・直線距離を…測れ! 測れ! 測れ! ・「公式マスターズガイド」検め(再)
(約14000字)
「前編」([4435])、「中編」([4436])からの続きです。
・[4435]
> はじまりました「文明開化の薫る街」。きょうはここから謎を解き明かしていきましょう! …いきましょーいきましょー。(棒読み)2014年6月29日に発売された「A9V3」ではあるけれど、ゲーム内の時計で「2014 Apr 01 Tue 14:40」から開始になる「文明開化の薫る街」でした。
・[4436]
> いまは何年ですか。(※表現は演出です。)「文明開化の薫る街」をこれから自力で遊ぼうと思っているひとは、この記事をまだ読まないでください。こんなものかなと思えるまで遊んだ後で、こっそり読んでいただければと思います。
・[3770]
> このゲームで潮の満ち引きがないので「海」は表現されていない
> 「ここは海水浴場ですか? いいえ、近江舞子水泳場です」のイメージです
> 「砂浜」が表現されるだけでは「海」が表現されたことにはならないといえます。
・[3771]
> だから「塩屋」(=後述)はありえないかというとそうではなく、シナリオ上「塩屋」だというなら、きちんと「塩屋」という駅名の駅でもあらかじめ配置しておいて、明示しないといけない(地形だけで「塩をつくる小屋がありそう」という想像はできないので「塩をつくる小屋です」と書かないといけない)ともいえます。
> > > 「0乗が1である」というのは「証明すべきこと」ではなく「定義」です。
> これと同じで、マップの作者が定義しないといけない、の意。作者の想像を“おしつける”のかよー(※原文ママ)みたいな@そうです! 「こういうマップなんです」ということは作者の責任で決めるものです。「ご想像にお任せする」「みなさんで自由に考えていただければと…(てんてんてん)」みたいな態度は無責任の極み! プレーヤーから自由を奪って一定のセカイ観にくぎ付けにしてみせるのがデキる作者の務めですぞ。
> そのシナリオが自然に受け入れられるものであるか、強引だと感じさせるものであるか、というのはまったくマップの作者の力量にかかっているんです。
A9V3の発売から「公式マスターズガイド」の出版までの間は、いわば「新作映画の結末を秘密にしてね!」(※意訳)の期間に相当するが、この「公式マスターズガイド」での「マップ攻略」は、作者との答え合わせの場になっていてほしいという期待である。マップを見てもわからないものはわからないままになる。それを防ぐのが「公式マスターズガイド」で説明を尽くすということである。作者としての解釈や表現を説明しきってこそ作者である。なんだかそういう話題でございます。(※恐縮です。)
★直線距離を…測れ! 測れ! 測れ!
・拙作「点・望・山(M243-11Y)」にうたえば
https://neorail.jp/fun/M243-11Y/
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_conv.png
> 水面と山が織りなす風光明媚な地形が楽しめる。水面の多さも特徴だ。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないだろう。地形が適度に複雑で、いろいろな楽しみかたが模索できそうだ。
うーん。「隣町」との接続地点の候補を探しながらの[4426]で先述したように、この図には表われない微地形があるんです。なかなか奥深いですよ。「文明開化の薫る街/異国情緒の漂う街」マップ。(※ここではニューゲームとしては「文明開化の薫る街」を取り上げていますが、地形は共通です。)
・(参考)
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/42/87/76/src_42877614.jpg
「異国情緒の漂う街」としてはハウステンボス、「文明開化の薫る街」としてはイルカのマークで日南線という直接的なモチーフがあるにはあるけれど、多分に抽象化して遊んでいきたいという欲求があると先述しました。九州を意識するけれど、どこでもないどこか。このマップの地形に即して自然に、合理性を備えた路線網を見い出していきたいわけです。
・ばーん(※効果音)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_kaika_dist.png
こういうことなんですよね。ニューゲームの開始時に設置されてある駅の位置を示していますが、それをその通りには使わないだろうというところは白くしてあります。
マップの南東部で矢印が集まっているところが「駅-001」ですが、この自然発生してくる西船橋みたいなポテンシャルよ日本テレコムよ。(※詠嘆)マップの作者もわかっておいでである。だから、ここに古来よりの基幹産業たる林業みたいな表現をして合掌造り「民宿」を北向きに(海のほうを向いて)お建てになった。(※敬語)
それが合掌造りだというアレなところはともかく、このマップ、▼漁港、▼合掌造り、▼発電所、▼工場、▼都心の5地点からなる地勢は、ぜひそのまま活かしてプレーしようじゃないかと思われましょう。
もっとも、このA9V3「文明開化の薫る街」マップの「時間拡張」が、いかんせん「450倍(通常)」なので、やる気がしないわけですが、これを「EX30倍」にするつもりでちゃんと考えたらこんなですよという図になっております。
・ずんずんずーん(※効果音)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_kaika_plan.png
いつものARX「プラン」の図ができてまいりました。…こちらにARX「プラン」の図をご用意してございます!(※無駄にはりきって!!)
・一般化「低湿地&トレッスル橋」で「旧線」のイメージですか
https://goo.gl/maps/gqrzcYgfyRVv3vNu9
https://stat.ameba.jp/user_images/20160729/09/nagisa04/95/3b/j/o0899060013709306421.jpg
https://www.pacific571.com/images/44_uchibou/img083067.jpg
https://www.pacific571.com/images/44_uchibou/img084016.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190720/18/nagisa04/1f/80/j/o1773118314507842216.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/42/0000064842/30/img3587169bzik3zj.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/EnBp9ZCUYAADDMn.png
いいですね。…すごくいいですね。実際には「トレッスル橋」ではない&本件ゲームに「いわゆるガーダー橋」はないし色も選べないけれど、なんだかそういう気分でたのんます。アップデートパッチや「A9V6」で橋の種類や機能が増えたら、よろこんでつくりなおすといいました。そうしようといいました。(※個人の感想です。)
ここでいう「旧線」とは、付け替えで廃線になったということばかりでなく、複線化のときに、線増線は離れたところを通りましたとか、単線のもそのまま使いながら別のところに複線の新線ができましたとか、そういうことぜんぶをポヤンと指しています。あしからず。
マップ北部の「都心」から「林業」らへんの「南の隣町」まで、“逆S字”の路線が見えてきたらオッケーでぇす。はい、オッケーでぇす。この長さなら、この程度の迂回はなんということはない。もっと短い区間、例えば「林業」から「国道」までなどを見れば、きわめて直線的だから、もっと問題ない。路線網とは、このようにしてミクロとマクロを見ながらできあがっていくのです。(キリッ
そして、茂原にも川越にも平沼橋にもあるようなガスタンクが、まさに茂原とか川越とか平沼橋というような地形や地勢のところに、いわば都市ごとに点在するように配置するのですよ。ええ。ガスタンクなのですよ。(※牛丼は付属しておりません。…なぜに牛丼だし!!)
・その名も「開化丼」
https://kotobank.jp/word/%E9%96%8B%E5%8C%96%E4%B8%BC-456911
> 彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉浅草の胴体「天どんの廿五銭、親子丼、開化丼(カイクヮドンブリ)の三十銭」
> どんぶり飯に、牛肉とタマネギの卵とじをのせたもの。明治初期に入ってきたタマネギと、一般に禁忌だった牛肉を新しく使ったところからいう。
鼻濁音…じゃないけれど「クヮ」の音が鼻につく。(※ソコジャナイ。)よーし「直行快速 一ノ瀬」幕たのんじゃうぞー!(違)
https://yuji-uz.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_54a/yuji_uz/DSC06427.JPG
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/71/0001116471/09/imgd3f0efa7zik6zj.jpeg
いうまでもなく画像はイメージで本文とは無関係だといいます。
・[4407]
> > 宇宙家族カールビンソンって漫画に、ビーフカタストロフって書いてあったのが脳にこびりついてまして
・[4422]
> とろける牛肉<びぃふ>。ほとばしる何か。牛肉と書いてビーフと読ませる。
開化丼から発電所につなげてみせる。本日「このフォーラム」であります。
・超合成©「発電所」「古そうな線路」「川」のイメージですか
https://hanshin-now.com/img_sys/blog/2008/03/14/10008613/10016467/10016467_main.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/public_design/imgs/d/c/dc977762.jpg
https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/hensyu_bu/images/130130_2.JPG
そういうイメージで発電所を自営しての最初から電車の会社を想像してもよかった。(※あくまでゲームです。)
https://haisen-walk.com/wp-content/uploads/2020/04/3ca70d5374287872cc1762a75ace513f.jpg
https://gijyutu.com/ohki/isan/isan-bunya/usuisen/yokokawa-pp/yokokawaTPS1011.JPG
もちろん「鉄道院」ならもっといいぞ!(※恐縮です。)
https://senro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20080504.jpg
おおー。(※恐縮です。)
・「矢口発電所」倒壊せり(1923年)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/shinsai/kanto/jsce_report/02_04/02_04_0347.html
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/shinsai/kanto/jsce_report/img/02_04/02_04_0347.jpg
大きな地震でね。(※さらに恐縮です。)この「矢口」という地形こそが“鍵”なんですね&いきましょーいきましょー。尖った三角州というか、つながった中州というか、なんというか。地図で矢のように見えるなどの&しつれいしました。そういうところが火力発電所あるいはガスタンクの立地である。まさに「文明開化の薫る街」不満はいろいろあるけれど火力発電所とガスタンクの立地は文句なしに正しい。ちょっとしゃくである。(※すごくうれしそうに!)
・よくある「水田」から「いきなり工場」のイメージですか
https://ibanavi.net/img/id/contents/83/48808049_l.jpg
https://job-gear.net/y/ya/yamapankgcareer/img/sns-share.png
…古河。…古河。本日も、ご利用いただきまして、ありがとうございました!(※なぜかそこだけすごく明るく!!)いきなりマヨネーズ。ポテトサラダでもいい。コンビニのおにぎりでもよかった。
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/136860/136860281.jpg
えー…(てんてんてん)。(※圧倒的にカロリーが必要な人のための食事です。…ご安全!! ご安全!!)
http://pineameikaga99.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2019/01/02/photo_2.png
パインアメ!!(※ソコジャナイ。)
http://www.izumi-loc.com/kamakura/kewaizaka/index.html
http://www.izumi-loc.com/kamakura/kewaizaka/musasioji02.jpg
http://www.izumi-loc.com/kamakura/kewaizaka/musasioji03.jpg
パインアメ!!(違)武蔵大路の岩船地蔵尊でした。
・(♪〜)
https://keitotetsu.lalulintas.net/wp-content/uploads/2020/07/DSCF9810.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/19/76/b0338976_11142616.jpg
http://dc65.net/diesel_railcars/JNR/type_kiha40/kiha402037/20190108-151629.JPG
水田や低湿地の地べたの地平に線路を敷いてはなりません。築堤にしたり、ラーメン高架橋にするのですよ。そういうことを促しているのかは定かではないものの、「文明開化の薫る街」湾の南東側に面して、おもしろい起伏がつけてある。道路より海側は基本的に建物をたてるなとおっしゃる。たぶんですけどね。(※あくまでゲームです。)
http://www.bracingworld.com/railway/rsh_hkhk12.jpg
https://rail.hobidas.com/guide2/ot_130804_hakutaka.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/583eb820f92855cab30b6c5462cb3be84f0ca7a2.24.2.9.2.jpeg
http://www.bracingworld.com/railway/rsh_hkhk03.jpg
http://www.bracingworld.com/railway/rsh_hkhk11.jpg
「ほくほく線」の土木をご覧いただきました。
・一般化「都心」「トラス橋」のイメージです??
http://4.bp.blogspot.com/_wVFdFVy4_7o/TRdsTvksPxI/AAAAAAAAFAY/5LUoMhz3LnQ/s1600/IMG_7018%257E.JPG
http://blog-imgs-102.fc2.com/t/o/k/tokyuyokohama/20170225-005.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOEOUsOVAAETTrx.png
https://blog-imgs-113.fc2.com/n/i/h/nihonisshyu/blog_import_5c8295d323c12.jpeg
https://youtu.be/jwhF178cVqw
「いわゆるトラス橋」ではなくても、だいたいこんな気分で!(※「だいたい」に傍点。)
http://otorikk.jp/photo/Tc103-562-1.jpg
https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/p/2/tp2010/DSC_8617-b2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4N4JO6VUAA57Jt.png
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000475188/31/img7cc958d6zik7zj.jpeg
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/2007/08/04/img_169920002.jpg
きゃー。(※恐縮です。)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/16/42/b0199742_1328464.jpg
http://rail-in-uae.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/02/07/19844km02.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/202101/18/96/e0414296_14415867.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtRwcEBU0AAc_Fd.png
「異国情緒の漂う街」の橋と「文明開化の薫る街」の列車をあわせたイメージがこれだ!(ばーん
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/61e387afbd72f7bd4babcf3f0e09d380.jpg
さらに倍!(どーん
・「灯台」「温泉」
https://image.ganref.jp/photos/members/watta_photo/76351d6c45b7dc30b0442b6444dd07a6_3.jpg
なんかまがまがしいある。すごくまがまがしいある。
https://www.kanko-miyazaki.jp/kushima/kanko/images/ezdmfiry_jpeg.jpg
これでいいや。(※表現は演出です。)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/miyazaki/photo-gallery/toudai-kan/toudai/toimisaki/toimisaki.html
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/miyazaki/photo-gallery/toudai-kan/toudai/toimisaki/base/toimisaki10.JPG
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/miyazaki/photo-gallery/toudai-kan/toudai/toimisaki/base/toimisaki04.jpg
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/miyazaki/photo-gallery/toudai-kan/toudai/toimisaki/base/toimisaki06.JPG
こっちのがもっといいや。(※恐縮です。)
・「化学プラント」とは
https://www.jpca.or.jp/images/studies/junior/howto-img03.png
何も言わなくても石油だとは思います。A9V3「文明開化の薫る街」マップで「化学プラント」と「蒸留塔」。うーん。…うーん!
https://d3ukgu32nhw07o.cloudfront.net/article/img1_file5cbeefc4a6960.jpg
内陸とは言わないが、いわゆる海沿いの道路より山側にあったら、ちょっとおかしい。実はA9V3「文明開化の薫る街」マップにある「化学プラント」の建物はふいんきだけで、実はセメントの工場のつもりだとか、そういう“見立て”であるならよいとは思った。川沿いを下ってきたちょうどよいところで鉄道のそばでセメント工場。これだね。(※考えかたです。)
http://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/images/2010/09/08/shimoitacement.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/eb4d6a53d627b4a9345ba38446f592cb.jpg
これはさすがに…(てんてんてん)。
https://t.pimg.jp/038/191/923/1/38191923.jpg
どことはいわないが、なんとなくこんな感じ。(※「なんとなく」に傍点。)
・「住宅地」のイメージです
http://dd51-1001.air-nifty.com/blog/images/2013/03/01/dsc_0072_r.jpg
線路は多めの方向で。(※「で」に傍点。)
http://dd51-1001.air-nifty.com/blog/images/2013/03/01/dsc_0163_r.jpg
何か黄色っぽい植物があって、線路がカーブしているところに機関車が停まればいいんですな。…実に本当ですな!(※恐縮です。)
★「公式マスターズガイド」検め(再)
ここで「公式マスターズガイド」の「マップ攻略」をもう一度。…ん? ふと気づく。1冊目の「公式ガイドブック」では「マップ攻略編」だったのが「編」がとれてるのね。(※「オレンジブック」こと3冊目「プロフェッショナル公式ガイドブック」のときからすでにそうだった。)
・KADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)
> (030ページ)
> 異国情緒の漂う街
> この都市には会社経営を脅かすふたつの闇がある。
「ふたつ」をひらがなで表記させるというKADOKAWAが光ります。
> ひとつは借金だ。
> 887億もの負債があり(略)マイナスからのスタート、背水の陣という状態だ。
…見なかったことにしよう!
> もうひとつの闇は原子力発電所だ。ゲームだから安全ではあるけれど、電力供給が過剰で初年度は200億円の赤字。これがなければ会社が安定するけれど、撤去費用の4580億円は負担できる金額ではない。
いま何年ですか。2016年1月5日です。…見なかったことにしよう!
> (028ページ)
> 文明開化の薫る街
> 大きな湾を囲む街はかつて天然の良港で栄えた。
うーん。サロマ湖でホタテ。(違)「湾」といっただけで海水とまでは決まらないが、だいたい海だと思ってくださいという指示であった。見落としていました。
> 文化都市というと高尚だけど、裏を返せば商業やビジネスなどほかの産業が盛り上がらなかったという意味だ。
すごくちゃんと書いてあった。おそるべしKADOKAWA。ここでおそれるべきはKADOKAWAなんですよね。(棒読み)工業団地を整備して工場を誘致したけど工業が基幹産業にはならなかった一方で、工場の会社がなんとかかんちゃらレポートに載せるための小ぎれいな文化施設をどかどか建てよる。こうして「文化都市」はできあがるのでした。無理に整備した工業団地の成れの果て。長閑な時代であった。(※詠嘆)
そして、ゲーム要素ではないけれど、ゲームにある建物で表現できる範囲で表現された「林業」への言及はなかった。「保護」すべきものとして樹木を挙げるというのでもなかった。まさに木を見て森を見ないどころか、木すら見ない「公式マスターズガイド」であった。長閑な時代であった。(※笑っていない。)
> (029ページ)
> 005
文章での説明とつながっていないが図の「005」という新駅が、「駅-003」は、あの位置じゃだめだよ、「駅-003」は放棄して、南側に「駅-005」をつくって、そうすると路線も直線になるし、西のほうへ延伸できるよ、とおっしゃっておられるが、文章には書いてない。(※ジト目)
> 迂回ルートの直線化も実施しよう。
「駅-002」から「駅-001」までの迂回は無視しておられる。東のほうで南北に延々と一直線にすることだけおっしゃる。(※遠い目)
> 駅004はホームを増やし、折り返しと特急通過可能な構造に。
(「公式マスターズガイド」“初見!”の読者にとって)全体が見えていないうちにそこだけ言われましても…(てんてんてん)。このマップでの路線網の全体や、地区ごとの人口と人の流れの完成形のイメージが見えていないうちに、「特急通過可能な構造」を設けるのがこの場所でいいのかどうか判断がつかないというもの。
> 将来は海を渡れ
なにそのえらいひとのあいさつみたいなの。…じゃなくて、「海」と明記しておられた。もっと見落としていた。(※表現は演出です。)
・同時進行で開発を進めることは促していない
・だから「将来は海を渡れ」となる
最初に敷いてある線路を、あまり疑わせない、その線路で「資材」を供給して「発展」させるんだと思わせるようなガイドではあったのでした。もっとも、説明したいことやすべきことに対して圧倒的に紙面が足りないとはお察しするところである。この紙面(見開き)で説明しきれるのは「調整区域」を使って「レンガ建築」などを「保護」しようというひとつのことだけ。いわゆる「きょうはこれだけ覚えて帰ってください」の発動である。それはしかたがなかった。(※恐縮です。)
・[4435]
> ゲームシステムとして「駅の影響範囲(緑色の円)」は絶対です。ところが、開始時に建っているせっかくの乗客の多い建物が、まったく「駅の影響範囲(緑色の円)」に入っていないという無駄があるほか、非常に大きな建物なのに駅の中心から離れていて乗客数が目減りしてしまっているとか、逆に、「資産税」を圧縮したいので旅客駅の範囲に入れたくない資材工場や発電所が、旅客駅の至近にあったりするのです。
・ARXの「線路の直し方」
https://arx.neorail.jp/map/?%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%AE%E7%9B%B4%E3%81%97%E6%96%B9
> 「A列車で行こう9」では、ニューゲーム(シナリオマップ)の開始時に配置されている線路は必ず『問題のある線路』を標ぼうしていて、つまり、まともな路線網や施設にはなっていません。路線網や施設がいい加減なままダイヤグラムを考えようとしてはいけません。路線網や施設のいかんがダイヤグラムをほとんど決めてしまいます。『問題のある線路』では『問題のあるダイヤグラム』しかできてこないのです。あなたが自分で、しっかりした路線網や施設を構築できるようになるのが先決です。
あたたかなこもれびの一角に、ある問題を抱えたお宅がありましたのノリである。長閑な時代であった。
> ※路線網や施設:どこに駅をつくり、どのように路線と路線をつなぎ、あるいはつながず、どの駅は何番線まである、ポイント(分岐器)はどのようにする、ということの総称。
そんなことを言ってもね。なんでもできるから、かえって、どうすればいいのかわからない。
> 優先順位
出ました「優先順位」。
> 1. 「橋りょう」「トンネル」を最初に決める
> 2.「都心」「車両基地」「貨物駅」の立地を決める
> 3. 駅間距離を確かめながら駅の位置を決めていく
> (「駅の影響範囲」を確かめる:距離を表示してある上の図では緑色の円を正確な大きさで図示した)
> 4. このゲームが持つ表現力を見定め、その範囲できちんと美しく見えるように線路をつなぐ
> (現実の地図の線路をなぞった線は引けないと思え)
> 5. 「築堤」にしたいかもしれない線路は0度・90度(完全な南北または東西)の向きに引く
> 6. 迷った時の判断はゲームの中での事情を優先せよ
> (「立体交差駅」を使いたいから立体交差させるのも大いに結構)
今回の「文明開化の薫る街」マップで「立体交差駅」は小さいほうでも大きすぎる。もっと小さいけれど交差してますよというのをじぶんでつくるとよい。ありがとうございました。
https://www.kitakyushu-museum.jp/resources/images/oi550ede18e6f59.JPG
まさに折尾駅ですね。
https://www.chin-tetsu.com/wp-content/uploads/2017/10/23a6ddcbeeb46141e23c084f3b6a72c6.jpg
まさに長者原ですね。
・ウィキペディア「長者原駅(ちょうじゃばるえき)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%80%85%E5%8E%9F%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/43/Tyouzyabaru_station03.jpg
> 篠栗線から香椎線ホームを見上げる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2d/Tyouzyabaru_station02.jpg
> 香椎線ホームからの眺め
上にある香椎線が非電化で単線だからできるんですよ。そして篠栗線は電化だけど篠栗線だから、あんな路面電車みたいな架線で済むから、この高さで済んでいるんですよ。本当でしょうか。
・ウィキペディア「篠栗線(ささぐりせん)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E6%A0%97%E7%B7%9A
> 三郡山地を篠栗トンネルで貫き筑豊地域と福岡市を直結する路線である。
> 複線区間:なし(全線単線)
> 電化区間:全線(交流20,000V・60Hz)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Sasaguri_Line_Sasaguri_Tunnel01.jpg
交流電化だけど、ぜんぜん、そうは見えない架線や架線柱やトンネルである。ちょっと“謎”である。
> かつては西日本鉄道も北九州市と福岡市を結ぶ路線の構想を持っていて、福岡市と飯塚市の間のルートは現在の篠栗線のルートに沿っていた(「筑豊電気鉄道線#歴史」も参照)。
> 桂川延長後は福岡の近郊路線、また福岡と筑豊を従来の鹿児島本線・筑豊本線経由に比べ短距離で結ぶ路線として発展した。
> 2001年には全線が筑豊本線の折尾 - 桂川間とともに電化され、福北ゆたか線の一部となっている。電化と同時に交換施設を増設しており、列車本数も増加している。なお電化計画当初は第三セクター会社を事業主体として電化とともに吉塚 - 篠栗間の複線化を行うことも計画されたが、財源の問題から中止され、その後JR九州の単独事業として電化は行われたものの、複線化は行われていない。
何か最新の超技術(カッコカリ)によって、あんな直流電化みたいな設備だけで交流電化できて、長者原もあれでいいという、そういうことがあったのだろうか。“謎”である。(※ジト目)電気機関車は絶対に走れませんみたいなことだろうか。まさに“謎”である。(※遠い目)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%B7%9D%E9%A7%85_(%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C)
> 石炭産業が盛んだった頃は、当駅から日鉄鉱業嘉穂鉱業所大分坑や麻生鉱業豆田炭鉱へ専用線が伸びていたが、いずれも閉山とともに廃止された。なお大分坑への専用線の一部は、現在の篠栗線となっている。
> 長らく博多駅方面へ向かうには、原田駅で乗換を要する1時間以上の道のりであったが、1968年(昭和43年)5月25日に篠栗線延伸区間が開通し当駅に直結、気動車による運行となると、一挙に所要時間は半減された。さらに、篠栗線を上山田線の臼井駅まで延長し、未成に終わった油須原線を通じて最終的に苅田港駅へと向かう一大横断ルートを新設する構想もあったが、上山田線の延伸が実現した程度にとどまった。2001年(平成13年)には篠栗線と筑豊本線の当駅より東側が電化されて、博多駅までは最短25分となった。
これぞ『リアルA列車』の極致。(※体言止め)こういうのがわくわくするんですよね。(※個人の感想です。)
|