フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会)


「公式ガイドブック」での「広域都市計画」は
みんなの「広域都市計画」を見てみようプラス
「隣町」の使い方
「資材」の運び方

(約25000字)

 [4908]に続いて、「MAP02」こと「広域都市計画」です。

[4908]
 > いよいよ「公式ガイドブック」の3章「マップ攻略編」の「MAP01」こと「大都市構想」に関する記述を検めます。…検めじゃ! 検めじゃあ!(※悲鳴じみた声で呼ぶ者あり)

 > 「検め」:「検分する」の『いわば訓読み』。

・(♪〜)
 https://www.nagatoro.gr.jp/wp-content/uploads/2015/04/a802ff885fe1213f95403d45ef3f38ef.jpg
 https://www.nagatoro.gr.jp/wp-content/themes/nagatoro_kanko3/images/spot/iwadatami02.jpg
 https://www.chichibu-geo.com/wp-content/uploads/2018/12/b32f6d25feb21c54c026a7338c4edc25.jpg

[3879]
 > > 「長瀞岩畳」
 > > 「長瀞岩畳」

 > もはや「長瀞岩畳」にしか見えなくなるじゃろ。

・「奥東京湾沿岸」とは
 http://www.ranhaku.com/web04/c2/2_01.html
 http://www.ranhaku.com/web04/c2/2_01map.jpg

 > 今は海のない埼玉県も、6000年前は川越市あたりで潮騒が聞こえたのでした。

 > 奥東京湾沿岸の埼玉県南部には、蓮田市黒浜貝塚、ふじみ野市上福岡貝塚、富士見市水子貝塚など多数の貝塚が残されています。

 「縄文海進」で「海」が「そこ!」まで上がってきた時代の「さいたま」(※ひらがな)で「長瀞岩畳」と「海」が近いといったイメージでもよかった。なにがいいたいかというと(※ひらがな)、「MAP01」こと「大都市構想」は「平坦な地形」と自称する通り、地形データがほとんど何も主張してこないのとは一変して、「MAP02」こと「広域都市計画」では、地形データがすごく特徴だらけで、主張が強いんですね。

・「DATT-A9D」より「演習林」ほか
 https://arx.neorail.jp/newgame/#metropolitan
 https://neorail.jp/forum/uploads/r_map_a9d_metropolitan8_contour2048_voronoi9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_map_a9d_metropolitan8_contour2048_voronoi9.png


[3879]
 > あくまでゲームの画面だけを見ながらあーでもこーでもあるんだよ(違)みたいにプレーしようとしたとしても、これが限度である。そもそも地形があまり情報を与えてくれないのである。不自然すぎるので自然な想像ができなくてブレーキがかかるのである。したがって知識で知識を上塗りするような(違)頭でっかちなプレーになっていくのである。すんごい疲れる上に達成感がない。

 地形データに特徴があればいいってものでもない。主張が強すぎるのも、疲れるものである。それが「広域都市計画」の地形データなのでした。(※過去形)いえね。地形データという表現を通して何らかのテーマを表現してみせるという作品性があればいいんですけれど、そうじゃない。これでもかこれでもかと、地学の単元みたいな知識を相互の脈絡が乏しい形で並べたててくるんですね。そういうのはちょっとね。

・起伏というか「台地」が飛び飛びにある:「高架」の線路や道路を敷くことが促される⇒「高架の道路」を「高速道路」に見立てよう

 ありがとうございました。帰っていいですか。(棒読み)

 https://youtu.be/uuLVxXX575Q



 https://www.nishikigoinosato.jp/top_sm.jpg
 https://i.pinimg.com/originals/c1/e5/2c/c1e52c466c33e9af6c83be349ca9d57f.jpg
 https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/1200wm/img_f5b1edea1cef90975f8256e57bb060951030042.jpg

 ナイス「飛び石」。(※乾いた声)

 https://www.nicetown.co.jp/wp/wp-content/uploads/purin-ph3.jpg
 https://youtu.be/XVU5llcJjE0



 https://gohachinihachi0309.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_822/gohachinihachi0309/008_DPP_00001249-5da89.JPG
 http://shonan1953.sakura.ne.jp/impre13521.jpg
 https://plaza.rakuten.co.jp/simanaichaa/diary/200703070000/
 https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/96/0000502796/71/imga59bbe22zik6zj.jpeg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/21/20191021k0000m040113000p/9.jpg

※画像はイメージです。水の利があるから、そこに車両基地(仏生山工場)がある。

・マップの下半分というか左下のほう:貴重な広めの土地(「0m」は低地・湿地とみなす場合)
・そのへんで狭くぎっしり「都心」⇒「列車タイプ」の「通勤型」「地下鉄」それに「バス」を使うとちょうどよい距離になるように

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%89%8D%E9%A7%85
 https://youtu.be/CUjn7jFiT5E




 うーん。(新潟の)「大学前」みたいにしかならん。(※個人の感想です。)

[4904]
 > 「スタート画面」の「ゲーム解説文」は、▼このマップには「都心」も「街」も、まだないから、▼「住宅」「工業」「商業」を増やせ、とおっしゃる。(※かなり意訳)

 > なお、「広域都市計画」という「ゲーム名」は、実在する専門用語「広域都市計画」(※県庁で使う行政用語)そのままです。

 国レベルの「国土計画」と市町村レベルの「都市計画」の間をつなぐ、都道府県レベルの「広域都市計画」である。だからまあ、県立博物館とか、大学は県立もできるのか国立だけかとか、地元の国立大学もあるかもしれないけれど、いきなり旧帝大の演習林だけあったりするのねとか(げふ)しつれいしました。いろいろなものが、わりといきなり国レベルや県レベルでどかんとあるような、なんか大ざっぱな感じを演出してください。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E5%8F%B0%E9%A7%85
 https://www.city.yachimata.lg.jp/soshiki/39/36248.html
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0207/users/4d818675d9f04830660baabf163f377eedf3c12a/i-img1200x810-1627308377adieuq40950.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyobi_train/20201222/20201222120518.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Ea7nymNUYAAARzZ.png
 https://news.walkerplus.com/article/1067761/10647430_615.jpg

※千葉でいうと、八街の市制施行の前…じゃなくて、千葉大の敷地内に東大の施設がある「工学部前」の名残りみたいな感じ。

・(再掲)
 https://dailyportalz.jp/kiji/130805161344
 https://backnumber.dailyportalz.jp/2013/08/12/b/img/pc/007.jpg

 > うーん、まあ、こんなもんだろ…

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_metropolitan8_cmp_plot9_ext.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_metropolitan8_cmp_plot9_ext.png


 (´・ω・`)

 https://synapse.kyoto/glossary/schmitt-trigger/png/fig005_mag.png
 https://www.nhk.or.jp/das/image/D0005150/D0005150299_00000_S_001.jpg
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/twinklebazaar_tru-1402
 https://www.matsuzaka-gyu.com/assets/img/blog/im-beef-01.gif
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/18/00/src_10180025.jpg

 バタつきパン…じゃなくて、ビフテキの生きたの!(※井伏訳)

[4905]
 > 「MAP02」こと「広域都市計画」:「他社物件」「工業」「商業」「序盤」
 > 「MAP01」が終盤のデモンストレーション、「MAP02」が序盤からの始め方、「MAP03」が中盤で必要になることを説明している

 > 「広域都市計画」で「隣町につなぐ」「連結」「産業構成比」も!

 > 「A9V1」では「観光都市からの飛躍」「島の繁栄」で導入される「隣町につなぐ」という概念を前倒しして「広域都市計画」に持ってきます。わあぃ前倒し。「脱ゆとり」の数学の教科書みたい。(ぶつぶつ)また、「A9V1」では「大都市構想」と「広域都市計画」と「観光都市からの飛躍」に分散していてかえってとらえにくい「産業構成比」について、「広域都市計画」だけでしっかり理解しちゃおうという算段です。まさに「脱ゆとり」の数学の教科書みたいとしか…(てんてんてん)。

 > 「A9V5」の新機能「連結」「連結解除」「機回し」「転車台」は、メーカーとしては「蒸気機関車でレトロ!」の1点張りの類とのそしりをまぬがれないような頑なな態度での実装とアピールになっていると思いますが、現代っ子のプレーヤーとしては、このうち「連結」だけを『電車』(※「電車ダイヤ」「地下鉄」などの意)で行なうというのが実感的です。「DATT-A9D」のページでは明記していませんが「広域都市計画」で「隣町につなぐ」を理解するついでに「連結」も理解してしまえばスムーズです。なお、「連結解除」を使いこなすのは、すごく別口の話になるとは思いました。「連結解除」を使う必然性があるような「路線網」をつくってからでなければ「連結解除」が実感的なものにはならないと思いました。

 > 単に「増結」「解結」を行なうだけとしても、そこに「車両基地」をつくるなど「路線網」にかかわる話になるんですね。線路1本をべーっと引いただけ(※意訳)で「網(もう)」になってない「路線」で「連結解除」…なにそれ。(※ジト目)▼「再編実施計画」…じゃなくて、▼「網形成計画」については[3770],[4600]を参照。

・ARXの「ダイヤグラム総合(仮称)」
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E7%B4%B0%E3%81%8B%E3%81%95%EF%BC%89

 > 「A列車で行こう9 Version 5.0」(「A9V5」)からは、駅で列車の「連結」「連結解除」ができるようになりました。列車の性格が大きく変わるダイナミックな情景をぜひ採り入れてみましょう。

 > 分割併合:目的地が異なる列車が都心部では「連結」して1本の長い列車として走ること
 > 増結:輸送量が大きく異なる区間を直通する路線で、都心部では長い編成の列車にするため、途中駅で短い「付属編成」を「連結」すること(その逆は「解結(切り離し)」)
 > その両方を兼ねた運行もあります

 じゃあ(※)「広域都市計画」で「連結解除」するのか。えー…(てんてんてん)。

※「じゃあ」:不満たらたらな感じで手近な反論材料を見つけたら後先の整合性は考えずに反射的に反論してみせるような態度のたとえ。これをじぶんでじぶんにする「自問自答」をするといいよ、の意。(他人にむかってするものではない。)

 https://pbs.twimg.com/media/D8r2yznUwAATDj1.png
 https://livedoor.blogimg.jp/hanshin1201/imgs/1/7/17d2d0d4.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/hanshin1201/imgs/f/e/fe4e2b89.jpg
 https://p.potaufeu.asahi.com/2358-p/picture/24389747/8c9ff4a85fc474dd17d245e5a66e8ae5.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1306502.html

 > 香川経済同友会は(以下略)

 主語は「香川経済同友会」。(キリッ

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1306/502/02_o.jpg

 > 1970年代当時の本州四国連絡橋公団で検討された計画に基づいたイメージ。

 主語が「香川経済同友会」だから、まずは県都を持ち上げてみせてから、公団のほうにも頭を下げておく。そのあと本音をあざとく漏らしてみせてから、最後に「やかましい人」の『声』も“すくいあげ”ておく。(棒読み)

 https://www.ccbji.co.jp/event/information004/images/img08.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/makun625/imgs/c/1/c10a9b2f.jpg
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1306/502/03_o.jpg

 > 東西方面に平面で国道11号バイパス、高架で高速道路が整備されており、新幹線は高高架として高速道路上へ整備、あるいは高速道路と平行して整備する。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1306/502/04_o.jpg

 > 高松空港の185mという標高などから地下駅での整備案になっている。

 うーん。…うーん! 「A9V1」の「MAP02」こと「広域都市計画」を「香川経済同友会」という主語でプレーしてみよう。(※自棄)

 https://youtu.be/6uYBpfQNCi4




 まさに「連結解除」からの「連結」。「A9V5」で、これできますか。「連結解除」から、動かないで「連結」を待てますか。もちろん「留置線」に引き上げればいいんですけど。えー…(てんてんてん)。ドアの開閉が『空気指令!(違)』だから、つないですぐは空気の中に空気があって(!?)タイミングがずれるけれど、そうやって1度、空気を満たせば、次からはタイミングがそろう(編成全体で同じ圧になる)。もっとえー…(てんてんてん)。

 https://shimizukogyo.co.jp/cms_shimizukogyo/wp-content/uploads/2018/01/solution1_img1.jpg

 空気の中に空気。(※言いかた)

※「圧」の異なる空気が混じりあって同じ圧になろうとして、局所的には「逆流」するような、の意。

 http://vvvf21851.jp/html/technology_door.html

 > ドアエンジンからは「開」操作用と「閉」操作用と2本のエアー菅が伸びており、これらは座席下に設置されたドア電磁弁につながっています。

 > 制御タンクから送られてきた圧縮空気の供給先を、電気指令に基づいて電磁弁が切り換えることでドアを開閉します。

 それそのものはそういうことでも、編成全体とか、ましてや増解結すると、別のこともからむんでしょ。走行中に連結器が外れてもドアが勝手に開いちゃっても自動で(機械的に=人の操作なしで&電気も不要で)ブレーキがかかるんでしょ。(※恐縮です。あまり詳しい仕組みは理解していない。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%80%A51000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/1348_to_Aoto.jpg

 > 1959年(昭和34年)12月に登場
 > 東京都交通局(都営地下鉄)1号線(現・浅草線)乗り入れ用として計画

 > 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(応荷重装置付き)

 まさか「A列車で行こう9」の「広域都市計画」で「発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(応荷重装置付き)」を説明する必要があったとは…(てんてんてん)。

※表現は演出です。説明する必要があれば、すればいいんですよ!(ばーん

 > 全車電動車の2両1ユニットで構成
 > 運転台の有無や搭載機器に関わらず、356両すべての車両形式が「デハ1000形」であるため、単一形式としては私鉄最多製造車両である。

 単行の路面電車みたいなものである。アツい地下鉄である。(※言いかた)

 > 1992年以降の更新車両は抵抗器の配列を変更し、中央扉直下に発熱量が少ない部分を再配置。

 それまではアツかったわけですよ。(ねちねち)

 > 2両編成は登場以降終始増結用として使用され、1970年代初期の比較的短期間、朝ラッシュ時に浦賀 - 堀ノ内間を2両編成で運転、堀ノ内 - 品川間は久里浜以南からの特急に連結される運用が存在した以外2両編成単独で営業運転された実績がほとんどない。
 > 高松琴平電気鉄道には合計20両が譲渡された。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E7%9B%B4%E9%80%9A%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

 > 運転席の直通ブレーキ用ブレーキ弁に付加されたスイッチから弁の動作を指令する電気信号を得て、各車両の電磁弁によりブレーキ圧力を制御する方式
 > 純粋に空気圧のみで各車のブレーキ弁に指令を伝達する自動空気ブレーキに比べ、遙かに高速な電磁弁による同期で編成が長大化してもブレーキの応答性がよく(以下略)

※動画内の車両について譲渡前と譲渡後の仕様の違いなど詳細は承知していません。(※恐縮です。)

 実際の作業では「連結解除」と「連結」で作業量が違う。この『空気感』を、あなたの「広域都市計画」のマップで再現してみてはいかがでしょうか&しつれいしました。(※「空気」に傍点。)

[4871]
 > 「列車タイプ」の「地下鉄」を活かしたゲーム性が追加されるとか
 > 「列車タイプ」の「地下鉄」を活かしたゲーム性が追加されるとか

 > メーカーがウィキをうのみにして(人気投票のようにとらえて)再び車両を追加しようとすれば、まず「地下鉄」を拡充するんだとは思いますけど、車両が追加されるだけでは、にんともかんともでね。

・(10月6日)
 https://www.tetsudo.com/event/39551/

 > メトロコマースは、2023年版カレンダー3品目を販売。
 > 販売箇所は、地下鉄博物館、オンラインショップ「メトロの缶詰」など。

 https://images.tetsudo.com/news/20221006/site-783766-a-001.jpg

 ぬおー!!(※歓喜)これは「A列車で行こう9」でも真似しない手はありません。(キリッ


●「公式ガイドブック」での「広域都市計画」は


 ここまでは、先に拙作「DATT-A9D」での内容に沿っての話でした。(※「ここまでは」の「は」に傍点。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > 海と山に挟まれた小さな
 > 工業地帯を建設
 > 資材輸出

 うーん。「産業構成比」の「工業」と「資材工場」と「コンテナ港」を、いきなしごちゃ混ぜにしよってからに。(ぶつぶつ)

 > 「広く開発せよ」という命題が与えられた。

 違う。絶対に違う。「広域都市計画」は、専門用語です。そこを間違えたら、ぜんぶ間違える。

 > 必要な資源
 > 資材工場はひとつしかないし

 やーい資源ごみのフレンズ。ゲームに登場しない「資源」という概念や用語を使ってはいけない。「資材」は「輸入」(「隣町」からの「購入」)もできる。出ました「「資材工場」あんのに何が悲しくて「輸入」なんかすんの?(半笑い)」駐車場でおでんのアーティー・ディンキーですっ。(※超ジト目)

 > 資材の確保について、アドバイザーはマップ外からの輸入を勧める。しかし、ここはマップ内に資材工場を設置して雇用を確保し、人口増加を狙うべきだろう。

 やーい駐車場でおでん!!(ぐぇ)見回りに来た熱血ティーチャー(違)の言うことも聞けない。(※表現は演出です。)じぶんの思い込みにとらわれ、「このマップの解説」は参考にならないと決めつけてかかる態度だ。だいたい古参の客の大半がそういう態度だから、それを代表してライター氏も同じように振る舞う。ライター氏がどうこうというより、まず古参の客が、そういう態度だということなんです。(棒読み)

 ▼「産業構成比」の「工業」と、▼「資材工場」とを、はっきり分けて考えよう。

 前者は、「資材置場」で「資材」さえ供給すれば「他社」がやってくれる。「資材置場」と「トラック」(※「輸入」の費用も含む)しか費用をかけずにドンドン(※カタカナ)「自動発展」が進む。進まないとしたら、それは「電力不足」である。

 後者は、これはもう「輸出」専用と考えればよい。生産のペースに鑑みて、「コンテナ港」ではいまいち遅いし、「コンテナ港」が黒字になるのかどうか、わからない。これは「貨物列車」で「輸出」するべきだ。「貨物列車」なら「ダイヤ設定」で、「資材」が生産されない曜日には「運休」にすることができる。カモレといえばウヤである。(※名言)

[4902]
 > 「カモレで一存」:何らかのネットスラングの書き間違いを模した意図的な書き間違い。(※言いかた)

[4627]
 > アヒージョでアモーレ。

[3944]
 > > よかったらトラック関連も同じようなターミナルや物流倉庫も欲しいです。

 > コメント欄での投稿者の返信の日本語のおかしさよ。「よかったら」とは何か。何をどう間違えてもそこに「よかったら」とは書かないじゃろ。

 よほど日本語のできない人の日本語が大手を振ってまかり通る。

・「このマップの解説」
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/348/132/at17.jpg

 > 線路・道路を外部へと接続して資材確保を行います。
 > 資金に余裕があるようでしたら(以下略)

 よかったら!! なんなら!!(ぎゃふん)「このマップの解説」を“ふいんき”だけで「ふーん」と読んでから頭の中でごっちゃにすると、以下のような「公式ガイドブック」の文章がアウトプットされてくる。プレミアムじゃなくてね。(違)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > コンテナ港を作って余剰資材を輸出できる。

 > (099ページ)
 > 【提案1】工場を建設して資材を確保する
 > 【提案2】外部の線路と接続して資材を搬入する

 このライター氏は経済学の出身でもあるので「輸入」「輸出」という用語を使うたびに心がチクリ(※カタカナ)とするんだと思う。だから「搬入」と書いた。(※推定)そういう、本題ではないところで常にチクチク(※カタカナ)しっぱなしのまま書いているから、本題については思考がおろそかになっているきらいがある。

 ただ、ゲーム画面に表示される「このマップの解説」では「提案」は「1」と「2」に分かれていなかった。「公式ガイドブック」の紙面では、ほかのページと体裁を揃えるため、ゲーム画面とは異なり「1」と「2」に分けて書いてある。

 「このマップの解説」の「線路・道路を外部へと接続して資材確保を行います」も、文章があまりよくないのだが、『サイバーフロント殿のメモ』(※勝手に想像)から逆算していくような想像を重ねてみると、これは口頭での「ほらさ、線路…いや、道路のほうがいいかな、とにかくつなぐんだよ、外部と。」みたいに順番がめちゃくちゃな発話が「伝言ゲーム」の末、「線路・道路を外部へと接続して資材確保を行います」という文章になるんだと思った。サイバーフロント殿(※あくまで推定)が言いたいのは「道路を外部と接続して資材を輸入」「線路を外部と接続して旅客列車(主にマップ内で乗せて出て行くほう)」なんですよ。ゲームシステムをつぶさに観察すれば、それは一目瞭然なんですよ。

■「隣町」の使い方

このゲームの解説公式ガイドブック
線路(旅客列車)OUTIN
線路(貨物列車)
道路(トラック)IN
港(コンテナ港)IN/OUTOUT


 その真逆というか、それぞれ逆というか、「線路を外部と接続して資材を輸出」「線路を外部と接続して旅客列車(マップ外から乗せてくるほう)」「コンテナ港で資材を輸出」を頑なに勧めてくる「公式ガイドブック」になっている。われわれはゲームソフトのほかに「公式ガイドブック」をお金を出して買って、わざわざゲームに負ける方法を伝授されているのだ。嗚呼。

■「資材」の運び方

大容量の貨物列車ダイヤ設定で細かく運行を調節できる
低コストのトラックとにかく安い
おまかせコンテナ港いっさい操作できず
搬入と搬出の反転も起きる


 「A列車は環状線!」と同じく「コンテナ港で輸出!」は「全自動だから初心者も安心」といわんばかりのアピールがなされてくるという“伝統”になってしまっているが、実はゲームをうまくいかなくして、客をくやしがらせてむきにさせて追加のコインを投入させようとしてくるアミューズメント施設の流儀なのであった。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > 人口246人では都市開発のパワーが足りない。そこでマップ外と線路を結び、旅客列車で乗客を搬入する作戦をオススメする。

 オヌヌメ。(※カタカナ)

※「オヌヌメ」:本人は「オススメ」のつもりなんだろうが、手が滑って突き抜けて「ヌ」になっちゃってるよ、みたいな生温かい“言いかた”だが、これはもちろんネット上での“書き”言葉なので、実際の会話で「オヌヌメ」という音を発することは絶対にない。(※ソコジャナイ。)

[4904]
 > 「MAP05」こと「観光都市からの飛躍」
 > このゲームのゲームシステムを子細に承知した後から見れば、「産業構成比」の「レジャー」が高いと、建物の少なさの割には多めの「人口」になり、「人口」が多ければ「隣町」に送った列車がより多くの乗客を乗せて戻ってくる(「人口÷200」の「定員」の列車を送り込むべしというベストプラクティスがある)、そのことを活かせというシナリオなんだなとわかります。…すごく『あとのまつり』(※ひらがな)なんですけど!!(※絶叫)

 あくまで「A9V1」にある11つのマップの中では「MAP05」こと「観光都市からの飛躍」まで進んでから「隣町」を詳しく扱うよ、という“たてつけ”なんだろうとは思うけれど…(てんてんてん)。

 さすがに「公式ガイドブック」、「人口246人」を「÷200」する『割り算』を承知しない(メーカーから教えてもらえない)まま書かされているとしたら、とんでもないことであった。つまり「人口246人」では「旅客列車で乗客を搬入する作戦」しても「1人」か「2人」が乗ってくるか、まったく乗ってこない時間帯のほうが多いか、そういうことになるのである。

 ただ、「人口÷200」という『割り算』が通用するのは「人口」がある程度は増えて「村」とか「町」といった“レッテル”が貼られてからのことであるなど、何か条件が分けられて(人口が極端に少ないうちは一種の『ボーナス』『救済措置』として)特殊な動作をしてくれるというのなら、話は別だ。

・(2015年11月7日)
 https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_6
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/449/large_151107_atrain_04.jpg

 > 経営の基本を学ぶのが目的で、かつ初心者の私は、素直にA難度のマップから「広域都市計画」を選択。

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/452/large_151107_atrain_07.jpg

 > レポートによると、街の人口は246人とまだ少ないので、建物を増やすなどの開発は後回し。

 > ゲーム開始時に貰った、資材についてのアドバイスを実行に移します。海岸に港を造るため、候補地の付近に資材工場と資材置き場を建設。生産した資材を中心街にも運べるように、線路は一筆書きで街に戻れるように敷き方を工夫しました。

 …は?(※真顔)

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/454/large_151107_atrain_09.jpg

 「このマップの解説」の文章全体の趣旨を理解したというふうでなく、書いてある中のいちばん具体的なことや、最後のほうに書いてあったことだけをやったというふう。「このマップの解説」の日本語もわるいとは思うけれど、わたしたちはそれを大幅に上回る国語力で「真意」を探り当てて「読解」してあげないと。(※上から目線)

 > トラックの運行はムダかと思っていましたが、むしろ逆でした。街をよく調べると、資材工場と資材置き場を往復するルートがあり、それぞれトラックが荷物を積み降ろしできる配送所もあります。夜間も資材は生産されますから、トラックは動かしっぱなしでも利益を出せていました。トラックは元に戻して運行再開です。

 ここは「公式ガイドブック」の事実上の『訂正』だと思った。リンク先の記事は広告記事なので、これはメーカーが「こう書いてください」と指示して書かれたものだ。メーカーが、そういう指示をしたということである。だから限りなく「公式ガイドブック」の『訂正』だと受け止めておく。(※恐縮です! 直接的ではないけれど何か対応してくれているというのは心強い。)

 > 小学校の校庭横をブルートレインが走り、上空をF4「ファントム」が飛ぶ環境で育つ。

 https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1102/322/017_o.jpg
 https://www.imgmsplus.com/item/68000/68769_1.jpg
 https://robotstart.info/wp-content/uploads/2021/09/Plarail-No-batteries.jpg

 えーと、次のページには、どこから進めばいいのかしら。

 https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_7/

 > アドバイスに従い、経営の基礎固め

 出ました「アドバイスに従い」明示的に「従い」と宣言する清く正しい攻略!(ぐぇ)

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/554/large_151114_atrain_02.jpg

 > これまで、初心者の自己流で「A列車で行こう9 Version 4.0 MASTERS EDITION」をプレイ。しかしあえなく会社は倒産し、シナリオマップでいちから“経営”を学ぶことに。

 いいねーいいねー。(※背中をさすりながら)

 > マニュアルで調べたところ、コンテナ港を建設すると、コンテナ船がマップ外から資材を輸入してくれます。逆に、資材が余ると、マップ外に輸出して売り、利益をあげることも可能。ゲーム開始時のアドバイスは、この仕組みを活用するように言っていたのです。

 そだねー。(※お茶を注ぎながら)

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/560/large_151114_atrain_08.jpg
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/563/large_151114_atrain_11.jpg

 > マップ外からお客さんを大量に運んできてくれました。

 > 定員数(最大乗車率200%) 560

 > 876

 この挙動が謎すぎる。「人口÷200」の話と整合しない。…あれだ! 「都市情報」の「タイプ」が未判定だとか「産業構成比」の「工業」が最多のときの「タイプ」になっていると、「隣町」から戻ってくる列車についての「乗客発生時間帯」が「工業系」のそれ(※公式ガイドブックに載っている折れ線グラフ)になるのかなと思うけれど、その折れ線グラフが「工業系」のときって、縦軸が(整数の)「1」と「2」の2値しかとらないんだよね。公式ガイドブックではあたかも「縦軸」というものがあって、下限が「0」で上限が「9」なのかなと見えるんだけど、「工業系」に限っては「1」と「2」しか、とらないだよね。それと「人口÷200」の『割り算』は、どうつながるの。えー…(てんてんてん)。

 ここでの「876」という「乗客数」は、「定員数」の1.564...倍みたいな(エヘンエヘン)変な数字である。「最大乗車率」をかけた「1120」という「乗客数」の「最大値」に対しては78.2...%みたいな(エヘンエヘン)これまた変な数字である。

・(再掲)askzさんち
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/number_of_passengers.html

 > 例えば、「砂浜とウォーターフロント」のマップでは、最初から600〜700人前後の乗客が乗車するため、郊外から離れた場所でも簡単に発展させることができます。
 > 夜間でも乗客数があまり減少しない

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/number_of_passenger_from_next_town.png

 > 街全体の発展度(人口)と隣町からの乗客数の関係をグラフ化すると左の図のようになります。
 > 法則は極めてシンプルで、人口約140人につき乗客が 1人 発生します。

[4564]
 > 今回は、これをさらに細かく見たかたちです。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_inter_city_passengers_plot.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_inter_city_passengers_plot.png


 > 「人口」が▼「20000」のとき定員100、▼「50000」のとき定員250、▼「100000」のとき定員500の列車を走らせればよい。▼定員1000の列車は「人口」が「200000」ないと無駄になるよということでした。

 あくまで「砂浜とウォーターフロント」では「人口÷200」だった。「広域都市計画」では、まったく異なるハフソクに支配されているというのかっ。(棒読み)あと「景気グラフ」も作用するらしい。リンク先の記事では「隣町からの乗客数」を紹介するときに、その時点での「景気グラフ」を紹介していないから、なんともいえない。(※逃げ)

 「876」を「÷2」してみよう。(※中学生)

 https://img2.animatetimes.com/2019/03/5c7c56410d9f4_82122da701eaf4bd860696a5aa492167.jpg

 大山鳴動して電卓一個©「438」と出ました。(※ロッカーに電卓を取りに行く者あり)「最大乗車率」が「200%」の「通勤型」だから2倍されているとしたら、「人口÷200」の話に合わせるための数字は「876」ではなく「438」のはずだ。

 そこで「560」である。なるほど「438」は「560」の0.782つまり「78.2%くらい」の乗車だ。この「くらい」というのが、すんごいきもちわるい。なるほど「10」を「÷9」してみよう。「1.111...」ですね。「隣町」からの乗客数は、最小から最大までの目盛りが「9」だから、1目盛りは「11.1%」なんですよ。「11.1」「22.2」「33.3」「44.4」「55.5」「66.6」「77.7」「88.8」「99.9≒100」という9段階の「乗客数」にしか、ならないんですよ。丸めると「11」「22」「33」「44」「56」「67」「78」「89」「100」ですな。まあ「78.2%くらい」みたいな数字が、そういう9段階の目盛りの「7んとこ」を指したら、たぶん出てくるんですな。(ぜぇぜぇ)

※これは数学でも物理でもなくてプログラミングなので、どんなにケッタイに思われても、そういうプログラムが書かれているんだとしか…(てんてんてん)。

 きっちり「(10÷9)×7」な値ではなく「78.2%くらい」になる、そのふらつきが、きっと「景気グラフ」なんだろうと思っておきませう。(※遠い目)

 じゃあ(※)、どうして「工業系」は「1」と「2」しか目盛りがないのに、「7んとこ」みたいな「乗客数」が出てくるのか。帰っていいですか。…帰っていいですか!!(※自棄)

・「1んとこ」が「50%」で「2んとこ」が「100%」なのかな
・「1んとこ」で「50%」なんだけど、「78.2%くらい」になるくらい「景気グラフ」が大きく効いているのかな

 さっぱりわからんめいくらい。(※謎の七五調)「景気グラフ」が「プラス16くらい」なら。(※電卓)

※1つ前の記事で「ソーラーパネルだらけ」にしておられるので「景気グラフ」は「プラス16くらい」軽々となってるかもだ。

 やってみました。「A9V5」で、「EX」じゃないほうの「広域都市計画」を「ニューゲームを開始する」して、すぐに「隣町」に線路をつなぎ、201系の4両編成を送り込みます。すると「1」、わずか「1」という「乗客数」で戻ってきました。…なんたるちあ!! 「人口246人」なら『ボーナス』あるといいなという淡い期待は吹き飛びました。どんなときでも冷徹に「人口÷200」の『割り算』に支配されているようでした。少なくともこの場合に『ボーナス』のような挙動は確認できませんでした。

※しばらく早送りして眺めたが「2」になることはなかった。

 じゃあ(※)リンク先の記事は何か大嘘が書いてあるのか。「A9V4」と「A9V5」では、プログラムがまったく変わっているのか。…たぶん後者ですな。「A9V4」までは、何かぐちゃぐちゃした、文系の人だけで「A8」をベースにいじくりまわしたようなプログラムだったかもだけど、PS4「A列車で行こうExp.」にするときにぜんぶ新しくなって、不明瞭な部分には明瞭なコードが与えられたんだ。(※あくまで推察です。)そのとき「隣町」からの「乗客数」の挙動も、ごちゃごちゃしたハードコーディングのコードが刷新されて、何か1つのプリンシプル(※言いかた)に従うように変わったんだ。そうでもしないと、リンク先の記事では「876」なのに、手元の「A9V5」では「1」なのが、説明できません。(※詠嘆)

 https://eow.alc.co.jp/content/img/lo_eow.svg
 https://eow.alc.co.jp/search?q=principle

 > 原理、公理

※もちろん、プログラムが洗練された結果として、この場合に冷徹に「1」という「乗客数」になるほうが、好ましいんである。(※涙目)

 そのように「A9V5」では挙動が違うという前提のもとでの「広域都市計画」の『攻略法』としては、人口集積地の駅から発車させる列車をなるべく乗客数が多いようにしてマップ外へ送って、「マップ外での降車の『パワー』が発駅にもたらされる」という変な仕様を活かして(マップ内には)駅1つだけで「自動発展」をどかどか進めるとか、圧倒的に低コストな「バス」を上限いっぱい保有して、これをすごい勢いでマップ外と、マップ外からすぐそこの広い空き地のバス停とを往復させて、なるほど確かに「1」という乗客数でしか戻ってこないんだけど、すごい数のバスをすごい便数で走らせれば「バス停」の1日の「乗降客数」はとんでもない数字にできるー(↑)みたいなこと、なんですかね。(ねちねち)

 > 駅-000
 > 5144,6363

 「駅-000」からは東でも西でも「隣町」まで直線で5kmとれる。南北方向については南はやや短く北はやや長くとれる。駅が建設されている向き(駅の線路が向いている方角)が、絶妙に何のヒントにもならないようにというか、むしろ間違えるようにというか(エヘンエヘン)北西と南東を向いているけれど、この位置にある駅をそのまま使おうというなら、(建物や道路の撤去なしで引けるということも加味して)まっすぐ西へ、接続するべきである。これはゲームシステムに照らしての『攻略法』である。(※恐縮です。)

 「駅-000」の2番線の北側から、樹木2本を倒さないようにして西へカーブし、そのまま直進。途中にちょっと高架で丘を越えるところがあるほかは地平で「西の隣町」に接続する線路の費用は「1,550,575,000」なり。

敷設費用746,877,000
用地費用803,698,000
敷設費用合計1,550,575,000
資金100,000,000,000


 開始時の「資金」に照らして、無理のない工事でしょう。(※あくまでゲームです。遊びかたは無数にあります。)

 なぜか「253系」(3両編成)を投入。「隣町」から「1」の乗客を運んできて「17,770」の収入。「90」の乗客を運んでいって「1,599,750」の収入。ま、赤字です。赤字ではあるけれど「都市開発のパワー」は、その収入の分だけ、あるわけです。必要なコストだと思って走らせるといいんですよ。ええ。(※くどいですがゲームです。)

 ここで「考えるのはめんどくさい」な人に「ぼちー!!」効く方法。線路はもうこれだけでいいから車両だけとっかえひっかえしてみる。たぶん距離が6kmしかないから「列車タイプ」の「特急列車」ではだめ(※オーバースペック)で「急行列車」「高速通勤型」が適する距離帯なんだと思う。そして、できる限り「維持費」「運行費用」が小さいとよい。「維持費」と「運行費用」は「購入価格」に比例するから、つまり「購入価格」だけを見て、なるべく安いのを選べばよい。「高速通勤型」は軒並み「新型車両」なので「購入価格」は高めだ。「急行列車」には「いい感じ」に古くて安い「117系」(4両編成)みたいな車両があるので、たぶんこれをチョイスするとセレクトなんだろう。(※言いかた)

 https://youtu.be/GGvvYBbUiXA



 https://youtu.be/KGH5bGuKsYY



 https://youtu.be/vCZPx9gfG50?t=9




 実車は知らないながら、113系と183系の中間くらいの音がする。聞きようによっては埼京線の205系みたいでもある。(※個人の感想です。)

 https://youtu.be/oao-AK8ZByk?t=37




 うーん。(※あくまで個人の感想です。たぶん冷却ファンの音に変なクセがある。)

※「チョイスするとセレクト」:なぜかハヤシライスをつつきながら「いいんでないの?」みたいにいう。…いいません!!(※真っ赤)「セレクト」:「なにかいいもの」というニュアンス。「チョイス」:能動的に選び取る感じや「選ぶ喜び(≒迷う楽しみ)」を強調した言いかた。

[4863]
 > あのウィキ。

 > > 削除された行はこの色です。
 > > 追加された行はこの色です。

 > 「急行列車」という列車タイプは無視され「旅客列車」にまとめられている。

[4905]
 > 「要望」が書かれている「あのウィキ。」のほうでも、「列車タイプ」を挙げて「希望車両」を書き募る欄に「急行列車」がない。じぶんが「列車タイプ」の「意味」をわかっていないだけなのに、「急行列車」という「列車タイプ」のことを「意味ねーじゃん!」(※原文ママ)みたいに思って、そう思ったからというだけで勝手に「急行列車」に入っていた車種を「旅客列車」の欄に書くなど、きわめてとんでもないことであります。

[3850]
 > ここでいう「特急列車」「高速通勤型」「通勤型」というのは、単にそういう見かけをしてますとか、じぶんがそういうダイヤ(種別)で走らせますということじゃなくて、ゲームシステム上、運賃と距離を比例させる式の係数が違うということなんですよ。

 > 「購入」するときの画面には漢字で表示されるけれど、「Train」ウィンドウ(列車のリスト)では英語でしか表示されないから、見ていても見えてない小さなおともだちがたくさんいると思うぞ。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png


 「列車タイプ」の「急行列車」については、いま、この場で、わかっていただきました。(※強弁)

※この図では「10240×10240m」のマップの「対角線」(14482m)という最長距離を「3等分」する(4827mごとに区切って3つの「距離帯」で考える)という雑な示しかたをしています。もう少し細かい使い分けがあるかなとは思われましょう。

 「駅-000」できちんと「ダイヤ設定」して、まともな乗客数になる時間帯に発車させるという前提があれば、「列車タイプ」の「旅客列車」の「811系」なども選択肢になってくる。なにぶん「EX」じゃないほうの「広域都市計画」は時間拡張が「通常(450倍)」なので、何もする気がしない。(棒読み)せめて「EX」で「60倍」ならダイヤ設定しようかなと思えてくる。その限りにおいては、「人口246人」なのだが「駅-000」では「811系」の短い編成が、ちゃんと満員(「816」)になってくれる時間帯もあるというのが“救い”だ。「A列車で行こう9」でいう「人口」の数字を、あまり数字の通りには受け止めないほうがよい。あと、「駅-000」はホームの長さが6両なのを忘れて(駅を見ないで)8両編成の列車を配置したらぜんぜん乗り降りしてくれなくておかしいなーなどと思ったのはここだけの話だ。(キリッ

 そのようにして車両はとっかえひっかえしながら(休み休み)だけど、線路を西へ接続して列車を1本、置いたほかには何もしないで早送りして、その年の暮れには「人口501人」の「商業都市」になっていました。それに「黒字決算」だと笑顔で報告してくれました。(※だれが?)ざっと、こんなものですよ?(※詠嘆)

 そのまま何も操作せず早送りして、電力供給率が100%を下回ると「自動発展」が鈍化し、資材置場の有効範囲の空き地がだいたい埋まると、もう建物は増えなくなります。このとき「人口777人」くらいで頭打ちになりました。でも、「駅-000」の南西側は空き地のまま。これは「資材置場」の位置がわるい。既設の駅から離れたところ(「神社」の近く)に「ブランド街」が建ち並ぶという「球面現象!」([3917])も発生しました。

 じゃあ(※)「資材置場」の位置を最初に適正化しておけばいいんですよ。

・「配送所-003」は「駅-001」の周辺開発のためとする⇒「資材置場」そこじゃなくて「駅-001」に近づけよう! 「資材置場(小)」でいいぞ!!
・「配送所-003」から『持ち戻り!』で「配送所-004」で「降ろす」ということになっても無駄ではない⇒「駅-000」の近くに「資材置場(中)」を増設ぜよ!
・「配送所-004」の「ダイヤ設定」を「積む」から「積み降ろし」に変える!!
・「トラック」をもう1台、増やす!(ダイヤを「コピー」してから、すでに走ってるトラックが通ってる道に「配置」)

 「資材」の供給の流れ(「資材工場」と「トラック」と「道路」と「配送所」)はそのままでいいから、「配送所」の有効範囲の中で「資材置場」をより望ましい配置に変えればいい。数は増やさないほうがいいので、既設の「資材置場」を撤去して、既設の駅の直下などに新設するんですな。…まさにですな!(しばらくお待ちください)「道路」が延びてくれなくて空き地がかなり残る。じぶんで交差点を増やしてあげるといいんだな。(ぶつぶつ)「2020年」の暮れには「人口1301人」でした。「電力供給率」が「70%くらい」に近づくにつれ、「衰退」と「発展」が交互に起きる感じに(「衰退」で電力が余ると、その分の建物が別の場所に増え)なってきます。

・(♪〜)
 https://hachinohe-park.com/wp-content/uploads/2018/07/bottom-1.jpg
 https://kappa-maeda.co.jp/blog/wp-content/uploads/2017/09/091901.jpg
 https://www.onyasai.com/tonkatsu-katsuyoshi/images/location_nagatsuka1.jpg

 途中で駅前に交差点を増やしたりして「かつ!」を入れながら(違)「2032年」まで進めると、「人口2060人」に達し、「電力供給率」が「50%」になって「電力不足です」と言われます。これが、最初からある「発電所」での「自動発展」の上限です。(※「調整区域」で保護した上で「自社物件」を増やすことは可能。)なおも「2052年」まで進めると「電力供給率」が「39.7%」で「人口2484人」に。おそらくは、ものすごい時間をかければ「電力供給率」の「33.3%」までは細々と発展するんでしょうけど、それを見守るよりは、改めて「ニューゲームを開始する」から開始して、同じことが早く進むような手立てはないかなみたいに考えていくのが楽しいのである。これを「シミュレーション」といいます。(キリッ

※「資金」は「この2052年」には「132,537,654,658」に。開始時の133%に増えました。いわゆる「資金稼ぎ」の類は何もしていない(「資材」の「輸出」もしていない)けれど、ゲームオーバーになる要素がない。「列車タイプ」と「距離」を正しく扱うだけで、このゲームの中の鉄道事業はちゃんと自立して持続してくれる。(※あくまでゲームです。)

 そして、なにぶん「EX」じゃないほうの「広域都市計画」は時間拡張が「通常(450倍)」なので、ダイヤ設定をまともにしようという気はまったく起きないのであるが、それでも「駅-000」から「西の隣町」へ向かう路線はちゃんと複線化して、発車の間隔はでたらめとはいわないが『目分量!』でいいから(ぐぇ)、とにかくその路線に4編成くらいは投入したいところである。単線で1編成しか投入しないのでは、「駅-000」から発生する乗客の大部分を運んですらいないままである。

・「駅-000」も、最初のうちに3番線を増やしておいて、南東のほうにむかう線路も仮でいいから引いておくとよかった
・「駅-001」を廃止しないで使い続けるつもりなら、こちらも2番線を増やしておきたい
・「売却」できる種類の子会社はすべて「売却」
・そのような最低限の『手』だけを加えて、まずは早送りしてみてほしい

 こうして秋の夜長は無駄に浪費され、わたしたちは「ニューゲームを開始する」からやり直すことになるのでした。(キリッ

[4907]
 > いくらなんでも「A9V5」(あるいはPS4「Exp.+」)をこれから始めようというご新規のかたに、時間拡張が30倍でもなくスケールが1:1でもない、12年前のマップを勧めるわけにはいかない。

 「広域都市計画」のマップは、ゲームシステムをあぶりだすために『使う!』ものである。この「広域都市計画」のマップを「楽しめ」といわれても困る。すごく困る。それでも、「A9V5」までぜんぶの製品にこのマップは入っているので、かろうじての“共通体験”として「広域都市計画」はこんなマップだよねということ自体は記憶にとどめたいものである。

※「A9V3」だけを買って、その後のバージョンは買っていない人もいるので、「A9V4」の「ひしめきあう街」よかったとねー(…よかったとねー!)みたいに言っても、「ひしめきあう街」は遊んでないから知らない、「A列車で行こう9」というゲームは「A9V3」までの実装やシナリオでしか知らない、という人がいるのである。


●みんなの「広域都市計画」を見てみようプラス


・(2011年6月11日)
 http://jotunheimr.blog103.fc2.com/blog-entry-10.html
 http://blog-imgs-38.fc2.com/j/o/t/jotunheimr/20110611141943310.jpg

 うーん。4桁カンマで遊んじゃいますか。

・(2011年8月13日)
 http://kodama467.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/a9-903b.html

 「サテライト」がなくて全体がわからん&「113系」は4両編成でっしゃろ。(※恐縮です。)2013年6月まで記事が続くけれど、どこからどこまでが何のマップだとかはっきりしない(記事のタイトルではわからない)ので見ませんでした。あしからず。

 http://yamrail9.blog31.fc2.com/

 えーと。さっきのブログとデザインが同じ。(※ジト目)

 http://blog-imgs-44.fc2.com/y/a/m/yamrail9/02-13.jpg

 わりと西のほうまで開発なさるけれど、「隣町につなぐ」を最初から考えた感じがなく、ここまで西進していても「隣町」にはつないでおられない。

 http://blog-imgs-44.fc2.com/y/a/m/yamrail9/02-ROSEN3.jpg

 その図の色や駅名については以前に何か述べたので今回は特に…(てんてんてん)。

 Google画像検索で探す限りは、あと1つほどブログが見つかる程度で終わり。Googleサジェストで「A列車で行こう9 広域都市計画」というクエリがすごく『推!』されてくるのは、ひとえにニュースサイトの記事が存在していてよくクリックされるからというだけで、だれも好き好んで「広域都市計画」を遊ぼうとしているわけでは、なかったんだと思います。Googleサジェストって、何なんでしょうねぇ。(※反語)

※いやいやいや、それがGoogleサジェストでしょ。ちゃんとGoogleサジェストが、しかるべきニュースサイトの記事へと利用者を導いているではありませんか。えー…(てんてんてん)。

 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4720400&id=48827820

 日付がよくわからない。

 > 「大都市構想EX」マップから「東都市」、「広域都市計画EX」マップから「西都市」をそれぞれ開発しました。
 > 「A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル」を購入し、1:1スケールモードの「夕日町計画」マップから「南都市」、オリジナルマップから「北都市」をそれぞれ開発しました。

 やっていることが謎である。シナリオマップで何をしても、それは作品にはならない。「開発しました」という書きかたをするのはちょっと…(てんてんてん)。それに、このゲームは延々と楽しんでこそのゲーム(※トートロジー)だから、何かちょっとしただけで「開発しました」と、すべてが完了したかのような言いかたをするのは、すごくちょっと…(てんてんてん)。そもそも「シムシティ」ではないのだから、何がなんでも「なになに市」のように命名しなきゃということはなかった。特に「広域都市計画」など、複数の市町村にまたがるから都道府県が出てきて調整しませうというシナリオなんだから、なおさらである。

・(2011年6月2日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063622370

 > A列車で行こう9のマップ広域都市計画をプレイしているのですが、マップy外に線路を引いて乗客を呼び込もうとしていますが乗客が1日を通して数人しか乗って来ません。

 …なんと。「A9V4」のときだけおかしかったのか。それとも「A9V1」と「A9V5」は本来の挙動だが、「A9V2」から「A9V4」までの何かの変更時に意図せず挙動が変わってしまっていたのを、そうとも知らずにあちらの記事では無邪気に数字を出してみせていたのか。えー…(てんてんてん)。

[3778]
 > このページはリンクフリーです。フラッシュ禁止に拍手してから友だちのサイトを訪れてください。(※意訳)

[3703]
 > …『はい元気です』いわゆる「はいげんきでーす」!!(棒読み)

[4809]
 > 「運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき」という『考え方』を先に知っていれば「公式エキスパートガイドブック」は役に立つ。

[4882]
 > 「A列車で行こう9」(「A列車で行こうExp.」)での「ダイヤ設定」は、だいたいわかった。あとはもう、実在のどこかの何かっぽいのをまねて遊ぶということになってきます。単線なら新幹線にしようよ。…はひ!? だー・かー・らー!! 単線なら新幹線にしようよ。えー…(てんてんてん)。

・Google・ざ・ぐーごー!(違)
 https://www.google.com/search?q=%22%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%A5%EF%BC%B8%22+site%3Aarx.neorail.jp&tbm=isch&safe=active

 「広域都市計画」というシナリオマップ(ニューゲーム)を遊んでみようというときに、こんなイメージが頭の中にあると「はかどる」んじゃね?(げふ)みたいな画像を探して、さらに画像から画像へと関連をたどっていく調べかたができます。ご活用ください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4909/


この記事を参照している記事


[4902]

「A列車で行こう9」の「ウィキ」と「個人サイト」

2022/10/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】

2023/3/3

[4996]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ベクトル海百山百編)

2023/3/3

[4999]

新幹線の「宿題」(9) 新幹線がとまらない

2023/3/31

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5112]

【クレア】「ALT」とは何か(談)【吾妻八景あり】

2023/11/1

[5144]

【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】

2023/12/1

[5173]

いま唐突に「松戸テレフォンショッピング」を愛でる(仮)

2024/3/1

[5175]

【オールカラー】イノヘッドは「2,758,000円」相当

2024/3/1

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5238]

【A9・Exp.】「地下鉄駅」で「自動発展」するには「資材」も「地下鉄駅」で「降ろす」【訂正あり】

2024/5/1

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1

[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】

2024/9/1


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4906]

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(前編) tht - 2022/10/1


[4096]

「A列車で行こう9 衰退」とは(再) tht - 2020/6/5


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編) tht - 2024/2/1


[4956]

【A9V2】「5月25日」を読み解く 〜青葉城の談〜 tht - 2023/1/1


[4476]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(前編) tht - 2021/3/21



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.