フォーラム - neorail.jp R16
2023年8月の話題
更新:2023/12/31

[5059]

【博物館法SP(仮)】

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】


(約25000字)

 何の話とはいいがたいですが[4742],[4989]あたりからの余談になるかもしれません。

[4951]
 > 新春いちばん、ペケスラ師匠(違)の声が大きい。ペケスラ師匠(違)だけ声が大きい。

 > すんません、うちのイコライザーがちょうどペケスラ師匠(違)の声らへんの音域だけブーストするような設定になってまして、なんかすんません。ペケスラ師匠(違)が山手線で走ってないかなと思ったけれど、まだ走ってないみたい。

[4254]
 > JJだじぇ! サンディがスティック! びりびりしますよ!

[3685]
 > > 耳はきくらげ

 > …『耳はきくらげ』!!(※「西洋道中膝栗毛」における表現です。オリジナルを尊重します!)

・(♪〜)
 https://live.staticflickr.com/5028/5668261494_7b5de4042c_b.jpg
 https://endless-peak.sakura.ne.jp/sblo_files/rocknrollswindle/image/20170925.jpg

・(2023年8月1日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kayou/rs/N8M9ZPVK4L/episode/re/GJZ8Z97JW3/

 > 夢を勝ちとろう
 > 水木一郎
 > コロムビア COCC70075

 な・・・なんだってー!!

 https://youtu.be/FB7DFBRxdJQ




 この動画は「YouTube」で見てください。しゃきーん! ぐわらぐわらぐわら&ぶっふぉーん!! レーザー光線で描き出されるというか彫刻されるというか、要するに報道特集だよね、「3D」(さんでぃー)のね。なんかコンピューターっぽくしときゃ現代っ子が喜ぶ。ついでにヘリコプターも出しておけ。…お、おぅ!?(※しどろもどろ)

 > ⓒ藤子スタジオ/シンエイ

 「デジタルリマスター版」だからって、楽曲が「CD音質」になると、だめなんでしょうね。だから「CD音質」でNHK-FMから流れてくるとぎょっとする。(※個人の感想です。)CDだろうがBDだろうが放送時の音質を忠実に再現してこそである。(※諸説あります。)

※もちろんFM放送だから「CD音質」よりは下がっているんだけど、放送局が使うジョリーグッドなCDプレーヤーのクオリティがすごい。(※恐縮です。)

 …「COCC70075」とは、何者ぞ?

・4人は1人のために! …せーの?(違)リバーブのかかった「ばぁぁー〜ん!」(※リバーブ)
 https://img.lashinbang.com/260/202010001260_L.jpg

[4846]
 > …せーの?(※あざとい小声でウィスパー)

[5040]
 > …G4A! G4A! 1人は4人のために! 4人は1人のために!(※誤訳)

[5058]
 > 「サファリパークでライオンズ」を「あの声」&「あの節」で歌います。…歌いません!!(※真っ赤)

 えー…(てんてんてん)。

[3491]
 > 「あなたの*ー*を**っ*です!」…いえ、日本語なのに、日本語なのに(!)わざわざ「あなたの」とわざとらしく言ってみせるのが英語っぽくてナウいんですよ。

 > わあぃ象印…じゃなくて、科学でビット! レッツ『’85』っ! というか、昭和60年っ! ここに大きな境目があって(略)「BIT 科学 54 パーソナルコンピューター 情報」(那珂川町)については[3438]を参照。

[3881]
 > 昔懐かし塗りつぶしコマンド

 あれはとんでもなく低速でいけねぇや。(※べらんめぇ)

[3653]
 > わあぃ塗りつぶし。1ドットずつ丁寧にPSET命令でぽちぽちとだなぁ。(違)

 それ、もっとだめなやつ。(※真顔)

[4787]
 > 「A5 A列車で行こう5」に「ヘリコプター」が出てくる、その空気感を、子どもはわからないまま遊ぶとは思う。「ヘリコプター=イコール=かねかかってんなー!!(豪華だな!!)」というオトナの考えでしかない。「豪華だな!!」というのは、詳しい説明が必要だろう。いまでいう「富裕層」がヘリコプターを使うといったイメージではなく、ロケにヘリまで使ってる、制作費をじゃぶじゃぶ使った豪華な映像(テレビや映画)という意味である。寝ても覚めても…じゃなくて、とにもかくにも金額換算で優劣をつける、映像作品すらも制作費に換算しないと愛でられないほど「バブル」だったのである。(※言いかた)だからって、「A5 A列車で行こう5」に「ヘリコプター」が出てきても「ふーん」で終わっちゃう。本来あったはずの「豪華だな!!」みたいな(オトナの)気分が、ちっともゲームの中には構築できていなかったのである。

[4786]
 > 「ああっ」から始まる往年の有名タイトルにはヘリコプターも出ますか。

 > たぶんヘリコプターも出るんだろう。(※無駄に伝聞調)なぜ出るかといえば、概ね上記と同じ理屈だ。ヘリコプターの有無で制作費が特に変わるでもない漫画やアニメにも、とりあえずヘリコプターを出しておけ。…お、おぅ。

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/EFhew3ZUEAEHxKZ.png

[4849]
 > 「西武劇場」で「ロック」みたいに「フラッシュ」焚いて「大音響」。「西武劇場」。モビットとアイカツ。(※実名)

[4993]
 > 座ったままできる「なのはな体操」(ぎゃふん)なんでもございません。(棒読み)「西田敏行作品集」などと題してドラえもん映画の片棒を担ぐ「歌謡スクランブル」である。(※音声を変えています。)

 同じ日にかかった別の曲のどれかの一部分が「なのはな体操」だと思った。(※個人の感想です。)

[3823]
 > > 3D(サンディ)スティック

 > …『3D(サンディ)スティック』!!(※呆然)

[3827]
 > さあさあ「答え合わせ」ですよ(びりびりしますよ)。

 > > ハチビット
 > > エイトビット

 > 「3D(サンディ)スティック」…じゃなくて、「はちびっと」と読んでいいのは西暦何年までですかー。…などと問いかけておいて、解答欄が2桁なんですけど。民間の試験にありがちだよね。

・「TV ANIME SUPER HISTORY VOL.27」(1998年11月21日)
 https://artist.cdjournal.com/d/tv-anime-super-history-vol27/3198100585

 > 外国人から見ると通勤途中に大人が漫画を読む風景はかなり奇異に映るらしいが、そんな漫画大国日本の大人たちも熱狂した(以下略)

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/607514781.jpg

 アラレちゃんですな。…アラレちゃん言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

[4359]
 > ヘンテコなものを発明するよ! どんどんヘンテコにするよ! いきなり「キーン」とか言いながら両手を飛行機の翼みたいにして丸く走るよ!!(※白目)

[4553]
 > > 遂に次週のCCさくらで知世ちゃんがドローンを使い出してしまうのか…w

 https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2019/03/06/08/26/51/5b4ec3b6-3a45-4d72-95d7-c17d0c25d052/file.png
 https://hj-gihousho.com/wp-content/uploads/2022/06/%E8%90%8C%E3%81%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E5%88%86%E3%81%91%E3%80%80%E6%80%A7%E6%A0%BC%E3%83%BB%E6%84%9F%E6%83%85%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E7%B7%A8-61-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCa.jpg

 描いた人によるばらつきが大きい。描いた人によっては、現代っ子の目にも響くところのある絵になる。本当でしょうか。それはそれとして「現像」が「東映化学」である。そのときに音も「現像」されるんでしょ。…え? 違うの?(以下略)しつれいしました。

[3676]
 > > 国内外から次々に入ってくる映像を映し出す21面のモニター,ニュース映像の編集コーナー,スタッフの打ち合わせ・作業スペースに加え,内外の通信社から配信される記事を閲覧できるパソコンやファックス,テレックス,コピー機などの機材がレイアウトされた。

[5058]
 > なまじ東京はニュース・ギャザリングだからねみたいに業界人ぶっていう…いいませんってば!!(※そもそも言いかたがおかしい。)

・ウィキペディア「サウンドトラック」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

 > 歴史的には、光学式の中では濃淡式が古く、面積式が新しい。光学式と磁気式では、光学式が古く、磁気式が新しい。

 > 業務用途では、ニュース取材を中心としたシングル方式同時録音(別の録音機を使用せずフィルムに録音する方法)で、磁気式が多く使われた(例、キヤノン製16mmスクーピック)。また、8mmフィルムのサウンドトラックは、一般的に使われていた物のほとんどは磁気式であった(注:市販用のプリント物では8mmでも光学録音は使われている。光学同時録音の機器も1機種存在するが、こちらはあまり一般的ではなかった)。

 結局よくわからない。なんとなく磁気っぽい音かもしれなかった。(※恐縮です。)

[4997]
 > > コマンド入力形式のアドベンチャーゲーム
 > > 入力は「ななこ言葉」に対応

 …じゃなくて。

 > > 現像 - 東映化学

 > ビデオとCGの時代を迎えていれば、もうちょっとはマシになっていたんじゃ&なんでもございません。(※小声で大声)

[4998]
 > > 1982年に誕生したCD=コンパクトディスクなんです。
 > > 1982年に誕生したCD=コンパクトディスクなんです。

 > > 世界第1号の音楽CDが、ビリー・ジョエルの「ニューヨーク52番街」ってアルバムなんですよ。CDの開発は日本のソニーと、ヨーロッパのフィリップスという2つのメーカーが共同でやったわけですが、日本は大きなマーケットであると同時に開発国でもあったんですね。だから世界初の音楽CDは日本から出たんですよ。

 > 1978年の「素顔のままで」も、すでに「CD音質」なんですよね。1978年にはCDとしては発売していないけれど、制作の工程がぜんぶCDのためのそれになっていたんだと、CDを制作してからCDじゃないので発売したんだと。(CDとしての発売はCDというものの発売を4年も待ったと。)そういう音なんですね、「素顔のままで」は。

・ウィキペディア「プロゴルファー猿」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E7%8C%BF

 > 低空飛行でティーショットを打つためにティーを低く前に傾けるテクニックは、アーノルド・パーマーがローレックス・トーナメントにて川崎国際生田緑地ゴルフ場で披露したことがヒントになっている

 ▼「川崎国際生田緑地ゴルフ場」については[3607]、▼「ニューツルミゴルフ練習場」については[3600],[3719]を参照。

 > アニメ:プロゴルファー猿(特番)
 > 1982年10月19日

 > アニメ:プロゴルファー猿(第1期)
 > 第1期:1985年4月2日 - 1988年3月28日

 「特番」というのは「パイロット版」([3316],[4603],[4806])である。試作して反応を見ようという類のものである。そして、まさに1982年と1985年。ちょうど「CD」いわゆるコンパクトディスクの時代の入口なのである。▼「ホルン最終試験」については[5046]を参照。

 > セリフ - 頓宮恭子

 「特番」には主題歌はなかったという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。1985年4月から放送のアニメの主題歌なんですから、もともと「CD音質」なんでしょうけど、絵のほうの都合で放送ではあんな音質になる。「CD音質」で聴くと「なんだこれは」となる。(※音声を変えています。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/JNN%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%89%B9%E9%9B%86

 > 『JNN報道特集』は、1980年10月4日から2008年3月30日までTBS (JNN) 系列で放送された報道ドキュメンタリー番組である。
 > 60 Minutes(アメリカCBS、当番組のモデル・原型となった番組)

 アメリカだからコンピューターなんですよ。ゴルフも同じですよね。えー…(てんてんてん)。

[3360]
 > > Released 1999

 > 何をもってリリース年だとするかは定義によりましょうが、ニュースにもなって広く知れ渡ったのは2001年で、1999年のはパイロット版であったとか、そういうことでしょうか。

 https://youtu.be/KsIjfomJfXk




 栃木は雷が多いです。…じゃなくて、ザ・高校野球・de・ディナーショー。(※言いかた)いやさ、「ズンドコ」([4709],[4726],[4829],[5041])とは言わないまでも、あえていえば「すっちゃかめっちゃか〜」(違)とか「どどんぱ」みたいな音って、あるでしょ。いやさ、この曲がそうだなんて言ってないよ?(※紫色のけむり)

[5057]
 > > 歌詞の一部「だっよ〜」
 > > 蛇はスネーク(HEAVY IS SNAKE)
 > > エケセテネ
 > > エケセテネ(オリジナル・カラオケ)
 > > ピ ピカソ
 > > ピ ピカソ(オリジナルカラオケ)
 > > ハロー!ドドイツ
 > > サラリーマン ノー デリカシー バット ナイス ピープル【サラリーマン太平記】
 > > ティーンエイジ ドドンパ
 > > 「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」予告編
 > > ボーナストラック野郎
 > > エケセテネ (ほんの一部)
 > > 信じた私がバカラック

 https://pbs.twimg.com/media/C7LYhZMU4AAq4WF.png

 いやさ、ホントに。「どどんぱ」とは言わないけどさ。(ぶつぶつ!)失敗すると終電が繰り上げだから早く帰ろうみたいな唄になっちゃう。ほら、あの、昔ばなしのED。(※意味不明な例えは演出です。)

・(1982年7月)
 https://auctions.afimg.jp/h1005269212/ya/image/h1005269212.8.jpg

 さすがに1982年では、ちょっと…(てんてんてん)。

・(参考)
 https://img.aucfree.com/g447329485.1.jpg

 > おもしろ
 > マンガ
 > チャンネル

 「チャンネル」っつったって「YouTube」じゃないよ「カセットテープ」だよ。

 https://auctions.afimg.jp/b1037647554/ya/image/b1037647554.4.jpg

 > テレビ
 > マンガ

 「テレビマンガ」だよ。(※言いかた)

・(♪〜)こちらは「日本コロムビア」です
 https://img.aucfree.com/m319859400.1.jpg

 「A面」と「B面」だが「カセットテープ」だよ。(※すごく言いかた)すごく短いテープがちょろっとだけ巻いてあるの。カセットの枠のほうが高いんじゃないの?(ねちねち)それでも「日本コロムビア」である。キャラクターの絵が入ってる。子どもでもわかる。これが本物で、それ以外は偽物だと。もっともらしいマークや記号番号(…記号番号!)だけ書いてあっても、それ自体が偽物かもしれない。こうして子どものほうが大人より先に意識が高まるのであった。非常に教育的であった。(棒読み)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/bfd8d7f1684b00d589546be23faf7256c174527b/i-img1200x900-16716062525prkbr38087.jpg

 > ひらけ!マンガおもちゃ箱

 https://auctions.afimg.jp/u184518112/ya/image/u184518112.1.jpg

 > カッテにTVマンガ

 カッテが過ぎる。(※ジト目)なにがいいたいかというと、この手のどこのものともわからないカセットテープが、駅の改札の外の出店みたいなところに並んでるワケ。(※紫色のけむり)1982年にCDというものが世に出たといっても、こういうセカイは1991年くらいまでは平気であったワケ。(※紫色のけむり)なんだけども、仮にCDでこの手の曲のを入手したとしても、音質が放送とは違い過ぎる。テープのほうが放送の音質に近いのね。(ねちねち)子どもにはワケもわからず丸暗記する年齢があって、そういう時分に音質の悪さもコミで丸暗記したこの手の曲というのは、完全に同じ音質じゃないと「コレジャナイ」と思っちゃうワケね。(※紫色のけむり)子どもとしては「音質が悪い」とは思ってないのよ。それはそういうものという丸暗記なのよ。うん。

※表現は演出です。灰皿は言うまで出てきませんし、嫌そうにしか出てきません。(※ソコジャナイ!)

[4680]
 > ぽにー? …きゃにおん。(※謎のささやき)

[3872]
 > うーん。唐突に鳴り響く「canyon.mid」。

[3136]
 > > 「今回から、ファイル名には256文字が使用できるようになりました」との声には笑いが起きた。

 > > そして、「Windows 95ではとてつもない機能が追加されました。それがプラグ&プレイです」と説明。大きな歓声と拍手の中、「ディスプレイやモデムなどの機器をPCに挿すだけで瞬時にデバイスドライバをインストールし、すぐに使えるようになる。初めて見る人もいると思いますが、これを実際にご覧いただきたい」と語り、PCMCIAカードを用意。これが認識されると笑い声と拍手が沸いた。

 > > ノリ始めた会場からは、「Windows 95はマルチタスクを実現しています」というと「エーッ」とわざとらしい驚きの反応。続いて「Windows 95は、これまでの16bit OSから進化した32bit OSです」というと、また「エーッ」という反応。「タスクバーからアプリケーションを切り替えることができます」というと、「オオーッ」という声があがる盛り上がりをみせた。

 https://raisedonvideogames.files.wordpress.com/2012/01/78-01.gif

 エーッ!!(※歓喜)

・(♪〜)
 https://img.aucfree.com/c887340593.1.jpg
 https://img.aucfree.com/c887340593.2.jpg

 これは貴重なものを拝見しました。(※敬語)

 https://reminder.top/article_img/341964858_pic1_full.jpeg

 CDの置きかたと持ちかたがおかしい。…『正しいCDの持ちかた』([3203])!!(※真顔)

・(2015年7月3日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147409091

 > 80年ぐらいまではシーケンサーがない、シンセサイザーがない、あっても機能が少ない。結局、本物の楽器を使う。

 > 画面に映らない楽器の音が聞こえたりするので、やっぱりちょっとがっかりです。

 ちょっと懐かしい感覚。

 > そうです!そういうのが聞きたかったんです!

[4310]
 > すってんとととん…すちゃちゃ…んちゃちゃ。(※転調)1991年は「昭和」じゃないぜコメント欄のうさぎさんよぉ。…ちゃっちゃちゃーん。(※転調)…ちゃっちゃちゃーん(すってんとととん)! …ちゃっちゃちゃーん(すってんとととん)!!(※転調)すちゃーん!(※リピート)

 > デラックス大江千里・IN・のど自慢ー。(※ジト目で棒読み)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/dx148.wav


 https://pbs.twimg.com/media/ELV8ChvUYAAexaL.png
 https://www.nhk.or.jp/niigata/lreport/article/001/74/img/47468bfb-0d25-488d-8447-c3ef74ad0397.jpg
 https://www.nhk.or.jp/niigata/lreport/article/001/74/img/cd6be518-349e-45cd-a0ce-b122f096d450.jpg
 https://assets.shueisha.online/image/-/2023/04/07090858264944/800/other_23.jpg

 「のど自慢」で「大江千里」っつったって「大江千里」ここぞの『醍醐味!』というべき「転調」の部分まで歌わせてもらえないでしょ「のど自慢」で「大江千里」って、意味あんの?(ねちねち)

※個人の感想です。

[4993]
 > > 「う、ふ、ふ、ふ、」
 > > BVCK37018

 > …BVCK37018!!(※巻き舌で絶叫のこと)なんか油断させてくる楽曲ではあるけれど、だからといって油断していると終盤にベースが唄い出す。このサウンドをデラックスにすると例えば「君がいるだけで」あたりのサウンドができてくる。○か×か。…例えば〜!!(棒読み)

 > 1983年と1985年と1987年で、サウンドがぜんぜん違う。スズランテープ®で飾り付けてタンバリンでもたたいてればいいのよ的なサウンドからシンセサイザーへ。(棒読み)

 > > 「さくらの花の咲くころに」
 > > ESCB1601

 > 年代的に、すごく「CD音質」をプッシュしてくるようなサウンド。それをまたハイポジのテープで録るのね。…ハイポジとか!?(※真っ赤)

[4989]
 > 1985年にCD。ハイテクの時代。…その日が来ました。

 > 現代っ子は「CD」ごときを『ハイテクぅ!!』(※「ハイテクの象徴だ」とか「現代の最先端技術だ」といった意味合いの感嘆詞の1種)とは思わないだろうけれど、無人島に職人が流れ着いてその日のうちに島にあるものだけで作れるか(※作れません)という意味で「CD」はまごうことなき「ハイテク」である。(※言いかた)

 > クリーンルームで微細な加工をするものはとりあえず「ハイテク」である。ああ、あの、衣替えの季節に三和銀行の広告が出るとこ(新聞の題字のすぐ下)に出てくる「なんとかハイテク」みたいな会社の。(※ソコジャナイ&例えが古い。)

・ウィキペディア「コンパクトディスク」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

 > ベータマックスを用いたデジタル音声の記録・再生機器である「PCM-1」
 > 「PCM-1」は1977年9月に商品化された。

 すでに生産が順調(?)な幅広の磁気テープを適当に使って、コンピューターなしでデジタル録音ができるヘンテコな機材。まさにヘンテコな機材としか…(てんてんてん)。それでも1977年9月よりあとなら、とにかくデジタル録音だけはしていくんだという環境はできていたのである。(棒読み)

 > ビデオ信号の形式を借りないで、デジタルオーディオ信号を直接光ディスクに記録することを決め、このころに誤り訂正符号を仕様に盛り込むことを決めた。こうして1977年のオーディオフェアに出品にすると、他社はビデオ信号を用いた形式を利用しているのにソニーだけは別方式をやっていると社内外から言われ、それに対して土井は「ビデオ信号で記録すると演奏時間は30分だけど、直接記録を使えば13時間20分記録できる」という内容の講演をするが、それを聞いた大賀典雄は「そんな長時間もの音楽の入ったソフトをつくるのは、コストがかかり過ぎてビジネスとして成り立たない」と苦言を呈した。

 そういう問題じゃないやい。短時間でよければ媒体を小さくできるということだ。(棒読み)

 > フィリップスからディスクの仕様を聞いた大賀はレコードからの置き換えができるものとの将来性を感じ、フィリップスと光ディスクの共同開発をすることを決断した。

 フィリップスの言うことなら聞くのね。(ねちねち)

 > 量子化ビット数に関してはフィリップスは14ビットを主張したが、土井は21世紀になっても通用するためには16ビットが必要であると主張し、ソニー側の意見が採用された。

 そこからはもう「土井」の努力であるから問題ない。

 > フィリップスは11.5cmを主張したが(略)ソニーは12cmを主張した

 > 音楽家でもある大賀が「オペラ一幕分、あるいはベートーヴェンの第九が収まる収録時間がユーザーから見て合理性がある」と判断したことによる。
 > 大賀は親交のあったカラヤンに、11.5cm(60分)と12cm(74分)との二つの規格で二者択一の段階に来ていることを話すと、カラヤンは「ベートーヴェンの交響曲第9番が1枚に収まったほうがいい」と提言した。

 カラヤンの言うことなら聞くのね!!(ねちねち!!)

 > フィリップスは「12cmでは上着のポケットにも入らない」と反論したが、日・米・欧の上着のポケットのサイズを調べた結果、12cmでも問題ないことが分かり、ソニーの主張が採用された。

 札束が入るカバンじゃあるまいし。

[4422]
 > 今宵も始まりましたウーロン茶おんざろっくあなたにロック×ン(×きゅーん)「2点間の距離の公式」から「三角関数」を経て「弾道計算」へ至るルートがきみには見えているか?(※表現は演出です。)

 今宵も始まりましたウーロン茶おんざろっくあなたにロック×ン(×きゅーん)! でたらめにつくった架空のラジオ番組の出だし(のつもり)だけれど、なんか変に使い勝手がいい。(※自画自賛)

※「ウーロン茶おんざろっく」:撮影用の「お酒」に見せかけたグラス。氷さえ本物(お酒のための透明度の高い氷)なら「お酒」に見えるのサ。(※無駄に文末「サ」をカタカナに!!)

・(参考)
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67475718133_5.jpg

 うわぁ「ディスクシステム」だよ。うわぁ…(てんてんてん)。なにがいいたいかというと、「ファミコン」が「おもちゃ」としか認知されていなかったときに、もう少し年齢が高めの、レゴブロックでいえば歯車とか出てくるあのシリーズみたいな、中学生から高校生まで、あるいはそれより上の学生にとっても『安価な教材!(いくらでも壊せる)』として使えるような、そういう何かを出したかった、そういうつもりだった(はずの)「ディスクシステム」で「プロゴルファー猿」なんですよ。いわゆるマイコン(電卓みたいなのではなくブラウン管にしかるべき解像度で表示できてBASICでゲームできるやつ!)の手前に位置づけたかった、はずなんですよ!(※無駄に熱弁)そういう思惑がいろいろあって「ゴルフ」という題材なんじゃ、ないんですかね。本当でしょうか。

[4266]
 > …POI! POI! そもそも計算機はミリタリーだ三角関数だ。

[4359]
 > > 首からカメラを提げている(戦後、日本人団体旅行者の与える印象が強かったため)。

 > 戦後の日本では三角関数を大砲(の計算)には使わずカメラ(の設計)に使ったという無言のメッセージである。カメラは白旗である。プレスと書かれた腕章やベストである。それでも撃たれるかもしれないけれど。

[5037]
 > > 12か所から送られてくるビューティーショット

 > そもそも「スクリーンショット」は、なぜ「ショット」なのか。ページのタイトルのところをクリックすると、あまりにも端的なイメージが表示されますのでご注意ください。なるほど端的ですな。だけど、これがいちばんよくわかる話なんだな。極限の状況だからね。

[4829]
 > 3DCGでアニメーションとはいえ、あんな感じのにょろーんとした3DCGだったのだよ。等速直線運動の加速度はいくつですか。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m71827110548_1.jpg
 https://img.snowrecords.com/lp/144000/143491.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20171221/18/tkk8500-8637fsakuya/5b/ac/j/o2048153614095379056.jpg

 > 「A列車で行こうシリーズ」の映像表現で加速度の扱い([3977])が非常に雑で稚拙なのは、この時代までの3DCGだけで知識やセンスのアップデートが止まっている世代の者が決定権を握っているからだ。

[4958]
 > 1秒単位のダイヤ、もちろんできたほうがいい。だけど「A9」の映像表現もろもろは、そういう細かさを備えていない。いちばんだめなのが「加速度」([3977])で、この「加速度」がだめなままでは、ダイヤを細かくしようが「MOD」しようが、何をしてもリアルじゃない。何をどう工夫しても「加速度」で台無しにされる。

 > この「加速度」をなんとも思わないようでは、あなた本物の鉄道を見てないねとか、ああいうふうにちょこまか動く映像じゃないと飽きてどっか行っちゃうようなリアルにちょこまかしてるモノホンの子どもなのね、と。(※倒置法)

[3716]
 > 「まことに自分たちだけの理屈で考える」

[3728]
 > 1980年代にコンピューターを学んだ者や低水準言語に熟達した人が持つ基本的な発想として「FOR文やWHILE文でカウンタを回しながら逐次処理していく」というものがあるんですよ。新発売のコンピューターでCPUが2倍速くなると同じプログラムの実行速度が2倍速くなるんで、機種ごとに「ウェイトを入れる」んですね、わかります。この「ウェイト」というのがwaitなのかweightなのか判然としないんですけれど、とにかくカタカナで「ウェイト」あまつさえ「ウエイト」(※「エ」に傍点)。これだね。(棒読み)

[3689]
 > > それではコガラシユウジロウ先生お願いいたします

 > サインコサインなんになるぅ…じゃなくて。

 https://japanretrodirect.ocnk.com/data/japanretrodirect/product/20210608_c66528.jpg

 「ディスクシステム」でも「A面」と「B面」。(※詠嘆)ROMが大容量になれば“御役御免”だ。○か×か。

[4997]
 > > 富士通パレックスとファミリーソフト
 > > カードバトルゲーム
 > > 初回特典として、原画イラストカードが
 > > ビジュアルシーンはフルボイス対応。

 > だとうNECいんたーちゃねる(※ひらがな)的な。

 「ビジュアルシーンはフルボイス対応」に「三角関数」は完敗である。(※ジト目)

[4773]
 > コンピューターといえば三角関数で大砲か乱数で暗号というイメージが(すごく大昔の文系のひとには)あって、グラフィックが貧弱だった時代からコンピューター・ゲームといえば北海道の大樹町みたいな大草原で大砲の角度を数値で入れてエターナルが試されるゲームとか、敵艦が乱数で動いて小麦の輸出を妨害してくるゲームとか、そういうかたちのシミュレーション・ゲームこそが(「ぼくら」の)コンピューターだぜ(ひゃっほう!!!)という空気を共有していたと思うんです。

 > 乱数で何か出ることが役に立つとかおもしろいかじゃない、そこに乱数を使ってますよーとこれみよがしに出すことこそが、コンピューターを使ってます感を演出する『マストアイテム!』(※古っ)だったんだね。

 > コンピューターといえば三角関数で大砲
 > コンピューターといえば三角関数で大砲

 要するにゴルフなんですよね。(違)「ベータマックス」も「ディスクシステム」も、どうなったか。「プロゴルファー猿」も、時代が時代で題材が題材ということで、(これ自体がどんなによくできていても)「ベータマックス」とも「ディスクシステム」とも、同じことになったのではありませんか。記憶にございません。「コンピューターといえば三角関数で大砲」というけれど「プロゴルファー猿」のボールは『等速直線運動!』じゃないか。記憶にございません。(棒読み)

・(2023年8月4日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kayou/rs/N8M9ZPVK4L/episode/re/2LNLXG7R6K/

 > Heart and Soul
 > 浜田麻里

 なんだこのプリプリ(※仮名)のパイロット版みたいな楽曲は…(てんてんてん)。ボイコットのなかった久々のオリンピックだと、かなーり難しいことをさらっとおっしゃる逢地のほうのおねえさん。(※敬語)ワールドカップでも大リーグ(…「大リーグ」という言いかた!)でもそうだけれど、時差があるおかげでサボり…いえ、夜更かしの口実にできるんである。時差のないオリンピックは観戦しづらい。○か×か。水泳の人が長官になったよ。なにその木星にたい焼きが着いたよみたいな言いかた。(※言いかた)

 > キテレツ大百科
 > 堀江美都子

 フジテレビが藤子漫画を欲しがったから適当なのをくれてやったというふう。山盛りのコロッケと海に潜るのと百科事典で歴史的仮名遣いの回しか覚えていない。記憶にございません。

 なお、1982年や1985年くらいでは、まだ「ドラえもん1強」の時代ではなかったことにも留意。藤子先生のいろいろな「まんが」があるうちの1つという域を、「ドラえもん」も含めて、どの作品も、そういう域を出ていなかった。1985年は昭和60年です。現代っ子が思いもよらないことではあるけれど、この時代には西暦より昭和で数えて、昭和で区切りのいい年を、何かの目標にしたり達成の期限にしたり、してきたのである。昭和60年を目指して何か「ハイテク」に見えることをするとナウい。「ハイテク」とは何か。そんなことは知ったこっちゃない。しかし、本当に昭和60年になってしまうと筑波で科学万博なのである。やっと昭和60年になったばかりなのに、万博は「21世紀」などおっしゃる。…そこで「21エモン」ですよ!(※個人の感想です。)

[3689]
 > > 昭和村
 > > 昭和時代までの古い物がまとめられているレトロテーマパーク。つづれ屋の正面に位置する。作品の連載当時(昭和40年代)を再現した住宅街、ハチ公像、銭湯、走る新幹線などがある(第6話)。

 > …昭和村!!

 > > 銀河連立図書館
 > > 原作では国立図書館。調べものをする際に通信回線により動画で調べることができる。

 > フランスのミニテルそのものである。…実に藤子・F・不二雄先生、ミニテルを描いておられる。(※個人の感想です。)

 https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/-/img_d2370aa89821faf2682a019af15da722221336.jpg
 https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/1000x/img_495a8338a413b35a76091e8c32eeb5b2185120.jpg
 https://cdn.antennefrance.com/wp-content/uploads/2023/01/MINITEL2_0.webp

[3719]
 > …ミニテル!!(棒読み)

 「プロゴルファー猿」が「プログラマー猿」に見えてきたら…(てんてんてん)。

・風の便り

 > わいは去るや!
 > こんな弊社から去るや!
 > (定時)

 https://livedoor.blogimg.jp/jm1fcy/imgs/1/1/1157d292.jpg

 そもそも安孫子のほうの藤子先生、担当者からの最初の打診は「プログラマー」だったのに、電話口で「プロゴルファー」と思いこんで「???」なまま「プロゴルファー猿」を描いてしまったのではないか。(※画期的な新説)

・「パン粉ほしそうな顔」で小一時間(以下略)
 https://livedoor.blogimg.jp/hahalife0/imgs/9/0/900c8809.png

 > パン粉は売らなそうな顔
 > してたから…

 > どんな顔だよ

[4253]
 > 何も考えずにじぶんが知っている「読み」でいきなり読んではいけない。「読み」は確かめるまでわからないという慎重さを持て。(※命令形)電話口で「ゴトウ」と名乗った人を勝手に「後藤さんからTELアリ」(※半角)みたいに漢字で書いてはいけない。

 何しろ昭和時代である。あまつさえ漫画家である。いかにも人の話を聞かなそうな顔をした漫画家が電話だけで仕事したらどうなっちゃうのか。えー…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://i2.wp.com/clip.zaigenkakuho.com/wp-content/uploads/2017/12/kitami2-e1513757320297.png
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Kyushu_Railway_-_Series_717-900_-_01.JPG
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/126036048_LRp6qMk59OYVAGud6gvxwSuTNqKk9HiGMVwCql42szY.jpg

※「これからはOAの時代だ!(※白目)」と白目で叫びながらパソコンを導入して、パソコンの内蔵時計の日付を昭和で設定していたカイシャ(※あえてカタカナ)だって、あったかもしれないんですよ!!(※熱弁)▼「大塚さんちと内田さんちのOA合戦」については[4725]、▼「落語でわかるOA化」については[4735]、それに▼「白すぎる再生紙」については[3879]を参照。

[3605]
 > レンガ調の(タイル張りの)ビル

[3491]
 > > 1984年
 > > 昭和59年

 > > 役場新庁舎完成

 > なるほどなるほど、いかにも1984年くらいっぽいオサレな建物ならびに外構にございます。ブラウンのサッシとか階段室の固定窓とか敷地内の歩道の赤い舗装(※)とか、うーん、いかにも1984年くらいですのう。

[3605]
 > 千葉県自治センター
 > 昭和53年は1978年です。

 > いかにもなレンガ調の建物にはございますが、この外観(のっぺりしている)でここまで大きい(3階建で、さらに部分的に高くなっている)と、『セブンイレブンのお化けがあらわれた!』みたいな感じで、ちょっと大きすぎるとの感触が出てまいります。この建物にエレベーターはないですよね&あるわけないですよね。

 > 外観こそこういうアレですけど、まったくもっていわゆる学校建築そのまま

・(再掲)
 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/417929605_Ht3fYHkmDj6J_UDJiIiexpGa2caIJpHiOukotWYmNtA.jpg

 そこの縦長のところはエレベーターだと思いますか。それとも階段だと思いますか。…えっ。(※絶句)局地的というか『局“時”的』に、「昭和60年」を迎えるまでの、ほんの5年ほどの期間だけに着工・竣工していた類のビルである。ああ、あの、なんか残念な感じの田舎の短大とかにありそうなやつ。やたらテレビドラマのロケ地にだけはなるというね。(※個人の感想です。)昭和60年は1985年です。1985年を迎えちゃうと、もう、この類のビルは新しくは建たないの。(※たぶん。)5年ごとに改定されるカタログが改定されて、あるいは工事の単価表が何か大きく変わって、ああいうビルは割に合わなくなったのよ。本当でしょうか。(※音声を変えています。)ビルの外装でタイルというのは一度すごく廃れた上で、復活してきたときにはすごく高級なものになっていて、そのあと阪神大震災がね(以下略)しつれいしました。

・いかにもそういう建物「かわさき保育会館」のイメージでした
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/09a8b9f46b8ef73d0b0034e19189e22e.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20220920/02/sakaki-haruwaka/91/ac/j/o1080081015177112521.jpg

 正面の1階のそこは本来、喫茶だろう。図書館ともコミュニティセンターともなんともつかない公共施設と役所の出張所くらいをまとめた建物っぽいのに、ただの貸会議室になっている。えー…(てんてんてん)。

 https://kawasakihoikukaikan.com/clubhouse/floormap/
 https://kawasakihoikukaikan.com/wps03/wp-content/uploads/2022/09/img_floormap_map.png

 理髪店と歯科と郵便局と花屋とコンビニが並んでてコンビニには電子レンジが何台も並んでるパレスサイドビルのコンパクト版みたいなイメージではある。(※現況優先)

 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/435803187_YmxdRoYorJtVou2-jeLL59xhmOC85FYAPLpVb4izwIM.jpg

 理髪店と歯科と郵便局と花屋とコンビニが並んでてコンビニには電子レンジが何台も並んでるパレスサイドビルとはこのことだ。(棒読み)

 https://pbs.twimg.com/media/Der1VspV4AEPPUQ.png
 https://pbs.twimg.com/media/Cxg0oNnUQAAYwEo.png

 いきなり広くなってて、どこ歩いたらいいのかわかんないパレスサイドビルね。(ねちねち)

 https://www.kase3535.com/details/040221.html
 https://www.kase3535.com/rent/data/layout/040221/040221.png

 まったく民間の建物なので、4階はまったく民間の「トランクルーム」として営業なさっておられるが、図書館の閉架書庫っぽさがある。海沿いだから地下というわけにはいかないし(※武蔵小杉みたいに水没するし…武蔵小杉みたいに水没するし!!)、エレベーターを前提にしないので利用者の動線は下のほうの階で完結したい。えー…(てんてんてん)。

・ぼえ〜!!
 https://img.aucfree.com/l523513371.2.jpg

※ぼえぼえぼえぼーえ。…ぼえぼえぼえぼーえ!(しばらくお待ちください)どこの公民館にも必ずある、すごく、すごーく、これ!(※語彙力)

・(8月11日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/k10014158131000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/K10014158131_2308091044_0810114411_01_03.jpg

 > 1983年に任天堂が発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」、通称「ファミコン」

 1985年くらいには、まだファミコンで「ディスクシステム」だとか、エポック社のコンピューターもどきな玩具とか、そういうものが真顔で売り出されている(※しかたなく継続しているのでなく、それなりに本気で新商品を投入している「いわば現役」の期間)ワケですよ。そうしたものは「ぼくら」のマイコンひいては「パソコン」が安くなってくると、一気に輝きを失う。もっと本当の「玩具」になっていく。そうすると「プロゴルファー猿」のような少しだけ年齢が高めの作品の出番は減って、少し不思議の(…少し不思議!!)「ドラえもん1強」になだれこんでいくのだと、こういうわけです。現代っ子が作品だけを見てああだこうだと言ったら失笑ものですよ。「わるいおとな」(※ひらがな)とはいわないけれど(…いってるし!)、どんなおもちゃを売りたいのかで、作品が選別されるんですよ。作家の作りたい通りになど、作らせてもらえているわけがなかった。なまじ売れっ子になってしまうと同人誌を作るヒマもなくなってしまうのである。藤子先生としては、やりたいことはぜんぶ「ドラえもん」の中でやった。鉄道模型をやり、映画を撮る。そして「ドラえもん」を映画にする。(※音声を変えています。)

・ARX(※全角)の「スペック」
 https://arx.neorail.jp/spec/

 > PCで楽しく遊ぶことはできますが、PCそのものは玩具ではありません。勉強の道具であり仕事の道具なのです。教室や会議室のモニターにつなぐだけで他人の時間を何分も使ってはいけないのです。PCについて理解する態度が必須です。どのようなPCをどのように使うのかによって、学業成績も大きく左右され、社会的な信用を得もすれば失いもするのです。

 > 「A列車で行こう9」をプレーするためだけにパソコンを買おうというのは本末転倒なことで感心しませんが、「A列車で行こう9」をきっかけに私物のパソコンを自腹で持とう(パソコンでいろいろなことをしよう)というのは大いに応援したいと思います。

 > CPUやGPUなどの微細な半導体の製造工程は複雑で、材料から1個の半導体ができるまでに約2ヶ月かかるともいわれます。チーズやワインのようなものだと思ってください。ニワトリを飼っていれば次々に卵を産んでくれるというわけではないのです。半導体の製造能力は限られています。あなたがいくら湯水のようにお金を使えるとしても、GPUを買いあさって次々に壊し、壊したGPUの数を自慢するようなことは絶対にしてはなりません。本当に必要なものだけを買い、買ったものは大切にライフサイクルをまっとうさせるようにしてください。

 おもちゃということでは、「ドラえもん」が低年齢に向け、性別を問わず訴求していく中で、「女の子にはこちら!」といった“色分け”としてのアラレちゃん(※仮名)的なものは“御役御免”になっていったのである。発明や科学がおもしろいということに性別は関係なかった。これには、コンテンツや商品の作り手(※作家や企画者)に、大学を出た「ぼくら」が増えていったことと連動しているはずである(と思う)。

・「男女問わず楽しめる作品をピックアップ」(2023年2月3日)
 https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1516772000
 https://img2.animatetimes.com/2022/05/f121fd0647cd295171bdedaa12a29ce063d30447e2bff5_57489713_0c655dfa1b6bea21bbc7829ccceec74b4d16dfe0.png

 > 男女問わず楽しめる作品をピックアップ

 「男女問わず楽しめる」みたいなことは、企画書にはちゃんと書いてある(はずの)ことだけれど、いままではせいぜい、かなりの筋金入りの人間しか読まないような特殊な雑誌(※遠い目)に書いてあるかなという程度で、いわゆる「一般」の目に触れることはほとんどなかった(※たぶん)、そういう、企画書に書いてあるであろう(サイトや店頭で作品を紹介するときにどのコーナーに入れるべきかを指示する)「男女問わず楽しめる」みたいなことが関係者だけの認識でなく「一般」の目に触れるようになれば、何かがまた1つ動いたといって過言ではないでしょう。(※詠嘆)

[5030]
 > のぼりくだりの高根公団。
 > なにげにアニメージュ。

 高根公団といえばアニメージュ。…覚えた。(違)

[3216]
 > ブロッサムハートエクストリーム(以下略)

[3739]
 > …しーっ! 見ちゃいけません!!

[4403]
 > オタクでサブカルで武蔵野で所沢な文章
 > オタクでサブカルで武蔵野で所沢な文章

[4557]
 > 「オタクでサブカルで武蔵野で所沢な文章」と形容してほめる場合もあればけなす場合もあり、ここでは大いにけなしているのであった。もちろん、そもそものオタクもサブカルも武蔵野も所沢も、それぞれを認めた上での表現だ。寄せ集めなのがいけないといってけなすかたちである。

 高根公団しか勝たん。(違)

[3894]
 > 対象年齢というのは、××や××それに××などの描写があるからということだけでなく、適切な態度でプレーできるかとか内容が自力で理解できるかという、もっとふつうのことによっても積極的に設定されるべきです。

 高根公団がぜんぶ持って行った。(違)

[4073]
 > > ひよこの骨格の主成分=カルシウムの80%は卵殻から得られる。ならば、卵殻は人の健康にも役立つはず。

[3045]
 > 「英王室は日本でとっても人気」「身重なケイトを家に残して大いにお楽しみ」と、英王室に対しては(日本での感覚からすると)容赦なく(口語的な)くだけた表現をする

 > くだけた表現、とは方向感が異なりますが、イギリスでは産後、母子ともに即日退院することについて、骨格の違いに言及して解説していた日本の新聞記事もあって、ちょっとびっくり。もはや生物の一つとして客観視するということで、たいへん合理的です。

[4763]
 > どこぞの骨格でアトリエ(違)のゲームみたいに

 “骨格”が「かわいい」(しばらくお待ちください)現代っ子には小柄な人が増えた。社会を省エネでうまく回していこうよ、「男女問わず」にね。(※個人の感想です。)

[4284]
 > 30年前の感覚でいえば、大学に行かなかったひとが大学生を見下していう感じである。大学に行ったひとの専門性が固まるには長い時間を要する。同じ年齢で見れば、大学生がすごく幼く見えるのは当然だ。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20221127/14/nararinn/41/9d/j/o1280072015208767394.jpg

 高根公団はアニメの街。(違)…高根公団という発想から離れようよ。(※音声を変えています。)

[4317]
 > その当時の多数派たる「庶民」(※じぶんでじぶんを「庶民」という者)の感覚としては、大学生というものはからかうものだということであったかもしれないけれど、進学率がずいぶん変わったので、いま同じことをすれば、むっとする人は昔よりずっと多いはずだ。もはや往時のように大学生だというだけでからかってよいとは思われないはずだ。○か×か。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Takanekido_station_north_200615.jpg

 …ゐを〜ん。(※謎の叫び)そっちは高根木戸ですよぅ。

[4697]
 > > 日本では、相手の年齢や性別で接し方が違う人が多く、「女の子」扱いされることに驚きました。

[4787]
 > 気のせいだとか我慢が足りないとか言われてきた。…気のせいだとか我慢が足りないとか言われてきた!(※赤い目)

[4127]
 > 中学生をばかにするわけではないけれど、高校生以上を対象にしているので、(高校生としては)乗り越えるべきものとして示している。

[5051]
 > 同じく、大学生としては乗り越えるべきものとして「17歳のツッパリ」を例示する。「このフォーラム」、見かけはPCゲーム「A列車で行こう9」の話を延々としているだけのように見えて、「ぼくら」大学生はどうあるべきかみたいなことを考えさせようというねらいがあったりするのでご注意ください。リサっぺ…じゃなくて、じぶんが大学生である必要はないから、「大学生という変な生き物」([4992])を理解しようとは(「ふり」だけでいいから)してほしい(と思う)。

[4741]
 > 源流は赤塚にあり。国語が赤塚漫画だけでできてる世代のひとなのよ。一生なおらないわ。

 赤塚漫画と藤子漫画の間には、とてつもないギャップがある。前者は、まだ「庶民」が「大学」をからかう(※といっても『庶民のくせに大学なんて生意気だぞ』ということを『庶民』自身が言い合う、かなりねじれた話)ことに何の疑いも持っていなかった世代の漫画である。このギャップを意図的に無視して漫然と「漫画」と総称されることには強い憤りがある。(※見解です。)▼徳間書店「フィルムコミック」については[3929]を参照。

※わけもわからぬまま「大学に行きさえすればうまくいく」とばかりに大学を志望する、あまり余裕のないご家庭のお子さまを親があきらめさせる感じの言いかた(※言いかた)ではあるので、こういう話が巷に流れているという状況じたいは、状況によっては必要であり有用であったのだ。○か×か。

[4693]
 > このフォーラム、ぜったいに後戻りしたくない時代という意味で『昭和時代!』に言及することが多々ありますが、その「昭和時代」のちょっとした作家や大学教授(※教授=専任に限る)がしたためるエッセーで、ちょっとした料亭や、天ぷらの店など、よく出てくる。店の名前が具体的に書いてあったりもする。それを現代っ子が読んでGoogleで検索する。目の玉が飛び出る(ぐぇ)書かれた当時と現在では、なるほど物価が違う。物価が上がらない上がらないとは言われるけれど、「昭和時代」のエッセーに出てきていたような店は、現在、きちんと高い。昔から安かったものが安いまま(賃金も低いまま)だが、やや高かったものについては、目の玉が飛び出るほど高くなっている。だが、「昭和時代」の“肌感覚”として、そこまでの『格差』があっただろうか。大金持ちが大金を使うシーンというものは、およそ国内にはなくて、せいぜい製紙会社の王子が海外のカジノでどうしたとか(ぐぇ)砂漠の国の王子と知り合いでパーティーざんまいだとか(ぐへぇ)そういうふうに海外で金を使うことが前提といったところがあった。

 https://img.aucfree.com/e377631758.1.jpg

 1985年。著作権の表示をするようになった時代の、しかし別の意味でアレなやつ。(※遠い目)

[5011]
 > 「コンプライアンス、コンプライアンスって、うるせーな(そんなに言うならイスに昆布でもぶらさげとけよ)」とキレるような人がいるだろうとは思うが…(てんてんてん)。まさか「コンプライアンスを知らなければ違反することもない」という謎理論を押し通したり、してませんよね。

[4043]
 > > > ディレクターはスーパーマリオもやったことがない人で、スタジオでも平気でPCエンジンのことをファミコンと呼ぶのである。放送内で誤解があったら困るからこれはファミコンではなくて、と言うと「だからNECのファミコンだろうがうるせーな」とキレる。この人は「一切ゲームやったことがない俺だからこそ、ゲームを知らない視聴者のための番組が作れるんだよ」という謎理論を押し通した。

[4693]
 > そのような「昭和時代」にあって、せいぜいふつうの作家やふつうの大学教授に過ぎない程度の、まあ大金持ちというわけではぜったいにない者が、接待などと称して(げふ)ご相伴にあずかるとか、よほど気に入ったから自腹(げふ)でも行こうという料亭や天ぷら、それにすしなどの店が、どの程度の豪奢品いわゆる「ぜいたく」に相当するのかといって、その実、確かに「ぜいたく」ではあるけれど、現代のわたしたちが例えば(学生時代からずっと鍛えている人がするという意味での)本格的な登山をするとか、そのくらいの出費や覚悟、それに世間体ではなかったろうか。その天ぷらが接待だとして、その接待は許されざるものかといえば、そんなことは決してなかろうし、だからこそ気軽といえば気軽に(自慢するというふうでもなく)エッセーに書かれてくるのだ。著者自身は「庶民」を自称しすらする。現代っ子が思う「庶民」と、どのくらい一致するものなのだろうか。○か×か。

[5027]
 > 大学に行くか行かないかという数字を調べれば、大学に行く人というのは依然として圧倒的に少ない。エアコンも自動車も大学への進学も「ぜいたく」とみなされてしまう。「庶民」に大学生は含まないことになっている。それでは困る場合があるので困る。

 『庶民のくせに大学なんて生意気だぞ』というのは、制度上は現在ものうのうとまかり通っている。(※問題提起)

[4680]
 > 大学を出た人は性別にかかわらず「ぼくら」。大昔の「ぼくら」がやってきた難しい仕事をしたいから大学に行くんだ。何かをこじあける力を持つために大学に行くんだ。

 『女のくせに大学なんて生意気だぞ』(※下品な原文ママ)といって『女子大生』と(男より劣るものとして&大学以外の校種で「手に職をつけ」る女性はまじめだが大学に行く女性はまじめじゃないとでもいわんばかりに)呼び分けたのである。忘れたとは言わせない。「ビジュアルシーンはフルボイス対応」に「三角関数」は完敗である。その意味では現在も「女子」ということを言い過ぎるのも言い過ぎだ。論文の査読はブラインドで行なうのが主流です。(※トートロジー)

[4618]
 > 性別を問わず「大学生」と呼んでもらえるまでに時間を要した。

[3659]
 > STOPキーを2〜3回くらい押すんだよね@いつかどこかで工学博士の脇センセイがビデオで言ってたよ。
 > STOPキーを2〜3回くらい押すんだよね@いつかどこかで工学博士の脇センセイがビデオで言ってたよ。

[3796]
 > さっき「すっとぷ!」と言われた「みさきくん」がそのまま止まってるから、そろそろ動かしてあげようよ。えー、まだだよ。

 そういうわけで、こんな話ではあるけれど本日「このフォーラム」でした。(※恐縮です。)


 [5060]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5059/


この記事を参照している記事


[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5069]

いま問う「サービス提供開始済み」のココロ(再)

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5112]

【クレア】「ALT」とは何か(談)【吾妻八景あり】

2023/11/1

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5137]

プラレールは手で動かせ(談)

2023/12/1

[5139]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(後編)

2023/12/1

[5142]

ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)

2023/12/1

[5144]

【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】

2023/12/1

[5200]

【禁中新柳詩】自称「カナリアイエロー」を斬る【セルリアンブルーつき】

2024/4/4

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1


関連する記事


[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】 tht - 2023/6/1


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談) tht - 2023/10/10


[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜 tht - 2023/1/1


[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」 tht - 2023/10/1


[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊) tht - 2023/2/1


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[4876]

実例に見る日英対訳(31) Google翻訳ありきの日本語を書く tht - 2022/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.