フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/4/5
更新:2021/11/3

[3633]

【報告書から読み解く鉄道の未来】

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(中編)


いま問う八街市「平成24年度市民アンケート調査」より「自分で運転」のココロ(仮)
東金市「第2次東金市総合交通計画とは」(2016年7月)を読み解く(仮)
【松尾】東金線『新成東駅』のポンチ絵を勝手に描く(談)【新茂原駅前駐車場あり】
西鉄バス「那珂川自動車営業所」を遠い目で眺めながら芝山はにわ道「猿尾トンネル」を愛でる(談)
土木学会「スマートフォンによるプローブパーソン調査の高度化に向けた移動手段判別手法の開発」(2015年)を読み解く
豊かな色彩感覚は育つのか(談)

(約49000字)

 「前編」([3629])の続きです。なお、ここでいう「前編」「中編」「後編」というのは、あくまでわたしが資料を参照したり手元で電卓をたたいてみたりした順番を反映しただけのものであり、内容を整理して並べかえたわけではまったくございませんからご注意ください。

・市原市「平成22年度第1回地域公共交通活性化協議会議事録」(2010年6月4日)
 https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/jyouhou/fuzokukikan/ichiran/001tiiki-koukyou-k.files/H220604NO1tiiki-koukyou-koutuu-kasseika.pdf

 > 日本大学理工学部教授 藤井委員を指名。

 > ○意見
 > 議長:交通空白地域の公共交通で、成功例はほとんどない。

 委員の中から選任されたという形をとる議長こと藤井センセイが「意見」をおっしゃる。これが大事なことなんですよ。うん。(※議案を審議しさえすればいい議会や総会の議長とは違って、「協議会」では実質の議論がなされるよう目を光らせ、ほかの誰も何も言わなくてもじぶんが言っておかねばならぬという姿勢が不可欠なのですよ。「座長が用意した質問」については[3489],[3518]を参照。)

 > (続き)市原市は、五井駅周辺と加茂地区等では地域特性が大きく違う。公共交通は市内で完結するものだけではない。他市とまたがるものは、市町村間の連携が必要となり、さらに運行が難しくなる。交通マスタープランでは、交通空白地域への対策を謳っている。事務局においては、交通空白地域のパターン分析、地域ごとに必要な支援等を精査するイメージをもっていただければと思う。

 > 委員 : 当初840万円の予定であった予算が390万円になり、仕様書の内容も絞り込んだようであるが、それに当たっての優先順位はどのように考えたのか。特に小湊鉄道の新駅設置にウェイトを置いているようだが、どのような理由からか。

 いや〜小湊鉄道に限っては、逆に「ミカン箱」みたいな乗降場をいち早く設置するのがいちばん「B/Cの値」([2938])が高いんでしょ。複線化だの電化だの線路付け替えだの(少なくとも車両の更新をば)という前に駅ができていないと、もっと先まで見送りになるのかもですぜ。本当でしょうか。

 > 事務局 :(資料「業務内容の比較表」で説明。)当初は、鉄道とバス交通の二つについて調査したいと考えていた。バス交通の調査を仕様書から除いた理由は、本来であればきちんとした調査結果を提示しながら事業者に提案をしていくべきであるが、調査結果がなくても、定期的に事業者と協議を行う中で、市民ニーズ等を把握できると考えた。鉄道については、新駅設置となると、多額の投資をしなければならない。しっかりとした需要を裏付けする調査結果がなければ鉄道事業者も新駅設置への着手ができない。よって、鉄道を優先に考えた。

 > 議長 : 国の調査報告等は大いに活用するべきであるが、コンサルに検討を依頼するのであれば、仕様書に記載しておく必要があるのではないか。
 > 事務局 : 仕様書に市原南バスターミナルについての文言を追加する。

 > 委員 : 鉄道事業を優先とのことだが、仕様書の内容は小湊鉄道を優先したように受け取れる。JRも連携させたうえで調査するべきではないか。
 > 事務局 : JRや京成電鉄も含めて考えていきたいが、今回は、小湊鉄道を柱とする考えである。

 > 議長 : 交通マスタープランの中で、小湊鉄道の活性化を謳っている。現在、新駅設置については、十分に精査されていない。今回の連携計画では優先的な課題として焦点を当てると理解してよいのではないか。

 > 議長 : 仕様書の中で、成果品の提出データのソフトがWord、Excel、Power Pointとなっているが、GISデータとして蓄積されないのがもったいない。今年度は予算の関係上難しいかもしれないが、次年度以降はGISデータとして蓄積できるようにすることが望ましい。現在、各市町村でデジタルデータを活用しているが、市原市についてはデジタルデータの活用が遅れていると感じる。

 (一般に)教室や研究室では学生がじぶんで気づくのを待ち、しかし協議会ではじぶんでほとんどぜんぶのことをおっしゃる。たのもしいとはこのことだよ。(※恐縮です。)

・ウィキペディア「ミカン箱」とはにわのイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E4%B9%97%E9%99%8D%E5%A0%B4

 > 一般の鉄道駅が国鉄本社の認可に基づき設置されているのに対し、この仮乗降場は地方の管理局の判断のみで設けられた、まさしく仮の乗降場であるという特徴を持っている。

 > 仮乗降場は、駅を設けるほどではない場所で、利用者の利便性を高めるために、仮に設置されたものである。駅を設けるのには多額の資金や、各種の許認可等煩雑な手続き等が必要なのに対し、仮乗降場は低資金で容易に設けることができた。
 > そのほとんどが北海道で設置されており、その他の地域には数えるほどしか存在していなかった。

 > 北海道では人口密度が低く、本格的に鉄道駅を設置できる発達した集落が少ない。このため、駅間距離が比較的長く、居住地と駅の距離も遠くなりがちであった。
 > (略)こうした、正式の駅を設置するほどの客は見込めないが、しかし無視できない需要があった背景から、道内では容易に作れる仮乗降場設置が進んだのである。1950年代中期からの北海道内への気動車導入進行(蒸気機関車牽引列車に比べて旅客扱い設備が最低限で済む)はその流れを推進した。

 まったく小湊鉄道ですのん。まさに小湊鉄道ですのん!!(※表現は演出です。)

 > 仮乗降場はあくまで地方鉄道管理局の判断により設けられたものであり、国鉄当局の設置した「駅」ではない。このため運賃計算上必要な「営業キロ」が設定されておらず、運賃は仮乗降場で降りる場合だと次の鉄道駅まで、乗降所から乗る場合だとその手前の鉄道駅からの営業キロでそれぞれ計算されていた。

 横浜支社と川崎市からの「小田栄」については[3007]を参照。内房線の特急や快速が臨時列車扱いになれば、4両までの編成を前提にした「小田栄」みたいなものを千葉支社と市原市だけで設置できたりするんですかねぇ。…その発想はなかった!(棒読み)

[3586]
 > にんげんにはものはうれませんわ…じゃなくて、「エルム園エルム大通り店のエルムルームで素手やカラオケのリモコン」とか「レストランエルム謹製サーモントラウトのムニエルマッシュルーム添え(※マスタードを使用しています)」とかいうものはなくても「いわゆるエルム荘類似施設」みたいなのはあるようですよ。えー、どれどれ?(略)はいけーさっぽろのだいがくにはいってひとつきようやく(中略)これをおくります(※意訳)みたいな手紙とともに「ファンシーと呼ばれるカテゴリー!」([3503])みたいなキーホルダーとかが「エルム荘」みたいな住所から送られてきたらナウいよね。(※1970年ごろを想定しています。法定耐用年数を既に過ぎているとみられます。)

 > さっぽろのだいがくとしかいってないんだなぼかぁ(違)

・なんと北海道。
 http://trenv.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/fujii.html

 いや〜試されるどう! ほっかい「エルム荘よりこれをおくります」みたいな上の世代を冷めた目で見ながら藤井センセイ18さい(以下略)日大はでっかいどう。(※まことに恐縮です。)

 > やるときはやる☆
 > 遊ぶときは遊ぶ☆

 ぬふっ(以下略)。学生が多いとセンセイも鍛えられますぞ。うん。市役所に呼ばれても省庁に呼ばれても、センセイのいるところが研究室(略)そこが研究室になるんでしょ。(棒読み)

・滝川駅前再開発ビル「スマイルビル」のイメージです
 https://goo.gl/maps/MZf27YaqXZ82

 > ***ボウル
 > レストラン街

 うわぁレストラン街っ。じぶんで「レストラン街」([3552])って書いてるビルみたいなのキターっ!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E5%BA%97
 http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/230keizai/04genkitown/vision_sakutei.html

 > 中心市街地の集客の核店舗として役割を担っていた滝川駅前再開発ビル(以下「スマイルビル」という。)は、キーテナントである西友が平成15年に撤退した以降、ベルロードを中心に集客力や賑わいが著しく低下をしはじめ、中心市街地における商業地としての魅力が失われつつあることから、基本計画に掲げた目標数値の1つである「空き店舗数」の減少を食い止めることができない状況にあるなど、スマイルビルの今後の方向性をどのように示していけるのかが喫緊の課題となっています。

 > 滝川市立病院改築事業が終了
 > 図書館の街なか移転事業
 > 滝川第一パーキングビルを再活用

 > 8月30日のスマイルビルの無償譲受の検討の要請書を受ける以前から
 > 滝川市がスマイルビルの無償譲渡を受け、地区の再生を図ることを基本に議論を進めてきております。

 遊ぶときは遊ぶ☆っ。都市内でのレジャー施設の配置計画みたいなのをレクチャーしながら遊ぶのではないかといって戦々恐々としながら&しつれいしました。(棒読み)

[3552]
 > 新幹線に揺られること9分、我々「おなかすいたみたいな顔!」で…もういいよレストラン街で何か食べてかえろーよ。…えーっ。(※レストラン街はイメージです。「安中榛名のマイホーム」に対して素朴に期待される日常生活が成り立たないようすを表現しています。)

 RC造の大きなビルの「ワンフロア」みたいなところに複数の飲食店がひしめき、さながら『ちょっとした“レストラン街”だね』と市民から勝手に呼ばれるのが「レストラン街」であってだなぁみたいなのいっときます? いいねー(違)。

・√ららら(違)なにがどうしてこうなった「警備会社の巡回があるということだけはわかったわ。」(八街市)付近
 https://goo.gl/maps/YqkqT3UWzHK2
 https://goo.gl/maps/GKugm8dx1xn

 吉川美南からの「巡回警備」については[3040]、東急セキュリティについては[3583],[3602]を参照。

・「平成28年度」付近
 http://trenv.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/heisei28.html

 いや〜卒論がこれだけしっかりしておられる(ように見える)&たのもしいとはこのことだよ。(※個人の感想です。)

[3458]
 > 「ミスタードーナツJR佐賀ショップ」のイメージです

 > 「ミスタードーナツなんて珍しくもないやい」ですって? たぶんとんでもない。現在もミスタードーナツがあるということ自体が、国鉄時代の意思決定のほうなどに由来していて、契約上もしくは駅舎などの計画上、JRに継承された(民営化後もミスタードーナツであることに何らかの合理性があるはず)のではないかと探っていく視点が大切ですぞ。ホーム上の『有効面積!』を削って「待合室」など整備されるよりは、席数がじゅうぶんに多い『だべだべ系!』の店([3436])をラチ外にだなぁ…ゲフンゲフン。

 > 学校がひけたからといって一斉にドドドドド…ではなく、学生の帰宅が分散してよろしい(=輸送計画上、よろしい)という、たぶんそういうことじゃないかなぁ。…ないかなぁ。(なぜに2回いうし!)そういう意味では立ち読みをあまりとがめられない感じの書店というのも、実に(輸送計画上)機能的ですよね。…その発想はなかった!(恐縮です。)

[3436]
 > ふっかふかのソファーでソフトクリームでWiFiがあれば延々だべだべできるべ! んだんだ!! いちご部とメロン部([3403])…じゃなくて、ソフトクリーム部は5分で食べてもコーン部は30分かけて食べたり? <それある〜!!(メッソウではございました。)

 そういう気持ち的なものを網羅的に承知しておらねば話にもならないとはこのことだよ。(※見解です。)

[3629]
 > > 八街市南部地域の住民の生活区域は八街市中心部ではなく、東金市方面にあるという話を聞いたことがあります。

 > 「聞いたことがあります」という発言をするようなレヴェルではいかんですばい。いまもーれつにいかんですばい。国土交通省の「手引き」でいう「現地調査の実施や統計資料等を用いて調べ」が不足しているか、共有されていない(≒委員の全員が確実に理解するまで説明を尽くすということがなされていない?)ということではあるまいか。(※見解です。)

 このあたりを詳しく見ていこうと思いました。(※恐縮です。)


★いま問う八街市「平成24年度市民アンケート調査」より「自分で運転」のココロ(仮)


 再び八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)です。

 > (PDFの31ページ)
 > 3−1−1.平成24年度市民アンケート調査の概要

 > (PDFの42ページ)
 > 3−2.ふれあいバス乗降調査結果

 > (PDFの57ページ)
 > 3−3.ふれあいバス利用者ヒアリング調査結果

 3つの調査結果が示され、これを根拠に「網形成計画」がまとめられたという体裁になってございます。

 > 市民3,000世帯
 > 回答者は、1世帯のうち4名までを対象(小学生以上で外出の多い順)
 > 郵送による配布・回収
 > 回収調査票数:945票
 > 回答者数 :2,172人

 単純には1世帯「2.30人」との数字でございます。

 > 通勤(回答者数:985人)
 > 主な移動手段
 >  自動車(自分で運転)−705人(72.6%)
 >  自動車(家族の送迎)−30人(3.1%)
 > 移動手段の選択理由
 >  他にない−390人(49.2%)
 >  所要時間が短い−166人(21.0%)

 単純には1世帯「1.04人」が通勤するとの数字ではございますが、高齢者世帯では0人で若い世帯では2人あるいは3人(子も通勤)ということもございましょう。世帯主が回答していない調査票はないという前提では、74.6%の世帯で「自分で運転」という通勤者がいるという数字になります。

 > 通学(回答者数:222人)
 >  徒歩−68人(33.0%)
 >  鉄道−56人(27.2%)
 >  自動車(自分で運転)−18人(8.7%)
 >  自動車(家族の送迎)−21人(10.2%)
 > 移動手段の選択理由
 >  他にない−87人(57.6%)
 >  所要時間が短い−26人(17.2%)

 「通院」は性格がかなり異なるので省略します。

 > 買い物(回答者数:1,747人)
 > (週2〜3回程度)
 > 出発−10時〜11時台と14時〜17時台に分かれる。
 >  自動車(自分で運転)−1,089人(69.9%)
 >  自動車(家族の送迎)−246人(15.8%)
 > 目的地
 >  文違305人(50.9%)、五区118 (19.7%)、大東71人(11.9%)で8割以上を占める。
 > 移動手段の選択理由
 >  他にない−337人(27.4%)
 >  自由に移動できる−218人(17.7%)
 >  荷物を楽に運べる−210人(17.1%)
 >  時間に縛られない−206人(16.7%)

※八街市内の高齢者世帯で自分では運転せず、千葉市内に住む子の送迎で買い物とかって、含まれちゃってませんよねぇ。…ギクッ。

 「自分で運転」という点で「通勤」をあわせて見ようではありませんか。2,172人のうち705人が「自分で運転」して「通勤」し、同じく2,172人のうち1,089人が「自分で運転」して「買い物」すると答えているんです。「通勤」する705人は全員が「買い物」もすると仮定しますと、その外に「通勤」せず「買い物」のみの人が384人いるという数字ではございます。いずれにしても、「買い物」だけで「自分で運転」が1,089人いるのですから、945世帯に対して1,089台のマイカーが八街市内をうろうろするのだと、たぶんこういうわけです。(※恐縮です。)1世帯「1.15台」のマイカーを保有しているのだと…本当でしょうか。

 > (PDFの38ページ)
 > 参考−免許取得有無別の路線バスの利用状況(無回答を除く)
 > 免許取得 1,515
 > 免許未取得 459
 > 無回答 198

※「無回答」というのは、子どもだから未取得に決まっているでしょとか、調査票で3人目や4人目の欄で面倒くさくなったとか、そういうこと(が無回答を誘発した)であるなら、きっと未取得なのだろうという空気の漂う数字ではないかと&しつれいしました。

 運転免許の取得者(率)が多いということは、そこから一定の比率で、職業的なドライバーを養成していかなければもったいないという見かたもできるわけです。買い物や子どもの通学のためマイカーを運転するだけでなく、運転が得意であるとか楽しいということなら、運送会社やバス会社でパートタイムで働けるともっといいわけです。

・京成ドライビングスクールが「大型免許」を説明します(※キャプションは演出です)
 https://blogs.yahoo.co.jp/mizukipapa20010919/65937438.html
 http://www.keiseibus.co.jp/recruit/special/qualifi.html
 http://www.keiseibus.co.jp/img/recruit/special/img_qualifi_02.jpg

 > 「運転士の仕事に興味はあるけど、大型二種免許が無い」という方のために、当社では大型二種免許取得を支援する制度「運転士養成制度」を設けております。なお、大型二種免許を取得した後も、当社運転士として安全に乗務ができるよう社内の研修体制を整えています。
 > 未経験の方でもご安心ください。

 …こっちじゃなかった&すんません。

 https://www.keisei-ds.co.jp/syasyu/ogata/
 https://goo.gl/maps/4tohAX3xaxE2

 > 大型免許は車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上のトラックやダンプカー、タンクローリーなど乗車定員30人以上の車を運転できます。

 > 中型免許は2007年6月2日より新設された区分で、大型免許と準中型免許の中間に位置づけられる免許です。中型免許は20歳以上で運転経験が2年以上必要になります。 大型免許は21歳以上で3年以上の運転経験が必要になります。

 > 一定の条件を満たす対象者には、教育訓練給付金が支給されます。

 https://toyokeizai.net/articles/-/195077

 教育訓練給付金とは違う意味で、若いうちに技能を身につけられよ&ハハーみたいな意味で(略)25歳までに大型免許を取れば「祝い金(若いうちに身につけた・de・賞)」みたいなのが出て(その証書みたいなのを履歴書に添付すると市内の会社では有利に扱ってもらえるなどの)みたいなことを市で独自に行なうことは可能ではないでしょうか。本当でしょうか。

※『中尺』について[3617]を参照いただき、そういう大きさの路線バスというものは、将来、運転が自動になってもなお、乗客の安全を守る責任者として、大型車の挙動をよく理解した資格者の添乗が必ず求められるだろうと予想するものです。このような人材が不足して、結局、路線バス(ガイドウェイ等を有さないBRTを含む)は経営が厳しいみたいなことになっては困るわけですよ。(※気の早い見解ですが見解です。)

・「高齢者世帯」の定義です
 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF12H17_S6A710C1PP8000/

・八街市「統計書(平成28年版)」
 http://www.city.yachimata.lg.jp/toukei/2017/toukei.html

 「地区別人口・世帯数」「世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数・世帯人員(6歳・18歳未満・65歳以上世帯員のいる一般世帯及び3世代世帯)」「職業(大分類)・従業上の地位(7区分)・15歳以上就業者数」などを組み合わせて重回帰分析すると、はたして八街市内を同じ日に走る通勤のマイカーは何台だろうかみたいなことをはじき出すための係数Rみたいなのが得られるのだと、たぶんこういうわけです。アンケートは、そのような雑な係数Rを補正するための数字を得ようというものですよね、の意。

・Google ストリートビュー 「九十九里鉄道」(東金市)付近ほか
 https://goo.gl/maps/nx8wbzH45Wv
 https://goo.gl/maps/gGADSpAdken

 車両がこうだから路線もああなんですよ。街道を延々と走る北海道のテレビ番組みたいな長距離バスにしか見えないんですよ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/b7xLaEuxkh42

 八街市内で(現在の道路網では)貴重な、バスの営業所に適した立地みたいなのが観光バスばかりなんですよ。路線バスの営業所がないんですよ。…なんてこったい!(棒読み)

・YouTube よくわかる「京成バスの乗り方・降り方」THE・ムービーみたいなの(2017年3月24日)
 http://www.keiseibus.co.jp/rosen/howto.html
 https://www.youtube.com/watch?v=3bFgIu3n1HE




 > 空席がある場合は必ず座席に座りましょう
 > 空席がある場合は必ず座席に座りましょう

 われわれ京成パンダを縦に強くひっぱりくまモン(違)「サービス定員」([3323])などといいながら八街市に戻ります。

・八街市「八街市内路線バス網」「ふれあいバス コース図」
 http://www.city.yachimata.lg.jp/top/bus/kyougikai/H24kaigi1/7-2.pdf

 ちばフラワーバスが東西、そして八街駅を挟んで北側が千葉交通、南側が九十九里鉄道の営業エリアであるというように、1つの営業エリアには2社までみたいなふいんきが漂います。無線のチャンネルが足りなくなるんですよ。本当でしょうか。

※デジタル化で無線が使いホーダイになれば社局が林立できるですって? とんでもない! 敬語も使わずに通話(※上意下達の命令と報告)できる無線とは別に、社局間で敬語で通話するホットラインみたいなインターホンくらいあるでしょ、の意。そこで社局が3つになると3者通話なんですよ。3者通話だというだけで運行管理者(鉄道でいう指令員)が混乱するんですよ。最初からバスが2社までなら大丈夫だよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・八街市「ふれあいターミナル」(県道76号線)前
 https://goo.gl/maps/uduWKZKjaGP2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A1%97%E5%B8%82%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%83%90%E3%82%B9

 > ちばフラワーバスと千葉交通が受託している。

 ちばフラワーバスが2台分、千葉交通が2台分、つごう、車体の色を変えた4台のバスを八街市が保有しておられ、その駐車場(※車庫証明でいう車庫)を交番の前におつくりになられる。その日の運行が終わればチェーンみたいなのをじゃららんじゃららん(大巾に中略)県道76号線の路面の排水に資する側溝のフタ(略)どったんばったん! …本当でしょうか。(※一部推定。)無線とかって、あるんでしょうかねぇ。なるほど無線のつごうで受託が2社に分かれているんですよ。もっと本当でしょうか。(※無線は未確認です。)なるほど運転士はちばフラワーバス(成東車庫または中野操車場)や千葉交通の営業所(※)に出勤して&営業所に戻って退勤するに違いない。その移動時間も含めて1日の労働時間というものがだなぁ&1路線1台1運転士みたいなコミュニティバスは、どうやっても運行時間帯が短くしかならないんですよ。たぶんこれだね。(※推定です。)

※千葉交通は成田営業所でしょうか&しつれいしました。九十九里鉄道は前掲の通り東金営業所でございますが、余力がなくて受託できないのかみたいな事情は推察いたしかねます。エリア的には九十九里鉄道なんですけれど、同社の主力路線は急行バスだという&なんてこったい。これじゃあJR東金線の増発など叶うわけがないというものだよとはこのことですかっ。(※見解です。)

・たゆたうJR成東(じぇいあーるなるとー)。
 https://goo.gl/maps/fKFWaP7Xa482
 https://goo.gl/maps/pU1tMWxG8FS2
 https://goo.gl/maps/4o81bCGPSJs
 https://goo.gl/maps/oKdUe4WThHx
 https://goo.gl/maps/SLFXg7k822M2

 まずきちんとフェンスをつくるのが先決ですよね。(棒読み)線路が単線だからじゃなくて、線区や駅の位置づけがアレだからフェンスもつくられず、駅構内も改良されず、ひいては東金線も佐倉−成東間も増発ができないのだと、たぶんこういうわけです。一昔前の東武野田線([3141],[3271])をごらんよ&あざっす。(違)「東京湾口道路」みたいな経路で新茂原などを通るとされた貨物鉄道の計画が完全に失効したなら、かえって成東駅の移転とか東金線から銚子方面へ直進だとか特急は東金線・京葉線経由だとかいうことも『俎じょうの上!』に上がって来たりしないんですかねぇ。ATACSからの「GPS列警」([3562])みたいな時代に『先頭車両の向き!』が&なんてこったい。(棒読み)


★東金市「第2次東金市総合交通計画とは」(2016年7月)を読み解く(仮)


 東金線に関する東金市の状況について確かめたくなってまいります。(※恐縮です。)

・東金市「第2次東金市総合交通計画とは」(2016年7月15日)
 http://www.city.togane.chiba.jp/0000003912.html

 > 平成28年度から平成32年度(5年間)

 > 都市・地域間交通である鉄道・高速バス及び路線バスから、それらを補完する市民の移動手段である市内循環バスや乗合タクシー等の地域交通までの重点施策等を総合的にとりまとめた公共交通のマスタープランとして、平成28年3月に策定したものです。

 この5年間のうちに実行できる施策のみを盛ったとおっしゃる。「平成32年度」は2020年度を指しているとみられます。(棒読み)

 http://www.city.togane.chiba.jp/cmsfiles/contents/0000003/3912/dai2jisougoukoutsukeikaku.pdf

 > 通勤については、流入人口よりも流出人口が多くなっているが、通学については、流出人口よりも流入人口が多くなっている。
 > 市内常住者の従業地及び通学地は、千葉市の割合が最も多くなっており、従業地は次いで山武市、東京都となっており、通学地は東京都、県内北西部、山武市と続いている。
 > 市外常住者で市内に従業する人は、山武市民、大網白里市民が多く、通学する人は山武市民、千葉市民、大網白里市民が多くなっている。

 > 花見やハイキングを楽しめる池沼とぶどう狩りなどを体験できる観光農園が主な観光地となっている。

 ほぉお(略)レジャーや物販と見境がないとはこのことだよ。歴史的(歴)茶園もたのんます。(棒読み)

 > 市内にはJR東金線が通っており、
 > ピーク時は約30分、オフピーク時は約1時間間隔で運行している。

 市内の大学がバスを出しちゃうくらいには電車の本数がぜんぜん足りていないということです。(棒読み)その原因は主に千葉市内の踏切にあるっ。同じく千葉市が動くのを待っている格好の大網白里市とともに千葉市とよく協働なさってくださいとはこのことだよ。東金市からの催促がないと千葉市はいつまでも「あとでいいや症候群!」みたいなのに罹ったままなんですよ。県庁所在地として近隣市が不便しないように目配りする責任みたいなのって、きっとあるんですよね。あるはずなんですよね。(※見解です。)

 > 運行サービスの向上(運行時間帯の拡大、東京・千葉方面との直通を含め運行本数増便、複線化)
 > JR東金駅及びJR求名駅・JR福俵駅における駅舎のバリアフリー化

 > 平成28年度〜平成32年度 鉄道事業者への継続要望

 千葉県を通じてまたは直接、千葉市との協議会みたいなのをやってくださいオネガイシマス。(※見解です。)

 > 求名駐車場事業継続

 https://goo.gl/maps/zoFAkvimUi32
 https://goo.gl/maps/BdTJRqc3Fvx
 https://goo.gl/maps/cGGkE42VKc52

 おお(略)これは大事そうです。

・やってきました国道126号線。
 https://goo.gl/maps/toUjmqcRQZL2
 https://goo.gl/maps/TqS9d2hLF9n
 https://goo.gl/maps/kqMCtkD1gDH2

 すごーい!(違)国道126号線と国道126号線が単独立体化されているので、東金駅付近は地平のまま、主な道路は1つずつ単独立体化…いえ、それを単独立体化というんですよ。(棒読み)東金駅より東側の国道126号線から求名駅、成東駅までの区間は、それなりに高架化ではないかと&本当でしょうか。この水田地帯みたいなところで地平で複線の路盤を構築するのと高架橋の橋脚だけにょきっとするのとどっちがお得かよ〜く考えようみたいな&しつれいしました。(※見解です。)そして、東金駅より西側の国道126号線も単独立体化なので、これはもう、線路は地平だとわかって、ならば東金駅の橋上化みたいなのは先行できるとかってないんでしょうか&しつれいしました。(棒読み)

・やってきました東金市内某所の水田。
 https://goo.gl/maps/ef3FXb3tk3u

 この水田地帯みたいなところをちょうど5月に撮影なさる&GJです!(棒読み)県道83号線も単独立体化ですから、大網−福俵間も地平なのかと早合点してみます。踏切をなるべく早期に廃止できるようにしていただかないと、東金線内に京葉線の電留線みたいなのを造ることも叶わないのですよ(入出区の回送電車で踏切が開かずになっちゃうんですよ)&すなわち複線化されても増発はできないということすらありうるんですよ。逆にいえば、複線化より先に踏切の全廃と電留線の設置を目指すほうが沿線の利益になるかもなんですよ。本当でしょうか。東武野田線の単線の高架区間のほうなど眺めながら勉強したいとは思いました。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/jHjB6Xkep5B2
 https://goo.gl/maps/ZEJLGrmiMg72
 https://goo.gl/maps/Y2bDLxXb3t22
 https://goo.gl/maps/DRM6cxhKobB2
 https://goo.gl/maps/LEMiXvaZZV92

※画像はイメージです。

・YouTube 七光台→清水公園(2013年5月)
 https://youtu.be/a1euTgXeglU?t=2226




[3503]
 > 使っているコンクリートの量が多いからお高そう&ケシカラン…とんでもない!(棒読み)本線の騒音を防ぐにはこの高さの防音壁が必要ですし、防音壁を1種類に揃えるならば、入出区線の防音壁も(高さが)高いと、こういうわけです。そして、防音壁さえ高ければ、スラブ軌道でがーがー音が響いても(それなりに)問題ないんですよ。そこまで含めてのトータルなそろばんですよね、の意。(※恐縮です。)

 > これまたわたしたち、さっき勉強したばかりみたいな顔でのうのうと、スラブ軌道は、地盤沈下(とくに不等沈下)が起きない区間でしか採用できないようですよ([3239])。えーっ。小湊鉄道線では、高滝湖(高滝ダム)にかかる橋の区間などスラブ軌道を採用できたかもしれないと見受けられるところ、まったくすっかり全線でバラスト軌道に揃えられているようです。

 同じく東金線の水田地帯みたいなところでは、地平の路盤を夜間にだだだだといいながらレールをマクラギごと持ち上げて(…逆かもしれないけど)みたいな作業を頻繁に行なってようやく運転できるのかもしれず、高架ではなくてもそれなりに路盤がコンクリートになり、しかしスラブ軌道は採用できぬといって、バラストで&本当でしょうか。(※あくまで素人です。)

・「ワイドレール用壁S70・信号用(6種×8枚入)」(640円)のイメージです
 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3054.html
 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3054.jpg

 …コレハスゴイ。(棒読み)

・「線路陥没」のイメージです(※本文とは無関係です)
 http://www.news24.jp/articles/2017/01/11/07351239.html

 > 近くを流れる鹿乗川は2008年、岡崎での豪雨で氾濫し、住宅に浸水被害を及ぼしていた。こうした状況から、愛知県がJR東海に依頼し、線路の下に川の氾濫を防ぐための水路をつくる工事が行われていた。工事を依頼した愛知県は、水路をつくる際に掘られた穴に水が流れ込み陥没が起きたとみている。

 https://www.sankei.com/west/news/171012/wst1710120033-n1.html

 > 走行中の電車の車掌が「上下の線路の間にくぼみがある」と、所属部署を通じて総合指令所に届けた。

 http://www.asahi.com/special/060719/TKY200607180245.html

 > 現場は線路が周囲より約5メートル高い盛り土区間。JR東日本は昨年7月から、隣接地に変電所をつくるための基礎工事を進めていた。18日朝は盛り土を掘削する作業をしていた。削った部分は崩れないように固めているが、雨で地盤がゆるんでおり、固定していない部分から土が流出した疑いがあるという。

 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00097.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00097.jpg

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11126986206

 舗装などのため表面から見えず、(見かけ上)いきなり陥没するんですよ。それが盛土の路盤というものですぜ★お客さーん。(※表現は演出です。)


★【松尾】東金線『新成東駅』のポンチ絵を勝手に描く(談)【新茂原駅前駐車場あり】


 まことにメッソウではございますが、あくまでポンチ絵ですから、あしからず。

・もしもし(勝手に仮称)新成東はここですか(※勝手に推定)
 https://goo.gl/maps/vZoNKEJwf7y

 東金線の複線化・立体化と一体で高架橋で「二級河川さかい川」を越える『現代の水準で新規®境川越え!』のほうなど&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/M3BfzSy7bFm

・現代の水準で新規©「境川越え」のイメージです(※画像の河川は境川です)
 https://goo.gl/maps/HpRU8SD2XBn

 いや、まあ、確かに境川ではあります。(棒読み)

・(参考)やってきました前橋大島。
 https://goo.gl/maps/cfxerx9MGJk

 われわれ駐車場に入場しながら目の高さ©で駅舎壁面の駅名のサインが見えるなどの…スバラシイ。駅の『脇』とか『裏手』とかじゃなくて、駐車場も正面玄関のようなものとして扱われているんだという気持ちがしてきそうです。山武市や東金市、それに八街市などで(潜在的に)求められているのは、こういうことではないかなぁ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/79Aztf7i6BU2

 県道みたいな駅前広場(の一部)が芝生。いいかたを変えれば、駅からすぐ芝生広場。これだね。(※見解です。)商工会議所やJAなどのイヴェントのほうなど、ぜんぶ駅前の芝生広場でやればいいんですよ。公共交通機関を利用してご来場のお客さまお客さま(大巾に中略)すたぱーん! わくがどきしてとんかつ引換券…じゃなくて、何らかのわくわくクーポンみたいなのもらえますっ。たぶんこれだね。(棒読み)

・(まったく参考)わくがどきして県民債。
 http://www.ybs.jp/tv/wakudoki/2016/11/25095312.html

・「すたぱーん」のイメージです
 http://www.ntv.co.jp/chihayafuru/word.html

 > 競技する2人は、まず百人一首の100枚の札を裏向けにしてよく混ぜます。裏向けにするのは自分の好きな、あるいは得意な札を選んだりしないためです。

 > 審判は基本的にいません。どちらが早く取ったかは、お互いで確認して決めます。お互いが、同時に札を取ったと認めた場合、自陣にその札があった方の「取り」となります。

 > 読まれた札のある陣地であれば、どの札を触れてもよいことになっています。ですので、まとめて札を払うことができるのです。

 バス停に「前乗り」と表示された均一運賃のバスがやってまいりました(諸事情により略)もはやノンステップでありながら律儀にも段差への注意を促すかのような矢印をともなう「↑入口」と書かれた前扉から乗りこむわれわれ(大巾に中略)運賃表を見る必要も整理券を取る必要もなく乗車口で運賃を払わせられよってからに(略)あとは『ぽちー』押して『びー』鳴ったら降りるだけ。これだね。(違)もっといえば、均一運賃で済むように行路をじゅうぶん短くする(⇔短距離では割高になるが、そもそも短距離での乗降が発生せぬよう駅前から次のバス停までをじゅうぶん離せばよい)。乗り継ぎの割引など考えなくてよいくらい(乗り継いでたくさん乗る人が高いと感じぬよう)、短距離の客が多い(住民からみて「乗り継ぐ」先となる)路線はもっと短くして、しこうして運賃としては「ワンコイン」にしておく。これだね。(※見解です。)

※整理券と運賃表をなくして、1000円札と100円玉だけに対応しさえすればいい。こんなこともできないのかっ…いや〜なかなかできませんってば。本当でしょうか。ぜんぶ消費税のせいだ!(棒読み)現金な客…いえ、現金で払う客へのおつりを『おつりの金額とバーコードが印字された紙切れ!』にすればいいんですよ!! 営業所や委託のきっぷ売り場みたいな個人商店に持って行くと小銭じゃらじゃらで精算してくれる。たぶんこれだね。(※あくまで私見です。ICカードを強制せずとも面倒なのでICカードにするよアリガトウみたいにしないと物価の変動と税率の変更に対応できないですよねぇ。)

・やってきました駒形。
 https://goo.gl/maps/23CP43xnCet

 JRの支社の違いじゃなくて、きっと群馬県と千葉県の置かれた状況の違いなんですよ。新幹線の駅それに上越線の貨物などで否応にも鍛えられる群馬県なんですよ。千葉県では頭の上で空港アクセス。土屋新駅すらも実現できずに成田スカイアクセス線。…なんだかなぁ。(※一部推定。もちろん空港アクセスは重要ですが、ここでは地元の立場に立っています。あしからず。)

・「ミカン箱」はここかとたずねたい。
 https://goo.gl/maps/7RWGJMJBskz
 https://goo.gl/maps/AqxG1yhScyB2
 https://goo.gl/maps/dXPt4DkXatB2
 https://goo.gl/maps/spwqjeFdyE12

※順に山武成東料金所、山武市大木、富山十字路、佐倉市上勝田ではございますが、こういうことを検討するのはJRでも市町村でもなく千葉県の仕事じゃないんですかとは思いましたけど、それはそれ。山武市大木からタイヨーまで2kmっ。ええーっ。

・山武市「山武市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)
 http://www.city.sammu.lg.jp/soshiki/4/koukyoukoutuukasseikakyougikai.html
 http://www.city.sammu.lg.jp/uploaded/attachment/19227.pdf

 > 山武市(平成18年3月に蓮沼村・松尾町・山武町・成東町の4町村が合併)は、千葉県北東部に位置し、千葉市などの都市部に比べ、自家用車の利用が著しく、路線バスの輸送人員は減少傾向にあり、市内を運行している民営バス路線についても不採算路線からの撤退や、運行回数を減らして維持しているところであり、このような状況を看過し続けると、近い将来、市内の公共交通体系が崩壊する可能性がある。

 平成18年は2006年です。「総武本線非公式ページ「潮騒とカナリア」」の終わりごろで、ウィキペディアが一定の質に達する前であるので、(当地の鉄道に興味のある)多くの人が(市町村の)事情をあまりよく知らない部分ではあろうかと想像します。本当でしょうか。駅前だけ見て松尾ー…それは違うよね。駅でいえば松尾だけど、そうじゃないところにナマルクドド(※仮名)の工場などあるんですよね。…しょーじきぜんぜん知らんかったですばい。(※恐縮です!)

 > バス路線を維持していくための補助等は平成15年度の約2,300万円から平成20年度では約5,200万円と2倍以上に増加しており、バス路線を維持していくことは年々困難になっている。

 ちばフラワーバスの3路線と千葉交通の1路線、それに空港事業からせしめたと思しきシャトルバスがあるということです。近くの九十九里町に九十九里鉄道というバス会社がありながら、路線バスとしては千葉や成田のバス会社による運行距離の長い路線に頼っているんですよ&なんてこったい。これでは総武本線の増発は夢のまた夢ですばい。まず路線バスを成田や千葉に直行させず、最寄りの駅に向かわせるべきですばい。(※見解です。)

 > 鉄道駅勢圏(1,000m)

 おおー(略)。松尾町八田で「じゃぶじゃぶ東金線©」。たぶんこれだね。成東駅の保線基地みたいなのを松尾に移転していただく。東金線から松尾まで京葉線の電車が10両でまっすぐゴー。まっすぐゴー。…まっすぐゴー? そういう線路付け替えみたいなのに際して、新茂原みたいな意味での「新成東」。後にも先にも「新成東」。総武本線の成東駅は店じまいなさって、八街からの線路は松尾まで、乗客としても松尾で東金方面と八街方面の乗り換えをしていただく。これだね。(※個人の感想です。)

※さいたま新都心−安房鴨川間を「直通で結ぶ列車の実証運行」([3156],[3225])を鴨川市が要望しているという事実もさることながら、興にまかせての…じゃなくて、京葉線([3614])経由の「新宿しおさい・新宿わかしお」みたいなのが海浜幕張みたいなところで分割併合しながら(分割では「新宿しおさい」が先に発車します&土気は通過しますみたいな=わあぃ品川通過の成田エクスプレスみたいなのーっ)、外房線には総武快速と武蔵野線が直通するようなイメージを勝手に想像しています。(あくまで想像です。)当然ながら、千葉市などが運行を求める「京葉線のライナー」のようなものは、仮には松尾町八田で「じゃぶじゃぶ&ごぼごぼライナー©」(…おっと失礼)みたいな(諸事情により略)そこまで一体で実現されないと実現しようがない施策ではあろうと見受けるものです。目先の駅だけ見てライナーだの快速だの…とんでもない! これはきわめてとんでもないことなのですよ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/GZ78fL1Ph3w

 > (縦書き)
 > ニューラーメンショップ

 ニュー…? ニュー…ココジャナイ。

 https://goo.gl/maps/wwkQ9MTQqCy
 https://goo.gl/maps/sJFHmejeA1u
 https://goo.gl/maps/BhoCGXpCmoP2

 忙中買っ! …すき家があるから松尾から電留線までの運転も本線の運転士ができるよね。制帽だけ置いて電車区の裏門みたいなところからぎぎー(違)きょうも牛丼ですかい。(※「も」に傍点。)「七光台食堂」([3271],[3384])みたいなのを自営しないといけないところよりは恵まれた立地といえましょう。

※あくまで表現は演出ですが、一般的な理解をストレートに再現しています。そのような計画があるかどうかではなく、計画するならそういう計画になるのだという基本的な考えかたをお伝えしています。

 https://goo.gl/maps/P6jz39q9QWD2
 https://goo.gl/maps/A1Q35bFe2qH2

 水田があるということは車両基地ができる(洗車のための水利に恵まれている)という理解でございました。

 https://goo.gl/maps/DGif6fvWzJk

※画像は川越線です。

 山武市までが「市」なんですよ。東海道線でいう、平塚市と大磯町の境目みたいなのが、ここでは松尾の先なんですよ。わあぃ蘇我から松尾までホームドアだよね。(※勝手な期待です!)

 https://goo.gl/maps/RnhD3FaNvpz

 芝山はにわ道いっきまーす…じゃなくて、すごいわ。芝山はにわ道。既に単独立体化されているのよ、芝山はにわ道。これはすごいことなのよ。…あなた何回「芝山はにわ道」と言いたいんですかっ!!(※表現は演出です。)

 もっとも、京葉線の電車が「松尾」などという方向幕で…なんだかなぁ。(…そっちですかっ!!)山武市と山武郡をあわせての『JR山武中央!』みたいな駅を、山武市と山武郡の自治体が出資する「(仮称)山武中央駅整備保有(株)」みたいな3セクで造ってくれたまへよ&しつれいしました。(※一般的なスキームを例示するものです。)いよいよもって成東なんて、新茂原だよね。(※まことに恐縮ですが、『JR山武中央!』を成り立たせるには甘んじて受け入れなくてはいかんぜよ、の意。)

・もしもし東京03(諸事情により略)国際建物さん新茂原駅前駐車場はここですか
 https://goo.gl/maps/se3TzfvVAgC2
 https://goo.gl/maps/swW83RzUBxC2

 本当に東京の会社の電話番号が書かれてあるんですけど、もしもし新茂原駅前&はぁ!? …みたいな(略)電話がすんなり通じるのか不安になりますよねぇみたいな茂原市民の気持ちを想像するものであります。

・ジト目で『JR山武中央!』のイメージです(※画像は山武市ではありません)
 https://goo.gl/maps/uDEvQoTsWPo
 https://goo.gl/maps/Q2B5gpXj3912

 ファミリーマートが1階にあるということをそんな高いところに掲出するですか&「生鮮3店」みたいな行政用語をそのまま書いちゃいますかっ。…なんだかなぁ。

 https://goo.gl/maps/6nhmAcVBVcU2
 https://goo.gl/maps/Ex51DrCAczL2

 県道に強い©ファミリーマート、なんと「松尾はにわ道」店ございます! …あなたいい名前ね。芝山はにわ道に勝てると思って?(違)ファミリーマートは特記なき限り1階にあるよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・(再掲)「国鉄佐賀駅」のイメージです(1976年7月ほか)
 http://livedoor.blogimg.jp/massi1/imgs/8/8/884f2ef4.jpg
 https://goo.gl/maps/dmygBD57fEG2

[3458]
 > ほら、ここに千葉銀行があって、ガス火を使っていない感じの喫茶店([3396])があってですね(略)さあさああなたはどんどん稲毛駅と佐賀駅の見分けがつかなくなーる、つかなくなぁるぅ〜…。とんかつと不二家の「幻」が見えてきたらオッケーでぇす!(違)

 > なお、稲毛駅は1・2番線も15両化が可能であることを申し添えます。(高架化と複々線化の計画段階で)将来の動向次第(※稲毛駅前を通り抜けるバス路線の存続が要望された場合など?)では、ガード下で道路に面して改札と階段だけがある感じでの改札口を設けることすら考慮されていた感じに、高架橋に階段用の開口部を造ってフタをしてある気配がございます。「総武線と京葉線の接続線」([3226],[3043])などといって、再び出番があったりするのでしょうか。

 > 錦糸町や新小岩では「3つ目の階段!」もあって流動がさばかれているとの理解にございます。あくまで計画段階では、いくら(当時の)稲毛とはいっても、万一にもホーム上に旅客があふれるようなことがあってはですね(中略)いま、北朝霞ではそういうこと([2911])になっているじゃないですかぁ。やだなぁ。

・ウィキペディア「南佐賀駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BD%90%E8%B3%80%E9%A7%85

 > 1976年(昭和51年)2月19日 佐賀駅高架移転により、佐賀 - 東佐賀間を改キロ (+0.1km) 。
 > 1987年(昭和62年)3月28日 - 佐賀線の全線廃止に伴い、廃駅となる。

・Google ストリートビュー 佐賀線「南佐賀駅」付近
 https://goo.gl/maps/zKHXyGGXb2U2
 https://goo.gl/maps/t44PW2bmh6r

 佐賀から2駅4.0キロ「南佐賀駅」(1987年3月廃止)の周囲が成東や東金に見えてく〜るぅ…(違)『JR山武中央!』といって、その実、国鉄時代の1976年2月に竣工した高架の佐賀駅くらいのイメージでオネガイシマス。住民が過大な期待を持ってはいけません。

・佐賀駅前の現在のようすです。
 https://goo.gl/maps/dBSCTz926VH2

 駅前まで50キロの道路がばーんと通る。これだね。なお、松尾駅と求名駅の間は直線で8.33kmだという距離感にございます。(諸事情により略)「新成東」みたいな場所はちょっと(略)うーん。

・恐縮です。
 https://goo.gl/maps/zv22FBpDZSP2
 https://goo.gl/maps/dbk1oPaYvaA2
 https://goo.gl/maps/eLUXCc4gakE2

 「殿台ニュータウン」バス停(略)県道121号線(の一部)として「新成東」の駅前広場(バスのロータリー)。たぶんこれだね。(※まったく勝手な想像ですがバス停の名称は確かにそのようになってございます!)

 https://goo.gl/maps/mFT8nfCMn4C2
 https://goo.gl/maps/QwdeQTFtkZv

 > クリーン
 > 貸しおしぼり
 > アルプス商事

 > バイオクリーンタオル
 > おしぼり
 > アルプス商事

 …ココジャナイ。

 https://kotobank.jp/word/%E6%BB%85%E8%8F%8C-141464

※ただ洗濯しただけじゃないやい、「滅菌」したんだいみたいなのを『バイオクリーン』と呼び、ただのおしぼりじゃないやい、「タオル地のおしぼり」だいみたいなのを「タオルおしぼり」といい…知ってますって? あいすみません。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/WXFpQ2oy1qo
 https://goo.gl/maps/ycEyuY9pKx42

 工事が山武市域で完結するようにしながらなるべく海のほうへ&駅は川の東側でしょ&住宅を1軒たりともかすめず線路のほうがうねうねするんでしょ。(※勝手な推定ですが、勝手だからこそゼッタイ、住宅にかからないルートを検討しなければならないとの認識を示すものです。)

 そして、日向駅から松尾駅の間も直線で8.65kmあり、わざわざ成東や「新成東」のほうを迂回する必要があるのか、いやいやいや圏央道の「山武成東」みたいなところを通って松尾方面へまっすぐゴー! まっすぐゴー! …うーん。古墳があるのでだめでーす!(棒読み)…あざっす。

 「旧千葉駅」([3060])とまったく同じ構図になるとは思うのですが、現在の成東駅の立地というものは、あくまで汽車の都合なんですよ。水と石炭と砂の都合なんですよ。いま電車でトンネル(略)「新成東」みたいな海側の駅と、もっと山のほうの駅という2駅に分けてお考えいただくというようなですね&たいへんしつれいしました。(棒読み)

 再び芝山町です。

 > マイカー利用者にとって、公共交通(特にバス)は通勤手段や生活交通としては、ほとんど対象に入っていない。そのため、バスを利用したことがない人が多く、バスのルートや乗り方を知らない人がいる。子どもにも教えられない状態にあり、学校での総合学習や出前講座などでバスの乗り方を教えたり、イベント等でPRしていく必要がある。

 うーん。いますぐYouTubeで京成バスご制作の映像をご覧になってください。「出前講座が来ないから」みたいな言い訳を続けていてはいけませんぞ。…ギクッ。

 > 芝山鉄道延伸問題の解決方策については、これまで多くの調査・研究・検討が積み重ねられていることから、その課題や延伸方策の検討を基に、新しい交通システムとして注目されているDMV(デュアル・モード・ビークル)やなどの交通システムを比較・検討する。

 > やなどの
 > やなどの

 ここに何を書いてあったんですかっ!! AGTとか懸垂式モノレールとか書いてあったんですかっ!!(※まったくの憶測です。)

 > 新しい交通システムの導入可能性を調査・分析する。

 結局それは何なのか、DMVしか例示されておられない。BRTとでも書いてあったんでしょうかねぇ。本当でしょうか。

 > 豊岡地域(山武市)は坂があり、松尾駅へ行くには松尾高校前の急な坂が移動の壁となっている。ふれあいバスは豊岡地区でも民家の無い道(空港シャトルバスと同じはにわ道)を通っており、集落のあるルート(山室地区)への変更要望がある。

 日向駅でも成東駅でもなく松尾駅なんですね。道路の都合っぽいですよね。わあぃ芝山はにわ道。

・「急な坂」とはにわ(※はにわは付属していません)
 https://goo.gl/maps/beinBzCnWDn
 https://goo.gl/maps/ZvFznqPni792

・総武本線を『高台に移転』するとはどういうことだっ。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/vfVXi7CaNHv
 https://goo.gl/maps/HqNdxMC8PpM2
 https://goo.gl/maps/LFh3kq65zpq
 https://goo.gl/maps/aXjbMtXDRMJ2
 https://goo.gl/maps/1VnGiQSvcKk

 こういうことだっ。(棒読み)

・南総通運です
 http://www.nanso.co.jp/business/transport.html

 > 輸入車輌の配送
 > 成東のモータープールでは、輸入高級外車の港からモータープールへの輸送・保管・販売代理店への車輌の納品を一括して配送業務を行っております。

 物々しくてギクッとしますけど、そういう施設が何がなんでも成東になければいけないというものでもないでしょう。既に造成済みの土地がこんなに&じゅるるー!(違)

 https://goo.gl/maps/9FyaSbzk9uz

 南総通運さんに沿ってカーブ(略)「御協力ありがとう」そばで国道も河川も東金方面からの線路もぜんぶ高架線でまたぎ松尾駅に向かう。これだね。東金線みたいな電車は「新成東」まで行ってしまうけど、総武本線の付け替え線みたいなところを走る普通列車みたいなのは、南総通運さんみたいなところ(山武市早船)にも、山武市真行寺みたいなところにも、仮乗降場みたいなので停まりホーダイだよね。若宮八幡宮みたいなところにも停まれば、現在の成東駅がなくなっても問題ないよね。…本当でしょうか。(※あくまで想像です。)わあぃ▼「板附トンネル(505m)」みたいなの、▼「成東配水場」影響解析みたいなのを経て掘割、▼「早船トンネル(965m)」みたいなのを造るのがそんなにたいへんかーっ。(※…たいへんです!!)あくまで付け替えなら、現在線で交差している道路と新設線が交差する箇所に踏切を設置できるよね(=踏切の新設にはあたらないよね)…ええーっ。(棒読み)


★西鉄バス「那珂川自動車営業所」を遠い目で眺めながら芝山はにわ道「猿尾トンネル」を愛でる(談)


・「猿尾トンネル」ございます付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/bJq25PLTN1E2
 https://goo.gl/maps/Afrt2cmpF6K2
 https://goo.gl/maps/nyYCMxP2A7A2

 > オライはすぬま
 > Orai Hasunuma
 > 7km

 古墳ありまーす(棒読み)といっても「猿尾トンネル」は実現されているんですよ。コレハスゴイ。(※個人の感想です。)

 https://goo.gl/maps/stAiDAr5xG12
 https://goo.gl/maps/kCr7cw2FhQ32

 …なっ! 千葉交通が飛んでるよ千葉交通が飛んでるよ翼が生えて空飛んでるよ千葉交通だよおねーちゃん!(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/rZVVYauzuNU2
 https://goo.gl/maps/vZGMHSTXrBs
 https://goo.gl/maps/7nSeyFAFBM52

 ふぁみ…バス停に車が停まってるよッ!! 車道じゃないよ歩道だよッ!!(※個人の感想です。)

・ウィキペディア「佐賀線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B7%9A

 > 代替バス
 > 佐賀線廃止にあわせて西鉄・堀川バス・佐賀市交通局が転換交付金にて購入したバスで瀬高 - 佐賀間を直通する急行バスを共同運行していたが1990年代に廃止されており、現在では瀬高 - 佐賀間をバスで移動する場合は西鉄柳川駅で乗り換えなければならない。

 「乗り換えなければならない」と悲観的に述べることではないと思いますよ。本当でしょうか。

 > 西鉄バス並びに堀川バスは西鉄柳川駅で天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅方面の特急と接続する体系で全便が運転されており、かつて運行していた準急バスも全バス停に停車する形に改められるなど、西鉄電車へのフィーダー輸送と化している。

 西鉄バスなんですから当然だとわかります。また、そのようなバスだからこそ、それ以上の短縮や減便を免れているということもあるのではないでしょうか。「化している」などと非難めいた表現をするのは感心しないなぁ。(※見解です。)

・「2007年4月22日 (日) 15:56」の版
 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B7%9A&oldid=12072960

 > 現在は西日本鉄道系列のバス会社2社が路線バスを運行している。

・「2007年4月22日 (日) 16:14」の版
 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B7%9A&oldid=12073258

 > 佐賀線廃止後しばらくは、西日本鉄道・堀川バス・佐賀市営バスの3社が瀬高〜佐賀間に転換交付金にて購入したバスで急行バスを共同運行していたが、もともと鉄道利用者は大牟田・熊本方面から佐賀方面へのバイパス利用が多かったこと、既に瀬高駅〜西鉄柳川駅間・西鉄柳川駅〜佐賀駅間の路線バスが頻繁に運行していたこと、転換バス利用者の全区間に近い利用者は少なく、西鉄柳川駅を境に入れ替わる傾向にあったことなどから、現在は廃止されている。
 > 現在は、佐賀駅〜西鉄柳川駅間に西日本鉄道系列のバス会社(佐賀市営バスは撤退)、西鉄柳川〜瀬高駅間に堀川バスの2社が路線バスを運行している。

・「2007年5月8日 (火) 02:27」の版
 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B7%9A&oldid=12401810

 > 佐賀線廃止後しばらくは、西日本鉄道・堀川バス・佐賀市営バスの3社が瀬高〜佐賀間に転換交付金にて購入したバスで急行バスを共同運行していたが、急行バスは廃止されており現在は西鉄柳川駅で乗り換えなければならない。
 > 現在は西鉄柳川駅〜佐賀駅間に西日本鉄道系列のバス会社(佐賀市営バスは撤退)、西鉄柳川駅〜瀬高駅間に堀川バスの2社が路線バスを運行している。 これら路線バスは西鉄柳川駅で天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅方面の特急と接続する体系で全便運転されており、準急バスも全バス停に停車する形に改められるなど、西鉄電車へのフィーダー輸送となった化している。

 このかたが「乗り換えなければならない」「となった化している」などと書きよってからに&とんでもない!(※見解です。)

・Google ストリートビュー ちばフラワーバス「成東車庫」付近(※手前の駐車場は無関係です)
 https://goo.gl/maps/zBmczPAxVs82
 https://goo.gl/maps/KUyw2u52k2n

 給油設備と洗車設備を備え(略)これが営業所というものだよ。(※恐縮です。)

・千葉交通です
 https://goo.gl/maps/mwZ5uB7SnDk
 https://goo.gl/maps/BH3zCdDi2uJ2
 https://goo.gl/maps/KFAw3fcFNXs

 > 壊れた道路を
 > 直しています

 バスばすバスばすっ!(棒読み)千葉交通が壊したとはいいませんけれども、ブロックみたいなので舗装された歩道を(略)どったんばったん! …なんだかなぁ。(※道路管理者がいかんですばい。)

・(再掲)ごらんの西日本鉄道(西鉄)は「那珂川自動車営業所(那珂川営業所)」のありさまだよ(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/LUbb7xANY2o
 https://goo.gl/maps/myTsBHB4rN72

 ラッシュ時の流動の大部分を本当に路線バスでさばこうというと、運転士が1人1台のマイカーで出勤してきたのをぜんぶいちどきに駐車できる、そういう広大な営業所が必要だというわけです。バスが出庫する前に運転士が出勤してくるんですから、兼用もできないんですよ。あなたバスが好きでもそういうことは考えないでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)

 東金市、それに山武市まで遠回りしましたが、八街市に戻ってまいります。

[3629]
 > 国土交通省「地域公共交通網形成計画及び地域公共交通再編実施計画作成のための手引き」(2016年3月)
 > > (PDFの228ページ)
 > > 具体的なダイヤ等の運行計画の作成については、地方公共団体が交通事業者と個別に協議し、双方が協力して進めてください。また、複数の交通事業者間でダイヤ等の運行計画を協議することは、原則として、独占禁止法に抵触するおそれがあるため、認められません。

 移動の目的「買い物」については、2〜3日分の生鮮品の買い物を、午前中に済ませる派と夕食の前に空腹で買いに行く派に分かれているとの理解にございます。…あの、たいへんアレではございますが、もやせるごみの曜日との関連もあるので、地区ごとにばしつと、『買い物曜日©』みたいなのが分かれていそうではあると思われましょう。しかし、それを店どうしが(略)独占禁止法に抵触するとはこのことだよ。しかし、行政としてはごみ回収と買い物のマイカーの交通量の分散みたいなことは考えて当然ではあるのだよ。(棒読み)「こだわりの本格のぼり 食べ放題はじめました冷えてますOPEN」…じゃなくて、「とれたて新米入荷」「冷凍食品半額」「しっかり朝食」「できたてほかほか」ほかのイメージについては[3369]を参照。

・八街うきうきショッピング©「文違」「五区」「大東」のイメージです
 https://goo.gl/maps/KhCm8GK5eeT2
 https://goo.gl/maps/aSJTwK3vPfM2
 https://goo.gl/maps/Ax4pFtNGpTN2

 イオン! トライアル! それにタイヨー!! このフォーラムは広告ではありません。店の宣伝にはいっさい加担しませんけど、ここで店の名前を伏せたままでは詳細な理解が阻まれるという考えでございます。Googleストリートビューの画像では、▼イオンは午後1時半くらい(※2015年6月の画像です)、▼タイヨーは午前10時くらい(※2015年7月の画像です)ですね、わかります。簡単な昼食を済ませてからイオンで「私のわがまま時間®」…いえ、買い物を済ませながら…JIT! JIT! 時間を見計らって子どもを迎えに行く『n角移動!』みたいなのが想像されましょう。日本版…じゃなくて、家庭版ジャストインタイムって、こうですね。(棒読み)

※行政の文書としては店の名前は書かないですけど住民は固有名詞で考えて会話するんですよ、の意。「五区」はストリートビューが古いので写っていませんが、新しいスーパーマーケットがございます。「大東」は「八街バイパス」を前提として立地されたとみられます。

・千葉県「(平成29年3月)県道成東酒々井線 八街バイパスの一部が開通します!」(2017年3月22日)
 https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2016/20170322yachimatabypass.html

 > 国道409号から県道千葉八街横芝線の五区交差点までの1.2キロメートルが、平成29年3月22日に開通します。引き続き、早期全線開通を目指し、残る大木交差点から国道409号までの整備を進めてまいります。


★土木学会「スマートフォンによるプローブパーソン調査の高度化に向けた移動手段判別手法の開発」(2015年)を読み解く


・「スマートフォンによるプローブパーソン調査の高度化に向けた移動手段判別手法の開発」土木学会論文集D3 (土木計画学) Vol.71、No.5(2015年)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_547/_pdf

 > 移動手段判別のながれは,収集した移動履歴データから移動手段の特徴を際立たせる指標(以下「特徴量」という.)を抽出し,分類することが基本となる.特徴量としては,移動速度や角速度といった時系列指標に加え,加速度波形をフーリエ変換したパワースペクトルといった周波数指標も利用されている.

 > 特徴量による移動手段の分類アプローチは,論理的な仮定に基づき,道路ネットワークや人の行動特性などを考慮する手続き型アプローチ(procedural approaches)と,典型的な特徴量のパターンを学習データとする機械学習アプローチ(Machine Learning approaches)に大別される.機械学習アプローチで用いられるアルゴリズムとして,サポートベクターマシン(SVM; Support Vector Machine), 決定木(DT; Decision Trees), ランダムフォレスト(RF; Random Forest)などがある.また,判別された移動手段の「並び」を解釈可能なものに補正するために,隠れマルコフモデル(HMM; Hidden Markov Model)などの確率モデルを組み込んでいる事例もある.

 われわれGPSと加速度センサみたいなのだけを見ながら(大巾に中略)渋滞にはまった車から降りて走って電車に飛び乗ったのに駅間停車ときたもんだ(違)数学は素人だけどみたいな、もにょっとした説明ですのう。実にもにょっとしてはりますのう。9から16までの参考文献はすべて実務的なもので、手法を説明するときに挙げるのは不適当といえます。(※実際に使われていますよ、という例示としては有効でございますが、それだけでは、結局、どんな手法なのかは勉強しないまま使ってますよと高らかに宣言しているに等しい、の意。)「回帰木」と「ランダムフォレスト」は同じ人が原著([3617])らしいですよ。えー、どれどれ?(※個人の感想です。)わたしたちはAIと呼ばれる人工知能みたいなのではないので、車種と人の顔を見ればだいたいのライフスタイルはわかるんですよ。…わかっちゃうんですかっ!!(棒読み)…ごめんなさい。こういう時、どんな顔すればいいのか、わからないの。([3281])そういう『「ごめんなさい。こういう時、どんな顔すればいいのか、わからないの。」みたいな顔!』をしているということ自体がでっかい大きな1つの情報ですよね。…その発想はなかった!(えーっ。)

 > 図-5 自転車の判別閾値(閾値設定用データ)

 …SVM! SVM! アルファベットみっつでSVMと書いて荒唐無稽と読むとはこのことだよ。自転車に乗ったまま信号待ち。電話工事や水道工事の歩行者通路みたいなところは降りて通行。栃木はく…いえ、▼「むつみの春レタス」、▼「早春キャベツ」、それに▼「野菜ボックス<7品>」(全農ぐんま)などのいずれかを荷台に載せてよろよろと(略)これだね。(棒読み)JA全農「野菜ボックス<7品>」(全農ぐんま)については[3584]、JA茨城「むつみの春レタス」については[3520]、JAよこすか葉山「早春キャベツ」については[3429],[3428]を参照。ソフトでも、ハードでも…じゃなくて、わあぃ正吉さーん!(違)

 > 表-2 既往研究と本研究の提案手法の概要

 この内容だけで自立させたレビュー論文をまとめてほしいという欲求が出てきます。(※あったらごめんなさい。探していません。)

 > 加速度波形のパワースペクトルのサンプルデータとの類似度(相関係数)により移動手段を判別

※「(相関係数)」というのは、かなりの『意訳』だとは見受けます。本当でしょうか。

 (あくまで「表-2」の中では)この手法がいちばん“まとも”で、仮に将来、『変な乗り物!』が出てきても破たんしない感じがあると見受けられませんでしょうか&しつれいしました。

 > 加速度センサ等を用いた移動状態判定方式の検討,情報処理学会全国大会講演論文集,第70回平成20年(3), pp. 39-40, 2008.

 https://www.ipsj.or.jp/award/9faeag0000004emc-att/1E_3.pdf

 > N個の加速度をフーリエ変換して周波数ごとの強さ(パワースペクトル)を求める.移動状態によってスペクトルが高くなる周波数や大きさなどの特徴が異なる.そこで各移動状態のモデルデータと観測された加速度のスペクトルを比較して類似度を求める.
 > 類似度の計算には相関係数を用いる.相関係数は-1から1の値をとり,1に近いほど正の相関が高く,類似しているといえる.

 「(相関係数)」というのは、本当に相関係数を使ったんですね。絶対値じゃなくて「正の相関」という片側を選択的にお使いになる&相関係数というものをよく理解していらっしゃる。(※恐縮です。)相関係数を使って三菱電機のひとがそつなく全国大会で口頭発表なさっておられます。まったくそれだけでしかないんです。いま明らかに卒論レヴェルだけど、特に学位を示しておられない著者としてはまったくそつないとはこのことだよ。(※恐縮です。)この「(相関係数)」というところを、これまたそつなく、スペクトルというものに適した方法に変えるだけで、修論が仕上がるよね。うん。(※見解です。)

 > 距離,速度,移動の加速度(GPS),角速度を用いてSVMで移動手段を判別
 > Bolbol, A., Cheng, T., Tsapakis, I. and Haworth, J.: Inferring hybrid transportation modes from sparse GPS data using a moving window SVM classification, Computers, Environment and Urban Systems, Vol. 36, Issue 6, pp. 526-537, 2012.

 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0198971512000543

 さあさあ「Within Groups Sums of Squares」を「Total Sums of Squares」で割るー(↑)みたいな分数の式(「Eq. (2)」)が出てくるようですよのお時間がやってまいりました。えー、どこどこ?(略)「BCSS / TSS」については[3527],[3532],[3538],[3573]を参照。本文のどこにもk-meansとは書かれていなかったとしても、本質的に同様の手法らしいということが、この分数だけでわかりますよね。本当でしょうか。

 > 3.1. ANOVA test for variable selection
 > Four potential variables were taken into consideration for the analysis; three of which are distance, speed and acceleration, which are highly inter-correlated where they all stem from one another. We also consider the change rate in heading (direction) as was suggested by a previous study (Stopher, Clifford et al., 2008a).

 多変量解析で説明変数もしくは目的変数として採用してよい(SVMの素性にしてよい=※「してよい」に傍点)本質的な「量」の選択が“的確”(意味がある&分析を台無しにしない)なのはこれやでぇみたいな&しつれいしました。

 > The testing sequence starts with group statistics to examine the differences between the categories on each of the independent variables using category means and ANOVA test.

 分析者が分析目的に応じてこしらえた「カテゴリー」というものを持ちこんで、カテゴリー内の平均と『ANOVA検定』(※意訳『分散を使った検定』)を使って、説明変数ごとのカテゴリー間での分布の違いを詳細に見定めていきます(※意訳『カテゴリー間で有意差があるかないかを検定により確かめます』)とおっしゃる。おぬし『「ANOVA=イコール=分散分析」でしょ☆ちゃんと知ってるよ』みたいな“紋切型”の理解だけでは文意がつかめんじゃろ。(※個人の感想です。)

※将来の『変な乗り物!』という意味では、ここでいう「カテゴリー」というのは、割とはっきりしたものだけを見分けようという感じなのかなぁというふいんきみたいなのが「Eq. (2)」の分数から伝わってきそうですよね。だからこそSVMで(※「で」に傍点)いいんですよね。本当でしょうか。

 > Eq. (5) is used to calculate the F statistic based on another statistic called Mahalanobis Distance D2, which is the distance between two groups (a and b) (Klecka, 1980) and is calculated from Eq. (6).

※「F統計量」については[3527]、「マハラノビス距離」については[3525],[3405]も参照。(※「も」に傍点)ベル研でコンピューター使いホーダイみたいなひととそうじゃないひとが同じ時代を生きながら、ベル研のひとはk-meansみたいなのをだまって開発してじぶんで使う一方、そうじゃないひとは手計算や安い(遅い)計算機でANOVA(分散分析)してましたみたいな&しつれいしました。そのくらいのことならなんでもk-meansでいいのかもですよ&土木工学のセンセイもったいぶっていてもk-meansくらいのことしかできてないのかもですよ。もっと本当でしょうか。

 逆にいえば、(「表-2」の)これら以外の手法では、例えば「波形のパワースペクトル」を使っておきながら、なぜわざわざ「標準偏差」「分散」にまで『先祖返り!』しちゃわないといけないのか&そういうものを平たく並べて同列に(※それを「同列」というんですけど)『SVMと呼ばれるブラックボックス!(SVMは決してブラックボックスではないのだけれど、あなたにとってはブラックボックスなのね)』の入力にしちゃうというのがいかんですばい。じっちゃん…じゃなくて、工学部の名にかけて恥ずべきことですばい。…そこまでいいませんってば!!(※表現は演出です。)

[3403]
 > > ちはなちゃんは千葉駅でみんなを待ってるの〜

 > > えっへん☆
 > > もう少しなの!がんばれ〜!
 > > また遊びに行きたいの〜♪

[3573]
 > ひらがなみっつでちはなちゃん(字余り)…うわぁじぶんでちゃん付けしていいのはしゃべらないキャラクターだけだよね&敬称を取っても名前っぽい名前がいいよね([3403])。

・どーもー! 八街市のほうから「ピーちゃん・ナッちゃん」デース!(ですでーす)
 http://www.city.yachimata.lg.jp/top/new/p-chan_nuts-chan/20160508-1.jpg

 ま、落花生ですからコンビじゃないとね。…その発想はなかった!(違)

[3617]
 > 「CART」を考案したひとと、らー・んー・だー・むー・ふぉー・おー・れー・すー・とーっ…いえ、「Random Forest」を発表したひとが同じひと(Leo Breiman)であったと気づいたのが最近なんですよ。考案者は誰なのかというのも確かめないといけないとはこのことだよ。(従来の方法について誰よりも詳しい)同じひとが改良を進めた結果が新しい方法として発表されているのだから、なるべく新しい方法を使ってみるべきだよね。

[3566]
 > > 決定木はdecision treeの邦訳として定着しているが「けっていぎ」と重箱読みする人と、「けっていぼく」が正しいと主張する人がおり、国内での発音は曖昧に使われている。

 それ以前のところに基本的な(学校の修了や国家資格、標準規格などに対する)態度として問題があるのだよ。(※見解です。)

[3514]
 > > 今回、同番組が取り組んだような、大量のデータを集めて相互の関係性をコンピュータで計測するという試みは、既に広く行われています。初期の頃によく紹介された事例は、あるスーパーの売上を分析したところ「ビールが売れるとき、紙おむつも売れることがわかった」というものです。

 > 「先祖返り」しすぎ感がございます。

[3513]
 > もともとの専門では「有向コヒーレンス解析法」「多重ループ階層モデル」などを個々に扱われながらも、それら全体を俯瞰することはできているのか定かでなく(いえ、素朴にはできたとしても、それで業績を出すのは至難の業ですよ。たぶん)、なぜ「顔画像」になると「平均」というところまで一種「先祖返り!」してしまうのか『謎』ではございます。

・私のわがまま時間®「わがまま」とはにわが知りたい(※芝山はにわ道とは無関係です。)
 https://googirl.jp/img/17/06/1706066top.jpg

 …コレジャナイ。

・(再掲)木下製粉のイメージです
 http://www.flour.co.jp/news-backnumber/v151_175/img/f165_2.jpg

 この「あのね、なんだか『ぐるぐる!』ってして、それから『どっかーん☆』ってなるの!」(当社比)がないシステムは、システムとして単純すぎて、複雑な事象を扱うには『役不足!!(違)』なんですよ。うん。オチのない落語、あまつさえ途中で非常ベルが鳴る『避難訓練寄席!』なんですよ。(※表現は演出です。)

・株式会社世田谷サービス公社「避難訓練プラスげんき寄席」のふいんきです
 https://setamin.com/news/24920

 …うわぁ株式会社世田谷サービス公社みたいなのキターっ。(棒読み)

 > ※5階から階段を使っての避難となります。
 > ※雨天の場合は屋内のみでの避難訓練となります。

 > 動きやすい服装、履物でお越しください。
 > 避難が完了するまでは館内には戻れませんので防寒対策をお願いします。

 それでも寒いというひとに毛布を貸すのも訓練のうちだっ。…お、おぅ。(棒読み)

[3089]
 > この「あのね、なんだか『ぐるぐる!』ってして、それから『どっかーん☆』ってなるの!」(当社比)がトレードオフですね、わかります。

[3099]
 > プログラムにおける「1位」は、確かにダントツの1位なんだろうと思いますが、2位から7位くらいまではストレートに順位が定まるとも限らず、「3すくみ」から「7すくみ」まで、あるいは「3すくみ」の一部に別の「3すくみ」が絡まったような、「あのね、とにかく『ぐるぐる!』ってしてループに…☆(略)」([3089])なっていそうでもあります。(あくまで想像です。)性能のテストや特性の評価としては、よくわからないまま順位をつけることよりも、仮にそうした「nすくみ」構造(プログラム間での得手不得手)があるのなら、それをきちんと検出できなくてはいけません。

・よばれてじゃじゃじゃじゃーん(違)エキサイト先生のワンポイントアドバイスの時間だよっ(※キャプションは演出です)

 > 2.長い一文は短く分解
 > 長い一文は、「句」「節」ごとの主語・述語がはっきりわかるよう、接続詞ごとに文を分けるなど工夫し、一文を短くして訳してみましょう。

 > 4.英訳しやすい表現に調整
 > 無理やり日本語にした「〜的」「〜化」を使う表現や造語は訳せない場合があります。また、なるべく文脈に依存したあいまいな表現を避け、限定的な意味の動詞になるよう調整してみましょう。

 > 5.よりよい訳にする一工夫
 > 翻訳結果に「冠詞」「代名詞」「時制」に編集を加えると、よりきれいな訳文を作ることができます。

 …エキサイト先生のワンポイントアドバイスの時間でしたっ。(※エキサイト英語翻訳「エキサイト翻訳Tips」より抜粋)

・(先述)
 > 国土交通省の「手引き」でいう「現地調査の実施や統計資料等を用いて調べ」が不足しているか、共有されていない(≒委員の全員が確実に理解するまで説明を尽くすということがなされていない?)ということではあるまいか。

・(上述)
 > 買い物を済ませながら…JIT! JIT! 時間を見計らって子どもを迎えに行くみたいな『n角移動!』みたいなの

 このような最新の調査方法(データの採りかたや機器)と分析方法(多変量解析)を承知していないとはいわせませんで、という意味で参照いたしました。『n角移動!』どころではない“カワサキくわしさ”(…kwsk! kwsk!)で調査してあたりまえ、ひいてはわれわれ「ドロイド君」みたいな小型端末を握らされ(略)調査済みデータをNTTデータさん通しGoogle(※いずれも仮名)から買うかもしれないという時代がすぐそこに迫りながら、2016年3月に「網形成計画」を決めちゃうのって、後から見れば「早すぎた八街市!」といって、その実、かなり残念な状態になってしまうかもしれないんですよ。(※見解です。)

・「ドロイド君」とはにわが知りたい(再)
 https://lh3.googleusercontent.com/-5c6zDMTtaOw/T3c8qslSoqI/AAAAAAAAyXg/ZBHwSTSLukU/w530-h398-n/april-fool-droidkun-walk.gif
 http://twitpic.com/7czlry
 https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2016/02/160222pak00-w960.jpg

 「ケーニヒスベルクの橋の問題」については[3141]、学研キッズネット「道路の交通調べ」については[3094]を参照。


★豊かな色彩感覚は育つのか(談)


[3540]
 > ゲームや絵の中に信号機を描こうという時に、実際と同じ色が再現できているかどうか、じぶんでは確かめられないということなんです。見分けがつくことと、同じ色を再現できることは、別のことなんですよ。…その発想はなかった!(恐縮ですけど。)JISで定められた色鉛筆や、子ども用の絵の具を使う限りは顕在化しにくいわけですが、いきなりRGB値を各色8ビットの24ビットでどかんとフルカラーだっぜ★うそーん、こんなはずじゃなかった! こんなはずだけど、こんなはずじゃなかった!! 色の決定(「色指定」)だけで専門の業務なんですよ。あなたクリエイターの端くれでしょ知らないとはいわせませんで。うん。

 > うわぁ…mackoyさんごめんなさいっ。

 > ゲームだからといって許されるものと、許されないものとがあって、車両や建物などの縮尺などは制作者の裁量で『デフォルメ!』なさればいいと思いますけど、(道路の)信号機の動作(※)とか、実際の法令での扱いや呼びかたとか、そういう部分を無視して「あーんなこと!」([3354])や『独自用語!』のほうなどしちゃうのは、きわめておこがましくはあるとも思います。ええ、思いますとも!(棒読み)

 > あなた(=制作者)には「青信号」が、ああいう「純緑色」みたいな色に見えているのかしら。…いえ、本当にそう見えているかたが、そうとは自覚せずに検品などされていると悲劇ですよ。うん。

 > 街中の看板を作ったり色を決めたりする側にも、色が区別できていないことを自覚されないままのひとがいるのかもですよ(=その色に決めた本人は、奇抜な色だとは思っていないのかもですよ)。…その発想はなかった!(恐縮ではございます。)

 > 色彩感覚がじゅうぶんに培われていないので再現が雑であるということも含みます。「乳幼児期の視覚体験」からの「モンドリアン図形(幾何学的な抽象図形)に埋め込んだ赤と黒の正方形。」については[3436]を参照。色というものが(意味のある)刺激にならない(=意味を持たない)ほど色が雑然と混じった環境で育ったとか、逆にほとんど自然のものの色しかないところで育ったとか、いろいろなことが影響していましょう。そのほとんどは、本人の責任ではございません。

 九十九里鉄道の営業所は、建物から塀から車体から、どうしてそういう色ですねん(それで納得しているのか)という疑念が拭えないのであります。(乳幼児から見て)家にはカラフルなおもちゃがあり、鮮やかな画面のスマートフォンがあり、マイカーは「真っ白でキレイ」か「カラフルでキレイ」かのいずれか、すなわち九十九里鉄道のバスみたいな色はしていないわけです。そうして育って、いざバス…ヤダー! こんな××い色のバス、乗りたくなーい!(※推定です。)

※もちろん、大昔には「泥が跳ねても目立たない!」という実用性はあったのでしょうが…いつの話ですかい!!(棒読み)

・「側溝工」付近
 https://goo.gl/maps/7zbKULeoxoy
 https://goo.gl/maps/6BPkZiQgcAE2

 へー…

・日比谷線みたいとはこのことだよ。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/NeiMkoMQ8dE2
 https://goo.gl/maps/gq5q6mrWpG92

 何をどう考えるとこういう色彩計画になるのかわかりかねます。バス停と同系色なのは交通安全上、いかんのではないかなぁ。本当でしょうか。

・もしもし日野自動車はここですか
 https://goo.gl/maps/2qcKEbghCVE2
 https://goo.gl/maps/fSiLGvCUrGS2

 バスにバスの広告。…うーん。(違)

・三重交通のターン。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/jCmJpKmZ4aF2
 https://goo.gl/maps/W4MCT1cbSA72

 「ようこそ」のほうは、ラッピングなんですかねぇ。

・繊維デザイン科「鈴の音バス」
 http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/index_files/diary_files/diary2015.9_2.html

 > 松阪市産業経済部交通政策室とのコラボで市街地循環線「鈴の音バス」のラッピングデザインを担当させていただきました。昨年度3学期より現3年生40人が授業の一環として取り組みました。講評会を経て、審査の結果、****さんのデザインが採用されることになりました!

 さすが、よくわからない合作じゃなくて、最終的にはきちんと1人で作っておられる。

 > 車両は、今後市街地を10年間走ります。お見かけの際は是非ご注目ください!

 おおー(略)。

 https://goo.gl/maps/MC5d8bm1Bvv

 しかし三重交通は三重交通だった!(棒読み)

・もしもししずてつジャストラインはここですか
 https://goo.gl/maps/pF8BoXjiuYG2
 https://goo.gl/maps/WTvTcsEjcWt

 車体は古いけれども配色をよく考えておられる。(※個人の感想です。)

[3525]
 > 世界堂さん扱いホルベイン「アクリラガッシュ ローズバイオレット」のイメージです
 > 世界堂さん扱いホルベイン「アクリラガッシュ コバルトブルー」のイメージです
 > 世界堂さん扱いホルベイン「アクリラガッシュ グラスグリーン」のイメージです

 > 各色8ビットのRGB値で「49」「180」「89」を組み合わせて得られる3つの色に近いアクリル絵具を参照したものです。RGB値(0〜255)で見ると明らかなように、これらの色には光の3原色が『だらしなく』(※)混ざっていますので、一概には何色といいがたい色になっています。▼「赤」を選ぶのは躊躇する人でも「ローズバイオレット」なら抵抗なく選べる(かもしれない)、▼「水色」が好きだと豪語する人に対しては、バイオレットに寄った色が好きなのかブルーに寄った色が好きなのかはっきりさせるよう迫ることになる(かもしれない)、▼特に色の好みがなければ、校庭の木々や雑草を眺めながら「グラスグリーン」を選んでもらうことになる(かもしれない)というような色です。

 そういう、嫌われにくい色を選ぶという方向と、彩度の高い色を使って子どもの目を引こうという方向と、両方あるとは思われましょう。SD法([3469])とは違いますけど印象をことばで述べるなら、前者は「高級感」と「落ち着き」かつ「モダン」、後者は「清潔感」と「若々しさ」といったことばで評されることでしょう。

※なお、これらの印象は、「白」と「白ではない目立つ色」の組み合わせを念頭にしています。もし、路線バスが『真っ白!』であれば、確かに「清潔感」はあっても、「白ではない目立つ色」から想起される「落ち着き」「若々しさ」などの印象が生じないため、『病院みたい!』などと、何かバスでない、別のものの印象として捉えられてしまうのではないでしょうか。(※あくまで私見です。)逆にいえば、複数の色を組み合わせたデザインに対しては、個々の色ごとに印象が生じていて、それらが総合されて感じられてくるのだと思われましょう。例えば鮮やかな青や黄緑色に「若々しさ」が感じられるとしても、まったく1色で塗りつぶしてしまえば、こんどは『おもちゃみたい!』といった、バスらしからぬ印象が出てきてしまうといえましょう。(※個人の感想です。)

 公共交通機関としての路線バスは、車体の色を気に入る気に入らないにかかわらず、それに乗らねばならないというものです。最低限、嫌われない色、そして、できれば子どもの目を引く(乗らなくても街で見かけたら視線がバスに向かう=何も啓発しなくても交通安全になる=見ているうちに乗ってみたくなる)色にされたいという、これは公共交通機関だからという要請であるわけです。あなたが自動車を所有して送迎バスを運行なさる、そういう私的な事業とはまったく違う性格があるのだということが自覚されなければいけません。

・「SD法」のイメージです
 http://www.jissen.ac.jp/kankyo/lab-maki2/maki/essay/essay51.html

 > SD法の評価方法というのは、ME法などと比べ、普段の我々の評価とシチュエーションが類似しているという長所がある。普段の我々は、何かに出会って、それをそのまま評価することが多い。一方、ME法などは、比較するという方法を取る。もちろん我々は比較することもあるが、それは少数の対象に的を絞ってからだろう。それに比較にはそのし易さというものがあって、似ているけれどもひとつだけ違っているところがあるというような場合には全体的な評価もしやすいけれど、まったく違った属性(特徴)を持った2つを比較することは難しく、安定した結果が出ないことも多い。人間は比較は容易にできるが絶対的な評価は苦手だという(昔の?)心理学者の思い込みは、現実にそぐわないような気がする。

・「ME法」のイメージです
 http://www.sd.seikei.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2012/03/5df02368bb90b47ac174222c938f0a91.pdf

 > マグニチュード推定法(magnitude estimation method)により,単純な円形刺激の明るさ感と,物理量(厳密には心理物理量)としての輝度との関係について検討する.マグニチュード推定法とは,ひとつの基準刺激を定め,これと比較させてその感覚的大きさを数詞によって直接的に推定させる方法である.感覚尺度構成法の1つで,スティーヴンス(S.Stevens)によって提案された.

 > 心理量と物理量の関係は,一般的にべき関数で表現できるので,単純な比例関数に還元できる.心理量と物理量の関係がべき関数で表せるというのは,Stevensが最初に見出して以来,スティーブンスの法則といわれる.

 ボリューム(可変抵抗)の「Aカーブ」([3474])ですね、わかります。

・「Aカーブ」「Bカーブ」それに「Cカーブ」のイメージです
 https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/78.html

 > Bカーブは主に調整部、Aカーブは音声などの音量調整に使用します。

 「Bカーブ」は『カーブ!』じゃないやい。…うそーん。(棒読み)そして、色の話ですけど、表題の通り、数理的に決めていく話でございました。個々人の色やデザインの好みというものは無視したり軽視したりせず、きちんと測定して扱っていかなければいけないんですよ。…その発想はなかった!(本当にないから九十九里鉄道みたいな色のままどよんとしちゃうんですよ。)

・日本経済新聞「八晃運輸、「健全な競争」強調 バス路線参入で説明文」(2018年3月2日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2764267002032018LC0000/

 > 「格別割安ということでもなく、不当な競争を引き起こすおそれはないと判断された」と設定や中国運輸局による認可の正当性を主張した。

 事業者が主張してはいけません。すべて認可あっての事業であり、どの事業者(会社)が運行するかは(極端には)どうでもいいんですよ。公共交通というものを理解していない発言だと受け取られる恐れがあると認識いただきたい。これはもうゼッタイ。事業者は(=認可を受けて事業者という立場になったら)市民でも国民でもないんです。…その発想はなかった!(※見解です。)既存の事業者の運転士の組合の見解が聞きたい。年金の計算が狂ったらどうしてくれるんですかっ&そっちですよっ。

・日本経済新聞「地域公共交通網の維持の法定協 岡山市長「5月にも」」(2018年4月10日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29215990Q8A410C1LC0000/

 > 「JR吉備線の次世代型路面電車(LRT)化や路面電車の駅前広場への延伸も含めて、全事業者を集めて議論したい」と述べた。

 事業者に『議論』させてはいけません。公共交通いかにあるべきかを決める責任は市民にあるのです。市長はポストの1つじゃないっ。…その発想はなかった!(棒読み)あたかも官庁から市役所に「異動」でもしたかのような感覚で市長を務めていてはいけないのですよ。(※現代の水準で新規®…じゃなくて、いたってふつーに高校の社会科をきちんと履修しさえすれば到達できる、一般的な理解を再確認するものです&そこからですかっ。)

 議会と委員会で議論しなはれよ&んだんだ。翻って、わたしたち、目新しい施策や新規参入の事業者というものを(新しいというだけで)開店前から無表情で行列(大巾に中略)『新米入荷!』(違)のように(幅広い理解を欠いたまま表面的に)喜んでみせるなんてとんでもない(=逆もしかり)。これはとんでもないことなのですよ。既に黒字で運行されている路線バスというものがどれだけ得がたいもの(※貴重なこと=黒字とはいえ薄氷の上でバランスしているもの)であるかということを認識できる能力を失ってはいけません(=そもそも、そうした能力を獲得できていないかもしれないと自覚しなければなりません)。(※見解です。)

・ウィキペディア「共通一次以前」のふいんきです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%80%9A%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E8%A9%A6%E9%A8%93

 > 共通一次以前は一期校二期校という2区分から1校ずつ受験できた

 > 1970年代に入って政府および与党の推進により実現する運びとなり、国立大学協会の賛同を得て、入試問題の難問・奇問の出題をなくし「入試地獄」を緩和するという目的で導入が決定された。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%97%A7%E4%B8%80%E6%9C%9F%E6%A0%A1%E3%83%BB%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E6%A0%A1

 > 当時、各大学ごとに行われた入学試験は、文部省により一期校と二期校の二つの区分に分けられていた。
 > この2つの区分に分けることで大学進学者が首都圏、有名校へ集中することを防ぎ、大学進学者の間口を広げることを意図していた。

 いえいえいえ、逆に大学側から見て、地元からの進学者ばかりにならぬよう、「国立大学かくあるべし」みたいなことが考えられていたのではなかったでしょうか&本当でしょうか。

 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0615/245707.htm

 > 東大、京大の両方に願書を出して、試験当日に、どちらかで受験、他方の欠席ということも可能であったと思う。

 > 国立は1期と2期に願書を出して、運良く1期に通りました。
 > 入学金は1万円、授業料月額千円の最後の学年です。
 > 貨幣価値が違うので単純な比較はできませんが、大学生になれば大人で、親から独立した一人前の人間だというような自負もみんな持っていたように思います。

 ぬおー!!(略)旅費と食費と宿代をかけて受験しに来たという「やる気」のある者の中から“くじ引き”(=ほとんどの者が誤答や“珍”回答をするであろう「難問・奇問」)で選ぶだけでもいいとは思うんですよ。17歳の段階で大きな差があるはずもなし&そこでわずかな差を正確に見ようとすれば3月生まれは不利だし!(※メッソウではございます!)…なんと市長さん、2月25日のお生まれですよ。(しつれいしました。)

 > お金がないけど、二度チャンスがあってよかったな、という感じ。

 ある程度、どこでもいいよという均質化を狙った制度であったとも読み解けそうです。本当でしょうか。

 > 大学院に進学すると、今も、一期校と二期校の違いは残っています。
 > 大学院で研究を志すなら、今も、旧一期校に行かないと駄目です。

 結局そのように思われ続ける。…なんだかなぁ。(棒読み)

 > 共通一次世代なので、原則として国公立は1つしか受験できませんでした。
 > 旧一期校に合格するレベルだと担任に勧められながらも、あえて旧二期校の大学を受けました。
 > そちらの方が、専門の細分化された学科が豊富で、より自分の志望分野に合致していたからです。それと旧一期校では修士課程までしかなかったけど、博士課程まであったことも決め手になりました。
 > 同級生にはそういう理由で入学して来た人が多かったです。

 学部だけで勉強をおしまいにしちゃったひとは後年、なかなか挽回できませぬぞ。30年後に効いてくるんですよ。うん。(※見解です。)

 > 36年も経ってなお、「一期を蹴って二期に入学した人がいる」と語り継がれるほど、上下関係を生んだなら、この制度は無くなってよかったと思いました。

 http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097327

 > 「国立大学の一期・二期制は新制大学が戦後発足した時から、食料不足で遠い旅行が困難な世相に対応して、遠くへ行かなくても近くで受けられる大学を各地区に二つという考え方で採り入れられた。」という記述あり。

 そのような考えで1949年に始められ1978年3月まで続いた制度の終わりごろ、1972年4月に入学すべく大学を受験された世代のかたですから、受験の科目の中では相対的に社会科はテキタウだったのではないかと疑われます。(※社会科の出題をする側もテキタウではなかったかと疑うものです。)

 1965年3月から1978年3月の国立大学の入試は、制度の前提が変わっているのに改訂が追いついていない状態なんですよ。食糧だの旅費だのとはいうけれどおなかいっぱい! 東京のようすはテレビで見たことがあるし、東海道新幹線があるんですよ。…その発想はなかった!(あくまで私見です。)「山陽新幹線と受験」については[3569]も参照。

[3224]
 > 茨城県に立地しさえすれば井戸水くみホーダイ…でしたっ!(過去形ですっ!) …などという「あざとい業界」になっては、「ゼロ」が考えられない「1ベース」のひとになってしまうんだとかなんとか。(井戸水で安く上げようと、発想がそこからしか始められない、の意。)

[3406]
 > 「井戸水くみホーダイ」の立地に殺到するのでなく、工業用水が割高でなく(割安であるかどうかまで問うのは後回し!)、道路が不便でなく(便利であるかどうかまで問うのは後回し!)、その他いろいろ同時に考えて、結局、「ふつーがいちばんだよ☆(ある範囲内の選択肢なら、ある程度はどれでもいいよ。)」と結論したいでしょ、の意。

 やーい『コスパ』! ここすぱたこすたすぽすぱすぱなぽりたーん…じゃなくて、こすぱこすぱといいながらヘンテコなデジタルカメラみたいなのをつかまされて結局、使い物にならんみたいなのがLRTだといいました。…そこまでいってませんってば!!(※表現は演出です。)

[3569]
 > 東京地方のわたしたち、岡山に対して明確なイメージがなかったとしても、仮には埼玉みたいなものだと思えば、大巾に的外れということもなかろうと、こういうわけです。(※恐縮です。)

[3570]
 > 滞りなくNHK「250字/分」くらいで「ゆっくり」ラジオは内藤アナウンサーです(2017年11月18日)
 > > 大学の卒論で、誤字がないことをほめられた。

 > いや〜、おぬし岡山府民岡山都民(※)みたいですのう@うりうり!

 > 山陽新幹線が岡山まで1972年3月に開業するとわかって安心して東京の大学を受けたんでしょ、の意。

 内藤アナウンサー(※実名)と市長さん(※仮名)は「学年」が1つ違うわけですが、この間には『山陽新幹線があるかないか』という、とてつもない違いがあるのですよと申し添えます。(たいへんしつれいしました。)

・「○○をつかまされる」の用例です
 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E7%B2%97%E6%82%AA%E5%93%81%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B

 > be provided with shoddy goods

 またつまらぬものを買ってしまった。…コレジャナイ。…コレジャナイ。そういうひとにはなりたくないものじゃて。JR吉備線あるじゃないのんに花束をっ!!(※個人の感想です。)

・毎日がエヴリデイ「エルモにおまかせ」
 https://ivory46088.wordpress.com/2012/08/21/%E6%9B%B8%E8%A9%95-%E5%BF%83%E3%81%AE%E9%8F%A1/

 > 毎日がエヴリデイ
 > 毎日がエヴリデイ

 …ぐふっ!(以下略)

 > URLリンクの確立は保証できません
 > URLリンクの確立は保証できません
 > 力こそパワー

 ぬふっ(以下略)。

 > エルモの憎たらしいまでに論理的な行動及び態度と、否応なく彼と付き合い続けてきたバズビー二等兵の一種投げやりな態度の対比が面白い。

 5%おっふ!!([3552]

[3552]
 > それでは改めまして、えー、コホン……。10時51分の「あさま605号」に揺られること20分、我々は佐久平駅前の(ふっふーん!)13時46分の「あさま618号」で“とんぼ返り”からの一種「せん利品!」(5%おっふ!!)品評会のほうなど催すべく、買ってきたお菓子でお茶にでもしますか…うーん、所要時間だけでいえば、千葉市内から「ららぽーと」に(子どもだけで)行ってらっしゃいするくらいなんですけど、新幹線なんですよねぇ。(モバイルSuica特急券で片道2,570円!)新幹線だということは忘れて、駅から徒歩圏だけで完結する生活を当地で満喫してもいいんですかねぇ。これが仮に(大人)760円の運賃だけとなれば、スバラシイんですけどねぇ。▼「座席には座れません」とか、▼「この制度で乗れるのは50km未満だけです」とか、そういう理屈って、つくれないんですかねぇ。本当でしょうか。

 憎たらしいまでに論理的な行動とはこのことだよ。まったくもって憎たらしいまでに論理的な行動とはこのことだよ。(※2回いいました。)

[3601]
 > なんと築地場外市場商店街振興組合「築地史料館:幻の築地ホテル館」
 > > 通称「築地ホテル館」、外国人からは「江戸ホテル」と呼ばれます。

 > メッソウ…じゃなくて、身もフタもない。マンション邸…じゃなくて、ライブラリー図書館…でもなくて、えーと、レストラン飯店っ!!(違)

 ふっふーん…毎日がエヴリデイ!!(違)川崎市青少年科学館「ワクワクドキドキ玉手箱」…じゃなくて、「右から左へ任天堂はつらいよ「バンダイナムコゲームスさんが「夢のドリームチーム」って書いちゃうんですよぉ」」からの『夢のドリームチーム!』ならびに東葛テクノプラザ「無料相談室」については[3438]を参照。…なぜに東葛テクノプラザ「無料相談室」だし!(棒読み)

 > 『ホテル館』:(現代の水準で)いいたかったのは(一連の敷地に何種類もの建物を建てるうちの1棟がホテルであるという意味で)「ホテル棟!」ってことですね、わかります!

 『音楽は世界だ』とかって、ありましたよね。(…そこじゃないっ。)朝日放送「お昼になったら「硬いパン!」に「新鮮でフレッシュな生たまねぎ!」のほうなどはさんで、こう、がぶりとですね」については[3448]を参照。

・エフエムサウンド千葉のひと(当時33)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%9C%A8%E5%A0%B4

 > 1956年3月21日
 > 1989年のベイエフエム開局当初

 …なんと、内藤アナウンサー(※実名)と「学年」が1つしか違わないとですよ。この違いはなんですかねぇ。…実になんですかねぇ。(※恐縮です!)「ハムの会社を中心とするピザ協議会」については[3479]を参照。

・ウィキペディアほか「鹿児島空港」
 http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/kagoshimakukou-.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF

 > CIQ(税関,出入国管理,検疫)施設をはじめ,年間乗降客数800万人を想定した規模の旅客ターミナルビルや貨物ビル,消防施設及び空港駐車場が完備されるなど国際空港にふさわしい大型空港であります。

 > 1970年(昭和45年)3月 - 総工費58億円にて鹿児島県により新空港建設着工。
 > 1972年(昭和47年)4月1日 - 完成した鹿児島空港が鹿児島県から国へ譲渡され、開港する。滑走路は、2500m×45m。エプロン13バース (エアバス級用4バース、B-727級用9バース)、平行誘導路、ILSやVOR/DME、航空照明施設など、当時の東京、大阪両国際空港と同等の設備を備える。当初より国内線とは別に国際線専用ターミナルを擁するなど、ローカル空港としては先駆的であった。

※国による鹿児島空港の位置づけをきちんと参照すれば「ローカル空港としては」などという情緒的な記述にはならないと思うんですけど&しつれいしました。

 なるほど1973年3月みたいな時期には木場さん(※仮名)お手軽になった国内線でひとっ飛びですよ。…その発想はなかった!(※恐縮です。)

 > 2002年4月から2006年4月の期間、スカイマークエアラインズ(現スカイマーク)によって羽田空港便が就航していたが、就航から4年で撤退した。このとき、搭乗率が平均60%台(当時の羽田 - 福岡線に次ぐ利用率)という高い数字を維持していたにもかかわらず、羽田空港の新規発着枠を確保する目的で鹿児島からの撤退を決断したことで、6億を超える多額の出資を行った地元経済界から猛反発を受けた。撤退の背景には当時50億円の赤字を抱えたスカイマークが、より高い収益を確保すべく路線の集約をもって機材の回転数を上げる狙いがあったとされる。岩崎産業が訴訟を提起するなど、同社が撤退した3路線の中でも最も激しい抗議があったのが鹿児島であった。

 うーん。(以下略)いわゆる九州新幹線との整合性のほうなど&しつれいしました。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/qR7K7MLhBYF2

[3287]
 > 記者に何を期待するかといって、その実、私はこう思うんですが、
 > …レッツ都内へ通学させろッ! おおー。
 > ある話題やテーマが、実は研究(の資格=狭くは学位)を要するむずかしい課題であるかどうかを見分けることができるというのが、(「現在の水準」でいうところの=かなり厳格な意味での)記者としての最初の関門であろうと思われてきます。…レッツ海峡たこ焼きドラえもん交流電化とATCっ! もっかい!(※)レッツ海峡たこ焼きドラえもん交流電化とATCッ!!

 > > 都会から遠く離れた片田舎(山口県 下松市)で電気電子工作を行う際にはいつも部品や部品データの入手に苦労します。 そのため、どうしても電気電子キットやデータシート付き部品を頼ってしまいます。 また、 たまに東京や大阪の都会に出ると余分に部品を買ってしまい不要部品を増やしています。

 > うーん。だいぶ昔の感覚ではないでしょうか。いえ、入手できないのは部品ではなく、『活きた情報!』かもしれません。その意味で都会の「肌の感覚」([3050]の逆の「都会バージョン」のようなもの)というのは、確かに貴重であります。(「東京で勉強したい」[3071]も参照。)

 > ありとあらゆる製品が並べられるAmazonで買い物をするのは難しいことですが、こう、店の人が経験的に商品を厳選して並べている家電量販店など、実はとっても「高度な知見!」なんだと再認識できましょう。何を買ったらいいのかカイモク見当がつかないよ☆、というときは、レッツでっかく駅前だっ! 品ぞろえや「おすすめ」を店頭でチェックしてからレッツAmazonっ! …などと(略)。

 > 「SATY」を白く塗って「AEON」を貼り付けた感が漂います。
 > 「SATY」を白く塗って「AEON」を貼り付けた感が漂います。

 > 「ステレオミニヘッドホン HA-FX12」を期待せず(2012年9月にAmazonで)買ってみたら思いのほかニュートラルな音が出て大満足という人(≒私です)のいうことなど、まともにきいてはナリマセン。


 「後編」([3634])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3633/


この記事を参照している記事


[3629]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(前編)

2018/3/30

[3634]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(後編)

2018/4/5

[3636]

Re:[3583] 或るナポリタンと停電のハフソク(則)

2018/4/10

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ

2018/4/20

[3638]

【自由研究】ゆるシミュ(6)

2018/4/30

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3643]

【フロベニウス】宇都宮市・芳賀町「LRTデザイン3案」を読み解く【福井鉄道あり】

2018/5/18

[3644]

「津田沼」を読み解く(再) / どうなる京成千原線(再)

2018/5/18

[3648]

たゆたうE217系。どこへゆくE217系。

2018/5/25

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3665]

「スバ速」 / 「駿豆五色橋」 / ほか

2018/7/28

[3668]

【豆汽車】いま問う「正規登城ルートはこちらから 小田原城天守閣正面入口」のココロ(談)【かむろ坂下交差点あり】

2018/7/28

[3674]

研究ホワイトボックス(33) なるべく「一般的」といわれる方法に則るには

2018/9/1

[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編)

2019/3/1

[3778]

【懐かしの】他人の空似で千葉が市場ん秋の夜長のエイプリルフールSP(仮)【東京コンソメあり】

2019/9/30

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3906]

【相模線】「鉄道フェスタinひらつか」中止に

2020/2/7

[4024]

きょうは鳥居峠で自撮り棒。

2020/4/1

[4030]

PPPガッサンエル’72

2020/4/1

[4036]

きょうはA列車で理数探究。

2020/4/1

[4043]

きょうはセーブオンで老舗のカツカレーを再現したコンビニのカレー。

2020/4/1

[4081]

「照焼大橋」不滅なれ(クラスト編)

2020/5/21

[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4178]

ヅョイナス荷捌場 / ほか

2020/8/25

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4286]

きょうは三井住友トラスト不動産で市ヶ尾隧道。

2020/11/1

[4348]

【高火力】ハイパー白菜(再)【生鮮三品小売店支援事業あり】

2020/12/1

[4483]

ふれねる「YRくらま」の塊(KAI)

2021/4/1

[4604]

【横浜市】中学校の給食を「危険なバス停」で読み解く(再)

2021/8/22

[4671]

きょうは馬堀でフットプリント。

2021/12/1

[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】

2022/1/1

[4859]

「(お好きなお名前)遺跡」をあなたにフォーユー(仮)

2022/9/1

[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再)

2022/12/1

[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談)

2023/3/3

[4997]

【武蔵野線】見返りと塩害と連接バス【稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野】

2023/3/3

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5127]

にんにく! にんにく! にんにく!

2023/11/11

[5131]

きょうは東神奈川で日清サラダ油セット。

2023/12/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5184]

【ひるばら】4月・5月の修学旅行(中編)【宗近柳国】

2024/4/4

[5194]

Copilotを質問攻めにするはなし(談)

2024/4/4


関連する記事


[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1


[4248]

研究ホワイトボックス(42) A列車で理数探究 tht - 2020/10/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談) tht - 2024/5/1


[4221]

【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】 tht - 2020/10/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。 tht - 2020/4/1


[4458]

研究ホワイトボックス(44) ハイパー・ゼロ:「散布図行列」「相関係数行列」とは tht - 2021/3/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.