フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年6月の話題
更新:2022/7/24

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?


(約15000字)

 [4788]をあらかじめお読みいただくと話がつながります。そして、思い出したように[4779]の補足です。

[3099]
 > > こういう話を聞いていると、インタビューの相手が数学者であることを一瞬忘れてしまう。社会学者や経済学者でもおかしくないではないか。しかも、数学者である新井は大学に入るまで算数・数学が大嫌いで、一橋大学法学部合格が決まった時、自宅の庭で数学の教科書を焼いてしまったというエピソードの持ち主なのだ。

 数学の教科書を焼きたい! それでこそ同志(げふ)だからこそ数学の教科書みたいな文体をゲームという文脈で使ってやるんだ(フン)という気概というか反骨精神のようなものも、あったのである。

[4588]
 > マニュアルも公式ガイドブックも標準語で書いてあるからエラそー!! …かける言葉もございません。

[4779]
 > 公式エキスパートガイドブックの「特急を運行せよ」の説明

 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/008l.jpg

 > なお、PCゲームの雑誌やムックそれに攻略本では、中学・高校の数学の教科書や試験問題のような文体で「なになにせよ」と命令形で書くのが慣習である。この文体を嫌って攻略本を嫌うのは大損である。そもそもコンピューターは数学の道具である。古いものでは横書きでカンマとピリオドにするところまで理系に倣っていた雑誌などもあったかとは思う。(棒読み)そういう理系っぽい空気、数学っぽい空気そのものを嫌っていては、せいぜいガチャガチャして運試しするようなゲームしかできないと思へ。二言はありません。

 https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/640m/img_4952e57474722b92c9dba5c8c8b14115139054.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/y_haiku/imgs/c/0/c02c4a58.jpg

 PCをゲームに使うなどという背徳感(…)が、ぼくらに数学の教科書のような文体を使わせるのかもしれない。(※諸説あります)

※初期のPC雑誌やPCゲーム雑誌には、大学でコンピューターを触っていて「コンピューターがわかる」大学生のアルバイトがたくさん流入していました。そのまま雑誌のほうがおもしろくなって中退しちゃうひともたくさんいたといいます。(※伝聞)PC雑誌やPCゲーム雑誌は、まず「雑誌」なんだけど、中身としてPCだから、そこだけ最新事情に明るい(&適度にヒマのある)大学生を連れてくるのね。「雑誌」としての部分は、ほかのどんな「雑誌」とも同じだから、ふつうに「社員さん」ができる仕事なのね。(棒読み)

 https://plaza.rakuten.co.jp/anigezaregoto/diary/200704260000/?scid=we_blg_pc_lastctgy_3_title
 https://www.beep-shop.com/column_entry/23767/
 https://www.beep-shop.com/wp-content/uploads/2018/12/612386652a6a85cd73502051b5a0a59b.jpg

 > > 失われた水分を求めて

 > さあにん@山本直人が『ファミリーコンピュータMagazine』(以下、ファミマガ)を発行していた徳間書店に入ったのは、1984年の秋のことであります。PC情報誌『テクノポリス』のアルバイトとして入社し、そのまま『ファミマガ』のスタッフになるという流れでありました。

 > 「ゼルダの伝説」の取説を作る仕事

 いまから同じことはできない&これができたのはこのひと限りといううらやましさがあります。

・(再掲)「鉄の掟」とは
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2331.html

 > エンターブレインさんの場合は、段落の最後の1行が8割ないとダメという鉄の掟もある。つまり、1行20文字だとすると、段落終わりの行は16文字必要。たとえば段落終わりが5文字以下の場合、段落中で単語を差し替えて5文字詰めて1行空けて、1行分の新要素を突っ込む。

・(再掲)エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」

 > (044ページ)
 > 利益が大きいとか経営効率とか、いろんな要素もあるけれど、結局のところ特急列車がビュンビュン走る姿はかっこいい。だから特急を走らせよう!

 もちろん本文のぜんぶが命令形というわけではないが、見出しや、ここぞという1文は結構、命令形である。それをしてもうまくいかないよとか、おもしろくないよということを「ただしなになには厳禁だ。」みたいにズバッと書く。あまり文字数を使えないからねぇ。(ぶつぶつ)

[3654]
 > 一度に手早くたくさん見るためには速度を上げないといけないので、文体もラフにせざるを得ないのだとご理解ください。

 そういう事情は、まさに数学の教科書や試験問題と同じではあった。あるいは、じぶんでじぶんを指導するというか、じぶんにむかっても命令形で指示しないとじぶん動きませんみたいな(げふ)そういうこともありますなぁ。(※無駄に詠嘆)「DATT-A9D」を読みながら「A列車で行こう9」あるいは「A列車で行こうExp.」をプレーしていこうというときに、「DATT-A9D」が上から目線で何か言ってくると思わず、あなた自身が「DATT-A9D」と同じ目線に立って、そこからじぶん自身にむかって指導する、じぶんの中に指導役と生徒役を“同居”させながら進めていくというのが、案外わかりいいんですよ。そのような客観視ができるには、そこそこの年齢になっていないと難しい。16歳ならだれでもできるとは思わないけれど、せっかく16歳にもなったなら、そういう視点を獲得していってほしい。16歳くらいからやっておかないと手遅れですぜ、とは言っておきたい。(※意見です。)

[3287]
 > > この前提がよく分からん。表定速度と遅延には相関があるんだろうか?

 > 「構造的問題」「増幅」を理解するのがポイントだと思いました。

[3741]
 > > 依頼された揚合、学校運営上、依頼を断るわけにはいきません。

 > なんともはや。店や学校のほうがプロであると認めないままやってくる客や生徒がいるわけです。

 > > 「私にも通訳できそう」と思ってしまうのは無理もないことです。しかし、「聞いてわかる」のと「わかったことを実際に囗に出す」との間には大きな違いがあります。

 > > さらに問題なのは「コツさえわかれば通訳ができる」とばかりに、こちらが組んだ「語学学習」用の通訳訓練をしてこない人が少なからずいるということです。

 > 通訳に限らず、何かを学ぶ(技能を習得する)こと全般に対する不適切な態度といえます。

[4507]
 > (前略)しようではありませんか。「そうしようといいました。」と相槌を打ってください。じぶんでじぶんに相槌。プライスレス。(※表現は演出です。)

 https://takebayashipiano.com/2016101336.html

 > 彼らにとって先程まで弾いていた曲の中に出てくるドレミと、これから弾く曲の中のドレミは「同じである」という認識が無いのです。

 うひょーい。(※悲鳴)

 > 「いつも元気にご挨拶ができるね」や「○○ちゃんは優しいね」と具体的に長所を挙げて、子供に「私はそういう人なんだな」と教えてあげると良いそうです。

 具体的なことを言うのは鉄則ですな。

 > 人間は10歳程度まで成長しないと「客観的」「抽象的」な物の見方が出来ないのだそうです。

 そこがやっとのスタート地点であって、10歳くらいで何かが完成するわけでは絶対ない。27歳までかけて伸ばしてゆく能力の、16歳の時点でいかに鍛えられるか、という見方で16歳という年齢をとらえてほしい。

[4405]
 > これを弱点とは思っていないから弱点だと言われるとむっとするだろうが、どうかそこはこらえていただいて弱点を認識してほしい。そうすればもう金棒である。

[3869]
 > わたしたちの無能さを無慈悲に暴いてくれちゃうこわ〜いコンピューターだけれど、うまく使えば“ヒント!”になる。

・実写版「公式エキスパートガイドブック」
 https://watatetsu.mydocument.jp/02/_MG_4297b.jpg
 http://geo.d51498.com/y_nagaoka0924/JR507-1_BANTAN_DD51.html
 http://geo.d51498.com/y_nagaoka0924/FNO8913_04_DD511124_890813_TERAMAE1.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/JRW_EC_221_series_Bantan_line.jpg
 http://www.uraken.net/hyon/369EF210/320.html
 http://www.uraken.net/hyon/450_ef210/EF210-0326%20ES60%20232%20(129).JPG
 https://livedoor.blogimg.jp/mokei1968/imgs/7/a/7aad1f93.jpg

 本件ゲームに収録された「キハ120形(木次線塗装)」の色も相当におかしかった。実車の色を知らなかったので「おかしい」と気づくことができなかった。どんなに遅くとも「公式エキスパートガイドブック」の色校正の時点で「これ、こんな色でいいんスか?」みたいに必ず指摘されそうなものである。そのとき「監修」の株式会社アートディンクと株式会社サイバーフロントはどういう態度をとったのか。「色がおかしい」問題にむきあうチャンスはいくつもあった。具体的に述べるとは、こういうことを言う。「キハ120形(木次線塗装)」は、あなたがたの持ち物ではない。その塗装の色は特に、地元自治体のもの(いわゆる地域色=その地域での運行に公的な補助を受けた証のようなもの=)ではないんですか。えー…(てんてんてん)。

[4147]
 > オムハヤシはデミグラス天津飯である。「あの情報とこの情報がつながる」とはこのことだ。「佐々木マキ」27歳である。

 > トマトチキンはチキン酢豚である。「そういうことだったのか!!」と目からウロコの体験とはこのことだ。「佐々木マキ」27歳である。

[3864]
 > 「佐々木マキ」27歳である。27歳までは何をしても勉強である。…そういうことだったのか!(※考えかたはいろいろあります。)

・(たぶん再掲)
 https://www.twr.co.jp/Portals/0/images/twr20th/history/photo05.jpg

 東京臨海高速鉄道(TWR)の車両も、そういう「顔」にされかけていた。京葉線と直通しながら、どこかで分割併合でもしようとしていたのかしらん。

[4659]
 > 「…そういうことだったのか!」みたいにピーンとくるようになれるまで勉強していたら27歳になっているものだし、そのくらい勉強しないと勉強したうちには入らないし、そうしないとピーンともくるようにはなれまいて。(※「くるようになれるまで」に強く傍点。)

[3521]
 > そこそこに勉強すると、(勉強しただけでは)実務は務まらなくても、さして特段の疑問(や疑念)は残らない感じにまでは、一応の勉強ができ…できますよね、ふつー。

・(再掲)「下ろしたパンタグラフ」「地上駅(構内踏切)」「長い遮断かんが途中で曲がる大型踏切(道路の幅は広くない)」「とんかつ長兵衛」ほかのイメージです
 https://www.youtube.com/watch?v=FUfTb2cxrV4




[3716]
 > 「4両編成の江ノ電がパンタグラフを4つとも上げて走るかってんだ。てやんでぃ!」みたいにぼやいてください。長谷駅の前で定食屋を開いてくれるならきつねでもたぬきでも歓迎(棒読み)建物は先に建てておいたよからの「長谷だから長兵衛でいいかな(そばもあるし出前もするよ)」を経て「とんかつあります」の意味で「とんかつ」の文字をぺたっと貼ってどーん(しばらくお待ちください)そのようなタイムラインが想像されませんか。(あくまで想像です。)

 具体的に述べるとは、こういうことを言う。

[3808]
 > ほめもせずけなしもせず、具体的にああだこうだと論じようじゃないか。

[4388]
 > ここで補足である。何かの特徴をとらえて「わるい」「性能が低い」と書くと、それは『わるくち!』なのか。そうではない。

 > 例えば、DS版からSwitch版までは、そういう操作環境(※客観的に言って、PCよりも劣る操作環境)なのでそういう操作性にしないといけないという制約がある。このことを踏まえれば、▼PC版「A9」やマウスとキーボードを使うこともできるPS4「Exp.」と、▼3DS版やSwitch版とを、まったく対等に(見境なく=そこに優劣の序列がないかのように)並べて「操作性に一長一短がある」というように述べることはできないはずだ。PC版は何もかもを圧倒していなければならぬ。…なんちて。(ガタッ

 まさに具体的に述べるとは、こういうことを言う。

[4564]
 > もう少しだけ“わかりいい”言いかたを探すなら、「景気グラフの符号は絶対だ。実際の乗車率はたいていの場合、定員ちょうどの「100%」よりは少なくなる。隣町から戻ってきたら、マップ内の駅でも追加で「乗車」させてから遠くまで運んであげよう。」みたいにエンターブレインが鉄の掟(違)すればいいんじゃないですか。

 エンターブレインが鉄の掟(違)みたいな文体そのものが嫌われてしまうと“お手上げ”なんですけど。もっとも、ゲームの攻略本の文体が、そんなにいろいろなことを熟考した上でつくられているというわけでもなかった。ほかのジャンルの雑誌からの転用であった。例えば釣りだのボートだのキャンプだの登山だのといえば、安全に関わるから記事の内容は絶対である。絶対の禁止事項は命令形で書いて当然だ。そうした文体が、なんとなくそのままゲームの攻略本にも使われていった、だけかもしれない。えー…(てんてんてん)。

※もう少し無邪気なことをいいますと、命令形で「指令!」が飛んでくるのはかっこいい!(※個人の感想です。)謎の博士の秘密の実験室で助手をする(子どもの)主人公が、博士からは大人扱いされてうれしくて舞い上がる感じ。(※微妙だけど。)そういう文脈が共有されていないと命令形なにそれということになってしまう。嗚呼。

・(2005年9月18日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116119316

 > 隊員同士の呼び方を教えてください。

 「冬樹殿ー」なんだけど、特別なときだけ「冬樹隊員っ!」と呼んだりしませんか。(※うろ覚え)

[4782]
 > 平成10年は1998年です。そのとき「ケロロ軍曹」が動いた!

 > > 「(ケロロ軍曹は)テレ東物件なので大丈夫です」
 > > 「月島ケロロ」

 > うわあぃ「A列車で行こう」シリーズとの変な親和性。…そもそもKADOKAWA物件なので大丈夫です。(キリッ

 http://www.skipcity.jp/vm/keroro/img/skip_krr1_750x330.png

 あまつさえ「SKIPシティ」。

[4273]
 > > 肝心のA3Dのシナリオ配布はなんとなく分かっていましたが、会場に設置されたPCにSDカードを差し込んでマップの画像データを3DSに取り込むという非常に原始的な方法でした。

 > > 試しにさわりの部分だけプレーしてみましたが、SKIPシティに行くのが不便だから交通手段を何とかしろというシナリオ内容だったのは笑ってしまいました。


 このあたりについての非常に重い補足を[4795]に追記してございます。


[4273]
 > ビジネスライクな顔だけして、そこにビジネスのマインドもマナーもなく、ひたすら悪ふざけに終始する。それを「元気がいいのはいいこと」(棒読み)みたいに言う時代は終わりにしようじゃないか。

[4758]
 > > 足がブラブラしていると落ち着かないので集中しにくく、床に降りたくなったり遊び始めたりする原因になります。

 > …ぐっ。足がブラブラしないようにして「A列車で行こう はじまる観光計画」を遊ばせてください。

[4763]
 > 【耐久20分】ダイヤ総合なんとか今夜はシチューだぞっ☆(違)

 https://www.keikyu.co.jp/resource_pastnews/assets_image/report/2018/20181119_18086TI_img03.jpg

 > 京急の社長をそのイスに20分も座らせた。(※ソコジャナイ。)

・(再掲)…へいほー!!(※超白目)
 http://fukuokaguruguru.candypop.jp/katekyo/2018/03/20/diary-67/
 http://fukuokaguruguru.candypop.jp/katekyo/wp-content/uploads/heiho.png

 > 彼はルートの定義を説明することはできないのですが、
 > なんとなくこんなものだ、ということがわかれば上出来だと思っております。

[4564]
 > 「面積」という確かなものがそこにあって、平方根というのは「定義」だと、そこがわかればね。「こんなものだ」と人が決めたことなんですよというのが「定義」です。平方根という「もの」が最初からそこらにあるわけじゃない。

[3956]
 > 「えむふじさ〜ん」!! ゆうしゃ「ああああ」さんがお呼びですよぅ。…呼ばれたか? ついに呼ばれてしまったか? わしらはもう少し飲んだくれていることにしようじゃないか。…レッツのんだるきあ。なんちて。(違)

[4627]
 > > きょうはいざなぎじんぐうでたいようのいし。淡路島の半分をやろう。

 > おらぁ東京の大学を中退してRPGつくったどーみたいなゲームだから古事記くらい知っとるわい(フン)みたいな仕込みが随所に光る。

 > …淡路島の残り半分をやろう&それをはんぶんにするなんてとんでもない!(※白目)

[4168]
 > おら社会人だがね(フン)

 「いらっしゃいませ」の練習もとい特訓をするでもなく、親方みたいな人にしつけられるでもない「大学生という名の変な生き物」は不愛想で不機嫌そう、といったことを「(フン)」と表現してみた。(※あくまで昔のことです。)

[4775]
 > 雑誌に載っている対談の、あんな会話が生でリアルタイムで飛び出すわけがないという完成度よ。(※詠嘆)文章をしっかり練り上げるという仕事の重要さは、時代が変わってもいささかも変わりません。

 > > もっと編集で遊ぼうぜ!
 > > もっと編集で遊ぼうぜ!

 > …お、おぅ!(※ぷるぷる)70年代に活躍したひとに比べれば、わたしたちはなんと弱々しいことよ。

 動画があれば本は要らないとか、そもそもゲームソフトだけあればいいと思うかもしれないけれど、いまある動画サイトが終了して動画がぜんぶ消えても文句は言えない。動画サイトの動画ぜんぶ国立国会図書館が収集というわけにもいかない。いましばらくは本というかたちが重要だしリーズナブルでもある。読まれようが読まれまいが本にするということになる。本の文体などどうでもいいという結論になるのかもしれない。国立国会図書館がデジタルになれば図書館は要らない。(※あくまで私見です。)

・ARXの!「みんなで楽しもう」ぶい(※謎の擬音)
 https://arx.neorail.jp/communities/

 > なぜ文章にしないといけないのか

 なぜ文章にしないといけないのか。

 > かたい理由(ドライ)
 > やわらかい理由(ウェット)

 「かたい理由(ドライ)」と「やわらかい理由(ウェット)」があります。

 > このゲームのプログラムを動かせるパソコンやOSがいつまで存在するか:初期の電子ブックやCD-ROMタイトルにも起きた問題である
 > 現在の動画投稿サイトがいつまで存続できるか:サービスが終わると動画がすべて消えるというリスクがある
 > じぶんのパソコンで動くゲームそのものやプレイ動画という形だけでなく、さまざまな形でわたしたちの体験(このゲームを楽しんだという思い出)を残したいものである

 主に「やわらかい理由(ウェット)」で、「A列車で行こう9」こんなゲームだったよ(※過去形)という文章へのニーズが、あるんです。読まれるか読まれないかを、いまという一瞬だけでとらえてはいけない。いまはゲームさえしておれば楽しい。でも、15年後にはどうだろう。「このフォーラム」何年目ですか。「このフォーラム」じゃなくても、すでに「デジタル」なものがいくつも世代交代してきているので、いくらかは実感がありましょう。昔の電子ブックただのガラクタ。ゲームのフロッピーただのペラペラ。(棒読み)

[4779]
 > > PSPの「A5A列車で行こう5」
 > > PSPの「A5A列車で行こう5」

 > まさかPSPなのか。まさかPSPで遊んだだけで、さもじぶんはリアルタイムでその作品を遊びましたみたいに言うか。…言うね。すんごい言うね。(※白目)

 > ものすごく恐縮ですが、PSPというハードがどんな感じに(どんな客に)普及しているのか実感がなくて、ぜんぜんわかりません。きょうはきょうとて迷彩柄でゴルフだっぜ(たぶん違)少年漫画だいすきおねえちゃん歌舞伎座に大集合(ばきばきっ)そういうことなので(…どういうことだ)、何かを考えるときにPSPという存在をまったく考えていないことが多々あります。すごくしつれいしました。

 あと何世代かすると、PSP的なハードウェアで過去作(アーカイブ)として「A列車で行こうExp.」が遊べるという時代になるのは手堅い。ソニーが安泰である限りはね。(棒読み)ソニーへの信頼は厚いけれど、国立国会図書館ほどの重責をソニーに、とは思わない。そのときゲームなんて消えてもいいのよとも思わない。本のように残ってほしいという気持ち。(※あくまで気持ちです。)なんと経団連がバイオなんとかというゲームもといバイオとゲームなどおっしゃる。(※「と」に傍点。)ゲームを収集したりゲーム業界のためのレファレンスサービスを提供する専門図書館くらい、つくってよ。(※あくまで考えかたの1つです。)

[3740]
 > いわれなくてもそうするよアリガトウ。(※意訳)

 http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000512/Default.aspx

 > 図書館が人々の集う拠点となるための取り組みの一つとして、図書館活動にゲームを組み込む動きが出てきています。囲碁、将棋、オセロゲーム、カルタをはじめ、最近ではボードゲーム、カードゲームなどがあり、ゲームは子どもだけでなく大人も、ハンディを持った人を含むさまざまな人を巻き込んで、なかよくなれる絶好のツールとなっています。

 …ちがう、そうじゃない。(※ひらがな)

 https://www.chunichi.co.jp/article/20286

 業者が介入しすぎ感がある。

 https://www.libraryfair.jp/booth/2021/60

 TRPGの伝道師と化しているから信用できない。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1343/683/01_l.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/10/44/b0002644_23291967.jpg
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_06q1/SoftSelection/index.html
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_06q1/SoftSelection/Images/soft_cap_daihugou_pop.gif

 …ソニー! ソニー! きゃぷがぽっぷでふごふごしたらVAIOでゲーム。(※「で」に傍点。)

[4766]
 > 違う。そうじゃない。わかってないなぁ。わかってないのはどっちだよっ!?(※表現は演出です。)

[3734]
 > もうわかったよアリガトウ。

 https://cgworld.jp/interview/assets_c/2020/12/image1_-thumb-640x427-16415.jpg

[3601]
 > 肉じゃがとカレーの違い

 https://www.kyounoryouri.jp/upfile/r/new_xl_1478256814_890.jpg

 むしろ「カレー肉じゃが」と「肉じゃがカレー」の違いとは…(てんてんてん)。

 > 最終的にカレーにするかどうかはキミの顔を見てから決めることにするよアリガトウ。(違)

 https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/03/20/fe6e2555f409522050fbb105da9f0b310f805a61_xlarge.jpg

 最後まであれこれ変えたがる監督をのさばらせる施設。(※言いかた)

・岩波新書「ものの言いかた西東」(2014年8月20日)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4004314968
 https://www.iwanami.co.jp/book/b226283.html
 https://www.iwanami.co.jp//images/book/226283.jpg

 > おしゃべりな人,無口な人…….ただの個性と思われがちなものの言い方にも,実は意外な地域差があった! さまざまな最先端の研究成果を用い徹底分析.「ありがとう」と言う地域・言わない地域など,具体的なデータをもとに,ものの言い方の地域差と,それを生み出す社会的背景を明らかにする.

[4065]
 > むしろまじめ(無口)なひと

 > いろいろな言葉を使いこなしてというのを「おしゃべり(うるさい)」としか認識せず『女子供』(※原文ママ)のすることだといわんばかり

[4382]
 > 「好きなもの」について楽しく語ることが一切なく、口を開けば「嫌いなもの」ばかり挙げ(げふ)それを本人もいくらか自覚しているので無口になっていったりする、そういうような人のしたことのように見える。なんかすごく危なっかしい。(※一般的な感想です。)

 それはまた別のこと。(※恐縮です。)

[4771]
 > 鉄道に関する知識や用語は『一般人!(笑)』は知らないよ(知ってたら『一般人!(笑)』逸脱だよ)みたいな平成時代を通じてのノリが、はたしていつまで有効だろうか。結構な知識を結構なひとがふつうに知っていて普通の時代を、すでに迎えていると思う。「車線変更」に例えてみせるという、一種、見下したような説明のしかたが許容されなくなる時代も遠くないと思う。知識や用語はストレートに説明しよう。説明すればわかるのだから、それでいい。

[4779]
 > あえていえば「数学という名の神さま」(※意訳)のもとでは、われわれ平等な立場で互いに数学の問題を出しあいっこするのである。なるほど確かにその数学の問題をつくったのがあなただとしても、数学そのもの、数学という大きなもの(スーパーセット)から、どんな数学の問題ができるか(サブセット)ということ自体は、あなたの持ち物ではなく「数学という名の神さま」(※意訳)のものである。われわれは数学というものを、じぶんのものとしてではなく、セカイに横たわる大きなものとしてとらえているのである。数学がどうのこうのというのは「数学という名の神さま」(※意訳)の領分にただちに触れるものであるから、じぶんを下げて言うのもおかしいのである。しこうして数学の問題は命令形になる。○か×か。(※あくまで考えかたです。)給食のおかわりをかけた小学生のじゃんけん(しばらくお待ちください)じぶんに都合のいいものだけを「なになにの女神」(※直訳)みたいないいかたで尊ぶなんて、おこがましい。ああ、じゃんけんに負けただけでセカイの終わりみたいな顔しなくていいですからっ。(棒読み)

 http://sukasuka-anime.com/core_sys/images/contents/00000041/block/00000117/00000126.jpg

 斜めに読むと、往年の「ああっ」から始まる有名タイトルが浮かび上がるというワケ。「ああっ」から始まる往年の有名タイトルにはヘリコプターも出ますか。(※ソコジャナイっ!)

[4787]
 > 「A5 A列車で行こう5」に「ヘリコプター」が出てくる、その空気感を、子どもはわからないまま遊ぶとは思う。「ヘリコプター=イコール=かねかかってんなー!!(豪華だな!!)」というオトナの考えでしかない。「豪華だな!!」というのは、詳しい説明が必要だろう。いまでいう「富裕層」がヘリコプターを使うといったイメージではなく、ロケにヘリまで使ってる、制作費をじゃぶじゃぶ使った豪華な映像(テレビや映画)という意味である。寝ても覚めても…じゃなくて、とにもかくにも金額換算で優劣をつける、映像作品すらも制作費に換算しないと愛でられないほど「バブル」だったのである。(※言いかた)だからって、「A5 A列車で行こう5」に「ヘリコプター」が出てきても「ふーん」で終わっちゃう。本来あったはずの「豪華だな!!」みたいな(オトナの)気分が、ちっともゲームの中には構築できていなかったのである。

 https://tc-gamers.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=10068160_1.jpg
 https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/-/img_9fee6e647076dce4535dc1422cebcef676459.jpg

 たぶんヘリコプターも出るんだろう。(※無駄に伝聞調)なぜ出るかといえば、概ね上記と同じ理屈だ。ヘリコプターの有無で制作費が特に変わるでもない漫画やアニメにも、とりあえずヘリコプターを出しておけ。…お、おぅ。

[4782]
 > お好み焼き行こうよーっ。…おー・こー・のー・みー・やー・きーっ。いー・こー・おー・よーったら、いー・こー・おー・よーっ。(※独特の周波数で再生)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/8598b16eec5b905c0be5f1580cad7d51.jpg

 小手指の行司差し違え。(違)

[4179]
 > オレンジフロートがないじゃないか。(※この世の終わりみたいな顔で!)

 われわれはオレンジフロートの女神に見放されたのである。(※言いかた)

[4782]
 > これはたいへんだ『闇のナビゲーター』…と似た名前のひと(ォィ)を「A列車で行こう9」に“召喚”しないと!!

 http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/fcb4751acf1f4202dc3a7c9517bf9717_600.jpg

 …あー、“召喚”やり直しといてくれる?(※言いかた)

[4257]
 > このゲームで言う「駅のダイヤ設定」とは、権限で言えば「駅長」である。駅長から見て、当駅では各列車に「採時『させる』」と、使役の形で言う。

・(再掲)「使役」とは
 https://pbs.twimg.com/media/DKU0FWyVoAEihem.png

 ゲームを説明する文章が表面的に命令形かどうかを超えて、もっと複雑である。他社の人の前ではうちの社長を呼び捨てにするといった感じの複雑さである。その複雑さを正確に扱えないほうが失礼にあたる。目の前ではゲームしか説明しない文章ではあっても、そのむこうに本物の鉄道があることは重い。すべての鉄道は公共交通機関である。ある鉄道の出自が(戦前からの)私鉄であっても、現在の法令では私企業の営利事業ではないのだ。

[3680]
 > > Windowsのマナーに従ったアプリケーションは「行儀のよいアプリケーション」と呼ばれる。

[4779]
 > > 昔4と5にどハマりして以来久々のA列車なんですが、昔は駅から各列車のダイヤを設定出来て便利だったのに、9では出来ないんでしょうか?

 > なるほど確かに「A6」「A2001」「A21C」をスキップしちゃった人は、「A6」で「発明」された、あの独特の「発車間隔時間」みたいな青いニョロニョロ(※言いかた)と初対面でビックリ(※カタカナ)なのである。

 https://www.tsukasa-s.com/dcms_media/image/tf-15025.jpg
 http://blog-imgs-30.fc2.com/t/u/b/tubasho2/crhk005.jpg

[3976]
 > > スライドバーを使い、列車の発車時間を設定します。また、次の発車時間までの間隔も指定できます。

 > > 次回発車時刻までの間隔

 > それを(PC版でのツールチップでのヒント表示では)「発車間隔時間」と書くのはあれだとは思うけれど、実装はまともだ。

 > あくまでPC版でのヒント表示では、そのように簡潔に、誤解しようのない説明が表示されているのに、どうして「マニュアル」ではおかしくなっているのか。(※反語)こうしたなにかをことごとくかいくぐって遊ぶことが迫られ、そして、現にかいくぐった者のみが楽しむことを許されるのが「本件ゲームという名のケッタイなPCゲームの類」(違)である。知ってた。

 PC版「A列車で行こう9」は、わからないところがあればマウスのカーソルをあてて数秒待つ。そうするとヒントが表示される。これでちゃんと遊べる。ものによってはマニュアルよりも公式ガイドブックよりも明快な説明が画面上では出てくる。PCなんだからマウスしっかり使えてナンボ、Windowsなんだから、Windowsアプリの典型的な挙動(「行儀のよいアプリケーション」としての挙動)をよく知って、わからないところがあればマウスのカーソルをあてて数秒待つということが、言われなくてもできて当然というセカイであった。これをPCゲームという。二言はありません。

[4755]
 > 大昔の「マイコンホビー」みたいな時代からずっとそういうひとがいたのだけど、コンピューターというものを習わずに、特殊なゲームができる特殊なゲーム機だとしか思わないでコンピューターを使うひとがいるのよね、みたいにぶつぶつ言ってください。

 PCゲームは、PCを使えることが前提で、PCの使い方、Windowsの操作方法という次元のことはいっさいサポートしない(じぶんでやってよ)ということで、かろうじて成り立つものです。そもそもPCはおもちゃではない。PCの値段に見合った使い方をしませう。PCの使い方を習うということにも本来はコストがかかるけれど、それを自腹で払わないといけない場面は(いまや)ほとんどない。学校や職場で面倒みてもらいませう。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4786/


この記事を参照している記事


[4788]

【A9・Exp.】使わずに使う「ハイトバー」【キーボードとマウス】

2022/6/1

[4791]

きょうは四街道で特殊弁当。

2022/6/1

[4792]

拙作「PAL8-CNV」を使うための「サテライト」のキャプチャとトリミングの正しい「やり方」(再)【A9V5対応】

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)

2022/6/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[4817]

「模型にしか見えない」とは(談)

2022/7/1

[4822]

【ハードボイルド】分倍河原古戦場碑(BUBAIGAWARA BATTLE GROUND MONUMENT)ここにありき(再)【業間休み】

2022/7/1

[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談)

2022/7/1

[4838]

きょうは花小金井で西武の黄色い電車。

2022/8/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)

2023/1/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[4963]

新訂いろいろなコンクリート【天覧山あり】

2023/1/1

[5020]

「堀田善衛」(1955年)で「馳走」を読み解く

2023/6/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5089]

「もじり」の威力を自覚して(再)

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再)

2024/2/29


関連する記事


[4837]

「協力」とは何か(談) tht - 2022/8/1


[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】 tht - 2022/5/1


[4930]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤) tht - 2022/10/1


[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談) tht - 2022/5/1


[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】 tht - 2023/11/1


[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」 tht - 2023/8/1


[4161]

ごあんない tht - 2020/8/1


[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編) tht - 2022/8/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.