フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/11/17
更新:2020/4/27

[3827]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「本社ビル」だったのね(丁)


(約8000字)

(11月20日に追記)

 がんばれ少年。えーっ…(てんてんてん)。▼湘南ライナー6号からの「回3827M」については[3383]を参照。

・何時何分何秒™「あのウィキ。」より「仕様?」は青かった。(※キャプションは演出です)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/?cmd=diff&page=%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%9F

 > 追加された行はこの色です。
 > 削除された行はこの色です。

 前者は青色のほうになりまして、そして、後者のほうは赤色になりましてございます。

 > このA9は建設メニューに本社ビルがあり、AR本社や車庫などを立てられるのだが、実はAR事務所・ビル・タワー・ヒルズとタクシープール以外は、まさかの売上ゼロという罠が仕掛けてある。鉄道林に関しては今期費用がゼロなので問題ないが、車庫や車両工場などは当然のように今期費用がかかるのに売上が一切なく、まさに金食い虫である。最も、現実でも自社保有で自社しか使用しない変電所や車庫、レール置き場や乗務員詰所が無利益なのは納得がいく(実際、利益率はゲーム中で表記されない)。が、A9ではこれらの施設を建ててもなんら利益はないし無くても困らないので、(利益を求めるならば)必要性を一切感じない。とは言え、建てるとリアルティは出るし、資金と資材に余裕があるなら建ててみてもいいだろう。

 これが削除されてございます。

 > このA9は建設メニューに本社ビルがあり、AR本社や車庫などを立てられるのだが、実はAR事務所・ビル・タワー・ヒルズとタクシープール以外は、まさかの売上ゼロという罠が仕掛けてある。鉄道林に関しては今期費用がゼロなので問題ないが、車庫や車両工場などは当然のように今期費用がかかるのに売上が一切なく、まさに金食い虫である。最も、現実でも自社保有で自社しか使用しない変電所や車庫、レール置き場や乗務員詰所が無利益なのは納得がいく(実際、利益率はゲーム中で表記されない)。が、A9ではこれらの施設を建ててもなんらメリットはないし、無くても困らないので、(利益を求めるならば)必要性を一切感じない。とは言え、建てるとリアルティは出るし、資金と資材に余裕があるなら建ててみてもいいだろう。

 これが追加されてございます。…あ、はい。こちらは追加であります。追加、で、ございます。

 > なお、車庫や車両工場は線路とつなげることはできず、そのせいで車両を入れることができない。
 > こればっかりは建てなくてもいいかもしれない

※書式指定文字は省略。

 ここはそのままというか…えっと。先にそこを編集してから上のカタマリを編集すると、直近の差分としては上のカタマリしかわからないという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

・「建ててもなんら利益はないし無くても困らない」⇒「建ててもなんらメリットはないし、無くても困らない」

 あのねぇ。…あのねぇ!!(※絶叫)

・確かに編集前の文章は拙い。しかし正確だった

 「ない」のは「利益」なのである。建てれば「産業構成比」の「文化」に計上されて「乗客発生」に寄与するのである。カテゴリ「本社ビル」の建物からの「乗客発生」について詳細な仕様は確認できていないが、かなり特別扱いされていると期待させるカテゴリではあるので、「電力」や「景気グラフ」に左右されず「乗客発生」が見込める建物だと期待するのが自然というものだ。(キリッ

 それを「メリットはない」と書き換えてしまうと、極めて不正確なんです。そんなこともわからないのか!!(※表現は演出です。)

 極端なプレーでゲームシステムをあぶり出すとすれば、コールドスタートしたテンプレート「平地」で「発電所」なしの真っ暗闇で「本社ビル」だけを建て「地上駅(駅舎小)」(「ホームの長さ」最短の3両分)そして「特急列車」(3両編成)を「10km以上」(※注:マップ内の座標は縦横に「10240」まであります)走らせて莫大な売上を計上する。それは当地に鉄道を敷く関係者の輸送が最初の任務だよみたいなストーリーなんである。知ってた。(違)

・「スーパーおおぞら」
 https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr007_01.html
 https://www.jrhokkaido.co.jp/train/img/station/tr004_s.gif
 https://www.jrhokkaido.co.jp/train/img/photo/tr007_02.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/007/139373706775354196225_DSC_7996_R.JPG

・「スーパーいなば」
 https://www.jr-odekake.net/train/s-inaba/
 https://www.jr-odekake.net/train/assets/img/section_s-inaba.jpg
 https://www.jr-odekake.net/train/assets/img/syanai_s-inaba_2.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dd/JR_West187DC.jpg

・「スーパー特急線」とは
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E7%89%B9%E6%80%A5%E7%B7%9A-1552863

 > 最高時速160〜200キロメートルで在来線に直通する列車が走れるようにした狭軌の新線。新幹線鉄道規格新線ともいう。

 > JR西日本の湖西(こせい)線山科(やましな)―近江塩津(おうみしおつ)間や、第3セクターの北越急行(通称ほくほく線)六日町(むいかまち)―犀潟(さいがた)間など、在来線でありながら、信号保安設備の改良、軌道や路盤の強化、曲線や勾配を緩和することで最高時速130〜160キロメートルの高速化を実現している路線も存在するが、こちらは「在来線の高速化」という表現が一般的である。

 特定の事業に該当しないから「スーパー特急線ではない」というのは、実地に提供される輸送サーヴィスに着目したいときには避けたい分類のしかただ。事業主体が国なのか都道府県なのかの違いしかない。(キリッ

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E7%89%B9%E6%80%A5-1178123

 > 97年10月には北陸新幹線の高崎〜長野間がフル規格で開業したが,この時点では東北新幹線の盛岡〜八戸間がフル規格で,北陸新幹線の糸魚川〜魚津間と石動〜金沢間,九州新幹線の八代〜西鹿児島間がスーパー特急として建設が行われている。

 “時の”会計の都合でしかない。(どやぁ

・「特急列車」は気動車でいい(最大乗車時の「乗客あたり運行費用」が安くて「運賃」が高い&運行距離が長ければ長いほど『指数的!』に高い!)
・「本社ビル」は自家発電なのだろう(燃料の備蓄があるんだよ:外部からの受電がなくても機能しているのだろう)

 ほかのカテゴリの建物とはまったく違う側面が見えてくる。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※あくまで考えかたです。本当にそのような挙動をするのかはじぶんで確かめてください。そういうふうにじぶんで確かめようとする態度が必要だ、人任せじゃなくてね、の意。)

・…出ました昭和時代の謎なアイテム「カンフル剤」のお時間ですよ(ちくっとしますよ)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E5%89%A4%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B

 > ある別の物事を、その物事を始める理由とすること

 > 発端にする
 > 動機とする
 > 合図と見なす
 > 事由にする
 > 原動力とする
 > 始まりとする
 > テコとする

 カテゴリ「本社ビル」の建物は、そういうことじゃないんですか。…鉄道だけに。(しーん)

※えっ。いまこのひとダジャレを放ったつもり??? …みたいないたたまれない沈黙を表現しています。

・「本社ビル」というカテゴリ名がわかりにくい
・:企業が「本社(本店)」を置く建物という狭い意味ではない(※そういう建物も入っているがカテゴリ名の意味はそうじゃない、の意)
・:民間でいう「自社ビル」の意味より明らかに重い(※ゲーム内でも「自社物件」という用語とは区別される所以)

・えー本日は(略)げふっ!!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%B7%9A#%E6%A6%82%E8%A6%81

 > 海軍の鎮守府が置かれた軍港都市・横須賀、陸軍の東京湾要塞の沿岸砲台一つである観音崎砲台、敵軍の上陸想定地点の一つである長井への輸送を目的として、陸海両軍の要請により建設された路線であり、
 > 1889年6月16日に大船 - 横須賀間が開業し、残る横須賀 - 久里浜間は1944年4月1日に開業している。戦前は軍事上の重要路線とされたほか、相模湾沿岸の海水浴場へのアクセス路線としての機能も担った。

 海水浴客は民間人である。(※見解です。)

・もふっ!(違)
 http://kantou.mof.go.jp/saiyou/message09.htm
 http://kantou.mof.go.jp/content/000215872.jpg

 > 外部からの照会に、なかなかうまく説明できない時もありますが、相手の方からの「ありがとう」の言葉を励みに、次につなげるため日々勉強に励んでいます。

・:国鉄がないからわからなくなったけれど国鉄の資産である=いわゆるひとつの「国有財産」である
・:しかし本件ゲームで「国有財産」というカテゴリにするわけにもいかない(いいかもしれないけれどしたくなかった!=推定)
・:(線路をつなげられない=『飾り』の)「鉄道車庫」なども同じカテゴリに入れられ、これ自体は国鉄か民間かを問わず「情景」を引き立てるものである⇒もれなく線路をつなげられるようにして「駅」のメニューに移すのが先決!(まぎらわしさをなくしてほしい)⇔安易に「鉄道車庫」を「本社ビル」に追加したのが間違い(カテゴリを壊した!)

・カテゴリを壊した!
・カテゴリを壊した!

・「A9V1」(や、それ以前のシリーズ作)で「本社ビル」というカテゴリをつくった人と、その後に「鉄道車庫」を追加してみせた人が別の人で、引継ぎができてない!(※推定)
・「本社ビル」というカテゴリに「鉄道車庫」を追加した人はカテゴリの意味を理解せず、すでに並んでいる建物を見ただけでなんとなくしかとらえていない説!

 ひどい話である。開発元の姿勢がね。文章も編集も拙いけれど、しょくんがそこに強い反発を感じていることはしっかり伝わった。“御の字”じゃないですか。(※個人の感想です。)


 さあさあ「答え合わせ」ですよ(びりびりしますよ)。

 https://jj-jj.net/lifestyle/66734/

 …JJだじぇ!(棒読み)

 https://dic.nicovideo.jp/a/8bit

 > ハチビット
 > エイトビット

 「3D(サンディ)スティック」…じゃなくて、「はちびっと」と読んでいいのは西暦何年までですかー。…などと問いかけておいて、解答欄が2桁なんですけど。民間の試験にありがちだよね。(棒読み)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」(2010年7月7日)

 > (058ページ)
 > 『A9』の子会社は農業・工業・商業・ビジネス・レジャー・文化・住宅の7つに分類される。

 さあさあ「7つ」というだけで疑問がわく。コンピューターなんだから「8(0〜7)」なんじゃないの。…ギクギクゥーッ!!

[3694]
 > 「士農工商」と黒板に書いていたのよ。そこに「ビジネスにもレジャーにも」みたいな『ホテル用語!』をくっつけるじゃろ&しこうして「文化住宅」…『文化住宅!』も4文字さね。

 いいかねしょくん。

0…ハツラツぅ〜?
116時
2無休(24時間)
312〜13時・19〜20時
4ビジネスにもてゆーか平日?
5レジャーにもてゆーか休日?
6文化17時
7住宅7〜8時・17時


 こういうことだ。(ばーん

 > (072ページ)
 > 子会社:本社ビル
 > (図) AR事務所/ARビル
 > (図) ARタワー
 > (図) ARヒルズ

 > (078ページ)
 > 子会社:文化施設
 > (見出し)公園と組み合わせる
 > 商業・ビジネス・レジャー・文化に対して強力な刺激を与える。
 > (図) 文化施設 昼型
 > (図) 文化施設 夜型

 > (084ページ)
 > 公共施設
 > (見出し)直接の利益はない
 > (エトキ)住宅街には学校が必要。
 > 利益が大きくなったら公共施設を作って節税し、街を発展させるようにしよう。
 > 公園は実際には住宅環境を向上させるけれど、ゲームではレジャーと文化に影響を与えるのみ。
 > (図) 公園系

・「0」にあたる分類の意味は「公共」や「国有財産」の類!(ゲーム内のプレーヤーの会社は民間だけど造って寄付できる!⇒『節税』でんでん)
・「0」にあたる建物が「本社ビル」「公共施設」であろうと推定
・これらは「子会社:文化施設」の建物とパラメータやルーチンの一部を共用しているっぽい(※推定)
・そのため「子会社:文化施設」の建物の挙動としては中途半端な感じになっちゃっている

 …こういうことだ!(ばーん

自動発展
(他社・公共による建設)
売却
(他社による保有)
資産税
・子会社:文化施設するできるかかる
・公共施設
・道路
するできないかからない
・子会社:本社ビル
・駅
・資材系
・発電所
しないできないかかる
するできるかからない
しないできるかからない
するできないかかる
しないできるかかる
・線路しないできないかからない


 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/03/page3_23.html
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/03/img/img323_02.png

 小学校4年のとき45分だけ勉強して一生それっきり「二次元表」([3398],[3403])である。横に3つの観点を採り(=並べ)、縦に建物などのカテゴリをとった(=並べた)、定性的な「二次元表」だ。数や量などで比べている(=その場合は「定量的」という)わけではない(⇒だから「合計」などは求められない)が、ある性質(=観点)の「あり」「なし」を(バイナリの値で)示したものだ。これを「定性的」という。この「あり」「なし」の組み合わせを全通り書き出すやりかたを「辞書式配列」という。文字の種類が2つ(「あり」「なし」)で長さが3文字(⇒観点が3つ)の『単語』だと思えばよい。…えー、それって何年生ですかー。(棒読み)

 https://www.weblio.jp/content/%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E9%85%8D%E5%88%97

※「自動発展」するが「衰退」はしないという非対称な挙動の建物があるかは未確認。

 http://edoky3069.fc2web.com/00800718.jpg
 http://edoky3069.fc2web.com/00800700.htm

 銀座や日本橋にもほど近い当地で…ぬおー! いわゆるビルヂングという見かけじゃないけれど(略)「本社ビル」って、こうですね。この土地ぜんぶ(諸事情により略)わかりますわかります。(※表現は演出です。)

 http://www.1242.com/information/routehunter/2014/09/34507.html
 http://www.1242.com/information/routehunter/mc140929-5.jpg

 > 静岡県函南町「新幹線」地区

 > 「新幹線」という地名の場所があって「公民館」などもある。 元々、今の新幹線の線路は、戦前にあった「弾丸列車計画」を活かして作られている。 この弾丸列車計画に基づいて、1941年に、新丹那トンネルを掘る工事が始まった際、 工事関係者が住んでいた地域が「新幹線」と名付けられ、今も「新幹線」地区となっているという。

 これだね。(キリッ

 > 多摩の住宅地
 > 東京・国分寺市の「光町(ひかりちょう)」

 東京・国分寺市の「光町(ひかりちょう)」を『多摩の住宅地』と言いきるのはちょっと…(てんてんてん)。▼「龍安寺がなんとかの何丁目に「所在」するんじゃない、龍安寺のあるところが龍安寺なんだーっ。」については[3747]を参照。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%85%83%E6%B0%97%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%A9%E3%83%84%E3%81%AE
 http://www.jisf.or.jp/kids/yomu/index.html
 http://www.jisf.or.jp/news/topics/img/201004212_img01.jpg

 ひどいイラストだなぁ。(※真顔)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_sector.png?ref=3827

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_sector.png?ref=3827


 ひとのことがいえたものか。(棒読み)

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)

 > (054ページ)
 > 利益重視で選ぶ
 > 発展性重視で選ぶ
 > 人口重視で選ぶ

 > 文化施設は商業やレジャー系の建物に効果がある。
 > 文化施設の王様がランドマークである。

[3721]
 > ランドマークは王様である。王様のランドマークである。すべてはランドマークである。(違)

 > 「子会社」の選びかたが3つに分けて述べられていて、そのうち「発展性重視で選ぶ」のところに「文化施設系」の説明があります。

 「ランドマーク」というカテゴリの建物の中では電波塔と天守閣と神社の類しか使わないので…(てんてんてん)。(※見解です。)その「ランドマーク」もまた、「子会社:文化施設」の派生形みたいなパラメータ(性質)を持たせてあるようだとうかがえるエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」でありました。

[3801]
 > わあぃオレンジブック。
 > わあぃオレンジブック。

 ちなみにエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」巻頭カラー…じゃなくて(※オールカラーです)『表紙カヴァー!』をはずすとオレンジ、4冊中この1冊だけオレンジであることを申し添えます。(…だれも聞いてない!)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3827/


この記事を参照している記事


[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3906]

【相模線】「鉄道フェスタinひらつか」中止に

2020/2/7

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3995]

「A列車で行こう9 道路」こう考える(談)

2020/3/29

[4096]

「A列車で行こう9 衰退」とは(再)

2020/6/5

[4146]

扇風機と霧吹きのSwitch。(前編)

2020/8/1

[4198]

きょうはジュアン・ド・コーサでトーアロード。

2020/9/1

[4203]

【A9・Exp.】神戸でも衣浦でも「海上都市計画」のエトセトラ(談)

2020/9/16

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4254]

【PS5】はちびっと「3D(サンディ)スティック」のピーエスヨン(談)

2020/10/16

[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再)

2020/11/15

[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談)

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4413]

きょうはオージービーフでジオフロント。

2021/2/1

[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編)

2021/2/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4610]

ふれねる「自由研究 数学」の岩(GAN)

2021/8/25

[4663]

きょうはスターバックスコーヒーでみどり台。

2021/12/1

[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】

2022/1/1

[4740]

時間の関係で全角波線から専用ラインまで(談)

2022/5/1

[4819]

【A9V5】「今作だけの機能」とは何か 〜今宵はジェダイでナイト〜【転車台】

2022/7/1

[4860]

「場合の数」が16215【遊子水荷浦あり】

2022/9/1

[4890]

難しい9 〜「火力発電所」の「最大乗客数」をローソンサテライト「安田倉庫守屋町店」ほかで読み解く(鱈)〜【ニッセイ基礎研究所あり】

2022/9/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊)

2023/2/1

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1


関連する記事


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】 tht - 2018/6/16


[3744]

隣町72 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜 tht - 2019/8/1


[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】 tht - 2018/9/13


[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】 tht - 2019/11/17


[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2018/7/28


[3539]

【自由研究】ゆるシミュ(5) tht - 2017/8/31


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.