フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/4/20
更新:2021/11/3

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ


「幕張豊砂」に決定(2021年10月)
本件年表

(約49000字)

 この記事はニュースではありません。


 [3410]の続きです。

・前回まで
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%96%8B%92%A3%90V%93s%90S%8Ag%91%E5%92n%8B%E6%81i%96L%8D%BB%92n%8B%E6%81j&cond=and&sort=asc&prev=200

・Google ストリートビュー 「千葉市入口」(習志野市)付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/R6Y9hbWR8Rm
 https://goo.gl/maps/fx2LccKhncB2
 https://goo.gl/maps/TMg2rusEik52

・NHK「幕張新都心にJRの新駅建設へ」(4月20日 17時35分)
 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180420/0010746.html

 > 焦点となっていたおよそ130億円の建設費の負担割合について、JR東日本も6分の1を負担することで合意し、20日協議会とJR東日本の間で基本協定が締結されました。

・千葉市「「幕張新都心拡大地区新駅設置に関する基本協定書」を締結しました」(2018年4月20日)
 https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/documents/180420-3.pdf

 > 新駅整備の設計及び工事の施行は東日本旅客鉄道株式会社が行い、それに要する費用は、幕張新都心拡大地区新駅設置協議会が6分の5、東日本旅客鉄道株式会社が6分の1を負担する。

 負担割合だけが決まったという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。事業費(「駅舎建設費」)がいくら変動しようとも負担割合はこれやー&これなんやーということが決まった(合意した)という理解で&そこからですかっ。(※恐縮です。)

 > 今後の予定
 > 基本調査で示された概要に基づき、経済性や施工性などを考慮した工法や仕様などの比較検討を行い、より精度の高い工事費や工期等を算出するための概略設計を、東日本旅客鉄道株式会社に依頼する。

 > 関係者との協議により変更となる場合があります。
 > 関係者との協議により変更となる場合があります。

 「変更となる場合」があるのは「今後の予定」だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

・日本経済新聞「京葉線「幕張新駅」着工へ、JR東が建設費の一部負担」(2018年4月20日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601690Z10C18A4L71000/

 > 合意していたことが19日、分かった。
 > 関係者によると19日までに、駅舎建設費約130億円のうち、JR東が6分の1(約22億円)を負担することで基本的に同意した。

 > 市は18年度から駅舎の設計などに着手したうえで、早ければ24年度の新駅開業を目指している。

 発端は「2020年までに!」みたいな話だったかという記憶にはございますが&しつれいしました。イオンモールが当地で店を開けていらっしゃるうちに(定期借地の期間内に&期間が半分も終わらない早いうちに)駅ができないといかん(≒できてほしい)というのはイオンモールの都合でしかないということを忘れてはなりません。イオンモールの全額負担で「仮乗降場」(※支社レベルで決裁できるらしい)を設けてバスと電車の乗り換えというものを速やかに海浜幕張との間で分散いただくということも可能ではありながら、そのような支出はしないというのがイオンモールだという&しつれいしました。

・ウィキペディア「イオンモール幕張新都心」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B9%95%E5%BC%B5%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%BF%83

 > 敷地の一部(全体約19.2万m2のうち、グランドモールやペットモールがある東側の大部分とアクティブモール南西側の南平面駐車場の敷地を合わせた約11.1万m2)は20年間の定期借地契約となっている。
 > これらを除く分譲地で、イオン側が土地を購入している西側のファミリーモールとアクティブモールなどの敷地(約7.2万m2)については、京葉線の新駅が開業した暁に土地の高度利用化(再開発)を実施する可能性がある。

 (面積では)借地のほうが割合が多いとわかります。

 > 空港連絡バス 成田空港-イオンバスターミナル(京成バス、ちばシティバス、成田空港交通)
 > 高速バス「ストロベリーライナー」 成東車庫(山武市)・求名駅入口・東金中学校(東金市)-イオン幕張新都心バスターミナル(ちばフラワーバス)※土休日のみ運行
 > 直行バス「ツインシティライナーちばまく号」 中央二丁目・京成ホテルミラマーレ(千葉中央駅東口)・千葉駅東口-イオン幕張新都心バスターミナル(ちばフラワーバス)

 バスターミナルについては既にかなりの利用がなされているとうかがえます。


 少し前から出ていたけれど「ふーん」と遠巻きに眺めていた記事を参照します。

・産経新聞「幕張新駅建設費の負担割合を正式決定 JR東に要請も承諾なく「見切り発車」 千葉」(2018年2月1日)
 http://www.sankei.com/economy/news/180201/ecn1802010051-n1.html

 > 駅本体の建設費約130億円を地元企業のイオンモールが2分の1、千葉市と県、JR東日本が6分の1ずつ負担し、自由通路については駅舎との同時整備は見送った。ただ、JR東へは要請はしているものの、承諾は得ておらず、同社の返答次第ではすでに2020年の東京五輪・パラリンピックに間に合わない新駅建設がさらに遅れる可能性もある。

 2018年4月を迎えないとATACSみたいなのが…ゲフンゲフン。そういうことなのだろうと推察しながら待ってましたよ。…待ってたんですよっ!(棒読み)いや〜、ニュースは4月を待つ。これだね。(※待ってよかった。…実によかった。産経新聞だけ読むと、すごく不安になるとは思うんですよ。)

 > 同社は地元自治体や企業の要望に基づく新駅建設時の費用負担には原則として応じていない。同社によると「新駅設置が有益と判断した場合」に限り、費用負担を行うが、費用負担に応じたのは平成28年3月開業の小田栄(川崎市)と今年4月に開業予定のあしかがフラワーパーク(栃木県足利市)の2駅だけ。

 うーん。

 > 資材や人件費の高騰で事業費自体が膨らむ可能性もあり、その際の追加負担も議論になりそうだ。見切り発車感は否めず、展開次第では、市などの責任を問う声があがる懸念もありそうだ。

 この産経新聞、後半部では主語がない文章が続くのですが、主語はぜんぶJRだと思えばいいんですよね。(※そういう見出しですから、そう読めます、の意。)「負担割合」を先に合意しておれば、事業費がいくら変動してもいいんですよ。どうにもならないときは協定を破棄して「白紙に戻す」という究極のオプションもあるんですよ。ダイジョーブ、ダイジョーブ! …要らぬ心配をかきたてるような記事を書きたててはいけないんですよ。もっとも、まったく破棄するほどではないが高騰の度合いがひどいとあらば、時機の調整(=主に延期)で乗りきるしかないんですよ。…E電だけに。(違)

[2969]
 > 列車が「見切り発車」することは(法律上)絶対になく

[2946]
 > 何しろ、「発車時刻」を動的に変更することも可能(ただし、鉄道営業法による制約で、遅らせるほうだけが許されるとみられます)

[2985]
 > ※鉄道に関する法令の、いわば「白紙改正」に向けた課題については別途まとめる予定がございます。

[2995]
 > 大雑把には、「見切り発車(発車時刻の繰り上げ)」「乗車拒否」「(こっそりとする)間引き運行」が禁止されているということです。もちろん、これらが重要でないとは言い切れませんが、このために運転整理手法に制約が残る、あるいはオンデマンド交通など、まったく新しい運行形態のサービスが生まれる機会を奪っているというのであれば、改正を目指すほうが合理的といえます。

 JRの立場に(※貴社の汽車好きみたいな記者が勝手に?)沿った内容で(=まるで中立ではない)『見切り発車!!』と断じる見出しをつけたときに生じるニュアンスというものをだなぁ(大巾に中略)「ゼッタイにしてはならないことをした!(ゆるすまじ)」というニュアンスが勝手に出ちゃうんですよ。…なんだかなぁ。(※「見切り発車」の定義を知っている者には強烈過ぎる、の意。)ついでに「JR東に要請も承諾なく」というのは、本文を読めば「JR東に要請したもののまだ承諾されておらず」ということだとわかるんですけど、見出しだけでは「JR東に要請もしなければ承諾も受けずに千葉市が勝手に(ケシカラン)」…げふ。

[3632]
 > バリアフリーって、グリーン車に乗車するというシーンでのバリアフリーってことなんですね。(長野のときにはよくわからなかった)パラリンピックの『レガシー!』って、(※仮に中央快速線より先に&2020年夏までに「両引きドア」のグリーン車が登場するならば)たぶんこれなんですよね。なかなか進まないものをこじ開けてくれるんですよね。オール2階建ての新幹線みたいなのも困るんだと、そういう話ですよね。わからないまま「ぜんぶ御茶ノ水駅のせいだ」みたいに決めつけちゃうひと低〜い!(※小町の見解です。)わからないことはわかるまで待つ。たぶんこれだね。

・提供社不明の削除されたニュースです(2017年5月17日)
 http://news.livedoor.com/article/detail/13074312/

 > JR東日本は2階建てのE4系車両を2020年度末までに廃車すると発表した
 > 車両が重くなるため、スピードアップがしにくいという
 > バリアフリー化が難しく、車内販売などが大変なのも廃止理由とのこと

 > 提供社の都合により、削除されました。

 理由は1つじゃない。これだね。(※個人のお客さまの感想です。)

[3632]
 > > 扉のない電車が誕生した理由は、座席数を多くするためだといわれている。また、扉を作る加工コストを下げるためという説もあるが、詳細な理由は不明という

 > なぜ「理由」が1つでなければいけないと考えてしまうのでしょうか。「ぜんぶ同時に求められたから」ということを考えてもよいでしょう。そのとき、どれが最も決定的な要求なのかというのは一概には言えないということは自明であります。自明であるので言及されないことを「…という説もあるが、詳細な理由は不明という」などとお伝えするなんて、たぶんとんでもない。

[2969]
 > Suicaグリーン券の車内での発売や、スマートフォンなどへの対応(「グリーン券購入方法の多様化」「新たなチケット購入方法や、新たなお客様サービス」)は、意見としては当然のように出てきたものの、開発上の制約で今回は見送った、ということですね。また7〜9年後(2019〜2021年ごろ)を目指して進んでいく、ということでしょう。時間がかかります。

 「中央快速線等」の『等』には京葉線も含まれるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(違)京葉線の電車にトイレが設置されない限りは「マリンドリーム」みたいな列車の復活や通勤快速や特快の新規での設定はかなわないとの理解にございます。車体に「南武線」とか「横浜線」みたいに書いてないE233系は、互いにいくらでも融通しあう予定があるんじゃないかと邪推するものです。「近間の者」([3421])を乗せる(=トイレのない⇒3分や1kmと置かずに次の駅でしょ)『電車』(いわゆる国電)が横須賀線の線路を走ってもいいんですよ。常磐快速線には走ってるじゃないですか。…その発想はなかった!(棒読み)ホームの屋根が短い線区に直通する列車はドアボタンとグリーン車がついております! …みたいにすっきりするといいんですけどね。(※あくまで邪推です。)それはともかく、まったく漫然と、従来と同じ2階建てグリーン車が中央快速線に投入されるなどということは、あるわけがないと思ってはいたんですけど、パラリンピックという意味で2階建て車両のバリアフリーをばという視点があるのだということには気づきもしなかったということを正直に申し添えます。(※恐縮です。)

※いくら「中央快速線等」といってもですよ(大巾に中略)確かにドアボタンがついてる10両編成はぜんぶ「グリーン車がついております!」される(投資の規模としてグリーン車の製造数はこれやでー&どやぁ)ことに違いなくとも、この全編成が実際に中央快速線と中央本線と青梅線だけを走るとは到底、思えないんですよ。あくまで勝手な期待が混じっているんですけれども、丸の内の三菱地所のビルの前でJRが工事をしているのは事実なんですよ&「生田トンネル」って、あるじゃないですか。しかも何らかの習熟運転をしていたともいうよ。…ええーっ!!(※…関連が見えないよっ。)

・習熟ですね、わかります!(※キャプションは演出です)
 http://nambusen.s225.xrea.com/news/091099-musashinominami.htm
 http://nambusen.s225.xrea.com/news/091010-20525-1.jpg

 > 梶ヶ谷貨物ターミナルで一旦停車。
 > 凄い量のススキです。

 ぬおー(違)日付の記しかたに一癖あってわからないんですけれども10月ですね、わかります。(棒読み)

・日本経済新聞「幕張新駅設置へ、JR東に1/6の費用負担求める」(2018年2月1日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26381200R30C18A1L71000/

 > 市は2018年度から新駅の設計着手をめざす。JR東には今後負担を求めるが、受け入れるかは不透明で、調整の難航も予想される。

 2月1日の時点では「不透明」というところまでが客観的な事実であり、「難航も予想される」が(文字通り)恣意的な推測であるわけです。4月からATACSでしょ(4月にならないとATACSが関係する話は動かないし、4月より前には、話が動かないのはATACSのせいですということもいえないんでしょ=あなたには2月の時点でATACSに言及する権限はないんでしょ)みたいな空気を感じていれば御花畑があったはずだ。(違)

・JR西日本「新保安システム」
 https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technology/02/

 > 新保安システム
 > 車上主体列車制御システム(無線式)

 交通新聞によれば、「D-TAS(ディータス)」と命名されたとのこと。…ディータス! ディータス!(違)

・「デューダ」「アディダス」「パルティータ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%80%E3%82%B9
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF-117267

 …コレジャナイ。ぜんぜんコレジャナイ。

・…フェイタス! フェイタス! 効きめ成分フェルビナクを5.0%配合した、経皮鎮痛消炎テープ剤「フェイタス5.0」のイメージです(※キャプションは演出です)
 http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/products/068.html

 もっとコレジャナイ!(棒読み)小田急の「D-ATS-P」については[3123]を参照。

[3562]
 > > 様々なATSを設置しています。
 > > 様々なATSを設置しています。

 > 私鉄のひと(ただし技術畑でない…やーい御花畑っ)って、こういう文章を書くんですねぇ。

 「なに畑」かわからないけれども花形に見えるっぽいみたいなふいんきを指して「御花畑」と…呼びませんってば!!(棒読み)

・「花形」とはにわが知りたい
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%8A%B1%E5%BD%A2

 > 気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

 …だれか!!(棒読み)

 > ぴか一

 ぴかいちっ!!(棒読み)

 > 大家

 おおやじゃないよたいかだよ。(棒読み)

 > エトワール
 > 立て役者

 えっ…エトワールみたいなのは××の中だけだと思いまーす。(違)

・ここんとーざいかざむきはびふーなり(違)「エトワール」こもごも
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

[3041]
 > 「経営層」「実行層」より後に「技術層」と付け加えた格好になっているのは、「技術層」だけが「なんと言ったっけ、そうだ、『技術層』だった」と、ワンテンポ遅れて思い出されたからです。

[3435] 【メタルスライム味】火を噴く? タニンギヤウギ(談)
 > 一般に、こう、なんといいましょうか、「実行層」のトップひいては全員が知っていたり、ちょっと考えればわかるようなことというのは、概ね「鉄道ファン」にあってはオミトオシのことだと、そういう空気にあるとの認識が共有されているのは事実でございます。また、「経営層」のほうは文系(⇒ゼネラリスト)ですから、ほかの業界の「経営層」ひいてはそれらしい勉強をした人なら誰でも、だいたい同じようなことを考えるというような空気もございましょう。

 > 難しいのは「技術層」です。これこそが、業界を業界たらしめる専門性のカタマリでございます。この「技術層」にあって、「しゃちょーはああいうけれども、ああ、こりゃあ無理だね」との「諦かん」のようなものが…ゲフンゲフン。

[3392]
 > 複数の施策の優先順位なども部外者にはよくわからず、延期したり前倒ししたり延期したり延期になったり延期を余儀なくされたり…そういうことが多いような気がしてきませんか? …そうですか。(※延期はイメージです。)

 > (相対的に『小さな』)自治体の担当者が『あなた趣味で詳しいでしょ@やってよ』されるのも困り、かといって「むかしとった**!」が次回も通用するかどうかというのもむずかしそうです。必ずしも鉄道に詳しくない自治体職員のかたが(全国どこからでも、いつでも、できれば費用をかけずに)独習できる場(や図書)って、重要ですぞ@たぶん。

[3156]
 > ・タウンニュース高津区版「津田山駅 新駅舎の工事延期 軟弱地盤で事業費膨らむ」(2015年4月24日)
 > > 川崎市によると「予想以上の軟弱地盤が原因で予定していた工事方法の変更を余儀なくされた」という。大幅な予算の増額が見込まれ、設計の見直しにより予算圧縮を図っている。市は「16年度の予算化を目指す」としている。
 > > 14年度末着工、17年度完成を予定していた。

[3435]
 > こう、JRが関係する工事の最初の段階での意思疎通がきわめてタニンギヤウギでシヤクシヂヤウギなんだと、自治体の側から見て、じぶん、いったい誰と意思疎通すればいいんだと、そこからですかっ。(一般的なイメージはまったくの推察です。)その結果、数年後の市の予算編成の段階で火を噴くのだと…ぐぉーッ。

 > JR側の各部署が、きわめてじぶんの部署のことしか相手方に伝えない(いえ、それこそがJRというものです)ため、自治体から問い合わせがあれば、仮に軟弱地盤だと(それとなく)知っていたとしても、一般的な駅舎の工費をシヤクシヂヤウギに回答なさる、そして、自治体の側で地盤がどのくらい軟弱であるかなど少なくとも机上の調査ができる体制が(自治体で駅舎を担当する部署にあって)なければ、JRから回答された費用の見通しが、JRの考える重み(の軽さ)を大幅に上回って「金科玉条のごとく」まかり通っていくといってですね(中略)…なんということでしょう! 急きょ、地盤改良の工事を手配する匠っ!!(あくまで個人宅のイメージに縮退してお伝えしております。)市の予算編成に多大な影響を及ぼしたといって、遡って、JRの初期のゾンザイな費用推定に責任があったのだといって何かを問えるかといって…うーん、そこまではねぇ。(あくまで一般的なイメージです。)

 タニンギヤウギというものは、「責任の明確化」「影響の局所化」というような表現とともに、ある時期にはとても“花形”に見えたかもしれないんですけれども、いまとなっては弊害も見えてきたというような(=もともとあったんですけど&やりすぎがいかんのだよ)、そういうのを社説みたいなのに書いてよ&しつれいしました。(棒読み)

・「重要事実」大和証券の説明です
 http://www.daiwa.jp/olt_help/etc/h_00h_ntc0403-01.html

 > 投資者の投資判断に著しい影響を及ぼす重要事実(金融商品取引法第百六十六条第二項第四号)

 > 重要事実については、金融商品取引法第百六十六条第二項第一号〜第三号の規定において、網羅的、具体的に定められていますが、さらに、それ以外の会社の運営、業務または財産に関する重要な事実であって、しかも投資者の投資判断に著しい影響を及ぼすものは重要事実とされています。
 > いわゆるバスケット条項といわれるものです。

 > 会社の意思決定に関わりなく発生する重要事実
 > 資源の発見(金融商品取引法施行令第二十八条の二第十一号)

 実はイオンモールの敷地では出なかった『幕張温泉!』が、JRの車両基地では出たんです&行きましょー行きましょー(大巾に中略)みたいなことって、…まずないですよね&しつれいしました。(※既に地下水を利用しているとみられます。この地下水が温泉に該当するかどうかというのは、井戸の所有者が言い出さない限りは誰も調べないということではないでしょうか。調べさえすれば温泉でしたみたいな&しつれいしました。)

 > 会社の意思決定に係る重要事実(金融商品取引法第百六十六条第二項第一号関係)
 > 新製品又は新技術の企業化(金融商品取引法第百六十六条第二項第一号カ)

 インサイダー取引規制にかかる心配なく自社株を売買しなはれよみたいにいって情報がきわめてクローズにされるというのも社会的に見て大丈夫なことなのかということを、津田山駅にかかる川崎市の予算編成に言及して述べる社説みたいなのたのんます。(※恐縮です。)

・(再掲)ウィキペディア「大田区の黒湯温泉」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E9%BB%92%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89

 > 療養泉における泉質の分類上は、炭酸水素塩泉や塩化物泉等に該当する。また、泉温は18℃程度の常温の冷鉱泉であるが、溶存成分により温泉法上の温泉規定に該当する。

[3428]
 > そのような水につかるというのは、ほとんど海水浴みたいなものだと…ゲフンゲフン。リンスの要らないシャンプー…いえ、せっけんの要らないアルカリ水っ! 代わりに「真水の井戸」が掘れないと、こういうわけです。…たぶん。


 現代の水準で新規®「仮乗降場」みたいなのをポヤンと眺めます。

・河北新報「<クルーズ列車>秋田港で運行開始 専用ターミナルも運用」(2018年4月19日)
 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180419_42003.html
 https://news.mynavi.jp/article/20180418-akitacruisetrain/images/011l.jpg

 > 秋田港(秋田市)の貨物線駅を活用し、寄港したクルーズ船の乗客を市中心部に運ぶJR東日本の専用列車「あきたクルーズ号」が18日、運行を始めた。駅隣接地に完成したクルーズ船専用の旅客ターミナルも使用を開始した。
 > 一番列車には満員の138人が乗り込んだ。
 > クルーズ号は秋田港−秋田駅間(8.9キロ)を17分で結び、クルーズ船の寄港日のみ運行する。県内の観光地への直通運行も検討している。

 うーん。まさに来賓でしかないみたいな白い駅長さんみたいなひとと並んで(法令上の)貨物の当務駅長みたいなひとが出発合図をなさっておられる。これ、貨物でしょ。ゼッタイこれ貨物でしょ。(棒読み)

・秋田県、秋田市、JR東日本 秋田支社「秋田港クルーズ列車運行開始について」(2018年4月5日)
 http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20180405-1.pdf

 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さまのご協力をいただきながら、

 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さま
 > JR貨物さま、秋田臨海鉄道株式会社さま

 やっぱり貨物でしょ!(棒読み)

 > 秋田港駅乗降場前広場
 > 秋田港駅乗降場前広場

 …はひ!?

 > 秋田港駅乗降場前広場

 うーん。「秋田港駅乗降場前広場」。…うーん。「秋田港駅乗降場前広場」って書いてありますよ。…気になります!(さらに棒読み)

 > 新設した秋田港駅乗降設備
 > 新設した秋田港駅乗降設備

 …はひ!? 「秋田港駅乗降設備」を設置したのは(国や県から港湾内の土地を借り受けて)貨物線の線路と駅を保有する秋田臨海鉄道だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。そこに旅客列車を停車させて客扱いをしてよいみたいな認可みたいなのが旅客鉄道殿であって、その旅客鉄道からみて本設備を使うことを指して「秋田港駅乗降場」と呼び、それを秋田県などが参照する形で「秋田港駅乗降場前広場」などと呼ばれる県道の一部みたいなバスを停めて客を乗降させることができる(略)しつれいしました。

 ではJR貨物さま(略)親会社を飛び越えて臨海鉄道各社と直接なにかしようなどととんでもない。いえ、ダイヤの調整や線路使用料の清算などあるんですよね。ないわけないですよね。(棒読み)そういうところをぜんぶ図解してくれるような記事のほうなどたのんますみたいな&しつれいしました。

※表現は演出です。

・ウィキペディア「秋田港」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%B8%AF

 > 港湾管理者は秋田県であり、重要港湾の指定を受けている。

 管理者はわかったけれど、土地の所有者がわからないわ。国有地もあるのかしら。(※表現は演出です。)

 > 1941年(昭和16年)までは土崎港と称した。
 > 1948年(昭和23年)6月30日 - 北防波堤築造のため、旧海軍の海防艦「伊唐」の沈艦式。

 …沈艦式っ。うーん。(※表現は演出です。)

 > 1975年(昭和50年) - 港の外港展開とともに、北防波堤に使用されていた旧海軍の「伊唐」、駆逐艦「竹」、「栃」の船体が取り除かれる。

 > 北防波堤に使用
 > 取り除かれる

 そもそも防波堤にするための沈艦式だったっ。(棒読み)

 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/akita/port/akita/history05.html

 > 沖から押し寄せる砂を防ぐには北防波堤の建設が必要でしたが、経済が混乱していてお金も材料もありませんでした。いろいろ考えて、軍艦を沈めて防波堤とすることを思いつきました。
 > 昭和23年、駆逐艦「栃・竹」、海防艦「伊唐」の三隻が沈められ、268mの北防波堤となって砂をさえぎり、秋田港を守りました。
 > この軍艦は戦争中の物が不足した時代に作られたので鉄板が薄く、防波堤の完成直後からこわれはじめました。しかし、たびたび補修されながらも30年間にわたって荒波をさえぎり、昭和50年港の外港展開とともに取り除かれ、その役目を終えました。

 > 戦後50年以上も過ぎた今でも、不発弾が残っている可能性がある区域では、港の工事などをする前に、磁気探査によって異常物が無いことを確認し、安全を確保してから工事を進めています。

 うーん。


 再び『幕張市!』です。(違)

・千葉日報「「幕張新駅」負担で合意 千葉市と千葉県、地元企業 自由通路建設は見送り」(2018年2月1日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/472700

 > (略)設置協議会が31日、同市役所で開かれ、駅舎の費用負担について市が示していた「地元企業が2分の1、県企業土地管理局と市、JR東日本は各6分の1」とする割合案で合意した。自由通路は駅舎との同時整備を見送ることも決めた。協議会はJRに負担を要請する文書を手渡しており、JRの回答を待って正式に決定する。

 事実だけでなく空気感までもきわめて正確にお伝えしておられる。(※千葉日報が「正確だった」とわかったのは、4月20日の報道によります。)なお、「22億円」とは、4400万円の部屋が50戸あるマンションを1棟みたいな額ではございます。…その発想はなかった!(棒読み)新駅が毎日2万人の人の役に立つとする場合、「133億円」は1人あたり66.5万円です。この66.5万円のうち、本人(市民・県民)が負担するのが22.2万円、イオンモールが33.3万円、自分以外の利用者が負担したことになるのが11.1万円だと、こういうわけです。本当でしょうか。3000万円のバスに1日45人しか乗っていないときも1人あたり66.5万円なんですけど&もっと本当でしょうか。電卓でいいですからなんでもじぶんで計算してみる。たぶんこれだね。(違)容積でいう「東京ドーム」とか「霞が関ビル」みたいな例えの金額に関するものがほしいということです。それがないから「億」と書いてあるだけで『巨額!』といって何かが短絡するのですよ。わからないから怒りたくなるんですよ。わからないという怒りなんですよ。うん。(※見解です。)

 > 協議会では、新駅の南北を結ぶ自由通路(全長約150メートル)も検討。建設費が約50億円と高額でありながら、多くの利用者が見込めないことから「将来の課題」とし、駅舎と同時期の整備を見送った。

 習志野市が参加しないままコスト縮減だけを考えたテキタウな自由通路で済まされてしまうという事態がとりあえずは回避されたという認識でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※習志野市をお忘れではあるまいて、の意。)

 もちろん、新駅が千葉市域に完結して計画される限り、県と千葉市だけ、そして『(名前を伏せて)隣接市!』の意向をヒアリングして代弁するのは県の役割だということではあるのですが、しかし、ほかでもない『幕張市!』なんですよ。(民間っぽくいえば)駅周辺の“大地主”は千葉県なのですよ。ずぶずぶの当事者であって、県企業庁の用地の活用にもっぱら関心が向く立場におられる&むしろそれが役目(大巾に中略)ニュートラルに習志野市の意向を代弁する役割を果たすには適格性を欠くのが千葉県なのですよ。(※見解です。)

 さらに遡って昨年12月です。

・日本経済新聞「地元企業で半分負担を 「幕張新駅」で官民協議会」(2017年12月25日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25048760V21C17A2L71000/

 > 千葉県と千葉市、イオンモールは25日、JR京葉線の幕張新駅構想を巡り、費用負担について話し合う協議会を設立した。

 > 駅の南北をつなぐ歩行者用の自由通路の整備には駅舎と別に50億円かかると見積もったが、協議会は新駅の設置を優先するため、自由通路は「将来の課題」と位置づける。

 習志野市が入っておられないみたいなことが、当事者の発表のどこにも書かれていなくても、記事では書かれなければいけないんですよ。(※現時点では私見です。)

[3108]
 > 誰でも同じことがインターネットを使っていますぐ調べられます。

[3454]
 > インターネットを使って誰でもいますぐ同じように調べることができる範囲に限って、しかしベストを尽くして調べ尽くそうと思います。

 > 標準的な読み手としてすぐに気づけるような初歩的な誤りや漏れ

 > この、「漏れ」(※2)というのが記者にとってむずかしい、ふだんは考えないこと(※1)なのではないかと見受けられないでしょうか。「余計なこと(≒間違ったこと)を書かない限りは間違わない!(⇒正しいことしか書いてない!)」との考えでは、「触れて当然と思われることがらを漏らした!(⇒書かなかったということ自体が間違い!)」というような、(伝統的には)記者が考えてもいないようなソレが生じてくるわけです。

 暗記に頼ってはいけないけれども、実務上、暗記できていることは多ければ多いほど仕事がはやいぞっ。…お、おぅ。(棒読み)紙の発行をやめれば記事の内容(…というよりはもう少し広い「テーマ」)ごとにスパン(取材から報道までの期間)を長くすることも短くすることもできてよいのではないかなぁ。

・某社「大型観光バス」東京地区希望小売価格のイメージです
 http://www.isuzu.co.jp/press/2010/8_4bus.html

 > 30,691,500円

[3410]
 > 当地での新駅を「請願駅」に準じたスキームで実現させようというのがそもそも無謀なことであってですね(略)さいたま新都心や吉川美南くらいにはJR(ただし国鉄清算事業団を含む)を当事者にしないと成り立たない話との早合点にございます。(あくまで早合点です。)

 > この通りの案で詳細設計に進むことは限りなくありえない(※)という前提で見ようと思うのですが、しかし、この案そのものを正確に読み解こうという努力は必要ではありましょう。

 > ※この案がベンチマークとされ、この案との差額を「云々」していくという役目があるのです@たぶん⇒無意味だということではないことに留意されたし、の意。

 > 立場上、「JR」としては一定の基準に従った機械的な検討しかできないという制約もあろうとシノバレましょう(特別にいろいろ工夫してさしあげる義理はない、の意)。基本的に、▼線路(≒土木構造物の主要部分ならびに連動装置や信号)をまったく触らず、▼本当に駅(ホームと駅舎)と自由通路(自治体が負担)を造るだけという、当地の特殊な状況(⇒京葉車両センターと隣接するなど)をまったく考慮しないシヤクシヂヤウギな検討をしたということだと理解されそうです。本当でしょうか。

 > この案を現時点で詳細に報じる(特に自由通路について詳細に報じる)のは適当でない、との判断はさすがではないでしょうか。本当でしょうか。この案がどのような立ち位置にあるのかを理解しようとする態度が先になければ、ただひたすら詳細に「150m」「110m」「エレベーター」「屋根」などと報じていくことになるのだとわかります。

 それっぽいだけの『イメージ図!!』みたいなのが記者発表資料に載っているからといって、文面の行間を問いただすような(びみょーな)取材なしに、イメージ図を子細に観察して印象を述べみたいな記事を書いちゃうことは小町的にポイント低〜い!(※表現は演出です。)

[3590]
 > JR貨物の管轄となる貨物駅構内(の、本線でない部分)を除き、本線にかかる信号・ポイントはすべて旅客鉄道の管轄であり、この点で、大船、本郷台、茅ケ崎、平塚、国府津、小田原の各駅は、駅が単位なのですよ。『東海道線のATOSと東海道貨物線のATOSは別物!』みたいなことにはなりようがないのですよ。根岸線が『根岸臨海高速鉄道!』みたいなのになってなくてよかったですね、わかります。(建設された年代が早いので国鉄ではありますけれども、扱いがまるで「あおなみ線!」のようにもどかしいという印象はありませんでしょうか。JRだけどJRじゃないんですよ。京葉線もそんな感じですよね。まだローンが終わっていないみたいな感じがありますよね。)

 > まだローンが終わっていないみたいな感じがありますよね。
 > まだローンが終わっていないみたいな感じがありますよね。

 …その発想はなかった!(じぶんで書いたのにじぶんでも忘れてたっ。)実際に何年かかるのか承知していないんですけど、それ(償還というか新線を整備する事業としての「採点(事業評価)」みたいなもの)が終わらないうちには、新しい列車種別の設定(ライナーを含む)も新駅の設置も、いっさいまかりならんといって当然だと思えてきます。途中で条件が変わったら採点できないし、年金の計算も狂っちゃうんでしょ。…うわぁ年金。なんでも年金のせいにする(以下略)たいへんしつれいしました。

・ウィキペディア「京葉線」ほか
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A

 > 1955年(昭和30年)9月2日:首都外郭環状鉄道建設県期成同盟が結成される。この時、仮線名を「玉葉線」とする。
 > 1957年(昭和32年)4月3日:鉄道建設審議会で玉葉線の建設が決定。

 > 1964年にD線と通称される大都市交通線として日本鉄道建設公団によって着工した。建設当時、新松戸駅 - 西船橋駅は小金線(こがねせん)という名称だった。

 > 1967年に制定された2代目の横須賀市歌(略)東京湾口道路の完成を祈願する趣旨が歌われている。

 > 1971年(昭和46年)6月:西船橋駅 - 蘇我駅間認可。

 > 2002年12月1日に、開業以来初となる白紙ダイヤ改正が行われた。この改正では、日中の運転間隔均等化、朝ラッシュ時の快速電車と各駅停車の混雑の均等化のほか、快速電車の停車駅追加が行われた。平日と土曜・休日の停車駅が統一されたことから、快速の愛称は廃止された。

 うーん。ライナーの新設みたいな、何かを新設する方向の改正は行われたことがないという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 > 日本国有鉄道(国鉄)の末期に一部区間が開業し、のちの国鉄分割民営化後の2度にわたる延伸を経て1990年(平成2年)に全線が開通した。

 > 国鉄がそれまで計画していた汐留 - 月島 - 晴海 - 越中島間を結ぶ月島線構想に代わる貨物線(東京外環状線)として別途計画され、日本鉄道建設公団(鉄建公団)により大都市交通線(D線)として建設された路線が京葉線であり、後に旅客線化された。なお、京葉貨物線の旅客線化が決定する以前にも京葉貨物線沿線にある海浜ニュータウン(検見川浜駅・稲毛海岸駅付近)周辺から東京都心方面へ通勤・通学する住民のために京葉貨物線を利用して、営団地下鉄(当時)有楽町線へ直通運転させる計画が存在した。

 「貨物線を使ってライナー」([3424])という制度の原型みたいなものは海浜ニュータウンにあったんですね、わかります。(※あくまで早合点です。)

[3617]
 > 「千葉海浜交通のエンジンがうなりをあげるぜブラザー(てやんでぃ)とはここのことだよ。」付近(※個人の記憶に基づいて再現しています)
 > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)
 > 「稲丘町」交差点まで、あえて信号機がないのがミソなんだなこれがっ。

 これだけどコレジャナイ!(棒読み)

 > 稲毛などという実験的な要素が満載の都市で過ごして、それをあたりまえだと思ってはいけないのだよ
 > 稲毛などという実験的な要素が満載の都市で過ごして、それをあたりまえだと思ってはいけないのだよ

 …ぐさっ。(※感想には個人差があります。)

[3424]
 > 「カートレイン」([3360])も参照しながら、なるほど、いずれかの駅の「ライナーホーム」から乗りこんで新宿まで運ばれるというのは「カートレイン」のようなものだと納得できそうです。我々『車扱!』…いえ、『みなし貨物!』扱いなのかもですよ(⇒我々『ライナー券と呼ばれる紙切れ』をにぎりしめながらドナ○×…いえ、「電車に乗っている」のでなく、『ライナーと呼ばれる貨物列車!』で運ばれているのですよ! 「乗車整理券」といって、その実、我々「荷札を『貼ふ!』された荷物!」なんですよ!! 事故が起きた時に『乗客名簿!』はないのだけれど人数は正確にわかるといって、貨物列車の運行にかかる積み荷の重さを記す帳簿と同じ意味合いなのかもですぞ!! 到着地で積み荷…いえ、人が減っていたら大問題だっ)。本当でしょうか。民営化直後(1988年3月)に、そのあたりの理屈の整合性を考えながら「東海道貨物線経由のライナー!」を考案された人たちって、すごいなぁ。(感想はナイーブです。)

 もっと前からの検討であるらしいとわかります。(※恐縮です。)「カートレイン」までは貨物に(荷主が)便乗することを許してつかはす&ハハー(大巾に中略)東海道貨物線のライナーからが、まったく乗客だけを乗せる列車だということです。…いえいえいえ! 実は『(目に見えない)重量ゼロの貨物!』に便乗しているのかもですよ。本当でしょうか。わあぃライナー券と呼ばれる券片こそが貨物であって、われわれ貨物の荷主として付き添っているんですよ!!(※表現は演出です。)

・鉄道・運輸機構(JRTT)「臨海副都心線工事誌(東京テレポート〜大崎間)」(2003年9月)
 http://www.jrtt.go.jp/14archive/pdf/constUtwr-2_01.pdf

 > 臨海副都心線建設の特徴は、工期短縮が最重要課題であり、密集市街地の狭隘道路下や営業線との交差・近接等多くの制約条件下にありながら、実質工事期間が市街地における鉄道建設工期としては2年以上短縮し4〜5年と非常に短いものであったこと、大幅な工期短縮がなされた要因は、東京都の強い支援と協力による公団及び東京都が一体となったまれに見る工事体制であったこと、旧京葉貨物線構造物を有効活用していること、さらには建設コスト縮減、周辺交通への影響抑制、環境保全、営業線運行への影響回避を図りながら建設を進めたこと、並びに鉄道事業者、行政、地域住民など多くの関係者との協議を粘り強く誠実に進めたことなどがあげられます。

 …コレジャナイ。

・京葉線「沿線住民の反対」のイメージです
 https://www.haisenryakuzu.net/documents/feature/2017/soga/

 > 最も最初に開業したのは1975年開業の千葉貨物ターミナル〜蘇我間

 > 最も最初
 > 最も最初

 やーい「最も最初」っ。

 > 開業当初、蘇我駅付近の経路は現在と異なり、川崎製鉄(現 JFEスチール)の専用線を間借りしていました。これは、蘇我駅付近で用地買収が難航していためです。千葉貨物ターミナル〜蘇我間の開業当時、京葉線は貨物専用鉄道として建設される計画でした。住民の通勤に何のメリットもないばかりか、重い列車が通過することで激しい騒音や振動の原因となる貨物線であることが、沿線住民の反対の原因となったのだと思われます(同様の理由で建設反対運動があった愛知県の南方貨物線は、計画自体が頓挫してしまいました)。結局、計画ルートの途中から分岐し川崎製鉄構内へ至る線路を建設した上で、同社の専用線を経由して蘇我駅に至るルートで、単線非電化の貨物支線である「京葉線」は開業したのでした。

※『通勤』って、どこからどこまでのソレを念頭にしておられるんですかっ。住民が言ったなら、それは「(京葉線が)千葉駅に行かない」ということではないんですかねぇ。本当でしょうか。

 この区間の沿線で住宅が建ち並ぶ地区はほんのわずかなんです(=すぐに埋立地で工場なんです)。蘇我駅に接着することすらなく市原市に向かっていれば(略)そういう問題でもないんですよね。(※恐縮です。)蘇我駅に接着しようというのは外房線との接続のためであり、そういう意味ではもっと西側(千葉駅に近いところ)で外房線に接着して、ある程度の区間は複々線だというような&本当でしょうか。そういう話であったなら、「反対」したのは蘇我駅周辺ではなくて千葉中央くらいまで千葉駅によった場所の住民ではなかったかということになるんですけど、そのへん(略)しつれいしました。千葉急行電鉄(1973年2月21日に設立、1977年9月に着工)も千葉都市モノレール(1979年3月20日に会社設立)も中途半端ですけど、その根本の問題は、このとき京葉線が千葉駅に近いところを通れなかったということに端を発して(略)えっへん☆“机上の空論”が火を噴くぜっ(大巾に中略)市原市役所前から市原市臨海部を経て千葉みなと駅に至る『千葉みなと鉄道!』については[3508]を参照。あたまはやわらかければやわらかいほどいいぞ。じぶん、あたまがかたくなったなぁと思ったら時すでに遅し。…ええーっ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/LqMFqmZek5q
 https://goo.gl/maps/Rs94j6ym2zN2
 https://goo.gl/maps/nHV8WmpKHKK2
 https://goo.gl/maps/jaJcmHpKZ3v

 > 貨物専用だった京葉線で旅客営業を行うことが1978年に正式に決まりました。これが功を奏したのか用地買収が進み、千葉みなと〜蘇我間の当初の計画通りの経路は、1988年の京葉線新木場開業の直前に開業しました。

 うそーん。そんな簡単なはずがなかろうて。地価も物価も上がったので(見かけ上)補償額が何倍にもなったので(見かけ上の額だけで考えて)納得いただけたとか、そういうことってないんでしょうか&たいへんしつれいしました。(※推察です。)

・ウィキペディア「本千葉駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%8D%83%E8%91%89%E9%A7%85

 > 1896年(明治29年) 2月25日 - 房総鉄道の千葉駅から蘇我駅までの開通に伴い寒川駅として、現在の京成電鉄千葉中央駅付近にて開業。旅客・貨物取扱い。
 > 1958年(昭和33年)2月1日 - 千葉市の戦災復興事業の一環として現在地に移転。
 > 当初、小湊鐵道が路線を計画していた際は当駅が起点となる予定だったが、後に京成千葉駅(現在の千葉中央駅)に変更されている。

・日本経済新聞「京成電鉄、千葉中央駅西口ビルを建て替え」(2018年4月16日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29446910W8A410C1L71000/

 > 現在の4階建てビルを8階建てにして、オフィスやホテルを入居させる。設備投資額は非公表。
 > 老朽化が進んでいることから建て替えを決めた。

 簡単に「4階建て」とはおっしゃるけれども(諸事情により略)1967年みたいな『変な時代!』に『変な増築!』をした“結果”としての2〜4階部分です(=建物の上に建物が載っているんです)ということなんですよね。(※推定です。)

 https://goo.gl/maps/gudtD4SFESM2
 https://goo.gl/maps/t4DJ31Z2pMG2

 (1958年の)最初から4階建てなら、ここに平屋部分があるはずないんですよ。本当でしょうか。(※あくまで推定です。)

■本件年表

ことがら
1958(国鉄)本千葉駅が現在地に移転
京成千葉西口ビルが完成
1960(外房線)本千葉−蘇我間が複線化
1963(外房線)千葉−本千葉間が複線化
1964(武蔵野線)新松戸−西船橋間が着工
1967(京成)千葉中央駅が高架化
(横須賀市)市歌の歌詞に「東京湾口道路」
1968(内房線)千葉−木更津間が電化
1969(小湊鉄道線)五井−里見間の貨物営業廃止
1971(京葉線)西船橋−蘇我間の路線が認可
1972(外房線)電化
1973(小湊鉄道線)五井−上総牛久間で自動閉塞化
1975(国鉄)千葉駅の貨物取扱が廃止
貨物専用の京葉線が川鉄専用線を借用して開業
1976(小湊鉄道線)光風台駅が開業
1977千葉急行電鉄が着工
1978京葉線の旅客化が正式決定
1979「千葉都市モノレール」設立
1980本千葉駅の高架化が着工
1981(総武快速線)津田沼−千葉間が完成(複々線化)
「東葉高速鉄道」設立
1983本千葉駅の上り線が高架化
1984(国鉄)千葉駅9・10番線ホームが完成
1986本千葉駅の高架化が完成
(外房線)新茂原貨物駅が開業


 しょーじき知らんかった。…実に知らんかった。(※恐縮です。)千葉市内の外房線の踏切がー(略)といって、その実、国鉄民営化を挟んでいるということと、(役場の者が)千葉都市モノレールにかかりっきりになったということを疑います。外房線の踏切や小湊鉄道のバスについて考えなければならない立場(部署)の者が、すべて投げ出して千葉都市モノレールにばかり取り組ませられた(※「られた」に傍点)ということを疑うということです。(同じく、成田線の複線化や茨城県との連携はそっちのけで千葉ニュータウンにかかりきりなどと…うーん。)人員は限られているのですよ。いつかどこかのわたしたち(≒先代わたしたち! …それはわたしじゃないよ)、優先順位を間違えたということはなかったでしょうか&本当でしょうか。

※社会科みたいな話題に言及するときだけ「わたしたち」と言ってみせるのがあざとくてGOOD!! 漢字じゃないよひらがなだよ。(違)

 それはともかく、旅客の京葉線としての事業開始も1978年だと思っていいんでしょうか。最初の10年で建設し、完成後…何年で償還とかいう、そういう数字が知りたいんですけど、何を調べればいいんでしょうか。(※恐縮です。)仮に1978年から40年で2018年、ATACSはともかく、このような年限から言っても、2018年4月を迎えないと、京葉線のこの区間に新駅をという話についてJR側が何らかの意思決定(※「有益と判断」して1/6を負担するとJR内で決めることを含む)をすることが許されなくて、JRのひとも待っていたんだ(=渋ったり難色を示したりしたのでなく、ただひたすら「待っていた」)というようなことって&たいへんしつれいしました。(棒読み)

[3622]
 > > 新駅は市が中心となって東葉高速鉄道へ設置を求める「請願駅」の位置づけ。東葉高速が市に提示した概算事業費は約50億円で、区画整理事業とは別に大部分を市が負担する方針。

 > 元から計画はされていたものの地元側の都合で、むしろ東葉高速線の開業時には駅を「設置できなかった」というものが今般、ようやく設置に向かうという話と見受けられ、十把一絡げに「新駅」といって見境なく取り上げるのはアレだと思いました。

 1981年に設立、15年後の1996年に開業した東葉高速線で6年後の2024年に新駅というのも、開業の延期もあったので、どの時点から起算して何年でナニが終わるみたいな話はよくわからないとは思いました。東葉高速線もCBTCみたいなのするんですよね。…えっ!? しないんですかっ!!(※個人の感想です。東葉高速線の新駅が2024年に設置されるまでにATOが導入されることが期待され、それだけでなく、新駅に停車するためだけの習熟運転みたいなのは不要だというような法令や態勢になっていてほしいものです。)

※つくばエクスプレスの快速がゴルフやマラソンの開催にあわせて臨時停車できる、ああいう感じのやつプリーズっす。(表現は演出です。)

[3451]
 > 東西線用の05系ながら、マイクに注目されましょう。

 しっぽ…じゃなくて、しゃりょーはしょーじきだっ。(増員せず増発するため)『いずれはワンマン運転』みたいな計画があるはずだと決めつけるものです。(あくまで決めつけです。)

・首都圏新都市鉄道です
 http://www.mir.co.jp/company/release/2018/5_1.html

 > 茨城ゴルフ倶楽部(最寄り駅:みらい平駅)で女子プロゴルフツアー公式戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」が開催されることにあわせ、観戦のためお出かけになるお客様の利便性向上を図ることを目的に、5月3日(木・祝)・4日(金・祝)・5日(土・祝)・6日(日)の4日間、下記のとおり、朝間および日中の時間帯、快速列車の臨時停車を実施いたします。

 https://goo.gl/maps/DE8Nd5Pabbn
 https://goo.gl/maps/HH1yKJ4v7EG2

 > みらい平駅より無料送迎バスで約5分。

 実際のご利用状況にかかわらず、このような運行をやってみせること自体が目的ではないかと&たいへんしつれいしました。(※あくまで推定です。)

・…海です。マリンです。ヒューテックノオリンです。(違)
 https://goo.gl/maps/ChBAEEfsLiM2
 http://2.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/S68sDC5wHuI/AAAAAAAAVjc/0eOfzWs5ZY4/s1600/keiyo205_13_9007n2.jpg

 海沿いとはいっても高架線で高いところを走り、京葉車両センターみたいなところは地平とはいっても、埋立地そのものがなかなかの高さまで盛られているので、決して海抜が低いということではないことを申し添えます。館山などの崖沿いとは違うのだよ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/mu8VcQPrzSM2

 高いというほど高いわけでもないんですけどね。…その発想はなかった!(海浜幕張で標高を気にしたことがなかった!)

[3560]
 > > きらきらおえかきスクラッチ

 > なんかきらきらしてるんですけど。…超絶きらきら☆スターズ(仮)みたいなんですけど。(※表現は演出です。)なんとわたしたち、スクラッチするだけでおえかき気分が味わえるぅ。先生じきじきにスクラッチしちゃって@このこのぅ!(違)

 …コレジャナイ。

 > > 今日は1000リットル。
 > > よし!

 > > 横浜マリン石油さん、いつもありがとうございます!

 > 横浜マリン石油のまりりんさん(仮名)おられますかみたいなのーっ。(違)

 恐縮です。(違)

・ウィキペディア「第二東京湾岸道路」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

 > 1994年12月16日地域高規格道路の候補路線に指定された。
 > 三番瀬を通過する計画であったことから環境保全上の話題となったが、現在のところ、必要性・緊急性についての基礎調査が行われている段階であり、具体的な計画・ルート・構造については一切未定である。

 > 第二東京湾岸道路はあくまで構想中の路線であるため、正式には「予定地」は存在しないとされている。

 > 2001年に三番瀬の埋め立て計画(京葉港二期地区計画、市川二期地区計画)が白紙撤回されたことで、そこを通る予定だった第二東京湾岸道路の建設も困難となり、事実上の凍結状態となっている。

 究極のオプションを県民が行使したのだよ。しかし、三番瀬を通らずに道路を造れるという見通しを立てなければいけないという、そっちを考えないまま行使してしまったのだよ。…なんてこったい。(※私見です。)

・いつかどこかで「新茂原貨物駅」のイメージです(※推定)
 https://goo.gl/maps/LjKesbH4tZv

 新茂原については[3285]を参照。

[3285]
 > 「上総国輿地全図」([3284])の1853年(嘉永6年)には、「黒船」が来航、その43年後(明治29年)に蘇我−大網間が開通しているのです。こう、▼「黒船」は「日本史」で、▼「上総国輿地全図」は「昔の地図(古地図)」で、▼「鉄道」は「新橋−横浜間」だけが「日本史」で、それ以外は『濃ゆい趣味』だというような、まるで総合されないバラバラの認識ではなく、きちんと同じタイムライン上に並べて、「絶対年代」([3126])で見たいと思いました。

・BVEでおなじみの地点です。
 https://goo.gl/maps/eid2gUDKqMU2

 この区間の外房線の線増(…というか、黒砂みたいな中線というか)が実は失効していないとかって&しつれいしました。そういう線路ができると千葉駅を満線にしないで柔軟な運行ができそうなんですけれどもね。(※あくまで憶測です。)

 https://goo.gl/maps/Vj4Pr454EJR2

 > 公募処分予定地
 > 千葉市    管財課

 漫然と民間に売ってしまわれるとはとんでもない。これはとんでもないことなのですよ。それはともかく、本千葉駅に対する期待というのは、学校や病院があるので、幕張からも西千葉からも土気からも10分間隔で各駅停車が走るということだと思うんです。西千葉から乗って4分後には本千葉に着いていないとおかしいんです。総武快速が通るからいいじゃない、ということではないと思うんです。同じく、千葉中央駅というのも、しゃきっと入線してしゃきっと発車できる、もっとふつーの駅であってほしいということだと思うんです。千葉急行電鉄で最も古そうな変電所の更新にあわせて大森台駅まで複線化というようなことって、できないんですかねぇ。(※いますぐできるとも全線で同時にできるとも思われない、の意。)

 https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/prfindex.html

 > 平成3年12月1日告示
 > 弧を描く円は6つの区を表し
 > 弧を描く円は6つの区を表し

 平成3年は1991年です。さりげに(…『さりげに』!)、最新のストリートビューの画像で見える看板では(濃い緑色の)市章を使っているんですね。そのうち区が増えたり減ったりしますみたいな&しつれいしました。政令指定都市を返上(したついでに千葉都市モノレールも県に移管)するか合併して大きくな(って、政令市に足る歳入を確保す)るかのどちらかをしないと政令市というのは“重荷”すぎるんですよ。本当でしょうか。名目ではなく実質のところを見たいと思いました。(※個人の感想です。)なお、八街町の市制施行は1992年4月1日です。…なぜに八街だし!([3634])合併して市役所が三菱地所「CRP(ちばリサーチパーク)」みたいなところに移転すればいいんだよね。どこかの区役所みたいに民間の建物と一体になっていればいいんだよね。(実質の)役所は移転しても窓口はすべて維持され議場などもそのままでいいんだよね。懸垂式モノレールみたいなの(※仮名)を差し置いて千葉みなと駅から徒歩約7分と案内される場所に(市役所が)オフィスを構える必要がどれだけあるんですかっ。(違)

 https://goo.gl/maps/15mZySQRQRk
 https://www.city.chiba.jp/front/cityhall.html

※モノレールはバスの代わりだという建前上、JRの駅のほうが筆頭に書かれるわけですよ。…きわめてなんだかなぁ。

 https://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/gyoumukeizokukeikaku_jisin.html

 > 概ね耐震化されているが、本庁舎は耐震性能を満たしていない。
 > 概ね耐震化されているが、本庁舎は耐震性能を満たしていない。

 …ぐふっ。

・毎日新聞「災害に強い本庁舎に 建て替えで基本設計」(2017年11月21日)
 https://mainichi.jp/articles/20171121/ddl/k12/010/167000c

 > 現庁舎敷地に、地上11階の高層棟(高さ約53メートル)と同7階の低層棟(同約32メートル)の2棟をL字形につなげて建設する内容で、新国立競技場の設計を手がけた建築家の隈研吾さんの事務所などが担当した。総事業費は解体費込みで約307億円、完成は2023〜24年度を見込んでいる。

 そういうアレをまた建てるんですか&しかも地価の上がったところに。ふーん。ほー。へー…(※個人の感想です。)

・ウィキペディア「開業したCD線の一覧(現在の名称)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E5%85%AC%E5%9B%A3

 > 根岸線、根室本線、石勝線、阿武隈急行線、愛知環状鉄道線、長崎本線、武蔵野線、伊勢線、東海道貨物線、京葉線、湖西線、筑肥線、城北線

・「石勝線」のイメージです
 https://goo.gl/maps/aRX3VoEBnu32

 これですよっ。習志野市にこれください!(棒読み)


(4月23日に追記)

・読売新聞(4月22日)
 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180422-OYT1T50052.html

 > JR東日本は1月に協議会から要請を受け、新駅設置で得られる収益などを推計していた。JR東日本千葉支社によると、「幕張新都心地区での利便性向上により、鉄道利用の増加が見込める」との判断で、負担を決めたという。同支社は「協議会と連携し、新駅設置の実現に向けて取り組んでいきたい」としている。

 支社においてそのような要請を「受け」てよい、そして「判断」してよいということは本社のほうを仰ぎながら(略)しつれいしました。(きわめて一般的な推察のほうになります。…『ほう』!)

 > 新駅の開業時期は未定だが、年度内に工法や主要寸法を決める概略設計を終え、その後、詳細設計に入るという。

 ほう!! ぜんぜん違う設計になると期待しながら待ちますよ。待ちますとも。…期して待つ。それを「期待」というのですよ。(棒読み)

 再びウィキペディアです。

 https://goo.gl/maps/AFPz4smGNjQ2
 https://goo.gl/maps/CQuRLCXYVo62

 > 1986年(昭和61年)3月3日:第1期線の西船橋駅 - 千葉貨物ターミナル駅間が旅客線として開業。起点が西船橋駅に変更。西船橋駅 - 千葉港駅間で旅客営業を開始。
 >  同日:新習志野駅 - 海浜幕張駅間に予定されていた鷺沼貨物駅の敷地に、運用電車の常駐基地として津田沼電車区新習志野派出が開設。

 京葉線の西船橋−千葉みなと間は国鉄のうちに開業しているんですよ。すっかり忘れていますけれどもね。このことで資産の扱いが民営化後の開業区間とは異なるということがあってもおかしくないと思われましょう。(※推定です。)

・日本経済新聞「JR東、京葉線「幕張新駅」費用負担で正式合意」(4月20日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2965597020042018L71000/

 主語が「JR東」になっている、企業の動向をお伝えする記事になっていることに注目です。…そこからですかっ。(※恐縮です。)

 > JR東は今後、新駅の概略的な設計に着手し、2019年度から詳細設計する。工期は3年半を見込み、新駅完成は24年度の見通しだ。建設費は約130億円とみられる。開業時期や新駅の名称は今後詰める。

 1986年3月3日から…そこから数えると半端な時期にも思えますが、2025年3月までに「完成」して、当駅への停車時分を盛ったダイヤ改正が3月中に行われながらも「4月いっぴ!」にテープカットするみたいな、まさに「さいたま新都心駅」みたいなことになるんですね、わかります。わあぃ3月下旬に駅の外から「既にATOSが動いてます!」みたいなことをお伝え(略)ゲフンゲフン。(※2000年4月1日のイメージです。)

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0107.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0107.jpg


 工期短縮のワザを競っている昨今の状況下、工期そのものがそんなに長いはずがないと思っていたんですよっ&何らかの事情で『お待たせする』(≒させられる)ということだとは思っていたんですよっ。(※恐縮です。)そして、駅名ねぇ。…駅名とねぇ。(棒読み)

・このフォーラム「さいたま新都心」のイメージです
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%82%B3%82%A2%82%BD%82%DC%90V%93s%90S&cond=and&sort=asc&prev=200

[552]
 > ATOSとは直接関係ないのですが、ATOS導入区間ということで。
 > 来年の4月1日に京浜東北線と宇都宮線に新駅ができるのですが、駅名が「さいたま新都心駅」となるそうです。発車メロディーがどういうものになるか楽しみです。

[708]
 > さいたま新都心駅ですが、みかけはひたち野うしく駅にそっくりです。
 > 今日、自転車で行ってみたのですが、北与野駅までまっすく道が伸びていて、北与野駅から徒歩10分あれば行けそうです。

 おりはらさんが自転車。おりはらさんが自転車。…うーん。(違)

[717]
 > さいたま新都心駅
 > ATOS導入予定の区間の新駅は、開業当初から暫定的にATOS放送を使っているようなので、開業時から全ホームATOS放送、掲示板フォントもATOSタイプということは考えられますね。

[734]
 > さいたま新都心駅停車分の時間
 > 3月のダイヤ改正の後、さいたま新都心駅開業までは徐行運転で時間調整するそうです。

 まさしく「いつかどこかで」な話題なので、このフォーラムとしては新規性といいますか、いわゆるひとつのニュースバリューのようなものを認めがたい話題ではあるわけです。あしからず。(さいたま新都心のときにはわからなかったことなどにカワサキこまかく迫っていければとは思います。18年も経ちましたのでね。…がびーん。)

[3517]
 > このフォーラム、何かにつけてはおやつにカ…じゃなくて、「JR○○!<じぇいあーるまるまる>」といって、「おやこんなところにJRが…」みたいなのを表現してきています。

[3622]
 > 既にJR線が通ってあることを前提に計画され、しかしJRの外部の負担で駅が設けられる場合を「JR清瀬(じぇいあーるきよせ)」と表現し、現在線の有無にかかわらず都市計画上、地域の核となる新駅の位置を先に決めるような場合を「新清瀬」と表現しています。(※あくまで勝手な使い分けです。)…わあぃ新稲毛([3239])っ。

 > なんと『湘南長沼!』『湘南金井!』『湘南豊田!』から…選べ! はいはーい! どうして「JR(じぇいあーる)」がつかないんですかー&CTCの都合上、むずかしい駅だからデース!(※表現は演出です。)ま、JRの駅として「ブリヂストン横浜下郷」みたいな場所で「戸塚」を冠するのはアレですよねぇ。

 > 駅名は、まずスキームによってだいたい決まるのですよ。スキームがわからなくなるような駅名にはならないはずだとの認識を示すものであります。(棒読み)

[3598]
 > > 関内駅(JR東日本根岸線)
 > > 法定協議会(横浜市)

 > なるほど桜木町駅も整備主体は「法定協議会(横浜市)」になるとの理解でよろしいのでしょうか。それとも桜木町駅まではJRとして特別な区間内みたいなの(※)であって、しかるに駅の整備もJRなのでしょうか。こうしたスキームがはっきりわかるようなニュースでなければ、もはやニュースとしての役割を果たしていないとすら思えてきそうでした。(※あくまで私見です。)

 京葉線を旅客化して整備すると決定された段階から設置可能とされてきた駅なんですから、「新稲毛」くらいの仮称は内々にはあってもいいんじゃないでしょうか&しつれいしました。(あくまで推定です。)いくらイオンモールを代表とする「地元企業団みたいなの」が半額を負担するといっても、それは京葉線の計画において千葉県が設置を予定してきたささやかな駅に対する「差額」みたいなものである(と理解しました)という前提では、駅名はあくまで千葉県が決定した、きわめて公共性の高い、「新稲毛」を「稲毛海岸」とするくらいのことしか変えることのできない、そういうものではないんでしょうか。

[3159]
 > イオンモールの負担なく新駅が成り立つことが「公共の事業」としては必要で、その上で、そこにイオンモールがあるために一種「上乗せ」で必要となる施設容量や自動改札機の台数、エレベーターなどの大型化などについて、一種『差額』をイオンモールに負担いただくというような、隅々まで『説明可能』な理屈で固められることが求められます。よくわからないまま、「イオンモールさまさま」といって新駅ができる、という理解を(市民が)しているようでは、(広報が)不十分だといえます。本当でしょうか。

 このあとの詳細設計でどんなに事業費が増えようともイオンモール殿がきっちりかっちり半額を負担するという、むしろそっちなのですよ。軽々に「やーめた」みたいに立ち去ることは許しませんでみたいな意味が、今般の協定にはあるのですよ。(※見解です。表現はあくまで演出です。)

・「豊砂」:「豊洲」「南砂町」と紛らわしい
・「西幕張」:習志野市域を無視したような(略)総武線の駅との位置関係がわかりにくくなる
・「南鷺沼」「東鷺沼」:その逆
・「新幕張」:うん。…実にうん。(※表現は演出です)
・「浜田」「浜田川」:そこだけですかっ(実際に「駅勢圏が狭い」という具体的な根拠と実態があるなら「浜田」でもいいかなー、みたいなぁ?⇔しかし「イオンモールバスターミナル」に広域のバス路線が乗り入れるんですよ。駅名が「浜田」にまで狭くなることはあり得ないといえましょう)
・「幕張スタジアム」:うーん(諸事情により略)まく☆すた! 食べる前に焼いも!! なにがどうしてこうなった白い発泡どんぶり『まくすた丼』(大巾に中略)完食すれば貴方もマッキースタア。これだね。(違)=施設名そのものではありません、の意
・「湾岸幕張」:望ましいですけど管轄が違うっ。こっちは運輸省で、そっちは建設省でしょ。…そこまで戻っちゃいますかっ
・「免許センター」:千葉県として提案できる候補ではあるかと&しつれいしました(やーい「自治医大」っ)

[3520]
 > …わあぃエナジー☆スタア! 名状しがたい宇宙ボウリングの決まり手とかにありそうだよね。(違)

 …コレジャナイ。

・ウィキペディア「自治医大駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8C%BB%E5%A4%A7%E9%A7%85

 > 2018年3月31日までは栃木県で最も新しいJRの駅であった
 > 駅の東側に広がる住宅地開発(グリーンタウンしもつけ)に伴う駅として、また自治医科大学付属病院への通院、見舞い客の足として開業した。

 > 開業時の駅名選定の際には駅の所在する旧国分寺町が「新小金井駅」を、また駅に隣接しグリーンタウンしもつけの大部分を占める旧南河内町が「薬師寺駅」(日本三戒壇の1つである下野薬師寺が町内にある)を推し、開業直前まで駅名が定まらない事態となったが、当時の****栃木県知事の意向により近接する自治医科大学の名を冠することで収束した。

 https://goo.gl/maps/XWVRVmRcTcx
 https://goo.gl/maps/pJUq9TXhjCP2

 地名にもなっていない「○○寺」を国鉄(JR)の駅名にすることはありえないでしょ。…その発想はなかった!(棒読み)「海浜幕張」の改称はできないという前提で&しつれいしました。ま、いきなり「免許センター」ですよ。いきなり「自治医大」みたいな感じで、いきなり「免許センター」ですよ。…ええーっ。(※表現は演出です。)

 「混雑の分散」に主眼があるということですから、意図的に「最寄り駅」を誤解させるような、免許センターやスタジアムは海浜幕張で降りないで新駅で降りてくださいみたいな&しつれいしました。海浜幕張はビジネス客とファミリー、新駅の北側は神妙な顔で免許センター、南側はスタジアムの観客がにぎやかにしてよいエリアというような“すみわけ”をしたいってことなんですよね&たいへんしつれいしました。(※あくまで憶測です。)

※りんかい線(の延伸線)が(西船橋駅より東側で)東葉高速線に接着するんではないかなどと邪推しながら、地下鉄東西線が幕張駅や千葉駅に乗り入れ([3161])たり、津田沼の電留線が東金市や山武市に移転したりとかって、ないんですかねぇ。目先の新駅1つだけを見るのでなく、千葉県という視点で見ましょう。…あざっす!

[3211]
 > 運賃収受が云々といって、もはや、運賃収受のためなら***! といって、「京葉線の東京−市川塩浜間をりんかい線に移管!」などと、建設費のためなら、そちら方向への統合も有効な方策の一つではないかと思えてきます。いずれにしても「京葉ストリート」は改札外に([3029])なればいいんですよぉ。

 > 舞浜駅で乗降される「お客さま」の運賃が、すべて東京臨海高速鉄道(TWR)殿の「収入」になればいいんですよぉ。

 > 定期券に限って、JR線として蘇我−東京間に乗れるような扱い(ただし市川塩浜−新木場間での乗降には乗車券や精算が必要という「特別な定期券」、の意)を一種「ちょう畳」して、という、白金台あたりのソレも参考になろうかと思われました。

 『あくまで個人のお客さまの勝手な憶測なんですよぉ。…あざっす!(違)』ということが一目で(「このフォーラムについて」をまったく読まずとも=『初見!』で)わかるように、こういう文体で書いています。あしからず。

・(再掲)YouTube 幕張本郷駅(2016年1月8日)
 https://youtu.be/zX-7ozM2DWI?t=1m17s




※あくまで試運転です。総武緩行線の車両の加速度は(今般の置き換えで)山手線みたいになるんですよ。踏切の全廃を前提に、地下鉄東西線の車両と混ざって常磐緩行線のような運転曲線で(地上だけど地下鉄みたいに)走るということは、あってもいいんですよ。本当でしょうか。

・千葉市街路建設課、鉄建・大成・飛島・京成建設工事共同企業体「たゆたう第二花立踏切。」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/gxGHEaZdAMk
 https://goo.gl/maps/uM7hm4P5JDD2
 https://goo.gl/maps/nMkVsWBVRWz
 https://goo.gl/maps/Bex5rXHqsKR2
 https://goo.gl/maps/hPsZvizb4e82

 あとはもう、ここだけなんですよ。…いつの間に!(棒読み)そして、なぜ予定通りに完成しないで中断しているのかといって、これまたJR殿が(部外の者には)よくわからない事情で『お待たせ』しているんではなかろうかと&しつれいしました。(※あくまで憶測です。既に着工されているんですから詳細設計はばっちり、それなのに中断してまで待たされるのは不可解すぎる、の意。総武線の複々線区間で踏切の全廃が達成されると自動的に外房線の踏切に着手しなければならないとかってあるんでしょうか。…そっちは千葉市ですよぅ。いっぽうそのころ(略)京成電鉄の側には本件工事を遅らせないと困るような理由はないとみられます。もっと本当でしょうか。)

 https://goo.gl/maps/BrRTVjz5JHy

・県道15号線、国道14号線ほか「幕張1丁目」(美浜区幕張西4丁目)から「新幕張駅前」まで(※バス停はイメージです)
 https://goo.gl/maps/SPJP93taTKr
 https://goo.gl/maps/Pj9YaLuYf1A2
 https://goo.gl/maps/ZP5XudBjmRJ2
 https://goo.gl/maps/pspesWsNuW32

 このあたりを路線バスで循環しながら、海浜幕張ではなく新駅を利用いただきたいみたいに呼びかけられる範囲はこのくらいかなぁみたいなのをポヤンと眺めています。路線バスの改廃によって問答無用で分散させられるイメージでオネガイシマス。(徒歩と自転車を除き)あなたの好みで好きなほうの駅を利用してよいという自由はきっとないのよ。たぶんですけどね。(※恐縮です。)

・国道14号線のイメージです
 https://goo.gl/maps/spGVLwPCnKF2
 https://goo.gl/maps/ynYqQ8LJhx72
 https://goo.gl/maps/AR2g1hZt6em
 https://goo.gl/maps/i9nGosGu2kq
 https://goo.gl/maps/SfmL7c8Bnuw
 https://goo.gl/maps/YA7zsw6d4YA2
 https://goo.gl/maps/gPkqzhcaqan
 https://goo.gl/maps/ntvoCN8AVAn
 https://goo.gl/maps/zdo5pUxVpiv
 https://goo.gl/maps/DGWJyQdttJn
 https://goo.gl/maps/TMCgKCCHVrp
 https://goo.gl/maps/o6yrcezkb832
 https://goo.gl/maps/J6Q6xhpm7rS2

 > 幕張・検見川新規道路網図
 > 幕張・検見川新規道路網図

 …なんと「幕張・検見川新規道路網図」がずっと掲出されているんですよ。千葉県企業庁は律儀ですのう。漁業補償その他いろいろ積み上げての埋立地なんですから、公共性が高いのは当然ですよね。平たい土地が足りなくてできなかったことができるための埋立地なんですよね。どこでもできることを埋立地でやっていたら申し訳が立たないんですよ。京葉線に近接して木造の住宅を建てて売り…とんでもない! んだんだ。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/KT2HZmZ4Mw12

※京葉線沿線ここだけ! 寒川を除いてここだけのために、高速化が阻まれるのですよ。高速化を妨げる原因(≒京葉線は遅くていいんだと言い続ける口実)をわざわざおつくりになられる。…なんだかなぁ。

 京成線の線路付け替え(地下化)。…それはさすがに(略)いやいやわかりませんぞっ。(※表現は演出です。京成電鉄はJR東日本千葉支社や千葉都市モノレールとは違って、また、市電を持たなかった千葉市とも違って、地下鉄を運行できるということを概念的に示すものです。)

・ウィキペディア「日本の路面電車一覧(にほんのろめんでんしゃいちらん)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E4%B8%80%E8%A6%A7

 > 路面電車として開業後に鉄道へ変更された路線
 > 京成電鉄(本線、押上線、金町線、千葉線)
 > 四ツ木 - 立石間だけが併用軌道であり、それも1923年には早々と解消された。

 (大昔の)位置づけとしては、京成千葉線は『千葉の市電!』のようなものではなかったでしょうか&本当でしょうか。どこを調べればわかるのか見当がつきません。あしからず。京成千葉線をそのままにして「千葉市営地下鉄!」というのは無謀なことであったので千葉都市モノレールが導入されたのだと理解しつつ、しかし京成電鉄が持ち直したならば、京成千葉線を地下化したり、適切なルートや線形に付け替えることが、千葉都市モノレールよりも優先されることであろうとの認識を示すものであります。(※あくまで私見です。)

・「暮れなずむ新町登戸橋。」2015年11月のイメージです(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/qnFGRyQwy7o
 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/078.html

 > 暮れそうでなかなか暮れない状態のこと、春の日足の長いことを表します。
 > 「暮れなずむ」の本来の意味を覚えておいてください、というのが、私からのささやかな「贈ることば」です。

 春の日足もすっかり長くなってきたきょうこのごろ(略)こーちょーせんせーのほうから(略)そつぎょーしょーしょじゅよっ&ハハーっ。(違)

・NHKが夜遊び。(違)「“夜の経済”」とはにわ
 https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0130.html

 > イギリス・ロンドンも、ミュージカルや美術館を夜遅くまで楽しむことができます。週末にはやはり地下鉄が24時間運行。“夜の経済”の波及効果は4兆円に迫り、72万人の雇用を生み出したとされています。

 > 日本では“夜遊び”というと、ときにマイナスの響きが伴います。しかし、外国人が求めているのは、必ずしもクラブやライブハウスなど繁華街のナイトタイムエコノミーだけではありません。先に紹介した居酒屋めぐりや、各地のお城を会場にした夜のイベント、伝統的な屋形船のツアーなど、日本ならではの“夜遊び”体験を充実させることも課題です。

 いつ寝るんですか&何時間ほど寝るんですかッ。…お、おぅ。(※表現は演出です。)「星がきれいね。」については[3299]を参照。

[3559]
 > 我々オージービーフ(略)なじみのナポリタンめっ(略)かざっふdeかんふーっ(略)祝杯のシャンパンだよ王冠だよ開けちゃいますかッ(略)星がきれいね(略)まんまる(略)からの「くろこしょう」については[3299]を参照。…みーたーなあ?

 …コレジャナイ。「三年寝太郎」…いえ、「パン工房ふわわ」については[3533]を参照。

・(再掲)Google ストリートビュー 高いところから「厚狭とはにわ」のイメージです(※新型はにわではありませんのでご注意ください)
 https://goo.gl/maps/arPKDTi51c52

・なんと千葉港黒砂台線地下道「水深15cm」のイメージです
 https://goo.gl/maps/dGBCiwNddR62

[3477]
 > 夜明けのドーン:(1)徹夜して気の大きくなったひとが大きなことを書くさま、(2)徹夜したひとが締切り間際に大きな変更を加え全体を台無しにするさま、(3)徹夜できなかったひとをたたき起こす銅鑼の音が鳴り響くさま。

・「三年寝太郎」永山酒造の見解です
 http://www.yamanosake.com/shochu/story.html

 > 庄屋さんは、村一番の金持ちでしたが、一人息子の寝太郎のこととなると、いつも「こまった、こまった」をくり返すだけでした。

 「村一番の金持ち」を庄屋というんですよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)

 > その寝太郎が、三年三月を、まるまる寝て暮らし、ある日、ひょっこり起き上がると、「お父ッつぁん、すまんが、千石船を一そう作っちょくれ」といいます。
 > 「こまった、こまった」いいながらも、とうとう千石船を作ってやりました。

 > 船から下りる早々のチンプンカンプン、唐人みたいな寝太郎の頼み

 > 唐人みたいな
 > 唐人みたいな

※『唐人みたいな』:YOUどこのくにから来たデース!? …みたいな聞きなれない発音と話速でまくしたてる&理由も説明されたけれども専門用語だらけだったのでわからなかったという訴えですね、わかります。

・(再掲)明和町(群馬県)「明和村絵本むかしばなし」(1990年3月)より「だんご」のイメージです
 http://www.town.meiwa.gunma.jp/machi/mukashibanashi/ohanasi16-2.html

 > ある年の夏 里に悪い病気がはやりました。
 > 人々の病気をきづかう**は心をいため**に入り七日間 飲まず食わずの(以下略)

[3498]
 > ゼオガラヒー
 > ま、何がどうしてこういう昔話になっちゃったのかはわからんですけど、『学のある人』(=当時)がちょっと「こもって」(=じぶんをじぶんで「隔離」して)調べものしたら対処法や薬などわかったので(あるいは適切な「お問い合わせ先」がわかったので)、なるほど「とあるブツ!(○○に効く!)」のほうなど注文してですよ(中略)長崎のほうから(さらに略)的な話っぽいですよね。(※まったくの想像です。)時代が明示されていないのですけど(ある程度の時代以降なら)江戸に注文すれば「翌日納め」! 長崎に注文すれば「中5日!」でなんでも届くぅ。本当でしょうか。納められた「ブツ」になんらかの文字が書いてありさえすればありがたや。見たこともない外国の文字だったりすると、より効果的です。…えーっ。(※あくまで演出です。)

 取り寄せた薬を砂糖の煮詰めたので希釈して筆でだんごに塗るときにちょいと気を利かして「文字」にしたんでしょ。…その発想はなかった!(あくまで推定です。)まさにゼオガラヒーとはこのことだよ。(※表現は演出です。)

[3601]
 > > 私たちが毎日食べている野菜。これらの野菜は、明治以降日本に入ってきた外国原産のものがほとんどで、この西洋野菜を日本に広めた人物が、旧佐倉藩出身の津田仙です。

 > > 日本でも西洋野菜が栽培できないかと考え、外国から種を取り寄せて何度も試し、その結果、当時としては珍しい、アスパラガスやいちごの栽培に成功しました。その他にも、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ラズベリー、りんご、ワイン用のぶどうなどの栽培にも力を入れました。

 https://goo.gl/maps/Mft9fDBgLBS2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%95%E3%83%89%E3%83%BC%E5%BB%BA%E8%A8%AD

 ゼオガラヒー!! 京成うすい駅の前みたいなところに1時間も前から来てなかのふどー…じゃなくて、ちょくりつふどーで待つなんて××なのデース!(※佐倉市とは無関係です。)

[3579]
 > > 理工系の学生が経営を学べるようにした

 > この順番で学ばないといけないということですね。実際、その逆はかなりむずかしいですよね。うん。

 > > メンター(指導者)が足りない

 > メンターだけを務めるようなひとの採用のしかたとかって、何か特別なノウハウがあるんですかねぇ。(※感想です。)

・水戸京成百貨店「京成百貨店 つくばショップ NEW OPEN!!」
 http://www.mitokeisei.co.jp/topics/tsukuba/index.html

 > 厳選されたアイテムを取り揃えました。

 > された
 > された

 ▼「常磐急行交通」からの国道50号線「泉町駐車場」については[3601]を参照。何らかの理由で地下鉄(大巾に中略)西武、東急、京成のいずれかでないといけない(≒ただの小売業者ではだめ)みたいな理由があるんじゃないでしょうか&しつれいしました。▼「東急森ノ宮SC計画」については[3592]、▼「小田急仙台ビル立体駐車場入口」については[3623]、それに▼「地下化の前にはパルコがあったはずだ」については[3344]を参照。…ぜっ、ゼオガラヒーっ!(違)

・超分解©「↓↓ 京成千葉駅 ↓↓」のイメージです(※画像は京成上野駅および横浜駅です)
 https://goo.gl/maps/HZnBK8VcT7u
 https://goo.gl/maps/VGBJn7paTzE2
 https://goo.gl/maps/qxvJcTWUAKL2
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Keisei-Chiba-Sta.JPG
 https://goo.gl/maps/nfraQRsHBzj

 このエスカレーターは京成電鉄のためにあるんでしょ。JRの駅に面した入口からいきなりデパ地下への動線をこんなに太く確保するデパートがありますかっ!! どう見ても京成上野駅みたいな発想でしょ。…その発想はなかった!(※あくまで想像です。)

・日本経済新聞「奈良県、近鉄線移設で調査開始 平城宮跡横断の区間」(2017年1月19日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXLZO11848650Y7A110C1LDA000/

 > 奈良県は18日、(略)移設した場合の課題を整理し、実際に移設が可能かどうか調べる。

 > まだ移設が決まったわけではない。知事は「移設には近鉄の大和西大寺駅改修と一体化になる。近鉄に今後のあり方の検討を働きかける」と指摘。今後1〜2年かけて平城宮跡の近鉄奈良線のあり方を検討していく。

 民鉄線の線路付け替えの可否を検討するのは近鉄でも市でも国でも公団(機構)でもなく、県の仕事だとわかります。文化財があるからではありません。本当でしょうか。

・(公財)日本都市センター「現地調査報告 四日市市ヒアリング」(2017年4月)
 http://www.toshi.or.jp/app-def/wp/wp-content/uploads/2017/04/mobility04_4_2.pdf

 > 高度成長期(1959年)の四日市駅周辺
 > 近鉄名古屋線の線路が現在のルートに付け替えられ、現在の近鉄四日市駅ができた。
 > この1959年に発生した伊勢湾台風を契機として近鉄名古屋線は狭軌から標準軌に改軌し、大阪との直通を開始する。

 > 近鉄による廃止提案と市との協議の経緯
 > 近鉄としては鉄道を廃止して跡地にBRTを運行することが最良という判断

 > 市として大手民鉄に支援を行うことが困難という主張の伝達
 > 三重県との協議などで「分社化すれば支援は可能」という見解

 そういう調整役になるのが県であるとわかります。

 > ICカードデータ等の活用
 > これらは全国共通利用に対応しているが、利用データ(個票)はなかなか提供してもらえず、計画検討への活用は進んでいないという現状

 …あたりまえでしょっ。(※見解です。)

 > 四日市市地域公共交通網形成計画
 > 立地適正化計画の検討・策定は「都市施設係が担当している
 > 基礎調査は土地利用担当が行ったが、業務分担の都合によるもの

 > 宅地を販売する際に(不動産屋を通じて?)あすなろう鉄道の時刻表やパンフレットを配布するなど、新しい住民に対するアピールもしている

 地道ですのう。…実に地道ですのう。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/Cj7ihsCT4P12
 https://goo.gl/maps/EPYnATLx9gu
 https://goo.gl/maps/YtWvJXStGzp

 > 津田沼パルコ駐輪場
 > 津田沼パルコ駐輪場

 …なぜに2回いうし!(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/TWZGRdvYDw42
 https://goo.gl/maps/zG39HaYocQ12

 > 千葉シーサイドバス
 > 住商グローバル・ロジスティクス

 https://www.sglogi.co.jp/about_us/outline.html

 翻って、実は京成線の付け替えが(差し迫って)検討されているというくらいの『でっかい大きな事情!』でもない限り、幕張市(※仮名)「第二花立踏切」を解消する道路の工事を京成電鉄が遅らせようという理由は見当たらないということです。(たいへんしつれいしました。)

・北海道新聞「千葉市が「夜遊び」推進へ 8月に実証実験」(2018年4月12日)
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/179818

 千葉市が夜遊び。…千葉市が夜遊び。(違)

・「南船橋駅」付近
 https://goo.gl/maps/EyFES3P1hLJ2

 これまでのPRCの更新などのタイミングでは見送られ続けてきたと見受けられる蘇我方の分岐器など&しつれいしました。(※個人のお客さまの感想です。)

・「秋津」交差点ほか付近
 https://goo.gl/maps/5CyUPudnJcE2
 https://goo.gl/maps/MG8tv792w7n
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E9%A7%85
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

 > 開業前は「鷺沼」の仮称だった。現在の駅名は「鷺沼」や「鷺沼海岸」、「習志野浜」などいくつかの駅名案から習志野市の新しい中心地としての意味を込めて付けられた。

 > 日中の利用状況が芳しくないため、基本編成と付属編成の両数を変更、日中・深夜の運用は4両編成となった。
 > 運用車両の全先頭車にはATS-P形の取付、日中・深夜の運用も再び6両編成での運転となった。

 習志野市域に武蔵野線の電留線だけ残して、いわゆる「京葉車両センター」(約16万5000m2)に相当する(京葉線の電車を受け持ち車体洗浄も行なう)千葉市域に立地する施設が、もっと郊外に移転ということはないんでしょうか。本当でしょうか。わざわざ千葉市美浜区に立地し続けなくても&しつれいしました。(※まことにメッソウでございました。)

 https://goo.gl/maps/1tDjnowN1as
 https://goo.gl/maps/nKmo2zMBkAT2
 https://goo.gl/maps/yR3vVM2kA7v
 http://www.okatetsu0303.com/archives/39/

 > 青柳海保線(島野)箱型擁壁築造工事

 https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/jyouhou/fuzokukikan/ichiran/003nyuusatu-kansi.files/20180201.pdf

 > JR内房線と立体交差する道路の大型擁壁を築造するものです。
 > 本工事は高さ10mを越える構造物を現場で築造するもので
 > 道路施設を鉄道用地に建設することについては「道路施設の存続中、無償で使用できる」という条項を加えた個別協定を鉄道事業者(JR東日本)と締結しています。

 https://goo.gl/maps/qSTjLBJRNNy

 市原市、海側より順に河川ならびに道路が整備され、ここに新駅を前提とした駅前広場(道路)ができることまでは決定しているとの都市計画図にございますが、内房線より山側は、線路と平行な道路が線路からだいぶ離れて通るという以外は白紙の都市計画図にございます。

 https://goo.gl/maps/dBYSYiJ4BGK2
 https://goo.gl/maps/Qcx1Y9x7HBu
 https://goo.gl/maps/4RPM9UmSymy

 …そっちは都賀(四街道市和良比)ですよぅ。東金線『現代の水準で新規®境川越え!』からの「もしもし(勝手に仮称)新成東はここですか(※勝手に推定)」については[3633]を参照。

 > 2007年(平成19年)3月15日:発車メロディ導入。
 > ホームの外側には線路を増設できるスペースが、ホームの前後にはホームを延伸できるスペースがある。

 > 1991年頃までは、当駅での分割・併合や、東京行の6両編成の運用も存在していた。

 (JRが)新習志野駅を使いやすくするような工事のほうなど、JR東日本だけで判断ができるものなのかみたいな&しつれいしました。(※恐縮です。)4番線ホームを使用中止して線路は通過線とし、0番線にあたる線路を新設して2面のホームを『ホームタッチ!』4線で使えるようにみたいな&もっとしつれいしました。内房線や外房線の6両や8両の電車が新習志野始終着(一部西船橋行)みたいなことでもぜんぜんオッケーだと思うんスよ。…あざっす!(※表現は演出です。)

※普通列車の全便が西船橋発着(で西船橋−新習志野間で回送する)とあらば、二俣新町−新習志野間の複々線化が望まれてしまうとは思うんですよ。…あざっす!(違)

・(再掲)千葉市「クリスタルサブナード」構内図みたいなの(※駅施設ではありません)
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/ekimaechikahodou-annaibann.html
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/documents/chikahodou-ichizu.jpg

[3588]
 > わあぃ、…えーと、『千葉駅A1出口!』と『千葉駅A2出口!』それに『千葉駅B1出口!』から『千葉駅B3出口!』までっ!! 何らかの線路が地下化されたら地下改札口もできちゃいそうだよね。(※まったく勝手な想像です!)

 https://goo.gl/maps/QTKH9PNnhup
 https://goo.gl/maps/azedcWwKLRu

 そごうみたいな場所の地下から地上に出ずに成田線(千葉駅10番線)の北側に出られるなどの(略)…その発想はなかった!(棒読み)

・日本電気硝子です
 http://www.neg.co.jp/compe/5th/index.html

 > 佳作
 > クリスタル サブナード(JR千葉駅前地下道)
 > 山手総合計画研究所

 やーい佳作!!(※事実です。)

 https://goo.gl/maps/QNYprKHgrYF2
 https://goo.gl/maps/CpevamimWop
 https://goo.gl/maps/KnM7siU8kAQ2

 ▼地形がアレ、▼(大昔に)好きなだけ“上”に増築しちゃって(諸事情により略)誰がわざわざ(割高な)地下を使おうとしますかみたいなこともあるとは思うんですけど、▼時すでに遅し、▼地下の利用が途切れ途切れなんですよね。…なんだかなぁ。(※個人の感想です。)「ニュー千葉ビル」については[3247]を参照。

・千葉市「千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業」(2018年4月10日)
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/chibaeki-higasiguti-saikaihathu.html
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/images/kuikizu.jpg

 事業区域に「クリスタルサブナード」と外房線わき(すし銚子丸さん手前)の駐輪場、道路の半分を含み、線路の高架下と、(大和証券が入る)地下のあるビルは含んでいないことがわかります。(棒読み)

 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00321460
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00321460

 > 駐車場は荷捌き用のみを確保し、来客及び従業員用の駐車場については、再開発組合ではなく、一部の権利者が再開発事業区域外に隔地駐車場を整備して対応する。

 > 駐車場は荷捌き用のみを確保し、来客及び従業員用の駐車場については、再開発組合ではなく、一部の権利者が再開発事業区域外に隔地駐車場を整備して対応する。

 ほぉお!(以下略)

 > 幹線街路の3・1・1千葉駅富士見線の起点付近にある駅前広場において地下道出入口の改修を行うなどして、幅員25m(全幅50m)、延長約40m、広場約4200m2(全体約1万3700m2)の同路線を、幅員25m、延長約50m、広場約4200m2(全体約1万3700m2)に変更。

 延長が10m延びても面積が変わらないようにするために事業区域の一部が三角形なんですか&本当でしょうか。(※未確認です。)

 > 本年度から来年度にかけて公共施設工事やインフラ移設工事、仮設店舗工事等を行い、来年末ごろに再開発ビルの本体工事に入る予定。

 2016年10月の記事ですから、ここでいう「来年末ごろ」とは2017年末を指しているとみられます。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/ifp3jaNk8P92

 この地点(駅前地下歩道からの出口)を「千葉駅」から「0m」とみなす(『千葉駅から徒歩n分!』の起点とする)場合があるとかなんとか…ええーっ。妙に短い「徒歩n分」が示されていたら、それはここが起点なのですよ。うん。(※分速80mでの推定です。)

[381]
 > 船橋市民は千葉へは県庁くらいしか行かないもので…

・千葉県「幕張新都心にようこそ」
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/kensetsu/youkoso/chiku/expansion.html

 > パナソニック(さくら広場)
 > 2006年4月オープン
 > 約31,500方メートルの敷地内に505本のソメイヨシノを植えた一般開放施設。入園無料

 しらんかった! …ぜんぜんしらんかった!(棒読み)ま、千葉県内で駅名に「さくら」とか付けちゃうのはあり得ないよね。んだんだ。(※見解です。)

[3512]
 > > ホカホカごはんにまぜるだけ(略)
 > > もち米粉、あずきが入っているので、もちもち食感の赤飯風のおむすびをお楽しみいただけます。

 約31,500方メートルの敷地内に505本のソメイヨシノを植えただけ!! …コレジャナイ。

[3633]
 > 公共交通機関を利用してご来場のお客さまお客さま(大巾に中略)すたぱーん! わくがどきしてとんかつ引換券…じゃなくて、何らかのわくわくクーポンみたいなのもらえますっ。たぶんこれだね。

 > わくがどきして県民債。
 > わくがどきして県民債。

 > JRの支社の違いじゃなくて、きっと群馬県と千葉県の置かれた状況の違いなんですよ。新幹線の駅それに上越線の貨物などで否応にも鍛えられる群馬県なんですよ。千葉県では頭の上で空港アクセス。土屋新駅すらも実現できずに成田スカイアクセス線。…なんだかなぁ。(※一部推定。もちろん空港アクセスは重要ですが、ここでは地元の立場に立っています。あしからず。)

 > 松尾町八田で「じゃぶじゃぶ東金線©」。たぶんこれだね。成東駅の保線基地みたいなのを松尾に移転していただく。東金線から松尾まで京葉線の電車が10両でまっすぐゴー。まっすぐゴー。…まっすぐゴー? そういう線路付け替えみたいなのに際して、新茂原みたいな意味での「新成東」。後にも先にも「新成東」。総武本線の成東駅は店じまいなさって、八街からの線路は松尾まで、乗客としても松尾で東金方面と八街方面の乗り換えをしていただく。これだね。(※個人の感想です。)

 > さいたま新都心−安房鴨川間を「直通で結ぶ列車の実証運行」([3156],[3225])を鴨川市が要望しているという事実もさることながら、興にまかせての…じゃなくて、京葉線([3614])経由の「新宿しおさい・新宿わかしお」みたいなのが海浜幕張みたいなところで分割併合しながら(分割では「新宿しおさい」が先に発車します&土気は通過しますみたいな=わあぃ品川通過の成田エクスプレスみたいなのーっ)、外房線には総武快速と武蔵野線が直通するようなイメージを勝手に想像しています。(あくまで想像です。)当然ながら、千葉市などが運行を求める「京葉線のライナー」のようなものは、仮には松尾町八田で「じゃぶじゃぶ&ごぼごぼライナー©」(…おっと失礼)みたいな(諸事情により略)そこまで一体で実現されないと実現しようがない施策ではあろうと見受けるものです。目先の駅だけ見てライナーだの快速だの…とんでもない! これはきわめてとんでもないことなのですよ。(※見解です。)

[3622]
 > じぶんかってに仮称の駅名を1つに絞り込むなど論外でございます。少なくとも3つほど候補をひねり出せないようでは「(素案)」(※「かっこそあん」と発音)にすらならないね。(※見解です。)

[3615]
 > 『高速杉並宮前(こーそくすぎなみみやまえ)!』『高速南荻窪(こーそくみなみおぎくぼ)!』『高速新久我山(こーそくしんくがやま)!』から…選べ! うーん、迷っちゃう♡(違)

 おっと、忘れるところでした。(※表現は演出です。)『新幕張(しんまくはり)!』『免許センター(めんきょせんたー)!』『メッセ大橋(めっせおーはし)!』から…選べ! うーん、迷っちゃう♡(棒読み)

・「メッセ大橋(Messe Ohashi)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/C9GjRwxvdJ12
 https://goo.gl/maps/bUrghvkjbdk
 https://goo.gl/maps/waLNyVF5U5w
 https://goo.gl/maps/oLouZkDrjv42
 https://goo.gl/maps/qL55iGB16TL2

 うーん。…うーん! あえていおう! なにもいわないでおこうと!!(略)『芝園豊砂(しばぞのとよすな)!』くらいじゃないんですかねぇ。「!すでのな」…ゆりかもめの新駅みたいでだめだね&がびーん。(※恐縮です。)

[3312]
 > 日本で同等のイベント、すなわち「120年くらい」(長ければいいというものでなく、「風習」と化した「お祭り」でもなく、近代的な運営態勢のもとで続けられている、都会的である、の意)続いているイベントがあるかというと、パッとは思い浮かびません。ラジオ体操…くらいでしょうか。しかし、ラジオ体操が都会的かどうかは、よくわかりません。

 ××なんてなくなってしまえばいいのよ。(棒読み)ラジオ体操の会場までバスで移動だッ。…あのっ!! バスが遅れちゃって☆すみません…もう終わっちゃいました?(なぜかうれしそうに謝ってみせるとGOOD!!)こーちょーせんせーよりえらそーにラジオ受信機がうやうやしく置かれた朝礼台みたいなのを見上げながら小一時間なかのふどー(違)…とんでもない。移動せずその場で体操できるのがラジオ体操でしょ。…その発想はなかった!(※表現は演出です。)

 https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/company/history.php

・歩いて帰ろう「駅は案外近いですヨ」の用例です
 http://www.marinemesse.or.jp/sp/messe/access/
 http://www.marinemesse.or.jp/img/sp/messe/banner_aruite.png
 https://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=9&b=392528&f=0&com=39&cn=%90%BC%93S%83o%83X&r=1658

 …そっちは(一財)福岡コンベンションセンター「マリンメッセ福岡」ですよぅ。(棒読み)

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A1%B2%AC%A5%B3%A5%F3%A5%D9%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC

 > 1979年10月1日、財団法人福岡国際センター設立。

 「国際化」がトーンダウンして「展示場」になり(略)しつれいしました。▼西鉄大橋駅からの「W特快」については[3621]、それに▼「ウエル戸畑」については[3162]を参照。

[3167]
 > UG都市建築

 > なーんだ、ぜんぶ同じ会社じゃあないですかぁ。幕張があって、戸畑があるので、いま丸の内があるということですね。

・やってきました横浜駅。
 https://goo.gl/maps/Ymza1trFYeS2
 https://goo.gl/maps/bUpnosXFYz62

 ココジャナイ! いまもーれつに、ココジャナイ! こんな横浜駅なんて見たことないよ&こんなの横浜駅じゃないやい。(※感想はイメージです。)

 https://goo.gl/maps/B53CS1HeZ2y
 https://goo.gl/maps/x41verzDYAz
 https://goo.gl/maps/U8vWdZE9dDs
 https://goo.gl/maps/bpKzoEsCyzJ2
 https://goo.gl/maps/XUvYi4H5JD92

 ちょっといいかしら&そごうはどこからどこまでかしら。…そこからですかっ!!(※表現は演出です。)

・日本経済新聞「水戸京成百貨店、つくば駅前に小型店開店」(4月25日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29834490V20C18A4L60000/

 > 17年に市内で衣料品や贈答品の販売会を開いたところ、百貨店で取り扱うような商品の購入を希望する声が多かったため、出店を決めた。
 > 西武閉店後、県内の大型百貨店は水戸市の京成百貨店だけとなった。

 > つくば市に住む主婦は「西武閉店後は来客用の菓子は千葉県の百貨店やインターネットで買っていた。今後は全国の菓子などを扱ってほしい」と話していた。

 https://goo.gl/maps/KFZ1rgEcKT32

 千葉県の百貨店は案外近いですヨ。荒川沖からJR線に乗りそうだよね。10時06分発の特別快速で26分だがね。(棒読み)「県南展」については[3520]を参照。TXが開通するはるか前に家を買って住んでいるひとは、つくばセンターで(じぶんが思う=昔ながらの)買い物ができないと不満が募るのですよ。これだね。(※あくまで推察です。)

 https://goo.gl/maps/d73xcTjRKVM2
 https://goo.gl/maps/ihCGL1dCrXz
 https://goo.gl/maps/Dhkx1x3FjYQ2
 https://goo.gl/maps/c5wV1hbHW8x
 https://goo.gl/maps/Gi7tiLtbD842
 https://goo.gl/maps/yrzeyBam4L52

 デイリーヤマザキとサンクスどのが並んでおられる。わあぃコンビニ激戦区っ。…そうじゃないんだよね。たぶんだよね。(棒読み)食糧としてのコメと水と発電機があって、何があっても炊飯できるみたいなのがデイリーヤマザキなんだよね。本当でしょうか。(※勝手な推察です!)

 https://goo.gl/maps/cyJ28azxjmR2

 いまは炊飯してなくても昔は炊飯していたんじゃないかみたいに想像させるにじゅうぶんな建物の古さにはございます。(※外観のみを見ています。)

・「駅前地下歩道から“徒歩0分”のデイリーヤマザキはここかとたずねたい。」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/3Tw3pmEJ1KC2
 https://goo.gl/maps/cBjG34ofBru
 https://goo.gl/maps/rvdy8wUqoWA2
 https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/prfnenpy.html

 やはり千葉支社の立地は間違(違)千葉支社がこんなに遠いはずがない(さらに略)…ココジャナイ!(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/8qiFxmayQ182
 https://www.tokyu-land.co.jp/bldg/search/detail.php?id=66

 …そっちは東急不動産「千葉TNビル」ですよぅ。なぜに東急だし。…なぜに東急だし&地下1階あるし!(棒読み)

・「デイリーヤマザキ」(千葉市美浜区)のイメージです
 https://goo.gl/maps/JJsZdyRzft32
 https://goo.gl/maps/ePuoiw5igGN2
 https://goo.gl/maps/bz7uavM69f32
 https://goo.gl/maps/JABXaciUXZs
 http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/feature/CO019751/20151028-OYTAT50005.html

 1945年みたいな(略)住み込みで早朝から炊飯したり製麺したり(略)ではなく1965年より後、最初からトラックでパンを運んでくる、あまつさえ「パン工場」を見学に行くみたいなのが埋立地であるのだと、たぶんこういうわけです。20年ほど時代を隔てているのですよ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/9jrmoExXuPp

 ええーっ。(棒読み)


(2021年10月29日に追記)

★「幕張豊砂」に決定(2021年10月)


・朝日新聞「JR京葉線、新駅名は「幕張豊砂」 公募には「幕張ゲートウェイ」も」(2021年10月29日)
 https://www.asahi.com/articles/ASPBY5STWPBYUDCB00L.html

 > 駅舎はイオンモールに面した南口だけで、事業費約115億円の半分をイオンモールが、残りをJRと県、千葉市が6分の1ずつ負担する。

 > 公募には、1万4715件の応募があった。応募数の1位は「幕張新都心」、2位は「新幕張」、3位は「幕張ゲートウェイ」で、「幕張豊砂」は13位だった。場所と駅名が合致していないか、すでに似た駅名がないか、などを勘案して決めたという。

 1万4715件とはいうけれど、唐突に「カレーたべたーい」と書いてあるようなのをぜんぶ数えていないか。(※遠い目)

 先に、[4588]でも公募の理屈について述べていますので、どうぞ参照ください。

・「イオンモール幕張新都心」のふいんきですか(2016年9月)
 https://magicalmirai.com/2016/images/sp_clb_glico.jpg

※画像はイメージです。

 負担割合だけでいえば、イオンモールが駅名の半分を好きにできると見受けられるところ。そうはならなかったというか、県の土地を借りているだけで、期限が来たらイオンモールは撤退してしまうから(恒久的なものである)駅名には関与しないんだ(※区画整理事業の組合=住民=や「街開き」するURのような永続性はない)とか、それでも事業費をそんな割合で負担して何が起きたかというと、駅構内の通路の幅が特別に広いとかトイレの数がJRの基準より大幅に多いとか、何かそういうところに、名目を指定しての負担ということにでもなったのかなぁと邪推しますが、実際はどうなのでしょう。(※調べもせずに恐縮ですが。)

(ここまで追記)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3637/


この記事を参照している記事


[3644]

「津田沼」を読み解く(再) / どうなる京成千原線(再)

2018/5/18

[3647]

市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)を読み解く

2018/5/25

[3682]

【アキシマクジラ】UR「もくせいの杜」を遠目に眺めながらJR「高輪ゲートウェイ駅」を1/2ずつに斬ってみる(談)【さいたま新都心あり】

2018/12/31

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3742]

研究ホワイトボックス(38) 数学の自由研究で郵便番号データを使うには

2019/8/1

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3795]

ぎんぎらぎん(前編) 「A列車は地下鉄」 / 「東急パック」

2019/10/18

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[4062]

いつかどこかの…なんでしたっけ(談)

2020/5/7

[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか

2020/9/16

[4357]

京成電鉄の本気。(中編)

2020/12/16

[4457]

【GOOD LUCK!】「OuDia エクセル」を斬る(談)【線路見学あり】

2021/3/1

[4521]

超!「品川宿」まつり(前編)【1オヨヨ】

2021/5/1

[4538]

【A9V2】別解「村の架け橋鉄道」を「伊豆箱根鉄道軌道線」で読み解く

2021/5/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4687]

【ひゃくれつ肉球】ナプキンにスケッチを【マイケル】

2022/1/1

[4782]

【A5】引込線の極みへ! 〜オプショナルツアーかく語りき〜【三島一八あり】

2022/6/1

[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)

2022/6/1

[4809]

ついに来た「A列車 路線名」のココロをさぐる(探)

2022/7/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4975]

【A9・Exp.】ネオン! ネオン! ネオン!(カッコカリ)

2023/2/1

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3

[5156]

「A列車で行こう9 評価」再び(再)

2024/2/1

[5185]

【古河川】4月・5月の修学旅行(後編)【二河川】

2024/4/4

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1

[5272]

きょうは千葉県中央区でサクナヒメ。

2024/10/1


関連する記事


[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】 tht - 2023/6/1


[4397]

「新作」とは何か(再) tht - 2021/1/16


[4501]

いま唐突に「プチタワー」「プチタワー(角型)」を愛でる(後編) tht - 2021/4/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談) tht - 2023/9/1


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3


[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】 tht - 2023/5/31


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.