|
(約24000字)
余談です。
・[4817]
> > 小さい頃「妖怪千葉」だと思ってました(笑)。
・[4818]
> ゲゲゲの東急。(※イベントは終了しています。)
https://www.youtube.com/watch?v=Gct2Plupj5w
高加速の東急。200mで70km/hまで加速。
・[3071]
> 入場無料の「車両基地まつり」でクレーン吊り下げ実演
> 廃止された地上の東急渋谷駅で行なわれた「バラストつかみ取り」のイベントでは、保険込みの参加費が徴収されています。さすが東急ですね。
・[4795]
> > 廃線につき
> > 撤去しました
これより「このフォーラム」にあっては(…「にあっては」!)本件を『ナビット廃線撤去事件』と呼称するッ。…しませんっ!!(※真っ赤)
・[4665]
> > かくて、通りがかる度毎に茫然と眺め暮していて、ある日、突如として気付いたことは、そうだ、これこそが正真正銘の日本国なのだ、現代日本国の典型の一つなのだ、と卒然として納得をしたことであった。
> 堀田善衞せんせいが牛肉コロッケやサーモントラウト弁当(という“事件”)をおもしろがらないはずがない。(※個人の感想です。)
※ここでいう「事件」とは:国語という問題の上での「ケーススタディー」の題材ですよということ以外に他意はない。「ケース」の誤訳を気取った表現、もとい直訳である。▼「アートディンク有床道事件その顛末」については[4380]以下5件の各記事を参照のこと。
・[4588]
> 『ウィキペディア旅鳥事件』と呼んでやろう。
・…時間の関係で「日本語がおかしい」の途中から「英語」を抜粋で(以下略)
https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
> 頭痛がしたら中止してください
> 英語でニュートラルに言う「作業」とは違い、日本語の「作業」には「苦しい」「つらい」「おもしろくない」「義務」「刑罰」というニュアンスが色濃い
> 「スケール」(カタカナ表記):定規でチャンバラごっこというイメージしか浮かばない
さすがにそこまでは…(てんてんてん)。
・(再掲)
https://prtimes.jp/i/80271/82/resize/d80271-82-98b643be6449db82f71e-2.jpg
・[4795]
> 必要のないことを赤い文字で大きく書くとどうなるか。ナビットのていたらくである。あまりにもとんでもないのでナビットを実名で挙げさせてもらう。あなたのものではないものを、じぶんのものであるかのように「撤去しました」と書く。人が決めたことなのに自然現象が自然に起こったかのように「廃線につき」と書く。「廃線につき撤去しました」と赤い文字で大きく書く。「廃線につき撤去しました」と赤い文字で大きく書くことには、意図しない「攻撃性」が発生してしまう。指さしてあざ笑うというニュアンスを帯びてしまうのである。指を指すのがいけない。そこは何も言わなくてよい。それをわかっていないとは、どういうことか。何歳の何からやり直せば直ることなのか。
> 「廃線」は「人が決めたこと」:もう少しいえば、鉄道路線の改廃を決める主体は、社会科の教科書でいうところの「わたしたち」である。まずは地域の住民、広く言えば国民が「決めたこと」である。だから、「廃線」は住民や国民にとって「じぶんごと」である。
> > この度、弊社ナビットで制作・販売している路線図が、9月16日(木)に改訂いたしましたのでご案内いたします。
> まず、じぶんのことすらもきちんとした日本語で書けていない。いまに始まったことではないから特に言うことはない。(実地の)商品やサービスは大丈夫でも(広報の浮ついた)日本語がだめというのは深刻なことである。広報のせいで商品が台無しにされてしまう。商品の画像(ここでは路線図)に、広報ごときが勝手にパワポで文字を載せてはいけないのである。
・「ていたらくぶり」(2003年6月5日)
https://www.iwanami.co.jp/book/b268951.html
https://www.iwanami.co.jp//images/book/268951.jpg
> 「ていたらくぶり」
ナビットの広報で起きているようなことは、端的にいえば国語が拙いということに尽きるので、何かおちゃらけているとかふまじめであるとか根性がねじ曲がっているとか、そういう道徳的な問題は起きていないと思うところです。
※「思うところ」に下線して何か出題するふりをしてください。…しないよっ!?(※真っ白)
・(8月3日)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 削除された行はこの色です。
> 京阪電鉄の車両が8000系と2代目3000系(いずれも優等列車用)しかないので、1000系や7000系、2200系など、京阪の通勤型車両が欲しいです。 -- &new{2022-08-02 (火) 18:13:53};
この投稿には「理由」(※「京阪」は優等しか収録されてないから通勤型も収録してほしい)が書いてある。それを削除するということは、この場で「理由」を述べることは容認できないという強いメッセージを放つことになる。
> 追加された行はこの色です。
> 京阪1000系(3代)
> 京阪2200系
> 京阪7000系
ウィキを「編集」で編集するひと(※トートロジー)がコメント欄への投稿を何だと思っているのかというか、他人の投稿とじぶんの投稿の区別がないというか…(てんてんてん)。編集者にとって、コメント欄に投稿されたオリジナルのコメントは「じぶんのもの」ではないのですよ。ナビットでいうところの「じぶんのものであるかのように「撤去しました」と書く」とそっくりな状況だとは思いました。
※ウィキとして信用を得るためにはコメント欄の改ざんは厳禁。コメント欄はいくらでも行数が増えてよいので(あまり多くなったら別ページに分けてアーカイブにすればいい)、コメント欄にオリジナルのコメントを残したまま、上の方のリストの編集をすべき。コメント欄が長くなればなるほど、コメント欄に「歴史」と「重み」が発生する。うまー。(※半角カナ)そのことが「過去のスレ」では自然にできていたのに、ウィキになるとできなくなるのはどうしてですか。(※反語)掲示板の時代には見るだけで書いてなかった人なんだよ。砂浜で拾ってきたきれいな貝殻をじぶんの枕元に並べてるみたいな感覚しかないんだよ。コメント欄にはコメントが打ち寄せられてくるから定期的に掃除しないとみたいに思ってるんだよ。他人の投稿は汚くて、じぶんでリライトしたらきれいになるといわんばかり。えー…(てんてんてん)。
・[4461]
> > 『右左右!』とすばやく首を振った後、車が近づいてきているのに道を渡ろうとしてしまうお子さんもいます
・[4700]
> ててて(略)
まさに「ててて」としか…(てんてんてん)。
・「思うところ」という言葉を使ってイラストの内容を説明してみよう(違)
https://pbs.twimg.com/media/EuRK_IhVIAIK0We.png
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D
https://www.tokyo-np.co.jp/article/63206
> 「議事録は最も基本的な資料」公文書管理の重要性を削除
> 「特定の文言の削除を意図したものではなく、全体のバランスを考え、編集部の判断で割愛した」とコメント
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%BE%B2%E5%A0%B4#%E8%A9%95%E4%BE%A1
> スノーボールは他の動物たちに読み書きを教え、羊たちなど知能が低すぎて文字はおろか7つの掟も覚えられない動物たちのために掟を要約した「4本脚は良い。2本足は悪い。」のスローガンを新たに作り出す。
A列車は環状線。(キリッ
> さらに豊かになるために風車の建設計画(近代化の比喩)を発表する。
> スノーボールが集会で演説しようとすると、羊たちが「4本脚は良い。2本足は悪い。」と連呼し、妨害するようになる。
…A列車は環状線! A列車は環状線!(※真っ赤)
> 掟はこっそりと書き換えられている
> 掟はこっそりと書き換えられている
まるごとラインで行こう乙。(※何らかの伏字)
> 100年後には動物農場は単なるおとぎ話になっているかもしれないが
> 100年後には動物農場は単なるおとぎ話になっているかもしれないが
※本文とは無関係です。(棒読み)
・[3518]
> …うふ、うふふふ、うふふふふふふふふふふふ…。
> 国語を得意だと思っている人には面食らったり戸惑ったりしていただかないと試験にならない、の意。
・[3732]
> (じぶんの『国語力!(仮)』が伸びたという実感をともなわないまま試験勉強だけして模試の成績を上げてきた)まじめくさってるひとを怒らせるところから始めるのがセンター試験(の出題)だといいました。…いいません!(違)
・[3882]
> > ちなみにセンター試験の得点分布は、正規分布に近い形になっているそうですよ。
> > ちなみにセンター試験の得点分布は、正規分布に近い形になっているそうですよ。
> ぬふっ。
・[3570]
> > いずれも1キロ当たりで「大根」は
> > 「白菜」も
> > これから本格的なシーズンを迎える鍋料理
> このニュースを通常よりもさらに遅い話速で「ゆっくり」…えーっ。「だいこん」「はくさい」それに「なべりょうり」を、これ以上ないくらい「ゆっくり」…えーっ。「湘南新宿ライン/新宿経由/高崎線/直通/快速/た・か・さ・き・ゆ・き・が・ま・い・り・ま・す」([3310])じゃあるまいし、どれだけ重大なニュースなのかと、かえってぎょっとするんで、いくらなんでも(NHKのニュースで)ふつうくらいの話速で読んでいただけますぅ?(※個人の感想です。)
・[4230]
> (ごほごほ)ダイナマイトにご注意ください。
> これでは「ファウルボールをキャッチせよ!」になってしまう。
・「筑後川花火大会で花火の玉が久留米高専の建物に落下か」(8月5日)
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220805/5010016764.html
> 久留米市小森野の久留米工業高等専門学校近くで「爆発音がした」と119番通報がありました。
> 警察が駆つけたところ、敷地内の弓道場で火災が起き、屋根に穴があいていたほか、ドアや窓が吹き飛んでいたということです。
消え…じゃなくて、火のついたファウルボールと形容したほうが正確である。○か×か。
・[4388]
> 消える魔球
> 魔境に消ゆ
> なにこの変な互換性。(※ジト目)
https://www.kurume-nct.ac.jp/kikaku/images/campus_map2022.png
「敷地内の弓道場」みたいなのは「建物」にはあたらない説。だから全壊とか半壊とか全焼とか半焼とか認定される必要がないから調べもしない。○か×か。(※画期的な新説)
※視聴者が送ってよこした動画でどう見てもぜんぶ燃え落ちていても「全焼」とお伝えすることはない。「全焼」かどうかは役所が判断するものである。
・[4030]
> 7月7日は晴れてほしいじゃないですか。
晴れ過ぎても困るのであって、花火大会の運行管理システム(※意訳)みたいなもの(のセンサーやコントローラー)が連日の暑さでわからないように壊れていて(変な値を示すとか値が化けるとか)、設定どおりの打ち上げができなかったのではないか。えー…(てんてんてん)。
・[4680]
> > 黄色い線にご注意くださいっつったって、黄色い線の間のスペースなんてねえもの
> 「黄色い線にご注意ください」なんて、どこにも書いてないぞゴ×ァ!(ぐぇ)書いてあるものを書いてあるとおりに読みやがれです!(※笑っていない)
https://arx.neorail.jp/guidebook/
> アウトライン
> タイムライン
> 奥久慈清流ライン
「なんとかライン」みたいなケッタイな文字列の読み過ぎにご注意ください。黄色い線にありがとうございました。…黄色い線にありがとうございました!(違)
・[3185]
> みらくる☆おまじない!
> 『色彩心理ライン』を導入!(キリッ
・[3935]
> 満を持して「木綿ライン」である。
> われわれ本件ゲーム「資材工場」から「とうふ」をせっせと輸送するのであーる。
> さらに「厚揚げ・絹揚げライン」である。われわれ「厚揚げ・絹揚げライン」には意外と手で触る(もちろん手袋してるけれど)工程があるんだなと思って戦々恐々である。
・[4083]
> 「厚揚げ・絹揚げライン」は「上野東京ライン」と同じ話速とアクセントでオネガイシマス。
・[4820]
> せっかく「JA東京島しょ」だったのに
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/63/52/63/src_63526352.jpg
http://310000.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/05/24/dsc_0086.jpg
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B24,%E6%A4%8D%E7%94%9F24
> 駅前ロータリーのシーナリーをじぶんでつくるひとのために
…そっちは「交通島」ですよぅ。
https://livedoor.blogimg.jp/ogatour/imgs/6/2/62417616.jpg
いかにもナビットみたいな地図の色の使い方あるでしょ。(※無駄に名指し)
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100225087/images/03-03.jpg
いわゆる『ヘイトカット』(※現在は「ハイトカット」)のときに画面全体に広がるその汚い黄土色をなんとかしてほしいのだ。「真っ白」(※明暗がついて、実際のRGB値としてはグレー)でもいいし、かえってナビットみたいな色でもよかった。(※さらに名指し)
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100225087/
もういちどだけいう。(※ひらがな)
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100225087/images/03-09.jpg
この黄土色その他の色(の、色のない感じ)は、主観的な好き嫌いという域を超えて、いま明確に汚い(色彩設計がされていない)という印象を万人に与えるものである。これにはまったく二言はありませんから、もういちどだけいいます。この色が汚いということは誰にでもわかることなので、メーカーがじきじきに出してくるスクリーンショットでは『ヘイトカット』をほとんど使ってみせない。だから「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」という検索が多いんです。二重にも三重にもおかしなことが起きている。色が汚いとわかっていながら直さない、色が汚いから説明のスクリーンショットに使わない、だから「地下鉄の作り方」がわからない。まったく二言はありません。
https://radiate.jp/wp-content/uploads/2019/01/DSC00633.jpg
http://www.exp.org/tozai/kasima_1.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/65/92/87/src_65928762.jpg
※画像はイメージです。
…二言はありませんなどといいながら、ほぼ同じことを以前にも書いていました。そのくらい、何度でもいいたい&だいぶ時間は経ったけれどぜんぜん状況が変わってないということでした。(※恐縮です。)
・(再掲)
https://pbs.twimg.com/media/DaxpjrUU8AAfmtf.jpg
・[3902]
> どうしてこんな色にしてあるのか。どうして「色がおかしい」と指摘する人が出てこないのか。指摘するまでもなくおかしいのと、おかしいから相手にしない(買わない&論評すらしない)人が20人中19人いるということではなかったか。そこで対話が閉ざされる、(この色をおかしいと思うか思わないかで)セカイが切り離される感じがあるのがいけ好かない。(※見解です。)
> 実は「色がおかしい」とわかっていてやっているのではないか。イメージ重視のところでは見せないようにしているのではないか。そんなことでよかったんでしょうか。まっとうな色やかっこいい色にするのが先決ではなかったか。
> 「地下」「ハイトバー」「ハイトカット」の説明がないのはどうしたことか。「画面の見方」「カメラ操作」の動画でも説明されない。これでは「A列車で行こうExp. 地下鉄 できない」などと検索されるのは当然だろう。
「A列車で行こうExp. 地下鉄 できない」という検索では、結局、「できない」ままになりそうではあった。
・(2017年12月22日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183672896
> 3時間プレイしましたが、未だに何もできてないっす
> 私も昨日から始めましたが、同じように操作が全くわからずにまだ最初の電車も走らせることができていません。
> 地上線路を引いてる途中で高さを変えても、全く変化がなくて。
> +40にしてもずーっと地上線路なんですよ。
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train10/train10.html
> □ボタン
これ、PCでいえば「同時押し」みたいに「□ボタン」を押したまま動かせってことなんですよね。わたしPS4の実機は触ったことないのでわからないんですけどね。(ねちねち)
※違っていたらごめんなさい。
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ope05/ope05.html
> 建設、敷設中のハイトバー表示
> [Ctrl]
キーボードを使うと楽々だけど、PS4のコントローラーだけで「同時押し」みたいなのは(ぐぇ)「これはPCゲームなんだ」と思ってキーボードを使っていただくしか…(てんてんてん)。
・(再掲ほか)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000006/6924/shield4.gif
https://dime.jp/genre/files/2018/02/13_MG_69792.jpg
https://img.atwiki.jp/atrain3ds/attach/53/140/018.JPG
https://www.keio.co.jp/train/chofu/construction_photos/img/mainImage.jpg
https://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2012/feature/renzoku/image/img_renzoku_01.gif
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100225087/images/02-01.jpg
なお、本物の地下鉄はとんでもなくふにゃふにゃの線形なので、現状の「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)程度の(しなやかさのない硬直的な)線路敷設のシステム(体系)で「地下鉄」が『楽しめる』かというと、限りなく疑問である。(※見解です。)
・…ピコーン!
https://youtu.be/QJOUmdDdt_0?t=2887
https://youtu.be/RzV79TnY5N8?t=7
「地下鉄」こそ「車窓モード」で楽しむしか「楽しみ方」がないようなもの。そのとき「速度感」のカギとなるのがトンネル内の蛍光灯の設置の間隔だが、本件ゲームのトンネル内の壁のテクスチャに絵として描いてある蛍光灯の間隔が広すぎて「速度感」がいまいちである。実際には路面電車みたいにとろとろ走るのだけれど(そうじゃないと曲がれないような急曲線が連続!)、トンネル内の蛍光灯が車窓を飛ぶように流れていくので、実際の速度より速く感じるのであった。われわれ「地下鉄」というものには感覚をだまされ続けであった。
・[3765]
> > もっとふつうに白い建物を!
> > もっとふつうに白い建物を!
> 「白という色」の扱いがゾンザイだというのが本件ゲームをものすごくダサくする大きな原因の1つであります。
https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
> 多くのパレットは赤から始まるが、「A列車で行こう9」のパレットは無彩色から始まり色相としては青から始まる。
> 「A列車で行こう9」の「グループ色」は、「A0」から「H9」までが何らかの連続性を企図した配色になっているように思われるが、HSVで見ると明らかなように、いくつかの基準の(まともな)色が飛び飛びにあり、その間を、ほぼでたらめと言ってよい(美しくもないし識別性も低い、変化量が等間隔でもない)中間色で埋めて、色数をむやみに増やしたという印象のあるパレットになっている。
> 「A0」は白だが、白という色を選択する機能はなく、「A0」を選択すると「未指定」になりデフォルトの色が使われるという仕様になっている。これだけの色数のパレットがありながら、白という色は選択できないのである。
・[3791]
> この「A列車で行こう9」というゲーム(※以下、「本件ゲーム」)、▼一般の感覚ではホワイトやグレー(無彩色)でいいかなと思えるUIや背景などがことごとく色味のある色で塗りたくられていること、▼いわゆる「黄土色」をこれでもかこれでもかと多用しているところ、▼「赤み」のある「黄緑色」が出てこない(「純緑色」のような人工的な緑色に偏っている・緑色の表現に繊細さを欠く)ことと「赤み」がないはずの「空の色」に「赤み」がある(紫に寄っている)ことなどから、多くのお客さまに(無意識のうちに)嫌われるんですよ。
・[3802]
> ええい、色彩は専門家に任せたまへ!!(※見解です。)「赤という色」に関して問題を抱えていると、「赤みが混じって成り立つ繊細な色」ぜんぶ、さらに「白という色」の「白さ」ひいては「光沢」「反射」に対する感覚まで変わってくるという『難しい話』については[3711]を参照して理解を深めてください。
・[4010]
> 鉄道を題材にしたゲームの話題で「色覚」の話題が出てくるとは思っていないひとが多いと思うので、もし驚かせてしまったならごめんなさい。しかし大事な話題ですから避けずに載せておきます。
https://pbs.twimg.com/media/Elj016MUcAEfooQ.png
・[4268]
> これと同じ(本当にまったく同じ)配色を、自作のプログラムのUIの配色に使って提出してきた後輩のHくん(※実名)のおかげで、わたしは色覚について勉強させてもらったんです。Hくん(※実名)本当にアリガトウ。
・[4580]
> 「ハイトカット」で地面の中が見えるときのあの黄土色のように強烈な(彩度と明度がきつい)黄土色を平気で使う一方で、黄土色といえば黄土色ともいえる(※RGBでいえばRが同じくらい載ってる)「新快速及び関西急電シンボルカラーのベージュ」が、まったく表現できていないのである。
https://cdn3.railf.jp/img/news/2015/02/150216_221_07000.jpg
「新快速及び関西急電シンボルカラーのベージュ」もわかっていないし、じぶんが使ってしまった『ヘイトカット』の「黄土色」がどんな色であるかも、わかっていないふうなのだ。嗚呼。
・[4788]
> 奈良方面加茂行きが危ないですから! 熟睡注意ですから!!(※やや真顔)
・(2016年6月15日)
https://www.gizmodo.jp/2016/06/s_6022.html
> 消費者動向を探るオーストリアの調査会社GfKが、2012年に16才から64才の喫煙者1,000人を対象に行なった調査で、最も多くの人が「不快」「汚い」と感じたのがこの色、パントン448Cでした。そこで、オーストラリアでは、この色をタバコのパッケージに使用することにしました。汚いと感じる色を採用することで、禁煙の手助けになるのではと考えたのです。
> 文字が小さく、味気なく、茶色いパッケージデザインは、消費者にとって魅力が劣るという結果がでています。
> こんな色の歯や肺は嫌だもん。
> こんな色の歯や肺は嫌だもん。
色彩の専門家ぶって「パントン448C」だけをあげつらうのでなく、われわれはコンピューターの上でRGB・HSV・CMYKの3種類のモデルで色を認識し、的確に取り扱っていく実地の技能を磨きたいものである。「パントン448C」は、印刷においても活用されはするけれど、本来的には塗装したり樹脂製品をつくったりする場合の見本である。○か×か。
※もっと専門的な、塗料の調合(混合や希釈)を直感的に扱うような色(空間)のモデルについては、ここでは取り上げない。取り上げないけれど、建物の色や橋の色などは、そういうモデルで考えられて塗られているということだけは教養として知っておく。(※恐縮です。)
・[4029]
> …鉄運転乙!!
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/station/subway_station_dome_2.jpg
https://twitter.com/ayu_3_hosi/status/1321788733213999104
> A列車で行こうってゲーム、電車の運転シミュレーションゲームかと思ってたら全然違ったw
> シムシティみたいだった
・[4272]
> 動画のせいだ。
・(2014年8月19日)
https://www.gamer.ne.jp/news/201408190017/
> アートディング
なんと。「アートディング」という誤記の発信源は、ここだったのか。記事の本文には書いてなくて、商品データみたいなところと、そこからコピペしたのかなみたいな記事のタイトルにだけ「アートディング」と書かれている。
> D4エンタープライズ
「D4エンタープライズ」が書いてよこしたのをそのまま掲載のふうであるから、「アートディング」という誤記は「D4エンタープライズ」の責任である。日本語ができないので「アートディンク」というカタカナを1文字ずつ見よう見まねで転記するうちに7文字目で集中が切れて間違えたといった感じの拙さに見える。老眼だからありもしない濁点が見えるといったことではなさそうである。本当でしょうか。(※ジト目)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF
> 妖怪探偵ちまちま
> ハイパー家計簿
> 赤松健
だいたいそのへんのひとたち(※ひらがな)だけど、ここでは本題に戻る。本件を『D4アートディング事件』と呼称すると宣言するかどうかは、どうでもよくなった。(※ソコジャナイ!)
> 「A列車で行こう4」は(略)
> 前作までの線路は平面な線路のみだったが、今回から高架線や立体交差が登場したことで、高さを活かした複雑な線路の敷設が可能となった。
> ヘイトカットビュー(ある高さを断面表示)
https://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/1113575.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E3lVcW2VgAUEw3S.png
A3までは「水道管ゲーム」を引きずっていたので「平面」だったのだけれど、A3からA4になって(線路敷設が)「立体」になったときに「ヘイトカットビュー(ある高さを断面表示)」が導入されたのである。「ヘイトカットビュー」とは、当時のメーカーの表記の原文ママである。いまさら修正できないのでA4について述べるときは絶対に「ヘイトカットビュー」と書くことになる。嗚呼。
・(再掲)
https://paltee.net/wp-content/uploads/2019/03/IMG_20181230_123737.jpg
「立体」というか「ハイパー」というか…(てんてんてん)。
・(2010年6月27日)
http://ymttat.blogspot.com/2010/05/blog-post_19.html
http://4.bp.blogspot.com/_-u4HgbZrOHA/TCcXCRXZitI/AAAAAAAAAGU/A-LwSigytYs/s1600/tips_002_05.jpg
> 今回のキモはヘイトカットです。
古くからの客は『ヘイトカット』と呼び続ける。
> 先程と同様にハイトカットします。
> ハイトカットは
> ハイトカットで確認します。
なぜか途中から「ハイトカット」になる。(※謎)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/1200w/img_e9a8494a5c08e7b814e180baec9911e275619.jpg
> なぜ、高度を一旦高くするのかというと、凹になっている箇所はハイトカットでは見つけられないからです。凸ならその高度より少しでも高ければ黄色くなります。なので凹が無い状況を一旦作ってしまえばいいのです。
「『文頭「なので」話者』は信用しない」という「マイルール(笑)」をつくってしまったので自動的に信用できなくなってしまうことをお許しください。ついでにいえば、「理由は〜だから」文しか使えないままでは硬い文章しか書けませぬぞ。判で押したような「理由は〜だから」文を使わずに理由を説明せよ。…じゃなくて、「黄色くなります」とおっしゃる。実に「黄色くなります」とおっしゃる。あなた、あの色が「黄色」と呼べる範囲にあると、本気で思っているのか。ある色を特定の色名で呼ぶということにはかなりの重みがある。美しい色や明確な色、大多数の人が「こういう色」と認める色しか、その色名では呼べないのである。黄土色を見て「黄色」と呼んではいけない。これはぜったいにいけない。(※見解です。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Color_icon_yellow.svg
https://i.pinimg.com/474x/28/00/b1/2800b1f5ed111750b177ff894957e577.jpg
https://www.toei-anim.co.jp/tv/smile_precure/images/character/c3_1.jpg
https://miraibunko.jp/img/common/ogimage.png
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/6/0/605eb81d.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/1080m/img_706d00ba06628b0571298f8b1450d3f6325120.jpg
「黄色」と呼べる範囲は、HSV(色相・彩度・明度)で認識せよ。彩度または明度が足りない色と、色相が外れる色は、「黄色」ではない。だからこそ「黄土色」という色名があるのだ。(※トートロジー)
> ただし、人間の作業なので100%平地にするのはなかなか難しいかもしれません。どうしても一箇所だけ抜けていたなんてことがよくあります。けれども、この方法でそれに十分近く出来るはずです。
いきなり主語が「人間」になるは「100%」などと(*)そこだけいきなり数字になるは…(てんてんてん)。上から順に「しゃべる」ように書いていって、1度も戻らない(見直さない・推敲しない)人なのだと理解した。そのとき、最初はとりあえず『ヘイトカット』と呼ぶのである。そこは確かに古い客だという何らかの信用というか連帯感のようなものを感じるのであった。
*その記事で紹介する作業の全般にわたって終始、割合の数字を出しながら話を進めるというのでなく、単なる強調表現としてしか数字は出てこず、そういう出しかただから「100%」という「端っこ」「最大」の、いわば「派手な」数字しか出てこない。
・[4507]
> 「平地」が「38.1%」、「水面」が「15.0%」のマップです。
・[3857]
> 大ざっぱなことを言葉で述べてばかりいないで数字を出しませう。…われわれは数字とおともだちのフレンズなので!(※「字」に傍点。)
・[3504]
> 角川つばさ文庫「1%」([3099])、「じゃあ1秒単位にすればいいじゃない」([2997])、「最小単位でがんばるぞい」([3052])なども参照。
・(♪〜)アフターファイブはネオン100%でいいじゃない人間だもの
https://youtu.be/q7y5It06el0
http://robot.tamagawa.ac.jp:8080/cyber/mbed/images/dutyrati.png
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/8cd0f1a65e5dc012a8fad6313b975e91a49631e1/i-img1200x900-1579960567txl5iu805508.jpg
https://train-hotel.net/noseden-yamashitaeki-myokenguchieki9.gif
・[4409]
> > 阪急電車が、ピンク色ですよ!
> …は!?
> > このブログは、阪急阪神ホールディングスグループの企業がPRのために開設している各社公式もしくは公認のブログです。
> > 【情報提供元】
> > 阪急沿線情報紙「TOKK」(阪急コミュニケーションズ株式会社)
> 誰にもチェックを受けないと「阪急電車が、ピンク色ですよ!」みたいな記述がそのまま公式に載り続けてしまう。
> 子どもあるいは「嫁さん」に色を見させて「これ何色?」と聞いたら(興味がないし責任もない)子ども(あるいは「嫁さん」)が無理やり近似色の色名として「ピンク色…かな?」と半信半疑の阪急阪神(違)で答えたので「阪急電車が、ピンク色ですよ!」と(「、」を入れて)書いた説
半信半疑の阪急阪神!!(※超真顔)
> 色名で「ピンク色」と呼ぼうかどうかというのは、材質や工程や、いろいろな社会通念に照らして、決めるんです。
> 本当にピンク色と呼べる色で塗られていたら、「阪急電車がピンク色ですよ! あの阪急電車がピンク色ですよ! まごうことなきピンク色ですよ!」みたいに書くんです。また、そういうふうに「阪急電車がピンク色ですよ! あの阪急電車がピンク色ですよ! まごうことなきピンク色ですよ!」と書ける場合にしか、わざわざ「ピンク色」という色名は出してこないんですよ。下地の色だから真っ白というわけでもない(仕上げとして「白色に塗装」ということではない)けれど、これは下地なんだから白と言えばいいんですよ。紺屋の白袴なんですよね。「色をつけてない(つけようとしたわけではない=ピンク色になるように調合したわけではない)」ということを「白」と呼ぶ。実際の見た目でちょっと変な色だとか何か混ざってるとか透けてるとかあっても「白」と呼ぶんです。二言はない。
> そして、もし実物をじぶんの目で見ないまま(取材した人と執筆した人が別人で)写真だけ見て「阪急電車が、ピンク色ですよ!」と書いているなら、それはまたとんでもない。その写真のホワイトバランスがおかしいというか光源が混ざってるとか、そういうことじゃないんですか。えー…(てんてんてん)。
・[4786]
> 具体的なことを言うのは鉄則ですな。
> 具体的なことを言うのは鉄則ですな。
> 本件ゲームに収録された「キハ120形(木次線塗装)」の色も相当におかしかった。実車の色を知らなかったので「おかしい」と気づくことができなかった。どんなに遅くとも「公式エキスパートガイドブック」の色校正の時点で「これ、こんな色でいいんスか?」みたいに必ず指摘されそうなものである。そのとき「監修」の株式会社アートディンクと株式会社サイバーフロントはどういう態度をとったのか。「色がおかしい」問題にむきあうチャンスはいくつもあった。具体的に述べるとは、こういうことを言う。
「新快速及び関西急電シンボルカラーのベージュ」から思い出したのではあるが、「A列車で行こうシリーズ」のどれか(※プラットフォーム、バージョン不明)について、「アイボリー」という色を「アイボリー」と書けばいいのに、なぜかすごく無理くりな漢字とひらがなで色を説明してあるようなウィキ(あるいは動画のサムネイル?)があったように記憶するが再発見できず。(※恐縮です。)
> (しかじか)※再発見できたら引用しますけども(もごもご)
あのね(ぐぇ)この子がね(えいっ)日本語ではカタカナで「ベージュ」「アイボリー」と書けばいいのだとわかるだけの日本語ができるべしという要求をしたら、要求が高すぎるのかね。(※反語)
・[4606]
> 甘納豆じゃ、あるまいし。(※七五調)
・[4001]
> 「東松戸」から一歩も出ないみたいなセカイ観
> 「NT中央」(※全角)がカタカナで長いのが気に入らないからじぶんのセカイでは『和訳』して「正調」を気取るんだな
> 「正調」:むこう(現実の「NT中央」)は“おちゃらけた変なの!”で、じぶんの『中央新町』こそが清く正しいと思い込むようす。
> 『威田』みたいな置き換えができちゃうのは10歳未満だと思った
「グレー」と書けばいいのに「灰色」と書くほうが『正しい』(「グレー」とカタカナで書くのはおちゃらけている)と思いこむ感じが、リアルな子どもにはあった。(※過去形)「灰色」「ねずみ色」は小学校の低学年の国語にしか出てこないし、出てきたときは漢字ではなくひらがなだったとも思われるのだけれど、何らかの何かでアップデートもとい上書きされないうちは一生涯「灰色」と書く人になる。嗚呼。(※一般的な色名として「ダークグレー」「グレー」「ライトグレー」などの濃度も含めた色名が普及しているので、色に関して常識的な学習をしていく限り「灰色」とは呼ばなくなるのがふつう。やや色味のあるグレーには「チャコールグレー」などがあり、あるいはメタリックな材質の表面の色をいう場合には別の言い方が出てくる。)
https://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4-192867
> JISの色彩規格では「紫みの暗い灰色」としている。
> 消し炭とは薪まきを燃やして途中で消したもの。
有機物の燃えカス(※言いかた)ですから赤みがあって、燃えるに従って茶色になって、茶色から赤みが減ると見えかたとしては「紫み」といえなくもない領域にさしかかるが、決して「紫み」がもとからあってそのような色というわけではなかった。(※すごく言いかた)鳥の羽がごとく「消し炭」の分子構造ゆえ、プリズム的な意味で「紫み」が『見える』だけ(色素ではなく構造に由来する色)なのかとか(ゲフンゲフン)詳細なメカニズムは理解していません。(※恐縮です。)
※それをいうと「色素」だって、そういう「構造」だからそういう色に『見える』だけでしょ、ともいえる。えー…(てんてんてん)。
・[4328]
> > 市野々地区はかつて炭焼きが盛んで、同会は地場産業の歴史を伝えようと炭焼き窯をコンパクトにした高さ50センチほどのピザ窯を作った。
> 「市野々」や「寺内」が、拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で頻出してくる。
> 「市野々」や「寺内」は、全国どこにでもあるのだ。なるほど「市野々」や「寺内」とくれば小麦と炭焼きだと覚えればいいんですな。…まさに小麦と炭焼きですな! それってカルボナーラだよね。(※…などと。)
・[4325]
> いいですか。拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」とは、DS版「A列車で行こう」のアレ(ぐぇ)を見て心底、腹が立ったからつくったものなんです。…それって『腹の底』じゃないんですか。(※ソコジャナイ。)
・[3724]
> 堅い頭で1つのマップを暗黙のうちに1つの都道府県に属すると決めてかかる態度がいけない
> だからといって(地形に応じた)地勢を考えず、実在する地名(市町村のレヴェル!)を都道府県を完全に無視してランダムにとってくるというのはとんでもない態度ですよ。あまつさえ実在の駅名を(廃線を含めて)ランダムに並べちゃうのは言わずもがな!
> > 東京
> > 亘理
> > 入間
> > 羽島
> > 銚子
> > 北谷
> > 甲斐
> > 佐倉
> > 藤岡
> > 志賀
> > 湯河原
> > 北杜
> > 高砂
> > 久慈
> > 尾花沢
> > 毛呂山
これが「DS版「A列車で行こう」のアレ(ぐぇ)」である。(※ジト目)
> > 尾花沢線(おばなざわせん)は、かつて山形県北村山郡大石田町の奥羽本線大石田駅から分岐して、尾花沢市の尾花沢駅までを結んでいた山形交通の鉄道路線。
> じぶん尾花沢線を知ってるんやでぇ的なにおいが強烈にたちこめます。
> もはや知る人が少なくて当然の尾花沢線をじぶんは知ってるとみせびらかすのはよくないと思うよ。
・[3958]
> 「徳政不可」
> 「徳政不可」
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/images/img_b28.gif
https://gentosha-go.com/mwimgs/f/0/-/img_f0512849bbd05aa38bd2ab118a3fd46f100931.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/05/yu_logo2.jpg
https://www.riec.tohoku.ac.jp/riecpr/wp-content/uploads/2020/08/Figure3_web.png
https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/images/vol38/img1.jpg
・[3751]
> > > 社員が全員白衣を着用していた時期があったという。
挟んでピカッと(げふ)年賀状がごとく「モトローラごっこ」…じゃなくて、基板の感光とかハンダとかしていたときに作業着が必要でした(そういう「物理層」からスタートした「弊社」=イコール=板について…もとい、地に足のついた「弊社」!)というご自慢なのだろうけれど、なぜ白衣なのか。ほつれたら“ピンクの糸”でもいいですか。(ばきばきっ
https://pbs.twimg.com/media/Dvlf3maUcAAf5Il.png
https://www.kibantown.com/images/topImg_bg.jpg
『映画の人』(※公称値)だから現像はお手のもの。戦前の調布の撮影所で出た廃液はどこに行ったのだろうかというケッタイでメッソウな話題については[4816]をこっそり参照のこと。
・[4817]
> 実は白衣が何色かわかっていない(白衣がどれだけ白いかわかっていない)まま、それをやったという説。(※画期的な新説)
▼「白衣は何色ですか」については[4297]を参照。
・[4822]
> 京王には「京王よみうりランド駅」がありますしですし。いかのおすし。小田急にも「読売ランド前駅」があるんですけど。おかし。
https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/10082317_waQyLTtvMSIUvFXmdfGprXV_4CJPtLsTyeeXwPT87nM.jpg
調布とも狛江ともつかない、まさに「医大ヶ丘」([3772])としか言いようのない立地。(※本文とは無関係です。)▼「習志野市役所公認のトップシークレット」こと「純銀もざいくモリシアむぎぶえの丘」については[4688]を参照。
> > 医大生の***さんが、24時間がかりの手術を終えた指導医に声を掛けたときのお話。一見では普段と変わらないように見える指導医でしたが……***さんが「お疲れ様でした、すごい症例でしたね、大丈夫ですか?」と話しかけたところ、先生は「んー、卵焼き」と、すっとんきょうな答えを返したそうです。
> \たまごやきー/
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1225450790392754181
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20180912/7608/54554/large/ff138bbe693d2f0bfda28419cd1f62f2.jpg
・[4280]
> 「自治医大」の英語がかっこいいって?(違)
https://youtu.be/44VKIFWyt7E?t=65
> > ジチイダイ
\ジチイダ〜イ/
・(2006年7月28日)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/takenaka/200607/501046.html
> ホテルのビアホールで一杯やりました。
> 象牙の塔
・…急に思い出した「薄い象牙色」
https://www.google.com/search?q=%22%E8%96%84%E3%81%84%E8%B1%A1%E7%89%99%E8%89%B2%22
あのね(ぎゃふん)この子がね(びりびり)「薄い象牙色」それを「アイボリー」という。わざわざ「薄い象牙色」と書くのは何らかの(和風)ポエムあるいは“いやらしい”何か(わざと“ねっとり”させた官能的な何か)である。ふつうは(明るいところでは)「薄い象牙色」とは書いてはいけない。色について説明するなら、より一般的な色名を挙げて、そこからの差分を述べるか、色名として「アイボリー」にすごく近い色についていうなら「アイボリー」といえばよいのである。「薄い象牙色」というのだけは、ぜったいない。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/49cb66cf20b8a236447a4946048bbe13.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/945/59/N000/000/000/162908333150382178795.jpg
とてつもなく「コレジャナイ」という色に(帯の茶色・青・ベージュが)なっている。(※Switch「A列車で行こう はじまる観光計画」では全体に変な色味の「環境光」がかかってしまって、何をどうやっても変な色に見えるというシステムにもなっているかもしれないが、それはメーカーのせい。プレーヤーがどんなにがんばっても「環境光」がだめだ。)これはまあ、きっと据え置き機のほうのSwitchを、よほど安い(あるいは「ゲーミング」で「ドンシャリ」すぎる)モニターで表示しているのだろうとは想像する。色がどうのこうのといえるだけの(表示)環境ではないと思う。
・[4817]
> とかく鉄道とは、色に対して厳格な要求を、現場としても趣味人としても、するものである。(※句読点多め)
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/945/59/N000/000/000/162908520167037629098.jpg
わざと変な色にして全国の「鉄道ファン」をおちょくっている…というわけではないのだろうとは信じておく。(※かなり留保的)十分な準備のないまま色を扱おうとしちゃうことの無鉄砲さを嘆く…ということにしておく。
> 鉄道だけじゃ、ないけどさ。(※七五調の、なんなのさ。)
色をいい加減に扱えばクルマのひとたちからもミリタリーのひとたちからも嫌われてまったく得をしないぞ?(棒読み)色を厳密に扱うというのは商売上「必須」のことで、これは「損得」にかかわることだぞ?(もっと棒読み)
・(超参考)「583系」(※全角)
https://pbs.twimg.com/media/DeRikQvVAAEzxIP.png
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/04/09/20170409k0000m040065000p/9.jpg
実物は知らない。参考画像を探すのが非常に大事。探しかたなんですよね。それって日本語なんですよね。画像を検索するにも日本語が大事。(※強調)いえね。日本語だけじゃない。どういう写真はどういうふうに撮影されて、どういうふうにインターネットに上がってくるか。それぜんぶを知ってから画像を探すのと、じぶんがスマホでぱしゃぱしゃ撮ったのと見境がないまま探すのでは大差がつく。
・スーパーはにわっく某(なにがし)曰く…(てんてんてん)
https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20170830-kare-panfu.jpg
「kare-panfu」って、書いてある。(※超白目)
・[4489]
> 車両だけを見ていてもだめ、線路だけを見ていてもだめ。同時に見ましょうと促すガイドを目指しました。(棒読み)
https://youtu.be/FRGL3T-mJz0?t=5
https://pbs.twimg.com/media/Ehsan0eVoAEHzIu.png
> わあぃ「1階テナント付きビル1」&「朝市」を同時に見ましょう!!(※ソコジャナイ。)
・(2015年3月16日)
https://www.afpbb.com/articles/-/3042654
…結論を先に!(げふ)
> 結局のところ、試されているのはジャーナリストのプロ意識と仕事の透明性なのだ。
> 結局のところ、試されているのはジャーナリストのプロ意識と仕事の透明性なのだ。
> 最終選考まで残ったカメラマンには、「RAW(ロー)画像」という未加工のファイルと最終版の両方の提出が求められた。RAW画像とは、カメラに記録されたままの写真であり、それを審査対象として出品された写真と比較することで、フォトショップなどの画像加工ソフトを使って、要素の追加や削除、トリミング、色・質感・トーンの修正など、どんな加工が施されたのかが分かる。
> 「多くのスポーツフォトグラファーが、自分の仕事はジャーナリズムではないと思っているかのようだ」とバズは批判している。
> モノクロ写真も、フラッシュや望遠レンズを使って撮った写真も、現実を正確に反映したものではない。でもだからといって、嘘の写真だとみなされることはない。
> ビジョンと改ざんを一緒にしてはいけない。これは長時間露光で撮った、ローマの上空を飛ぶカモメ。フォトジャーナリズムにおいてよく使われる手法で、全く問題ないが、目で見たものとは違う
どんなカメラのどんな設定で撮られたっぽいかを画像だけ見てわかれという要求をしたら、要求が高すぎるのかね。(※反語)
・[3743]
> 「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想
・(再掲)
https://www.mtc-aps.co.jp/images/image_trust01.png
・[3939]
> 地面を削るとその色が出てくる。まるで「A9」みたいな色である。
「A4」の「ヘイトカットビュー」自体が、ゲームならではの独創的な何かということではまったくなくて、いたってふつーのぎょーかいの何かをゲームにアレンジしたものという域を出ないので、ああいう色だというつまらない事実こそが、きっと真相なのであろうとは思っておく。(※句読点多め)
・[4085]
> …『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想』!! それ(「新たな種類の線路」という名のパーツ)がほしいというより、こういう『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想』という考えかたを知ってほしいし使いこなしてほしいという期待を表明した文であることに注意。もちろん『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)』ほしいんだけど!(※…ゴクリ。)
> 「「なになに」という名の類まれなるアイテムをわれらに!」みたいな決め台詞こそを『普及』させるべき。じぶんの思ったことが、それ、(本件ゲームでいう「すごく小さい建物(売上なし)」という意味の)「アイテム」という実装でできるかなとかいうことを、ほんのちょっとでいいから考えてほしい。
> しかし、現実には正反対の、「要望」というものをうまくいかなくしてしまう決め台詞ばかりが『普及』しちゃっているんだなぁ。
> 「あの車両がほしい!」と名指しするのでない、「こういう条件の車両がまったく入ってないから、何か見繕ってくれるとうれしいな」みたいな「要望」を出そうよ。…いいぞ! 「まったく入ってない」という事実を具体的に指摘するんだ兄弟。(※誤訳)
「要望24」「要望16」みたいなのが「要望」の文例集みたいになればと思って…(てんてんてん)。(※恐縮です。)
| |