フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年12月の話題
更新:2023/12/31

[5138]

【実例に見る日英対訳】

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』


(約22000字)

 この話題、「英語」なのかは不明ですが…(てんてんてん)。

※「実例に見る日英対訳」は、ほかの話題から余談の寄せ集めです。過度な期待はしないでください。

[4822]
 > > JR西日本・神事進行

[5044]
 > 日本語と英語がそもそもリンクしていないということを看破する力を養うのも「実例に見る日英対訳」かなとは思いますよ。

[4676]
 > 「実例に見る日英対訳」とはいうけれど、どちらかといえば日本語のほうを見ていきます。

・(再掲)
 https://youtu.be/fPEIiOJJZqM




[5124]
 > > 西九条、弁天町、天王寺方面、行きが、

 > うおー!!

・(11月28日 20:07)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289593732

 > A列車で行こう9 で環状線と車庫を作ってダイヤを組もうとしたのですが、上手くできません。
 > 一方向しか出入りができないため入庫時に最寄り駅で折り返しをしなければならないのですがそうすると営業中にうまく回ってくれません。車庫を両サイドから入れるように作り直すしかないのでしょうか?もし こういう風に作った などがあれば教えてほしいです。

 日本語として自然な句読点の使い方を知らないまま書かれているという印象がある。質問部分の文章はコピペの継ぎはぎもしくは機械翻訳を併用したのかな(そこに出てきた句読点はそのまま使うが、じぶんでは使えないのかな)と見受けられる。最後に付け足した部分こそが「自分の言葉」「地の作文力」で書かれているとすれば、あなたは単語を空白(スペース)で区切る言語の文化圏に生きているのだと理解するしかない。

※「かぎ括弧の入力方法がわからないだけ」という線もあるが、「A列車で行こう9」は「16,800円」もする高価なPCゲーム。そんなに文字の入力ができないはずがない。あるいは、文字の入力にすら不安があるレヴェルで手を出すべきゲームではない。「16,800円」という出費とつりあっていない。「16,800円」という価格が、『客の質』を担保してきた(と思う)。

 > テレビゲーム全般

 「A列車で行こう9」(※数字全角)は「テレビゲーム」じゃないやい。そして機械翻訳で製品名が正しく訳されなかったので「A列車で行こう9」(※数字全角)だけコピペしてきたという感じがそこはかとなく濃厚に漂う。だから、そこは空白で区切ってしまう。○か×か。(※すごく画期的な新説)

[5137]
 > 「出入り」「入庫時」「最寄り駅」「営業中」という概念を知っていながらゲームの中では応用ができないというのは考えにくい。文章の丸写しであって、この文章の内容を理解できていると認めることはできない。回答を得たいという切実さがない。質問回答サイトに「A列車で行こう9」という製品名を載せたいだけなのではないかと疑わざるを得ない。2週間後くらい(12月12日の週の後半ごろ)に「A列車で行こう9」に注目させたいという仕込みなのだろうか。まったくわからない。

・(♪〜)
 https://youtu.be/FmyzNaPjz2k?t=4




 > まもなく(以下略)
 > …12ばんせん『しぶや』しながわほうめんゆきまもなくはっしゃしまーす(※渋い声&超話速&『正しい』アクセント)

 きゃー。

[4278]
 > > 日本はコンピュータを使った経験がない成人の割合(10.2%)が比較的高いことが特徴である。また、相対的に大きな割合の日本人がコンピュータを利用した経験がある(15.9%)にもかかわらず、コンピュータ調査を拒否した。その理由は明らかではない。

 > 受動的な利用であるネットとゲームに偏っているからだ。むこうで勝手に画面が動いてじぶんを楽しませてくれる娯楽としか思っていない。じぶんが何かするまで真っ白なままのワープロや表計算というものに耐えられない。

 まさに「A列車で行こう9」(※数字全角)は「テレビゲーム」じゃない。じぶんが何かするまで真っ白なままのワープロや表計算と同じ。ゲームソフトである前にPCソフトだから、いろいろなトラブルを自分で解決することが大前提になるし、PCの使い方を含め、したいことがあれば自分でそれを学ぶことが要求される。

 質問の文面に「主体性」が感じられない。ほかのことではなく、わざわざ「環状線」で「車庫」ということに取り組むモチベーションが「内発的」ではないのではないかと疑わざるを得ません。これがモノホンの子どもということですと、どうして何もわからないうちからいきなり「環状線」なのかと。質問者からは自発的な情報の開示がないので、情報がない限りは質問の文面を唯一の手がかりとして「ペルソナ」を想像するしかないわけです。あるいは、意図的に開示しないことによって、受け手に都合よく解釈させて、どんな回答者からも回答をもらおうという、ワイルドカードのようなはたらきを狙っているのかなと邪推してみるわけです。日本語としては質が低いが、社会人として質問するときの基本的な態度は完備しているので大人なのかなと思うわけである。これが子どもの投稿だとしたら、相当に不気味である。あと、そもそも子どもが投稿してはいけません。(ねちねち)

※あるいは小さなお子さんといっしょに遊んでいて、ゲームの動画を見たお子さんが、同じのをやってーと。途方に暮れる親御さん。えー…(てんてんてん)。

[4192]
 > なんだかそういうペルソナが見えてまいりました。(※あくまでペルソナです。)

[4774]
 > お客さまがお連れのお子さまの年齢だけ見て「幼稚園児」と(客の耳に入らないところで便宜的に)呼ぶけれど、本当に幼稚園なのかとかどこの幼稚園だとかには興味ないのであった。実は幼稚園に行ってないかもしれないから、幼稚園という単語すら出しちゃいけないのだ。年齢だけを言う言いかたには「未就学児」があった。

※ここでいう「ペルソナ」も、文章の真意を深く理解しようと試みる上での便宜的なものであって、投稿者の属性を探り当てようという意図は全くありません。投稿者個人には、みじんも興味ありません。

[4350]
 > > 邪神アベレージ

 > きみはなぜそこにいるのか。…実に、きみはなぜそこにいるのか。

・(♪〜)
 https://m.media-amazon.com/images/I/518rED42vYL._UXNaN_FMjpg_QL85_.jpg
 https://youtu.be/YdWdQkdsws8




 > The Mule Walk - Transcribed Scivales
 > James P. Johnson

 なお、「両サイド」という日本語は使い手の世代がやや限られる。1990年代に学生だった人(≒文章の中でのカタカナ語を使う比率が、その時代のもの)という印象がある。とはいえ、「両サイドから入れる」というフレーズは日本語の文例で非常に頻出するので、用例を重視するアルゴリズムの機械翻訳ではそのように訳出されることがあるかもしれないとは思う。質問の投稿者の属性そのものを反映する特徴ではない(と思う)。

 最近の人ほど、むしろ「両側」とふつうに書くだろう。中途半端にカタカナで文字数を膨らませた文章を書くことに、特段のモチベーションはないのが最近の人である。

[3659]
 > > 毎日中学生新聞毎週水曜連載でした。しかし、低レベルのためにこんなもの書くなという批判が強く、断念しました。中学生新聞側は文句無かったんですけどね。

 こういう文脈でいう「なになに側」というところを、わざとというか、それが流行りだからというか、単にセンパイの真似なのか、いずれにしても「なになにサイド」と言ってみせるのは、あった。「音楽性の違い」…じゃなくて、「事務所サイド」みたいなね。

・「事務所サイド」平成19年の用例です
 https://www.oricon.co.jp/news/48550/full/

 > 事務所サイドも結婚に関して全面否定
 > 和歌山ローカルで放送されている結婚式場のCMに出演

 「なになにサイド」という言いかた自体が古臭いし、ゴシップの記事でしか使わない感じすらある。ふつうのひとの作文では出番はないが、なるほど中身のない週刊誌やスポーツ紙ではカタカナを多用して紙面を使いきらないといけないのだった。(※嫌味)

※「中身のない」:取り上げる情報の生産のペースと媒体の発行頻度とが釣り合っていない、の意。新聞でいえば、ニュースがなくても輪転機は止められない。放送でいえば、再放送の番組で埋めるでもなんでもして何か放送していないと免許が取り上げられてしまう。

[5011]
 > 「コンプライアンス、コンプライアンスって、うるせーな(そんなに言うならイスに昆布でもぶらさげとけよ)」とキレるような人

 > 「コンプライアンスを知らなければ違反することもない」という謎理論

・「球団サイド」令和5年の用例です
 https://hochi.news/articles/20230915-OHT1T51317.html

 > 球団サイドの仕掛けるイベントなどの企画力。

 「選手力×企画力=動員力」という簡単な算数です!(ぎゃふん)…じゃなくて、サイドを英語でいえますか。利害が対立するAとBのどっちかという言いかたと、脇役だとかサポート役だとか縁の下だとかいう言いかたとがある。この記事の文脈では、球団(本部)の人とそれ以外の人が対立している(係争中である)という話ではないし、球団(本部)こそが『最高機関!』であるのだから“脇役”呼ばわりするのもふさわしくない。そういう理屈を考えずに「球団サイド」という言い回しができてしまっているとは思うし、だからこそ、質問回答サイトに「両サイド」なんて書いてあるんだと。(※パッとしない野球の監督みたいな言い回しで!!)

※表現は演出です。

[5093]
 > 「格助詞の使い方」がぜんぶ持って行った。

 > 「格助詞の使い方」という言葉をわざわざ使って(それだけ「間違えやすい」「難しい」という扱いで)指導したり注意したりするのは外国人に日本語を教えるクラスの中級くらい。(※初級にも格助詞は出てくるが「格助詞の使い方」という言葉をわざわざ使ってということではない。)高校の国語の「古文」でも「格助詞」は扱うが、じぶんで書いたりしゃべったりするわけではないので「格助詞の使い方」とは言わない。総合的に判断して母語話者の会話に「格助詞の使い方」という言葉は出てこない。○か×か。(※ジト目)

 日本の子どもが日本で日本語を習うという意味での『国語』では、これは初等であるから、「格助詞」という文法用語は持ち出さずに「てにをは」のように呼ぶのみである。あるいは、就学前から覚えているものを前提とし、それに頼る(…小学校であらためて教えるまでもない!)ということである。○か×か。(※遠い目)

[4609]
 > > 千葉市は貝塚数が日本一

[5112]
 > 助詞「の」を使って「貝塚の数」と書くことができず『貝塚数』と書いてしまうのでは「格助詞の使い方」以前である。

[4401]
 > 月の初めに事故の件数をゼロにする。移動平均という高尚な考えはわれわれ人類には早すぎる。○か×か。

 > 「0」という数字を見せることは、一種のまじないである。
 > なるべく「0」という数字を見せたいから「昨日」ということにする。

[3950]
 > 聞けば「A列車ZEROで行こう」とか(違)しつれいしました。

[3547]
 > > 「ランチパック 成田市産スイートポテト入り クリーム&ホイップ」を開発

 > ぬぁー(略)わあぃ炭水化物!

[4857]
 > 「せんろ!」と「ろせん!」の違いを「カレーライス」と「ライスカレー」の違いくらいにしか思っていないなどということがあってはたまらない。「線路」をかっこつけて言えば「路線」だ(「路線」は「線路」の上位版というか強調表現のようなもの=「路線」という語を使える自分のほうが大人びていてエラい=)というくらいにしか思っていないなどということがあってはならない。

 > 「配線略図」

[3282]
 > 「状態遷移表」

 上掲の質問が投稿される数時間前に、「ARX」(※全角)の「ダイヤグラム総合」の「1問1答コーナー」を検索で見つけて読んだ後に、「このフォーラム」の[3282],[4857],[3547]を読んでいかれるという、すごくケッタイなユーザーがおられた。(※だから何?)

[4892]
 > > 嫌いな色として「黒」「灰色」「茶色」を挙げた4・5歳女子の割合は同年齢の男子に比べて高いことから、女子の方が年齢が上がるにつれて嫌いな色へのこだわりが強くなることがうかがえる。

 > 口を開けば嫌いなものについて激しく語る。(棒読み)…じゃなくて、色そのものがというより、衛生に関する観念の発達に応じて、不衛生なもの(や状態)にありがちな色を『嫌う』(≒「正しく恐れる」)というのはまっとうな態度です。すごく頼もしい。

 > 「色そのものが嫌いかどうか」と「衛生という観念」とを切り分けずに語ってしまうのが子どもの限界です。

 「切り分け」という概念。(※体言止め)

[3867]
 > 警報機や遮断桿のありなしや種類というのは、後から載せる話である。▼線路ならびに道路の交差する構造としての踏切道をつくることと、▼第何種踏切かという演出は、別次元のことなのである。もっと知ってた。プラレール®みたいな粒度や切り分けで『ザ・踏切』というパーツを考えてしまうのがそもそもとんでもない態度だということである。

 子どもとしては未発達な「切り分け」という概念。(※重ねて体言止め)

[3728]
 > 影響しないように切り分けるべき
 > 影響しないように切り分けるべき

 「切り分け」という言葉を体言ではなく用言として用いる。

・(再掲)「ダイヤグラムを描きながら施設を変えない」
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%9A

 > “これから作成するダイヤで、もし車両が廻らないとかできないときにむやみに配線切り替えとかをせず、どうにかして現時点での配線で切り抜けることを目的としてこの解説をすることをご承知いただきたいと思います。”(ダイヤの達人)

 「切り分け」という言葉が使われていなくても「切り分け」という言葉で認識できる必要がある。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/manual/

 > ゲームに用意されたある機能を使うとき、じぶんはどの立場で、何のしごととして、その機能を使うのかを意識してほしい。ロールプレイングだと思って、その役割を演じきろう。
 > 1つのマップでは、演じる役割は1つに限ろう。じぶんが演じない役割に関しては、デフォルトの条件や値を使い、最もふつうのやり方だけで進めよう。

 まったく別の箇所で、まったく別の文脈で書かれていても、「切り分け」という言葉で認識すべき『同じ話』だ(=言わんとすることは同じ=)と理解できる必要がある。このサイトは16歳以上を対象としているので、そういうところで読者を「試す」ようになっている。どうか腹を立てたりせず「よーし試されてやろうじゃないの」ぐらいの気概を持ってほしい。

[5132]
 > 16歳のとき、『80代のユリウス・ベイカー』に師事。「答え」を求めて「先生」を質問攻めにしたが、『80代のユリウス・ベイカー』が何も教えてくれなくて「いらいらしていた」(※吹き替えでの表現ママ)という話。

 ちょうど当該の質問が投稿されるかされないかといった時刻の放送ですが、フルート奏者「ジャスミン・チェイ」のインタビューが、『81』みたいなナイスな吹き替えで流れてきました。吹き替えの声がどなたなのかは、テレビなら表示があるのかもですが、ラジオの「ベストオブクラシック」ではわからずじまいなのが残念です。(※ソコジャナイ。)

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

[5132]
 > まさにこれ。『80代のユリウス・ベイカー』いわく「わたしが答えを出してしまったら、それはあなたの答えではなくなってしまう」(※直訳)すごくそれ。(※語彙力)

[5137]
 > こんとろーーーーる(※長音記号1個で30分トーク)

・るーーーーと(※天高く巻き舌でビブラート)
 https://arx.neorail.jp/network/

 > 大阪人の盲点

 「大阪人の盲点」。(※体言止め)

 > 物心もつかないうちから近畿地方の私鉄沿線に暮らす者としては、「JR」といえば「大阪環状線」であり、「大阪環状線」のことを単に「環状線」と呼んだり案内図などで『JR環状線』と表記されているのを目にすることも多いが、ちょっと待ってほしい。大阪以外の地域では「環状線」という言葉に「大阪環状線」を指す固有名詞としての働きはない。わざわざ「環状線」と言ったり表記したりするのは、お役所の文書や鉄道業界の技報で路線のトポロジーについて幾何学的に述べる文脈に限られる。これは大阪以外の地域では誰も不思議には思わない常識である。何の断りもなく「環状線」と書いてあれば、それは路線のトポロジーについて幾何学的に述べているのだという理解をしなくてはいけない。「環状線」には武蔵野線・南武線・横浜線と愛知環状鉄道それに大阪の「おおさか東線」を含むのだ。大阪以外の者が「環状線」という言葉を使ったとき、それは決してよそ者のくせに馴れ馴れしく「大阪環状線」を呼び捨てにしているというわけではないのだ。

[5077]
 > > JR大阪環状線沿いのジョーシン

 …「JR大阪環状線沿いのジョーシン」!!

[5083]
 > 「大阪環状線はオレンジ色!」という“常識”を振りかざしながら環状線に乗り換えようとしてふと見たら来たのはスカイブルーの電車。…なにこれなにこれ!(ぎゃふん)

 https://next.rikunabi.com/journal/wp-content/uploads/2018/03/20170326193311-5.gif

 > 大阪環状線なのにスカイブルーのが来たら「ラッキー!」とかなんとか、親が小さい子に言ってみせてね。そうでもしないと子どもは混乱するか怒るかしますからね。オレンジ色の電車に乗るって聞いてたのに、なんでスカイブルーなんだよ、と。

[4978]
 > 「A列車は環状線!」「A列車は環状線!」と叫んでるのって、大阪人なのか。(※真顔)「環状線」が固有名詞なのか。そんな感覚はまったくなかったので環状線と書いてあれば数学的な意味でトポロジーを言っているのだと思った。そうではなかったのか!! このフォーラムで「環状線」がどうのこうのと述べたのを「うちの地元の大阪環状線を×カにしやがって(どこ中だよ)」とでも早とちりして怒っているというのか!!

 質問にある「環状線」とは、▼(1)大阪環状線を指す固有名詞(の短縮したもの)なのか、▼(2)純然とトポロジーだけを言う鉄道用語なのか、はたまた▼(3)株式会社アートディンクの文脈でしか通用しない変な定義の『環状線』なのか。

 コピペや機械翻訳で出てくるとすれば(3)の意味だろうとは思うが、動画の説明文を参考にしているのであれば(1)の意味も出てくる。そして、ここでは案外、大阪環状線という名の「実物」を詳しく調べれば、それでいいじゃないかということになる。かえって山手線は特殊すぎて、勉強の題材としては不適である。ごちゃっとした大阪環状線こそが『生きた教材』である。(※きれいな言いかた)

・…みゃくみゃく!(※なまめかしい擬音)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014272771000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/K10014272771_2311301205_1130122105_01_02.jpg
 https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-043f684c8686312aa70abb3f214052e0-lq

 こうした質問にどう答えるのかで、回答者のレヴェル、ひいては質問回答サイトの参加者のコミュニティのレヴェルというものが、如実に露わになる(と思う)。あくまでゲームの話だといって、まったくもって固有のバージョンのゲームソフトでしか通用しない(具体的すぎる)「操作方法」を教えるだけで、質問者のためになるのか。(※問いかけ)

[4258]
 > PCゲーム「A列車で行こう9」は、わたしたちのありようそのものなので、これではいけないと思うことがあったらなんでも言うことです。

 あるいは、「自分の言葉」で説明する能力(もしくは「自由」や「権限」?)を回答者のほうもまた持たないのだとすると、「これ↓」とか「こういう風にします」といって、まったくよくわからないスクリーンショットを1枚だけ貼るとか、あんた、動画の再生数を増やしたいだけでしょみたいな動画に、無関係の他人を装ってリンクしてみせるとか、そういうことにしかならないのかもしれない。あまつさえ、そもそも質問から回答まで同じ者らが共謀しているとすれば、「こういう風」という動画のリンクを貼り付けるだけでいいよということをあらかじめ質問者の側から求めたかのように見せかけるための、最後の付け足しの1文なのかもしれないと見えてくるのだった。(※詠嘆)

・(12月8日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231208/k10014282751000.html

 > 参加した兵士などが**大統領のもとに駆け寄り(略)

 > 国営テレビで放送された今回の立候補表明は、兵士から直接、請われたとする形が強調されていて(以下略)

 https://blog-imgs-27.fc2.com/s/e/n/senrohaichi/20080227204505.jpg

 「森ノ宮電車区」と「大阪城公園駅」は、(連動装置でどこからどこまで1つかという見かたでは)まったく関係がない。「大阪城公園駅」は、考えなくてよい。あくまで「京橋駅」の『奥!』に「車庫」があると思えばよい。

※「森ノ宮電車区」を説明する図の中では、グレーで薄くするとか点線にするとか、そういう扱いをすべき。(キリッ

・リンク時の再生数「1,825回」の動画(2022年7月17日)
 https://youtu.be/QhxNGL22zq0




 「京橋駅」を拡げる土地がないので(?)駅の外(出発信号機を越えた先)に「番線」を増やしてあるかっこう(※実質的には「京橋駅」が「6番線」まであるようなもの)。(棒読み)なお、信号機の現示を正しくお伝えする必要のある動画なのに、(カメラに内蔵の)フリッカー(※蛍光灯などの照明の50Hzなり60Hzなりの「ちらつき」)抑制の何かで信号機の現示が消えて見えるような撮影しかできない機材で撮影しているのはとんでもないことである。(※見解です。)

 https://camera-photo-blog.com/2022/11/14/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%ABnd%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1/

※NDフィルターを使ってシャッター速度を遅くする。

 > 大阪環状線大阪城公園〜京橋の配線と線路呼称、吹田総合車両所森ノ宮支所(旧・森ノ宮電車区)に入出区する列車の動きについて取り上げました。
 > 京橋駅〜森ノ宮支所の入出区の部分は、厳密には「列車」ではなく「車両」という扱いですが(以下略)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/68/88/78/src_68887854.jpg

 京成の千葉中央駅みたいなことをおっしゃる。そこの線路は「本線」ではないのだ。何か法令上の“トリック”(※意図的に古いままにして現行の法令の適用を逃れる)を使って、このような運用になっている(ような気がする)。(※音声を変えています。)

[3723]
 > 実際に、わたし自身が「A9V1」の発売(2010年2月11日)直後、マップコンストラクションで練習すべくテンプレート「川と丘陵」を開いた([3652])ものの、粘土を指でいじったみたいな汚らしい地形が気に入らず「自動生成」して、それでもやはり「川と丘陵」という名前のまま変えないくらいにはそういう感じの地形で(※南西部の水面を「蛇行した川」に見立てています&都合よく「ここは海ね」みたいに「港」をつくったり=練習だからいいんです!)、マップの中央に大阪城の堀みたいな水面があったので大阪環状線みたいなささやかな複線の環状線をつくってオレンジ色のにくいやつ(※仮名)を6両編成で詰めこんである、貨物列車だけが走る線路をつけたして「なんちゃって複々線」…西九条ですかっ!?

・…せーの?(違)
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3390552i?
 https://www.sankei.com/photo/images/news/170910/dly1709100005-f1.jpg
 https://bochi2.net/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20170323_083129.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20100212_json.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20100212_json.png


 ぼちぼちでんなー。(※遠い目)

 > そういう練習をしながらの本件ゲームなんですよ。ええ。そのときポイントの設定は1つたりともしていない、線路の引きかた、いわゆる『坂道!』というやつをよろこんで多用して、与野みたいな地下線(単線)で環状線の内側で短絡してみたり(しかし列車は設定していない)、あとはトンネルはどういう地形だとつくれるのか、同じところを高架線で通ると…うん、これはないなみたいな(大巾に中略)

 「京橋駅」からの「入庫」のように、同じ列車が同じ番線で「乗降」と「下車」を使い分けるというのは、「A列車で行こう9」では「個別発車」の設定を必要とする。ここは素直に山手線の大崎駅と池袋駅に倣って、「車庫」の「最寄り駅」を「2面4線」にする(※複線の上下線それぞれに「副本線」を設ける)ほうがわかりやすいだろう。

・(2021年10月22日)
 https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2110/22/cover_news134.jpg
 https://youtu.be/Q98X0nC3sLs




 大崎駅の2番線から「始発」の電車が、ブレーキの緩解を確認して「ゆっくり」発車。(※詠嘆)

・「車庫」の「最寄り駅」の「番線」を増やせ(より多く「ダイヤ設定」を使い分けられるように)
・「ポイント分岐設定」の「時間指定分岐」を正確に理解して使いこなせ

 …で?(※もっきゅもっきゅ)

 https://img2.animatetimes.com/2023/11/cf22a69b051d37e4134c90c5ee46f68c65438bd2831677_44490318_b2763cffd281aad9e4a0fd79615f7a0b0565ccfd.jpg

・「最寄り駅」で、例えば1番線は「営業中(乗降)」、2番線は「入庫時(下車)」のダイヤ設定をしておき、「時間指定分岐」で「番線」を選ぶことで「乗降」と「下車」を使い分ける
・最初から欲張らず、内回りと外回りを完全に別々に組め(同じ編成で「交番」させるのはあきらめよ)

 あたしゃ『80代のユリウス・ベイカー』ほど達観していないので「具体的に」答えたくなってしまった&こういうときだけ「あたしゃ」という。(棒読み)

・リンク時の再生数「671回」の動画(2021年1月30日)
 https://youtu.be/5gpU_z96fqw




 凝ったことに挑戦する前に、まず基本ができる必要がある。質問で「上手くできません」と書いておられる、まったく何もできていない段階のプレーヤーに「個別発車」を使わせるのは、段階を踏み外した乱暴なことである。「やり方」は1つではない。▼大崎駅と池袋駅のように「2面4線」にして(「A列車で行こう9」では)「時間指定分岐」を使う方法と、▼「個別発車」を使って「京橋駅」を『再現!』することに凝るという方法と、どちらもありである。

 https://img.animatetimes.com/news/visual/2017/1509338217_1_1_f02f56ef9cce03021fb599701d0b003c.jpg

 そして、勘のいいしょくんもそうでないしょくんもそれなりに(以下略)この話、まったく「環状線だから特別」ということは、何もないということに気づいて、ざわざわし始めるころだ。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180119/08/lovable-kitchen/83/7c/j/o0960072014114682997.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/F-1FB9TbAAAlkOi.png

 路線の終端ではない途中のところに「車庫」があれば、その「最寄り駅」からは、両方向(「上り」と「下り」あるいは「北行」と「南行」や「A線」と「B線」)に向かっての「始発」があるわけだ。いたってふつうの「車庫」の「最寄り駅」の景色である。「環状線」であろうとなかろうと同じことである。知ってた。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line.6.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line.6.png


 なお、こういう設定をいろいろ楽しみつつも、面倒すぎることはしなくて済むといい。「450倍(通常)」では、まともに設定できない。「3倍」では無駄に複雑になりすぎる。「時間拡張30倍」を前提にしています。「ちょうどよい」「バランス」というものを見極めましょう。最大値や最小値ひいては理論値や極限というものに飛びつく16歳の「ジャスミン・チェイ」みたいな態度(※だいたいそういうことをインタビューでじぶんでおっしゃっていた)は捨てましょう。そういう余計な欲求を持たない9歳から11歳くらいまでのうちに自然に学ぶと、いちばん楽ですよ。たぶん。

・(♪〜)
 https://livedoor.blogimg.jp/nishidah81910/imgs/1/2/12b7f75d.jpg

 …しばらくお待ちください!?(※語尾上げ)

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/06/180626_teppa_4827.jpg

 こっちだこっちだ。(※音声を変えています。)

[4958]
 > 久喜の人たちが見学しておる〜@いいなーいいなー

 https://livedoor.blogimg.jp/ohta_e_kuki/imgs/d/6/d69bb7bb.jpg

 > 説明は省くけれども、鉄道博物館いわゆる「てっぱく」に『粘着自転車!』…もとい「〜空転自転車〜」(※全角波線)という名の超絶よくわかる体験型展示があるので、むしろ子どもほど直感的に(「言葉」に頼らず直感だけで)加速度とトルクと粘着というものを完全に理解していると思う。そういうかたちでの理解こそが、本物の理解だということを疑わないところである。子どものうちから「てっぱく」があるいまの子どもはうらやましい。

[4967]
 > 「車庫を出発点として」というのはリアル志向というかOpenTTDみたいな発想ではあるけれど、本件ゲームの操作体系の上では、やりにくい方法である。現実とは違ってしまうけれど、あくまで本件ゲームでは「24時間運行」でぐるぐる走り続けるのをまず完成させ、そこから特別に、ポイントの時間指定分岐で車庫に向かわせるという手順のほうが間違えにくい。なあに、ぜんぶ設定できたら、どんな順番で設定したかなんて他人にはわからないですからっ。(ばきばきっ

・「ばきばきっ」とは
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/05/l_kutsu_230301arrow01.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/78/35/81/src_78358118.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/78/35/81/src_78358128.jpg

 「ゲフンゲフン」が最新のアニメに、文字で出てきたって?(※だれもきいていない)

 https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-26-5-0035.html

 > 「腰を折る」は、中途で邪魔をする意で、「計画の腰を折る」「言葉の腰を折る」などと使う。
 > 横から口を挟んで、話の流れを妨げる。

 https://tc-animate.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=10201803_6532427e3cd6a.jpg

 「それを言っちゃあ、おしめぇよ」(※べらんめぇ)みたいなことを、他ならぬ自分で言ってしまった(と思った)ときに「ばきばきっ」という効果音をおつけしておく。(※遠い目)

 https://ikenaikyo.com/manage/wp-content/uploads/2023/10/img3.jpg
 https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-28-4-0008.html

 > 文章を書くのを途中でやめる。

 転じて「それ以上は詳しく述べない」の意でも用いる。

[3452]
 > 貴重書や「灰色文献」を所蔵する私設館などに関する課題(検索可能範囲の完全性の問題)

[3477]
 > いわゆる灰色文献を徹底的に探せばどこかにあるでしょ、そんなものっ。

[4736]
 > あれは「灰色文献」(違)だから無視する。

[3716]
 > わかっていてもわからない(あなたが知る必要はない)と答える。

・(♪〜)
 https://youtu.be/mGJgVFhJQLQ?t=3




 > さんっ・ばんっ・せんっ、に、

 えー…(てんてんてん)。

・(2010年7月10日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343451778

 > 渋谷(しぶや)を読むとき、
 > 人の名字の場合は「し」にアクセントがあり尻下がりのイントネーションですが、
 > 地名の場合は「ぶや」にアクセントがあり尻上がりのイントネーションですよね?

 > 桜ちゃんとか。

[3715]
 > > 「お願いがあるの。
 > > マイクロソフト買ってきて!」

 > マイクロソフトください!! いちばん白いやつ。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1110/043/takiba_w2k1.jpg

※画像はイメージです。

・(2022年3月12日)
 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202203/0015129005.shtml

 > そもそも「渋谷」は地形由来の名字である。「渋」とは、「渋滞」という言葉に使われるように、流れが澱んでいることを示している。従って、「渋」のつく名字は「渋谷」の他にも、「渋沢」「渋川」「渋井」など、水に関係するものが多い。「渋谷」とは、流れの澱んでいる谷を指している。

 > 「渋谷」が最も多い青森県では、東北にもかかわらず80%以上が「しぶたに」と読む一方、関西では「しぶたに」と「しぶや」が混在しており、渋谷凪咲の出身地大阪でも3分の2が「しぶや」と読む。さらに西日本でも岡山県では「しぶや」が多いなど、一定しないのだ。

 > その理由は、最も有名な一族である関東の渋谷(しぶや)氏の影響が大きい。この渋谷氏は桓武平氏で、相模国高座郡渋谷荘(現在の神奈川県大和市)に住んで渋谷氏を称したのが祖。この一族が武蔵国に新たに領地をもらい、そこも谷間地形だったので自らの名字から「渋谷」と名付けた。今の東京・渋谷である。

 東京の渋谷も神奈川の高座渋谷も「渋谷氏」だから、人名のときのアクセントで発音するのが正しい。(※画期的な新説)

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/10579805i?
 https://youtu.be/0-WwshjflCA?t=5




 …高座渋谷まで行かないよおねーちゃん!!(※おねーちゃんの袖をひっぱりながら悲鳴)

 https://youtu.be/4kxiJqF0dJs?t=915




 > こうざ『しぶや』

 こうざ『しぶや』って発音してるよおねーちゃん!!(※袖)

・(♪〜)
 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/2/kuchikomi/4182/KL/63068_0004182409_1.jpeg
 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/1/kuchikomi/4121/KL/6baaf_0004121759_2.JPG
 https://blog-nanpyong.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/_mg_9074.jpg

 あるいは、「車庫」は「支線」にあって、「入庫」する列車は「支線」に入るのだという東京メトロ丸ノ内線みたいなのをモデルにしてもよい。「下車」に設定するのは「支線」に入ってからの終点の駅だけでよくなり、「本線」のほうでは「支線」に入れるための「時間指定分岐」だけで済む。すごく知ってた。

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月13日)
 https://img.aucfree.com/r403716676.1.jpg
 https://img.aucfree.com/m204306548.3.jpg
 https://img.aucfree.com/p586413648.3.jpg

 > (042ページ)
 > 支線を分岐する

 > 支線を作るというと大仕事に聞こえる。しかし、“中間駅で折り返す線路を延長した形”と見ればわかりやすい。

 ありがとうございました。…ありがとうございました!(※無駄に復唱)まさに16歳の「ジャスミン・チェイ」そのもの。ゲームの動画を作る人たちは『大仕事』に見せたい、いかにもすごいテクニックを駆使したように見せたいと考えるが、「A列車で行こう9」を淡々と遊ぶプレーヤーがいろいろなことを段階を踏んで覚えていくときには、そのような「はったり」を最優先してしまう態度は有害でしかない。

[4077]
 > …ライターすぎやま氏(※仮名)が理系ちっくなこと言ってる!(※真顔)

[3944]
 > 何かにつけて『「杉山淳一氏がむこうで書いてるんだから知らなかったとは言わせない」論法(カッコカリ)』が使える。『「そんなことを気にするのは“異常な”鉄道マニアみたいな人だけだ」と言えば「杉山淳一氏」をも否定することになるんですよ論法(カッコカリ)』でもある。…われらが「杉山淳一氏」のおかげです! われらが「杉山淳一氏」が何か言ってもディレクターが無視するならディレクターがわるい。

 “理系”の杉山淳一氏が上梓したエンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」でも書かれている通り、先に学んだこと(「基本」)を使って、「なになにと同じ形」という「言い換え」(…「基本形」に「戻す」!)を自分で行ないながら進めていくことが肝要である。…もういちどだけいおう!(ぎゃふん)「車庫」の「ダイヤ設定」に臨むにあたって、「環状線」だろうが「両端を隣町に接続した路線」だろうが同じなのだ。ことごとく知ってた。…え? 「ぎゃふん」をイラストで図解したアニメがあったって?(※だれもきいていない)

[5123]
 > 赤塚漫画のせいで「フランス」や「サン=サーンス」が『変なもの!』にされてしまったでありんす。…さいざんす!(ぎゃふん)○か×か。(※画期的な新説)

・(♪〜)前略かくかくしかじか「ぎゃふん」の音楽
 https://youtu.be/K_ddPLP1umU?t=128




・「ぎゃふん」のイメージが、なぜ「パペット」なのか??
 https://www.suruga-ya.jp/pics_light/boxart_a/646112179_1.jpg

※「イラストで図解したアニメ」:「アニメ」の画面全体が「イラスト」ではあるのだけれど、その作画の中でさらに崩した絵で説明するという意味。

[3823]
 > おねーちゃんもういちどだけいいます。

[4811]
 > 「おねーちゃんもういちどだけいいます。」こわーいー!

[4781]
 > もう少し丁寧に教えてくれる人がほしければ、じぶんで探してください。必ずしも「A列車で行こう9」というゲームに詳しくなくても、たいていの大人なら(例えば鉄道にまったく興味のない「母親」でも「おねえちゃん」でもいい)「DATT-A9D」を活用して、ちょっとした指導役が務まるはずです。そうでなければ大人(年長者)とはいえない。(※トートロジー)

・(再掲)「公式エキスパートガイドブック」とは何か(※「内容紹介」より)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4047272132
 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/008l.jpg

 > 『A列車で行こう9 公式ガイドブック』で鉄道会社経営の基礎をマスターしたら、次は列車ダイヤを作る楽しさにハマろう! 単線と複線の基礎から、ダイヤの作り方、そして活用テクまで、思いどおりの列車運行を実現するためのノウハウが満載。

 > 列車を自由に操る技術を解説。列車のすれ違いをスムーズに設定する。列車の追い越し・区間列車など複雑な運行を設定。ダイヤ作成フリーソフト『OuDia』を学ぶ。『OuDia』でダイヤ作成→A9で設定反映。路線の成長に合わせて配線とダイヤを改正。機関車牽引列車の転回と過密ダイヤへの挑戦。

[3983]
 > 「公式エキスパートガイドブック」は現実に即して書いてあるので、さほどおかしなところはない。無理にゲエムゲエムしてないのがいい。

 https://www.compileheart.com/neptune/vote/result2014/img/ch3krvzs.jpg

 「ゲエム」と「ゲイム」の違い。(※だれもきいていない)

 https://www.famitsu.com/images/000/031/188/l_5156fbce6a7da.jpg

 これが10年前、…だと?(※遠い目)

[3821]
 > 「公式エキスパートガイドブック」が対象とする範囲は「技術畑」というか「現場」である。

[3654]
 > ▼「公式エキスパートガイドブック」では「技術」、▼「プロフェッショナル公式ガイドブック」では「指南書」「ノウハウ」、▼「公式マスターズガイド」では「テクニック」「応用編」「そして本書で最終STEP!!」と書かれているのよ。あらやだ本当だわ。

[3667]
 > 「攻略本」が4冊も出ているけれど、
 > 1冊だけ買うならどれがいいですか?

 > 「公式エキスパートガイドブック」(V1)がカバーする範囲はじゅうぶんだが
 > まったく初めてのひとが「読めばわかる」とまでいえるほどの親切さはなく
 > じぶんがモデルにする現実の鉄道についてじぶんで調べながら
 > 1つずつ理解したほうがよい(じぶんの好きな順番で学ぶほうが楽しい)

[3654]
 > …『「索引」がついてない本は本じゃないよね』!!(棒読み)

 それはそれとして、あくまで質問回答サイトという場では、どのように「簡潔な」回答をし得るだろうか。

・(Z)ダイヤを組むのはパズルやプログラミングのようなもの。自分の力で完成したらうれしいから、自分でがんばってね!(ばきばきっ

 …えーと。(きょろきょろ)

・(A)本物を調べるといいよ! 京橋駅とか大崎駅とか!(ウィキペディアにリンク)
・(B)「時間指定分岐」や「個別発車」など、このソフトでできることの「全体像」を先にマニュアルで確認しようよ(PS4版のマニュアルにリンク)
・(C)あくまでゲームだから、内回りと外回りを別々に組むのでもよしとしないと身が持たないよ!(ゲフンゲフン)

・僕たちの集英社が考えた最強の「身が持たない」の例文とは…(てんてんてん)
 https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-32-2-0003.html

 > 「いくら納期が迫っているからといって、1週間も泊まり込みで仕事をしては身が持たないから、今日は早く帰ってゆっくりと休めよ」

・うへぇ(以下略)
 https://loo-ool.com/rail/Y/32/

 「山手線」の「運用」が小さい字でびっしり、ただひたすら小さい字でびっしり「山手線」の「運用」が書かれている、昔からよくあるタイプのページ。

[5032]
 > 同じ駅の同じ場所に毎日のように張り付いて「運用」を“記録”する『人種』

 そういう執着をする(山手線で通学することを誇りに思っている都内の私立の)中学生や高校生がいたとして、だいたい修学旅行で留守をすることによって強制的に断ち切られ、こんどは修学旅行で見てきたものに執着するものだと相場が決まっているんですよ。(棒読み)

・(♪〜)
 https://images.keizai.biz/shibukei/photonews/1537612681_b.jpg

 > 翼をさずける

 …翼をさずける!(※白目)

[4160]
 > きみは修学旅行かスポーツチームの試合で飛行機に乗せてもらってうれしかったんだねぃ。そのときそのとき、あなたが人生で初めて体験したものを「A列車で行こう9」の中で再現しようとするこころのはたらきなんだね。

[5055]
 > 「近鉄の日本語」はおそろしい。近鉄という会社が大阪で採用する本社の人材の日本語力が『その程度』だということを露骨に体現しているとは思った。それでも近鉄は走る。

[3636]
 > 大阪のひとに文字を書かせるとたいへんなことになってまいるとはこのことだよ。(棒読み)

 > 大阪に限りませんけど、生活上の(話し)ことばと国語の教科書に出てくることばが乖離したままでは、結局、書き言葉が身に着かぬまま卒業しちゃうんですよ。(※見解です。)それなのに大阪は都会なので、本来、仕事の中でも書き言葉が必要(⇔そのような小難しい仕事もある環境)なのに、書けていないんですよ。本当でしょうか。

[4979]
 > 大阪人にとって「環状線」は「いいJR線」で、「環状線以外」は「わるいJR線」だという、敵と味方を分けるような見かたがあるものとして、「環状線」というものを味方とみなしたら(略)「敵と味方でいえば味方だから」というだけで「A列車は環状線!」「A列車は環状線!」と“叫ぶ”人が発生するのである。

[5003]
 > 私鉄より高い「環状線以外」のJR線に乗らないとどこにも行けないJR線の沿線を、まるで「貧乏くじをつかまされた人!(半笑い)」とでも言わんばかりに見下しながら言う(場合があるらしい)。

 > それは冗談だとしても、大阪では私鉄のほうが駅が多いので、「地元」(最寄り駅)が私鉄だという人のほうが多くなるわけである。

[3715]
 > > お勉強になりました。

 > …じっ、じぶんのことに「お」をつけちゃだめなんだからねっ!(棒読み)

・JR西日本「3枚ドアの車両を集中運用する時間帯の時刻表」(※公式)
 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/140207_00_osaka.pdf

 > ドア枚数
 > 3枚ドア

 …はひ!?

 > ドア枚数
 > 3枚ドア

 『貝塚数』にも匹敵する『ドア枚数』という伏兵。大阪の会社は、ここまで国語ができないのか。(※呆然)

 https://www.daiken.jp/common/inc/product/img/K130700.webp
 https://showa-yusoki.co.jp/wp-content/themes/showayusoki_prod/images/examples/single/01.jpg
 https://showa-yusoki.co.jp/wp-content/themes/showayusoki_prod/images/examples/vertical-container/03.jpg

 正しいものを選べ。(※嫌味)

 https://clicccar.com/uploads/ak05.jpg

 わあぃ。わあぃ…(てんてんてん)。

 > 3枚ドアの車両には女性専用車の設定はございません。
 > その他の時間帯でもドア枚数が変更(4枚ドア→3枚ドア、3枚ドア→4枚ドア)となる列車や、時刻・行先が変更となる列車がございます。

 ありがとうございました。まさにありがとうございましたとしか…(てんてんてん)。できてないのは「国語」だけじゃない。みずからの情報発信が意味のあるものになっているのかをみずから考える態度を備えていないと言いたい。(※見解です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/8M0YuRWVsQQ




 椅子取りゲームのフェイントじゃあるまいし。(違)▼映画館の「入れ替え制」については[3018]を参照。

[5137]
 > そしてなんと。11月28日の質問は回答がゼロのまま、12月5日の夕方に取り下げになっていました。なんたるちあという言葉があるとすれば(…あるんですけど)こういうときに使うためにあるのではないか。取り下げたということは、じぶんで解決したんですよね。しかし、どう解決したのか知らされないまま終わる。結末がわからずじまいになる。嗚呼。

 12月5日の夕方に取り下げ。正確にいえば、質問の投稿から1週間で、回答がゼロで、延長なしで、自動で取り消しになったと。つまり、質問したきり忘れたような状態。それだけゲームに熱中して、質問もしたけれど、どんどんわかって、どんどん遊べてる、…ということだといいな。(※個人の感想です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5138/


この記事を参照している記事


[5140]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(前編)

2023/12/1

[5142]

ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)

2023/12/1

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4

[5220]

【A9・Exp.】いま再び問う「1路線8編成」のココロ(再)

2024/4/4


関連する記事


[4866]

【質問24】あえていおう「マプコン」たりえてないとのゆうべ(タ) tht - 2022/9/1


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[5125]

「画期的な新説」とは何か(空襲編) tht - 2023/11/11


[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】 tht - 2024/3/1


[4764]

新木場HX【ウィズ】 tht - 2022/6/1


[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編) tht - 2024/4/4


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】 tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.