フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年7月の話題
更新:2023/12/31

[5032]

【A列車225】

改訂増補「対象年齢」と「色がおかしい」【国鉄特急色】


A9の「国鉄特急色」

(約10000字)

 [3807],[5029]の補足です。


[4586]
 > > シートモケット地は製造時のすおう色

 > 出ました「すおう色」(しばらくお待ちください)

 > 参考にした動画や画像も挙げずに「要望」をいきなり書くというアサガオの観察みたいなことは終わりにしてもらいたい。これから「要望」を書くなら参考資料へのリンクを必ずつけること、といった新しい常識を根付かせたい。

・(再掲)
 https://www.gankaikai.or.jp/info/20131024_colorvision.pdf
 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20040727/

[3711]
 > 今回の話題の大前提として、この2つの内容は承知しているものとします。

[5024]
 > ここまでのおはなし(※ひらがな)がテキストファイルになりました!

[5029]
 > 「きかんしゃパーシーセット」みたいなものは、上の子が電気を触らせても大丈夫な8歳くらいで下の子が5歳くらいで「トーマス」ばちこーい(ぎゃふん)みたいな「きょうだい」だと一緒に楽しく遊べそう。あえて「きょうだい」とひらがなで書いたように性別は不問だ。念のため。

 > このセット内容なら未就学児でも保護者と一緒に遊べるということに違いないんですけど「対象年齢」はよくわからなかった。プラレールで乾電池を浪費されるよりよほどいい。そもそもトミックスの道床付きレールは金属部分が目に刺さったりしないようにプラスチックが一回り大きく作ってある。かなり安全である。危険があるのは近年の精巧な車両や金属製のパンタグラフ。パンタグラフがなければ6歳でもどんとこい。○か×か。はいドーン。(※謎の擬音)

・(たぶん再掲)ろーりんすっとく!!
 https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0029/3.png

 「A列車で行こうIII」(A3)は本当に「千葉の鉄道」なので、103系がなくて201系で、113系にはスカ色しかないのだ。東海道線なんて知らん。だって千葉には走ってないもん。(※言いかた)205系を走らせさえすれば山手線であり京葉線である。色なんて何色でもいい。「銀色の電車」は『大都会』なのだ。(※音声を変えています。)

[4865]
 > 生粋のアーティー・ディンキーなら、「武蔵野線っつったって、そっちのほうは知らないもん」(※原文ママ)などと不機嫌そうにつぶやいてみせます。

[4367]
 > 銀色に赤帯なんて、いちばんしゃくなやつということなのだろうか。その次に紫色が“鬼門”だ。
 > 一事が万事といいます。
 > 二言はないというか、言葉を失うと表現するほうが正確だ。

 https://img-cdn.jg.jugem.jp/7ab/790249/20180826_1235319.jpg

 単なる郷土愛として「千葉の鉄道」を語るというのもあるけれど、そうではない場合に「千葉の鉄道」のどこに話題性があるかというと、『たなぼた!』ですな。棚田でも七夕でもなく『たなぼた!』というね。オイルショックの直前に、右肩上がり前提でモーレツな国鉄の設備投資がなされた、その最後のところにぎりぎりで間に合った、いわば県勢に見合わない豪勢な運行(「オール新製」の「電車特急」で「エル特急」)がいともたやすく達成された国鉄最後のイケイケ路線(※言いかた)なんですな。(※すごく言いかた)

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/995901273.jpg
 https://makeshop-multi-images.akamaized.net/0468287511/itemimages/000000000250_rE5WD2t.jpg
 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/1/1/46000000000000002116/0000015765/46000000000000002116_0000015765_4.jpg
 https://img.kojodan.com/photo/177707.jpg
 https://ec.shop-huistenbosch.jp/html/upload/save_image/0420180234_625fcc2ade38d.jpg

 しばらくお待ちください。(※音声を変えています。)

 https://rail.hobidas.com/photo/880503%205014F.jpg
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/035/246/large_200324_syutoken_01.jpg
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/036/379/large_200521_301_03.jpg

 色を気にしないというのは、色覚という話のほかに時代的なものとして、そこらの中高生や「いわゆる貧乏学生」(※当時の言いかた)はモノクロしか撮れないという事情もあったわけですが、それはまた別の話。撮影を趣味にするのでなく雑誌でカラー写真を愛でるという趣味をしていた人であれば、かなり上の世代の人でも色についての認識が深い。模型の塗装をする人はもっとです。いちがいに年代だけで決めつけるものでもないのは当然です。

※「いわゆる貧乏学生」:いま深刻な社会問題として言うような意味はなく、学生にはいかにも学生という風情があるので、いろいろな店で「学生さん?」と聞かれ「安くしとくよ!」みたいなやりとりがある、それがまた学生というものは金がなさそうにふるまうものだ(≒いろいろなものを安くしてもらっている手前、派手なことはできない)という空気を強めていったという(げふ)なんでもございません。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190629/18/tsubame787tokyo/e0/64/j/o0836056414485248529.jpg

 微妙な年代ではあるけれど、ここぞというものはカラーで撮っておこうと思わなかったのだろうか。そうはいっても…(てんてんてん)。

※もごもご。

 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/122/954/large_220414_yate_05.jpg
 https://www.library.city.chiba.jp/photo/resources/S61_117_04.jpg

 色がどうとか言えるわけがない。(※反語)「A3」の205系は、青いけど京葉線なのだろう。色の濃さ(暗さ)しか認識していなければ、色相を問わず暗い色にしさえすれば京葉線だ。あえていえば言葉だけで「京葉線は何色?」と聞いたら103系を念頭に「青」と回答されてくるので「銀色の電車」に青色の帯を巻いておくのだ。問題ない。(※見解です。)

 https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/77/76/ac69b3126bdec72bf995bcd1dc04f85c.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/warayono/20190813/20190813121811.jpg

 えー…(てんてんてん)。

※何がなんだかな話だと思われるでしょうが、赤という色が見えない色覚特性の人の認識をシミュレーションしてみました。違うなら違うとおっしゃっていただきたい。

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/186136610.jpg

 カラー写真を安く撮影・現像・プリントできる時代になっても同人誌がモノクロなのだ。井の中の蛙とはこのことをいう。実車の色にまったく関心を持たないままモノクロの同人誌に載せることができる数字やストーリーばかりに執着する人を生む。同じ駅の同じ場所に毎日のように張り付いて「運用」を“記録”する『人種』が、その最たるものだ。色にまったく関心がないとは、例えばそういうようすをいう。(※詠嘆)

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m62336402150_7.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m32316771634_4.jpg

 色こそが最も重要な特徴となっている現代の「銀色の電車」なのに、同梱の印刷物がモノクロだったりもするのである。…カラーの印刷物は長期保存できないから!(※無駄に詠嘆)

※単に色褪せますというのでなく、いろいろな薬剤の反応がしだいに進んで、紙じたいが焼けるというか溶けるというか、跡形もなくなってしまうという意味で!(ぐぇ)

・(♪〜)
 https://youtu.be/5EQoLMZeqG4




 光線が目まぐるしく変わるのが、かえって参考になります。特に、さいたま新都心駅のホームが白いのでホワイトバランスがばっちり。

 https://krfj.net/hatenaki/jre/183/om101.jpg

 色の参考になりますぜ的な文脈で紹介していた「雪の中をゆく【北越】」の画像がリンク切れ。代わりになる画像を探すけれど、なかなかない。そんな中で「これは」と思ったのですが、なんか緑がかっていませんか。(※恐縮です。)

 https://rainbow-line.way-nifty.com/photos/uncategorized/img_2298.jpg

 「A列車で行こう9」の「国鉄特急色」は、よほど資料写真がアレというか、まったくの素人が上野駅で撮った、この暗い上野駅で演色性の低い蛍光灯のもとで撮ったような写真を「あるよ」(※カタカナ)みたいにぽんと投げてよこしたような、なんかそういうとんでもなさを感じないでもなかった。ボンネットのほうなど、特にそうである。(※見解です。)

[4338]
 > すべての茨城県民が気がついて怒る前に「E653系」(※全角)の色を直すべきだ。「E653系」(※全角)の色は県内各地域の「象徴」だから、勝手に違う色に改変されたら怒らないといけない。茨城県民は怒るべきだ。

[4196]
 > 真の沿線民はA列車の京急を許せないはずだ。「西武の踏切」がないから西武も同じだと思うけどね。

[4006]
 > 「485系」の「屋根上」の魅力がぜんぜん表現されていない。
 > 「183系」をして、なお「屋根上」はこうである。

[3685]
 > > ぎんが指令

 > …ぎんが指令!! 一瞬で高まる何か的なもの。まわる回転灯。用意はいいかユイ隊員!!

[4258]
 > これだからゲヱムギョウ界はいやなんだ。
 > これだからゲヱムギョウ界はいやなんだ。

[4211]
 > このフォーラムみたいなまじめなところで今後も「A列車で行こうシリーズ」を題材にして「データで遊ぶ」みたいなことを続けていくかどうか、まことに悩むところである。こんなゲームソフトに加担していいのか。

[4176]
 > 作り手が引き継ぎもなく交代してなお、客のほうでは知識が蓄積されていくことを期待する。そのときそのときの製品に対して、客がまっとうな「要望」をできる能力というものを醸成していきたい。そもそも作り手が大きく世代交代したら自力で情報を集めるだろうから、そのときかんたんに情報が見つかるようにしておきたい。

[3737]
 > そういう態度は「すぐれた製品(ゲーム)」を求める消費者として当然の態度であるという大前提を確認しての本日このフォーラムであります。

[3758]
 > 色のおかしさもさることながら、まことに惨憺たる屋根上よ(略)モデリングのひとはいっしょうけんめいなのにデータ構造を決めるひとがいい加減だと見た。「485系」(※全角)のソレを屋根上の「真ん中に1つ」にしかできないデータ構造がいけないんですよ。うん。パンタグラフが「勾配線路」で車両の中に埋まるとかあったね。

 https://natsu-ko.com/wp-content/uploads/2018/12/DSCF2222.jpg

 「てっぱく」で上から見る。…うーん!(※屈伸)上から見るなら屋根上機器も気になるところではあるが、いまは色だけを気にする。(※恐縮です。)

 https://jiisan2003.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/03/24/fh0200282.jpg

 ボンネットでも同じ色なんですぜ。角度が違うから反射が違うだけ。えー…(てんてんてん)。

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/600011123.jpg
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/90090_c.jpg
 https://www.asahi.com/special/train/gallery/20160618/images/AS20160618000748_comm.jpg

 光沢感はすごくよくわかるのだが…(てんてんてん)。人物の肌が赤すぎるのを見るとわかるように、少し赤みが強められすぎている。(※個人の感想です。)

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/ERnEMKmUcAEKH_-.png

 「色が見えない人」から「色が見える人」に対して向けられたむき出しの敵意のようなものに思えてならない。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84151%E7%B3%BB%E3%83%BB161%E7%B3%BB%E3%83%BB181%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 151系・161系→181系への改造

 > 1964年に161系として発注された3両は、製造途中で181系に変更されて1965年1月20日付で落成しているが、40番台に区分された。

 > 碓氷峠通過車両は安全上の見地から峠の下側に重量のある電動車を集中させる策が取られた

 > 本系列から113・191・485・489の各系列への改造車がある。
 > 1984年2月ダイヤ改正での九州地区の特急列車増発短編成化では、必要な先頭車が不足することが明らかになった。このため同年1月に上越新幹線開業で保留車になっていたクハ181-109・クハ180-5をクハ481形500番台へ編入する改造が施工された。

 こういうところがおもしろい。(※個人の感想です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A0%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 航空機(特に旅客機)に範をとった丸みのある先頭形状

 まさか「0系」の先頭車のガラスやライトも含めたデザインがゼロから行われたものだと思っている人はおるまいて。…ギクッ。(棒読み)

 > 未経験の新技術は使わず、それまでに日本の鉄道が蓄積した実証済みの技術(プルーブン・テクニック)を組み合わせる

 > 「東海道新幹線用旅客電車」という名称
 > 東海道新幹線の建設から開業までは時間的にかなり限られていて、車両開発に十分な時間を割けなかったため、モデル車両「1000形」をベースにした車両(現在の0系)を開発し、そこから得られた改良箇所を後継車両(0系増備車)に反映させる計画だった。

 > ジェット旅客機DC-8の機首を修正して前頭形状を設計したという。

 直接に「旅客機」に倣ったのは、そこまでピンポイントの部位に限定される。漠然と先頭車の全体が「旅客機」に倣ったなんて思っちゃいけない。…ギクッ。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A1000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 予算緊縮の要請

 ぬおわーん。

 > 先頭部は風洞実験の成果を基に設計された流線形状だった。

 国鉄が公式に記すものとしては鉄道は鉄道で自己完結していないといけないから「旅客機」なんて絶対にいわないはずだ。…ギクッ。(棒読み)

 https://toyokeizai.net/articles/-/357212?page=2

 > SEの誕生には国鉄の鉄道技術研究所の支援があった。同研究所の振動の専門家である松平精と、空気抵抗と軽量化を研究した三木忠直はいずれも旧海軍航空技術廠の出身。両者はのちに新幹線0系の開発において重要な役割を果たすことになる。

 松平精と三木忠直(※敬称略)の頭の中に『なぜか』そういうアイデアがあったのを国鉄の研究所で実験して国鉄が独自に車両を開発したのだという言い分を貫徹しなければならぬ。…ギクッ。(棒読み)とにもかくにも、そのようにして「151系」から「0系」「485系」まで、ボンネットである。在来線と新幹線が、いまの感覚で言うほどには別々のものとは感じられなくなるだろう。技術には連続性があるのだ。そうでなくては怖くて乗れたものではない。(※個人の感想です。)

[3736]
 > > プログラミングというのは結局のところ手作業で行っている事を自動的に何千、何万回も行うようにするだけの行為です。手作業で行う方法が分からない限りは、自動化(=プログラミング)する事はできません。

 > そこですよ!

 > 「.NET」開発者にとっての“鬼門”は「色」だ

 > 前者は発想がRGBに根付いていて電気(分野)なんですよね。後者は電気と美術を総合してHSVで考えているんですよね。印刷との互換のため色の範囲をクリップしてくれるのとCMYKとの相互の変換が優秀だということはあるけれど、印刷やCMYKに根付いているというわけではなくて、総合(抽象化)されたHSVなんですよね。

 > あなたがまったく勉強していない分野とすごくよく勉強した分野の落差が大きい。その落差を認識していないということへの落胆があるんですが、それはそういうものです。

 単に「習ってない」だけなら、いまここで知ればいい。なあにかんたんなことだ。(※ひらがな)

[4043]
 > > > ディレクターはスーパーマリオもやったことがない人で、スタジオでも平気でPCエンジンのことをファミコンと呼ぶのである。放送内で誤解があったら困るからこれはファミコンではなくて、と言うと「だからNECのファミコンだろうがうるせーな」とキレる。この人は「一切ゲームやったことがない俺だからこそ、ゲームを知らない視聴者のための番組が作れるんだよ」という謎理論を押し通した。

[5027]
 > 説明されてもわからないのだから、説明しようとするだけで相手方はキレる。

・ARXの「色がおかしい」
 https://arx.neorail.jp/issue/
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%89%B2%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > わたしたちは豊かな色彩を楽しみながら生きている。ゲームの中でも色彩を楽しみたいと思うのは自然なことであるが、これを否定するかのような実装(色彩を無視したり軽視したり極端な偏りのある扱い)がなされているのは不快なことである。このページのタイトルを「色がおかしい」という糾弾調のものにせざるを得ないことは、どうかお許しいただきたい。

[3712]
 > 牛乳! JC! ハンバーガー!

[4284]
 > > どうして学校給食ではご飯に合わせて牛乳を飲む必要があるのでしょうか。

 > 所定の栄養が足りない、もしくはぜんぶをおかずで摂ろうとさせると給食費が足りないか、量が多くて食べきれない、給食の時間が足りないということが起きるのですよ。ぜんぶ工学と経済学の見地なんですよ。思想じゃない。

 > 男性の中には一定の割合で、じぶんが子どものころのことを全否定することによって大人になろうとする意識があって、そのとき学校給食の牛乳も全否定するんですな。大の男が牛乳なんて飲めるかよ@チーズなんて(以下略)という見得を切っているのである。そこで本人がしたいのは牛乳やチーズの否定というよりは見得を切ることなんである。たったそれだけのことではあるから、ほうっておきなさいな。

 中学校の給食がない横浜市で顕著だとは思う。だから横浜男児はキレる。○か×か。(※画期的な新説)

[4406]
 > ここをお読みのあなたは絶対に▼「A列車で行こう9 信号機 色がおかしい」([4120])を読まないといけません。…絶対ですよ!(※本当に絶対なので漢字で書きました。…絶対信号機だけに。)

[3726]
 > ▼「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」([3711])について、ふつうの生活の中でこんなことがあったよと報告するものです。過度な期待はしないでください。

[4952]
 > 「A列車で行こう9」(PS4版「A列車で行こうExp.」)の「E653系」(※全角)の「色がおかしい」という話は現在も好評発売中ということになっている現行製品で起き続けている「発生中の事象」だということに注意してもらいたい。もちろん、これは「新たに発生した事象」ではなく「A9V1」の発売当初に発生した事象である。もう13年も、そのままなんである。

 「国鉄特急色」も同じ。もう13年も、そのままなんである。「A9V1」の発売当初に発生した「発生中の事象」である。

■A9の「国鉄特急色」

HSV
国鉄特急色の「赤2号」016097
A9の「485系0番代」の赤25110875
A9の「485系300番代」の赤25311688
国鉄特急色の「クリーム4号」25206193
A9の「485系0番代」のクリーム2940172
A9の「485系300番代」のクリーム1954166


 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_series485_color_hsv.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_series485_color_hsv.png


 あくまでおおよその色です。「A列車で行こう9」の画面の中でニュートラルな光源のもと、だいたいこんな色が出ていれば“御の字”かな(*)、という程度のものです。その足元にもおよばないようすを読み取ってください。

*テクスチャをその色に塗りさえすればということでなく、ゲームの中のいろいろな時間帯・季節・天候の光源のもとで、平均してというか、どんな光の中でもそれらしくというか、なんかそういうややこしいことを言っています。(※恐縮です。)

 日本語でいうところの「いわゆるクリーム色」という色の色味をまったく理解しようとしないきらいがあるのではないかと思いました。赤というはっきりしたほうの色は、これはもう天然の顔料みたいなものを塗りたくれば原初の時代から同じ色だというものですが「いわゆるクリーム色」のほうは、この色を“なぜか”クリームと呼ぶという“日本ならでは”の『七不思議の1つ!』の類であります。

※「原初の時代」:神話ちっくな言いかた。(※言いかた)

 生粋のアーティー・ディンキーというか、「クリーム色」という日本ならではのものを知らないうちに外国暮らしを強いられ、14歳みたいな難しい年齢で日本に戻されたりしますと、たぶんどうにもならない。なんでこの色をクリームなんて呼ぶんだよ、とつっぱるしかないんですね。(ねちねち)

※あくまで一般的な想像のほうになります。(もごもご)


 [5035],[5036],[5037]それに[5038]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5032/


この記事を参照している記事


[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5033]

【見明川】茂原と新浦安の違い【境川】

2023/7/1

[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】

2023/7/1

[5036]

追々補「色がおかしい」【EF66形】

2023/7/1

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5046]

ホルン最終試験 / 秋葉原 / ほか

2023/7/7

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5140]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(前編)

2023/12/1

[5168]

【A9V6】「京急2100形」が入って「2,980円」なら(談)【そしてA10へ】

2024/3/1

[5171]

きょうは独学でタンポポの天ぷら。

2024/3/1

[5203]

ホワイトバランスとは何か(談)

2024/4/4

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4


関連する記事


[4889]

【A9・Exp.】「長野五輪」はなかった!?【長野色】 tht - 2022/9/1


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編) tht - 2022/5/1


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】 tht - 2022/7/1


[5001]

次のうるう年の前年の4月1日 tht - 2023/4/1


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN) tht - 2024/4/4






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.