フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年7月の話題
更新:2024/7/11

[5055]

【いま問うA9のココロ】

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)


「じぶんと他人の区別があいまい」とは(再)
「イタ飯とセットでバッチグーよ☆」とは(再)
「自動発展」を「発展」の用例ベースで読み解く(仮)
「自動発展」を『士農工商』スキームで読み解く(再)

(約22000字)

 「日本語がおかしい」([5030],[5045])の続きです。


★「じぶんと他人の区別があいまい」とは(再)


[4900]
 > > このページでいう「日本語がおかしい」はかなり専門的ですので、「日本語がおかしい」という表現をののしりの表現とは受け取らないでください。

[3964]
 > > 私の場合は、「妄想を持つ患者さんの苦しみに焦点を当てる」というアプローチをとります。
 > > 診察に同席している家族も、こうしたアプローチによって、患者さんの表情が少しずつ和らいでいくのを見て、一緒にゆとりを持たれることが多いようです。

 > 面白半分で「妄想」という言葉を使ってはならないほどの苦しみがあるのだと想像できるわたしたちでありたい。
 > 他方で「妄想にふける」という表現はある。これは、じぶんでじぶんのことを言うときに限って使える表現だ。

[4770]
 > それがどのくらいのおおごとであるかの判断は、各自でなさっていただくほかありません。でも、もしかするとものすごく重大かもしれないので、念のために耳に入れておこうという「このフォーラム」であります。黙って読んで、読んだら忘れてくださって構いません。

[3958]
 > > 直江津行き列車から越中宮崎駅前の「ヒスイテラス」

 > その名も「ヒスイテラス」。われわれを照らすひとすじの(げふ)なんか言葉が足りない。…『言葉が足りない』!!

・(♪〜)
 https://www.hotellakeviewmito.com/cms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_9694.jpg

※本文とは無関係です。

[5035]
 > …ぞくぞくすんなぁ!!(※何のキャラのセリフか忘れた。)

 「続々々」みたいなタイトルにすると、どこかのデジタルな大臣みたいで…(てんてんてん)。

[5023]
 > > ライバルの買収や妨害工作など,戦略的な経営手腕も試されます.

[4197]
 > > "要望にはストライキとか、自然災害を発生したいというものもありましたけど、A列車は伝統的にネガティブなアクシデントはないんです。平和なゲームです。

[3768]
 > 本件ゲームとしては「他社物件」「CPU」という用語は導入されていない

[3654]
 > このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。

[5038]
 > 対等に並ぼうとすると生意気だと。(※倒置法)

[4342]
 > なによりも「平和」を重んじる同社。(※体言止め)

[4960]
 > マヨネーズを好きなだけ食べられるうちは「平和」である。…あー!! そういう“フラグ”みたいなこと言っちゃダメぇ。

[3949]
 > 「自動発展」とは「A列車で行こうシリーズ」だけで通じる用語である。使う言葉が相手方によってどんどんおかしくされていくことに自覚的であってほしい。相手に合わせて同じ言葉を使うことと、一般的な用語で言い換えができることの両方を身につけてほしい。

 > > 私は、街をすべて自分で造っていくのかと思い込んでいましたが、どうやらそれは初心者の誤解。
 > > 街づくりがある程度進むと、私以外の誰か(?)が建物を造ったり住み始めたりするのです。

 > > 自分だけで街をなんとかしなければという孤独感がありましたが、私の街づくりに参加してくれる仲間を得た気がして、とても心強く感じます。

 > ものすごく気色わるい文章だということを筆者もわかってわざと書いているんだろう。

 「じぶんと他人の区別があいまい」ということに関連して、以下のような追記を行ないました。

・…ザ!(げふんげふん)
 https://arx.neorail.jp/newgame/

 > イタリア語で「どこかで見たような」「オペラの筋書き」という意味の「シナリオ」という言葉はDS版・3DS版・Switch版で使われているもので、「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)では使われていません。ウィキを作った人は、きっとDS版が人生初の「A列車」だったのでしょう。使う言葉を見ればゲーム歴もPC歴もまるわかり。誰しも最初に入門したときに覚えた言葉をずっと使っていくものです。英語の「シナリオ」という言葉に「戦略」や「展開」という意味はありません。「シナリオ」という言葉を使うと「すべてが計画通りの」「予定調和の」というニュアンスになります。そんなものがゲームとしておもしろいでしょうか。

 ここに以下の文を追記しました。

 > そもそも「シナリオ」という用語は制作側が使うもの。観客側が「シナリオ」という言葉を持ち出すのは、何か不満があるとか、見てもいない作品を見たことにしたいといったネガティブな動機や文脈があるときくらいでしょう。客にまで「シナリオ」という言葉を使わせるDS版・3DS版・Switch版は、あまりにもプレーヤーが置き去りの『作者本位』すぎないでしょうか。

 えー…(てんてんてん)。少し前に追記した箇所にも似たような話がありました。

・…ザ!
 https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3

 > 資材や株の売買益や隣町を使うことなどを「ゲームバランスが崩壊」「あくまで奥の手」「救済措置」といったどこかで聞いたようなお決まりのフレーズで述べ、その理由や詳細を述べない『思考停止』の文章も散見されます。ゲーム内に用意された機能や仕様は等しくゲーム要素であり、どんなゲーム性になろうとも、それがそのゲームでのゲームバランスというものではありませんか。公式の「攻略サポートガイド」が「ゲームバランスが崩壊」という文言を使っているのには開いた口が塞がりません。「ゲームバランスが崩壊」という言い方は、ゲーマーが作品を酷評するときに使うもの。メーカーがじぶんで使ってよいものではありません。

 もういちどいいましょうか。「ゲームバランスが崩壊」という言い方は、ゲーマーが作品を酷評するときに使うもの。メーカーがじぶんで使ってよいものではありません。「じぶんと他人の区別があいまい」とは、まさにこのこと。そのゲームはあなたがたが作ったものでしょ&じぶんで「ゲームバランスが崩壊」なんて言ってないで直せばいいだけのことでしょ、と。二言はありません。二言はありませんが、ほかのゲームと比べて「じぶんと他人の区別があいまい」ということに起因して何かおかしいとか話が通じないといったところが「A列車で行こうシリーズ」にはあるように思う。

※メーカーとしては実際の制作を外注していて「作ってもらった」という感覚なのでしょうが、それはあくまで御社の内部での理屈。お客に対しては「じぶんで作った」という態度で情報発信をしないといけません。

[5066]
 > それなら知ってるよ? …知ってるんかい!!(ぼかーん)

 > 塾で習って「知ってる」というだけで学校の授業をまるで聞いていないというのではだめです。まずもって「知ってる」で終わりにしてしまう『思考停止!』

[3914]
 > 「じぶんが知ってるものはみんな知ってる」
 > 「じぶんが知らないものはみんな知らない」

 > じぶんの同級生だけでセカイができてるみたいな世界観である。

[4403]
 > > 先日、学生時代の先輩より作成中のマップを譲りうけました。
 > > 人の作成したマップというのは実に面白く、自分では作成しない線路・都市形態が見られるので、興味深く拝見できます。

 > じぶんの先輩のを興味深いって言っちゃだめなんだからねっ。…なっ!!!(※真っ赤)

[3654]
 > じっ…じぶんで“的確”とか言っちゃだめなんだからねっ。(棒読み)
 > …じっ、じぶんで興味深いって言っちゃだめなんだからねっ。(棒読み)

 > > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。

 > いなかのひとって(じぶんが思ったことは相手も思っていると思いこんで言葉足らずになって、結果的に)意味不明なことを言い出すよね。

 > パワポとかに「概要説明」とか書いちゃうひとっているよね。(談)

 『パワポとかに「概要説明」とか書いちゃうひと』は『いなかのひと』! 文章が書けなくて漢字ばかり並べたてまつっちゃうの! ご先祖さまから1文字ずつ漢字をいただいたような名前の『いなかのひと』!!(※音声を変えています。)

※『並べたてまつる』:そんな日本語はない!

[4660]
 > > 男の子が生まれたので檀那寺(だんなでら)の住職に命名を依頼する。

 むしろ「男の子が生まれたので檀那寺(だんなでら)の住職に命名を依頼する」で済めばラクだし間違いがない。昭和時代のレコードみたいなの? なんかそういう昭和時代のやつにあるけど、大都会は気楽な稼業ときたもんだーっつったって、そういうところが面倒じゃん? むしろ「男の子が生まれたので檀那寺(だんなでら)の住職に命名を依頼する」ものなんだよ。オイラみたいな一般人が人間1人の一生を左右する名前なんて考え出せるかっての。(※真顔)

※表現は演出です。

・(♪〜)
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/1200w/img_6b1eb2727915c7c43f3839c494993be1132821.jpg

[3891]
 > 「名前をつける」ちからなしには「マップコンストラクション」できぬ

 な・・・なんだってー!!

 > ファイル名のつけかた(名前の決めかた)がわからない
 > 名前を決められないからマップコンストラクションできない

 > 名前を決めるということは非常に本質的なんです。マップのテーマや特徴やアピールポイントを踏まえないと名前のつけようがない。あるいは、そういう意味では名前をつけない場合の便宜的なファイル名のつけかた(や、そういう「便宜的」という概念)を知らないと、何が何でも名前をつけようとしておかしくなる(*)か、名前をつけるのができない(できないということがつきつけられていやだ)からマップコンストラクションが嫌われるということもあるのだろうと思えてきます。

 > そこにピーナツバターがあったから「ピーナツバターP」と名乗り
 > そこにピーナツバターがあったから「ピーナツバターP」と名乗り

 白身魚先生もいるしフカヒレ先生もいるけどね。(ねちねち)

・(再掲)
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r1931098976927

[4627]
 > > > ユニセフ国際児童年協賛曲である「ビューティフル・ネーム」

[4650]
 > …『逆カノン!』というか『アゲアゲ↑↑☆カノン』というか。

 https://m.media-amazon.com/images/I/91-pvt9c2vL._UF1000,1000_QL80_.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/dx149.wav



 > > 名入れノック式(違)ホリえん亭ブライの出囃子とはこのことだ。

 くわっ。(※シャープペンシル)

[3518]
 > > 他人に興味を持ち、くっついて離れない
 > > 隣の人の作業に、ちょっかいを出す

 > 「ちょっかい」というのは第三者の視点であって、当人にとってはじぶんの作業と他人の作業の区別がない

 > > 人の話を、自分のことと受け取って反応する

 > お酒が入るとこうなるひとは、いくらでもいるんじゃ、ないんですかねぇ。新聞やラジオや知恵袋に作り話を投稿するひとも、いますよねぇ。

[3695]
 > (じぶんの)「子ども時代!」に「子ども社会!」でしか過ごしていなかったとか、学校が寮だったとか、先生に反発してみせたまま卒業しちゃったとか、そもそも同期の者が多いとか、そういうことがあとあとまでわるいかたちで響く。本当でしょうか。

 > 他人(子どもを含む)がいっしょうけんめい何か言おうとしているときに向き合わない

 > 向き合わない
 > 向き合わない

[3671]
 > > 学者に中学生が勝った瞬間です。

 > 大学でセンセイに反発したまま卒業したみたいでみっともないからそういうことをいうのはおやめなさいな。

[3711]
 > > 現実の社会問題に重きをおく傾向。また、そのような人。

 > > 広く放送・出版などで、かたくまじめな内容や姿勢にいう。

 > このフォーラムはもとより社会派というか硬派というか、楽しい話題(≒無難な話題)だけで埋め尽くしてみなさん見てねー(※意訳)みたいな場ではないので、以下のように非常に多くの参考文献(URL)を挙げながら慎重に言及してまいります。

 本日「このフォーラム」であります。(※詠嘆)


★「イタ飯とセットでバッチグーよ☆」とは(再)


[5029]
 > > > イタ飯とセットでバッチグーよ☆

[5040]
 > たまらんち。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mubouan/20210301/20210301211947.jpg

 だって「イタ飯とセットでバッチグーよ☆」なんて言われたら「たまらんち」くらいしか返す言葉がないでしょ。(※個人の感想です。)

[5044]
 > ぱーっざつぇん「KO飯」。(すちゃ
 > ▼「EI飯」は[5031],[5029]。▼「TO飯」は[3674],[4253],[4265]

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1264/882/56_o.jpg

 「ぱーっざつぇん」とか「KO飯」「EI飯」「TO飯」それに「小村井飯」みたいな言葉を柔軟に造ることができるのは日本語のあいまいさあってこそ。(※微妙な言いかた)辞書に載っていないから間違いということでは、ないんです。あなただって、いくらでも日本語を造りながら使っていって、いいんです。だけど、そういうこととは異なるのが「日本語がおかしい」です。母語話者には説明不要だけど、だからこそ、説明しようとしても説明が難しい(ものもある)。

[3906]
 > > 「みじかびの、きゃぷりてぃとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ」
 > > あらゆる落語をごちゃ混ぜにして振りをまじえながら物凄い速度で演じる
 > > 音韻や発声法などから言語学的に分析したところ、「結局は普通の日本語である」と結論付けている。

[4697]
 > これぞ日本語の威力である。

[3562]
 > > 常に他の語の前に付いて用いられる語構成要素。「お寺」「ま昼」「か細い」などの「お」「ま」「か」の類。

 > > 通常「接頭語」とよばれるが、これは独立の語ではないので、厳密には「接頭辞」とよぶほうがよい。このように定義しても、「うち明ける」「さし出す」の下線部のように、接頭語と認めるべきか否か、判然としない場合がおこりうる。日本語では、種類、量ともあまり多くはなく、接頭語の造語力は乏しいということができる。

 > いや〜、そこにカタカナで「カワサキ」みたいなのを導入してもいいんだといえば、これ、カワサキすさまじい造語力を発揮するんじゃあ、ないですかねぇ。方言にも目を配れば、そういうのは無数にあるんでは、ないんですかねぇ。

[3925]
 > 10日間で××できる××がある。○か×か。

[5002]
 > > ハナモゲラ

 「ぱーっざつぇん」は「ハナモゲラ」ですから。聞き取れなかった外国語のフレーズを無理やり真似して発音しようとするようすを仮名で書きとったものですから。要するに斎藤寝具店ですから。(※恐縮です。)

[3399]
 > > 同郷の友人は、大分にいたころはおしゃべりでしたが、標準語で話すとどうも調子が狂うらしく、口数が減ったそうです。彼は結局、「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」といい、卒業後はさっさと故郷に帰りました。
 > > 最近、息子が中途半端な大分弁を使うようになりました。

 > いや〜、それはそれで味があってですね(略)あなたのご家庭にしかない言語シーンというものであってですね(さらに略)

 『そのご家庭にしかない言葉』すら、あっていいのだ。でも、そういうことともはっきり異なるのが「A列車で行こうシリーズ」の「日本語がおかしい」である。本当でしょうか。そこまで話を広げると「A列車で行こうシリーズ」の「日本語がおかしい」も「『そういう地域』なので」「『そういう家庭』に育ったので」という属人的なところに矮小化されてしまいかねない。そんなことでよかったのでしょうか。(※問いかけ)

[4497]
 > > 隣町から別の隣町へ貨物を中継輸送
 > > 中継のための消費されない資材置場
 > > 出荷先を工場側が決めるという挙動

 > 豆腐戦士…じゃなくて白衣の助手にライバル登場(それも違)「他社工場(豆腐)」「他社資材(豆腐)」という概念の誕生である。思えば長かった。本件ゲームで資材工場は自社物件だけ(*)という時代が続いていたのである。これで終わりにしたい。(違)

 > *いわば「官営」「専売公社」だけに製造が許された豆腐!(ぐぇ)…みたいな状況で、おもしろくなかった。ゲームの中に社会や経済があって、たくさんの有象無象のプレーヤー(いわゆる「COM」=コンピューターが演じてくれる敵役)がうごめく中でじぶんも何かするといういたってふつうの感覚が得られず、民間には禁じられた豆腐の製造がじぶんだけは許された!(ぐぇ)…虎の威を借りる狐みたいなアレ(きわめて特殊な状況=だから感情移入しにくい)なのがいやでしかたなかった。

 > > コンテナの大きさの種類を増やして
 > > 隣町との貨物の取引を表示する画面
 > > 隣町との取引レートを変動制にして

 > 貨物に関してはSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」で“いい感じ?”に手が入ったようで、PC版「A9V6」ひいては「A10」へのフィードバックが期待されますが、Switch版の開発チームからPC版の総責任者(カッコカリ)へ“物申す!!”みたいなことはありえないとも思われるので、これはPC版の客がうるさく言い続けなければいけません。なあに客という立場を都合よく使ってやろうじゃないか。…なあに客という立場を存分に使ってやろうじゃないかっ。(※2回いいました。)Switch版の開発チームの人で、せっかく提案したのに無下にされたといったことがあれば客のふりして何か言いたまへ。(違)

 > ※製品に採用されたら(≒納品したら)著作権が譲渡になるが採用されなければ(正社員が自社の会議室でアイデアソンしたのでなく個人ましてや外部の人が社外で考えてから持ってきたものについて)著作権を個人が持ったままになるぅ。製品に採用されてないんだから秘密でもなんでもない。

・(♪〜)
 https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/1080m/img_2a47b359080594b5658a14484aa1c67f301761.jpg
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/8723.jpg

[5023]
 > 段取りを踏まずにSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」を作っちゃったんだから、目も当てられないのは当然である。

 えー…(てんてんてん)。


★「自動発展」を「発展」の用例ベースで読み解く(仮)


・…ザ!「A列車で行こうシリーズ」の「日本語がおかしい」はここですか??
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 「山の切り崩しや、海の埋め立てを行い、飽和状態の都市を再開発してさらなる発展を目指すことができます」(マニュアル「ゲームモードでの地形編集」):それを「再開発」とは言わない

 > 「街を発展させるための作業が一段落したら」(マニュアル「都市開発のためのヒント」)→英語でニュートラルに言う「作業」とは違い、日本語の「作業」には「苦しい」「つらい」「おもしろくない」「義務」「刑罰」というニュアンスが色濃い(そんなことを言いたかったわけではないはず)→「準備が整ったら」「用意ができたら」など

 > 「高齢社会へのバリアフリーとして、車椅子スペースや両肘掛けシートの組込、LED案内表示を装備している」(近鉄3220系の説明文):近鉄による公式の「高齢化社会への対応として、お客様が座席からお立ちになる際には、補助となる両肘掛け付シート「らくらくコーナー」を扉付近の座席に設置しました。また、体のご不自由なお客様への配慮として、車いすスペース、LED式車内表示装置や、転落防止用外ほろなども設置しました。」という原文からのとんでもなく粗雑な書き換え(※近鉄の文章も丁寧だがぶしつけ:1つ1つが重要なものを「など」で並列させてはいけない・「なども設置」では「あってもなくてもいいものをこれでもかとぜんぶつけました(無駄に豪華にしました)」というニュアンスになってしまう)→バリアフリーに取り組む責務は各社共通・「近鉄ならでは」「3220系ならでは」の特徴ではない→「「歴史を育んできた大地が朝日に染まるさま」を表すアースブラウンと、「うち寄せる波の輝きと躍動感」をあらわすクリスタルホワイトのツートンに「野性的だがあったかいという近鉄のコーポレートイメージにふさわしく、21世紀へ発展し続ける一筋の光」をあわらすサンフラワーイエローのラインが入ったボディカラーを採用しました。一般車両としては32年ぶりにボディカラーを一新しました。」のほうがゲーム画面で表示するのにふさわしい内容だろう(※「あわらす」は近鉄の原文ママ)

 「A列車で行こうシリーズ」の作者が「発展」という言葉をどのように理解しているのかを、「自動発展」以外の用例から類推してみようというパネルのオープニングコーナーが、あるんですよ。(※句読点多め)しかし「近鉄の日本語」はおそろしい。近鉄という会社が大阪で採用する本社の人材の日本語力が『その程度』だということを露骨に体現しているとは思った。それでも近鉄は走る。(※言いかた)▼「しょうゆベースのテンプロマヨール」については[4739]を参照。

[3636]
 > 大阪のひとに文字を書かせるとたいへんなことになってまいるとはこのことだよ。(棒読み)

 > 大阪に限りませんけど、生活上の(話し)ことばと国語の教科書に出てくることばが乖離したままでは、結局、書き言葉が身に着かぬまま卒業しちゃうんですよ。(※見解です。)それなのに大阪は都会なので、本来、仕事の中でも書き言葉が必要(⇔そのような小難しい仕事もある環境)なのに、書けていないんですよ。本当でしょうか。

[4183]
 > 関西の人の国語力を信用しない。「ぜんぶていしゃ」を「全停」と勝手に縮めて言って、言った通りに勝手に漢字をあてて書いたりしちゃうきらいが関西だけにないか。関西を疑え。

[4906]
 > 大阪の人のすることはまったく信用しない。「ダンボールの森」という字面にどんな含意(≒「階級意識」)があるとしても驚かない。

[4958]
 > 「大阪」の「悪趣味」は、どこからきてどこへゆくのか

 > わざとやり直しになるようにして大阪メトロに二重に支出させ、少しでも多くむしり取ろうとした、それに大阪メトロの内部の者も加担した(適切に契約を解除して違約金を請求したりせず漫然とやり直しをさせた)、というふうに見えてくるものである。

 > (前略)自分と、にっくき東京の言葉でしゃべるにっくき目の上の役員みたいな、そういう目先の非常に狭い人間模様の中での極めて私的で属人的な言動しか存在しないのである。
 > これは大阪の場合であるが、東京でいえば、そういうことはルミネやジェイアール東日本企画(JEKI)といったところ(※名指し)で起きるのである。

・(♪〜)ぷわ〜ん…(※うそっぽい警笛)
 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/146/424/large_220809_mansei_04.jpg

[4979]
 > 大阪人にとって「環状線」は「いいJR線」で、「環状線以外」は「わるいJR線」だという、敵と味方を分けるような見かたがあるものとして、「環状線」というものを味方とみなしたら(略)「敵と味方でいえば味方だから」というだけで「A列車は環状線!」「A列車は環状線!」と“叫ぶ”人が発生するのである。

[5003]
 > 私鉄より高い「環状線以外」のJR線に乗らないとどこにも行けないJR線の沿線を、まるで「貧乏くじをつかまされた人!(半笑い)」とでも言わんばかりに見下しながら言う(場合があるらしい)。

 > それは冗談だとしても、大阪では私鉄のほうが駅が多いので、「地元」(最寄り駅)が私鉄だという人のほうが多くなるわけである。

[3715]
 > > お勉強になりました。

 > …じっ、じぶんのことに「お」をつけちゃだめなんだからねっ!(棒読み)

 https://subestamp.com/wp-content/uploads/2013/12/sube-20230209082804.png

※画像はイメージです。

[4751]
 > じぶんでじぶんのことやじぶんのすることを「示唆」とは言わないという大原則があるから、細かいことをぜんぶ知らなくても「示唆出し」という言葉はおかしいとわかるものである。

[4733]
 > 「知見」は事実上の謙譲語だがね。じぶんのことを言うときには使わない。えっと。本当に「謙譲語」だろうか。

 > じぶんの動作や状態(新しいことを知ったということ)を卑下して、相対的に、それを教えてくれたひとや最初に気づいたひとなどに敬意を表わす、といえばよかった。ニュアンスや謙譲の程度としては「わたくしめ」に近い。わざわざ使うと卑下のしすぎになって、かえって嫌味になることもある。あるいは「どうせわたくしめは××ですよーだ(べー)」みたいなニュアンスになってしまって無責任で不誠実な印象にもなってしまう。

 > 「知見」という言葉を正しく使っているとみなすことのできる文にするためには、何が、誰が、というのを具体的に述べる必要がある。漠然とし過ぎたままとか、自分と他人の区別があいまいで「みんな」という(実質の)主語になっている文のまま「知見」といったら、おかしいあるよ。

 > (他者が持つ)「知見」もまた「状態」です。その人が何かに詳しいという「状態」を尊敬しているんです。

[4908]
 > > 私は空想の架空都市を自身でよく考えています。

 > 国語ができていない。「自身で」という言葉はじぶんでじぶんのことには使わない。他人のことに使う場合は、指図や命令のような言いかたになるか、すごく嫌味を言う場面(*)ということになる。まだ地理も歴史も本格的には習っていない11歳から12歳くらいの人という印象を受ける。それより上の年齢であれば、勉強をさぼっている人という印象になる。勉強のじゃまになるから「空想の架空都市」に没頭するのはやめておけと言うのが親や教師という種類の大人としては責務であるが、何の責任もない他人のことだから、特には何も言わない。発想を柔軟にするために例題として1つ2つちょっとやってみるというのはよいが、それに全力を傾けるというのは違う。しかも、誰にも言われずとも気づいたら全力を傾けてました(てへ)というなら立派だが、全力を傾けたふうに見せたい、他人よりすごい最強の「空想の架空都市」をつくって界隈で君臨したい(※超意訳)ので手っ取り早い方法を教えてくださいみたいな言いかたになっては、ものすごくとんでもない。▼「架空の新北陸幹線」については[4904]を参照。

 > *番組のゲストの紹介で「ご自身で○○もされるということですが」みたいな話の切り出しかた。あるいはご自身で日課として寺田寅彦の音読をされるなどしながらおだやかにおすごしになっているということですと言うにも等しい最上級の言いかた。そのくらい、じぶんのことには使わない言葉です。転じて、ちょっとした番組のしょーもないゲストにむかって(あるいは年長の司会者がはるか年下の共演者にむかって)「ご自身で○○もされるということですが」みたいに最上級ぶった(馬鹿丁寧な)言いかたをするのは、かなりの嫌味だということ。

 身分や立場ということでなく、その場での「役」として「先生役」と「生徒役」に分かれていて「生徒役」が複数いれば「各自で」という言葉で指示するところ、「わたし」と「あなた」しかいないのよ、なーんてときには「自分で」という言葉で指示するというか促すというか、そういう言いかたになる。これが「先生役」という「役」ではないし「あなた」は見ず知らずの他人だとなれば「ご自身で」という言いかたになる。「自身で」とは、何かを自分でやるよう促す言いかたである。促された側が使う言葉ではない。

 > じぶんのことをじぶんで「自身で」という変な用例を、正規の授業の中で覚えるはずはないので、これは年齢不相応に大人とのやりとりをして、そこですごくあきれられて(*)言われた「ご自身で空想の架空都市を考えてみてはいかがですか(※嫌味)」という嫌味を嫌味とも理解できず、「自身で空想の架空都市を考えています」と自己紹介しちゃうような、そんな感じを強く受けるのである。そのようにして、まず「自身で空想の架空都市を考えています」と自己紹介するような用例を「じぶんの中」で確立した上で、その経歴が長いよ(×かにすんなよ)とでも言いたそうに「よく考え」(※「よく」に傍点)という表現で強調しようとしてくるのである。

 > じぶんが6歳より前のことを「昔」と言う。
 > じぶんが6歳より前のことを「昔」と言う。

[4076]
 > > 美味謹製
 > > (縦書き)

 『パワポとかに「概要説明」とか書いちゃうひと』の同類項。(※言いかた)

[4559]
 > > その馬鹿丁寧な言い方はやめなさい。

[4360]
 > 初めて『A列車で行こう』シリーズを遊ばれる方は、「まず何をすればいいの?」「どうすれば街が発展するの?」と感じられると思います!!(※あきれきった顔で。)丁寧だけど人を見下した感じのイラっとさせられる文章。(※体言止め)

 「丁寧」ではなく「謙譲(語)」が期待される場面で「丁寧」と「謙譲」の区別ができていなくて、そのことをじぶんでも弱点だと思っている人が『馬鹿丁寧』で乗り切ろうとしてるの図にしか見えなくなってくる。ものすごくおかしい表現ではあるのだが、だからといって客をかんかんに怒らせるというものでもないのであった。だからこそやっかいなんですよ。ちょっとおかしいと思っても客が何も言わないから、これでいいんだと思っちゃう。怒るためのスレッショルドを超えないから怒らないだけで、不満は確実に蓄積するのだ。(※見解です。)

[4782]
 > 国語辞典なら「フランス語から」「ドイツ語から」「古語で」といったことをマークで示してある

[4683]
 > いろいろな言葉に対して発生する「呼ばれるのは勝手だけれど決して自称してはいけない」ということについて、いま簡潔に『新たな文法用語!』として急ごしらえで確立して、ただちに学習用の国語辞典にわかりやすいマークで示さないと、日本語は手遅れになると思うんです。外国語の母語話者のほうが(勉強して獲得するのだから)日本語を正確に使えるのは当然だけれど、そこでものすごい落差があって、わけもわからぬまま消費行動その他を左右されてしまう。“1人負け”である。そんなことでいいんでしょうか&本当でしょうか。

 > 「リピ決定」のように言うのは、他人の行動や考えなどを勝手に決めつける(※指図する、さも当然というふうに言い放つ、反対するものは敵だと言わんばかりの)構図になるので、不快感が生じるのだ。

 それはそれとして、▼「山の切り崩しや、海の埋め立てを行い、飽和状態の都市を再開発してさらなる発展を目指すことができます」という用例からは、都市の面積を拡大する、駅を中心に、遠くまで道路が延びる、その範囲を大きくすることを「発展」と呼んでいるのかなと思わせられます。人口を増やすことを指しているのかとも思いかけますが、「飽和状態」とおっしゃるので、建物が建つことのできる範囲、土地、エリアのことを言っているとわかります。ある程度の長さのある用例だったので助かりました。

 ▼「街を発展させるための作業が一段落したら」の用例からも、「発展」という言葉は「街」というものに対して使われている、つまり1つの「街」というエリアを大きくする、広げるということを「発展」と呼んでいることがうかがえます。

[3950]
 > 本件ゲームでの「道路」とは「トラック」「バス」の経路を図示する太い線(※意訳)なので、トラックやバスを運行しない限りは引かなくてよいという1面があるわけでございます。

[3699]
 > 本件ゲームでいう「道路」は「バス通り!」であって、それより細い道のことは考えなくてよいものとするぅ…だったはずなのに『自家用車!』を追加しちゃって@このこのぅ! 「自家用車」が通るような道は「道路」としてああいうUI(※「ああいう」に傍点)で引かせるのでなく、地面に直接、アスファルト色のテクスチャを塗っていくというか、むしろ「自家用車」に限って「道路」じゃなくてもどこでも走れるようにする(※「運転モード」で移動経路を記憶させる!)とか、そういうアプローチでリアルな表現を獲得していくべき。…『べき。』!!(※表現は演出です。)

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)の「道路」は、それを引いて初めて、マップ上に「区画」というものができる、「道路」を引いていないところは「区画」ではない、といった重要な意味を持たされています。…いえいえいえいえ!! そもそも「道路」って、現実にそういう意味のものですから! 勘違いしないでよねっ。(※音声を変えています。)

・(参考)
 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/rojokoji/dorokoji/proposal/img/01_img_10.jpg

[4938]
 > …PDF! PDF!(※真っ赤)

 船堀じゃないよPDFだよ。(※音声を変えています。)

 > > 【PDF】今里悟之「圃場整備を通じた筆名の命名原理変化」人文地理学会「人文地理」62(3)(2010年6月)

 > これがすごい。(※「が」に強く傍点)

 「A列車で行こう」のマップは、何もしていない(何もない)状態では、「いわばNULL」なんですよ。何か触ったとき、道路を引いたとか近隣の影響で地価があがった(…地価が1あがった!)ときに、初めて意味のある空間に変わるんですよ。セカイがそこで生まれると言ってもよい。(※言いかた)

[5040]
 > 「ぼくら」のセカイは融けていき、やがて入れ替わる。

 わあぃ空に手をかざしながらかっこつけて言おう。(違)

[3885]
 > > 「公園がぼくたちにゲームをさせようとしている」。
 > > 公園でカードゲームをしていた葛飾区の小学生が発したひと言だ。本当はみんなサッカーがしたいのだという。

 > ほぅ。カードゲームに書いてあったセリフじゃあるまいか。…ギクッ。

 『カードゲームに書いてあったセリフ』を、それとわかれる大人じゃないとだよね。(棒読み)すでに都市化されつくされた大都会で育った現代の都会っ子としては「圃場整備を通じた筆名の命名原理変化」くらいまで話を戻さないと、よくわからない話である。「圃場整備」でいえば水田の区画を水路や農道や「あぜ」によって造る、それと同じことが「都市整備」では「道路」を引くことなんですよ。勘違いしないでよねっ。(違)

 「圃場整備」と「都市整備」(という言葉)を並べると自然とわかってくるように、本件ゲームの作者が言う「(街の)発展」とは「都市整備」だったのだと。(※無駄に倒置法)それならどうして「都市整備」と直球で言わないのか。そこには「日本語がおかしい」とは別の問題が潜んでいると思う。


★「自動発展」を『士農工商』スキームで読み解く(再)


[4839]
 > しょくんは「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)というゲームに、なんらの地域性も校風のようなものも感じ取ってはいないかもしれない。だが厳然として同作(を手掛ける同社)は船橋日大前であり新習志野であり海浜幕張であり稲毛海岸なのだ。

[4972]
 > 船橋日大前といって、いきなりだと感じるか、まあそういうものだと思うかで、「A列車で行こうシリーズ」という作品や、その地元たる千葉との距離感がわかるというもの。

・…ザ!
 https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF

 > 「上から目線」という言葉もあるけれど、本作の視点はかなり高いので、子どもだけで遊ぶのは「難しい」とはいえる。学校でいえば、生徒会の執行部と生徒総会の関係を正しく理解できていることが必須だ。

 ここですかさず『東海大と日大のカード!』を繰り出す。…繰り出しません!!(※真っ赤)

 https://www.fukuoka.tokai.ed.jp/img/campus/soshiki_main.png

 > 組織図に矢印があるのがいいですね!
 > (東海大福岡高校)

 組織図に矢印があるのがいいですね!! 生徒会の執行部と生徒総会の関係を正しく理解できていることが必須ですね!!(※自棄)こういうことを理解する中学や高校という大事な時期に、あたかも東側の国に行っていたとか、もっとよくわからない国に行っていたとかすると、すごく困ったことになる。○か×か。「じぶんと他人の区別があいまい」という話に戻ってくるのだけれど、生徒会の執行部と生徒総会の関係を理解できていないとどうなるのか。なんかわからんが『上』や『国』が何かしてくれる、オレらに発言権はないー(※語尾上げ)みたいな、変な感じにやさぐれた感じ(※トートロジー)が出てきてしまいます。

 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F

 > ぐれた様子、いじけたさま、投げやりな雰囲気などを指す表現。家出者、不良仲間などを意味する「やさぐれ」が転じて動詞、形容詞などとして用いられるようになった語。瞳を中心とした表情を形容して言うことが多い。

 目つきが悪いとか覇気がないとか、いろいろな言いかたがある。生活の時間帯と食事がちゃんとしていなければ、ちゃんとした表情はできないのだ。(※言いかた)

[4211]
 > 実車(鉄道車両の外観や名前)の許諾を得ているゲームでは、ゲームのメーカーより実車の権利者のほうがエラい。これ絶対。そして、JR会社法を念頭に、JRの車両より国民のほうがエラい。えー…(てんてんてん)。

 > あくまで考えかたです。じゃあ、東京都交通局の車両より都民のほうがエラいのか。…ギクッ。このとき国民だの都民だのというのは全体で1つの意思表示しかできない存在だととらえる。じぶんは国民の1人、都民の1人だから、じぶんはなんでもしていい、みたいにとらえてはいけない。何かしたいことがあれば、国民ぜんぶ、都民ぜんぶの意思表示としてそれができるか(じぶんの意見は過半数に属するものか)、と考えるのである。「A列車で行こう9」の中で勝手に使うことも、それで動画を作って小銭を稼ぐことも、国民や都民は許すはずがないと考えるのである。

[4656]
 > 川や文化財もそうなんですけれど、だからといって「みんなのもの」という言葉で済ませてはいけない。何も学ばないうちから「みんなのもの」という言葉だけが出回っているというのではいけないんです。もっと何もわからなくて困るくらいがいい。困れば調べますからね。

[4210]
 > 「ログイン『A列車で行こう9』発売記念 特別号(非売品)」より「てっちゃんですか?」付近(2010年2月11日)

 > > (26ページ)
 > > てっちゃんですか?
 > > ちがいます

 > > 鉄道好きゲーマーは
 > > 毎回「もっとリアルに」
 > > って要望してくるので

[3694]
 > 「してくる」に傍点だよおねーちゃん。(※おねーちゃんはイメージです。)

 > 実際の発話で『鉄道好きゲーマー』みたいな長ったらしい(そしてきれいすぎる)NHKっぽい言い換え表現みたいなのを最初から発するとも思われず(略)担当の漫画家氏が良識に照らして発言をぼかしてくださったのだなぁ(※推定)どんな表現でののしられたのかと戦々恐々としてまいるとはこのことだよ。

 > 本件ゲームを発売する側は「士」:じぶんたちは官公庁の仕事も受けてきた“まじめな会社”だけどキミたちは遊びほうけていてしかもわがままばかり言ってくるんだぜ、みたいな空気を感じていれば&なあにかえって(違)しつれいしました。

 本件ゲームを発売する側は「士」!(※真顔)

 > > 官吏や国家に関係する物事を尊び、民間の人や物事をそれに服従するものとして軽んじること。

 > 本件ゲームでいう「AR」(※全角)みたいな会社は「士農工商」でいう「士」というか『官』だとおっしゃる。あまつさえ本件ゲームを発売する側は「士」だけどプレーするのは「鉄道マニア」みたいなひとたち(※「ひとたち」に傍点)だと公言してはばからない。

 「官吏や国家に関係する物事を尊び、民間の人や物事をそれに服従するものとして軽んじること」というのは、私立大学にとっての存亡をかけた何か(しばらくお待ちください)卒業生の進路として「官吏や国家に関係する物事を尊び、民間の人や物事をそれに服従するものとして軽んじる」ということが現在もあるのだという程度の話で、それ以上でもそれ以下でもない。(※音声を変えています。)

[4972]
 > どうして「A列車で行こう」という音楽のタイトルをそのままゲームソフトのタイトルに使おうという、あまりにも雑なことをしてしまったのだろうか。

 > ウィキペディアに書かれていて、特に訂正が要求されるということもなくそのままになっている「ARTDINK」の「DINK」の由来と説明されるなんか船橋日大前っぽい創業者4人衆(※言いかた)のうち1人は吹奏楽で(そこら中の音楽隊を受けたけど自衛隊しか受からず?)自衛隊に入ったけどやめた人とかじゃないの(ぐぇ)ゲームの音楽面はぜんぶ任せるよみたいに言われても吹奏楽の、しかも受け身の経験しかないんじゃないの(ぐぇ)せいぜい高校までの吹奏楽の人がだいたい知ってる程度のことでもアートディンクという名のPG(プログラマー)天国(※言いかた)では「わーすごい」と言われて鼻が高く(しばらくお待ちください)なんか言えと言われたら考えもせずに吹奏楽になってる「A列車で行こう」という曲名を口走ってしまったんだよ(ぐぇ)ぜったいそのくらい何も考えてないんだよ。あとからすごく説明に困るパターンだから、いまのいままで、ちゃんとした説明はない気がする。創業者ではないとしても、その当時の同社くらいの零細企業が採れるゲーム音楽の人材は、せいぜい吹奏楽くらいの人なんじゃないのか(ぐぇ)なんでもございません。ジャズというオリジナルまで遡るのでなく、戦後日本の吹奏楽(と船橋日大前)だけで説明すべき事案だと思う。

 > この話でいきなりジャズの原曲を持ち出す一方で、そこからかなりの隔たりのあるゲーム「A列車で行こう」のタイトルが決まるまでの過程を何も顧みない(年代が飛ぶ)というのは、例えば同級生のNくん(※仮名)がちょっと(あくまでほんのちょっと)気に入らない(ということがちょっとだけたまたまあった)という話に「そもそも人間とは」みたいな(『主語が大きな』)話を持ち出すくらい、場違いで不釣り合いということ。生徒指導室みたいなところで(違)同級生のNくん(※仮名)との間に何があったのよということを供述…いえ、丁寧に話さないといけないのに、そこをまったく話さず、「そもそも人間とは」みたいな大きな話を、まるで天気の話…いえ、話を逸らすかのように延々と繰り返す(よう、ボスに命じられていますという)ような態度に見えてしまう。

[4902]
 > 「A列車で行こうシリーズ」は軍楽隊みたいな音楽(※「吹奏楽」は雅称)で、あれは「民間」(西武とか阪急とか)の発想でも「文民」のそれ(シムシティのような「市長」のロールプレイ)でもなく「工兵隊が往く」なんですよ。発想がね。

・(再掲)
 https://youtu.be/YUwiKnKcDGU




 ものすごくギロロなんですよ。そして稲岸公園であり、花見川区のほうの幕張から遠望した幕張新都心なんですよ。ははーん。要するに稲毛海岸で海浜幕張じゃないか。知ってた。(※個人の感想です。)

・「稲岸公園」のイメージです
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/186/418/src_18641853.jpg

・「花見川区のほうの幕張から遠望した幕張新都心」のイメージです
 https://baytown.dokkoisho.com/shiba/zaki10/f476/image5.jpg

・バンダイナムコゲームス認定「マーボーカレー」(具に肉不使用)
 https://www.famitsu.com/images/000/021/580/z_amp_505c34f438aca.jpg

・「京葉線といえばSL」のイメージです
 https://stat.ameba.jp/user_images/20191214/20/to3622mo/f9/a3/j/o1888128014675834874.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20230206/21/hunter-shonan/f8/54/j/o1280096015239746892.jpg

・「津田沼一丁目公園のSL」のイメージです
 https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/images/original/03-01-02.jpg
 https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/p03.html

 > 現在の習志野市には明治末期に「鉄道連隊第三大隊」(のちに「鉄道第二連隊」に昇格)が置かれ、「習志野原」周辺で鉄道の演習が行われた。戦後、「鉄道第二連隊」の施設の跡地は大学や商業施設、公園などになったほか、演習線跡の一部は新京成線や自転車・歩行者専用道路となった。

 > 戦後、「鉄道連隊」の車両は「西武鉄道」などへ払い下げられた。かつて「鉄道連隊」で活躍した「K2形蒸気機関車」は「ユネスコ村」で静態保存されたのち、1994(平成6)年に「津田沼一丁目公園」に移設された。

[4960]
 > アートディンクは習志野市内で創業したということなので、創業者4人のうち1人くらいは習志野生まれの習志野育ちで、習志野市の鉄道連隊の歴史をたいへん詳しく学んだに違いない。「A列車で行こうシリーズ」というゲームの根幹は習志野の鉄道連隊にある。習志野を見習え。

[4972]
 > 習志野の鉄道連隊という、地元でなければなかなか興味すら持たないようなものを空気のようにあたりまえのものとして育ち(しばらくお待ちください)これがゲーム「A列車で行こうシリーズ」の独特の「工兵隊が往く」というゲーム性(≒土地の所有権も鉄道事業の免許も住民からの苦情や要望も何も考えない感じ)につながっていると思う。このことを、習志野ではないけれど千葉の者であればいくらかはわかるのであるが、もっとよその地域のかたには、なんとも不思議な、あるいは怖い(不気味な)ゲームという印象が出るのではないかとも危惧する。しかし、それこそが習志野であり鉄道連隊でありゲーム「A列車で行こうシリーズ」なのだ。(※謎のトートロジー)

 校風が、という以前に、習志野から四街道らへんまでの(「軍都」だったという)土地柄があってこその吹奏楽と野球と「A列車で行こうシリーズ」なのかも知れないと、仮には思っておいていただければ…(てんてんてん)。

[4404]
 > ▼「芳文社と東京放送は、じぶんたちを民間だと思っていない」については[4408]を参照。

 特定のカイシャが特別におかしいということでなく、いろいろな背景のもと「じぶんと他人の区別があいまい」という問題を抱えていると起きてくる普遍性のある話だと理解したところでした。

[5037]
 > PS4版のパッケージに使われている写真は、月島のマンションから浜松町駅の方向、ええ、東京都中央区月島(…東京都中央区月島!)のマンションから東京の港区は(※「は」に傍点)浜松町駅の方向を、なんか適当に自分で撮った写真みたいな感じなんですね。…「東京の港区」とか!(※真っ赤)伊豆・稲取の若旦那3人衆じゃなくてね。

 いまは東京都中央区月島(…東京都中央区月島!)のほうに“出張って”おられるけれど、それでも「千葉の会社」なんですよ。ええ。いまや東京都中央区月島(…東京都中央区月島!)と『フルネーム(?)で呼び捨て!』(違)しないといけない気がしてなりません。サーバルちゃん(※仮名)の声でね!(※ソコジャナイ。)

[4690]
 > ゲーム「A列車で行こう」でいう「本社ビル」は、民間のものじゃない。(※耳寄り情報)

 な・・・なんだってー!!

[4442]
 > 建物の種類でいう「本社ビル」

 > 建物の種類としての「本社ビル」は、「乗客発生時間帯」や「産業構成比」においては、一種「オールマイティー!」な効果を発揮する、「ランドマーク」に次ぐものであると説明されていたかと思います。いわば小さなランドマークなのです。

[4447]
 > > 「本社ビル」というカテゴリーの建物は、この「本社ビル」というラベルに発想が縛られて、いまいちバリエーションが乏しい。

[3827]
 > カテゴリを壊した!
 > カテゴリを壊した!

 > 「A9V1」(や、それ以前のシリーズ作)で「本社ビル」というカテゴリをつくった人と、その後に「鉄道車庫」を追加してみせた人が別の人で、引継ぎができてない!(※推定)
 > 「本社ビル」というカテゴリに「鉄道車庫」を追加した人はカテゴリの意味を理解せず、すでに並んでいる建物を見ただけでなんとなくしかとらえていない説!

 > 「本社ビル」は自家発電なのだろう(燃料の備蓄があるんだよ:外部からの受電がなくても機能しているのだろう)
 > ほかのカテゴリの建物とはまったく違う側面が見えてくる。

 > 企業が「本社(本店)」を置く建物という狭い意味ではない(※そういう建物も入っているがカテゴリ名の意味はそうじゃない、の意)
 > 民間でいう「自社ビル」の意味より明らかに重い(※ゲーム内でも「自社物件」という用語とは区別される所以)

 > 海水浴客は民間人である。
 > 海水浴客は民間人である。

 …海水浴客は民間人である! 花火大会の見物客は民間人ですか!!(※白目)

 > 国鉄がないからわからなくなったけれど国鉄の資産である=いわゆるひとつの「国有財産」である
 > しかし本件ゲームで「国有財産」というカテゴリにするわけにもいかない(いいかもしれないけれどしたくなかった!=推定)

 「じぶんと他人の区別があいまい」からの「みんなのもの」論法に従えば、そうなってしまうというもの。「日本語がおかしい」という切り口(入口)から「自動発展」という言葉について検討してきましたが、そういうふうに話が大きくなってしまうので困ります。ああ困った困った。(棒読み)


 [5054]で「まとめ」ます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5055/


この記事を参照している記事


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5125]

「画期的な新説」とは何か(空襲編)

2023/11/11

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】

2024/3/1

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編)

2024/4/4

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4

[5227]

「鳥取県人」とは何か(談)

2024/5/1


関連する記事


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5039]

マヨネーズは和食か洋食か(談) tht - 2023/7/7


[5154]

「卒業」とは何か(前編) tht - 2024/1/1


[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】 tht - 2023/11/1


[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月) tht - 2023/8/1


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】 tht - 2023/6/1


[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか tht - 2023/10/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.