち最もすべり量が大きかった場所を指していると考えることができます※。
麺の中心がやや冷たかったということです。(棒読み)…いやいやいやいや! それは(メニューによっては)冷凍なのだろうと想像したくなるところであって、食券のボタンの数が多くて「迷っちゃう♡」できることプラスおいしさの秘密(…『プラス』!)ではあるんでしょ。(※あくまで一般的な推定です。)
> ※正確には「モーメント解放量の重心」を意味します。
この注釈がどこにあるのか、ちょっと探しちゃったよとはこのことだよ。走り幅跳びでいえば(…『走り幅跳びでいえば』!!)どの状態や地点と対応しますか? わあぃお子さまに質問させてみよう!(※恐縮です。)
・[3583]
> > グリコの人気ブランドポッキー、プリッツがアソートセットに。食べ切りサイズの量で個包装になっているのでおもてなし品や配付品にぴったりです。
> らー・んー・だー・むー・ふぉー・おー・れー・すー・とーっ。…きょうはこれにしよ。(違)
…コレジャナイ。
> らー・んー・だー・むー・ふぉー・おー・れー・すー・とーっ。(字余り)最後の1歩は走り幅跳びでオネガイシマス。
https://www.asahi.com/topics/word/%E8%B5%B0%E3%82%8A%E5%B9%85%E8%B7%B3%E3%81%B3.html
> ジュニア時代から混成競技を重視する欧米などで人気が高く
> 成績を点数化して総合点を競う。
そういう発想に不慣れであると本件ゲームにあってなお「人口」や「資金」だけが目標になってしまったりするのですよ。黒字化して時間をかけさえすれば「資金」の目標が達成されるという『セカイ観』はいただけないなぁ。その間に(ゲーム内の鉄道会社が)何もしなかったとしたら、それは減点の対象なんですぜ★お客さーん?(※見解です。)
・「セントロイド」とはにわが知りたい
https://kotobank.jp/word/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-550928
> 重心。質量中心。
> 物体が運動するとき、その中心が描く軌跡。
スーパーゆでたまご81号は新型車両で運転。…HOT! HOT! 中心まで加熱してください。これだね。(違)
http://www.jr-odekake.net/train/s-hakuto/index.html
http://www.jr-odekake.net/train/assets/img/slide_s-hakuto_3.jpg
http://www.jr-odekake.net/train/assets/img/syanai_s-hakuto_4.jpg
http://www.chizukyu.co.jp/photolib/chizukyu/10166.jpg
http://www.chizukyu.co.jp/chizukyu/syaryou_eki/superhakuto/
> Q.車内販売はありますか?
> A.車内販売はありませんので、食べ物はあらかじめご用意ください。
日曜日の夕食の残りとアルミホイルで包んだゆでたまごみたいな『いつものおべんとうよ。』(※「おべんとう」に傍点)みたいな弁当箱を広げるお父様方とか月曜の列車に乗っておられそうですよね。月曜の弁当箱を洗わず金曜日に持って帰ると怒られるのよ。…あたりまえですっ!!(※ゆでたまごはイメージです。)
・[3607]
> > 少なくとも早期に学位を取得することが効果的と考え奨励してきた。現在、鉄道総研の研究者の25%が学位取得者である。
> 4人に1人が博士だとおっしゃる。
…じゃなくて。
> > 乗り心地指標
> いや〜BVE(略)乗客を模した緑色のバーみたいなのってあるじゃないですかぁ(略)あれが体に染みついているので、いま「A9V4と称するゲームの車窓モード」みたいなのでも、じぶんでじぶんの体をBVEみたいに揺らして高臨場感っ…あざっす!(※BVEはイメージです。)
・AFPがラーメン。
http://www.afpbb.com/articles/-/3068794
> ラーメン店がミシュランガイドで星を獲得するのは世界初となる。
…AFP! AFP!(違)
・…AFP! AFP!「腕組みするシェフ」のイメージでオネガイシマス。(※キャプションは演出です)
http://www.afpbb.com/articles/-/2369227
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/500x400/img_f64f448c03707880a0c7185e728f110e152132.jpg
・Excite Bit コネタ「空飛ぶシェフ」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281511121522.html
> メニューを開発しているDO&CO社(ドコ社)のシェフが実際に空の上でサービスにあたる。シェフは機内で料理の盛り付けやサーブをおこなうほか、必要に応じてメニューの説明もしてくれるという。
> 通常、乗客の反応はアンケートやキャビンアテンダントからの報告で知るが、フライング・シェフなら直接感想を聞き、リアルタイムでレシピ開発に反映できる。また、期間限定サービスではないので、シェフがいるからこそできる盛りつけや調理のバリエーションも今後増えていくだろうとのこと。
…ほぅ。ゲームも同じことではありませんか?(※見解です。)
・つくばみらい市「トルコ料理」(2012年6月12日)
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/yawara-chu/archives/2777
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/bk/yawara-chu/files/20120612141924.jpg
あまり本格的すぎず「トルコ料理」といって、しかし本質的なところで「トルコ料理」である、というようなことを実現するむずかしさがにじみます。(棒読み)
・田口善弘「水と衝撃」(1998年6月?)
http://www.granular.com/shobutsu/980617.html
http://granular.com/cp-bin/pukiwiki/index.php?%B4%A9%B9%D4%CA%AA
> 毎日中学生新聞毎週水曜連載でした。しかし、低レベルのためにこんなもの書くなという批判が強く、断念しました。中学生新聞側は文句無かったんですけどね。
うわぁリアル14歳。14歳の読者がお怒りになられる。
・同「爆発の破壊力」(1998年9月?)
http://www.granular.com/shobutsu/980902.html
> 初期の蒸気機関はよく爆発していた。
えーっ。(棒読み)
> 1000倍くらい
「くらい」ってなんだよぉ、『実数!』で示せよぉ&「コ***ウ!」…などといって、その実、「対数的」ということを示すには桁数だけ述べれば十分なんですよ。オトナには、「リアル14歳!」のお人が『14歳!』をこじらせないよう見守る責任があるとは思うんですけれど、他人のことやメディア越し(※ただしインターネットを含む)にそこまで責任もてませんといって、このフォーラムでは「16歳以上」としているのです。あしからず。
・[3657]
> 指を折りながら10進数で数え、0.5とは言わずに『5割!』と言い、2倍とは言わずに『倍!』と言うような(大巾に中略)2倍というものをすごく大きいと思って、仮に『3倍!』とか『4倍!』とか言えば、それは「激辛」だと思っているので、「アイテム数の上限を2〜3桁ほど増やしてほしい」みたいなことを言うひとを「…は?(笑)」みたいな顔で一蹴なさる(略)そういう態度が生々しく想像されるんですよ。ゾッとするね。こちらは対数で考えているのにそちらには対数で考えるという発想がないんですよ。ええ。(※表現は演出です。)
※増やしかたが「1, 2, 3, 5, 10, 20, 30, 50, 100, ...」みたいなのを「対数的」と言っています。「2〜3桁ほど」とは、具体的には「250倍〜700倍くらい」をイメージした表現です。…「くらい」ってなんだよぉ!!(棒読み)
・[3180]
> 「水と衝撃」がいかほどの『破壊力』…いえ、破壊力であるのか知っておきましょう。
・情報処理推進機構(IPA)ほか「『破壊力が高い』」
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/munekyun-pw/slideshow/index.html
https://goo.gl/maps/XwC7ExmorQQ2
※この時の下書きには書いてありながらなぜか載せないままだったので載せておきますね。(違)
・「※レールは付属しません」のイメージです
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3007_b.jpg
…コレジャナイ。
・「読売中高生新聞」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E4%B8%AD%E9%AB%98%E7%94%9F%E6%96%B0%E8%81%9E
> 小学館が紙面制作に特別協力。学習記事の内英語のページのみ語学塾のイーオンが担当する。
・「朝日中高生新聞」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E4%B8%AD%E9%AB%98%E7%94%9F%E6%96%B0%E8%81%9E
> 2014年10月に読者対象を高校生にも拡大して紙面の大幅リニューアルに踏み切った。
> 数検 3級合格の定理
> 天声人語で200字作文
うーん。「読売中高生新聞」は文系理系にまたがってバランスよさそうですがもはや『小学館の雑誌』状態で、「朝日中高生新聞」は文系に寄り過ぎでしょうか。そして、どちらも「中高生」とひとくくりにすることで、「リアル14歳!」に、「ポスト14歳!」(数年後の自分!)の具体的なイメージを伝えるという大事な役割を果たしていそうです。
『「学部のうちから院生のようすを見ておきましょう」が「これなんて無理ゲー?」な件』については[3097]も参照。見さえすればわかるというものでもなく、わかるためには順を追って、すなわち、「14歳」から「16歳」を見て、その後、実際に2年間かけて「16歳」に到達したぞ、という実感あってこそ、その応用で「学部のうちから院生」を見ることができると思われます。どこにいても同期の人しか見ていないようではだめだね。プラチナだめだね。本当でしょうか。レッツちゃれんじっ! 『セカイ』の「無理ゲー」がキミを待っているっ!!(棒読み)
・「河川敷でおせち!」する「気球の人」たち(2010年1月1日)
http://fly1.seesaa.net/article/137323572.html
http://fly1.up.n.seesaa.net/fly1/1003/IMG_4012.jpg
わぁぃ星形にんじん。***星形にんじん大好き…えっ、どこに星形にんじんがあるかって? レッツお野菜!! どこの馬の「はな先」が黙って…いえ、「赤い目」をして探せばきっと、すぐに見つかりますよ!(わずか数回の画像処理で検出できたい! 、の意)…ゲフン。おおまじめには、この画像(敷物がチェック柄、周囲が芝生、毛糸とみられる帽子のふかふか、同じ色のジャンパーの人が左右にいてはり、そして色とりどりのおせちといって)、画像認識の例題に使ったらヒメイが上がりそうですねぇ、などと想像してみます。
※専門ではありませんのでまったく想像です。「にんじん色!」と「ほし☆がたっ!」はあらかじめ知っているものとします。みなさんで『推理』してみてください…といって「『減築』すると思います!」「『コーティング』するんだよ☆」などと…(略)。
・「コンピュータビジョン特論」
http://www.wakayama-u.ac.jp/~wuhy/CV01.pdf
・「バルーンさが駅」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%95%E3%81%8C%E9%A7%85
いきなりバルーンさが駅!! …いきなりバルーンさが駅!!(なぜに2回いうし。)
https://goo.gl/maps/zBiSdZaouox
https://goo.gl/maps/EJ4XktmZmaL2
https://goo.gl/maps/nU65nM7mNq32
https://goo.gl/maps/eSez2CwCCUp
https://goo.gl/maps/qrMCoxKmAXz
…すごーい!(棒読み)
●“ぽちぽち”を1つずつ丁寧に数え上げました(※プログラムで)
いきなり表でございます。
■標高や土地利用に対応する色(ゲーム内の表示をもとに作成) | RGB | HSV | HEX (RGB) | | | | | -80m | 30,57,100 | 154,137,65 | #1e3964 | -70m | 32,60,106 | 154,137,69 | #203c6a | -60m | 34,63,110 | 154,135,72 | #223f6e | -50m | 35,66,115 | 154,136,75 | #234273 | -40m | 37,69,120 | 154,135,79 | #254578 | -30m | 38,73,125 | 153,136,82 | #26497d | -20m | 40,76,130 | 153,135,85 | #284c82 | -10m | 42,79,134 | 153,133,88 | #2a4f86 | 海岸 | 81,93,67 | 62,41,80 | #515d43 | 0m | 81,102,79 | 81,32,91 | #51664f | 10m | 81,91,66 | 60,41,79 | #515b42 | 20m | 81,89,64 | 56,42,77 | #515940 | 30m | 81,86,62 | 51,41,74 | #51563e | 40m | 81,84,61 | 48,40,73 | #51543d | 50m | 81,82,59 | 44,42,71 | #51523b | 60m | 81,80,58 | 41,42,70 | #51503a | 70m | 81,78,56 | 37,47,69 | #514e38 | 80m | 81,76,54 | 35,51,68 | #514c36 | 90m | 81,74,53 | 32,53,67 | #514a35 | 100m | 81,71,51 | 28,58,66 | #514733 | 110m | 81,69,50 | 26,60,66 | #514532 | 120m | 81,68,48 | 26,65,65 | #514430 | 130m | 81,66,46 | 24,70,64 | #51422e | 140m | 81,63,45 | 21,73,63 | #513f2d | 150m | 81,61,43 | 20,78,62 | #513d2b | 160m | 80,59,42 | 19,79,61 | #503b2a | 170m | 80,57,40 | 18,85,60 | #503928 | 180m | 80,55,38 | 17,91,59 | #503726 | 190m | 80,53,37 | 16,94,59 | #503525 | 200m | 80,51,35 | 15,100,58 | #503323 | 210m | 80,49,34 | 14,103,57 | #503122 | 220m | 80,46,32 | 12,109,56 | #502e20 | 230m | 80,44,30 | 12,116,55 | #502c1e | 240m | 80,44,30 | 12,116,55 | #502c1e | 畑 | 189,183,107 | 39,98,148 | #bdb76b | 花畑 | 148,0,211 | 200,255,106 | #9400d3 | 樹木 | 46,139,87 | 104,128,93 | #2e8b57 | 住宅・雑居ビルなど | 231,116,90 | 8,190,161 | #e7745a | それ以外の建物 | 186,20,60 | 245,205,103 | #ba143c | 駅舎 | 204,255,255 | 128,255,230 | #ccffff | 線路 | 119,170,170 | 128,59,145 | #77aaaa | 道路 | 170,170,170 | 0,0,170 | #aaaaaa | 新幹線・リニア | 80,194,118 | 99,123,137 | #50c276 | 空港 | 81,121,241 | 159,217,161 | #5179f1 | ゴルフ場 | 123,158,51 | 56,131,105 | #7b9e33 | 鉄道博物館 | 186,92,16 | 19,215,101 | #ba5c10 |
・…何を数えたかって? それを聞いちゃあいけないねぇ。(※キャプションは演出です)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/file02/file02_01.jpg
※あやしげなツールを使ったのでなく、正々堂々とおもてぐちから(どんどん!!)現に表示された画像を人の目で読み取るのと同じことをしただけですよ、の意。わあぃ「公道上から撮影しています」っ!
・いわゆる「スポイトツール」のイメージですが、…うーん。あやしいよこのイメージあやしいよとはこのことだよ。(※公式)
https://helpx.adobe.com/content/dam/help/ja/photoshop/using/choosing-colors/_jcr_content/main-pars/procedure_0/proc_par/step_1/step_par/image/wc_eyedropper_sample.png
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/choosing-colors.html
・「HSBカラーモデル」のイメージです(※公式)
https://helpx.adobe.com/content/dam/help/ja/photoshop/using/choosing-colors/_jcr_content/main-pars/image_1/wc_06.png
※ここではHSBとHSVを区別せずに述べます。あしからず。
うーん。標高を示す色はHSVで、土地利用を示す色はRGBで考えられている気配がそこはかとなく濃厚に漂います。ナウなヤングの色の好みには合わないかもですが(もっとホワイトとかチョコミントで長ネギとか、ビビッドな色でマヨネーズなのがいいんでしょ)、見やすいには見やすいといえなくもない、こういうわけです。
※その昔『n色カラー対応!』といって(色の数が増えていくたびに)喜んだひとは、いまだに画面上で「ホワイト」をきちんと使えないのよ&ブログの背景とか黒にしちゃうのよ。…なんてこったい!!(※見解です。)
・「長ねぎとちくわのねぎマヨ焼き」キユーピーのイメージです(※公式)
https://www.kewpie.co.jp/recipes/QP00012216
https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/img/large/QP00012216_1L.jpg
…コレジャナイ。
・「長ネギのマヨ味噌グラタン」アサヒビールの見解です(※公式)
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001140
https://www.asahibeer.co.jp/tools/image_quality.psp.html?CMD=onAspect&PATH=/web-service/common/util/recipe/pic/0000001140a.jpg&W=585
みっ…、みそですかっ。……みそです!!!(棒読み)
> 簡単につくれて、しかも驚くほどおいしい!
じぶんで「驚くほどおいしい」とかいわないのーっ。(※見解です。)
> 香ばしく表面を焦がしたマヨ味噌が食欲を刺激します。冷えた辛口の白ワインと合わせれば、上品な味わいです。もちろんビールと合わせてもぴったりです。味噌を使った和風味のグラタンなので、麦焼酎の水割りと合わせてもおいしく頂けますよ。
…アサヒビールの見解です。(棒読み)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c7-25/uguisugawa_railway/folder/535316/62/15123562/img_23?1490323135
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c7-25/uguisugawa_railway/folder/535316/62/15123562/img_20?1490323135
https://blogs.yahoo.co.jp/uguisugawa_railway/15123562.html
> 仙台支社小牛田運輸区から、仙台支社郡山総合車両センター会津若松派出所への異動。
> 「仙ココ」から「仙コリ」への変更で、1文字を改めるだけで事足りる。
> 末尾の「コ」を削って、「リ」を書き込んだだけ。
ええーっ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1126/364/tcr21rgbwh2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1126364.html
> 「CR-201-RGB」のホワイトモデル。ヒートシンクだけでは無く、搭載ファンや電源ケーブルもホワイトカラーになっている点が特徴。
…コレジャナイ。
http://www.katomodels.com/product/images/189kei/189kei_m.jpg
http://www.poppoya.net/traing/ejr189hamakai.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170603/13/tokyo6434/5c/59/j/o1000075013952146341.jpg
https://youtu.be/oySS3KnK8yc?t=6s
> を
を!!
http://www.imon.co.jp/webshop/imageview/images/WEB/RFPARTS/2107.JPG
ホワイトだけど…コレジャナイ。
https://kent-railway.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ebe/kent-railway/DSC_6107.JPG
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/d73d382786bb3fe3204dc3f7d98b9a8d.jpg
http://shochukorui.cocolog-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2011/07/31/dsc05560.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/f/6/f65b8d47.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20110917/08/tohchanne/8a/ac/j/o0640043311487869352.jpg
http://popochan233.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/07/31/20160730_03.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000147950/85/img7a981f77zikczj.jpeg
https://pathtothejourney.files.wordpress.com/2018/05/dsc_0488.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000147950/08/img7a3cc4ebzik8zj.jpeg
https://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/42796ab225ef0456032e41211bd690cf/5BE27546/t51.2885-15/e35/33317749_1932733687037397_1352496832281837568_n.jpg?efg=eyJ1cmxnZW4iOiJ1cmxnZW5fZnJvbV9pZyJ9
https://scontent-frx5-1.cdninstagram.com/vp/915a710b00c98e86dfd762b9ade90361/5B8CA878/t51.2885-15/e35/32346774_191066694948209_5448017765589843968_n.jpg
http://hamatravel.com/hamatrablog/wp-content/uploads/2016/07/IMGP0034.jpg
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/ffce92e58be48b2618d3eabea810b0d4/5B7BC3C6/t51.2885-15/s480x480/e35/c155.0.770.770/27575128_1738049429593955_667971223887544320_n.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/7/1/714b1a05.jpg
https://youtu.be/gGqVtVYxbrs?t=8s
https://www.youtube.com/watch?v=-yikQ5cHC-s
https://youtu.be/rcZHshutakk?t=15s
どこへゆくはまかいじ。たゆたうはまかいじ。いまだかつてはまかいじほどのへんかにとんだしゃそうというものをたぶんきみはしらないことをおもいしらされるだろう。(違)
https://goo.gl/maps/kt2ipCvcZRv
https://goo.gl/maps/uHor8HNWkgQ2
※この列車はいろいろなところを通るけれど、中でも高島線を通ることによる特徴が最大ではありましょうが、ざんねん! そこは回送なんだなこれがっ。そして、はまかいじ号に忘れ物してきちゃうと松本まで運ばれてしまうんだなこれがっ!
https://pbs.twimg.com/media/CkJK0EWUYAEaY7x.jpg
> ※写真はすべてイメージです。
えーっ。もとからすべての写真はもれなくイメージだよ。…それを写真というのだよ。(棒読み)
https://railf.jp/news/2018/07/08/203000.html
https://cdn.railf.jp/news/img/180705_e257_4339.jpg
おおー。(以下略)
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/704411/
https://park.ajinomoto.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/704411.jpeg
> 長ねぎ
> みそ
> ほうとうに芯がなくなったら、Aを加えて味を調える。
> *山梨県の郷土料理
> *みそは好みのみそで。あわせみそも合います。
きちんと説明しておられる。一概に「n分ゆでる」とはいえないくらい太くて厚みがあるんだよね。(※見解です。)
> かぼちゃの甘みが詰まったスープが格別♪太めのモチモチ麺にスープがからまる☆
ほらほら「驚くほどおいしい」とは書いてないでしょ。(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/HSV%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
https://jp.mathworks.com/help/matlab/ref/hsv.html
https://jp.mathworks.com/help/matlab/ref/colormap_hsv_ja_JP.png
http://www.hitachi.co.jp/rd/portal/glossary/en_h/hsv_irokuukan.html
> イメージどおりの色を選びやすい
まったくもってそのように実感いたしております。
> ピクサー・アニメーション・スタジオの設立者の一人である、アルヴィ・レイ・スミスによって考案された。
へー…
https://en.wikipedia.org/wiki/Alvy_Ray_Smith
> While at Xerox PARC in 1974,
> Known for
> alpha channel, HSV color space, first RGB paint program
> the first 24-bit raster graphics editor
…ほとんどぜんぶこのひとですのん!!(※恐縮です。)
・マップの「座標表示」では、右下(南東)の角に「10239,10239」の表示となるマス目がある
・「グリッド」の内側に「10230,10230」から「10239,10239」までの横10×縦10のマスがあることになる:「10km四方」という時のスケールでいえば1m単位ということになる
・「地形編集」の頂点=「グリッド」=10m単位:これより細かい補間はされない
・高さ方向についても1m単位ではないか(編集の方法がないけれど頂点の高さは1m単位の値を持てるのではないか)
後述のように10mの高さを8ステップで表現している気配があり、1ステップは1.25mではなかろうかと、たぶんこういうわけです。
・「地形の編集」をして「確定」したあと「サテライト」に表示するときに、ものすごくゆっくり地形データをスキャンしながら再描画している感じがある
・実際の水面は「-3m」くらい
うーん。
・セーブやロードの画面をいちばん大きくしたときに表示されるマップの画像は270×270ピクセル
・じゃぎぃ
※「じゃぎい」は形容詞です。(違)
・256×256なら1/40ではある:40m四方のマス目ごとに標高または土地利用を表示していることになる:40m四方のマス目の左上の1点だけ見ているのだろう
・セーブやロードの画面をいちばん小さくするとマップの画像は76×76ピクセルまで小さくなる(ほとんど意味をなさなくなる)
うーん。▼マップの画像のすぐ下の「ゲーム名:」の「ゲ」の字の頭に合わせるといいましょうか、▼「新規保存」の下7つ目「ストップ:」の「ト」の字の2画が隠れるところにすると256×256ピクセルになります。(棒読み)この解像度で、斜め線はかすれますけどジャギーはまったく出ないので、内部では256×256の画像をつくっているとわかります。
256×256(65536画素)の画像の左下を(1,1)として、右へ(256,1)、上へ(1,256)、右上へ(256,256)まであるようなものだと思えば、プロットされた点から回帰式みたいなのを得て、「新幹線」や「リニア」というものを式1つで表現できるのではないかなぁ。(※混乱しないなら左上が(0,0)で下へ(255,0)という『上下だけ逆になった座標!』でもいいんですけどね、の意。)
・拡大縮小されてジャギーが出たときと列車とバスのマークが表示されているとき以外は、まったく上掲の色のピクセルしか含まれないので、単純に1つ1つ数えてOKだよ
だからジャギーが出ない256×256にしないといけないし、列車とバスのマークが表示されないように(「選択車両のマーク以外を表示しない」をオンにして、列車・バスとも未選択(未配置の車両や空欄を選択)に)しておかないといけないよ、の意。…同じことを言っているのに言う順番が違うだけでわかりやすさがぜんぜん違うよとはこのことだよ。…はいは1回! 箸を持ったままむこうのしょうゆを取ろうとしないのっ!!(※見解です。パソコンの画面上で『未選択にする』というのは「箸を置く(休む)」ような感じです、の意。)
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200905/pdf/pg/sw8/v1/mst/apxp/hddsave.htm
> ハードディスクのヘッドを安全な場所に退避
STOPキーを2〜3回くらい押すんだよね@いつかどこかで工学博士の脇センセイがビデオで言ってたよ。…はひ!?(※表現は演出です。)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/06/news134.html
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/06/l_kontake_150806aria04.jpg
https://images.littleakiba.com/tcg/victory-spark/card-medium.php?card_id=1220
すわっ!! これを英語で説明されたしですと? …きみたちナニをしとるのかね。(棒読み)
・[3640]
> 脇センセイみたいな工学博士のセンセイに、配線のしかたから電源の入れかたと切りかたまでレクチャーさせちゃっていたのが当時のわたしたちなんですよ。
…ぬふっ。
http://www.tohoho-web.com/lng/199812/98120110.htm
> IE3でできなかったと思います。
…もっとぬふっ。(違)
●こちらに片栗粉をご用意してございます(談)
・ウィキペディア「X3D」
https://ja.wikipedia.org/wiki/X3D
> X3D はISOが定めたXMLベースの3次元コンピュータグラフィックスを表現するためのファイルフォーマットであり、VRML (Virtual Reality Modeling Language) の後継である。
・MathWorksの説明です
https://jp.mathworks.com/help/sl3d/x3d-extensible-3d-graphics.html
> You can use the stl2vrml function to import CAD models in STL format (.stl files) to X3D format (.x3d or .x3dv files).
うーん。なにかをわすれている気がする。(棒読み)
・「WebGL」
https://cgworld.jp/feature/201801-cgw233HS-webgl.html
> 主要なブラウザが2017年になってから対応を始めているが、このWebGL 2.0はおおよそPlayStation 3程度の性能があると言われている。ひと昔前の最新ゲームに匹敵する映像表現が、Webブラウザ上で実現しようとしているのだ。
これだね。
・いわゆる8bit(グレースケール)のheightmapとして表現するなら、-80mから240mまで10m刻みで32ステップあるので、明暗を8ずつ変えたビットマップを描けばいいんだね
うーん。
http://php.net/manual/ja/function.imagecolorat.php
■標高に対応する色とピクセル数(ゲーム内の表示を独自に集計)色 | 高度 | グレースケール | ピクセル数 | | | | | #1e3964 | -80 | 0 | 15560 | #203c6a | -70 | 8 | 1259 | #223f6e | -60 | 16 | 837 | #234273 | -50 | 24 | 724 | #254578 | -40 | 32 | 734 | #26497d | -30 | 40 | 764 | #284c82 | -20 | 48 | 941 | #2a4f86 | -10 | 56 | 1099 | #515d43 | -3 | 62 | 2155 | #51664f | 0 | 64 | 32033 | #515b42 | 10 | 72 | 1300 | #515940 | 20 | 80 | 1144 | #51563e | 30 | 88 | 1012 | #51543d | 40 | 96 | 794 | #51523b | 50 | 104 | 714 | #51503a | 60 | 112 | 628 | #514e38 | 70 | 120 | 603 | #514c36 | 80 | 128 | 556 | #514a35 | 90 | 136 | 486 | #514733 | 100 | 144 | 402 | #514532 | 110 | 152 | 370 | #514430 | 120 | 160 | 379 | #51422e | 130 | 168 | 291 | #513f2d | 140 | 176 | 211 | #513d2b | 150 | 184 | 144 | #503b2a | 160 | 192 | 83 | #503928 | 170 | 200 | 69 | #503726 | 180 | 208 | 77 | #503525 | 190 | 216 | 49 | #503323 | 200 | 224 | 47 | #503122 | 210 | 232 | 30 | #502e20 | 220 | 240 | 26 | #502c1e | 230 | 248 | 15 |
…うーん! 「水面に揺れる工場の灯」とはいわないけれど(略)256×256(65536画素)の画像を読み込んで1ピクセルずつ色を調べるプログラムをじぶんで書いていただいてだなぁ(諸事情により略)これでヒストグラムが描けるよ☆たのしいよ。いかにもゲームのマップという感じに手作業で海底を深く…じゃなくて、どこかから持ってきた数値地図としてはもっと深い海底であったものがゲームでは-80mで打ち切られ(-80mより深かったはずの点も-80mということにされ)、そして不自然なほど『平らな平地!』を多くしてある(細かい起伏をなかったことにしている&「コンテナ港」のために岸壁を整えている)感じがヒストグラムを描いてみるとはっきり見えてきます。
・(再掲)ウィキペディア「ベンフォードの法則」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)うぃーあーざあーるういずえくせらー…ズ(ぱらぼーら)「R with Excel」、で、ございます。あまりExcelは使いませんが、一応、Excelです。
・[3520]
> ホテル三日月の支配人がパワぽ! …21世紀じゃのう。
…はひ!?
> > パソコンという友達と、新しい驚きや発見をしましょう。
> > パソコンという友達と、新しい驚きや発見をしましょう。
…コレジャナイ。
・[3345] エクセルA1出口
> きわめて主観的に、Excelを駆使してよいのはどこまでだろうかと、いま神妙に自問自答しましてですね(略)。きわめて雑多な計算結果や『超概算』を、一種『電子野帳!』として、1つの「ブック!」にいくつものワークシート(タブで切り替え)を含めながら貼りつけていることに気づきます。そして、この方法では改ざんが防がれないので野帳としては通用しないところ、こう、『適時開示!』…いえいえいえ、適時にファイル(Excelのブック)をメールで複数の人に送るんですよ。その時点の内容、また、その時点までにその内容が実在したことについて、メールの宛先になった人に保証していただこうなどと…ゲフンゲフン! バージョン管理つきのクラウドなスプレッドシートを使いなさいって? …ごもっともごもっとも。
なんでもクラウドに載せてよいとは限らないので、デスクトップのスプレッドシート(オフラインのExcel)を使うのが基本ではございますとも。ええ。(棒読み)
・[3528]
> ここでは、以下のような命名規則をじぶんで定めてじぶんに課すものとします。
> 「my」そのものは、多くのプログラミング言語において予約語ですから、そのまま使ってはなりません。「my data」「my.data」のように、空白やピリオドを入れてはいけません。
そのへんも復習しておいてください。(棒読み)
■「R with Excel」(※Excelでの操作については省略)高さの値が入った256×256の行列※を読み込む (タブ区切りのテーブルとして読み込み、 Rでは行列として扱わせる) | myakari=data.matrix(read.table("clipboard",h=0)) | 3次元表示のためのx,y,zを用意する (適切にスケーリングする) | z <- 0.5 * myakari x <- 10 * (1:nrow(z)) y <- 10 * (1:ncol(z)) | 描画する | par(bg = "black") # 背景色を黒にする persp(x, y, z, theta = 115, phi = 22.5, col = "white", scale = FALSE, ltheta = 283.95 + 90, lphi = 21.76, shade = 0.75, border = NA, box = FALSE) # プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします # (高精細な画像にするには図のウィンドウを最大化してから) |
※「まやかり!」じゃないよ「まい・あかり」だよ。
(バッチ処理をするのでなく手作業で試行錯誤する段階では=自由研究としても卒業研究としても、そのほとんどはさういふ段階なんですが=)何通りか描き分けた図をぜんぶExcelに貼って保存しなはれよ。んだんだ。(※見解です。)
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -3 | -10 | -20 | -30 | -40 | -40 | -50 | -60 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 |
(中略)
20 | 20 | 20 | 20 | 30 | 30 | 40 | 50 | 50 | 60 | 60 | 70 | 80 | 80 | 80 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 80 | 90 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 110 | 110 | 100 | 90 | 90 | 90 | 90 | 100 | 100 | 90 | 90 | 90 | 80 | 70 | 80 | 80 | 90 | 80 | 80 | 70 | 70 | 60 | 40 | 20 | -3 | -3 | -3 | -3 | 0 | 0 | 0 | 0 | -3 | -3 | -3 | -3 | -3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -3 | 20 | 30 | 60 | 90 | 120 | 130 | 140 | 140 | 140 | 140 | 140 | 140 | 140 | 140 | 150 | 150 | 150 | 140 | 140 | 120 | 110 | 100 | 90 | 100 | 100 | 90 | 80 | 80 | 60 | 50 | 60 | 70 | 70 | 70 | 80 | 90 | 100 | 100 | 110 | 110 | 110 | 100 | 100 | 90 | 80 | 70 | 60 | 60 | 60 | 60 | 50 | 50 | 40 | 30 | 30 | 20 | 10 | -3 | -10 | -10 | -20 | -20 | -10 | -10 | -10 | -10 | -20 | -30 | -60 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -70 | -70 | -70 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -70 | -50 | -40 | -20 | -10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 100 | 100 | 110 | 110 | 110 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 110 | 100 | 90 | 80 | 70 | 60 | 50 | 40 | 20 | -10 | -10 | -10 | -20 | -20 | -20 | -20 | -30 | -40 | -40 | -40 | -40 | -50 | -60 | -70 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 | -80 |
※こんな形式のデータだということですよ。
・(参考)
http://www.f.waseda.jp/sakas/R/Rgraphics17.html
http://ktblog820.blog122.fc2.com/blog-entry-55.html
・ここでカシオです
https://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
うーん。東京の夏至(2018年6月21日)の太陽高度の変化を調べて、「17:00」の「太陽高度」と「太陽方位」の値をメモします。…( ..)φメモメモ。
・「persp」関数
https://www.rdocumentation.org/packages/graphics/versions/3.5.0/topics/persp
> theta, phi
> angles defining the viewing direction. theta gives the azimuthal direction and phi the colatitude.
> ltheta, lphi
> if finite values are specified for ltheta and lphi, the surface is shaded as though it was being illuminated from the direction specified by azimuth ltheta and colatitude lphi.
ほぅ…
・「ltheta」(えるθ=ライトのシータ):調べた太陽の方位に90を足します
・「lphi」(えるφ=ライトのファイ):調べた太陽の高度をそのまま書きます
南東側(theta = 115)の上空から22.5°(phi)で見下ろしながら、われわれトーキョー(違)夏至の西日などというケッタイな光線に照らされた地形(の陰影 shade = 0.75)を遠い目で眺め(以下略)borderをつけるとモアレが出たのでやめました。
・その結果がこれだ!(ばーん)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_akari_init_heightmap_R_0.5_0621-1700.png
うーん。まな板の上に片栗粉(諸事情により略)しつれいしました。このゲームでマップの全体の地形を立体(的)のままクリアーに見せてくれる機能がないんですよね。こういう画像が表示されながら「テンプレート1:1」や「ニューゲーム」を選べるUIになっていればもっとわくわくするんですけどね。開く前に粗い解像度でいいから3Dで回転できるの。セーブしたゲームについては確かに「サテライト」みたいな平面の図がないと差分がわからないけれど、それはセーブしたゲームだけに必要な機能なんだよね。初めて遊ぶひとこそがわくわくできるために必要な機能は、長い時間をかけて「ニューゲーム」を開く前に(いますぐ)3Dで回転させながらマップの概略を知ることができる機能だよね。(※見解です。感想ではありません。)
・[3484]
> しくみを学ぶための模型と、動きを学ぶための模型は、別々でもいいんですよ。…その発想はなかった!
※その昔は画面が狭かったので「ぜんぶ表示できません!(=表示する内容を絞り込んでます)」ということが「そういうものだ(≒しかたがないよ)」と思えていたんですけれど、ある程度の広さ(モニターの解像度)が普通になれば、地形の全体像を(平面の図ではなくあくまで3D表示で)クリアーに表示する機能がないということはプレーヤーの不満になっていき、あまつさえ「4Kのモニターを使えばもっと広く表示できるよ」みたいなことをのうのうと宣伝なさるのはアレだと(以下略)そういう問題じゃないんだよね。ズームアウトして霧がかかるという通常の表示(メインのビュー)とは別建てで、地形を把握するためのビュー(あくまで3D)がほしいということなんです。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO07187140T10C16A9BC8000
> カメラとメーンの車両を固定し、線路や対向車両、背景を素早く動かして撮ってみた。するとメーンの新幹線ははっきりと捉えられる一方、線路や背景は流れるように、高速ですれ違う対向車両はテールランプが尾を引くように撮ることができた。
> 片栗粉の雪を降らせる
> 片栗粉の雪を降らせる
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/file01/file01_01.jpg
オープニングの雪が(略)起動に時間がかかるからといって起動だけして別の部屋でコーヒー&お菓子もあるよ。わあぃお菓子。…おっと、起動だけして何をしておるじぶん。さてゲームを開こうとすると強制終了されるんですよ。ぜんぶ雪のせいだ!(棒読み)そんなところ(メニューの背景)にそんな高コストな描画は要らないですから、「ニューゲーム」や「テンプレート」を選ばせるメニュー画面のほうにこそ3D描画をつけたらどうなんだい。(※見解です。)
※ほかに、一時停止のまま長く置いた後、タイトル画面に戻るとか別のマップをロードしようとすると(「お待ちください」の『ぐるぐる』も出ずに)強制終了というのがあります。そんなところで強制終了するとは思わなかったよみたいな&しつれいしました。
https://www.shogi.or.jp/column/2016/09/post_1.html
> それはおやつです。
> もう一度言います。 お や つ です。
> 棋士にとって、「おやつ」ってそれほど重要なものなんですか?
> そうなんです。
> おやつを食べます!
> おやつを食べます!
> 若き挑戦者を迎え撃つ羽生善治棋聖はホットコーヒーのみ。つまり、具体的なおやつは特に頼まずに、ゆったりとホットコーヒーを飲みつつ、十分おなかを空かせてからお昼ごはんを迎える方針だったと思われます。
> 氷なしアイスコーヒーは実は将棋界では近年流行している有力な手筋です。
ほぉおおお!!!(違)
https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/snack01_06.jpg
> 羽生棋聖のおやつはチーズケーキとホットレモンティ。
> 羽生棋聖が選んだチーズケーキとレモンティーはごくオーソドックスな組み合わせと言えましょう。あくまでも王道を行きます。絶対王者の誇りと風格が漂う「おやつ」です。
https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/snack01_09.jpg
> スポーツ選手が試合前に食べることが多いバナナを2本注文したのは、将棋は頭脳スポーツなんだと言わんばかり。
ぬふっ。
・[3642]
> ゼロから千葉市「千葉市動物公園リスタート構想」(2014年3月)
> > 「楽しさ倍増」
> たーのしー。
> > 「指導者に対する教育」を強化します
> ボスがしゃべった!
> > 「ウェルカム動物」
> よくきたねかんげいするよ。
> > 本園と直結する動物公園駅から動物園の雰囲気づくりに取組み
オープニングがゲーム全体の「よい要約」(ダイジェスト)になっていないとですよね。オープニングだけで「楽しさ倍増」で「ウェルカム動物」だよみたいな「指導者に対する教育」というものをだなぁ(以下略)しかし、ぜんぶがリアルタイムの3D描画じゃないといけないわけでもないよね。…その発想はなかった!(棒読み)そもそも助監督! あなたが映画を勉強した時代にはドリーみたいなので延々と動き続ける表現が流行っていたかもですけど、このゲームはそういう時代の映画じゃないんですから、ここぞというシーンはカメラをぴたっと止めてほしいんですよ。3Dだし一連の映像だけどそこだけ写真がコマ送りみたいなシーンがほしいんですよ。映画ほどにも被写体や風景が変化に富んではいないから映像表現のほうでメリハリをつけないとだよね。…その発想はなかった!(ありますってば!!)
※それより後の時代でも、映画といえばドリーだろうみたいな変な先入観って、ありません? あらあら、まあまあ! …そっちは飲料とか引っ越しとか郵便局とかのCMですよぅ。(※恐縮です。これがこうなってこうなるじゃろみたいな説明的なのを15秒に入れるテクニックですよね。それなら時間が短くないといかんですばい。)
https://en.wikipedia.org/wiki/Tracking_shot
http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2015/0312_975.html
一瞬たりとも動きが止まらない映像って、こうですね。…それは佐川急便だからいいんですよ。(棒読み)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/20/news028.html
…コレジャナイ!!(※恐縮です。…恐縮なんですかっ!!)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%9B%9E%E3%81%97
> 当時使用されていた35ミリのフィルムのワン・リールは10分しかなかった
やーい“表現”というよりは技術上のチャレンジみたいな『変なモチベーション!』から表現された表現(…『表現された表現』!!)みたいなのー。(棒読み)
> ロバート・アルトマン監督の『ザ・プレイヤー』(1992年)では、冒頭から映画製作者が「『黒い罠』(1958年)の長回しが凄い」や「『ビギナーズ』(1986年)の長回しが凄い」など、長回しに関する議論をしながら、この映画本編でも8分6秒間の長回しを行うという試みがなされている。
やーい『ドーロムービー!』については[3350]を参照みたいなのー。(棒読み)
・[3350]
> 意図的にアレなつくりをしていたロードムービー(初代)を見て、「こんなの、じぶんだってつくれるもん☆」といいながらつくってみて、「素」でもっとアレになったのがロードムービー(2代)でしょ、などと、後年、ロードムービーと呼ばれたジャンルが確立していった過程を想像しながらのうのうと(もっと略)。それをぜんぶわかってなお「わあぃロードムービー!(わあぃお約束キター!)」といって楽しむのが3代目ですよぉ。「BBCプロムス」([3312])も参照。15年以上あれば、3代目まで進みますってば。
https://www.sankei.com/life/news/180702/lif1807020015-n3.html
> 農水省の調査では、トランス脂肪酸を減らした食品の中に、飽和脂肪酸が増えたものがあった。飽和脂肪酸は肉や乳製品の脂質に多く含まれ、こちらも取り過ぎると心筋梗塞などのリスクが高まる。農水省の調査では、日本人は飽和脂肪酸が取り過ぎの傾向にある可能性が示されている。
> **さんは「トランス脂肪酸を減らそうとすることで、逆に飽和脂肪酸やコレステロールなど別の脂質の摂取が増えるリスクもある。大切なのは、脂質の過剰摂取を避け、バランスの良い食事を心がけること」と話している。
…そっちはマーガリンですよぅ。すくった跡がきれいじゃないからもうちょっと、もうちょっと…それがいけないんですってばぁ。(※見解です。)
https://www.youtube.com/watch?v=HrlaPeUOjF8
https://www.youtube.com/watch?v=m0rmOLBLBiM
> 石川町を出発し国府津まで行き、折り返して新鶴見まで行き、更に折り返して高島線を経由し石川町まで運転されました。
ぬおー!!(※恐縮です。)
●情報を提示して理解や判断を促すのも“UI”だ(談)
このゲームで、ニューゲームや「作成中マップ」の読み込みや保存をするときに表示される256×256の画像を、もっときちんとしたUI(※プレーヤーがゲーム内の情報を得る手段)に仕立ててほしいなぁという気持ちが強まってまいります。
※何か文字や数値を入力させたり項目を選択させたりするのだけをUIと思ってませんこと? あらあら、まあまあ! 情報を提示して理解や判断をさせる画面も重要なUIなんですよ。…そこからですかっ!!
※「判断」:その場では判断(方針などの決定)だけを行なって、具体的な操作は特に行なわないという状況を指しています。
・ウィンドウが小さいときに256×256より小さくなるのはしかたがないけれど、大きくしても256×256で止まっていてほしいわ
・列車やバスのマークがここに表示される必要はまったくないと思うわ(それはマップを開いてからわかればじゅうぶんだわ)
・地形だけを確かめたいというニーズがあるのだから、建物や線路の表示をオフにできるといいわ
・逆に、建物や線路を確かめたいときに、ちょうど40m四方のグリッドとずれているというだけで表示されなかったり斜めの線や細い線が途切れ途切れになったりするのはいただけないわ(『路線図モード!』みたいなので線路と駅をはっきり太く表示できるといいわ=そのモードでは線路と駅以外は見えなくなって構わないのよ)
・「新幹線誘致」が完成したのに(40m四方のグリッドとずれていて)256×256の画像でまったく表示されないことがあるのはかなしいことよ
※表現は演出です。
・「選択車両のマーク以外を表示しない」のイメージです(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt01/opt01_01.jpg
> 選択車両のマーク以外を表示しない
…はひ!?
> 選択車両のマーク以外を表示しない
うーん。これはむずかしいですぞ。(棒読み)
1つの画面や表示モードでいくつもの(かなり異なる)ニーズを満たそうとして、結局、中途半端になってしまうというのは、よくあることではございます。…2つに分けることがそんなにめんどいかっ!!(棒読み)
・ぎひょー!!
http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9705-0
> 堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する
ほぉお!
> 「機能をコンポーネントに分ける」という考え方は,ソフトウェア開発では一般的なものですが,UIについては,きれいにコンポーネントに分けて実践するのは難しいです。
> 実際の開発では,ほかの職種のチームメンバーとの深いコミュニケーションを必要とします。それもUIのコンポーネント化をより複雑にする要因となっています。
開発チームの「ひと」の問題だと言ってます。違う立場のひとと議論するのがいやだから議論しなくていい簡単なことしかしません(はやく帰りたい)みたいな&ええーっ。(※大巾に脚色しています。)
> 複雑なUIも確実に組み立てることができる
「複雑なUI」が実装できないと、複雑なことができない不便なサービスやアプリケーションになってしまいます。例えば橋の色が塗り替えられないとか、橋に名前をつけられないとかね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/hwCm16Ldi3n
> しっかりとコンポーネントごとに分けられたUIの機能は再利用性が高い
橋の色をプレーヤーにじぶんで決めさせるHSVなカラーピッカーみたいなのを実装すれば、それを「バス」や「駅の壁の色」や「工場の屋根の色」とか、いろいろなものに使えますよね。…使えないわけがないですよね。
※もちろん、まったく自由に色を使えるというのも自由すぎて困るので、最初はじみなむら…じゃなくて、地味な色だけが見本帳みたいなところから選べて、何かを達成すると色が増え、時代が進むとビビッドな色も使えるようになってみたいな&しつれいしました。(その場でRGBやHSVの値をいじって色をつくる「カラーパレット」とは呼ばずに「カラーピッカー」と呼ぶと、見本帳っぽく思えてくるよ、の意。)
> 画面別ではなく機能別に分けられたUI設計が複数人の平行実装を実現し,開発速度がアップ
まさにこれだね。「橋」は「線路敷設の画面!」というのでなく、「色を決める」「名前をつける」みたいな、そっちから考えていくところなんですよね。地面をクリックして「調整区域」を設定したいし、ある建物が含まれるかどうかだけを気にして設定したりしたいですよね。コンパスの目盛りみたいなのが重なって思うようにクリックできないマスがあるなんて、とんでもないことなんだよね。少なくとも「調整区域」をぜんぶ(マウスでぽちぽちと)オンにしてからぜんぶ(同じくぽちぽちと)オフにしてみせるテストプレイを行なえば必ず発見できる問題を見過ごしているということなんだよね。(棒読み)
> 目次
> 4-7 UIコンポーネントを適切に命名する
> 命名の重要性
> 役割に対して逸脱しない名前をつける
> 関心に応じた抽象度を表現する
これができなくて行き詰まるチームがあちこちにあるんではなかろうかと&しつれいしました。アレするんでしょ&コレでいいでしょ&できたよー(じゃあ帰るねー)…ええーっ!!(違)本書の目次をざっと見ながら、ほかのどの章をつまみ食いしても、結局、4-7ができないとぜんぶだめというほど4-7が大事だと思いました。(※見解です。感想ではありません。)
・[3309]
> 「わんらいなぁ!」的なマニュアルといって、その実、そこら中にこう、べたべたと『注意すべき事項等!』を貼って回ればいいんですよぉ。わあぃテプラ!([3036],[2918]など)確認すべきものが多すぎて見落としが多発だっ([2923])。
> 「わんらいなぁ!」(1行)では防がれないからこそ対策が求められるのです。そこに応えるには「さんらいなぁ2」(「3軸×2値」くらい=8行)でないと…げっ、げふんですっ。512色中8色([3268])…いえ、「7つのキーワード!」([3181])…いえいえ、「複文を使いましょうよ」事案([3021])を参照ください。
・[3021]
> 数字の読み方も載っていますが、「2000(nisen)円からお預かり」しまして「377(sanbyaku-nanajyu-nana)円のお返し」となると、お手上げな感があります。「お釣りです」「領収書です」「足りません」「多すぎます」などといった、より基礎的な語については指さしマップの対象外(それ以前)ということでしょうか。必要があれば、通常の旅行用の指さし会話の本を併用すべしということなのでしょう。ならば東京ステーションシティに特化した内容になっているかといえばそうでもなく、「JR」「東京メトロ」「都営地下鉄」「スカイツリー行きのバス」や「鳩サブレ」「白い恋人」といった固有名詞は載っていません。他方で「成田エクスプレス」「ジャパンレールパス」は載っているという、いみじくもJR(JRグループ)な色の濃い(「ろくでもない」[2968])状態になっているように感じます。
なるべく短く分けておいてくれないと指さしすらできないという&しつれいしました。(棒読み)
> 「○○すれば大丈夫」という限定的な保証を示したいときに、いきなり「No problem!」をバーンと指さすわけにはいきません。
短ければいいというわけではないということでございます。ええ、短ければいいというわけではないということでございます!(…長っ)
> ちょっとしたことでも、すぐに複文が必要となってきます。なんでもかんでも「This is a pen.」並みの単文で事足りるなどとは、夢にも思ってはいけません。
このゲーム、「This is a pen.」みたいなUIしか実装されてないんですよ!! あたしゃ「りんごジャムが挟まれたコッペパンみたいなの」がほしいのにあぽー!! 「This is an apple.」と書かれたカードだけ出してきて「どやぁ」みたいな顔してるんですよ。(※大げさに述べています。)
複雑なことができないというのは、それだけでアウトですぜ★お客さーん!(※ここでいうお客さんとは開発チームのことです。あしからず。)
> 日本語の話者同士での対応であっても、日本語が難しいためにエラーが起きているということはよくあることでしょう。
子どものときに子ども社会だけで育ってしまうと、一定以上のむずかしい言葉(※語彙ではなく構文)が使われないので、言葉の発達という面では(※大人になっても語彙しか増えず構文が単純なままであるなど)よからぬことではありそうだよね。(※あくまで私見です。)
・[3653]
> 「ニューフロンティア21」だの「ダブルカスプ形」だの「トンネル微気圧波」だのというケッタイな文字列をジト目で眺めながら「E5系」(320km/h)みたいなのを「10両」で1編成(4,503,200,000)
「ろくでもない」とはまさにこのことだよ。なんかそれっぽい長いカタカナや漢字を引き写しさえすればいいと思ってるんでしょ。なんと「南海1000系」の説明に「有限要素法」まで出てくるのはここだけの話だぜ?(棒読み)
> …ぽちっ。(※表現は演出です。)まさかゲームの中で「ニューフロンティア21」みたいな文字列を見させられる(※「させ」に傍点)とは思わなかったよみたいな&しつれいしました。そういうコピペみたいなことをしていないで、むしろゲームなんですからムードを盛り上げるような情緒的な叙述というものをですね(略)それを「情緒あふれる」とも「旅情!」ともいうよ。(棒読み)
STOPキーを2〜3回くらい押すように言われていた時代からそういう仕事をしているひとは概して「まじめ」ですから(⇔職業の選択肢として「普及」したあとは、あらゆるひとが参入しているので、特に性格などの偏りはないと思いますが)、画面内のテキストに『情緒的な叙述!』なんて書けますまい。(※一般的な推察のほうになります。)
> 「北海道新幹線の開業を控え、時間短縮のため高速化された車両。航空機に負けないサービスを提供する「グランクラス」を連結しているぞ。ゲームでは、その豪華さを「基本運賃」の高さで感じてほしい。」みたいに書こうという発想はないんですかっ!! この欄こそライター氏に外注すべきだよね(棒読み)
日本語だけどきちんと書くのは(母語話者なら誰でも書けるのではなく)専門家の仕事なのよみたいな&そこからですかっ!!(※見解です。)
・「有限要素法」のふいんきです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B71000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)
> 2000系で初採用された、有限要素法によって設計された20m級軽量構造ステンレス車体を採用
じゃあ(※)「2000系」のページで「有限要素法」が説明されているかというと、されていないんだなこれがっ。(※事実です。)
・日立評論「軽量ステンレス車両構体の開発」(1982年)ほか
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1982/12/1982_12_10.pdf
http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW17/KSW17_12-19.pdf
https://www.khi.co.jp/rd/tech_info/rs/rs2.html
ほかに、「画面別ではなく機能別に分けられたUI設計」がなぜできないのか(=本書を読んで考えを知るまでは思いもよらないというひとが多いと思われて本書が出版されるのはなぜか)というところも…気になります!
・おぬしマルスというものを「きっぷを発行する機械!」([3178])だと思っておるじゃろ
・秋葉原の建物解体という話題([3236])があってなお、その建物しか見ず、学習のきっかけにすることができておらんじゃろ
初等教育の課程によほど欠陥があるのではないかという気がしてきて空恐ろしくなります。「数学C」もなくなっちゃうし、いったいこれからどうなっちゃうの?(※あくまで私見です。)
・[3512]
> ブルーバックスで出るくらいなんですから、中学校の自由研究から(がんばれば)多変量解析を(かなりの部分はブラックボックスとしながら、教員による手厚い指導を前提に、まずは使ってみるというレベルで)使ってみることはできそうですよね。本当でしょうか。逆算的には小学校のうちから、まずは社会科として「オトナはこういう道具や計算法を使っているのですよ」的なソレとして「多変量解析」ということば自体には触れていただきたいとも思われてきそうです。…気が早いかなぁ。
ブルーバックスなの!? 読むの!?(違)
・[3543]
> すごーい! 蛍光ペンがしゃべった!! …じゃなくて、「島津 RF-5300PC」たーのしー!(棒読み)
…コレジャナイ。
・[3654]
> 「数学C」を分解して「k-means」と「主成分分析」くらいまでくっつけたのを、小学校では物語的に(数学者の生い立ちみたいなのも紹介しながら)学べばいいんですよね。
大学で初めて卒業研究に取り組む段になって、手を伸ばしたら(※検索したら)コレがあったから使ったよ&気に入らない(※実験などがうまくいかない)から別のを探したよ(※考察しないで実験結果を破棄したよ)みたいな態度に陥るひともいると思うんですけれど、そういうことを防ぐためには、1つ1つのアルゴリズムがどんなひとのどんな考えでつくられてきたのかをよく知ることが欠かせないのではないかなぁという気がしてきそうです。(※あくまで私見です。)
※そのような考えがあるので、「k-means」と「主成分分析」より複雑な話には進まず、例題(=解けたらエラいというのでなく、こんな使いかたがあるんだねみたいなのを幅広く知っておくための=)を何通りもつくってみようみたいな気分がしています。あ、いえ、回帰と数理計画法と組合せとグラフ理論にも進んでいけたらとは思います。(※恐縮です。)…やっぱり「数学C」だよね。回帰式だけなら「数学III」かもだけど、実際に使う場面で支配的になるのは「数学C」の範囲ではなかろうかと&しつれいしました。
・最新出来!「Pythonの機械学習ライブラリ「scikit-learn」で実践する「教師あり学習」「教師なし学習」」(2018年7月9日)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/09/news016.html
> 特徴量のみから予測を行います。
ここで「予測」と言い放つ。…きわめてなんだかなぁ。(※見解です。)
「数学C」はふきとんでひたすらPythonなんだよね。言語への習熟を必要とせずRだけを使う段階も踏んだほうがいいとは思うんですけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1611/24/news023.html
> 連載初回である本稿
ここでの見通しはよさげには見えるんですけどね。実際の原稿になるとまったくツールの紹介になってしまうんですね。さういふご注文であらせられるのならしかたないですよね。(※恐縮です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6III
> 1. 平面上の曲線(数学C)と複素数平面(復活)
> 次回の改正では、現行の数学IIIの学習内容が多く現場から変更が求められており、再び数学IIIと数学Cに分割されることが文部科学省の中央教育審議会の分科会などで検討されている。1の内容が数学Cへと移行する予定。
ええーっ。ご注文は機械学習ですかAIですか???(棒読み)
・玄光社です(2018年6月11日)
https://genkosha.pictures/movie/1806069427
> シズル動画を撮影する場合は、そのほとんどを焦点距離42.5mmのレンズでこなす。
> フードコーディネーターは美しい盛り付けにもこだわる他、動きの演技も
> カレーうどん
> 普通に盛り付けると麺が沈んでしまい映像に写らないので蒸し器で底上げ。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/genkosha-picture/wp-content/uploads/2018/06/48-1-1-1024x624.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/genkosha-picture/wp-content/uploads/2018/06/48-1-4-1024x334.jpg
> チキン南蛮はタルタルソースがしたたり落ちるように傾きをつける
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/genkosha-picture/wp-content/uploads/2018/06/48-2-3-1024x334.jpg
> ビールに汗をかかせる
「ぐるぐる」を見ながら長く待たされてニューゲームを開く前に(…開く前に!)わくわくするようなプレビュー表示を、というのは「シズル」そのものだね。文字で書かれたお品書きだけ見て「じゅるるー」しなはれ…それはかなり高度なことをプレーヤーに要求しちゃっているんです。たぶん!(※見解です。)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/genkosha-picture/wp-content/uploads/2018/06/51_6-1024x685.jpg
> ランチョンマットも複数用意して撮影者と相談して決める。
> 撮影台の下地には薄い板を数十種類用意しており、料理や演出意図などに応じて取り替えながら撮影を行う。
これだね。どんなマップもどんなニューゲームも同じ背景でお見せするなんてありえないよね。んだんだ。(※見解です。感想ではありません。)
https://goo.gl/maps/4fRYSZCLpZk
https://goo.gl/maps/6bQgnSNhHap
https://goo.gl/maps/AJMkCgiZQRL2
https://goo.gl/maps/T79B5KX9ZmE2
https://youtu.be/M3VcmUGrOCU?t=2m27s
汗をかきそうなほどの霧でございます。(※恐縮です。)
https://www.let.hokudai.ac.jp/staff/3-6-01/
> 何を専門としているかと関係なく、人文学にまつわる幅広い知識を身につけてほしいと思っています。修士・博士論文では、先行研究をなぞるだけでなく、必ず新しい「何か」をあなた自身が書かなければなりません。その「何か」を見い出す際にも、映画以外の広い教養がおおいに役立ってくれます。
https://www.let.hokudai.ac.jp/staff/3-6-04/
> 宮澤賢治や太宰治、村上春樹や笙野頼子の作品を読んで、これは何だろう?と驚きを感じることはありませんか? 『風の谷のナウシカ』や『新世紀エヴァンゲリオン』を見て、強烈な共感や反発を抱いたことはないでしょうか? その「驚き」「共感」「反発」には、あなたの個性のあり方が投影されているのです。
・ムサビだし!(※キャプションは演出です)
http://www.musabi.co.jp/books/163194/
> 本書の大きな特徴として、映像作家自らが自作の制作過程を詳細に明かしていることが挙げられます。
> 文章と実映像との間を行き来することで、作家が何を考え、最終的にどう判断したのかがよく分かります。
> 制作のプロセスを「構想過程」「構成過程」「素材過程」「機能過程」の4つの過程で捉えることを通して、ジャンルを超えた映像制作の共通性が明らかにされている点も要注目です。
ところで(※)、「A9V4」と呼ばれるバージョンにおいて起動直後、「OPムービー」なるものを「Spaceキー」を2回押して「連続再生」(※メニュー画面に遷移せず「OPムービー」だけを連続して再生)させると、ぜんぶで何秒ほどになるかご存知でしょうか。手元のストップウォッチで測ったところ「9分23秒」、つごう563秒、563秒ほどとなっております。(棒読み)
・…痛っ!! いま架線柱に足ひっかけたでしょ。ゼッタイ、墜落してるでしょ
・2秒後には「ネオタワー」に激突するコースですぜ
・時計塔が(略)もはや笑うしかない(※笑っていない)
・「神社(海)」の至近でドローン撮影しちゃいかんよキミぃ(※もっと笑っていない)
・山の中の「地下鉄駅」で「185系」とすれ違うじゃろ(そろそろ終わらないかなと思えてくるじゃろ)
・いつぞやの「A9V1」の記憶が呼び起こされてくるじゃろ
・いつもメニュー画面の背景で雪が降ってるマップみたいなののちょっと手前のところから近鉄特急が走るじゃろ(ここだけ踏切が見えるじゃろ)
※左クリックすると、V4→V3→V2→建物キット2?→建物キット1?→V1みたいな単位でごそっとスキップされます。建物キットだけでOPムービーが増えたかどうか覚えていないんですけど。(※恐縮です。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/485-3000_Tsugaru_200706.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/JRkyushu-kuroha481-5.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ec/NorthEastExpress485.JPG
https://www.youtube.com/watch?v=GxyOsQrFXmA
> はくちょー!!
> はくちょー!!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/Kintetsu-23000_20120504.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/12pc_wakasa.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/DF200-121_Cassiopeia_20170226.jpg
うーん。▼肝心の列車をなかなか大写しにしてくれない(※V3を除く)、▼気球とか大型客船とかタワーとか、それに「水しぶきの表現」を脈絡なく(=それ専用として再利用性のないコードを書いて)追加してまでのプレジャーボートみたいなのって、そんなにご自慢のオブジェクトなのかなぁ。▼カシオペアとソーラーパネルが出てくるところで、ソーラーパネルのうら側から進む向きのシーンが先行し、その後、おもて側からのシーンが続くところが、ものすごくアウトだと感じられるんですよ。どっちにしようか迷って両方とも使ったみたいなだらしなさが出るんですよ。ムサビでいう「素材過程」だけで寄せ集めたようだとはこのことだよ。個々の素材は合格でも、ここにある素材だけ並べてもだめなんですよ。ええ。素材が足りないから撮りなおしてきなはれ、「らーめん舞花」でもなんでもいいから撮りなおしてきなはれということなんですよ。これだね。そこで「ペットショップ」を撮ってきて大目玉をちょうだいする。もっとこれだね。…「なんでもいい」って言ったじゃないですかぁ。(※見解には相違がございます!)
https://www.youtube.com/watch?v=FVD_jyyDt8U
https://youtu.be/3H9UBbKiLqw?t=58s
※上へ下へ右へ左へ前へ後ろへ(大巾に中略)われわれゆっさゆっさ揺れながら(略)列車のオブジェクト以外をワイヤーフレームにして早送り&巻き戻ししながら観察しなさいってこった!(※表現は演出です。)
▼駅で列車を待っているみたいな「乗客目線!」の画<え>がない、▼「103系」と「201系」が揃って発車するところだけカメラが静止してくれる以外は動きっぱなし! …なんだかなぁ。▼「A9V1」のOPムービーだと思いますけど、「資材置場」と「配送センター」でトラックが「資材」を運んでみせているシーンは、バージョンが上がってもやはり最初のほうで再生されたい(≒ムサビでいう「機能過程」らしきもの)、▼「踏切」が出てこない(※大写しにならない)のは当局の(ゲフン)…みたいなことを言っても空しいと思うので言わないことにしておきますね。(…ぜんぶ言ってるし!!)
・「当局の(ゲフン)」とはにわ
https://kotobank.jp/word/%E5%BD%93%E5%B1%80-579986
> 行政上当該する関係官庁をそれとなくさす語。
東武タワースカイツリーみたいな会社(※仮名)の監修のもと「ネオタワー」(※仮名)の『建設中の姿!』を何段階かに分けて再現いただくくらいは汗をかいてもらいたいなぁ。「A9V5」の「OPムービー」が「渓流を望む汽車」(※新規のシナリオマップ)と『新車紹介!』みたいになっちゃうのは目に見えているけれど(大巾に中略)そうじゃないんだよね。このゲームに汽車の表現のリアルさを求めているプレーヤーがどのくらいいるのかとか、地域別の販売本数とかわからないのでわからないんだよね。…そっちですかっ!!(棒読み)
・[3640]
> 「もう見るのもいやだ」といっても、まだ終わってませんぜ。…えーっ!!(棒読み)
・[3091]
> 拙くても研究、通らなくても論文、というところからきちんとスタートしないと、ゴールはおろか、走るべきコースすら見えてきません。本当でしょうか。好き勝手なところを(自称)「私、走った! 私、がんばった!」といっても、何の成果(研究成果)にもなりません。
> 仮説に基づいて実験をすれば、組み上げただけの工作キットが、晴れて「自由研究」になります。このとき、仮説は借りてきたものでいいんです。「追試」(ただし及第点を取り返すためのソレでない)ですね。教科書に載っている現象が本当にその通りに起きるのかどうか、自分の手でも確かめて見ることが、研究の第一歩です。
・[3520]
> 最初から「研究らしさ」ばかりを一種「見せかけ」で『盛る』のでなく、きちんと「研究未満」なところから自力で取り組まなければいけないとの認識でございます。
そういう意味での地道な感じがひしひしと伝わってくる(きちんとすればいくらでもきちんとしていける)のが本件ゲームであると確信しています。ゴールの遠い感じがたいへんもどかしく感じられながらも、よーしちゃんとそつぎょーさせたるでーみたいな“なんとも言えない気合いのようなもの”が湧いてくるんですよ。(※恐縮です。)
「ゆるシミュ(8)」([3658])に続きます。
| |