「A列車 色がおかしい」を越えて進もう
なんと「コントロールパネルブロック」です。実物を見たことも触ったこともない、カタログに出てくるだけの存在。 ・[4468] > マクラギやバラストをリアルに描こうとか、国土地理院の地図記号の国鉄みたいな線を苦労して描こうとか、 > マクラギやバラストをリアルに描こうとか、国土地理院の地図記号の国鉄みたいな線を苦労して描こうとか、 > > JR線は、以前に国有鉄道であったことから、他の私鉄とちがったあらわし方になっています。 https://img.aucfree.com/l526771258.1.jpg この、黒い線の中の白い部分は半透明パーツになっていて、本来は列車の在線を表示するためのものだと思われますが、そんなややこしいシステムはあきらめて(?)、日本の地図記号の国鉄線のように見せているトミックスでした。えー…(てんてんてん)。 https://www.tokyu-techno.co.jp/casestudy/assets/d288172796681705de37895eed30a5ae.jpg ※画像はイメージです。 ※トミックスの図では「サーチブロック」と「センサーレール」というのがあって、そういう配線なので、あれか、車輪がタッチするとコンデンサーに電荷が溜まって、しばらくの間、「サーチブロック」のLEDが点灯して、列車が通過し終えて数秒するとコンデンサーが空になってLEDも消えるとかいう、すごくダイレクトでプリミティブな実装が想像される。…そこにマイコンとかたぶんないから!(※時代を考えてください。当然ですよね。) https://pbs.twimg.com/media/EBXu5aAU8AA3G-N.png ※よく見えないし実物を知らないけれど、たぶんそんな感じ。(※決めつけ) https://public.muragon.com/wk37lnr9/77bmx8vp.jpg https://img.aucfree.com/393870109.1.jpg http://blog-imgs-46.fc2.com/i/z/u/izumikyuzaiten/moblog_e5a5c84d.jpg ※電気配線が直結だし(マイコンを積んでそうな「コントロールユニット」みたいな箱はないし)それしか考えられないが、表面実装で薄型にしてあるとかいうことがあれば地味に「流石」である。マイコンもICもないけど。(※「石」に傍点。) ・ARXの「列車の運行制御(コントロール)」 https://arx.neorail.jp/control/ Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」のフレンズが検索で見つけてむさぼるように読んでいかれる。「A9」を掲げてはいるけれど、その実、個々の特定のゲームの仕様には深入りせず、現実の鉄道のことを解説したページだから、Switch版でも存分に活用してほしい。 ・[3490] > 「DCフィーダー」だけ大量に(2ダースくらい!)ほしい https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/5534_a.jpg https://i.pinimg.com/736x/ec/78/ba/ec78ba41e82a534a48a3dd7f69df8e95.jpg > フレキシブルレールではハンダ付けすりゃあいいんだよそんなの的な扱いのところ、わざわざインピーダンスボンドのモールドを彫った「DCフィーダー」というものをですね > 「DCフィーダー」にインピーダンスボンドのモールド(彫刻)をつけようなどというきわめて電気鉄道への造詣が深そうな初期の立石さんにこそ大量のリスペクトを 「DCフィーダー」だけ大量に(2ダースくらい!)あれば「コントロールパネルブロック」に在線表示ができるといいました。 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1671.jpg https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/0111.jpg https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/0111_a.jpg http://www.signal.co.jp/images/ir/faq/img_faq03_02.jpg http://www.signal.co.jp/ir/individual/faq03.html https://livedoor.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/0/b/0bd296c9.jpg https://ascii.jp/img/2007/05/23/12182/l/c853d251fe48cab2.jpg さすがにそこまでは…(てんてんてん)。いまならDSPが…すごい!(※白目)モノホンのD-ATCもかくやの信号の減衰で距離を測ってしかるべきランプだけを点灯させるというDSPばりばりな在線表示ができる…かもしれません。いつぞやの鳴り物入りの常点灯システムよろしく調整がシビアでなんともアナログなブツにはなってしまうと思いますけれどもね。(棒読み) ・[3725] > あいはぶこんとろーる。 https://pbs.twimg.com/media/EurDG0zVoAIzgI2.png ・[3864] > …『あいはぶこんとろーる。』!! ・(再掲)いま「コントロールパネルブロック」があつい!(※当社比) https://pbs.twimg.com/media/CXUjagCUAAMYRXJ.png https://pbs.twimg.com/media/C5HYjuLVYAEYj2b.png https://pbs.twimg.com/media/EBXu5aCUIAAer8g.png https://www.namelesscity.tokyo/2018/11/tomix.html 冷めきった冷たい声と表情で「いまなになにがあつい!」とジト目で棒読みするのがいいんだなぁ。あいはぶこんとろーる。(※詠嘆) > 30年前にこんなのあったのか!と思って調べて見ると想像以上に面白い世界が広がっていたのでメモ。 https://youtu.be/ItyMTp5Vjg4 ジト目で調子外れに、ぜんぶ「あいはぶこんとろーる。」だけで歌えばリバイバルまちがいなし。あいはぶこんとろーる。(※詠嘆)ネコが歌うクリスマスソングじゃあるまいし(違)それはそれとしてデータの発音数も分解能もぜんぜん足りない。オリジナルのサウンドは(サウンドだけで)もっとすばらしい。1988年ですから当然です。そういう機材が普及して、聴く側も耳が肥えているという前提だから(…ぽかーん!! …ぽかーん!! うひゃっ!! ずぼぉーーー!!!)すごいつくりこみである。もっとも、MIDIの音色番号を順番に使ってくというふいんきもないではないが(げふ)さすがに1988年ですからストリングスもどきの音色がひどい(サンプリングじゃない)がモノホンの演奏をすごくよく模した打ち込みが…すごい!(※白目)ぜひ原盤の、ボーカルはオフにしたのを聴いてほしい。銀河ゆきの汽車のベルですってばよ(ぐぇ)そこに蒸気機関車の音が入っていたとは、つい最近まで知らなかった。プライスレス。メロディーはいらない。よーし戦闘機の音に差し替えだっ。…お、おぅ!(※表現は演出です。) https://news.mynavi.jp/article/20190306-783934/images/005l.jpg https://i.pinimg.com/originals/dc/54/07/dc54074e3f344b037190841c7e2da29c.jpg ※「リバイバルまちがいなし」:歌いさえすればリバイバルではあるでしょ、の意。 https://youtu.be/yltyRvKIO9A?t=923 > ヴィオラの扱い > 「残ったところ」という感じになっちゃう https://info.shimamura.co.jp/digital/special/2015/06/57218/2 > シンセでストリングス・セクションをシミュレーションする際は、こうした配置を考えてパンポット(定位)を設定するとよいでしょう(ポピュラーなどで使うストリングス・セクションは、ミキシングの際に定位をあえて動かす場合も多いので、あくまでコンサートホールで鳴っているストリングス・セクションの場合) > 打ち込みでリアルなストリングス・セクションを再現したいという場合 > 下記曲のシンセオーケストレーションは素晴らしいですね。 https://youtu.be/cAu3a7CMA84 「島村楽器」の説明でした。 ・[3699] > あったよ。…ぜんぜんあったよ。あったけど『手が届かない!』とはこのことだったんだよ。(※恐縮です。) > 巻末の「コントロールパネルブロック取扱店」の印のついた模型店が近くにないっ…から始まって、ま、出向いても電話しても在庫があるとも限らず、の意。 > > 今のTOMIXはどうしてしまったのか、先進っぽいだけでまったく進歩がない。 > > ドイツの先進性を知っていたはずの人たちはもう社内にいないのかも。 > 昔と違って「第2外国語!」がアレだからですよ。ドイツから英語での情報発信って少ないんじゃないですか。こちらがドイツ語ができて探せないと見つけ出せない情報がたぶんいっぱい。ゼッタイたぶんですよ!(※独自に推定。) しゃかりき僕はドイツ語ができない。…それなんて無理ゲー?(違) https://media.istockphoto.com/photos/3d-rendering-of-futuristic-blue-circuit-board-picture-id1129032734 > > めっちゃ重いサイト > 違うよ日本とドイツの間の回線が細いんだよ!(※独自に推定。) ・[3224] > ドイツの自動車メーカーが2005年ごろ(?)に無償で提供していた、自動車の環境負荷や渋滞を考えさせるシミュレーションゲーム(英語版とドイツ語版のみだったと記憶します)があったのですが、タイトルなどを思い出せず「再発見」できません。 ・[3360] > インストーラーで、ドイツ語で書かれた「英語」を選ぶと、やっと英語が通じるようになります。 ・[3963] > このゲーム、わたしは確かに日本語の記事で紹介されていたので知ったのだと記憶していますが、それにつけても日本語版の出なかったゲームの知名度のなさよ。(※詠嘆)この「MOBILITY」というゲームは「ほぼ無料」(※支払い前の制限がわりとおだやかでココロあたたまるシェアウェア)なのに、日本語版がなかったというだけでほとんど知られなかった。…そんなに英語版はおそれるほどのものか。いや〜ない。(※反語) ・[3671] > > 日本語というもののせいで、タイプライター([3044],[3467])やテレタイプの時代からのハードウェアの導入が進んでいなかったことから、『変な時代!』に投資が集中してしまって、その中ではハードウェアのほうがお高いので注意関心はもっぱらハードウェアに向くというのは、ある程度はしかたのないことでもあるのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「修正液はタイプライター用品!」([3304])も参照。図書館の機械化(⇒「MARC」[3304],[3452])も、(とりあえず)英数字のみでの扱いを許せば、もっと早くに導入できたのですよ。もし、MARCの導入のために、日本国内の出版物すべてに英文タイトルの併記を義務付けていたりすれば、どんな『知識社会!』になっていたんでしょうかねぇ。…その発想はなかった! ・[4191] > タイプライターが普及した歴史がないのに修正液だけ普及するおかしさ。果たし状は定規で描く。(※意訳)日本での「公文書」の扱いの未熟さの遠因に、日本ではタイプライターの時代がなかったことを挙げてはいけないか。タイプライターで打った文書は、だれでもないだれかが書いたものという扱いである。そのために自筆ではなくタイプするのである。違いますか。 > 「活字」というと「リードオンリー」で「権威」である。そうじゃなくてタイプライターである。わたしたちのだれもがタイプライターへのアクセスを有する。わたしたちは互いに対等である。「だれでもないだれか」とはこうあるべきだという理想を共有して、タイプライターを扱う時はそのように振る舞おうと努める。こうして公共性が培われてゆく。そういう時代や認識が育たなかった。ぜんぶ日本語のせいだ。えー…(てんてんてん)。 ・[3671] > そういう気分で(…『気分で』!!)このサイト「neorail.jp」のトップや「reports」は英語で書いてあるんですけれど(違)、英語だということと、フォーラムとはページのデザインが違うということをもって、「コレジャナイ!!(急いで閉じなきゃ&何かに感染するっ)」みたいなのが発動しているんですよね。…さもありなん。 ・(再掲) https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/022.html > 「K点」は、以前はこれ以上飛んだら着地が危険とみなされる地点「極限点」(ドイツ語で「Kritischer Punkt」)といっていました。しかし現在はドイツ語の「Konstruktionspunkt」−飛距離点を算出するために設定されている地点「基準点」−を指し、今はこの「K点」を越えても安定した着地ができるように設計されています。 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/aa76481c17ab77c3d6dfae4dfc2c8dd5.jpg ・[3590] > > 209系電車以降のJR東日本向け全般(スクリュー式コンプレッサ単品) > > クノールブレムゼ > > クノールブレムゼ > > ブレムゼ(Bremse)という言葉自体がドイツ語で「ブレーキ」を意味している。 https://i2.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2013/05/imga000.jpg https://www.yugiyahiranonetshop.com/data/yugiyahirano/product/20141211_e945f4.JPG https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%8A%80%E6%B2%B3 > 1988年3月9日に発売。発売元はポニーキャニオン。 わあぃポニーキャニオン。無理いえば本件ゲームで使えるんじゃないか。(※んなこたぁない。) > CHAGE and ASKAによる光GENJIへの楽曲提供は本作をもって一時中断するが、これはジャニーズ事務所とヤマハ音楽振興会(当時のCHAGE and ASKAの所属事務所)の間で出版権の帰属を巡り対立が生じた事が一因とされる。なお、現在この曲を含むCHAGE and ASKA提供楽曲の出版権はヤマハとロックダムアーティスツ(現在のCHAGE and ASKAの所属事務所)が共同で保有している。 それどころじゃなかった。(※恐縮です。) > 編曲者の佐藤準は同曲のアレンジなどが評価され、第30回日本レコード大賞の編曲賞を受賞した。 編曲者にカンパイ。このひとの打ち込みが…すごい!(※見解です。) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%9B%85%E4%BF%8A > 日産自動車『パルサー』イメージソング > テレビドラマ『誇りの報酬』テーマソング > 『ダイドーブレンドコーヒー』イメージソング 自販機のほうのダイドー!(※恐縮です。) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3#00_%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%A3%E5%A8%98%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%8B%E3%82%93%E2%99%AA > ミラクる〜ん♪ > ミラクる〜ん♪[からおけ] > 編曲:佐藤準 > ポニーキャニオン さっすがポニーキャニオン。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%BA%96 > 「A LATCHKEY」はフジテレビのF1グランプリで1993年から1994年までエンディングに利用されていたが、1994年のフジテレビ主催F1日本GP前夜祭では一部のT-SQUAREのメンバーをバックに従えキーボードによる「A LATCHKEY」を生演奏している。 だいたいそこらへんである。セカイがせまい。だが、それがいい。 https://youtu.be/2dT8PspkOZk > ピアノも含めて100%打ち込みです。作成環境は、MIDIシーケンサ「STed2」(X68000用)、Roland SC-8850。 > ※過去に電波新聞社が発行していた「コンピュータミュージックマガジン Vol.64」に掲載されました。 すそのがひろいことがなにより。(※ひらがな) https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/517eZB-H1xL.jpg これで勉強したけれど。 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81li86JfpsL.jpg https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81+D3jIs-kL.jpg いまからなら本書になるのかしら。まつだひかり先生描きおろしイラスト(棒読み)「あいはぶこんとろーる。」とかいいそうだよね。(※個人の感想です。) ※ちなみに「コントロール」(「コントロールチェンジ」「コントロールナンバー」)はMIDI用語です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8 https://twitter.com/niko9_niku9/status/1367761478468595712 https://pbs.twimg.com/media/ExQTrYKWEAM01c2.png まさかのラーメンショップ…じゃなくて、まつだひかり先生のぜんぶのせ。(※ジト目) ・[4491] > 地下鉄でソフトクリームたべにいこうよっ!!(※無駄に目をきらきらさせて。) ・(再掲) https://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/uedamaniko2.html > 上田さんによる書き込みのあるドイツ語の本も多く、翻訳の過程を辿る貴重な資料となっています。 ・[4191] > (古典はそれで書いてあるとか、古典が読めますと誇るとかいう意味での)ラテン語の日本版があるとしたら、そこが実は英語だったりしたんですけれど、見境なく会話のスキルまで問われちゃうと、そういう部分が廃ると思いました。大学入試の漢文が中国語じゃないって? あたりまえだ。あれは、日本語の成り立ちを知るための学びなのだ。(げふ)大人における「年齢に適した本」とは、例えば英語で書いてあるとか、そういうことでもよかった。そこがドイツ語かフランス語でぼかぁ缶コーヒーだね(これだね)みたいな世代もあったかもしれないが(ぎゃふん)日常の言葉である(母語の)日本語から離れて深く考えるとか、他人の目で見ようという訓練になるなら、外国語ならどれでもいい。(※私見です。) 途中からドイツ語の話題に化けました。
この記事のURL https://neorail.jp/forum/4514/
この記事を参照している記事
[4518]
実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」
2021/4/1
[4542]
113系には「サハ111形」がある(談)
2021/5/1
[4581]
【海老名ダッシュ】頭髪を火の粉から守る帽子とは(談)【産業タウン】
2021/6/1
[4641]
うるう年の翌年の10月1日
2021/10/31
[4646]
エンドウたんぱく【パレート】
2021/11/1
[4664]
きょうは堀田善衞で著作権。
2021/12/1
[4672]
今宵はLYCOSをローマ字で(談)
[4714]
きょうは鳥の目でサテライト。
2022/4/1
[4716]
行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)
[4723]
【A9】鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人(談)【そしてA10へ】
2022/5/1
[4811]
【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【エンハルモニウムあり】
2022/7/1
[4822]
【ハードボイルド】分倍河原古戦場碑(BUBAIGAWARA BATTLE GROUND MONUMENT)ここにありき(再)【業間休み】
[4832]
【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)
2022/8/1
[4891]
時間の関係で「石狩ルーラン十六番地」から「はーばーらいと」まで(談)
2022/9/1
[4903]
「A列車で行こう9」の「ブログ」
2022/10/1
[4927]
『バラエティーミニパックのアルゴリズム』とは(談)
[4940]
【知恵袋】PS4とPCのはざまで(間)【ウィキ】
2022/12/1
[4947]
新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】
[4948]
【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編)
[4957]
【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】
2023/1/1
[5002]
【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは
2023/4/1
[5029]
【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方
2023/6/1
[5040]
【G4A】新感覚「要望」バラエティ(仮)【一寸先はYOU】
2023/7/7
[5042]
チャーリー / デルタ / アルファ / ほか
[5043]
「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)
[5060]
元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)
2023/8/1
[5063]
きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。
[5064]
時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)
[5070]
実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」
[5079]
時間の関係で「重曹ちゃん」の続きから「行くぜ、東北。」まで(談)
2023/9/1
[5101]
きょうは電子チャイムで鉄印帳。
2023/10/10
[5102]
30年後のメルボルンと「リリィ」 〜アクロンの夜明け〜
[5103]
【妙見の森】亀岡から平野を経て宝塚に至るルート(仮)【三ツ矢サイダーあり】
[5106]
時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)
[5114]
時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談)
2023/11/1
[5123]
Re:[5113],[5114],[5115],[5117],[5118],[5119],[5120],[5122] 紹介したCD音源の一覧
2023/11/11
[5142]
ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)
2023/12/1
[5144]
【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】
[5164]
きょうは岡山で日本テレコム。
2024/2/29
[5176]
きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。
2024/3/1
[5177]
常磐線! 常磐線! 常磐線!(談)
[5218]
【GIGA】「教科書体」を「不体裁」で読み解く(談)【MTTF】
2024/4/4
[5249]
「京成松戸線」とは何か(新)
2024/8/8
[5253]
【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】
2024/9/1
[5254]
楽音により「ん、」「ん、」「ん、」とは
【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編) tht - 2021/1/1
「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」(再) tht - 2022/4/1
Re:[4268] 「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)のゆうべ(タ) tht - 2020/10/16
「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1
実例に見る日英対訳(29) 「指示棒」と「指示薬」 tht - 2022/7/1
【県南】E501系を愛でさせられて(前編) tht - 2022/5/1
再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再) tht - 2021/5/1
【A9V6】「列車を飛ばすジャンパ線路」とは(再)【そしてA10へ】 tht - 2021/1/16