フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/10/16
更新:2021/11/3

[4280]

【A列車225】

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)


「「列車」という言葉のせい!」仮説
「今後の課題」というもの自体がほしいという仮説
「モノレール」を特別視しすぎて手も足も出ない仮説

(約24000字)

 「今後の課題」って、知っていますか。まとめてみました&いかがだったでしょうか。(違)ある時期以降の「A列車で行こうシリーズ」では、なぜか「モノレール」というものが、常に「今後の課題」みたいに掲げられてきていることが知られています。本日このフォーラム、本件ゲームこと「A列車で行こうシリーズ」が新作、Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」に関する[4195],[4263],[4268],[4271]の続きではございませんが、時間までお楽しみください。(※「が」に傍点。)

[3705]
 > この記事を読んでなお、思いつきみたいな要望をひとことふたこと、理由も示さずに述べるというのは恥ずかしくて恥ずかしくてしかたがないことだと思い知りたまへよしょくんみたいに言えるとかっこいいんですけど、そこまでは言えませんですな。

 「A列車 架線」「A列車 モノレール」について、もはやこの記事([4280])を読まずして何か言おうだなんて、とんでもない、ということをしょくんにつきつけてから白衣を翻してさっそうと(違)立ち去ってみせるとかっこいいんですけどね。(もっと違)

 https://arx.neorail.jp/train/

 > 「東急」「京王」については、渋谷駅前に設置されてニュースになったものと、北陸新幹線のニュースに関連して北鉄に目が向くというミーハーな選択にすぎない。寝そべってテレビを見ているだけで目に入ってくるものしか見ていないと言わざるを得ない。リサーチの責任はじぶんにあるということを理解していないのではクリエイターとして失格で、クリエイターではない社会人としても信用を落としてしまう。

 https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC

 > 特に興味など持っていなかった物事が世間的に流行しはじめた途端に飛びつくような
 > 流行っているからという理由で飛びつく流行物好きな

 ゲーム「A列車で行こうシリーズ」を漫然と「いいですねー」とか「きれい」とか「おもしろい」とか「楽しい」とか、そういうポジネガ辞書でポジな単語1つだけ使ってつぶやくなどということは、こちらの信用を落とすものであるから、断じてやってはいけない。

 http://www.cl.ecei.tohoku.ac.jp/index.php?Open%20Resources%2FJapanese%20Sentiment%20Polarity%20Dictionary

 > 用言を中心に収集した評価表現約5千件のリスト(小林の評価値表現辞書)を一部改編
 > ポジ(経験)
 > ネガ(経験)
 > ポジ(評価)
 > ネガ(評価)

 > 評価極性を持つ(複合)名詞,約8千5百表現に対して評価極性情報を付与

[4271]
 > 『情報解禁日時』を分単位で待ってましたみたいなツイートの、ポジネガ判定でポジにするためだけに、ポジと判定されるのに必要な最低限の単語を1つだけ(「楽しみ」「ほしい」など1語だけ!)つけて引用RTしてあるのは、ぜんぶ自動的にステマというかステマですらないというか、ポジと判定される件数を増やすための内輪のものだと疑う。二言はない。

 > それをしないと埋没するくらいちっぽけな存在。それが「A列車で行こうシリーズ」だ。

[3667]
 > 「隣町に接続」を『裏技』(ずるい方法)と
 > みなすひとがいるのはなぜですか

 > 「証券取引所」を『救済策』(使わないほうがかっこいい)と
 > みなすひとがいるのはなぜですか

 > いまだに「A.4.」を『変なかたち!』で引きずってるひとふるーい!
 > いまだに「A.4.」を『変なかたち!』で引きずってるひとふるーい!

[3834]
 > 単に「A列車」歴が長いというだけで大きな顔をすると足元をすくわれる。

 その最たるものは、なんたることか、ゲームの作者自身なのである。作者自身の思い込みが表現を狭くする。しかもどんどん歳をとるという冷酷な現実。(※体言止め)


●「「列車」という言葉のせい!」仮説


 どういうことでしょうか&まとめてみました。(違)「列車=イコール=汽車!(機関車けん引の客車列車)」という強いイメージがある世代や地域の人もいて、そうするとどうでしょう。「A列車で行こう」は「機関車けん引の客車列車」こそが主役でなければいけないのだという強い思い込みをじぶんでじぶんに迫るような、何かそういう強迫的なものが生じてくるのだということは容易に想像できましょう。そもそも、それを「強迫的」といいます。

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A1%8C%E7%82%BA/#jn-253709

 ゲーム「A列車で行こうシリーズ」は、ジャズの名曲「A列車で行こう」からタイトルをとったゲームソフトなのです。このジャズ「A列車で行こう」の「A列車」という邦訳が妥当かどうかということなんですけれど、うたわれているのは「地下鉄」なんですね。レコードを売るにも生演奏で聞かせるにも、聴衆が「地下鉄」をよく知っていて、感情移入できなければいけない。しかし、そのとき「地下鉄」は浅草にしかなかったとなれば、およそ曲のイメージを想像させる助けにはならない言葉だということなんです。銀座線に乗れば成功を収められるのでしょうか。銀座線の終点に高級住宅地があるというのでしょうか。「A列車」と訳されるのもむべなるかなと思われましょう。

 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/1040/img_7f142a731fb421ddcf4d94a63cfa9191222766.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA)

 > 1939年にデューク・エリントンが楽団のピアニスト兼作編曲者であったビリー・ストレイホーンに作詞・作曲をオーダーして作られた作品である。1941年2月15日にエリントン楽団の演奏でレコードが発売され大ヒットした。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E9%8A%80%E5%BA%A7%E7%B7%9A

 > 1927年に浅草 - 上野間で営業を開始した、日本で最初の“本格的”な地下鉄である。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

 > 1928年(昭和3年)11月28日 - 神戸有馬電気鉄道(現:神戸電鉄有馬線)の湊川地下線(現在線とは異なる。現在は商店街化)
 > 1931年(昭和6年)3月31日 - 京阪電気鉄道新京阪線(現:阪急京都本線)の京都市内の地下線(西院駅 - 京阪京都駅(現:阪急大宮駅)間。河原町延長は1963年6月17日)
 > 1933年(昭和8年)
 >  5月20日 - 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田(仮) - 心斎橋駅間(江坂駅 - 中百舌鳥の全通は1987年4月18日)
 >  6月17日 - 阪神電気鉄道本線の神戸市内の地下線(岩屋 - 三宮駅間、元町駅延長は1936年3月18日)
 > 12月10日 - 京成電鉄本線の上野延長線(上野公園(現:京成上野駅) - 日暮里駅間)
 > 1938年(昭和13年)
 >  6月26日 - 関西急行電鉄(現:近畿日本鉄道名古屋線)関急名古屋駅(現:近鉄名古屋駅)開業。
 >  11月18日 - 東京高速鉄道(現:東京メトロ銀座線)の青山六丁目(表参道駅) - 虎ノ門駅間(1939年1月15日に渋谷駅 - 新橋駅間が全通)
 > 1939年(昭和14年)3月21日 - 阪神電気鉄道本線の梅田駅地下化(福島駅までの地下化は1993年9月5日)
 > 1941年(昭和16年)8月12日 - 名古屋鉄道名岐線(現:名古屋本線)の新名古屋駅(現:名鉄名古屋駅) - 枇杷島橋駅(現:枇杷島分岐点)間(新名古屋駅 - 神宮前駅は1944年9月1日開通)

 成功を収めて豪邸に住もうという感じがあるでしょうか。(※反語)それよりは、豪邸ということではないけれど、「汽車」で「上京」して、成功を収めて故郷に錦を飾ろうというイメージを想起するために「列車」という訳にするほうが、まだましというもの。(棒読み)

 ゲーム「A列車で行こう」の最初のバージョンを見れば、どうしてそういう借りてきたタイトルなのかがよくわかるでしょう。ウルトラクイズみたいなのを見ながら「あんなの鉄道で一気に横断すれば一瞬で終わるじゃん」みたいな大学生みたいな議論を白衣を着て(違)げふ。牛丼をかきこみながら(ぐふ)白衣を着てテレビに先回りしてツッコミを入れるという理系のたしなみ(ぐぇ)つい最近も、そういうCMがありましたね。

 https://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_report/img/201511/002415/tech-362_03.gif
 https://blog-imgs-48.fc2.com/t/h/i/thinkict/tukijio008.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DC_wLfQVoAAuNpV.png
 https://youtu.be/ZDOoNzLZs9U



 https://amd.c.yimg.jp/amd/20161123-00010000-storyfulp-000-1-view.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20140604/12/chiaki5902/55/fa/j/o0480048012962606444.jpg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/170104/sty1701040003-f1.jpg

 本件ゲームの会社の草創期にはそういうふいんきだったと紹介されていますので、さもありなんと思っておくことにいたしましょう。そのあとのバージョンで、まったく異なるゲームになったのに、タイトルは考え直さなかったのです。そもそもどうでもよかった。(※音声を変えています。)そういうことなので、「A列車とは何か」ということなど1度も考えられたことがなかった、ウルトラクイズを見ていて真似した、アメリカっぽくて鉄道をかすっているタイトルで、いかにもタイトルらしいタイトルならなんでもよかったといわんばかりにジャズから「A列車で行こう」を借りてくる。こういうことだったんですね。あくまで推測ですけど。

・(2007年7月2日)
 https://response.jp/article/2007/07/06/96584.html

 > 渋谷駅前の交差点で炎上 クルマは古い外国製

 https://vwflyfish.exblog.jp/5857860/
 https://plaza.rakuten.co.jp/hotdogcartsjapan/diary/200707020000/

 > ワーゲンバス(フォルクスワーゲン・タイプ2)

※趣味的なクルマをいきなり走らせるんじゃありません!! 趣味といっても、(現役時代はぶいぶいいわせた)自動車整備士をリタイアしたひとだけに許される趣味だと思っている。違いますか。(ぴしゃり

 > アメリカで人気なトレーラータイプのベンディングカートなら何も古い車を使わなくても超オシャレですし未来の電気自動車の時代になっても牽引できるし環境にもやさしい正にエコロジーショップではないでしょうか!

※おおー。

 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2695&id=22491178

 > 渋谷のタイプ2炎上事件後、皆さん整備されているかと思っていたのですが、なんの教訓にもなってなかったとは残念です。

 > 整備不良いいますが…
 > 内部の細かい亀裂まで見えませんよ
 > 年一回位のペースで張りかえがいいんですかねぇ?

※だからそれを「整備不良」という。

 https://cjjc.weblio.jp/content/%E7%81%AB%E3%81%AE%E8%BB%8A

 > 罪ある亡者を地獄に運ぶという,火の燃えている車

 https://cjjc.weblio.jp/content/%E7%81%AB%E8%BD%A6

 > 汽車,列車.(多数の車両によって編成された電車も‘火车’と呼ぶ.)

 https://cjjc.weblio.jp/content/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9

 > 无轨电车
 > 無軌電車
 > トロリーバスという乗り物
 > トロリーバスが走るようになり,おれたち車引きは皆おだぶつさ.
 > 电车一开,我们拉车的全玩儿完。

 https://www.mikanmike.com/wp-content/uploads/2010/08/DSC06654.jpg
 https://response.jp/imgs/thumb_h2/1262363.jpg

※「ミニエコー」や「HK100形」はどう呼ぶのか。(※ソコジャナイ。)

 https://pbs.twimg.com/media/DwzEJEFVYAMgBI7.png
 https://raillab.jp/img/user/train_photo/2915_62847/680.jpg

 しばらくお待ちください。

・(10月30日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012686451000.html

 > 年々登山に対して怖がりになっていることを打ち明けてくれました。
 > しかし、この臆病さによって、かえって足元の危険に気づけるように視野が広がったといいます。

 > 怖くないと思った時が一番怖いんじゃないかと思います。

 本件ゲームのディレクター(というか社長)が「汽車」のイメージのみからなる(じぶんの中にじぶんでこしらえてしまった強迫的な)「A列車」という言葉に支配されていると、どういうことになってしまうのでしょうか。あらためてみてみたいとおもいます。(違)

[3666]
 > > 忍者増田のA列車でござるよ ニンともカンとも

 > > デフォルメなんですよ(どやぁ
 > > デフォルメなんですよ(どやぁ

 > > 次の『10』では
 > > 架線を
 > > 実装?

 > > そんな細いラインはムリ
 > > ジャマなだけ

[3803]
 > あの忌まわしい(違)「電化」の足音を嫌いながら蒸気機関車を追いかけて(略)子ども時代に刷り込まれた「架線=イコール=ジャマなだけ!!」という思考と言動の論理<ロジック>があって、大人になって何をどう勉強してもそこが上書きできない説! …えーっ。なるほどあなたが子どもから大人になるときに「決別」してきたと(じぶんでは)思っているのが「大人になっても鉄道写真を撮る人」からの「鉄道マニアの人」(※原文ママ)なんですね。あるいは“子どもカメラ”(おさがりなどの、の意)からステップアップしたかったけれど叶わなかったという恨みが転嫁されたのだろうか。根はそんなに違わないと思うのだけれど、どうして対立しないといけないんですかね。(※個人の感想です。)

 どういうことでしょうか。(※ジト目)

 > 工程を減らしたいから無理にでも何か言って「とにかくやらないんですよ!(どやぁ」と言っているのかなと仮に理解していましたが、甘い。どうやらそうではないらしい。もっと深刻なことが起きているのかもしれない。架線などというものはだなぁ(しばらくお待ちください)顔にかかるクモの巣を≪無意識に≫払いのけるくらいに、ぜんぜん観察の対象じゃないという、クリエイターとしてあるまじきというか、ものを観察する基礎が何もないというか、とにかくとんでもない態度だと思いなおします。

[3670]
 > 架線なんて見えないから要らない? …近づけば表示して離れれば消せばいいじゃない&それが「LOD」だよね。

 「できる」「できない」に“二分”するなら「できる」ほうに入るのが明らかでありながら、「できる」「できない」すら考えないうちに「要らない」と決めつける態度が、とんでもないのです。別の見方では、このゲームでは実装しないという「要らない」と言いたいだけなのに「ジャマなだけ」という言いかたをしてしまう。電車に親しんで、架線やパンタグラフの絵も幼稚園のときから描いてきた者にとっては、非常に屈辱的な言われかたなんです。「このゲームではつけませんよ」ということだけをおっしゃっていただきたかった。

[4050]
 > わが社のビジネスはグローバルですぜとアピールするときに必ず砂漠の国を挙げておく
 > 明らかに代表性のない地名を使ってみせて、暗に「どこでも使ってるよ」と示す
 > ビールが飲みたくなる地名とかをわざと使ってみせるといいぞ!(げふ)

 > > オーストラリア人がいかにクラフトビールを愛しているか

 全世界のクラフトビールを敵に回さずにオーストラリアのクラフトビールを自慢する言いかた。これが大事なんですよ。なのにできない人が多すぎる。まずは「ベン図」で考えてみよっか。(※あきれ顔で!)

 https://cdn11.bigcommerce.com/s-jyvxk5hzsq/images/stencil/500x659/products/5581/43558/6303L__79445.1539348109.jpg

[3751]
 > 過剰な否定をしてはいけない。「あの要望は『鉄道マニアの人』が言ってきただけのやつだから…(てんてんてん)」(※「の人」「ってきた」に傍点)と言って、じぶんたちは正常で客が異常であるという論理でじぶんたちの意思決定を正当化しようとしてはいけない。過剰性の認識がなかったと言い逃れることのないよう、過剰性が生じるのはどんな言動であるのか、あらかじめ周知されていないといけない。これゼッタイ。

 ちょっと面倒なことがらがあると、ぜんぶ『鉄道マニアの人』のせいにする態度をメーカーがとっているので、SNSでも掲示板でもメーカーの威を借るキツネみたいなひとが跋扈する。(※事実です。)

[3864]
 > 左右が非対称なデザインや「ひし形」を(無意識に?)避ける
 > 無意識である場合、指摘するのがきわめて困難(聞いてもらえないか怒らせてしまう)

 上掲の「ミニエコー」の写真では、「架線の影」が前面のストライプの塗装と同じ角度になっているというこだわりよう&みなさんはお気づきでしたか。(違)電車の『顔』に「架線の影」がかかっているというだけで落選にしようとか、そのくらい厳しくしないと応募作品が多過ぎた時代の何かではありませんか。入試や採用面接のいじわるの類。たぶんそういうことでしかなかったのです。たいていの時間帯に「架線の影」はあるんです。ありのままに見ようではありませんか。(※見解です。)


●「今後の課題」というもの自体がほしいという仮説


 どういうことでしょうか&しらべてみました。(違)

[3050]
 > 論文では必須の「今後の課題」や展望
 > 今回まとめた結果が、次の研究(ほかの人が続ける場合を含む)にどうつながるのか、著者自身が責任をもって示さなければなりません。

・略して…「じゃい」!(※略しすぎ)
 http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/uchihira/phd-thesis-final.html

 > 研究の限界と今後の課題(将来研究への示唆)

 > 自らの研究の限界(弱点)をしっかり批判的に認識していることを示すことで,本研究への信頼度が高まります.審査員から指摘されると思われる弱点はここで明記しておくと良いと思います.

 「いわれなくてもわーってるよっ」(※直訳)みたいなけんか腰にならないこと。

 > 研究遂行の過程で発生した問題についても,他の研究者に役立つことがあれば,ここで言及しても良いと思います.

 研究成果は公共財です。…という説明もしないといけませんよ。

 > 「今後の課題」は自分自身が今後研究したい内容というより,本研究分野の研究者に対する将来研究への示唆という視点で記述してください.もちろん,本研究分野の研究者に自分自身も含まれるので,今後研究したい内容も入っているはずです.

 「研究成果は公共財です。」の逆みたいなこと。(※意訳)研究分野(のエラい人ということではなく研究テーマそのもの)に奉仕する者なのだという謙虚さをね。

[3092]
 > 今後の課題として述べる(本研究では実験に含めない)

 > 「今後の課題」送りにする

 > 「どうやってやればいいのかもわからない」ようなことは「今後の課題」にすらも入れてはいけない

[3834]
 > そこにそれだけ専門的な内容が書いてあるのに、書いてあるだけでゲーム性に採りこんでおられないのはもったいないし、はなから採りこむ気もないのに文章だけどこかからコピペしてきたのならきわめてとんでもない。…メッソウでもございません! これからやろうと思ってたところなんですよ!!(※勝手に代読してるみたいな顔で好き勝手なことを言ってください。やーい代返。頼んでもいない代返を勝手にしてから代返してやったんだから何かおごれとたかるような&ヤメテクダサイ。)

[3093]
 > 今回やらなかった(そこまではできなかった)ことを正直に「今後の課題」として記すケースと、自分たちでは取り組む予定がないことを3つくらい挙げるケースとに大別されましょう。わかりきったことでも書いておくことが大事で、それすら書いていないと、「そんなことも知らないのか」というコメントが(査読や発表で)つけられてしまいます。

 (社長氏がじきじきにトップダウンで言い渡すので誰も異論を差しはさめない)「ジャマなだけ」という「架線」ではありますが、「ジャマ」かどうかということを本気で問うのであれば、現に実装された「高架駅(屋根付き)」の「屋根」が「ジャマ」すぎる(操作の妨げになる)ということが起きています。「架線」については「ジャマなだけ」とは言うけれど、だからといって「ジャマ」ということを判断の基準にしているという感じが感じられないんです。ゲームに登場させるもの1つ1つを丁寧に「ジャマになってしまうことはないか」検討したとは認められない。「ミニ鉄橋」「出発信号機」にも「ジャマ」と感じさせる表現が含まれています。

 https://news.mynavi.jp/article/20150624-a537/images/001.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/a/4/a4ce2e09.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/e1c1a73cfdc26fe22c7554b928d2d977.jpg
 https://www.obayashi.co.jp/works/upload/img/356_01.jpg
 https://fujisan3776.jp/ekifuji/13/13160112_1.jpg
 https://youtu.be/938nEWRuJi0?t=430



 https://livedoor.blogimg.jp/digitalmasaki/imgs/a/5/a5bf0d7e.jpg

 「高架駅(屋根付き)」は、本来こういう高さ(本件ゲームのシステムでいう「高さ」2層分を使った)の「屋根」にしたかったでしょうに、システムをいじらずに実装を強行して、あんな低い「屋根」になった。「ホームの屋根の柱」がそのままになった。「屋根付き」という言葉に支配されず実物をちゃんと観察すれば、骨組みで意外とすかすかでガラス張りでもあるのだ。上から見ても横から見ても、ちゃんと、駅に列車がいるのかいないのか見えるのだ。(ゲーム内でのように)ああいうふうに、完全に「フタ」をしてしまって、「ダイヤ設定」を開くたびに「屋根」を非表示にしてみせるという実装になど、なるはずがないのだ。○か×か。

 これより先に実装された「地下鉄駅(ドーム型)」では、地下(※山の中を含む)で「高さ」2層分を使うことが実現されているので、これと同じことを地上でもすればいいだけのことなのに、なぜかやらないんである。

[3748]
 > 『ミニ鉄橋』なんてとんでもないことはしないで、あの橋のオブジェクトはそのまま拡大して、電車の頭の上に空間がないといけない。架線を描かないとしても、そこに架線があるかのような空間がないといけないんですよ。わたしたちから「見えないけど架線がある!」と想像する自由を奪わないでください。

[4194]
 > 信号機「P確認」の標識はなくして

[3732]
 > > 「P確認」は描かないべき(描かれないものは想像で補えるが要らないものが描かれてしまうと見ないということができなくなる)

 > 要らないもの(あると困るもの)を要らないと言える。これ大事。

[3865]
 > 3Dオブジェクトに直に「出発」とか「P確認」とか書かないでほしい。「出発信号機」であるかどうかというのは、信号の動作を論理的に定めていって初めて表現できるものである。「出発」と書いてあれば「出発信号機」だなんて、とんでもない態度である。しょくんもきっと同じように思うだろうと確信するところである。

[4140]
 > ひやしあまえび!!(違)

[4014]
 > 初等で習うような「散布図」を小馬鹿にして、実際の場面でちっとも使わないからである。ましてや「散布図行列」をや。(※見解です。)初等で習うからつまらぬもの(≒『子どもが使うものだから、大人が使うのは恥ずかしい』)で、高等で習うから高尚なものだ(≒『子どもや学生や新人が使うのは生意気だ』)という変な観念がある。日本語がいけないのだと思う。難しい漢字を多用したお札はありがたいのである。ウイルス退散である。

 日本語で貼り紙をすれば、ウイルスはそっちに行ってくれるという理論である。ウイルスは日本語が読めるのである。(※「イ」に傍点。)○か×か&「イ」は大きいかーっ!!(※表現は演出です。)最近のニュースでは「う! い!」と「うぃー」の中間くらいの「ぅ゜ぃ〜」というなんともいえない発音をわざとしている感じがあって、「う! い! る! す!」という発音で育った世代にも「うぃーるす」という発音で育った世代にも、どちらにも聞き取りやすいように間をとったという感じでございます。もっと○か×か。そこで「流行性ネコシャクシビールス」ですよ!(違)

[3948]
 > 「感染症」と「感染」の違い:「infection」を訳したときに飛んでる!
 > ウィルスなどが『都市』に居座って“滞在!”しちゃって困るのよねみたいな訳(『×滞症』『滞×症』みたいなの)になりませんか

 > うーん。帯電してるからびりっとしますよ(さわらないほうがいいよ)みたいな語感がほしい。

 ねちょっとしてるからさわりたくないとか、そういうふうに語感のレヴェルでわかる言葉がね。英語でも大和言葉やオノマトペでもできることが漢語と外来語ではできない。そういえば漢語も外来語ではあるけれど。えー…(てんてんてん)。

[3041]
 > 日本語では「事業」と「事業体」を区別できる一方、簡潔に総称することはできない(総称しているのか区別しているのか、どちらなのかがわからなくなる)なんて、つくづく融通が利かないものだと感じます。「Enterprise」と広く総称でき、下位の細かい概念はまったく別の語で表現していける(混同する/される恐れが少ない)英語のほうが合理的です。がんばって日本語で英語並みに正確な表現をしようと思えば、上記の「「事業のモデリング」の結果」のように、助詞「の」をいっさい省略せずに入れた上、括弧を用いて包含関係を明示するしかないわけですが、このフォーラムで私(tht)の発言(記事)をご覧いただけばおわかりの通り、全編通じてこの調子で記述していては、たいへん読みにくくなります。ややこしいことは英語で考えよう([2823],[3037])という(いわれる)背景には、こうした言語上の制約があり、専門家と称される人々が時折、英語の単語を交じえて話すのは、単に気取っているというわけでは決してないのです。

・(1965年9月)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv1958/15/3/15_3_89/_pdf

 > 「バイラス」

 それはさすがに…(てんてんてん)。「えばー」と伸ばす「たまこさん」(※仮名)じゃないけれど、「ウィルス」と書いてあっても「うぃーるす」と伸ばす。大リーグとかのチーム名じゃあるまいし。(※恐縮です。)

※なぜ「大リーグ」と呼ぶのか。せりーぐ・ぱりーぐ・だいりーぐぅー!! ゴロのよさ以上でも以下でもない。…野球だけに。(違)

・大林組プレゼンツ「蔵衛門®」ほかのイメージですか(違)
 https://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/csr/news20160906_1_12.jpg
 https://i.pinimg.com/600x315/a6/c3/ee/a6c3eeeae38d898554f122fcaaee25db.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180211/18/fengben0000/84/28/j/o0720096014129551959.jpg

[4115]
 > ゲームの“本編!”で(ゲーム画面に)「出発信号」「場内信号」という専門用語を使うことには躊躇されたい。攻略本でムードもりあげ隊の一味(違)として専門用語をちりばめるのは歓迎される。「このゲームの中にあるあれをこれこれこうすると『場内信号』の完成だ(これできみもエキスパートだ)」みたいにね。そこにワンクッションほしいということだ。いわばボードゲームやカードゲームの「役」の名前みたいな扱いで「出発信号」「場内信号」と呼ぶならかっこいい。

[3802]
 > これと同じで、機関車の前面の扉が黄色いかどうかというのも、実は黄色いほうが多いかもしれないけれど、だからといって黄色いほうを採用しちゃうと、黄色くないほうがお気に入りの人はゼッタイに使いたくない機関車になってしまう。黄色くないほうを収録しておけば、実は黄色いかもしれないという気分で使うことができるのである。そこでは非対称なこと(逆のことは成り立たないこと)が起きてるのでよく注意しませう。

 > そして雨である。
 > 機関車ではないけれど雨である。われわれゲーム画面で実際に描画される以上の雨量と風速を想像しながら、こういうイメージなのである。

 おあとがよろしいようで。(※ぜんぜんよくない。)


●「モノレール」を特別視しすぎて手も足も出ない仮説


・(一社)日本モノレール協会「モノレールの歴史・種類」
 http://www.nihon-monorail.or.jp/history/

 逆説的なんですけれど、「モノレール」というものを「どうでもいい」「取るに足らない」と思っているのでなく、まったく逆に「すごく特別」と思って特別視するあまり、どのように実装しようかというのが考えられなくなる(2秒で答えが出ない⇒「やめだやめだ!」が発動する)という状況に陥っていませんか。えー…(てんてんてん)。

・(再掲)カワダプレゼンツ(違)「やめだやめだ!」のイメージです
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/hobinavi_4972825210543
 https://livedoor.blogimg.jp/morokomoro/imgs/7/a/7a49fb3a.jpg

※ロングバージョン(笑)だと「やめだやめだ! はい、やめー! ぜんぶやめやめ! やめだ! やめだやめだ!」くらいに長い。○か×か。(※ジト目)

・(再掲)にょろーん3D
 https://youtu.be/YVXkF_Wnfiw?t=444




 3Dの空間で車両という物体が軌道に沿って動くという観点で、「モノレール」はまったく特別なものではないのです。その「軌道」のグラフィックがちょっと違うよというだけなんです。(※「だけ」に傍点。)

・(2012年4月3日)
 https://president.jp/articles/-/5796

 > 「ドーン」という巨大な音とともに、強烈な縦揺れが3回襲い、その後も大きな横揺れが長時間続いた。
 > ようやく揺れは収まったが、巨大な余震が来たら列車が高架から転落する恐れもある。

 同じことを御茶ノ水の4番線で想像してください。いちばん車体が軽いやつというワーストを考えてください。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20200601/20/tsubame787tokyo/5e/e3/j/o1200080014767701880.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/3830d13ed9938638afb42023a54d3c6e.png

 > 「高架橋の柱のコンクリートがほとんど剥落して、中の鉄筋が見えています。早くこの高架橋から降りてください」

 御茶ノ水の4番線だから鉄筋ということではないけれど、よく想像してください。列車だけがすっ飛んでいく。そこは水ですよ。

 https://art26.photozou.jp/pub/175/560175/photo/44466328_624.jpg

 駅部ではホーム側から張り出して架線を支持しているから架線柱がない。下は水ですよ。しかし傍題でした。

[3864]
 > 特定の年代に(じぶんが子どものとき)開業した「懸垂式」をみんなでお祝いしながら「これからは懸垂式の時代だ」「21世紀には全国各地を走るようになる」とか(大人に)言われて、(子どもなので)疑わずに信じ込んだまま(というか、そうじゃない現実を見る機会すらないまま=モノレールに詳しいとか愛着があるのでなく、単に子どもの時の『思い出』のまま)大人になっちゃった残念な人!(※事実です。)ま、27歳から52歳まではじぶんでじぶんに責任を持て(るよね)という意味で何も言うまい。(※見解です。)

 えー…(てんてんてん)。

 > モノレールに関する知識の仕入れが1989年で止まっている人! それって株式会社アートディンクそのものじゃなかろうか。…ギクッ。北九州がああなのは北九州だから…(てんてんてん)などといい、大阪モノレールは知らない。1998年より新しいものは見れども見えずというか、新しいから別格とかなんとか、あんなのは安普請だとか(=本当なら懸垂式になったはずだと思い込んで)、何か勝手な理屈で勝手に納得しているのだろうと推定。(※あくまで推定です。)

 えー…(てんてんてん)。

・(再掲)「A5」の「モノレール」です(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a5/monob.html

[3864]
 > モノレールといいながら、ゴムタイヤがそういうふうについてる車両もごちゃ混ぜである。しょせん、その程度の認識である。

 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/051/590/large_191009_yurikamome_02.jpg
 https://s.response.jp/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/729562.jpg

 だいたい同じにしか見えない。(棒読み)

 https://youtu.be/AWcv4vIaZac?t=14



 https://pbs.twimg.com/media/EFvn6Y3U0Ac1kSK.png
 http://www.tawatawa.com/densha4/img205.jpg

 「軌道」のグラフィックがいい感じに適当だったので、跨座式のモノレールと新交通システムが混ざっていても違和感がなかったのです。ゲームはこうでなくちゃ。もういちどいいましょうか。ゲームはこうでなくちゃ。(※遠い目)

 http://www.2427junction.com/62j-10310.jpg
 http://www.2427junction.com/chinachongqing03.html

※モノレールというものを最大限に使いこなしておられる。余計な概念や財源に制約されず、工学的に本来の設計がなされている。モノレールはこうでなくちゃ。

 いま、なぜか臆病な感じに「モノレール」を「今後の課題」送りにする背景には、この跨座式のモノレールと新交通システムを“いい感じ”にごっちゃにする『適当な実装』(※いい意味で)というものが、いまは受け入れられないのではないか、という“恐怖”なのではないでしょうか。本当でしょうか。

 何もかも『リアル』じゃないといけない、『正しく』ないといけない。おおざっぱな「軌道」のグラフィックで、車両は跨座式のモノレールと新交通システムのどちらでもいい、なーんて雑な考えかたが、現代のしょくんは許せないのではないか。そんなしょくんに誰がした。…うーん。わたしたちかもしれない&しつれいしました。

 https://arx.neorail.jp/issue/

 > 「A列車で行こう10 いつ」と検索したあなたも、どうか落ち着いて、関係ない話だと思わないで、ここに挙げた項目を1つずつ丁寧に見ていってほしい。丁寧な客がいてこそ丁寧な製品が作られる。あのゲームがあの程度だというのは、あなたがその程度だからだ。

※ここで「丁寧」という言葉は、▼最近の用例でいう高圧的で嫌味なやつではなくストレートに使ってある。▼あらゆることにつっかかってみせるということではないのは当然だし、▼中身を読みもしないで相手の顔だけをじっと見て「わかりますわかります」と応じてみせる茶番なんてするもんじゃないというのも当然だ。(棒読み)

[3914]
 > 「要望」というだけで「子どものわがまま」「ないものねだり」と決めつける人がいるけれど、そうじゃない「要望」はこうやって書くんだよというデモンストレーションであります。
 > わたしたちは、開発者もディレクターも、わたしたちのすぐ隣にいるふつうのひとだと思っている。どこかのすごいひとがスーパーマンみたいな能力を発揮してゲームをつくっているとは思っていない。

・(2009年12月10日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/334959.html
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/334/959/atr24.jpg

 ゲームシステムの中で、「ふつうの線路」の『(ゲームの中での)曲線半径』がここからここまでという『上限』と『下限』がある。それに対して『上限』を超えてみせるアイテムとして『高速線路』が出てくる。『下限』を超えてみせるアイテムとして「路面電車しか通れない線路(仮)」が出てくる。『(ゲームの中での)曲線半径』という(ゲームの中での)“ものさし”の上で、「モノレールと新交通システム」の『(ゲームの中での)性格』が与えられるなら、「軌道」のグラフィックにはさほどこだわらなくてよいといえます。『曲線半径』を使い分けることと同義だということに、ゲームの中ではするのです。それをゲームといいませんか&しつれいしました。

 このときに、「曲線半径」だけでなく「勾配」も考えると、「モノレールと新交通システム」あるいは「登山鉄道」や「ケーブルカー」「ロープウェイ」の出番が出てきます。…それを出番といいます(ぐぇ)逆にいえば「曲線半径」という“ものさし”1本で1次元で見る限りは「モノレールと新交通システム」まではお呼びじゃないということなんですね。鉄のレールを鉄の車輪で「粘着」で走行するシステムとしては「勾配」の限度はかなり低い。そこを超えてみせるアイテムとして「モノレールと新交通システム」や「登山鉄道」「ケーブルカー」が出てくるんですね。

・ツイッター(2020年2月25日)
 https://twitter.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%20%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88&src=typed_query&f=live

 > A列車のカーブでカントが付くようになったら最高だと思ってる

 > 路線や道路の3次元方向ベジェ曲線での敷設やカーブに沿ったカント、駅ホームのスナップは無いのか〜

 > A列車やりたいなと思ったけどカントないのか

 > A列車で行こうは架線が引けないのと線路にカントがないという鉄道中心の箱庭ゲームにしては致命的な欠点があるのでそれが解消されないと検討できん

 > A列車はカントつけてはやく

 > あのカントの斜めっぷりがたまんないのにA列車で再現されてない気がするけどね!

 > A列車で行こう10では増結・解結、曲線のカント、曲線駅、駅をでこぼこの土地でも建設可能に、複合駅を新設、これだけできれば買いたいなぁ

・ツイッター(2010年7月5日)

 > こんなゲームを作るためには土木工法に精通したり線路の細かいカントや緩和曲線縦曲線に関する知識もいるし、なかなか攻略が難しそうだ。A列車やシムシティのようなグリッドベースの敷設では到底足りないので、3次元空間に自由自在な線路を敷けるスキームが必要になる。

 10年前のツイッターはちょっと尊敬する。ちょっとだけどね。(※恐縮です。)

・(再掲)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334033008
 https://www.hanmoto.com/bd/img/9784334033002_600.jpg

 > ◆「大岡裁き」の法意識とは?

 > 裁判所はこわい(いやな)場所である
 > 裁判官は人格者であるべきだ
 > 杓子定規でない、柔軟な解決をすべきだ
 > 金銭を請求するのは、強欲だ
 > もめごとは、個人の問題ではなく、みんなの問題である
 > 勝者と敗者をはっきりさせず、「まるく」おさめるほうがいい

[4151]
 > 「みんなで考える」ほうが正しくて偉いことで、「ひとりで考えた」ことはいかなる場合にも微塵も正当性を持ちえないというような(極端な)思い込みが(しょくんの間にも)ないか。

[3591]
 > 英単語はぜんぶ名詞だと思いこむひとについては[3558]を参照。

 > 「すろぅ!!」は他動詞の命令形との解釈で1つオネガイシマス
 > 「スピードの出し過ぎに注意し」みたいなのを「すろぅ!!」とか「ゆっくり」とか言い換えられないんですかねぇ。

 「横断禁止」は「わたるな」になった。

[4232]
 > 具体的にどうしたらいいのかをディレクターのために解説したのが「ARX」である。これは消費者向けの記事ではない。繰り返す。これはディレクターのための記事である。二言はない。

・ツイッター(2020年10月31日)

 > スロープが上野東京ライン並みになるのA10では直してほしい。傾斜選べるようにさせて

 さすがに『坂道』とは言わないひとであるが、なぜ、そこで「勾配」という言葉を使う段階に進まず「スロープ」と「傾斜」の2語を使い分けるということになっちゃうのか。なるほど『1単語1品詞の壁』を超えられないと見える。「勾配」の品詞がわからないのだ。“ブツ”を指して名詞的に言うときは「スロープ」、傾きの程度を言ったり、それを変えるという動作を指して「傾斜」と言う。本人にとっては厳然たる使い分けなのだ。えー…(てんてんてん)。

 > ものすごい欲を言うと、曲線勾配、カントも欲しい。

 じぶんは強欲じゃないですアピールのきみに「大岡裁き」を。(※見解です。)

 > 勾配は0〜80‰を5‰毎に選べると尚良い。

 > どれも欲しいけど特にカントは実装して欲しい。

 「どれも欲しいけど特に」というほどではない、方法やカテゴリの違うことがらが列挙してあるわけじゃないツイートに対して「どれも欲しいけど特に」とおっしゃる。どこかほかのところにもっとすごくたくさん書いてあったのをさっき見ましたみたいな言い分である。…ギクッ。

※選べる選択肢(違)が3つ以上ないと「どれも」とは通常いわない。そのツイートには2つしかないんだがの会場はここですかスレ!(違)

・傾け!「カント」
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88

 「パンタグラフの昇降」「西武の踏切」「カラーバリエーション」などと並べた中に「カント」がある。「どれも欲しい」とおっしゃっていただけるだろうか&しつれいしました。

・「要望24」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B24
 http://baytown.dokkoisho.com/chiba/makuhari/makuharihongo-files/image18.jpg

 ▼「「車窓モード」で車両の上下左右前後の運動(「蛇行動」「カント」「空気ばね(の音)」)を表現」、▼「敷設した道路の線形(曲線でも勾配でも)に沿って自動で“生える”ガードレール(曲線部にも:「架線柱設置」の操作と同じ要領で道路をなぞる)」、それに▼「道路と同じように引ける「河川」「勾配河川」」がある。ぜんぶで「225つ以上」ある。「どれも欲しい」とおっしゃっていただけるだろうか&しつれいしました。

・「線路16」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B16

 「車窓モードのカメラを傾けてカント」「高速線路の曲線で速度低下なくして」と書いてある。「どれも欲しい」とおっしゃっていただけるだろうか&しつれいしました。

・「要望12」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B12

 「車窓モードだけカントふう」と書いてある。ほかに39つある。「どれも欲しい」とおっしゃっていただけるだろうか&しつれいしました。

※表現は演出です。2つしかないのに「どれも」と書いてあることの違和感を指摘するものであり、それ以上でもそれ以下でもない。「ARX」などどうでもいい。そもそも「ARX」はネット上で散見されるものをまとめたり膨らませたりしたものだから、もともと公知であり、いまさらだれのものにもならないのである。

 元のツイートの「曲線勾配、カントも欲しい」は、ゲーム内での線路の表現に関する1つの包括的な要望を部分的に具体的に述べたものであるから、そこに「要望が2つある」、あまつさえ「0〜80‰を5‰毎に」を読んで「要望が16つある」みたいにとらえるのはアレだ。もっとも、元のツイートのほうも『0‰』はアレだし、そこからいきなり「5‰」に飛んじゃうのもアレだとは思うんですけどね。(「5‰毎に」と書いているほうの)じぶん、詳しく書いたったー(ぐぇ)というノリなのが痛々しさに輪をかける。…鉄輪だけに。(違)「『パーミルの数字』は整数だけ」なんて、だれが決めたんだ兄弟。(※誤訳)

・ツイッター(2020年11月1日)
 https://twitter.com/Ybee_1734/status/1322560721440272387

 > 敷設済みの線路に架線柱を付ける感覚でカントを付けられる機能が欲しい。

 「線路をなぞるUI」が、実はちょっと発明なんですよ(だから「機回し経路設定」が意外とさくっと実装されたっぽいんですよ…POI!!)、みたいなことを、このフォーラムでも「ARX」でも(あるいはどこでも)いいから読みかじらないと、なかなか「敷設済みの線路に架線柱を付ける感覚でカントを付けられる機能」とまで具体的なことは書けないと思うんだ。いろいろなことをご存知ですね。そうですねー。(棒読み)

[4113]
 > 線路パーツが地面から浮いているのって、ポリゴンが交差しないようにして計算を軽くしてる実はすごい工夫だったりしませんか。

 https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/78.html
 https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/78_images/781x5.jpg

 > 「Bカーブ」とは図3のように回転角度に対して抵抗値が直線的に変化する特性を言います。また、最初の回転角度に対する抵抗値の変化度合いが少ない特性を「Aカーブ」、これとは逆の特性を「Cカーブ」と言います。

 「Bカーブ」「Aカーブ」「Cカーブ」について「マルツオンライン」の解説をご覧いただきました。本日は「マルツオンライン」でした。ありがとうございました。まだお帰りにならないでください。(棒読み)本件ゲームで「勾配」を可変にするとき「Aカーブ」のように、小さいほうでは細かく変えることができ、大きなほうは「すごく大きいよ」という変化をつけられればじゅうぶん、ということが必要なのでございます。

[3474]
 > 背景色はボリュームで調節できるようにしたいのだけれど、どのカーブのボリューム(可変抵抗)を選べばいいのかしら。

[3633]
 > > 心理量と物理量の関係は,一般的にべき関数で表現できるので,単純な比例関数に還元できる.心理量と物理量の関係がべき関数で表せるというのは,Stevensが最初に見出して以来,スティーブンスの法則といわれる.

 「5‰毎に」という「Bカーブ」ではぜんぜん不満のはずだ。スティーブンスの法則とも呼ばれるハフソクに照らして明らかだ。…『ハフソク』!!(※ソコジャナイ。)

[3834]
 > 何の理屈も持たないまま(聞きかじった言葉尻だけで)「現実とゲームは違う(=ゲームごときにむきになるなよ)」と言ってもならぬし、(八方美人ぶって、あるいは開き直って)「ゲームだから違ってよい(=作者が100人いれば100様のゲームができてくる)」としか言わないのもいけないことだということを理解させるのが先決である。実物や法令というお手本があるのだから作者が違っても一定のところに収れんするはずだ。

 ましてや曲線だの勾配だのというのは、わたしたちの宇宙の物理法則に照らして考えるものだから絶対である。…出ました『わたしたちの宇宙』こちらも大きく出るかたちです。(※ソコジャナイ。)

曲線(急)ふつうの曲線曲線(緩)
勾配(急)モノレール
新交通システム
登山鉄道
ケーブルカー
ふつうの勾配路面電車ふつうの線路
勾配(緩)蒸気機関車
貨物列車
『高速線路』
(新幹線)


 こういうことでした&みなさんはお気づきだったでしょうか。(違)▼「中辛」を先につくるというか、「ふつう」というものをつくってみてから(*)何かを変えていくと「辛口」や「甘口」ができてくるという話については[3757],[3799],[3780],[3847],[4011]を参照。

*あまりなにも考えず(凝らず)つくったら、それを仮に「ふつう」とみなしてよい。

※「辛口」や「甘口」という“絶対”のものがあるのでなく、「ふつう」のものに対する“相対的”なものとして「辛口」や「甘口」が定義されるのであって、このとき、「ふつう」というものは「中辛」と呼ばれなおすのだと、こういうわけです。「ゼロの発見」になぞらえて「中辛の発見」とでも呼びましょうか。えー…(てんてんてん)。

 https://www.tokitaseed.co.jp/gif/107053.jpg

 …そっちは「辛コレ」ですよぅ。▼学研プラス「学コレ」については[4279]を参照。

 https://pbs.twimg.com/media/EMx3wa-U8AAg66m.png

[3950]
 > …ゼロはなにをかけてもゼロとはよくいったもんだよ。

[4066]
 > ゼロはなにをかけてもゼロだから!!(※なぜか「うまいこと言った!」みたいな顔で。)

[4114]
 > 「ペッパーこしょう」:節をつけて歌いながらミル付きブラックペッパーを挽く。お上手ですね(違)「ししょう」と「こしょう」をかけた(げふ)「特別なこしょう」の意か。

 ここまで「ペッパーこしょう」と学ぶ「モノレール」講座、でしたー。(違)

※チハラダーイ(違)「モノレール」は「ものれぇぇーーーっ! る。」と発音します。…松戸ぉぉぉ!!(※巻き舌)

 https://youtu.be/mDVlcnn1La0?t=2175




 「自治医大」の英語がかっこいいって?(違)

 https://youtu.be/44VKIFWyt7E?t=65




 > ジチイダイ

 ほぅ。▼「医大ヶ丘」については[3772]を参照。

 https://twitter.com/akamanakaman/status/1238997470362734593

 > わざとチョット下手に演じられる

 ♪ペッパーこしょう〜。(※わざとチョット下手に演じてください。)

 http://gs.dengeki.com/ss/gs/uploads/2021/01/031.jpg

[3949]
 > > 街づくりがある程度進むと、私以外の誰か(?)が建物を造ったり住み始めたりするのです。
 > > 自分だけで街をなんとかしなければという孤独感がありましたが、私の街づくりに参加してくれる仲間を得た気がして、とても心強く感じます。

 > ものすごく気色わるい文章だということを筆者もわかってわざと書いているんだろう。

[3771]
 > > 「0乗が1である」というのは「証明すべきこと」ではなく「定義」です。

 > これと同じで、マップの作者が定義しないといけない、の意。作者の想像を“おしつける”のかよー(※原文ママ)みたいな@そうです! 「こういうマップなんです」ということは作者の責任で決めるものです。「ご想像にお任せする」「みなさんで自由に考えていただければと…(てんてんてん)」みたいな態度は無責任の極み!

[3949]
 > はいは1回…じゃなくて、ゼロはなにをかけてもゼロだから!!(※白目)

・日経リサーチ「MDS(多次元尺度構成法)」
 https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1605

 > MDSは商品のポジショニング戦略などを目的として、「プロダクト・マップ」を作成するために利用する。多次元尺度構成法という名前であるが、結果としては2次元までを利用することが多い。3次元空間よりも2次元平面が見やすいためである。

 > 調査では消費者に商品間の類似性あるいは非類似性を質問する。分析結果としてのマップでは、類似性の高い商品が近くに布置される。

 > 相関行列の固有値分解 ==> 主成分分析(因子分析)
 > 距離行列の固有値分解 ==> MDS

 > 2次元まで
 > 2次元まで

・JRTT(鉄道・運輸機構)もすなる「主成分分析」
 https://www.jrtt.go.jp/subsidy/asset/02Aid_gaiyoH24chousa.pdf

 (成果物が紙だから)3次元おことわり!(違)本件ゲームこと「A列車で行こうシリーズ」に登場する(orさせる)線路や車両の種類を言葉で転がしているだけではだめです。だめなんですけれど、言葉で転がしているだけの「なんとなく」であったとしても、わたしたちは意外に本質的な「軸」を無意識のうちに見定めて、MDSでいう第1軸と第2軸で構成される「平面」の上にプロットして、「新幹線」と「モノレール」の違い(「ふつうの鉄道」に対する相対的な違い)を理解していませんか。仮に、本当にまったく言葉だけで質問して「距離(非類似度)」を調べていってからMDSにかけると、そこでは「曲線」と「勾配」という2つの軸が見い出されてきませんか。本日はまことにありがとうございました。(棒読み)

※無理やり「第3軸」にあたる(2つの軸とさらに「直交」する)軸を見つけようとしても、それはまあ、かなり無理やり感が出たり、どれか1つとはいいがたい合成が必要なものだったりしませんか。例えば「速度」とかね。「新幹線」を登場させると「速度」に注目したくなるだろうけれど、本件ゲームの登場人物の性格という意味では「速度」は割とどうでもいいのだ。なあに走れりゃいいんだよ、走れりゃ。(※音声を変えています。)「曲線」「勾配」というのは「走れる」「走れない」という意味でクリティカルな軸だと再認識いただきます。「速度」は、それに従属するんですね。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4280/


この記事を参照している記事


[4271]

Re:[4268] 「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)のゆうべ(タ)

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4323]

【A9・Switch】「マスの概念」しゃきしゃき(談)

2020/12/1

[4334]

【A9・Exp.】いま再び「乗客 おかしい」を「まちの活性化を測る歩行者量調査のガイドライン(案)」(2018年6月)で読み解く(談)【お酒】

2020/12/1

[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談)

2020/12/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4363]

【情報ドーナツ】線路は狭い(再)

2020/12/16

[4367]

【A9・Exp.】「色がおかしい」とはいうけれど(新)

2020/12/16

[4368]

『ダイヤググラム』と『パンタググラフ』のトウモコロシ(談)

2020/12/16

[4374]

岩波新書「東京の都市計画」(1991年12月)から「GMカタログ」「無限A列車」を経て「プチプチ」に至るルート(談)

2021/1/1

[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4396]

超展望「すももコース」(前編)

2021/1/16

[4401]

きょうは幕張で公事方御定書。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4470]

【A9・Exp.】わずかポイント1つの「時間指定分岐」でばっちり「留置線」

2021/3/21

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4529]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(前編)

2021/5/1

[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】

2021/8/16

[4607]

ふれねる「自由研究 数学」の山(ZAN)

2021/8/25

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4635]

ふれねる「自由研究 数学」の百(BAI)

2021/8/25

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談)

2022/7/1

[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。

2022/7/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4926]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(後編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4942]

【才】変体仮名で「英賀保」をひも解く(紐)【谷川之英師匠あり】

2022/12/1

[4949]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(後編)

2022/12/1

[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く

2023/5/5

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5137]

プラレールは手で動かせ(談)

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1

[5243]

【ボレ】フロッピー1枚でなんでもできる時代の「ラモー」【ブフォン論争あり】

2024/7/7

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1

[5260]

ピクシブ百科事典「A列車で行こう9」を斬る(Zn)

2024/9/9


関連する記事


[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25


[4227]

【理数探究】「3一銀」を「1/3(さんぶんのいち)」で読み解く(仮)【固有ベクトル中心性あり】 tht - 2020/10/1


[5210]

実例に見る日英対訳(44) 「レオンチェフの逆説」と「PageRank」 tht - 2024/4/4


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。 tht - 2020/4/1


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】 tht - 2022/5/1


[4543]

【東口直結】特異値分解とは何か(再)【多様な個性が響き合う】 tht - 2021/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.