フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年9月の話題
更新:2022/10/31

[4883]

【知恵袋】その「どうにかなりませんか」を斬る(談)


(約13000字)

 [4882]の続きです。[4878],[4863]もお読みください。


・ARXの「質問への回答に必要な考え方」
 https://arx.neorail.jp/AAQoA9/

 > 質問には、質問というかたちを取らざるを得なかったが実は質問ではないという、意見や感想の表明も多く含まれます。実際に質問するに至るまでのハードルは決して低くはないため、実際に質問があったという事実にはかなりの重みが生じます。表層的な事物や態度にとらわれず真意を探り、真のニーズ(情報要求)を見極めて、よりよい回答につなげましょう

 > 質問に回答するプロセスは、学校や職場あるいは家庭での日常の会話とはルールやマナーが異なります。かっこよく簡潔な答えが有用とは限りません。不明点を残さぬよう聞き返すことが必要です。何か1つのわかりやすい答えで説得しさえすればよいというものでもありません。新聞記事や論文の書き方に倣いましょう

 > 質問や回答の文章が持つ『情報量』(正味の内容の分量)は足りないことがほとんどです。足りないと困りますが、余るほどあれば困ることはありません。情報量は可能な限り多くしましょう。情報の取捨選択は受け手に委ねるという姿勢のもと、とにかく情報量を多くしようとしさえすれば網羅性・完全性も確保できます

[4837]
 > 多めに用意して、その中からどれを読んでどれは読まないかといったことを観察するのも、問診の一部であります。質問に回答するプロセスのほとんどは問診なのであります。(※敬語)

[3728]
 > ※「首を斜めに振る」:肯定とも否定ともつかないごにょごにょした発言をする、の意。転じて、じぶんが何を質問したいのか明確でないようす。…だからこそレファレンスサービスがあるんですよっ!

[3901]
 > > 何故そんなことを行ったのかと尋ねても、難し過ぎてその理由を答えられないという子がかなりいたのです。

 > > そして見る力がこれだけ弱いとおそらく聞く力もかなり弱くて、我々大人の言うことが殆ど聞き取れないか、聞き取れても歪んで聞こえている可能性があるのです。

・(9月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu972/

 > > 私の質疑応答には1つだけルールがあります。それは「ルールがない」ことなんです。

 調書を取らずに雑談する。雑談と称して聞き出したことは供述にあらず。○か×か。

 > > 最初のうちは「変なこと聞くと怒るんだろうな」となるのです。でも回数を繰り返していくと「家ではゴミ出しするんですか」って聞いてくる社員がでてくるんですよ。

 > > 「私はゴミ出し担当です」と正直にお応えして「家中の全部のゴミ箱から集めるのが大変なんですよね」みたいな話をして。

 https://img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2022/07/image7-14.jpg

 > > 「社長の言うこと聞いておしまい」から「社長が来たからこそ意見を言う機会なんだ」というように、雰囲気を変えることができました。

[4882]
 > 「A列車で行こう9」(「A列車で行こうExp.」)での「ダイヤ設定」は、だいたいわかった。あとはもう、実在のどこかの何かっぽいのをまねて遊ぶということになってきます。

 じゃあ、といって、しかし唐突にゲームモードに関する質問が増えるとしたら、ちょっと不自然である。(※あくまで「ちょっと」。)実際に質問するに至るまでのハードルは決して低くはないという事実は重視します。実際に質問されていたら、そこには何がしかの非常に強いメッセージ(シグナル)が、必ずあるんだという前提で見ます。表面上の文章には不満があっても、実際に質問したということには敬意を払うものです。あしからず。

・(9月20日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14268336349

 先にいうと、その数字を見るに、直感的にはゲームオーバー“不可避”であるから、ニューゲームからやり直すか、(ゲーム内で)2年くらい前のセーブデータからやり直すしかないと、思うんですね。(※北野監督みたいにかくかくぷるぷるしながらわざとたどたどしくねちねち言う!!)

 > A列車で行こう9のゲームモードで資産税が高かすぎるのですが、どうにかなりませんか?

 いまさら「A列車で行こう9」のゲームモードを、なぜ9月20日にそういう質問をしてまで、しようとするのか。このゲームはすでに10年以上の蓄積がある。ふつうの大人(*)がふつうに検索して、答えの糸口すらもまったくつかめないというようなことは、もはや残っていないはずだ。質問をしてみせることが目的の一種のデモンストレーションなのかもしれないとは思わされる。本当に困っているなら、どんなマップなのかとか、何年目なのかとか、何をしたのかとか、詳しく書くはずだ。質問に答えてもらいたいという意欲が感じられない。そもそも「A列車で行こう9」を、やりたくてやっているという感じが希薄である。こんなのいますぐやめたい。「どうにかなりませんか」とは、そういう気持ちのときに発する言葉である。言葉がすべてであり、言葉は正直である。まさに二言はありませんとしかいいようがありません。どんなマップなのか&何をしたのか。それは動画の企画の根幹だから開示できません、だけど動画の締め切りが迫ってるんです「どうにかなりませんか」。そんな言い分のように見える。いったいどうすればいいんだろう。そこを自力で突き止めるのが「攻略」であり、ゲームモードの“醍醐味”なのだ。内発的動機づけなしで、他人から言われたからゲームモードを「やってあげている」みたいな態度よ。実際に他人から言われた(命じられた)のでなければ、そんな態度にはなるまいよ。うまくいかない。…すんごいうまくいかない! その「もがくたのしみ」(※ひらがな)を堪能せよ。そこが欠けている限り、まっとうなプレーヤーであるとは認めることができない(≒同志とは思わないから冷たくする)。

*「知恵袋」わざわざ使おうなんて、大人だ。子どもなら身のまわりで聞く。聞いてわからなければあきらめるというか、ほかのことにさっさと興味が移る。

 「知恵袋」なんでも質問すりゃあいいってもんじゃない。(※横断歩道のアレみたいな言いかた)「知恵袋」の「ゲーム」という「カテゴリ」で歓迎されるというか喜んで答えてもらえるのは、「買おうかな」「どうすっかな」に「買っちゃいなよ!(YOU)」と応じてみせる快感があるとか、「好きにすれば?」というしかないようなゲーム上のありあまる選択肢や、ゲームには描かれなかったエピソードなどについて「持論」を披露しあうのが楽しいとか、そういう「気持ち」である。

※「どうにかなりませんか」という表現は、ほかのことでいえば、例えば懸賞に応募したいんだけどパズルやクイズが解けないんで答えを教えてくださいと言うに等しい。なんでもいいからたくさん応募したいだけだからパズルやクイズは面倒なだけ。じゃあなんで応募したいのよと。順を追って迫れば「真意」が浮かび上がってきます。そもそもゲームを楽しもうとしているのか。そこに本末転倒な態度があれば、まずそこを指摘しないといけません。そうでなければ「ゲーム」のカテゴリが泣く。「ゲーム」の存在意義を揺るがすような質問に、そうとも気づかず淡々と答えているばかりでは「ゲーム」が廃ります。…もう廃れているのかもしれないけれど。

・(♪〜)…YOU!(※直訳)
 https://yojira.way-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/09/dancing_2.gif
 https://prtimes.jp/i/10681/44/resize/d10681-44-958148-1.jpg

※画像はすごくイメージです! 何か豪勢なことをしてる人を眺めるのはこちらも気分がいい。(棒読み)

 まるでネットオークションの使いかたをいますぐ教えてみたいな感じの質問が「ゲーム」という「カテゴリ」で歓迎されるはずはなかった。「A列車で行こう9」の「資産税」というのは、単にそういうゲームシステムですという域を出ないので、質問に答えることに喜びや楽しみがともなわない。それ以前の大前提として、ゲームや遊びというものに「締め切り」はない。いくらでも遊んでいたい。早く終わらせたいというものでは、絶対にない。そこに反する態度のある質問は、冷たく扱われて当然なのだった。…アレだ! ナニだ!?(ぐぇ)「還付金の締め切り」(※意訳)がきょうだからいますぐATMに行けと。そういう不審な電話と同じくらい不審な質問という印象になってしまうのである。

・「デモンストレーション」とは
 https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BA%E5%A8%81%E9%81%8B%E5%8B%95-71761

 > 中立者の共感を獲得しようとする運動

 デモンストレーションとまでいうとブッソウではあるけれど、「中立者の共感を獲得しようと」つまり「このゲームおかしくね?(半笑い)」という半笑いである。「どうにかなりませんか」とはいうけれど「どうにかしてほしい」というよりは「どうにもならんゲーム(半笑い)」「どうかしてるゲーム(半笑い)」と言いたげで、そのことへの共感を獲得しようとしているのだ。えー…(てんてんてん)。

・ARXの「資産税」
 https://arx.neorail.jp/appendix/#%E5%9C%B0%E4%BE%A1%E3%81%AE%E8%AA%BF%E3%81%B9%E6%96%B9

 先にいうと、「資産税が高かい」(※「か」は原文ママ)からといって「資産税」「資金」というキーワードでしか情報を探さないのではだめだ。それはどういうことなのか。1つ上、1つ外側の言葉や概念でとらえなおしてから検索に挑もう。グッピーは熱帯魚である。グッピーの注意点を守ったのに“全滅”しちゃった。それは熱帯魚“全般”の注意点を守らなかったからだ。グッピーは、グッピーである前に熱帯魚なのだ。(※受け売り)

 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/takataka-saro211-02.jpg
 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/saro211-chicken.jpg
 http://e231.finito-web.com/imagesjpg/1117.jpg
 https://image-select.mamastar.jp/interspace/wp-content/uploads/1568361181-de2569d2aa5b270da7e826e6f5a7af78.png

 > たっかーい!

 > 何もしなければびた一文、「資金」の額は変わらないのである。まずはこのことを確かめてほしい。マニュアルに書いてあることを読んで、その『逆』を試してみるということだ。これがゲームシステムの理解への最短の近道であり、唯一の王道である。

 これだね。シナリオマップ(ニューゲーム)でも、マップコンストラクションモードでいくらかつくってから創作ゲームにしたものでも、ゲームモードで動かし始めると、いきなり何もかもが動く。ゲームの中で何が動いているのかをぜんぶわかっていないといけないが、わかる暇もなく動く。だから、まずはゲームモードなんだけど何も動かないという状態を用意してみて、そこから1つずつ動かして、なるほど、何がどう動くも、ぜんぶプレーヤーたるじぶんしだいだ、じぶんはすべてをコントロールしきらないと、このゲームを乗りこなせないのだ、という一種の“絶望”に打ちひしがれてください。話はそれからだ。(ぼそっ

[4479]
 > 「チュートリアル」と名前をつけた機能があればよいということでなく、ふつうに収録されて起動直後に選べといわれるニューゲーム(シナリオマップ)こそが、それぞれにいろいろな段階のいろいろな目標のためのチュートリアルになっていることが大切です。

・ARXの「アウトライン」
 https://arx.neorail.jp/guidebook/?%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 何もしなければ何も動かない、そのような「空っぽ」に近い状態から始まるニューゲーム(シナリオマップ)として「空港連絡線は続くよ」「水面に揺れる工場の灯」「広域都市計画EX」があるので、むこうのARX(※全角)では「ひしめきあう街」をデモンストレーションとして楽しんだ後に、わざと「空っぽ」のマップに突き落とすという算段になっている。(キリッ

・「空港連絡線は続くよ」「水面に揺れる工場の灯」「広域都市計画EX」の順で!
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%80%A3%E7%B5%A1%E7%B7%9A%E3%81%AF%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%82%88
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E6%B0%B4%E9%9D%A2%E3%81%AB%E6%8F%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%81%AF
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%A5%EF%BC%B8

※「わあぃ『の順で』。あかり『の順で』だいすき」と言いたそうな顔で。しいていえば『の順で』は駅自動放送である。知ってた。知ってたついでにいえば、「空港連絡線は続くよ」は「レジャー」を活かせというプレーになるから「はじまる観光計画」っぽい。「水面に揺れる工場の灯」は工場が前面に出てくるから「A列車で行こう4」(A.IV)っぽい。「広域都市計画EX」は、本作ならではの「発電所」をいきなり考えさせるから、すごく「A9」っぽい。そういうふうに過不足なく&適切な順番で示しているので、どうか順番を守ってプレーするという面倒なことを、最初に1度だけは文句を言わずに試してほしい。ここさえやっておけば、たいていのことは「知ってた」と言ってのけて平然としていられる。すごく知ってた。(※平然)

 で、まあ、そうすると「資材置場」「バスターミナル」「配送センター」の資産税がとんでもないとわかる。ただの飾りというか、インフラだから必要だしとか、考えもせずに大量につくったとか、つくったあと忘れてしまって、役に立っていないのに残ったままになってるとか、そういう無駄が、きっとあるのである。(※句読点多め)

[4087]
 > 「A列車で行こう9 子会社 おすすめ」:そんなものはない!

 > そもそも「自社物件」を保有してはならぬ。「自動発展」オンリーで行こう9。「自動発展」の『方向づけ』という意味では、建物が「産業構成比」に与える「影響度」(「工業度」「商業度」)で選べ。1月に建てて12月に売る。「仕入れて売る」ような感覚だ。『在庫』を抱えてはならぬ。「序盤」は「工業」、「中盤」は「商業」に注目だ。これでもう終わりにしていいや(することがないや)という「終盤」を迎えてしまうまでは「ビジネス」をやたら増やさないように注意。「資材置場」を小さく少なくしておけば大丈夫だ。

 「資材置場」を駅の至近というか直下の地下など、要するに「自動発展」すればするほど地価が上がって「資材置場」の評価額がつり上がってしまう場所に置いている(ということになる)のを、じぶんではよくわかっていないという寸法だ。だからといって「資材置場」を駅の「緑色の円」の円周上くらいに離して置くと、こんどは駅の乗客数としてカウントされない無意味な立地で「自動発展」が進んでしまう。あくまで駅の至近や直下の地下に置いて「自動発展」を進め、だいたい完了したら「調整区域」で保護して、「資材置場」は「撤去」するのだな。…12月のうちに!(※あくまでゲームです。)

 > 「A列車で行こう9 資金稼ぎ」:そんなものはない!

 > 「資金」に頼ってはいけないのだ。「資金」をほとんど使うことなく「自動発展」が進むように『仕組み』を「デザインしてあげる」なのだ。列車の運行では、運賃収入が運行費用・維持費・資産税の合計を上回る(「税引後黒字」)ようにするのだ。ほかの部門も同じなのだ。ある部門の赤字を、ほかの部門の売上でまかなおう(「飛ばし」「付け替え」)などと考えてはいけないのだ。ただし、「資材置場」「資材工場」「貨物列車」「トラック」は、本来は一体なのに表示がばらばらなのだ。これはまとめて考えるのだ。

 何もかもが「西武」(※直訳)でできてる「西武のまち」(※意訳)に生まれ育ったひとですと、“素”でわからん(官民の区別がない=官すらも西武のものと思ってる!)ということがあるんですよ。生まれや育ちが暴かれる。(※見解です。)

 > 「資金を使う」:プレーヤーの操作で、マウスをクリックしたときに「資金」が使われて何かがなされるということ。

 > 「仕組み」:プレーヤーがマウスをクリックしなくても自動で何かがなされる(…経済が動く!)こと。

 > 「列車の運行」:それは「資金稼ぎ」ではなく、「列車の運行」(⇒乗客を運ぶこと)そのものが「目的」だ。(運ばれた乗客による)「自動発展」を促し、(乗客を絶やさず供給し続けることにより)「衰退」を防ぐという「仕組み」だ。

 > じぶんがいま何かしている、狭いエリアだけで考えてはいけない。そこで何かすれば、ただちにマップ全体に影響するのである。…しかもかなりシビアに!(※事実です。)だからマップ全体でいま何がどうなっているかを、おおざっぱでいいから把握できるようにしておかないと収拾がつかなくなる。

 > 「A列車で行こう9 はじめて」:そんなものはない!

 > 「A列車で行こう9」で「はじめて」なのは「発電所という新要素」ですな、ということなんです。じぶん「A列車で行こうシリーズ」は経験者なんだよね(ふっふーん)みたいに(しばらくお待ちください)何の説明も読まないで「A列車で行こう9」をプレーして電気がつかない。…しゃちょー!! 「発電所」をつくってくださいっ!(※ジト目)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_urban_development.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_urban_development.png


 いろいろわかってから見るとわかる図であるが、この図を見てわかれというのは無理があるとわかった。(キリッ

・(再掲)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/919WrdU9YjL.jpg
 https://gihyo.jp/assets/images/dev/serial/01/sql_academy2/000701/004.jpg

 図の「(4)」(※丸付き数字)が、むこうの作品でいう「×2」「×3」「×5」「×10」というやつである。要するに「分身の術」である。ブラウザでいえば「タブの複製」である。(違)

[4863]
 > こう見えて技術評論社である。

 「発電所」が「ルート」で、「子会社(自社物件)」も、そこらへんのサブグラフのルートみたいなもの、と思ってほしい。「サブグラフのルートみたいなもの」にも呼びかたがあったと思うが忘れた。習ったはずなのに忘れた。(キリッ

 https://blogs.mcafee.jp/43-cc7b
 https://blogs.mcafee.jp/wp-content/uploads/2017/03/wordpress-vulnerability.jpg

 図を見て「発電所がルートだな」と、どこにも「ルート」という用語や概念は紹介されていなくてもじぶんでわかるというのを期待するのは無理があるわけだけれども、だからといって、「ルート」という用語や概念をことさらに持ち出すのもいやらしいからやりたくないと思ったのである。

[3675]
 > > 媒介中心性は最短経路における媒介性のみに注目し,それ以外の経路については考慮しない.

 キリッ!(キリッ

 https://slidesplayer.net/slide/15991219/88/images/56/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%EF%BC%91%EF%BC%9A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8B+%282%29+%E3%83%BB+%E9%87%8D%E8%A4%87%E3%81%AE%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AE%9F%E3%81%AF%E9%9D%A2%E5%80%92+%EF%83%A7+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E5%90%8C%E5%9E%8B%E6%80%A7%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84.jpg

 さくせん「そのままがんばれ」!(※白目)

 https://slidesplayer.net/slide/11610981/62/images/7/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF+%E2%80%A2+%E4%BC%BC%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B+%EF%83%A8+%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AB%E5%B1%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B7%9A%E3%81%A7%E7%B5%90%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86.jpg

 「クリーク」の逆!(※言いかた)

[4843]
 > たゆたうシチューうどん。(※詠嘆)

[3916]
 > 本件ゲームについて「発電所なんて要らない!(※白目)」みたいに言う人がいたら、このへんのゲームシステムと『密結合!』してるゲーム要素だということを理解していないことがばればれである。あとから赤っ恥をかいてもらおうじゃないか。いいぞもっと赤っ恥をかいてもらえ!(違)

[4443]
 > 本件ゲームでプレーヤーの会社が「発電所」を計画したり費用を負担したりすることについては▼「鬼怒川水力電気」([4230])、▼「旧尼崎火力発電所」([4437],[3639],[3714])ならびに▼「矢口発電所」([4437],[3701],[3747])を紹介しました。

・(9月18日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14267864894

 > A列車で行こう9で資材工場が資材を作りません。平日でも同じです。

 「発電量」が完全にゼロでは、「資材」生産されないのかしらん。いちばん小さい発電所1つだけつくって、「資材工場」をすごく大量につくって、極端な電力不足であっても、ふつうのペースで「資材」生産されるのかしらん。(※投げかけ)じぶんで試してみてほしい。

※発電所が完全にゼロのまま何かやってるというのはマップコンストラクションモードなのかしらん。(※ジト目)

・ARXの「マニュアル対照表」
 https://arx.neorail.jp/manual/

 6つのマップを順番にやっていく中で、「子会社」云々は6番目、この中では最後の段階でやっと出てくる。「子会社」は“超難関!”と思っていただくとよい。じぶんの会社もちゃんとできてないのに「子会社」ですか、みたいに冷たく言ってやれ。…いいぞいいぞ!(※誤訳)ありがとうございました。

※「発電所」はふつうに足りてるところから始まるマップを淡々と(しばらくお待ちください)「発電所」そのものをどうこうというのは「ステップアップ」の「かけはM」まで出しません。ここが、マップコンストラクションモードからの創作ゲームですと、いきなり考える必要がある。わるいことはいわないですから、まずはふつうのシナリオマップ(ニューゲーム)をふつうにプレーして、このゲームの全体像をつかむべし。

[4588]
 > デベロッパーとしての御社は、自社の用地を開発して利益を上げ、国鉄職員の年金の財政に貢献することが使命である。(※一般常識)JRという会社が鉄道以外で稼ぐことは、経営者の私腹を肥やすということでなく、そういうことだ。

 これがわかるためにも、本件ゲーム、まずは「JRごっこ」から始めるとよいのでした。…は? 国鉄が「子会社」? とんでもねぇ民業圧迫だ、んなことより民衆駅、オイラにも1枚かませろ、ってな具合でね。(ぱんぱん)んでもって、万事そんな調子なもんだから…聞いてくださいよ! 日本テレコムにも1枚かませろ、ってんで、ソフトバンクになっちゃうの。(※昭和時代のナレーションで!)

・(♪〜)…風雲!(ばーん
 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2150/images/chousenjo.jpg

[3574]
 > 「風雲! 衣笠城の支城」は、「ふううん!」と元気よく発話し始めながら「き・ぬ・が・さ…じょー…のし・じょー」とだらしなくトーンを下げながら話速もぐだぐだのしのし発音するとGOOD!! やーい、ちゅーおー…せんの・『かくえきていしゃ』・でんしゃ『は、』とーえき『には、停車いたしません。』ーっ。すいどーばし。ほーめん…『は、』御茶ノ水・『駅で、お乗り換えです。』ーッ!!

[3727]
 > …なにを言っているかわからないって? 東京駅の中央線ホームに15分くらいいるとうんざりするくらいわかる。

・(♪〜)
 https://youtu.be/70sLpQybDLQ?t=24




[3875]
 > 各駅停車電車は当駅には停車いたしません。

[4682]
 > 実際、なにを言っているかわからない自動アナウンスといううそのような現実が現実に存在するのだから困ったものだ。

 コレジャナイ。

・(8月3日)
 https://www.oricon.co.jp/news/2244523/full/

 > > 金の問題ではなくて、KADOKAWAが提案してきた契約の内容があまりに一方的な内容だったので、こっちとしては、法律に従った公平な内容にしてくれとお願いしていただけで、無理な注文なんてしていない。

 > > KADOKAWAは、『製作総指揮角川歴彦』というクレジットを載せろとも言ってきた。KADOKAWAの今までの映画を見ると全部そうなっていて、笑ってしまう。

 むしろ「A列車で行こう9」を正式にKADOKAWAのゲームにしちゃおうよ!(※マテ)

 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/watanabe01

 > 好きなものが終わってしまうのは、体の一部をもがれるようにつらい。じわじわと終わりに向かっていく好きなものを前に、あなたは何をしましたか?

 > 周りの人に魅力をうまく「伝える」ことができていたら、もしかしたらまだ終わらずに続いていた?

 https://jimocoro-cdn.com/ch/jimocoro/wp-content/uploads/2019/01/93d95184878800404bfbc571eb85f50f-e1546489088310.jpg

 > 体の前にあるのが釈台(しゃくだい)。話しながら右手に持った張扇(はりおうぎ)や左手の扇子で釈台を叩き、特有のリズムを作る。

 > > とにかく演出があんまりよくない。あとごく一部のよくない常連がやたらと威張ってる。もちろんそうでない常連さんのほうがずっと多いんですが、よくない人のほうが声が大きかったりして。だから新規のお客さんに向けていいアプローチができてなくて、閉鎖的になるわけです

 > > 例えば、客席が明らかに10代の人たちばかりなのに、『赤穂義士(あこうぎし)とは何か』という説明をせずに赤穂義士伝をやるなんてのはおかしい

 > > 常連さんも最初は新規なので
 > > 常連さんも最初は新規なので

 あのね。(棒読み)「常連さん」に紹介してもらったとかなんとかいって、最初から「常連さん」ぶる人の声が大きいの。それをわかってて連れてくるのが「よくない常連」なの。

 > > やっぱり師匠のおかげなんですよ。自由にやらせてくださりつつも、致命的なところでしくじらないよう目を光らせて、いい塩梅で泳がしてくれたんですね

 > > まず、**というもの自体が純粋に面白いということ。これは大前提ですね。

 これですよ。(ぱんぱん

 https://www.keio.co.jp/train/other/hikari/images/access_point_b.png

 「他通信事業者」と書いてあっても、ほかのが名前で書いてあれば、なんとなく浮かんできちゃう。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4883/


この記事を参照している記事


[4866]

【質問24】あえていおう「マプコン」たりえてないとのゆうべ(タ)

2022/9/1

[4882]

【A9・Exp.】「パターンダイヤ」とは何か(再)

2022/9/1

[4901]

うるう年の翌々年の10月1日

2022/10/1

[4921]

「A列車 ダイヤ 組み方」その前に(再)

2022/10/1

[4931]

「くたびれたバセットハウンド犬」とは何か(再)

2022/12/1

[4943]

Google「A列車で行こうSwitchの駅数は?」意外とナイスなサジェストにつき(談)

2022/12/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5142]

ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1


関連する記事


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4161]

ごあんない tht - 2020/8/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編) tht - 2021/2/1


[4086]

資材置場で決める「A列車で行こう9 序盤 中盤 終盤」 tht - 2020/6/5


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.