(約11000字)
[4281]の続きです。
・ツイッター(2020年11月5日)
https://twitter.com/Kanata_Zunda/status/1324119745310781440
> A列車9とかのPC系は言ってしまうと鉄オタしか買わないような細かさと難しさがあるように思うし、DS系はそこらへんの住み分けしてるんだろうなぁって思う
PC版とDS版やSwitch版は、お客のこづかいの額に応じてしか分かれていない。学校を「偏差値」で輪切りにするのと同じで、こづかいで輪切りにしているだけだ。ゲームの内容(テーマやゲーム性)の抽象度や難易度を丁寧にコントロールしようという気配はまったくない。学部学科も地域性も教員1人あたり学生数も無視して「偏差値」で輪切りにするのと同じだ。開発者としてはハードがああだからこうなったみたいなことでしかない。後者では安くするために実在の車両を登場させられない。○か×か。PS4版は移植だから安くできる。PS5が出たからといって、PS5版を新規に開発などできようもない。PS5のソフトのカタログに並んだ時にふつうの価格に収まるはずがないからPC版こそが新規の開発の主戦場であり続ける。もっと○か×か。(棒読み)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1285/917/are_04.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1285/917/are_15.jpg
※「昭和45年」…じゃなくて、そこに「租税公課」と書く。やさしくしようという配慮など微塵もないと断定できる。ゲームとしてわかりやすくするということがいっさいなく、いわばむき出しの現実がそこにある。それはゲームと呼べるのか。…『昭和45年』!! えー…(てんてんてん)。
ゲーム性についてはいたって常識的な実装になっているけれど、その説明がない(*)ので自力で理解する必要がある。理解してみれば、そこに鉄道特有のことなどほとんどない。「A列車で行こう」というタイトルに過度にとらわれて、じぶんがわからないことをぜんぶ鉄道のせいにする(※『鉄道の特殊さ』ゆえ!=じぶんはマニアでもオタクでもないからわからなくて当然と開き直る!)のはだめだ。わからないことはわからないときちんといえ。(※ひらがな)
*「資産税は何%です」という説明はあるが、「減価償却をあらかじめ平均」というような説明がない、の意。
30年前の感覚でいえば、大学に行かなかったひとが大学生を見下していう感じである。大学に行ったひとの専門性が固まるには長い時間を要する。同じ年齢で見れば、大学生がすごく幼く見えるのは当然だ。そして、いくらそうだからといって「やーい大学生のくせにー」「やーい何でも買ってもらえて進学校に行かされるくせにー」(※直訳)などとからかう態度でゲームの画面にわざわざ「租税公課」と書いてみせるというのであれば、とんでもないことだ。(※仮定形)
※ゲームソフトのメーカーには「じぶんは貧乏」「こんなの(※自社のゲームソフト)買うのは××」というひねくれたマインドというかコンプレックスのようなものがいまも色濃くある。○か×か。…いまのことはよく知らないが、昔はひどかった。もっと○か×か。
・(11月4日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110401304
> セガエンタテインメント(東京)の株式の85.1%を遊技機器関連のGENDA(ジェンダ、同)に譲渡
> 売却額は非公表。
> 国内のゲームセンター運営事業から年内に撤退する。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う施設休業から稼働率が低下していた。
「へー…」としか…(てんてんてん)。「A列車で行こうシリーズ」は「セガ」(などの遊技機器関連)次第であって、株式会社アートディンクとやらに何か自立したものがあるなんて、思っちゃいけないのだ。(※音声を変えています。)そしてツイッターでは、11月5日の朝方に突如、胴元が(違)「メモリーカード15ブロック」というキーワードを指定してきたです(うちらは従うだけです、はい)みたいに「メモリーカード15ブロック」を含むツイートがいくつも出てくる。…どっ!! 胴元とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)
・(11月5日)
https://www.famitsu.com/news/202011/05208913.html
> アミューズメント機器開発事業は今後も当グループにて継続いたします。なお、当グループでは、アミューズメント機器の開発人員の一部を成長分野であるコンシューマ事業へシフトさせるなど、各事業の市場環境に合わせた開発リソースの最適化を今後も図ってまいります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
> 日本アミューズメント産業協会(JAIA)は、「健全化を阻害する機械基準」のガイドラインを定めており、メダルが使用不可であったり、メダルの払出機能がないなどの筐体の製造・発売を禁止している。また、メダル貸出機を除き、キッズメダル機では紙幣及び500円硬貨での支払い、その他のメダルゲーム機は紙幣での支払いをそれぞれ禁止している。
・[4255]
> この「三田43MTビル」がすごい!(棒読み)…ば、バンダイナムコぉぉっ。(※忘れてたみたいに付け足す感じで!)
https://bandainamco-am.co.jp/company/NEWS/game_center/20160620_1300.html
> 宮城県/埼玉県/神奈川県/徳島県:16歳未満は保護者同伴で20時まで
> 福島県:16歳未満は保護者同伴で20時まで、16歳以上18歳未満は保護者同伴で22時まで
> 岩手県/茨城県/栃木県/鳥取県/沖縄県:変更なし
> 他の都道府県:16歳未満は保護者同伴で22時まで
> 保護者同伴でない場合:16歳以上18歳未満変更なし、16歳未満は一部を除き18時まで
むこうで香川県のおとうさんが難しい顔をしている。…香川県ねぇ。(※ジト目)
・[4069]
> > エンザンフォーレストマジョリ力・カイレインボウズエンドホノ力・ゴールドスットクアステ力
> 出願者でてこい…いえ、同一人物じゃなかろうか。(棒読み)とりあえずゴールドスットクアステ力いっとく? …やだよ!
せっかく得たなけなしのゴールドを“すって”どうする。(※ソコジャナイ。)
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%82%AB
> 塩山熊野275
> 向山株式会社
> この品種は、「クスダ シャイニング #1」に「ヤンバ ナンシー ショー」を交配して育成されたものであり、
やーい消しゴムにクスダシャイニングナンバワンと彫っておけ。(違)
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%BA+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%8B
> 熊野274番地
> 有限会社向山蘭園
> 全体的な花色は桃系,花色はセパルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかしが入る,ペタルはピンク白(同9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかしが入る,リップはピンク白(同9201)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかし及び覆輪状の斑点が入る。
やーいホノカ。それはむしろほめことばでは?(違)
> なお,出願時の名称は「ムコウヤマ RN300」であった。
・[4056]
> わん(違)はふはふ(もっと違)
> > レインボーカラー完成品 378,000円(本体価格)
> 平等院鳳凰堂のピュアドロップス(違)おはようございます。
藤井寺から阿部野橋まで(違)雨がっぱ7人衆に紅一点(ぐぇ)「ムコウヤマ RN300」と「カイレインボウズ エンド ほのか」、どっちにする?(違)
https://youtu.be/N0xWgaNW8DI?t=57
・[4282]
> …中央本線!(違)
http://melody.pos.to/sound/kintetsu_mo/abenobashi_3av.mp3
http://melody.pos.to/page/private/kintetsu_mo.htm
> 「危のう御座いますから」と言うのは近鉄らしいご丁寧な物ですね。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AB
ネットのどこかにそういう(誤?)表記があるからコンピュータに拾われるんだ。○か×か。
https://thumbs.dreamstime.com/z/abstract-technology-background-business-development-direction-vector-futuristic-style-elegant-tech-presentations-49258230.jpg
※画像はイメージです。
・[3695]
> なっ…、なばっふぁーぃ!?
> (前略)ちけっつがりくわいやーどやでぇ。…なんばふぉーっ? えーん、なばっふぁーぃ。
出ました花の大阪よい英語©『ちけっつがりくわいやーどやでぇ』!!(※ソコジャナイ。)
https://youtu.be/Dh6rzXEWpQ4?t=41
・[3751]
> 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)
不適切な発言として『女子供はチーズでSwitch』(※不適切な表現の例です)というのがいつだれの口から出てきてもおかしくない業界のままではないか。(※これは不適切です。念のため。)
・[4194]
> 「ゲームオーバー」(と「クリア」)もそうですが、まずもって音がとんでもない。何も考えてないに等しい。考えるとはどういうことかということすら知らないふうですらある。
> その意味でいうところの遊技機としては、効果音と操作を指示する音声みたいなのしか鳴ってないんですよ。ステレオだのサラウンドだのとは無縁な感じ。大音量だし、ROMを小さくしたいから圧縮。CDクオリティなんてとんでもない。ばりばり&やめてー(違)3D空間で音の遠近感? なにそれ(※半笑い)。BGMみたいなものは施設の天井から流れるから知ったこっちゃない。
> 「A列車で行こう9」あまつさえPS4ともあろうハイソなプラットフォームに移植されてすら効果音とBGMがああいうことになってる事情をかいつまんで説明しました。(※勝手に決めつけ。)
・[3725]
> > チーズフォンデュや熟成牛を楽しむランチコース2400円もおすすめ!
> 「A9」の快進撃である。歩みを止めぬ「A9」である。もはや『10年選手』である。(※表現は演出です。)あくまで「A9V6」といって発売されたほうが「(A9)シリーズ累計ン万本!」みたいに言えておいしいと思いまーす!(棒読み)わたしたち、▼「A10」といって発売されたら購入に慎重になり買っても文句たらたら、しかし▼「A9V6」といわれたら自動的に予約して購入し新機能を差分として理解する(そこに確かな改良や進歩を認める)&(差分だと思えば)習熟も早く大きな不満は出にくい…本当でしょうか。(※個人の感想です。)
・[3662]
> > Ambisonics
・[4195]
> > > Visual representation of the Ambisonic B-format components up to third order. Dark portions represent regions where the polarity is inverted. Note how the first two rows correspond to omnidirectional and figure-of-eight microphone polar patterns.
> …システムコール『リプレゼンテーション』・ダークポーション・フィギュアオブエイトっ!!(違)頭痛がしてきた中止しよう。(もっと違)
https://www.artdink.co.jp/works/
> 受託開発タイトル
> ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー
> 開発(Unity)
> 稼働日 2019年3月19日
・[4195]
> 2018年度のうちにUnityである。
Unityへの習熟はあっけないので、Unityに習熟するリハーサルみたいな位置づけでの『自主制作』など必要なかった。だから「A10」ではなく「A9V5」だったし、いまだに「A10」の足音もない。○か×か。(※音声を変えています。)…あっけなく習熟したなら「A10」をあっけなくUnityで開発してよねっ。(※ジト目)
https://www.j-milk.jp/knowledge/food-safety/uwasa_index.html
あのねぇ。『新潮45』には「お考えはわかりました」としか言いようがないが、じぶんの問いが答えになっているではないか。それ以外は相手にする必要がない。これゼッタイ。
> どうして学校給食ではご飯に合わせて牛乳を飲む必要があるのでしょうか。
所定の栄養が足りない、もしくはぜんぶをおかずで摂ろうとさせると給食費が足りないか、量が多くて食べきれない、給食の時間が足りないということが起きるのですよ。ぜんぶ工学と経済学の見地なんですよ。思想じゃない。そして、男性の中には一定の割合で、じぶんが子どものころのことを全否定することによって大人になろうとする意識があって、そのとき学校給食の牛乳も全否定するんですな。大の男が牛乳なんて飲めるかよ@チーズなんて(以下略)という見得を切っているのである。そこで本人がしたいのは牛乳やチーズの否定というよりは見得を切ることなんである。たったそれだけのことではあるから、ほうっておきなさいな。(※遠い目)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A6%8B%E5%BE%97%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8B/
> ことさらに自分の力を誇示するような態度・言動をする。また、いい所を見せようと無理をする。
・(2016年9月4日)
https://dohijun.com/post-1582/
> 中高生を使い物にするまちづくり
初稿では「食い物」と書いてあった説に3000ばーん。(※見解です。)
> 「ひとりの市民としての参加の機会」や「子どもの権利条約を基盤にした参加」というよりは、
> 「とりあえず中学生・高校生呼んだ方がいいよね」
> 「若い子たちがいたほうが盛り上がるでしょ」
> 「高校生がいた方がメディアに取り上げられやすくなる」
> といった、「とりあえず」「なんとなく」「利用してやろう」的な風潮のものが多い印象を受けます。
まずは公立図書館で「YA」(※全角)だよね。(※白目)ドスパラが「eスポーツ」といっても信用ならない。(※見解です。)実はあからさまにあくどい動機で「中高生を使い物に」している実態があるとして、そこから目を逸らさせ、「そうはいってもむずかしいんだよね」「やらないよりはやるほうが」という論調に誘導しようとするものである。リンク先の記事の書き手は「中高生を使い物に」している当事者(側)であるので、すべての疑いの矢面に(代表として)立つこととなる。ひとごとのような書きかたではだめだ。日本アミューズメント産業協会(JAIA)が「健全化を阻害する機械基準」のガイドラインを定めるのと同等の厳格さが必要なのだ。
・(11月4日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65802470U0A101C2CR8000/
> 教育現場の動きの鈍さが鮮明になった形だ。
教育委員会で方針を決めるレヴェルのことを「現場」とはいわない。「非難の声」が現場の教員に直接ぶつけられることはあらかじめ防ぐべきだ。
> 「給食費を集められず、給食事業者と相談しおかずを減らす」(同市内の別の小学校)こともあるという。
▼光文社新書の見地よりする「「大岡裁き」の法意識とは?」については[4273]を参照。それとは別に、そもそも食材の価格の変動で量を調節するのはふつうのことだ。ごっちゃにしてはいけない。余らせてもいけないので、年度末の3月には豪華なデザートをつける。○か×か。(※音声を変えています。)そんな極端なことが起きるのも困るので、徴収した給食費に基づく部分と、基金やPTAからの補てんで賄う部分とがあるのだ。基金やPTAには「繰越という概念」がある。もっと○か×か。(※恐縮です。)
https://kotobank.jp/word/%E7%B9%B0%E8%B6%8A-486110
https://www.amazon.co.jp/dp/4334033008
https://www.hanmoto.com/bd/img/9784334033002_600.jpg
> ◆「大岡裁き」の法意識とは?
> 裁判所はこわい(いやな)場所である
> 裁判官は人格者であるべきだ
> 杓子定規でない、柔軟な解決をすべきだ
> 金銭を請求するのは、強欲だ
> もめごとは、個人の問題ではなく、みんなの問題である
> 勝者と敗者をはっきりさせず、「まるく」おさめるほうがいい
・[4149]
> 傾きそのものは瑕疵ではない。
> 高価な住宅を買ったのに傾いてるとは許さん(※価格に見合った品質を備えているべきという一般の期待に反したかどうか)という民事上の事件である。建築基準法違反という刑法寄りの話ではないのだということを先に確認すべきだ。
> 民事としては「声が大きいと勝つ!」では困るので「住宅紛争処理の参考となるべき技術的基準」があるのだ。「子どももまだ小さいので…(てんてんてん)」と訴えれば通るとか、そんなことがあってはいけない。
https://data.kirarafantasia.com/wp-content/uploads/2019/12/06105105/2nd_twicon10_hiro.png
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%80+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC+%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%BF
> クスダ ファンタジー キラリタ
…『クスダ ファンタジー キラリタ』ぐらにーた!!(違)
https://jice.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/0/6/2/00000000000000404260/0000003942/00000000000000404260_0000003942_6.jpg
> 塩山熊野275
> 向山株式会社
> 「クスダ シャイニング」に「ラブリー ファンタジー」を交配し、
・[3517]
> ふっふーん! これ、ビデオなのよ&ビデオなのよっ(どやぁ)…X線? ぜーんぜんへいきっ!!(違)
ぐらんしゃいにんぐ熊野ー。(棒読み)北斗星の食堂車じゃあるまいし。(違)
・[3553]
> ぐらん、ぐらにて、ぐらにーた…
> わあぃささやかなMPとひきかえに我々「お皿いっぱいの○○を得た××みたいな顔!」で(違)ここはプラリネのまち。しかし、もうサバランだけのまちではないのだ。
※「ささやかなMPとひきかえに」:ここいらでちょっと愛きょう振りまいてかわいくおねだりしておくか&ふっ、チョロいな、の意か。(※「か」に傍点。)
https://blog-imgs-128.fc2.com/y/a/j/yajiblo2/blog_import_5cec199098bc3.jpeg
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0
> 「ラブリーファンタジー ルナ ビーチ」に「ラブリーバニー オセロ」を交配し、
> カイラビングファンタジーモアジュテーム
> 塩山熊野275
もうおなかいっぱい。(棒読み)マジでわりとヒマな北斗星でオセロ。(違)
https://img.fril.jp/img/331105545/m/932885369.jpg
表裏があって表裏で色が違って丸いものが64枚あればオセロできる。○か×か。
・(2020年1月27日)
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1231462.html
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1231/462/041_o.jpg
> 4号車には客席(指定席)はなく、1両全体がフリースペースとなっている。自由に使ってほしいという意味だろうか、「遊星」と名付けられている。カウンター、2つの大型ベンチ、4つのボックス席があり、内覧時はボックス席のテーブルにチェス、オセロ、囲碁、将棋の駒が置かれていて、この車両の可能性を見せられたようだった。
「フリー」は英語で「無料」の意味。(※ジト目)だから「自由に使ってほしいという意味だろうか」と嫌味を言ってみせるのが正しい。しかし、「自由」とは「遊ぶ」ことなのか。重い問いかけである。…おっと、どこへゆく香川県のおとうさん。えー…(てんてんてん)。
・(再掲)「参画のはしご」
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggb38ucYqBowr_ksDIMKXK6A---x799-n1/amd/20190227-00116219-roupeiro-003-11-view.png
本件ゲームで「資産税」を納める日に「資金」が「急に減る」といっている子(…『子』!!)は、どの段階か。▼「資産税」を納める日になって、「資金」が足りないという。▼「決算」の画面で「資産税」の額が確定するまで額を気にもしない。▼「評価額」を見て「資産税」を概算できる。▼「評価額」が2000倍にもなるとわかって、そもそも物件の保有を避ける。さあ、どれだ。(ばーん
※表現は演出です。このままSwitch版が発売されると、必ずや「租税公課って何ですか」といきなり質問する知恵袋の類で、よく聞いてみると「A列車で行こう はじまる観光計画」というゲームソフトの画面に「租税公課」といきなり書いてあるという問題だったとわかって絶句する回答者という未来しか見えない。(キリッ
[4285]に続きます。
|