フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/12/22
更新:2024/3/31

[3864]

【True Color】

あいはぶこんとろーる。


「要望」は「アンケートはがき」に書け!
「ゲームモード 難しい」を疑え
【ぶたのたね】「クリアランス時間」がない
「1つ直してもらえるならどれにしますか」と問いかけてしまう
「A列車 色がおかしい」(お座敷編)

(約29000字)

 Googleを見ていると、じぶんではなくほかのひとがどんな検索をしているのかをうかがい知ることができますが、それによると「A9 ゲームモード」(*)という検索があるんですね。『箱庭』([3714])じゃなくてゲームしたいというニーズがしっかりあるんですね。

[3725]
 > あいはぶこんとろーる。

 …『あいはぶこんとろーる。』!!(違)

・「攻略」という言葉はせっかちだからいけない。(と思う)
・相手のすべてを奪うとかじぶんの思い通りにするというニュアンスがある(ミリタリーなジャンルで使う)
・登山や渓流釣りなど、険しい自然を相手に(じぶんより圧倒的に強い相手に「胸を借りる」感覚で)「攻略」という言葉を使う

 それでも、テレビゲームやPCゲームの類に関する『情報流通用語!』として、ある種の情報を指すラベルとして「攻略」というキーワードで検索されるという事情は承知しています。そもそもは雑誌や『攻略本』に由来するもので、雑誌や『攻略本』を勝手に引き写したホームページが「攻略」と名乗る、ゲームに関する情報のまとめかたや見せかたのすべて雑誌や『攻略本』のまねをするというところから始まっているのです。要するに子どものすることだと、そんなもの。じぶんを主語にして、じぶんはこんなふうに楽しみましたよと書く、どんなに素人っぽく(質が低そうに)見えようとも、わたしたちは商売としてゲームを題材にした記事を書くわけじゃないのだから、そこには確かにそのひと自身がどっぷり遊んだんですねという証拠が必要なんです。それなしに「攻略」と題する情報だけが載っていたら、それ、どこからコピペしたの? 実は関係者による仕込み(ステマ)じゃないの? と、疑いましょう。コピペの元になっている雑誌や『攻略本』(ただし公式に限る)があるなら、それをじぶんで買ったほうがよほど正確だし速いし圧倒的に清く正しい。やましいことは最初から一切してはなりません。

 https://web.archive.org/web/20121024223937/http://a9.xrea.jp/

 どうしてそこ(※ページの最上部と「お気に入り」アイコン)に製品のロゴをそのまま使ってたんですかねぇ。(※パッケージの画像はアマゾンです。)アップデートパッチの内容などをコピペしていたのも忘れませんぜ。…ちょっと忘れてたけど。(※表現は演出です。)

[3791]
 > このゲームでは、マニュアルの記述の不親切さ&不十分さに加え、ほかのプレーヤーの感想などを参考にしようとインターネットで探しても、見つかるのはどうもだいぶ年齢が低そうなプレーヤーだ(※ゲームの内容に照らせば、本来の対象年齢は▼25歳±3くらい、あるいは▼11歳±2くらいであるが、インターネットで何か発信するという形で顕在化する「見かけの多数派」としては▼17歳±3くらいの人が目立ってしまう)ということによる(メーカーからプレーヤーへの&プレーヤーどうしでの)情報流通の不全があって、「どのようにプレーするのが『王道』なのか」ということが伝わりにくくなっていると見受けられます。エンターブレイン・KADOKAWAから発刊されている「公式ガイドブック」はなかなか善戦してはいると思いますが、▼書籍としての定価が先に決定されてページ数が決まり、▼ゲームソフト(12cmディスク)と同じ箱に同梱するという事情から小さな判型に決まってしまい、▼圧倒的な紙面不足に執筆者や編集者が苦しめられている気配があります。ここはやはり、無尽蔵にページ数を増やせるウェブの出番だろうと思います。

 > 「25歳±3くらい」「11歳±2くらい」とは、本件ゲームを使って主体的な学習ができる(じぶんにとって初めて知ることがたくさんあってわくわくできる&勉強とも思わないうちに勉強になっていて、職場や学校で“実利”が出てくる)という意味。それより上の年齢では「すでに知っていることをゲーム内でなぞっていく」ということになりがち、中途半端な年齢では「ライバルに勝つ」「じぶんを誇示する」「友だちの人数を自慢する」などゲームと関係ないところに動機を持ちやすい。

[3848]
 > この「DATT-A9D」を見れば、本件ゲームが簡単そうに見えてくると思うんです。これまでメーカーだけが言いたい放題してきた「はったり」見破られり(略)というわけでもないけれど、というわけだ!

 メーカーの言い分1字1句そのままコピペして、そうじゃないだろうと言われると真っ赤になるか真っ白になるかという変なページがこれまでいくつか散見されてきました。…なんだかなぁ。

※「真っ赤になる」:じぶんがメーカーであるかのように、メーカーみたいな言葉づかいで断言したり否定したりする人がいる、の意。「真っ白になる」:投稿を消して回るか、サイトやページがいきなりなくなる、の意。

[3801]
 > ところで、ゲームは商品である。購入(契約)したら最後、われわれは客である。(民事でいう契約の)直接の当事者になるのである。外部から中立に(傍観して)やいのやいのという資格はただちに喪失するのである。もはや「うちのこ」のために動くPTAという役回りはできないのである。

 > お値段がお高いゲームだから、まだ(『まだ』)じぶんで買ったのではなく「買ってもらった」ということがあるだろうと想像しながら、そういう立場では自覚がないだろうけれど、本件ゲームをプレーするあなたの代理で保護者がクレジットカードでぽちっとしてくれたのよ。契約の当事者はあなた本人ではないかしら。(棒読み)

 > そういうことだから、まったく個人として、客としてじぶんの責任で意見を述べるという自立した態度を育てようじゃないか。ほかの客も同じことを言うかもしれないし言わないかもしれない。しかし、それはほかの客のすることだ。だからじぶんは遠慮するのかとか、じぶんと同じことを言う客をねたむのか。…それはないよね。

 わたしたち(消費者)とメーカーの1対1の契約です。ほかの客は関係ありません。

 > わたしたちが何かを言おうとするとき、それは自発的な意見であるべきだ。じぶんが何か言うと誰かが反応する、その反応をおもしろがるような態度や、反応がないと怒りだすような態度、ひいては反応がありそうな時にしか何も言おうとしない態度は幼稚そのものだ。(※見解です。)

 > ぜんぶ自分の責任だから、みっともなくないようによく調べて物を言おう(書こう)という姿勢につながる。…つながるはずなんだけど、そうならないなら何かがおかしい。何がおかしいんだろう。

[3732]
 > ゲームに対して要望を述べることと、じぶんは難しいことを知ってると自慢しようとする態度とが混ざっているので、とんでもないわけです。それ(ここでは「閉そく」)がゲームに実装されると何がうれしいのか、そこを説明する言葉がほしいのですよ。そこを説明できないようではじぶん、まだまだなんだなぁと痛感しないといけないんですよ。(※「しないといけない」に傍点。)「要望」というのは、ゼロからニヒャクニジューゴまでぜんぶ自力で説明しきらないといけないものなのです。「みんな「閉塞の概念」は知ってるよね&それください」みたいないいかたじゃだめなんですよ。

 > まずは「橋の上やトンネル内も駅構内と同じように「1閉そく」にして!」といった「要望」から始めてみるのはいかがだろうか。
 > まずは「橋の上やトンネル内も駅構内と同じように「1閉そく」にして!」といった「要望」から始めてみるのはいかがだろうか。

 …まずは「橋の上やトンネル内も駅構内と同じように「1閉そく」にして!」といった「要望」から始めてみるのはいかがだろうか!!

・「トンネルとは」のイメージです
 https://youtu.be/pJF7zeiJLew




 そういうトンネルはクリックすると「ATCモード」というチェックボックスがデフォルトでオンになっているんですな。オフにすると「1閉そく」になっちゃって、それでは困るとわかったら「ATCモード」に戻すか、トンネル内に「閉そく信号機」を増やすんですな。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)あくまでゲームだから何度でも好きなように変えればいいし、それができると勉強になるといえます。…それこそをゲームというと思うよ。(※見解です。)

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0143.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0143.jpg


[3751]
 > 「便利そう」からの「(※悲鳴)」:あまりにも有用性が明確で実装も簡単なのにマニュアルの文字数が増えるからいやだとかいう、本来「従」であるべきことがらが逆転してでしゃばり、明らかな有用性を明らかな屁理屈で否定してみせるなど、意思決定を左右してしまうようすを想像すると悲鳴しか出ない、の意。やらないとかめんどうならそのことだけ言えばいいのであって、屁理屈で否定してみせる必要はない。後からやっぱり必要だというときに、すでに表明してしまった屁理屈を否定せずに否定する屁理屈を新たに考えないといけないことになる。いつぞやの「変電所」みたいにね。

 > 過剰な否定をしてはいけない。「あの要望は『鉄道マニアの人』が言ってきただけのやつだから…(てんてんてん)」(※「の人」「ってきた」に傍点)と言って、じぶんたちは正常で客が異常であるという論理でじぶんたちの意思決定を正当化しようとしてはいけない。過剰性の認識がなかったと言い逃れることのないよう、過剰性が生じるのはどんな言動であるのか、あらかじめ周知されていないといけない。これゼッタイ。

[3851]
 > 『こんなゲームで本気になるやつがいた!(※原文ママ)』…みたいに指さして客を嘲笑しそうなのが本件メーカーである。うすうすとは気づいていた。確証はなかった。(※個人の感想です。)

 > 先輩社員の熱いメッセージとか要らないから熱いゲームをぶつけてきてほしい。

 > 詰めの甘いソフトを“とりあえず出荷”して『現金化!(※真顔)』
 > 詰めが甘かったから追加の説明を求められる、そのときいろいろな言い訳を重ねていくことのほうが高くつくと思へよしょくん!

 > わたしたちはゲームをまじめにプレーしようとしながらいろいろ勉強するけれど、そのゲームはそれに見合うだけのちゃんとした実装になっているのかを先に見定めておかないと、わたしたちは無駄な時間を費やすことになる。

 だいたいそういうような話の続きです。

・「A列車で行こうExp.」は、ほぼ「A列車で行こう9」と同じゲームである
・「A列車で行こう9」の4冊ある『攻略本』をそのまま参考にしてよい
・Windowsでこれから始めるなら必ず「コンプリートパック」を買うべし
・「コンプリートパック」についてくる「公式ガイドブック」は書店で流通するものとは違う仕上げになっていてプレミアム!(バーコードがついてない、奥付がない)あとから書店で買うのとは違う謎の満足感がある
・「公式ガイドブック」が1冊いくらと考えてしまうと高いなと思ってしまうだろうけれど「コンプリートパック」に含まれる形でなら全体としてこんなものと思えなくもない


(4月2日に追記)

 「コンプリートパック」に「公式ガイドブック」が同梱されるのは『初回限定版』だけでした。現在、販売が続けられている「コンプリートパック」には「公式ガイドブック」は同梱されないということです。ご注意ください。▼「A列車で行こう9 どれ」については[3986]を参照。

(ここまで追記)


 そのようにして少なくとも「公式ガイドブック」1冊を手元に置いてプレーしていって、半年後にも飽きていなければ、その時点で「公式エキスパートガイドブック」の購入を考えるとよいのです。それを実際に買うのはさらに半年後、ゲームを始めてから1年後というくらいでちょうどいい。そのうち、あなたのこづかいも(やりくりが上手くなって=まとまった額になるまで我慢することもできるようになって)増えてゆくだろうし、バイトをするようになるかもしれない。子どもの時に深刻に悩むほどには、ゲームソフトや『攻略本』の価格は気にならなくなってゆく。時間が解決してくれるともいう。

※わたし自身は、「A9V1」を最初に買ったので、『攻略本』はなかった。そのためもあって、ちょっとプレーが難しかったので飽きてしまったんです。後から『攻略本』が発売されたときにはすでに飽きていたので『攻略本』を買わなかった。その後、なかば自動的に「A9V2」「A9V3」と続けて買ったが、『攻略本』は高いなと思って買っていなかったんです。(※音声を変えています。)

※バージョンアップのたびに1つずつ買っていったので「コンプリートパック」を買う必要がなく、…あっ、といったら書店で売られる「公式ガイドブック」は品切れになっていて焦った。すごく焦った。古本で入手したのでちょっと安かった。前の持ち主がきれいに使ってくれていてよかった。


☆「要望」は「アンケートはがき」に書け!


 『攻略本』には「アンケートはがき」が挟まっているのです。これは編集部が責任をもってぜんぶ読んでくれますから、ゲームについて「要望」「意見」があれば、『攻略本』を買って「アンケートはがき」に書いて送るべき。「要望」を1つ送る権利を買うのが『攻略本』1冊を買うということです。つまり「要望」1件につき1,800円ほどいただきますということです。「要望」する側が払うんですよ? 相手の時間を奪うんですから当然です。ゲームの雑誌や『攻略本』の編集部は子どもの相手も手慣れたもの。もちろん「アンケートはがき」への返事はもらえませんが、ちゃんと書けばちゃんと開発元に伝えてくれる。書きかたが子どもっぽくても、大人の言葉に変換して伝えてくれる。たぶんですけどね。(※あくまで考えかたです。)

[3750]
 > しょくんが「A9V5」と呼んでやまない特定のビデオゲーム(以下、「本件ゲーム」と記す)に関する本邦初(※)の体系的かつ網羅的なまとめの1つである『要望24』([3702],[3705]
 > ※それはつまり自動的に世界初でもあろうとは思うけれど確かめてないので

・このフォーラムでは『要望24』([3702],[3705])と題して大量の「要望」をまとめてあるが、仮にぜんぶ編集部に送るにはいくらかかるだろうか?

 「要望」1つ250字までとすれば、250,000字あるので1,000件、それの補足的な説明が25,000字ほどあるとして、それも混ぜて書いたとすれば100件増えて1,100件、しめて1,980,000円とあいなります。…ヒャクキュウジュウハチマンエン!! とてもではないけれど、他人の時間を198万円分も奪うなんてできない。そして、金を用意したとしても「公式ガイドブックを1,100冊ください。いますぐ!」なんて注文は受け付けてもらえないだろう。「アンケートはがき」だけが目的だから本そのものは右から左へ売るとでもいうのか。こんどは古書店のほうから断られるはずだ。そんなことはできない。だから「要望」は250字に収めるか、収まらないならじぶんの負担で、じぶんのホームページに載せるべきだ。動画サイトやツイッターではだめですよ。広告の出ないホームページじゃないとだめですよ。(※あくまで考えかたです。)

[3751]
 > > 地面は真っ白でもいい。(棒読み)

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2009/09/090903_e233-5000.jpg
 https://news.mynavi.jp/article/20161207-a381:amp/images/002.jpg

 > …『地面は真っ白でもいい。』!! そんなことを言う人が『鉄道マニアの人』なわけがない。

 > 「あの要望は『鉄道マニアの人』が言ってきただけのやつだから…(てんてんてん)」(※「の人」「ってきた」に傍点)と言って、じぶんたちは正常で客が異常であるという論理でじぶんたちの意思決定を正当化しようとしてはいけない。(略)
 > いっぽう、客の言動の詳細は完全に無視して要望事項の内容だけを抽出すべき。誰が言ったのかもわからないように集計しちゃうのがフェアだと思う。1つ1つの要望や意見に名札がついてるみたいな状態はゼッタイに望ましくない。実現したときにじぶんの手柄だと吹聴されうるという意味でもね。誰からともなく要望された要望に応えたというテイを守りきらねばならぬ。

 https://www.tea4two.jp/blog/files/negoto.jpg

 > *「わたしは ねむっている。
 >   だから これは わたしの
 >   ねごとだ。
 >          ▼

[3786]
 > 見つけてもらえない。
 > 見つけてもらえない。

 > ウィキのページ名に「要望」と書いてあると、もはや「要望」という言葉を検索語にして検索しようと思いもつかなくなる、あたかもこの世のすべての「要望」が、このウィキのそのページに集まってくる(じぶんはここだけ見ていればよい)みたいに錯覚する者がいるんですよ。

 > そういう者が頻出することは知っていたけれど、その原因が「そこに「要望」と書いてあるから」ということだったとは(略)

 > それでも「見つけてもらう」のを待つんです。ええ、待ちますとも。最終的に見つけてもらえなかったとしても、それはそれ。…『最終的』ねぇ。

 198万円分の『要望』を書くのにさほどの苦労は要らない。しかし伝える方法がない。それでもいいんだと思って書いておいたんです。ええ。いいんですよ、ぜんぜん。(※背を向けたままぶつぶつうなってください。)

[3753]
 > この順に記事をぜんぶ開いて当該の記述を見つけて読まないといけない『手間の量!(※読むコスト)』を抽象的に量る指標として、延べの文字数を合計すると「約144万7000字」になってまいります。

 1件250字1,800円みたいな割り算をするとおそろしいことになる。5,788件で10,418,400円だとおっしゃる。…イッセントンデヨンジューイチマンハッセンヨンヒャクエン!! きゃー。(※個人の感想です。)

 > このフォーラムの文章は「講演」より3倍ぎっしり詰まっているとして、もし「講演」なら何時間分になるでしょうか。72.35時間の3倍ゆっくりしゃべると217.05時間だとかいう計算にはなりますけれど、まったくよくわからんですばい。1単位45時間とかいう『鉄のおきて!』(違)に照らせば4.8単位くらいだということです。ま、そんなもんだ。

 そちらはうんと安い。さっきの198万円分より分量は増えているのにがくんと安い。…がびーん。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Univac_bit_bucket.JPG
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84

・このフォーラム「このフォーラムの2014年9月以降における運用について」(2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > ただし、このフォーラムに掲載の記事で表明された意見やアイデア等については、これらの表明により生じうる権利等を放棄したものとみなします。

 これを先に決めてあるから何を書いても安心だ。うん。(※見解です。)

[3657]
 > 下妻市だけでも「5,268,000円」で委託されるような仕事をゲームの中でさせられるんですよ!! 3人で8ヶ月くらいの仕事ですぞ!!(違)

 > 「5,268,000円」返してちょうだいといいたいとはこのことだよ。(違)
 > ※あくまで「5,268,000円」は演出です。

 > 「5,268,000円」を請求したりしませんから安心してご笑納ください。

 専門業務として発注されたらそういう“定額”(納品の期限までの日数で決まる額)でお受けすることになるのだろう。本当でしょうか。…仕事の値段って、よくわからないものですね!(※表現は演出です。)

・「下駄をはかせる」とは
 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8B%E9%A7%84%E3%82%92%E5%B1%A5%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B-490178

 > 価格を高くいつわる。また、数量・点数などを水増しして、実際よりも多く見せる。

 4つ目の用例として「議論や作業のペースを速めるため有利な条件や材料を提示する。」を追加してください。(※表現は演出です。)

 このフォーラムにぐだぐだ書いたような『要望24』のままでは何の経済的な価値もないということです。『要望24』を読んだか読まないかは問わない、なんとなく読んだみたいな感じに、しかしじぶんで考えましたとか、何人かに聞いてみたらだいたいそうだと言ってました(ウラは取りました)みたいにして、実際の企画書や仕様書に仕上げていくというのは、それ専門の人の業務なんですよ。そこで初めて対価が支払われる。そういう業務にあたる人に「下駄をはかせる」ことが目的なんです。いまさら、2009年度あたりに「A9と呼ばれる次回作」の仕様書を書いた人みたいな手抜きや漏れだらけのそれを、これからは許しませんよ(しかし膨大なヒントはすでに放出されたから使い放題!:あなたは頭はあまり使わなくていいから手をたくさん動かして!)というプレッシャーなんですよ!(どやぁ

※そして、最初のうちは『要望24』みたいに書いていても、…あ、▼これはプレーヤーがじぶんでできるや、ということは「DATT-A9D」([3685])に書き、▼これは本件ゲームと関係なく作れるや、といって細切れに作ってみた「各種ツール」([3848])ございます。『ひとりでごちゃごちゃ言ってるだけで何もしない人!!』(※直訳)にはならぬよう努めました。(※恐縮です。)


☆「ゲームモード 難しい」を疑え


*…ずーっと上の箇所の注記がこんなところに(げふ):Googleによれば「A9 ゲームモード」という検索が確かにたくさんあるようだとはいえ、実は「A9 ゲームモード なんとかという機能や操作 できないの?」みたいな検索に対して「それはマップコンストラクションモードでしかできません」が答えとなるような検索ではあるかもだ!(棒読み)しかし、なぜ「マップコンストラクションモード」ではなく「ゲームモード」が選ばれるのかといえば、「ニューゲーム」(シナリオマップ)が“それなりに”魅力的だからだと思うんですよ。…あざっす!(違)「マップコンストラクションモード」では(マップが『白紙!』から始まっちゃうので)何をしたらいいのかわからないというプレーヤーが多いんですよ。

 「ゲームモード」ではなく「マップコンストラクションモード」で「オプション」で「自動発展」をオン・オフする操作を指して『自動発展モード』と勝手に呼ぶプレーヤーもいるようです。「ゲームモード」では常に「自動発展」(「衰退」も込みで)がオンで、どうしても止めたいときは「調整区域」を使います。(※「費用」がかかります。)

 そこに「調整区域」と書いてあったり、ニューゲームにも「広域都市計画」があったりするのが勉強の入口になる、その用語を知らなかったら「調整区域とは」と検索する、そういうきっかけがあらゆるところにちりばめられているのに、一定の年齢や水準に達していなければ持ち腐れである。どこ吹く風である。都市計画上の「調整区域」という概念の獲得なしに、まったく目の前のおもちゃとしての街の模型みたいなのが『(じぶんの思い通りでなく)勝手に変わる!!(ケシカラン)』という態度である。

[3699]
 > 「そんなに(赤字ぃ赤字ぃと)いうなら」:赤字はマネージするものです、赤字でも必要な路線は運行するのが公共交通機関というものです。わあぃ計画された赤字っ。そういう計画なのだからしかたありません。(※表現は演出です。)ここでいう「計画」:国土計画や広域都市計画を指す。

 「赤字=イコール=いけないもの=イコール=なくせ!!」という短絡がありませんか。そうじゃないよね。「ゲームモード」で「発電所」が「必ず赤字」というのを「意味ないじゃん」とか「(何をやっても黒字にならないなんて)ばかにしてる」と思うかもしれない。「鉄道」もそうである。あるいは「人口」が思うようには増えないのもそうである。…赤字はマネージするものです!(キリッ

[3770]
 > …仙台湾南部海岸直轄海岸保全施設整備事業!!(※恐縮です。)つまりプレーヤーに任される「AR」(※全角)みたいな鉄道会社の仕事じゃない、国や都道府県の仕事を先に済ませておいてあげるのが「マップコンストラクション」なんですよ。

 「マップコンストラクションモード」を使うということは、ケンタエグチ([3869])…じゃなくて、プレーヤーが演じる役割が格段にむずかしくなる、「いち・てつどうがいしゃ」ではなく「とどうふけん」や「くに」という立場になる(知事や大臣ではなく、役所の部長や局長!)ということなんですよ(=ものすごくむずかしい試験をいくつも通過した人だけが任用されるんですよ)。ゲーム上「資金」の動きがなくなって簡単になるかというと、ぜんぜん簡単ではないんですよ。プレーヤーが何をやってもその通りになってしまうから、じゅうぶんな勉強なしでは画一的で不自然になる。むしろじぶんの拙さ(未熟さ・不勉強さ・不誠実さ)がぜんぶ見えてしまう(ばれる・暴かれる)と思って、もっと怖がらないといけない。題して『実は怖いマップコンストラクションモード』開演のお時間です。いいぞもっとこわがらせてやれ!(違)

 「ゲームモード」では「赤字」や「衰退」が「それはうまくないよ(ちがうようにしてみようよ、だからけしておくよ)」という“ヒント!”になっているのである。あまつさえせっかくの“ヒント!”なのに、とんと耳を貸さないプレーヤーに対しては問答無用で「衰退」させてみせる。これが実はゲーム内に(プレーヤーがじぶんではつくれない)リアルさを生んでいるんだなぁ。(※詠嘆)その意味で、「マップコンストラクションモード」で「自動発展」を都合よく使ってというのは、さらに自分勝手で画一的な(※計画者が1者のみで押しつけがましい)街ができあがるということだ。

※街はどうでもよくて人口や乗客数と収支のシミュレーションをしたい(数字だけ見ている)というなら正しい態度ではあるけれど、「マップコンストラクションモード」を『箱庭』と呼びながら、数字を無視して景観だけ見ているのではゲームの放棄である。「プレーしている」とは認められないから「(自覚ある・正当な)プレーヤー」とは呼べない。(棒読み)

 当人の頭の中では「自動発展」をオン・オフするという概念しかなく、「マップコンストラクションモード」を使っているということはどうでもよくなって(つまり「なんとかモード」という呼びかたをするための予約語ではなくなって)目先の「オプション」から「自動発展」のところをオン・オフする(=じぶんでする)んですけれど、じぶんでしたことだという認識もあるのかないのか定かでないまま「自動発展モードになった」とか「自動発展モードじゃなくなった」とか発話していませんか。えーっ…(てんてんてん)。

 「ゲームモード」の「調整区域」に「全指定」「全解除」というボタンがないのがいけないんですよ!(どやぁ

・「ゲームモード」が『難しい』(わけがわからない)から「マップコンストラクションモード」してますというのは「(じぶんは)負けました」と宣言するに等しい
・じぶんがわからないだけなのに相手(ゲーム)がいけない(『難しい』)といういいかたをしてはいけない
・わかってみればこういうことかと思える(それが「わかった」という状態である)
・(いまは)“まだ”わからない、という状態は恥ずかしくないし、少しずつわかっていくことを楽しむべき!(わかっていないという自覚はもたないといけない&いますぐわからないということに腹を立てない態度が必要)
・16歳未満ではどうやっても無理で、16歳以上ならすとんとわかるという不思議な断絶がある(※実感です)
・まずは高校生になってください(電車で通学するとGOOD!!)

 http://www.hattatsu.or.jp/senmon/shakaisei11.htm

 > やってはいけないことは「ダメッ」とはっきり、きっぱりと伝えたことで、行動が少しは止められるようになっているので、やる寸前に止めてやり、だめなことをしっかり伝えることが大事です。

 > 言葉の発達がまだゆっくりで、アンバランスがあります。他の子との関係では、たとえば、おもちゃを「かして」と言って持っていったとしても、Yくんには、「かして」の意味がわからないうちに、自分の遊んでいたおもちゃがなくなってしまった、と感じているのかも知れません。

〜6歳じぶんと他人の区別がつく公共の場でのマナーを身につける
〜8歳色を見ているようで見ていない「とっきゅう」「しんかんせん」
〜13歳コピー(再現)に長けた人が出てくるお年頃「フル編成」しか許せない
〜15歳先生や保護者にぜんぶ準備してもらえる電車を「モノ」として見ている
16歳〜電車で通学する人が大多数となる電車がエキゾチックではなくなる
22歳〜公用で出張するようになる(出張届で旅費を申請する)いろいろなシステムが見えてくる


 http://www.tufs.ac.jp/common/is/kenkyu/kaken/frame9.html

 いやでもなんでも電車で通学する。そしてなお「A列車で行こう9」で遊びたいと思えるかどうか、そこなんですよね。電車というもの自体が何か特別なものである年齢や生活や地域では、「A列車で行こう9」を能動的に遊ぶというのは難しくないだろうか。「A列車で行こう9」の側に遊ばされてしまう、ほらほら「新幹線」ですよー『赤い京急』ですよー「タンク車」ですよー…みたいにね。蒸気機関車からは煙が出るけれどディーゼル機関車や気動車や電源車それに工場などの煙突からは煙が出ないんです。『赤い紅葉』もないし信号機の色がおかしい。私鉄各社が“競演”するのに踏切の警報音が1種類きり。道路の交差点では「全方向赤信号時間(全赤)」とも呼ばれる「クリアランス時間」がない。なるほど『難しい』。(※表現は演出です。)


☆【ぶたのたね】「クリアランス時間」がない


・【誤】「クリアランス時間」がない
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_traffic_light01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_traffic_light01.png


・【正】「クリアランス時間」がある
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_traffic_light02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_traffic_light02.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

[3460]
 > 実物を観察しさえすれば気づけるかというと…うーん。右見て左見て…いえ、(複数の信号機を)同時に見てはいないですから「ぜんぶ赤」というのを無意識に無視するんじゃあ、ありませんこと? …ギクッ。先に考えかたを知らないと、観察すら適切に行なえないのがわたしたちであるとの…ゲフンゲフン。さらには、「リアルに再現!」された製品(や作品)を見てなお、わたしたち、なぜリアルなのかがわかっていないとの…ぎゃふん。(メッソウではございました。)

[3747]
 > …聞きまして!? えっ、何をっ(大巾に中略)本件ゲームの道路の交差点の信号機には「「両方とも赤のステート」のターン!」がないんですって!! な・・・なんだってー!! これはたいへんだはやく▼「サイクル」「スプリット」「オフセット」から「クリアランス時間」までの「全方向赤信号時間」については[3729]を参照しないと!!(棒読み)お子さまならしかたがないといってあきらめる場面もありうるけれど、大人の観察眼がその程度なら(ほかの失敗や事故のもとにもなりうるので)ちょっと本気で怒りたい。…『ちょっと』ってどのくらいですかっ!!(※表現は演出です。笑顔でにこやかに言ってのけるとGOOD!! …なにそれこわい。)

[3805]
 > ▼「斜めの踏切」ほかについては[3662],[3702]も参照。飾りとして種類が1つ2つ増えるのでなく、(「これでぜんぶ」「ひととおり」という網羅的・)体系的な機能として“うまいかたち”で実装されることを期待するのでまったく急がない。「踏切警報音の種類(私鉄の踏切)」もそうだ。(棒読み)

[3679]
 > 「車両洗浄装置」は「アイテム」から開くけれど線路に設置するものなのよ!!(棒読み):「汽笛吹鳴標識」も同じように(線路にぴたっと)設置させて、(列車が通れば)本当に吹鳴してよ&同じ仕組みで「踏切(小)」がつくれると思うわ

[3662]
 > ▼踏切の動作設定は踏切をクリックして行なえればいいよね。▼柵の色は後から塗り替えられるといいよね(撤去して設置しなおしという操作なしで色だけ変えたいよね)。▼「壁」には「高欄(コンクリートブロック3段くらいの)」「防音壁(高さがあり、消音のため線路側に凹凸のあるもの)」と、隣接の建物に属する「コンクリート塀」や「ブロック塀」があるよね(ゲームでは線路側に付随して操作してもいいよね)。

 「踏切をクリック」しての「踏切の動作設定」とは、▼「機回し経路設定」と同じ操作で踏切の前後の線路をなぞらせ、鳴動を開始する地点を指定させる(踏切の前後両方を指定させる=実際の列車の進行方向に合わせてどちらかを使う)、▼そのとき駅構内の先頭車が停まる位置なども指定できるようにしておく(駅構内は選択できないとか、選択しようとすると駅全体がいきなり選択されてしまうのでなく、駅構内も短く区切ってぽちぽちと選択させてよね、の意)、▼警報音の種類を選ばせる(「警報音1」「警報音2」などの呼びかたでよい=意味としては「JRの踏切と私鉄の踏切が並んでいるときに使い分ける」ということだが、そこにJRとか私鉄とか書かなくてよい)というイメージであります。(※あくまでイメージですが、それだけイメージできたなら実装したくなるでしょう、実装したくなるような画面イメージまで提示してみせるのがデキる客の務めではありませんか、の意。)そして、鳴動を開始する地点を指定させるUIとしては「線路をなぞらせると色がつく」アレだけど、そこで終わりにしないで、鳴動を開始する地点が踏切の何m手前になったのか数字でも表示してよね、ということであります。…われわれはエキスパートのフレンズなので!(う゛ぇ)「警報音3」は「なつかしの」の! 電子音じゃなくて鐘のやつね。知ってた。

※な・・・なんだってー!! まずは火が使えて文字が読めてカレーがつくれるフレンズを“召喚!”しないとだよっ!(※白目)

[3754]
 > これはカレーですと言われながら牛乳を飲まされるようなものだね。牛乳もカレーも大好きだけど、そういうふうにうそをつかれたりからかわれたりしたらだれだっておこる。この気持ちをわかってください。…それをわかれる制作者なら苦労しないよ!!

[3808]
 > 作者しか言えないことを言って
 > 実装にあたっての考え、いまの気持ち、今後の見通しなど

 > ほぅ。本件ゲームの作者は「気持ち」を述べたことがこれまで30年間、いちどもなかったのではあるまいか。…がびーん。そこに気づいちゃいましたか。

 受けた教育が古いからどうしようもないという面と、どうしてその後に磨いてこなかったのかという面と、できる人に任せればいいのにという面など、いろいろあります。責めているわけではないけれど、うまくできているとはぜんぜん見えない、の意。なるほど、まずはじぶんができないと、任せるに足る人を見極めることすらできない。…がびーん。

[3702]
 > 踏切の前では一時停止!(ほとんどの踏切では一時停止の義務あり:ゲーム内で道路に種類がないなら必ず一時停止!)

 道路といえば、電車よりバスやトラックで遊びたいとしても、こんどは(いわゆる車庫法でいうところの)「車庫」(営業所)なしで道路にいきなり車両を置き『青空駐車』([3640],[3674],[3768])させるときたもんだ。とんでもないゲームである。何から何まで人をばかにしている。そう思われてもしかたのないゲームになっている。

18歳〜法学B
20歳〜実験計画法
22歳〜論文の書きかた


 そんな感じに(現代の水準で現代的な仕事をしていきたいと思えば、少なくとも)27歳まで勉強が続いてまいります。逆にいうと、いろいろな作品や文章などを見れば、何歳で勉強をやめた人なのかわかってしまいます。このゲームをつくってる会社の成り立ちとか主要な人物の経歴など(オフィシャルに)紹介されているのを読むという“ずる”をしちゃいますけれど、そうすると、17歳くらいで勉強をやめてというかやめざるを得なくてというか、あとはもう仕事だと、飯の種だと、おもしろいから勉強しようという態度は完全になくなって、ぜんぶ仕事モードだという人生を送ってきておられるすごい先輩たちが「A列車で行こう」シリーズをつくってきているとわかる。ちょっといまどきの「A列車で行こう9」をポンと買ってもらえる程度には裕福な子どもにはピンとこないほどすごいんである。「ゲームだから楽しまないと」とか「作者も楽しんでつくってるんだよね」というような、いまどきふつうと思える価値観が共有できる相手ではない(飯の種として必死である)ということを知っておく必要があるのです。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AD
 http://www.medialynx.co.jp/artists/sasaki_maki/images/pic02.jpg
 http://www.medialynx.co.jp/artists/sasaki_maki/images/pic03.jpg
 http://www.medialynx.co.jp/artists/sasaki_maki/index.html
 http://ehonkan.co.jp/ehon/book/112.html
 http://ehonkan.co.jp/ehon/images/112w.jpg

 > 京都市立美術大学日本画科中退。
 > きつね博士から「ぶたのたね」を手に入れます。

 「ぶたのたね」を「めしのたね」にした「佐々木マキ」すげぇ(※直訳)みたいな&しつれいしました。(※敬称略)じぶんというものを認識してくる3歳から人生が始まるとすれば、そこから12年ごと、干支(じぶんの生まれ+3年ずれたやつ!)が1巡するたびに何かすとんと腑に落ちるものがある。そんな気がしませんか。「A列車で行こう9」を9年ほどプレーしながら、…うーん! あと3年!!(※個人の感想です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E3%83%9E%E3%82%AD

 > 実験漫画に行き詰った佐々木は、漫画よりも印刷条件がよく、また比較的自由に絵を発表することができることから絵本を描きたいと考えるようになり、その話を聞いた大学時代の恩師****から福音館書店の当時の社長****を紹介される。絵本を描くことに決めた佐々木はこれを機に関西に戻り、1973年、福音館書店より『こどものとも』の一冊として最初の絵本『やっぱりおおかみ』を発表する。

 「佐々木マキ」27歳である。27歳までは何をしても勉強である。…そういうことだったのか!(※考えかたはいろいろあります。)

・あえてコトバンクで読む「実験計画法」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%B3%95-74020

 > ラテン方陣を用いるわりつけもあり,以上を直交配列という。

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%B9%E9%99%A3-147455#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2

 > n個の異なる記号をn行n列の正方形に並べ,各行・各列にどの記号もちょうど1回ずつ現れるようにしたもの。

 コトバンクで読むから「ラテン方陣」までやすやすとジャンプできるんですよ。序の口みたいなところを延々と語るような記事を読んでもしゃあない。

 > →関連項目乱数表

 さっすが「百科事典マイペディアの解説」。「百科事典マイペディアの解説」は「株式会社平凡社」のこと。

 > 同時に2種類以上の因子を取上げ
 > 同時に2種類以上の因子を取上げ

 > 実験に影響を及ぼす着目因子以外の,他の無数の要素による判別の誤りを回避することができる。

 こちらは「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説」である。ここでいう「判別の誤り」について体系的にとらえる考えかたとして、▼「「TP」「FP」「FN」「TN」のすべてを見渡しての考察」については[3283]を参照。

[3862]
 > > 「ユーザーを愚かに見せるな」
 > > ユーザーを非人間的に扱うシステムへの強い憤りがある。

 > 「ミニ鉄橋」こと「東京鉄骨」([3718])みたいな「いわば既製品」の「いわゆる鉄橋」というのは、直流電化の「電車」が、あとちょっとの川越え<かわごえ>への呼び声が届かず(ペイしなくて)カツカツだったところにすとーんとすとすとまいる(略)世紀のマイルストーンとなるソリューションである! …いえね、「架橋」の概算工事費が巨額すぎて見送られていたところに低廉な「いわば既製品」の橋ができるんですよ。ですから「ミニ鉄橋」は十中八九「架線」のついた直流電化区間に架かるものなんですよ。そんなことも知らないのか!

[3703]
 > いまモーレツに「大樹パック(仮)」「レトロパック(仮)」みたいな仮題が頭をよぎって寒気がしたよ。A9V5のホームページに「「Exp.(エクスプレス)」搭載 Recording “Exp.”」なるモーレツにケッタイな文字列を読み取って以来だよ。もはや戦慄である。…これはたいへんだはやくなんとかしないと。(※表現は演出ですが見解です。日本語もおかしいし英語もおかしい、それではまともな思考ができるとは思えない、の意。なお、この会社(※仮名)の作品に描かれる英語は最初からおかしかったと申し添えます。…『描かれる』! おぬし英会話はできるかもしれないけれど文字で書かれた英文はデザイン上の飾りだと思っておるじゃろ。いかにも1980年代にありそうだよね。)

[3716]
 > 「どうしてビールのラベルに英語が書いてあるんですか?【お酒】」キリンの見解です
 > > 商品に表示している英文は、デザイン的な要素のひとつとして考えています。

 > 1970年代や1980年代にはそういうことが横行していて、そのとき以来のデザインですと直される機会がなかったということであってですね(略)しかし現時点で(現在の者が現在形で)「デザイン的な要素のひとつとして考えています」みたいに開き直るのはたいへんよからぬ態度だと思いませんか。

 「佐々木マキ」27歳! 1973年に27歳でも「佐々木マキ」は「佐々木マキ」である。そして現在の「佐々木マキ」がある。(※敬称略)

 https://youtu.be/92O5o1KGKjY




☆「1つ直してもらえるならどれにしますか」と問いかけてしまう


・プレーヤーは…(てんてんてん)

・(10両までの実装だったとき)
 15両編成にこだわる
あんたは13歳かっ!?・11両編成や「18m車」にはこだわらないのに
 15両編成だけにこだわるという
 アンバランスがある
(11両編成は現在も不可・
 ある車種の中間先頭車などもない
 …ということに気づけ!)
・「著作権」1つで
 何でも言おうとする
あんたは18歳かっ!?・いろいろな権利でがんじがらめだと
 いうことを理解しようぜ
(そのおかげでじぶんも守られる)
・法律に定めのない権利も
 調停や訴訟で勝ち取れ!(それを民事という)
・(プログラムのバグなどに乗じて)
 「すり抜け」や「ドリフト」など
 破たんしたCG映像を過度に喜ぶ
・データをいじる(いじるだけ)
あんたは15歳かっ!?
…いい意味で!
・そんなところで変なことしてないで
 いち早く専門的な教育に進むべき
(そこまで技術に興味があるなら
 早ければ早いほど“ものになる”)
・口癖のように「モノレール」を要望し続けるが
 「ゆりかもめ」の「ゆ」の字も出さない
・ひらがなの正式名称が許せない
・英数字は全角に限る(縦中横を除く)
あんたは55歳かっ!?[3840]など参照
・(じぶんが傾倒?する)55歳から聞かされて
 (55歳の気分で)リピートしてるだけの20歳!
(年齢差があれば「じっちゃん」を絶対視する孫!)
・ある時期に廉価版もしくは“お古”の
 「A4」をものすごく遊んで思い出になってる人!
 (それはいいんだけど…)


 https://www.mobygames.com/images/covers/l/272070-a-iv-evolution-a-ressha-de-ikou-4-playstation-front-cover.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

※モノレールに関する知識の仕入れが1989年で止まっている人! それって株式会社アートディンクそのものじゃなかろうか。…ギクッ。北九州がああなのは北九州だから…(てんてんてん)などといい、大阪モノレールは知らない。1998年より新しいものは見れども見えずというか、新しいから別格とかなんとか、あんなのは安普請だとか(=本当なら懸垂式になったはずだと思い込んで)、何か勝手な理屈で勝手に納得しているのだろうと推定。(※あくまで推定です。)

 特定の年代に(じぶんが子どものとき)開業した「懸垂式」をみんなでお祝いしながら「これからは懸垂式の時代だ」「21世紀には全国各地を走るようになる」とか(大人に)言われて、(子どもなので)疑わずに信じ込んだまま(というか、そうじゃない現実を見る機会すらないまま=モノレールに詳しいとか愛着があるのでなく、単に子どもの時の『思い出』のまま)大人になっちゃった残念な人!(※事実です。)ま、27歳から52歳まではじぶんでじぶんに責任を持て(るよね)という意味で何も言うまい。(※見解です。)

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a5/monob.html

 モノレールといいながら、ゴムタイヤがそういうふうについてる車両もごちゃ混ぜである。しょせん、その程度の認識である。

・(再掲)
 http://sugisugi.net/jun/log/20050106.html
 
 > 久しぶりに遊んだら、操作方法をすっかり忘れてた。ていうか、こんなに操作性悪かったっけ?

[3732]
 > はるかむかし「A.4.」というものがあってだなぁ
 > 何となく走ってきて駅に入ろうとするときにふと気づけば温泉カラーボックス(違)何番線に入るのという「ポイント分岐設定」と混同された画面だったんですよ。市販の時刻表しか見ないひとが「着時刻」「番線」「発時刻」「通過」という4つのことしか考えずにつくっちゃった画面だったんですよ。車両に視点を置いての「箱ダイヤ(仕業)」という発想には至っていなかったんですよ。…そのときからすでになんだかなぁではあった。『むかしはちゃんとしていた』(「A4」はよかった)ということなど、いちどもなかった。

 いちどもなかった。…いちどもなかった!

・メーカーは…(てんてんてん)

・ゲームの中で色がおかしい
(無頓着である)
あんたは8歳かっ!?・そうじゃない場合は適切に対応を([3711]
・左右が非対称なデザインや「ひし形」を
 (無意識に?)避ける
(営団6000系や「レインボー」、
 「EF81」と斜めに描かれた機関車がない・
 パンタグラフの実装が後回しになった)
あんたは何歳だっ!?・無意識である場合、
 指摘するのがきわめて困難
(聞いてもらえないか怒らせてしまう)
・テクスチャにジャギーが出るなら
 テクスチャを斜めに貼ればいいじゃない
・公式のスクリーンショットや
 イベントなどでの展示やトークショーが
 ふまじめ(表現が軽薄・リスペクトを欠く)
あんたは6歳かっ!?
素手でべたべた触る
大人を怒らせて喜ぶ
・電車はおもちゃじゃない
・わざわざおもちゃのように
 見せるのはやめて!(「ミニ鉄橋」)
・なかなか許諾を出さない鉄道会社
 から許諾を得たとアピールする
・コンテストとかこつけて
 アイデアを募る(無償で)
あんたは15歳かっ!?
じぶんでしないで
ひとのものをほしがる
・じぶんの著作物で稼げ!
(借り物の電車の魅力でごまかさず
 ゲームシステムや描画エンジン、UIを
 自力で&指摘を待たずにどんどん磨け)
・「橋」の「色」と「形」を分けて
 考えることができていない([3748]
あんたは19歳かっ!?・どのくらい本気で学ぶかは分野によるが
 「実験計画法」は製品の企画にも使える!
・ゲーム画面やマニュアルの
 日本語がおかしい([3863]
あんた卒論を
書いてないじゃろ
・卒論を通じて学ぶことは
 業種・職種を問わず一生もの!
・(和英辞書で引いただけみたいに)
 英語がおかしい
あんたは10歳かっ!?・日本語を先にしっかりしないとダメ
・英語を話せるけど書けないという人に
 書かせたらダメ


 https://yimg.orientalexpress.jp/wp-content/uploads/2018/02/3061-3_10-1490.jpg

 そういうふうに思わざるを得ない。そうじゃないようにしさえすればいいのにそうしていないのだから、できないのだろうと受け止めるしかない。あるいは、できる人もいるけれどチームになるとできなくなる。チームとしてまとまりを欠くので全体のあちこちに不整合が起きてくる、はた目にはそういうふうに見えるということである。(統合された1つの)人間とは何か。なるほど『難しい』。

 > クリニックで、発達検査を行なったところ、着席してとりくむ、という習慣がついていて、席を立ってしまうことはありませんでした。型はめでも、形合わせでも、○△□はさっさとはめたり、同じ形の上にのせることができます。ただ、やった後に、くすぐったり、なでたりと、いろいろとほめてみても、それがよくわからないようです。机に手を打ち付けたりして、何となく不機嫌です。1回はやるけれど、やったから、もういいだろう、と型はめを私のほうに押しやり、片づけろ、と言わんばかりでした。積み木でも、3、4個を積んではみましたが、「もう、いい」とでもいうように、積み木箱の中に乱暴に押し込みます。「まだ、まだ。おかたづけは、まだ。もうちょっとやってみようよ」と声をかけ、積み木を出そうとすると、怒って私の腕につかみかかろうとしてきました。

 ○△□! …○△□!!(※ソニー・インタラクティブエンタテインメントとは無関係です。)もっと単純に金の問題としては、優秀な人の活躍をねたむようにさせる(賃金を上げないといけないような人材を雇い続けられる体力がないので適当なところでうまく丸め込んで追い出すというか、結果として優秀になってしまった人がじぶんで出ていくようにしておく!)などの(以下略)会社の目的は会社を存続させることだ。(※考えかたです。)

[3716]
 > じぶんが何を言っているかもじぶんではわかっていない感じにわめく
 > 誰に向かって言いたいのかも定かでない(じぶんではわからない&わかるだけの何かを持たない)

誤字が多い
京急が20m車になってる
信号の色がおかしい
交差点が全赤にならない
赤い紅葉がない


[3798]
 > こんなわかりやすい、何を直せばいいのかが明確だから簡単に直せて、直せばすなわち解決という話を誰もしないとはどういうことか。書いても消されるのかしら。ぜんぜんわからないわ!(棒読み)

 > そして、この5つの中で1つ直してもらえるならどれにしますかと聞いてみませうか。…ぜんぶ!! ぜんぶおかしい。1つ直したら残りは直さなくていいなんて、そんなことはありえない。…だー・よー・ねー!!(※エコーはいりまーす。)

 『“「1つ直したら残りは直さなくていい」と言い放つことになってしまう”ということ』を考えるちからを備えていないか奪われるか失うかしているので『「1つ直してもらえるならどれにしますか」と問いかけてしまう』きらいがある。ディスカッションで雄弁なだけで、そういうところがひどい人が跋扈していないか。括弧が多重で複雑だけれど必要なことなので括弧を明示しました。英語や古文だと思って構文を確かめながら下線を引く気持ちで読んでください。なんとなく耳で聞いただけで(1パスのスキャンで)理解できる文ではない(※それはわたしもできない)。これを複文という。あしからず。

 https://kotobank.jp/word/%E8%A4%87%E6%96%87-617506

 > 「花の咲く春が来た」の類。
 > 「雨のあがったあとの新緑はまぶしかった」「夫は私が働くのを認めている」など。
 > 重文・合文・有属文に分けられる。

※「備えていないか奪われるか失うかして」:かつて1度は身につけたことがあったかなかったかまでは知らないけれど、いま目の前では、そういうちからがないように見えてしまう、その原因が本人にあるのか外部にあるのかは、これまたわからないけれど、の意。ちからは使わないでいると失われるから使い続けませう。

・NHK「「ガバナンス不全」の実態」(12月26日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191226/k10012229231000.html

※いくつかの小見出しを含む記事ですが、そのうち特に「「ガバナンス不全」の実態」の箇所を読みます、の意。

 > このアイデアが次第に営業や商品企画、システム開発などさまざまな部門に共有され、「局所的に連携を繰り返す形で検討が進んだ」といいます。現場のアイデアがあれよあれよという間にサービスの実現に向けて動いていく。ベンチャー精神を尊重するボトムアップ型の意思決定プロセスだといえば聞こえがいいですが、そこには現場の暴走を許す危うさが潜んでいました。

 そんなアイデアをどうして平気で出せるのか。平気で出せるわけはないとすれば、そこに悪意があったと疑うのが自然だ。自分の手は使わずによからぬことを人にさせる人が出したアイデアではなかったか。われわれは互いに疑いつくさなければならぬ。

 > 親会社のリクルートやリクルートキャリアの説明の中で、私は「責任者不在の検討体制」ということばに注目しました。責任者不在?いったいどういうことなのか。

 > 両社によると、アイデアが生まれた当初から、商品の全体像を把握して判断を下すべき責任者が設置されておらず、学生の個人データやプライバシーの問題をどう扱うべきか、責任をもって判断できる人がいなかったといいます。

 > 通常、ビジネスの全体像を理解している責任者を配置しているということですが、今回は新規事業の研究開発として位置づけられていたことから、責任者が不在だったということです。

 > さらに、最後のとりでとなる法務部門も機能していませんでした。リクルートキャリアの法務部門は、親会社の法務部門に十分な相談もせず、簡単にゴーサインを出してしまったのです。

 > 「(略)そもそもユーザーがどう思うかを考え、人間中心の哲学に徹すれば大きな間違いは基本的に起きない。(略)」

 記事中に水色の背景で挿入された宮下准教授の説明です。…水色ねぇ。(※そこじゃない。)じぶんと他人の区別がついていない(みんな同じだと思い込んでいる=じぶんとは違うということに想像がおよばない)者に「ユーザーがどう思うか」「人間中心の哲学」と言えば、じぶんを基準にして考えてしまうんですぞ。

 > 厚生労働省は、さらに踏み込んで、仮に学生本人の同意があったとしても内定辞退率を予測し販売するサービスそのものが職業安定法に違反すると判断しています。

 厚生労働省の判断を待たずとも「職業安定法に違反する」とわからなければ、まともな法務部門といえない。そして、そのくらいは法務部門でなくてもわかって当然だという認識です。技術者や工学系の者にアイデアを出させてはならぬ。それは資格不足である。指示を受けてものづくりをする受け身の立場の専門家でしかないことを踏まえたまへ。そのときつくるのが「AI」だからといって、指示を出す側が技術者にアイデアを出させてはいけない。何名もの博士が専属ですとアピールするでもないまま「研究開発」と称してはいけない。逆に、名刺に「博士」と添え書きしてあれば、具体的に何の責任者に任じられるということがあってもなくても、見聞きするものすべてにかなりの責任を自動的に負うのが博士である。弁護士もそうではあると思う。たまたまそのとき勤めている所属先のためでなく、われわれ有資格者は、資格に対して任務を全うしていくのである。(※恐縮です。)

[3807]
 > 常識だから知らないはずはないので、これはぜんぶわかって意図的に行なったことだとみなされるわけである。
 > 常識だから知らないはずはないので、これはぜんぶわかって意図的に行なったことだとみなされるわけである。

 > 色を正確に扱うということは美術(※模型からビデオゲームまで含む)の基本だと認識しているので、そういうところができてないゲームソフトを堂々と販売してきているんだなぁという個人的な感想を淡々と述べるものであります。

 誰に向かってともなく述べるときは「淡々と」述べるものであります。手近な人をつかまえて怒鳴り散らしたりしないこと。…しないよっ!! そして、じぶんは美術が得意だとかそういうことはまったく述べていないことを確認してください。「〜ということは美術の基本だと認識している」という認識を示しているんです。じぶんが作品をつくれるかどうかとは別のこと。作品を制作する人だけでなく、作品を成り立たせる技術(材料から印刷まで)にかかわるすべての人へのまっとうなリスペクトを持っていますよということを述べています。(作者がどんな色を使ってもそれは作者しだいですが、その作品を成り立たせる技術にかかわる人が)色を正確に扱うことができないのでは、作者の表現を正確にお伝えすることができないのです。もし複製や流通の段階で色が狂ってしまえば、作品を改変してしまったことになるのです。これは重大なことですよ。本件ゲームの「E653系」とかね。「E653系の色」というのは、あなた(ゲームの制作者)の作品じゃなくて、車両メーカーあるいは鉄道会社の作品なんですよ。色を勝手に改変してはなりません。(改変しようとしたわけでなくても)改変にあたるほどにも色が狂ってしまうのはいけないことなんです。「E653系の色」に関する権利が侵害されているんです。(※見解です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84485%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/JRE_485_Irodori_20100724.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1d/Nnanohana2.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/JRE485_Hana_Higashi-Koganei_20130606.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/Model_485_of_YAMANAMI.jpg


☆「A列車 色がおかしい」(お座敷編)


 そして、ふと気づいたんですけれど「485系」を種車にしたジョイフルトレインの類「いわゆるお座敷列車」が1つも収録されていないのはなぜかといって、どの列車もすごく繊細な色をしているんですよね。実車は確かにそういう色を(ある意味では繊細な色を振りかざし=色覚によってどう見えるかなど考えずに!)している、しかし、その時代にはそういう色の選びかたをしたんだという事実を無視してはいけない。じぶんが気に入らない、あるいは見えない(判別しづらい)色だからといって嫌ったり無視したりしてよいということにはならないんです。(※意見です。)しかし余談でした。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_sakura_352.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_sakura_352.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。画像のコントラストを高めています。実際のゲーム画面ではここまで鮮やかな色では表示されませんのでご注意ください。

 公式のスクリーンショットと同じ配置で並べてみました。なるほど駅のホームの長さはデフォルトのまま変えず番線数はなぜか6にして(※「なぜか」に傍点)、しこうしてホームの屋根の長さを気にして、屋根のあるところに停まれる長さの列車を配置しておられる。列車の種類ごとに、そのデフォルトの両数はそれじゃないから、その両数を意図して選んだとわかる。…なるほどねぇ。インスタグラムじゃあるまいし、6×6という正方行列みたいな駅のきもちわるいことよ。縦長か横長かというのは相手にあわせて選ぶものよ。じぶんが正方形にしたいと先に決めるなんてとんでもないことよ。そして…、うーん!

 https://youtu.be/qjizxHLEseY




 …おぬし蘇我駅5番線で内房線を待つんじゃな!? 千葉駅から各駅停車に乗ったり蘇我で京葉線みながら5番線で内房線を待たされる蘇我以南のフレンズじゃな! 電車は6両くらいなんじゃな&地元の駅ではホームの屋根が短いから日ごろからすごく気にして利用しているんじゃな。奥のホームは千葉駅の緩行ホームのつもり(あるいは「209系(千葉地区塗装)」のつもり)で、真ん中のホームは蘇我駅の3・4番線のつもりで、手前のホームで待ちぼうけ春!! …うーん、ランダム。姉ケ崎くらいから幕張か船橋くらいまで各駅停車だけを乗り継ぐんじゃな。用務地は総武線でも京葉線でも同じくらい不便なんじゃな。(※表現は演出です。スクリーンショットから連想されることを思いのままに述べてみました。)

 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/images/after-sta.jpg

 わあぃ大都会そが。(※ジト目)「駐輪場」が使いたかったんじゃなくて、線路沿いにフェンスをつけたい&駅前をのっぺり広い舗装されたロータリーにしたいから「駐輪場」を並べたんじゃな。なあに、そのくらい見ればわかる。(※勝手にわかったふりをしています。大目に見てやってください。この子がね&しつれいしました。)

 http://student.anesth.or.jp/user/filer_public_thumbnails/filer_public/05/4c/054c68bd-d47b-4c46-b7f3-5881e7ddeec9/1429.jpg__400x400_q85_subsampling-2.jpg

 (スクリーンショットの左から)「超高層ビル1」「ホテル3」「超高層ビル2」なんだけど、(3つあわせてポヤンと見れば)どう見ても「千葉メディカルセンター」でしたーありがとうございましたー。(※見解です。)

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0205.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0205.jpg

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_sakura_240.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_sakura_240.png


※右側の帯部のみ彩度と明度を補正しています。

 それにつけても色がおかしい。その車両は京葉線だから、いくら旧世代の「205系」とはいえ、こういう色をしているんです。半蔵門線みたいな色ではない。(※事実です。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

 > ※本製品に収録されている鉄道車両は、ゲームの都合上、実在するものとは異なる点がございます。(車両長、車体幅、車体の形状、車両番号、車両編成、ロゴなど)

 「実在するものとは異なる」と断りさえすれば見逃してもらえる程度を超えて色がおかしい。というか、色については断り書きはなかった。まさか「など」には色も含むとはおっしゃるまい。ほかのことはシステム上しかたないけれど、色だけはばっちり再現できるのだから、しないほうがおかしい。(※見解です。)

[3702]
 > > 全てのゲームに「難易度選択の実装」を提案する前に、まず自分でしっかり「遊ぶゲームを選べ」って話

 https://www.pfpf.jp/column/concert/caution.html

 > 就学年齢に達していても、音楽に興味がない子どもを無理にコンサートに連れて行くのは止めましょう。退屈な音楽に飽きてくると、じっとしていることが難しくなります。声を発することはもちろん、身動きするだけでも周囲への迷惑になります。
 > コンサートに連れて行くのは「小学生以上」、「興味を持って演奏を楽しめる」、「コンサート会場での常識的なマナーを理解できる」子どもに限ると考えておきましょう。

 > 達していても
 > 達していても

 > 禁止されていない場合でも
 > 禁止されていない場合でも

 いたって常識的なことが書いてある。ここまで「A9 ゲームモード」の話題でした。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3864/


この記事を参照している記事


[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3866]

実装EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3867]

踏切道、つづきます!

2019/12/22

[3869]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ボロノイ編)

2019/12/30

[3874]

【3号横穴】「テンプレート」問わずとも語りき【昭和39年法律第167号あり】

2020/1/3

[3877]

【PS4】「攻略サポートガイド」を読み解く

2020/1/4

[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談)

2020/1/4

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3897]

「要望」は『攻略本』の「アンケートはがき」に書け!(再)

2020/1/27

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3906]

【相模線】「鉄道フェスタinひらつか」中止に

2020/2/7

[3914]

要望16(※解説あり)

2020/2/7

[3920]

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3922]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(前編)

2020/2/7

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3928]

【A9・Exp.】「乗客 おかしい」ですか【ND1000あり】

2020/2/25

[3929]

【千夜一夜】徳間書店「フィルムコミック」とは(談)【千葉工業大学あり】

2020/2/29

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3956]

【ケテスタ】「スーパーさがみ」で「メトロエム」を読み解けない(仮)【ABC電鉄の使い方あり】

2020/2/29

[3980]

続・「ゲームメカニクス」とはにわを知りたい

2020/2/29

[4000]

「発想力がないので誰か駅名作ってください」だったはずなのにどうして『創作駅名』になってしまうのか

2020/3/29

[4001]

Re:[4000] きょうは東松戸で室内娯楽。

2020/4/1

[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。

2020/4/1

[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。

2020/4/1

[4030]

PPPガッサンエル’72

2020/4/1

[4084]

「一回休み」不滅なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4113]

【A9・Exp.】「変電所(中)」の不真面目よ(談)

2020/7/1

[4120]

発売2日前に「発売が決定」と書く(新)【AExp.】

2020/7/1

[4121]

続・『シリアス路線』への招待

2020/7/1

[4125]

きょうはグレースケールでシャニマス。

2020/7/1

[4134]

路線図とは何か(後編)

2020/7/28

[4147]

かくも雲雀丘花屋敷はわれわれをつかんではなさないのか(談)【たぬき親分が話を聞いてくれます】

2020/8/1

[4161]

ごあんない

2020/8/1

[4167]

【A9・Exp.】時間拡張「 3倍」の罠(再)

2020/8/1

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか

2020/9/16

[4214]

【A9・Exp.】試しに「多車線道路」を斬ってみる(談)

2020/9/16

[4222]

【理数探究】再び「西荻窪駅にスタバがなぜできないのか」を斬る(再)

2020/10/1

[4248]

研究ホワイトボックス(42) A列車で理数探究

2020/10/1

[4250]

【A9・Exp.】試しに『鉄道信号列車と連動するシステム』『き線』を斬ってみる

2020/10/1

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4286]

きょうは三井住友トラスト不動産で市ヶ尾隧道。

2020/11/1

[4300]

【Switch】試しに「正統進化」を斬ってみる(試)【A8相当品】

2020/11/1

[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再)

2020/11/15

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】

2020/12/16

[4408]

きょうは片岡でココア。

2021/1/16

[4456]

【PS4】AExp.「青十字カーソル」「グリッド」こもごも(悲)

2021/3/1

[4484]

ふれねる「A列車で行こう9 路線図の描き方」の解(ドア上編)

2021/4/1

[4514]

「コントロールパネルブロック」とは何か(再)

2021/4/1

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】

2021/5/13

[4586]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(前編)

2021/6/1

[4596]

「日本語がおかしい」(再)【装着可能な猫の耳あり】

2021/6/1

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4659]

「炭火焼鳥」と「ハイジ大好きフカフカ白パン」のゆうべ(タ)

2021/12/1

[4690]

【ジャンプ】プラリネ姫と騒乱の黒ビール【だもんで】

2022/1/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?

2022/6/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4848]

【MVP】せーので講談社(談)【ダイナミック】

2022/8/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4896]

最新最高「A列車で行こう9 MOD テクスチャ ダウンロード」最終解答(範)

2022/9/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[4993]

【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)

2023/3/3

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5165]

【ポワティエ】DQ3「王宮のロンド」を「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」で読み解くココロミ(試)

2024/2/29

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4115]

要望12(試行版) tht - 2020/7/1


[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム tht - 2020/5/7


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4412]

きょうは晴海トリトンで北大ポプラ並木。 tht - 2021/2/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.