フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/4/20
更新:2021/11/3

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ


「幕張豊砂」に決定(2021年10月)
本件年表

(約49000字)

 この記事はニュースではありません。


 [3410]の続きです。

・前回まで
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%96%8B%92%A3%90V%93s%90S%8Ag%91%E5%92n%8B%E6%81i%96L%8D%BB%92n%8B%E6%81j&cond=and&sort=asc&prev=200

・Google ストリートビュー 「千葉市入口」(習志野市)付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/R6Y9hbWR8Rm
 https://goo.gl/maps/fx2LccKhncB2
 https://goo.gl/maps/TMg2rusEik52

・NHK「幕張新都心にJRの新駅建設へ」(4月20日 17時35分)
 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180420/0010746.html

 > 焦点となっていたおよそ130億円の建設費の負担割合について、JR東日本も6分の1を負担することで合意し、20日協議会とJR東日本の間で基本協定が締結されました。

・千葉市「「幕張新都心拡大地区新駅設置に関する基本協定書」を締結しました」(2018年4月20日)
 https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/documents/180420-3.pdf

 > 新駅整備の設計及び工事の施行は東日本旅客鉄道株式会社が行い、それに要する費用は、幕張新都心拡大地区新駅設置協議会が6分の5、東日本旅客鉄道株式会社が6分の1を負担する。

 負担割合だけが決まったという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。事業費(「駅舎建設費」)がいくら変動しようとも負担割合はこれやー&これなんやーということが決まった(合意した)という理解で&そこからですかっ。(※恐縮です。)

 > 今後の予定
 > 基本調査で示された概要に基づき、経済性や施工性などを考慮した工法や仕様などの比較検討を行い、より精度の高い工事費や工期等を算出するための概略設計を、東日本旅客鉄道株式会社に依頼する。

 > 関係者との協議により変更となる場合があります。
 > 関係者との協議により変更となる場合があります。

 「変更となる場合」があるのは「今後の予定」だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

・日本経済新聞「京葉線「幕張新駅」着工へ、JR東が建設費の一部負担」(2018年4月20日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601690Z10C18A4L71000/

 > 合意していたことが19日、分かった。
 > 関係者によると19日までに、駅舎建設費約130億円のうち、JR東が6分の1(約22億円)を負担することで基本的に同意した。

 > 市は18年度から駅舎の設計などに着手したうえで、早ければ24年度の新駅開業を目指している。

 発端は「2020年までに!」みたいな話だったかという記憶にはございますが&しつれいしました。イオンモールが当地で店を開けていらっしゃるうちに(定期借地の期間内に&期間が半分も終わらない早いうちに)駅ができないといかん(≒できてほしい)というのはイオンモールの都合でしかないということを忘れてはなりません。イオンモールの全額負担で「仮乗降場」(※支社レベルで決裁できるらしい)を設けてバスと電車の乗り換えというものを速やかに海浜幕張との間で分散いただくということも可能ではありながら、そのような支出はしないというのがイオンモールだという&しつれいしました。

・ウィキペディア「イオンモール幕張新都心」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B9%95%E5%BC%B5%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%BF%83

 > 敷地の一部(全体約19.2万m2のうち、グランドモールやペットモールがある東側の大部分とアクティブモール南西側の南平面駐車場の敷地を合わせた約11.1万m2)は20年間の定期借地契約となっている。
 > これらを除く分譲地で、イオン側が土地を購入している西側のファミリーモールとアクティブモールなどの敷地(約7.2万m2)については、京葉線の新駅が開業した暁に土地の高度利用化(再開発)を実施する可能性がある。

 (面積では)借地のほうが割合が多いとわかります。

 > 空港連絡バス 成田空港-イオンバスターミナル(京成バス、ちばシティバス、成田空港交通)
 > 高速バス「ストロベリーライナー」 成東車庫(山武市)・求名駅入口・東金中学校(東金市)-イオン幕張新都心バスターミナル(ちばフラワーバス)※土休日のみ運行
 > 直行バス「ツインシティライナーちばまく号」 中央二丁目・京成ホテルミラマーレ(千葉中央駅東口)・千葉駅東口-イオン幕張新都心バスターミナル(ちばフラワーバス)

 バスターミナルについては既にかなりの利用がなされているとうかがえます。


 少し前から出ていたけれど「ふーん」と遠巻きに眺めていた記事を参照します。

・産経新聞「幕張新駅建設費の負担割合を正式決定 JR東に要請も承諾なく「見切り発車」 千葉」(2018年2月1日)
 http://www.sankei.com/economy/news/180201/ecn1802010051-n1.html

 > 駅本体の建設費約130億円を地元企業のイオンモールが2分の1、千葉市と県、JR東日本が6分の1ずつ負担し、自由通路については駅舎との同時整備は見送った。ただ、JR東へは要請はしているものの、承諾は得ておらず、同社の返答次第ではすでに2020年の東京五輪・パラリンピックに間に合わない新駅建設がさらに遅れる可能性もある。

 2018年4月を迎えないとATACSみたいなのが…ゲフンゲフン。そういうことなのだろうと推察しながら待ってましたよ。…待ってたんですよっ!(棒読み)いや〜、ニュースは4月を待つ。これだね。(※待ってよかった。…実によかった。産経新聞だけ読むと、すごく不安になるとは思うんですよ。)

 > 同社は地元自治体や企業の要望に基づく新駅建設時の費用負担には原則として応じていない。同社によると「新駅設置が有益と判断した場合」に限り、費用負担を行うが、費用負担に応じたのは平成28年3月開業の小田栄(川崎市)と今年4月に開業予定のあしかがフラワーパーク(栃木県足利市)の2駅だけ。

 うーん。

 > 資材や人件費の高騰で事業費自体が膨らむ可能性もあり、その際の追加負担も議論になりそうだ。見切り発車感は否めず、展開次第では、市などの責任を問う声があがる懸念もありそうだ。

 この産経新聞、後半部では主語がない文章が続くのですが、主語はぜんぶJRだと思えばいいんですよね。(※そういう見出しですから、そう読めます、の意。)「負担割合」を先に合意しておれば、事業費がいくら変動してもいいんですよ。どうにもならないときは協定を破棄して「白紙に戻す」という究極のオプションもあるんですよ。ダイジョーブ、ダイジョーブ! …要らぬ心配をかきたてるような記事を書きたててはいけないんですよ。もっとも、まったく破棄するほどではないが高騰の度合いがひどいとあらば、時機の調整(=主に延期)で乗りきるしかないんですよ。…E電だけに。(違)

[2969]
 > 列車が「見切り発車」することは(法律上)絶対になく

[2946]
 > 何しろ、「発車時刻」を動的に変更することも可能(ただし、鉄道営業法による制約で、遅らせるほうだけが許されるとみられます)

[2985]
 > ※鉄道に関する法令の、いわば「白紙改正」に向けた課題については別途まとめる予定がございます。

[2995]
 > 大雑把には、「見切り発車(発車時刻の繰り上げ)」「乗車拒否」「(こっそりとする)間引き運行」が禁止されているということです。もちろん、これらが重要でないとは言い切れませんが、このために運転整理手法に制約が残る、あるいはオンデマンド交通など、まったく新しい運行形態のサービスが生まれる機会を奪っているというのであれば、改正を目指すほうが合理的といえます。

 JRの立場に(※貴社の汽車好きみたいな記者が勝手に?)沿った内容で(=まるで中立ではない)『見切り発車!!』と断じる見出しをつけたときに生じるニュアンスというものをだなぁ(大巾に中略)「ゼッタイにしてはならないことをした!(ゆるすまじ)」というニュアンスが勝手に出ちゃうんですよ。…なんだかなぁ。(※「見切り発車」の定義を知っている者には強烈過ぎる、の意。)ついでに「JR東に要請も承諾なく」というのは、本文を読めば「JR東に要請したもののまだ承諾されておらず」ということだとわかるんですけど、見出しだけでは「JR東に要請もしなければ承諾も受けずに千葉市が勝手に(ケシカラン)」…げふ。

[3632]
 > バリアフリーって、グリーン車に乗車するというシーンでのバリアフリーってことなんですね。(長野のときにはよくわからなかった)パラリンピックの『レガシー!』って、(※仮に中央快速線より先に&2020年夏までに「両引きドア」のグリーン車が登場するならば)たぶんこれなんですよね。なかなか進まないものをこじ開けてくれるんですよね。オール2階建ての新幹線みたいなのも困るんだと、そういう話ですよね。わからないまま「ぜんぶ御茶ノ水駅のせいだ」みたいに決めつけちゃうひと低〜い!(※小町の見解です。)わからないことはわかるまで待つ。たぶんこれだね。

・提供社不明の削除されたニュースです(2017年5月17日)
 http://news.livedoor.com/article/detail/13074312/

 > JR東日本は2階建てのE4系車両を2020年度末までに廃車すると発表した
 > 車両が重くなるため、スピードアップがしにくいという
 > バリアフリー化が難しく、車内販売などが大変なのも廃止理由とのこと

 > 提供社の都合により、削除されました。

 理由は1つじゃない。これだね。(※個人のお客さまの感想です。)

[3632]
 > > 扉のない電車が誕生した理由は、座席数を多くするためだといわれている。また、扉を作る加工コストを下げるためという説もあるが、詳細な理由は不明という

 > なぜ「理由」が1つでなければいけないと考えてしまうのでしょうか。「ぜんぶ同時に求められたから」ということを考えてもよいでしょう。そのとき、どれが最も決定的な要求なのかというのは一概には言えないということは自明であります。自明であるので言及されないことを「…という説もあるが、詳細な理由は不明という」などとお伝えするなんて、たぶんとんでもない。

[2969]
 > Suicaグリーン券の車内での発売や、スマートフォンなどへの対応(「グリーン券購入方法の多様化」「新たなチケット購入方法や、新たなお客様サービス」)は、意見としては当然のように出てきたものの、開発上の制約で今回は見送った、ということですね。また7〜9年後(2019〜2021年ごろ)を目指して進んでいく、ということでしょう。時間がかかります。

 「中央快速線等」の『等』には京葉線も含まれるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(違)京葉線の電車にトイレが設置されない限りは「マリンドリーム」みたいな列車の復活や通勤快速や特快の新規での設定はかなわないとの理解にございます。車体に「南武線」とか「横浜線」みたいに書いてないE233系は、互いにいくらでも融通しあう予定があるんじゃないかと邪推するものです。「近間の者」([3421])を乗せる(=トイレのない⇒3分や1kmと置かずに次の駅でしょ)『電車』(いわゆる国電)が横須賀線の線路を走ってもいいんですよ。常磐快速線には走ってるじゃないですか。…その発想はなかった!(棒読み)ホームの屋根が短い線区に直通する列車はドアボタンとグリーン車がついております! …みたいにすっきりするといいんですけどね。(※あくまで邪推です。)それはともかく、まったく漫然と、従来と同じ2階建てグリーン車が中央快速線に投入されるなどということは、あるわけがないと思ってはいたんですけど、パラリンピックという意味で2階建て車両のバリアフリーをばという視点があるのだということには気づきもしなかったということを正直に申し添えます。(※恐縮です。)

※いくら「中央快速線等」といってもですよ(大巾に中略)確かにドアボタンがついてる10両編成はぜんぶ「グリーン車がついております!」される(投資の規模としてグリーン車の製造数はこれやでー&どやぁ)ことに違いなくとも、この全編成が実際に中央快速線と中央本線と青梅線だけを走るとは到底、思えないんですよ。あくまで勝手な期待が混じっているんですけれども、丸の内の三菱地所のビルの前でJRが工事をしているのは事実なんですよ&「生田トンネル」って、あるじゃないですか。しかも何らかの習熟運転をしていたともいうよ。…ええーっ!!(※…関連が見えないよっ。)

・習熟ですね、わかります!(※キャプションは演出です)
 http://nambusen.s225.xrea.com/news/091099-musashinominami.htm
 http://nambusen.s225.xrea.com/news/091010-20525-1.jpg

 > 梶ヶ谷貨物ターミナルで一旦停車。
 > 凄い量のススキです。

 ぬおー(違)日付の記しかたに一癖あってわからないんですけれども10月ですね、わかります。(棒読み)

・日本経済新聞「幕張新駅設置へ、JR東に1/6の費用負担求める」(2018年2月1日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26381200R30C18A1L71000/

 > 市は2018年度から新駅の設計着手をめざす。JR東には今後負担を求めるが、受け入れるかは不透明で、調整の難航も予想される。

 2月1日の時点では「不透明」というところまでが客観的な事実であり、「難航も予想される」が(文字通り)恣意的な推測であるわけです。4月からATACSでしょ(4月にならないとATACSが関係する話は動かないし、4月より前には、話が動かないのはATACSのせいですということもいえないんでしょ=あなたには2月の時点でATACSに言及する権限はないんでしょ)みたいな空気を感じていれば御花畑があったはずだ。(違)

・JR西日本「新保安システム」
 https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technology/02/

 > 新保安システム
 > 車上主体列車制御システム(無線式)

 交通新聞によれば、「D-TAS(ディータス)」と命名されたとのこと。…ディータス! ディータス!(違)

・「デューダ」「アディダス」「パルティータ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%80%E3%82%B9
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF-117267

 …コレジャナイ。ぜんぜんコレジャナイ。

・…フェイタス! フェイタス! 効きめ成分フェルビナクを5.0%配合した、経皮鎮痛消炎テープ剤「フェイタス5.0」のイメージです(※キャプションは演出です)
 http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/products/068.html

 もっとコレジャナイ!(棒読み)小田急の「D-ATS-P」については[3123]を参照。

[3562]
 > > 様々なATSを設置しています。
 > > 様々なATSを設置しています。

 > 私鉄のひと(ただし技術畑でない…やーい御花畑っ)って、こういう文章を書くんですねぇ。

 「なに畑」かわからないけれども花形に見えるっぽいみたいなふいんきを指して「御花畑」と…呼びませんってば!!(棒読み)

・「花形」とはにわが知りたい
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%8A%B1%E5%BD%A2

 > 気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

 …だれか!!(棒読み)

 > ぴか一

 ぴかいちっ!!(棒読み)

 > 大家

 おおやじゃないよたいかだよ。(棒読み)

 > エトワール
 > 立て役者

 えっ…エトワールみたいなのは××の中だけだと思いまーす。(違)

・ここんとーざいかざむきはびふーなり(違)「エトワール」こもごも
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

[3041]
 > 「経営層」「実行層」より後に「技術層」と付け加えた格好になっているのは、「技術層」だけが「なんと言ったっけ、そうだ、『技術層』だった」と、ワンテンポ遅れて思い出されたからです。

[3435] 【メタルスライム味】火を噴く? タニンギヤウギ(談)
 > 一般に、こう、なんといいましょうか、「実行層」のトップひいては全員が知っていたり、ちょっと考えればわかるようなことというのは、概ね「鉄道ファン」にあってはオミトオシのことだと、そういう空気にあるとの認識が共有されているのは事実でございます。また、「経営層」のほうは文系(⇒ゼネラリスト)ですから、ほかの業界の「経営層」ひいてはそれらしい勉強をした人なら誰でも、だいたい同じようなことを考えるというような空気もございましょう。

 > 難しいのは「技術層」です。これこそが、業界を業界たらしめる専門性のカタマリでございます。この「技術層」にあって、「しゃちょーはああいうけれども、ああ、こりゃあ無理だね」との「諦かん」のようなものが…ゲフンゲフン。

[3392]
 > 複数の施策の優先順位なども部外者にはよくわからず、延期したり前倒ししたり延期したり延期になったり延期を余儀なくされたり…そういうことが多いような気がしてきませんか? …そうですか。(※延期はイメージです。)

 > (相対的に『小さな』)自治体の担当者が『あなた趣味で詳しいでしょ@やってよ』されるのも困り、かといって「むかしとった**!」が次回も通用するかどうかというのもむずかしそうです。必ずしも鉄道に詳しくない自治体職員のかたが(全国どこからでも、いつでも、できれば費用をかけずに)独習できる場(や図書)って、重要ですぞ@たぶん。

[3156]
 > ・タウンニュース高津区版「津田山駅 新駅舎の工事延期 軟弱地盤で事業費膨らむ」(2015年4月24日)
 > > 川崎市によると「予想以上の軟弱地盤が原因で予定していた工事方法の変更を余儀なくされた」という。大幅な予算の増額が見込まれ、設計の見直しにより予算圧縮を図っている。市は「16年度の予算化を目指す」としている。
 > > 14年度末着工、17年度完成を予定していた。

[3435]
 > こう、JRが関係する工事の最初の段階での意思疎通がきわめてタニンギヤウギでシヤクシヂヤウギなんだと、自治体の側から見て、じぶん、いったい誰と意思疎通すればいいんだと、そこからですかっ。(一般的なイメージはまったくの推察です。)その結果、数年後の市の予算編成の段階で火を噴くのだと…ぐぉーッ。

 > JR側の各部署が、きわめてじぶんの部署のことしか相手方に伝えない(いえ、それこそがJRというものです)ため、自治体から問い合わせがあれば、仮に軟弱地盤だと(それとなく)知っていたとしても、一般的な駅舎の工費をシヤクシヂヤウギに回答なさる、そして、自治体の側で地盤がどのくらい軟弱であるかなど少なくとも机上の調査ができる体制が(自治体で駅舎を担当する部署にあって)なければ、JRから回答された費用の見通しが、JRの考える重み(の軽さ)を大幅に上回って「金科玉条のごとく」まかり通っていくといってですね(中略)…なんということでしょう! 急きょ、地盤改良の工事を手配する匠っ!!(あくまで個人宅のイメージに縮退してお伝えしております。)市の予算編成に多大な影響を及ぼしたといって、遡って、JRの初期のゾンザイな費用推定に責任があったのだといって何かを問えるかといって…うーん、そこまではねぇ。(あくまで一般的なイメージです。)

 タニンギヤウギというものは、「責任の明確化」「影響の局所化」というような表現とともに、ある時期にはとても“花形”に見えたかもしれないんですけれども、いまとなっては弊害も見えてきたというような(=もともとあったんですけど&やりすぎがいかんのだよ)、そういうのを社説みたいなのに書いてよ&しつれいしました。(棒読み)

・「重要事実」大和証券の説明です
 http://www.daiwa.jp/olt_help/etc/h_00h_ntc0403-01.html

 > 投資者の投資判断に著しい影響を及ぼす重要事実(金融商品取引法第百六十六条第二項第四号)

 > 重要事実については、金融商品取引法第百六十六条第二項第一号〜第三号の規定において、網羅的、具体的に定められていますが、さらに、それ以外の会社の運営、業務または財産に関する重要な事実であって、しかも投資者の投資判断に著しい影響を及ぼすものは重要事実とされています。
 > いわゆるバスケット条項といわれるものです。

 > 会社の意思決定に関わりなく発生する重要事実
 > 資源の発見(金融商品取引法施行令第二十八条の二第十一号)

 実はイオンモールの敷地では出なかった『幕張温泉!』が、JRの車両基地では出たんです&行きましょー行きましょー(大巾に中略)みたいなことって、…まずないですよね&しつれいしました。(※既に地下水を利用しているとみられます。この地下水が温泉に該当するかどうかというのは、井戸の所有者が言い出さない限りは誰も調べないということではないでしょうか。調べさえすれば温泉でしたみたいな&しつれいしました。)

 > 会社の意思決定に係る重要事実(金融商品取引法第百六十六条第二項第一号関係)
 > 新製品又は新技術の企業化(金融商品取引法第百六十六条第二項第一号カ)

 インサイダー取引規制にかかる心配なく自社株を売買しなはれよみたいにいって情報がきわめてクローズにされるというのも社会的に見て大丈夫なことなのかということを、津田山駅にかかる川崎市の予算編成に言及して述べる社説みたいなのたのんます。(※恐縮です。)

・(再掲)ウィキペディア「大田区の黒湯温泉」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E9%BB%92%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89

 > 療養泉における泉質の分類上は、炭酸水素塩泉や塩化物泉等に該当する。また、泉温は18℃程度の常温の冷鉱泉であるが、溶存成分により温泉法上の温泉規定に該当する。

[3428]
 > そのような水につかるというのは、ほとんど海水浴みたいなものだと…ゲフンゲフン。リンスの要らないシャンプー…いえ、せっけんの要らないアルカリ水っ! 代わりに「真水の井戸」が掘れないと、こういうわけです。…たぶん。


 現代の水準で新規®「仮乗降場」みたいなのをポヤンと眺めます。

・河北新報「<クルーズ列車>秋田港で運行開始 専用ターミナルも運用」(2018年4月19日)
 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180419_42003.html
 https://news.mynavi.jp/article/20180418-akitacruisetrain/images/011l.jpg

 > 秋田港(秋田市)の貨物線駅を活用し、寄港したクルーズ船の乗客を市中心部に運ぶJR東日本の専用列車「あきたクルーズ号」が18日、運行を始めた。駅隣接地に完成したクルーズ船専用の旅客ターミナルも使用を開始した。
 > 一番列車には満員の138人が乗り込んだ。
 > クルーズ号は秋田港−秋田駅間(8.9キロ)を17分で結び、クルーズ船の寄港日のみ運行する。県内の観光地への直通運行も検討している。

 うーん。まさに来賓でしかないみたいな白い駅長さんみたいなひとと並んで(法令上の)貨物の当務駅長みたいなひとが出発合図をなさっておられる。これ、貨物でしょ。ゼッタイこれ貨物でしょ。(棒読み)

・秋田県、秋田市、JR東日本 秋田支社「秋田港クルーズ列車運行開始について」(2018年4月5日)
 http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20180405-1.pdf

 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さまのご協力をいただきながら、

 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さま
 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さま

 やっぱり貨物でしょ!(棒読み)

 > 秋田港駅乗降場前広場
 > 秋田港駅乗降場前広場

 …はひ!?

 > 秋田港駅乗降場前広場

 うーん。「秋田港駅乗降場前広場」。…うーん。「秋田港駅乗降場前広場」って書いてありますよ。…気になります!(さらに棒読み)

 > 新設した秋田港駅乗降設備
 > 新設した秋田港駅乗降設備

 …はひ!? 「秋田港駅乗降設備」を設置したのは(国や県から港湾内の土地を借り受けて)貨物線の線路と駅を保有する秋田臨海鉄道だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。そこに旅客列車を停車させて客扱いをしてよいみたいな認可みたいなのが旅客鉄道殿であって、その旅客鉄道からみて本設備を使うことを指して「秋田港駅乗降場」と呼び、それを秋田県などが参照する形で「秋田港駅乗降場前広場」などと呼ばれる県道の一部みたいなバスを停めて客を乗降させることができる(略)しつれいしました。

 ではJR貨物さま(略)親会社を飛び越えて臨海鉄道各社と直接なにかしようなどととんでもない。いえ、ダイヤの調整や線路使用料の清算などあるんですよね。ないわけないですよね。(棒読み)そういうところをぜんぶ図解してくれるような記事のほうなどたのんますみたいな&しつれいしました。

※表現は演出です。

・ウィキペディア「秋田港」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%B8%AF

 > 港湾管理者は秋田県であり、重要港湾の指定を受けている。

 管理者はわかったけれど、土地の所有者がわからないわ。国有地もあるのかしら。(※表現は演出です。)

 > 1941年(昭和16年)までは土崎港と称した。
 > 1948年(昭和23年)6月30日 - 北防波堤築造のため、旧海軍の海防艦「伊唐」の沈艦式。

 …沈艦式っ。うーん。(※表現は演出です。)

 > 1975年(昭和50年) - 港の外港展開とともに、北防波堤に使用されていた旧海軍の「伊唐」、駆逐艦「竹」、「栃」の船体が取り除かれる。

 > 北防波堤に使用
 > 取り除かれる

 そもそも防波堤にするための沈艦式だったっ。(棒読み)

 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/akita/port/akita/history05.html

 > 沖から押し寄せる砂を防ぐには北防波堤の建設が必要でしたが、経済が混乱していてお金も材料もありませんでした。いろいろ考えて、軍艦を沈めて防波堤とすることを思いつきました。
 > 昭和23年、駆逐艦「栃・竹」、海防艦「伊唐」の三隻が沈められ、268mの北防波堤となって砂をさえぎり、秋田港を守りました。
 > この軍艦は戦争中の物が不足した時代に作られたので鉄板が薄く、防波堤の完成直後からこわれはじめました。しかし、たびたび補修されながらも30年間にわたって荒波をさえぎり、昭和50年港の外港展開とともに取り除かれ、その役目を終えました。

 > 戦後50年以上も過ぎた今でも、不発弾が残っている可能性がある区域では、港の工事などをする前に、磁気探査によって異常物が無いことを確認し、安全を確保してから工事を進めています。

 うーん。


 再び『幕張市!』です。(違)

・千葉日報「「幕張新駅」負担で合意 千葉市と千葉県、地元企業 自由通路建設は見送り」(2018年2月1日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/472700

 > (略)設置協議会が31日、同市役所で開かれ、駅舎の費用負担について市が示していた「地元企業が2分の1、県企業土地管理局と市、JR東日本は各6分の1」とする割合案で合意した。自由通路は駅舎との同時整備を見送ることも決めた。協議会はJRに負担を要請する文書を手渡しており、JRの回答を待って正式に決定する。

 事実だけでなく空気感までもきわめて正確にお伝えしておられる。(※千葉日報が「正確だった」とわかったのは、4月20日の報道によります。)なお、「22億円」とは、4400万円の部屋が50戸あるマンションを1棟みたいな額ではございます。…その発想はなかった!(棒読み)新駅が毎日2万人の人の役に立つとする場合、「133億円」は1人あたり66.5万円です。この66.5万円のうち、本人(市民・県民)が負担するのが22.2万円、イオンモールが33.3万円、自分以外の利用者が負担したことになるのが11.1万円だと、こういうわけです。本当でしょうか。3000万円のバスに1日45人しか乗っていないときも1人あたり66.5万円なんですけど&もっと本当でしょうか。電卓でいいですからなんでもじぶんで計算してみる。たぶんこれだね。(違)容積でいう「東京ドーム」とか「霞が関ビル」みたいな例えの金額に関するものがほしいということです。それがないから「億」と書いてあるだけで『巨額!』といって何かが短絡するのですよ。わからないから怒りたくなるんですよ。わからないという怒りなんですよ。うん。(※見解です。)

 > 協議会では、新駅の南北を結ぶ自由通路(全長約150メートル)も検討。建設費が約50億円と高額でありながら、多くの利用者が見込めないことから「将来の課題」とし、駅舎と同時期の整備を見送った。

 習志野市が参加しないままコスト縮減だけを考えたテキタウな自由通路で済まされてしまうという事態がとりあえずは回避されたという認識でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※習志野市をお忘れではあるまいて、の意。)

 もちろん、新駅が千葉市域に完結して計画される限り、県と千葉市だけ、そして『(名前を伏せて)隣接市!』の意向をヒアリングして代弁するのは県の役割だということではあるのですが、しかし、ほかでもない『幕張市!』なんですよ。(民間っぽくいえば)駅周辺の“大地主”は千葉県なのですよ。ずぶずぶの当事者であって、県企業庁の用地の活用にもっぱら関心が向く立場におられる&むしろそれが役目(大巾に中略)ニュートラルに習志野市の意向を代弁する役割を果たすには適格性を欠くのが千葉県なのですよ。(※見解です。)

 さらに遡って昨年12月です。

・日本経済新聞「地元企業で半分負担を 「幕張新駅」で官民協議会」(2017年12月25日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25048760V21C17A2L71000/

 > 千葉県と千葉市、イオンモールは25日、JR京葉線の幕張新駅構想を巡り、費用負担について話し合う協議会を設立した。

 > 駅の南北をつなぐ歩行者用の自由通路の整備には駅舎と別に50億円かかると見積もったが、協議会は新駅の設置を優先するため、自由通路は「将来の課題」と位置づける。

 習志野市が入っておられないみたいなことが、当事者の発表のどこにも書かれていなくても、記事では書かれなければいけないんですよ。(※現時点では私見です。)

[3108]
 > 誰でも同じことがインターネットを使っていますぐ調べられます。

[3454]
 > インターネットを使って誰でもいますぐ同じように調べることができる範囲に限って、しかしベストを尽くして調べ尽くそうと思います。

 > 標準的な読み手としてすぐに気づけるような初歩的な誤りや漏れ

 > この、「漏れ」(※2)というのが記者にとってむずかしい、ふだんは考えないこと(※1)なので