フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


朝は古楽の森でバロックドラクエの楽しみ


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年7月の話題
更新:2022/8/27

[4809]

【A列車225】

ついに来た「A列車 路線名」のココロをさぐる(探)


(約14000字)

 「A列車 路線名」というクエリでの検索が、しかもPS4というハードから、あったんです。すごくうれしい。「A列車 路線名」というクエリの意図(インテント)は何か。「ほかのひとはどんな路線名にしてるのかな」からの、つまるところ「路線名のつけ方」をご所望なのだと思ったんです。これはうれしい。しかもPS4。PS4ですからうれしくないわけがありません!(※ソコジャナイ。)

[4801]
 > ひい・ふう・みいで、あい・まい・みい

 https://image.api.playstation.com/vulcan/img/rnd/202011/0605/s1xD1YYF6BYQVvlrtkHL5dut.png

[4564]
 > PS4版のかたも同じ操作ができるように、このような操作にしました。わたしだけが何か特別な手段でメカニズムを突き止めましたということにしてはならず、だれでも同じ操作で、同じようにメカニズムを突き止めることができる方法でなくてはいけません。ちょっとした理数探究基礎なんですよね。

 今回はそこまでこみいった内容ではありませんが、基本的にはそういう気持ちで…(てんてんてん)。

・「検索意図(インテント)」とは
 https://webtan.impress.co.jp/e/2019/01/16/31390

 > > ユーザーインテントまたはクエリインテントとは、ユーザーがWeb検索エンジンに検索用語を入力した時の意図がどんなものかを識別し分類するもの。

 https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/0022-088b0.jpg

 分類しきれないものは笑顔で捨てちゃいます(はあと)みたいな言いかたをしないで(…笑顔!)、どんな意図でも真顔で深く寄り添うという分析を行なってほしい。画像はすべてイメージです。(※ソコジャナイ。)それはもう、ほとんどフィールドワークやシャドーイングの域にある。その専門家をきちんと育ててほしいし活用してほしい。(※意見です。)

[3944]
 > > シンパシー
 > > 他の人と気持ち(特に悲しみまたは苦悩)を分かち合うこと

・「路線名」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train18/train18.html

 > 購入した列車に名称を付ける
 > 所有している列車は、路線名などの名称を自由に付けて管理することができます。

 そういうことじゃない&「自由」すぎる。何を入れてもゲームの動き(効果)が変わるでもない。「路線名」どーでもいいと言われてる扱い。そこに悲しくなったから「A列車 路線名」で検索したのであろう?(※問いかけ)

 > グループ色の設定
 > 保有している列車に対し、個別にグループ色を設定することで、ラインカラーや案内色として利用することができます。

 これは「マニュアル」なので、ゲームのプログラム(ソフトウェア)の中で具体的にできることしか、説明してはいけない。「ラインカラーや案内色として」というのは、プレーヤーのココロの中の「ごっこ遊び」の域にある。「グループ色」を設定しても、「サテライト」の中でその色になるのは、列車の現在位置を示す(動き回る)マーカーだけであり、線路に色がついてくれるわけではない。このようなプログラム(仕様)のもとで、マニュアルに「ラインカラーや案内色として」と書くのは行き過ぎである。そして「案内色」どう読ませるおつもりで?(※笑っていない)

※マニュアルは技術文書であるから「ココロの中」のようなホットなもの(やわなもの)に触れてはならない。

・(♪〜)
 https://maedaphotos.com/photos/files/141467513174380.jpg

※本文とは無関係です。

 プレーヤーがココロの中で思う存分に楽しむ「ごっこ遊び」の「やり方」や「種類」について、公式ガイドブックに詳しく書いてあるといいのだけれど、そっちはそっちで…(てんてんてん)。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m39508726414_7.jpg

[4775]
 > 公式ガイドブックでは、A9V2に対応する「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)の「096」ページなどで、マップコンストラクションで作成した「創作ゲーム」を「配布」しよう、という説明があります。マニュアルでは、じぶんで遊べという以外の説明はありません。ファイルを他人に配れというのはなかなか重いことなので、「プロフェッショナル公式ガイドブック」を買ったユーザーだけに指南しようといったふうにも見えます。(※個人の感想です。)「109」ページでは、ページの最下部に「創作ゲームに登録して遊ぼう&配ろう!!」みたいな大きな文字が、もの悲しく刷られてございます。…それだけ? みたいなね。(ぶつぶつ)これまたA9V4に対応する「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)の「109」ページでは「路線図を作ろう」「印刷してポスターやカレンダーを作ろう。」みたいな説明が、唐突に書かれておしまいです。えー…(てんてんてん)。もちろん、そもそもゲームなのだから、ゲームとして遊ぶところに最大の楽しみがなくては本末転倒です。ただ、公式ガイドブックがこの調子では、どうにもこうにもゲームの楽しみを他人とどう分かち合えばよいのかを、子どものプレーヤーがつかみとってゆくことを助けることはできていないと思います。

 えー…(てんてんてん)。

・(再掲)
 https://www.sekiyukagaku.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/image.jpg
 https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%99%E3%82%BF%E3%81%AA%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

 > 都会でも田舎でも最高速度130km/h、3ドア転クロとか

[3712]
 > 本件ゲームで無邪気に遊んでもそうなる。ぜんぶTXになるプレーから脱却したくてここまで勉強してきてさうらふよ。

 https://images.tetsudo.com/report/191/20191028_tx104.jpg
 https://img.aucfree.com/p783314712.1.jpg
 https://live.staticflickr.com/32/47938419_5f2674cd54_b.jpg

 PS4から検索のかた、「A列車 路線名」といいながら、実は「会社名」をわずか1つ、わずかに1つ、つけたいだけ(ネットでのじぶんの活動のためのハンドルネームも兼ねて)ということではなかろうな。…ギクッ。ここではあくまで、じぶんがつくる1つのマップの中に、複数の「路線名」をつけたい、という話にしておきます。ハンドルネームはただの名前にしておこうよ。(※考えかたの1つです。)

[3703]
 > 新宿駅から小田急ホテルセンチュリーサザンタワーへの行きかたに小田急線が描いてない件!(棒読み)

 えー…(てんてんてん)。

・(たぶん再掲)
 https://www.1101.com/tokyo_subway/2017-07-19.html

 > ペターゼン型というのは、
 > 基盤目状になっている路線です。
 > ターナー型というのは、
 > 放物線と直線で成り立っている路線です。

[4395]
 > 「線形」は『ミクロ!』で「路線網」は『マクロ!』。

 > われわれ『A列車で行こう9』の「公式マスターズガイド」は「009」ページをご覧ください。見開きの右手にございますは「線路の形を見直して、迂回しすぎている場合は短縮ルートを作る。」との1節であります。われわれはとバスに乗ったハトみたいな顔でいっせいに右手のほうをご覧になられます。この顔が見たくてガイドやってるのよといいました。…いいません!!(※表現は演出です。)「線路 引き方」は「路線網の概念」なんだけど『線路の形』と書かれちゃう。長閑な時代であった。(※笑っていない。)習志野のひとだから新京成を知ってるぞー(↑)みたいにいばった「線形が悪い」のひとつなんとか(ぼふっ)「線形」を『線路の形』と言い換える。しかし、そこで「線形」という用語で見ていてはだめなのだ。「線形」という用語で見ていく何らかの物理現象というのは、あくまで1つの路線に属する1次元の話なのだ。ほかの路線との位置関係やつながり、駅の配置を考えさせる「路線網の概念」こそが2次元なのだ。このうち、駅の配置は考えないところまで(つながり)をトポロジーともいう。二言はない。(キリッ

 「ペターゼン型」と「ターナー型」を出しておけば子どもはよろこぶだろうが、地下鉄と路線バスと路面電車の説明にしかならない。「A列車 路線名」というクエリがついに現出(ぐぇ)するに至っては、「ペターゼン型」と「ターナー型」の説明では太刀打ちできない。だからこそPS4、PS4、いままさにPS4という名のハイソなハードからの検索「A列車 路線名」で、ARXの「列車と路線(ルート)」にアクセスされたのであーる!!(※無駄に鼻息)

・ARXの「列車と路線(ルート)」
 https://arx.neorail.jp/network/

 > 自然な成り立ちの路線網をつくろう。

 > このページでは、ゲームのマップに路線網をつくり、そこに走らせる列車を決めるために必要な考え方を説明しています。ゲームでの「ダイヤ設定」に必要な考え方については「列車の運行制御(コントロール)」をご覧ください。

 「自然な成り立ちの路線網をつくろう」に取り組めば、国鉄(官営鉄道)でいう「路線名」の「つけ方」の「種類」のようなものが浮かび上がってくる。これをじぶんで見つけた(じぶんで気づいた!)みたいによろこびながら知識として覚えていくのと、単にずらずら説明されて覚えさせられるのと、どちらが楽しいだろうか。(※無駄に問いかけ)

 > 路線の考え方がわかりやすい路線
 > 『路線マイスターレベル』を使って路線の成り立ちと中間駅の役割を理解しよう。起点からの距離(営業キロ)や着工と完成の年代も調べてみよう。それらの理由を地形(山岳や地質など)と地勢(土地利用や都市計画)の両面から説明してみよう。

 小学校に納入される商品名でいえば「ワーク」。この「ワーク」みたいなのが配られたら、黙々と取り組む。しこうして(しばらくお待ちください)ちょうど腹の虫が泣くころ(…泣くんかい!!)名前の書き忘れにご注意ください!!(ぐぇ)なるほど、その「説明」をそのまま「路線名」にしたような「路線名」に(現実の路線は)なってるじゃん! なってるじゃん! 御茶ノ水で丸ノ内線の下を船でくぐり抜けながら、なってるじゃん!(※「じゃん」に傍点。)

・(2021年7月3日放送)
 https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/MXPPW4PM47/

 > 船から御茶ノ水を見上げて

 https://pbs.twimg.com/media/EdazQc_UYAAL1_W.png

[4600]
 > …京葉線じゃん!(違)

[4128]
 > そこをその向きに走るのは「荻窪」行きだろう。

 https://www.sankei.com/photo/images/news/210422/sty2104220001-f1.jpg
 https://www.shosen.co.jp/shop/upload/save_image/07201805_5d32d96b9f247.jpeg

[4600]
 > 「江戸前島」は4文字で1つの固有名詞だから勝手に「江戸」を省略して「…前島! 前島!(※真っ赤)」と連呼してはいけない。

[4709]
 > 前橋大島じゃあるまいし。

 船を使ったロケだからリテイクなしの(ぐぇ)「じゃん」などという言い回しを放送でアナウンサーが使うものじゃありません的な(しばらくお待ちください)ということも忘れて「なってるじゃん!」と叫ぶ、このよろこびよ。(※詠嘆)何かが「そうなってる」と「じぶんで気づいた!」ように思えるような学びの場の、すごくうれしいことよ。(※意見です。)

[4230]
 > > 欲しくてたまらなかったPS4®を、この年末にこそ購入したいと切望しているお父さん。しかし、奥さんはあまりゲームをプレイしないため、なかなか話を切り出せません。

 > > 部屋でサッカーをして家事の邪魔をする子供を、「パパに遊んでもらいなさい!」とたしなめる奥さん。

 > 主人公は「お父さん」である。

 > > 運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき

・「公式エキスパートガイドブック」
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m47125634539_5.jpg

 「運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき」という『考え方』を先に知っていれば「公式エキスパートガイドブック」は役に立つ。だけど…(てんてんてん)。

[4230]
 > そこで「ARX」では「列車と路線(ルート)」と「列車の運行制御(コントロール)」にページを分けた

 > どちらを先に読むと(あなたにとって)わかりいいか、それはあなたがこれまでに何を知っているかによって変わるので、どちらを先に読むかはあなたが決めてほしい。しかし、必ず両方とも読んでほしい。

 > 10歳未満のひとに「自然な成り立ちの路線網をつくろう。」は抽象的すぎてつまらないだろうと思う。その場合には「京浜東北・根岸線をつくろう」(※中黒は「ぽち」と発音)というように具体的にしてしまえばいい。「東京メガループ(武蔵野線等)をつくろう」(※「等」は「とう」と読む)に続く。山手線と大阪環状線は意図的に無視する。環状線といえば「東京メガループ」と「愛知環状鉄道」だと思わせる。それが「環状線とは何か」を的確に理解させる近道なのだ。山手線も、東京の市街地が小さかったころには、武蔵野線のようなものだったのだ。○か×か。

 > そして、考えかたが違うので後回しにするけれど、「東海道本線(または関西本線)をつくろう」へとつなげる。輸入または国産の電気機関車で、最初から電化の路線で山を越えるのだ。トンネルを掘って、掘って、また掘って、ね。(ごほごほ)ダイナマイトにご注意ください。

 この[4230]で挙げた各路線は、まさに「A列車 路線名」の「カタログ」を成している。「路線名」の「つけ方」の「種類」がなるべく違うものを1つずつ挙げている。世の「お父さん」方には、存分に活用してほしい。(キリッ

 じぶんで「A列車 路線名」をつけるときには、▼「京浜東北・根岸線」型、▼「東京メガループ(武蔵野線等)」型、▼「東海道本線(または関西本線)」型、▼「通勤新線(営団地下鉄東西線・埼京線・常磐新線等)」型、▼「井の頭線」型、▼「銀座線」型、▼「臨港線(貨物線)」型という『7つの型』を全集中で(違)キメればいいのであーる!!(※さらに鼻息)

 https://tshop.r10s.jp/gppro/cabinet/07731642/1609839286939.jpg
 https://ae01.alicdn.com/kf/He219712618ea41319ebe2081ce3b9eea5.jpg_q50.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/419U0JAfpVL.jpg

※覚えやすいように「7つ」にした。もう少し細かく言うことも、もっとまとめて少なくすることもできるが、わざと「7つ」にした。

・ARXの「テーマ別」
 https://arx.neorail.jp/units/#%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%88%A5

 ▼「京浜東北・根岸線」型、▼「東京メガループ(武蔵野線等)」型、▼「東海道本線(または関西本線)」型、▼「通勤新線(営団地下鉄東西線・埼京線・常磐新線等)」型、▼「井の頭線」型、▼「銀座線」型、▼「臨港線(貨物線)」型という『7つの型』は、そちらでいう「テーマ別」と、だいたい対応しています…と書きかけましたが、▼あえて路線名でいえば「北陸本線」型もとい「特急銀座」がむこうにはあって『7つの型』にはない。それはもう「路線名のつけ方」という話ではなく、ダイヤ(列車)どうあるべきという話なのでした。

・(再掲)「特急銀座」
 https://youtu.be/-xYgv-PpV6k?t=6044




[4186]
 > トンネルから出たら両側が針葉樹で、トラス橋を2つ渡って、ちょっと曲がったところで待たされるというかたちである。

 東海道新幹線ができるまでの東海道線の特急の本数もすさまじいけれど、東海道線については「特急銀座」とは呼ばない。東海道本線こそが「ザ・鉄道」(※意訳)だから、ほかのものに例えて言うまでもなく東海道本線そのものがすごいということで話が通じる寸法だ。(※諸説はあるかもだけど。)

・「貨物線」
 https://youtu.be/ldoVmbKgknE



 https://stat.ameba.jp/user_images/20210222/20/023637a/63/f2/j/o1080081014900417475.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tori_2ku/20201122/20201122164848.jpg

 > 215系の横を通過する215系

 「215系」(※全角)の、そこの色は横須賀線のうち品鶴線を走りますー(↑)みたいな意味の色なのだと思った。前面や扉の「あずき色」(※意訳)は、貨物線を機関車みたいに走りますー(↑)という意味なのだろうというのは疑いの余地がなかったが、クリーム色のほうの意味をつかみかねていた。長閑な時代であった。

 https://youtu.be/KTA72b15PKE



 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/043/697/56/N000/000/000/160119932379883070845.jpg

 「…なして?」みたいなクリーム色の入りかたであった。どうしても入れないといけないから入れてるといったふうであった。(※過去形)

※いわゆる「横須賀色」の青いほうは「空しか見えない保土ケ谷とか田浦みたいな谷を走りますー(↑)」という意味で、それ以外の横須賀線がクリーム色で表現されているともいえる。…いわないけど!(キリッ

[3712]
 > 「215系」(※全角)は「エリート○○!」だよね。

 https://4.bp.blogspot.com/-xdpP6LwNaQM/VyyhOb0b5GI/AAAAAAABpyY/JuEboi3TB2czLNPrizYyCAmJvPdZ4oLZACLcB/s1600/tozai07_d151_160503.jpg

 …コレハスゴイ。

[3355]
 > > ここは特急が発車するエリートホーム。ここに入るには再度切符の提示が必要でした。寝台特急「さくら」に乗る人たちが改札を受けています。

 > 「選ばれし○○のみが立ち入ることを許される特別な○○!」といって、その実、何でもかんでも「エリート○○!」と呼ぶところに時代を感じられそうです。

[3424]
 > 「カートレイン」([3360])も参照しながら、なるほど、いずれかの駅の「ライナーホーム」から乗りこんで新宿まで運ばれるというのは「カートレイン」のようなものだと納得できそうです。我々『車扱!』…いえ、『みなし貨物!』扱いなのかもですよ(⇒我々『ライナー券と呼ばれる紙切れ』をにぎりしめながらドナ○×…いえ、「電車に乗っている」のでなく、『ライナーと呼ばれる貨物列車!』で運ばれているのですよ! 「乗車整理券」といって、その実、我々「荷札を『貼ふ!』された荷物!」なんですよ!! 事故が起きた時に『乗客名簿!』はないのだけれど人数は正確にわかるといって、貨物列車の運行にかかる積み荷の重さを記す帳簿と同じ意味合いなのかもですぞ!! 到着地で積み荷…いえ、人が減っていたら大問題だっ)。本当でしょうか。民営化直後(1988年3月)に、そのあたりの理屈の整合性を考えながら「東海道貨物線経由のライナー!」を考案された人たちって、すごいなぁ。(感想はナイーブです。)

[3637]
 > 「カートレイン」までは貨物に(荷主が)便乗することを許してつかはす&ハハー(大巾に中略)東海道貨物線のライナーからが、まったく乗客だけを乗せる列車だということです。…いえいえいえ! 実は『(目に見えない)重量ゼロの貨物!』に便乗しているのかもですよ。本当でしょうか。わあぃライナー券と呼ばれる券片こそが貨物であって、われわれ貨物の荷主として付き添っているんですよ!!

[3712]
 > われわれよりライナー券のほうがエラい!(棒読み)…あくまで『頭の体操!』ですので、あしからず。

・(再掲)「作例」のイメージも画像です(※無駄に「も」に傍点)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_dream_network_named02_rank.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_dream_network_named02_rank.png


[4474]
 > > 兵庫県人間サイズのまちづくり賞

 …じゃなくて。

 > いわゆる「目的地型」と「経由地型」の路線名をつけ分けてみました&いかがだったでしょうか。(棒読み)

 そこからの再掲です。

・「目的地型」:「豊田線」「二日町線」隣町に与えた駅名を自動的に冠した路線名
・「経由地型」:マップ内の地形の特徴に照らして特筆すべき経由地を冠した路線名
・無名の本線:とりあえず「本線」なのは確かであるが名前はない(本線が1つだけのマップならこれでいい)
・途中から「秋津線」:採石場ちっく、あるいはトンネルドリブンな熱海線ちっく

 https://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1042/Trainmap.png
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20190815/20190815115632.jpg
 https://blog-imgs-23-origin.fc2.com/g/e/n/genkeiha/DSC_8676-s.jpg
 https://livedoor.sp.blogimg.jp/furusato_akabane/imgs/5/2/52095a2b.jpg
 https://imatama.jp/jreast-special/olil/wp-content/uploads/2019/11/top_image2018ausmall.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20200827/20200827203937.jpg
 https://blog-imgs-23-origin.fc2.com/g/e/n/genkeiha/DSC_8718-s.jpg

 うむ。よかろう。(…なにが?)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_routes01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_routes01.png


[4171]
 > 駅名の仮称すらついていない段階というつもりで、路線網のトポロジーを言うのに必要なだけ、アルファベットを与えた。あれである。算数や数学の「点A」や「点B」のなかまたちである。たったこれだけの路線網ではあるけれど、アルファベットが「K」まで必要になるほどには複雑だった。路線網の複雑さを友だちと比べたいときは、こういうふうにして、アルファベットがいくつ必要になるかという数で比べるといい。

 「路線名のつけ方」といって、その実、このように路線網のトポロジーを説明できるアルファベットを与えてから、それを使って「GF線(仮)」とか、呼んでおきゃいいんである。(※なげやり)最初から正式名称のカッコいいのを「思いつ」かなきゃなどと焦る必要は微塵もない。仮称でいいし、アルファベットでいいんである。

 https://live.staticflickr.com/3831/10620325235_40bb0e12cb_b.jpg

 そして(ゲフンゲフン)「ペターゼン型」と「ターナー型」の説明とごちゃ混ぜにしても、それはそれでわかったような気になれるのだけれど、わたしたちが遊ぶ「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)のマップで「ペターゼン型」と「ターナー型」をあからさまにやると、マップが狭く感じられて窮屈すぎる。

[3771]
 > > > 「0乗が1である」というのは「証明すべきこと」ではなく「定義」です。

 > これと同じで、マップの作者が定義しないといけない、の意。作者の想像を“おしつける”のかよー(※原文ママ)みたいな@そうです! 「こういうマップなんです」ということは作者の責任で決めるものです。「ご想像にお任せする」「みなさんで自由に考えていただければと…(てんてんてん)」みたいな態度は無責任の極み! プレーヤーから自由を奪って一定のセカイ観にくぎ付けにしてみせるのがデキる作者の務めですぞ。な・・・なんだってー!!

 > そのシナリオが自然に受け入れられるものであるか、強引だと感じさせるものであるか、というのはまったくマップの作者の力量にかかっているんです。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kobe1188/20151107/20151107150255.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/834e14a2bf2c3d192dc8296f5c515ebb.jpg

[4769]
 > セカイのひみつ(※言いかた)を知ってしまった“あの日”。京急バスの『あの声』で「ホテル・グランパシフィック・メリディアン」を流暢に発音してみせよう。

[4472]
 > 田中新田の先が豊田につながってループしているんじゃないかと思えてくる。ドラクエのマップである。トーラスである。

・水の滴る「特急横浜」(※季語)
 https://pbs.twimg.com/media/FRPILW7VcAADfyD.png
 https://pbs.twimg.com/media/ELKaG7VU8AEbZGN.png
 https://pbs.twimg.com/media/EkP5pTaWkAE8Ka6.png
 https://favorite-selection.com/railwayyokohamasen205_0_10.jpg
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200612005114_comm.jpg

※画像はイメージです。同一地点ではありません。

[4244]
 > 延々と走らせるためにあみだくじみたいな線路を敷きかけた自作マップがあるんですけど、最初からそういうねらいでねらいすまして線路を敷くと、ぜんぜんだめなんですね。あくまで地形に即して自然に、無駄な線路はないように路線網を完成させてから、それを使って延々と走らせるという段取りが重要なんです。ええ。段取り。ゲームなのにね。

 この感覚のもとでは、あまり「ペターゼン型」と「ターナー型」の説明は前面に出さないで『7つの型』みたいなのをのびのび考えてもらいたいな、と。(※意見です。)

 ただし、この考えと、実際にゲームのマップに引く線路の線形とは、別物である(ということにしてかなり工夫しないと、なかなか楽しめない)。

[4426]
 > マップが「正方形」だということを、これゲームなのに、算数の時間でも数学のテストでもないのに、じぶんで「正方形」という用語を出してきて云々するというだけで年齢が高めである。あるいはさっきARXで「上北台!」してきたばかりである。(違)

[4752]
 > マップが正方形に一本化されたのは「A7」からでしたでしょうか。記憶にございません。
 > 「マップ」という呼びかたに一本化されてシンプルになったのが「A21C」から。

 > 「A6」「A2001」はゲーム機版だったこともあって「広いマップ」の中から「ステージ」を選んで、細切れに遊ばせていくスタイルだった。こんな古いのが忘れられなくて、いまだに「A9」を使いながら手作業でマップの端をコピペして「A6ごっこ」「A2001ごっこ」してる特定の世代の者がいるんですね。それはすごく狭い一時期の一瞬のことのはずなんだけど、なまじゲーム機版なものだから、上の子からのお下がりとか中古とかで、変に遅くまで&変なこだわりを持って(※まわりのおともだちはすでにそんなレトロなゲームしてません!)「A6」「A2001」の仕様に固執するやっかいなおともだちを生んでしまっているんですね。(※真顔)

 https://post.tv-asahi.co.jp/wp-content/uploads/2021/09/dorayaki3.jpg

 「まわりのおともだちはすでにそんなレトロなゲームしてません」がびーん! …もっかい? 「まわりのおともだちはすでにそんなレトロなゲームしてません」超がびーん!!(棒読み)

・(2017年12月15日)
 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/12/SA.png
 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/12/sa1.png
 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/12/gif.gif

・(再掲)「無限の彼方へ: NVIDIAリサーチがVRユーザーを広大な仮想世界へといざなう」(2018年4月6日)
 https://blogs.nvidia.co.jp/2018/04/06/nvidia-research-virtual-worlds/
 https://blogs.nvidia.com/wp-content/uploads/2018/03/redirected-walking-path1.jpg

 > リビングのスペースは限られています。
 > ソファにつまずくようでは、VRの世界に完全に没頭することはできません。

 > 人の盲点を突く

 > 不思議の国のアリスのようなチェスボードと人間サイズの駒が登場する巨大な仮想空間でのすべての操作を、約4.5メートル四方の範囲で体験できました。
 > 研究者チームは、今年8月にSIGGRAPHでこの研究に関する論文を発表します。

 わからないように線路を曲げてというか、正方形の中に収まるように折りたたんでというか、そういう工夫を「線形」についてはしないといけない(※「A列車」で遊び慣れたひとの多くが自然と見い出して、テクニックとして活用してきている=特別なことではない)。だけど「楽しみかた」としては、すごく遠くまで直線的に進む(かのような)路線であってほしい。このことを逆にいえば、ゲームのマップは「正方形」だけど、上の図のように、じぶんで描く「路線図」は「長方形」でいいんです。そういう路線ですよという距離感は誇張していい。ソファにはつまずきたくないでござる。(※ソコジャナイ。)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/86ce79ff9f02b526b1278ffb2bc4772a.jpg
 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/MZ7Y5LCR5FNIXHXPJ4RD637FUU.jpg
 https://5701machikado.up.seesaa.net/image/127-220E4BAACE998AA7000E7B3BB20E6B780E5B18BE6A98BE3808024.12.10.jpg

※画像はイメージです。

・「認知地図」とは
 https://kotobank.jp/word/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%9C%B0%E5%9B%B3-110867

 > 環境の空間的な関係についての認知構造
 > ネズミが迷路学習を行うにも,目標地点までの,このような認知地図が形成されるという。

※「目標地点までの経路」逆にいえば「逃走経路」なり。(※ジト目)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miniecho_123_1/20191230/20191230012123.jpg

 まさに「兵庫県人間サイズのまちづくり賞」(違)それ(「不思議の国のアリスのようなチェスボードと人間サイズの駒が登場する巨大な仮想空間でのすべての操作を、約4.5メートル四方の範囲で体験」に相当する「A列車で行こう9」での体験というか無理やりな工夫)をまた「A列車 路線名」という言葉(名前)による演出によっても補強するかたちだと思います。わたしたちは言葉を使ってゲームをもっと楽しんでいける。じぶんでじぶんの「錯覚」を操ろう。動画などで他人に見せるのでない限りは、まずじぶんの感覚だけをだませればじゅうぶんです。▼「兵庫県立 人と自然の博物館」については[4410]を参照。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4809/


この記事を参照している記事


[4801]

【東42甲】いつかどこかで「A」「R」「T」「D」「I」「N」「K」のキーを順番に押す(再)【ピーエスヨン】

2022/7/1

[4802]

日経が「パラパラ漫画とアニメーションの違い」を語るとき(談)

2022/7/1

[4804]

下関駅が船橋駅で船橋駅が下関駅で(談)

2022/7/1

[4810]

【A9・Exp.】ぐるぐる20年(カッコカリ)

2022/7/1

[4817]

「模型にしか見えない」とは(談)

2022/7/1

[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4845]

フレーベルの「恩物」再び(再)

2022/8/1

[4904]

「A列車で行こう9」の『2022年』問題を読み解く

2022/10/1

[4905]

【A9・Exp.】「リポートメニュー都市情報のガイダンス」を読み解かずに読み解く(試)

2022/10/1

[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会)

2022/10/1

[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会)

2022/10/1

[4912]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(前編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再)

2022/12/1

[5071]

【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬)

2023/9/1

[5073]

時制はむずかしい! / 「じぇら」 / ほか

2023/9/1

[5096]

【シャドーイング】「メンタルマップ」とは何か【生きる力】

2023/10/1

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5249]

「京成松戸線」とは何か(新)

2024/8/8


関連する記事


[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは tht - 2022/9/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。 tht - 2023/10/1


[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」 tht - 2023/10/1


[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談) tht - 2020/4/1


[4863]

ウィキ再興論のスズメ(雀) tht - 2022/9/1


[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ) tht - 2024/4/4


[4052]

これは攻略ですか【マップ折り】 tht - 2020/5/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.