|
(約22000字)
(2024年1月21日に追記)
「A列車で行こう9 時間拡張」について、以下のページにまとめました。
・「A列車で行こう9・Exp.の時間拡張・スケールと進行速度」
https://arx.neorail.jp/diagram/?%E6%99%82%E9%96%93%E6%8B%A1%E5%BC%B5
(ここまで追記)
[4953]からの続きです。
・[4950]
> Switch版に「時間軸」という概念はない。
> 「概念はない」というと、それは欠点なのかなと思われそうだけれど、そうじゃない。そういうものをプレーヤーに選ばせるというシステムにはされておらず、プレーヤーが考える必要がないようにされてある、ということ。これは「あったほうがいい」というものではなく「ないようにしてある」ということの有用性なり専門性なりを認めるべきところ。「ない」ということが、必ずしも欠点だとは限らないよということでした。
…あえて「A列車で行こう9」これまでの実装の用語や概念に沿っていえば、▼みんなが「時間軸」と呼んでしまう「時間拡張」と、▼みんなが「なん倍速」と呼んで「時間拡張」と混同してしまう「(ゲームの)進行速度」を、1つにまとめてしまへ!!! …なっ!?(※真っ赤)
https://img2.animatetimes.com/2019/08/5d65d476c8a3f_24184607094fb63e686e8285c9d1bc9a.jpg
・「時間拡張」を「1倍」に「固定」して、「(ゲームの)進行速度」を「30倍速」にした状態をデフォルトにすればよい(現在の「時間拡張」を「30倍」にして「(ゲームの)進行速度」を「1倍速」にした状態と同じ)
・これまで通り「なん倍速」つまり「早送り」という概念や操作性は温存:「なん倍速」という呼びかたは「早送り」のことだという一意性を回復する:みんな安心して「なん倍速」という言葉を使える
・これに加えて「遅くするほう」つまり「秒単位で細かく見る」方向へも、「(ゲームの)進行速度」を大きく動かせるようにする
・「遅くするほう」を「0.5倍速」のように小数で表示するのは無理があるから分数にしよう:しゃれにならない『分数ができない大学生』をぐっさぐさにしてくれるのは大歓迎
・駅の場面とか車両基地の場面とかでは、自動的にゲーム内の1秒が実際の1秒で進む「進行速度」になって、車両が生々しく(ゆっくり)加減速してくれればよい:RPGの中のムービーのシーンみたいに…RPGの中のムービーのシーンみたいにっ!!(※真っ赤)
・この速度の時だけ、列車などの音がすればよい(早送りしたときは効果音は消えてBGMだけになればいい=進行速度の調節によってBGMの音量と効果音の音量の大小がクロスすればいい)
・「日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由」(2019年6月23日)
https://toyokeizai.net/articles/-/286802
> 「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。
> 素朴にグラフを書いたことがない
> 素朴にグラフを書いたことがない
> プロセスが間違っているのに「答えが合っているんだから丸にしろ」と抗議する生徒が増えている
> 数字で考え、分析するときに、文系理系はありません。『源氏物語』の研究にも数学的手法が用いられていますし、心理学では実験データによって推論の有意性が評価されるため、統計数学の知識が必要です。
> 「わかる」「理解する」がどういうことかを伝えないといけない。公式や裏技を暗記して答えを当てる勉強が面白いわけがない。
> 去年、基礎的な授業で「%」の根本を丁寧に教えたら、女子学生が突然跳び上がりました。それまであやふやだったのが「わかった」んです。
※もう少しマシなところでいえば、「相関係数」を丁寧に教え([3639])て「相関係数計算機」([3594],[3745])を紹介したら、たぶんものすごく跳び上がると思う。(※見解です。)
> 家庭教師をしていたとき、親が子どもの前で「うちは代々理数系が苦手で」なんて言う。そんな負の暗示をかけないでよ、って感じ(笑)。
※これを「A列車で行こう9」というゲームに関して、メーカーに言いたい。
ゲーム内に表示する時計をデジタルで秒まで表示にして、「時間拡張」というものを選択させたりはいっさいしない。その上で、「ダイヤ設定」をどのくらい細かくするのかを(マップごと・ニューゲームを開始するごとに)3段階くらいから選ばせる。この3段階というのは、ちょっと派手な演出をともなって、いちばん細かいやつなんかは「クレイジー!!」「なんとか王!!」みたいな「煽り」混じりでもよい。なるほど同じニューゲームを3回もクリアしないと真のクリアにならないという「引っ張り」方をするんだな。…お、おぅ。(棒読み)そこを大きく変えたら、それはそれで、それだけで「A10」を名乗ってもよいという気がしてきませんか。なお、ユナイテッドシネマ豊洲に「A列車」(※全角)が帰ってきた!(げふ)とは言わないけれど、A9V1のときのスケジュールでは年度末につかえてしまうから、3か月は早い(季節1つ早い)スケジュールで「A10」が登場してくると心強い。11月末に発売してから、クリスマス商戦までかけて、売りながらアップデートパッチの準備を進め(…マテ)、冬休みには用意しておいたアップデートパッチを順番に“投下”してゲエムギョウカイの話題をかっさらう。うまー。(※他人事)
※10月の「鉄道の日」の周辺は、ほかのこと(※意味深)で忙しいから、本件ゲームにとって商機のある時期じゃない。
・[4605]
> 「A列車で行こう9 450倍 理由」という検索がありました。…あっぱれ!(※橋や坂の完成のセレモニーみたいな顔で!!)
> プレーヤーとしてのじぶんが選ぶ選ばないということでなく、あのメーカーはいったい何を考えて「450倍」(※全角)を「通常」と呼んでいるのだろうか
ごめんなさい、そこは「標準」でした。(※訂正)
・「時間の拡張(実時間比)」(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt09/opt09.html
> オンにすると、実時間に対するゲーム内時間の進行速度を、[450倍(標準)][120倍][60倍][30倍][3倍]の中から選ぶことができるようになります。(※例えば、[60倍]を選んだ場合、実時間が1秒進む間に、ゲーム内時間は1分進みます。)
> 設定を変更しても、列車がマップを進むスピードは変わらないので、1日により多くの列車を運行させることができます。
> ただし、ゲーム中のデータは、[450倍(標準)]を基準につくっているので、実時間比を変更することで、都市の発展速度や子会社の一日の売り上げといったゲームのバランスは、標準のものとは異なってしまうのでご注意ください。
ということなんだけれども、かろうじて「30倍」までは、特に「EXマップ」の「60倍」については、ゲームとして許せるというバランスをメーカーとして確かめて出しているということだったと思う。(※恐縮です。)ただ、全般的には、特に「30倍」にも遅くしたものはゲームが容易になってしまう、「ボーナスステージ」「おまけモード」の扱いを受けているのかな、A9V4の「ひしめきあう街」は「30倍」だけれど、これはもうゲームとしてプレーすることは期待されていなくて、やさしくしたから好きなようにして、ということなのかな、そのことを([4439],[4749])“神過ぎるマップ”(=好きなようにさせてくれる太っ腹のえべっさん!!)と称していたのかな、とも思えてきます。“神過ぎるマップ”って、そういう意味だったのか骨太の大会議室。(字余り)
・[3652]
> 「標準(450倍)」のマップなので、あまり繊細なことをしても報われない感じにございます。…なんだかなぁ。ニューゲームからの開始時に時間を選べるといいんですけどね。
このフォーラム、最初は「標準」と正しく表記していたのに、いつの間にか「通常」と書き間違え、その後は「通常」と書き間違えてあるのをコピペしているうちに、「通常」と書き続けることになってしまっていました。…なんたるちあという言葉はこういうときのためにある。(※すごく恐縮です!)
・[3669]
> 「450倍(標準)」「通常(2:1)モード」のマップでそこまで細かい違いを気にしているヒマはないと思いました。
こういうふうに並べて書いているうちに混ざってしまった。
・A9V2(※公式)
https://www.a-train9.jp/professional/fullscale.html
> 通常スケール
> 1:1フルスケール
「通常スケール」「1:1フルスケール」と書いてある。(※白目)PS4版のマニュアルでは「通常」というほうは特に名前をつけて呼ばれてはいないので「通常スケール」という呼びかたはA9V2を買った人しか見ていないかもしれない。
> 今まで情熱を注ぎ作りこんだ街も、1:1モードへの変換が可能!
> マップコンストラクションモードでマップを開き、
> スケール切替コマンド([P]+[V]キーを同時押し)を入力すれば、
> 地形と建物をそのままに1:1モードに変換することができます。
その逆の変換機能は用意されていない。「時間拡張」とは違って、好きなのを選べというよりは一方向的に、「1:1モード」のほうが絶対にいいでしょ、という感じになっている。ただ「フルスケール」と呼んでしまっているのが困る。この先、もっと線路や電車を小さくする「1:2」や「1:4」を実装しようという時にうまく呼べない、あるいは先に呼んでしまった「フルスケール」という呼びかたを否定したり廃止したりしてからでなくては細かいモードを増やすことができない。嗚呼。「ウルトラファインモード」みたいなインクジェットプリンターみたいな呼びかた、してみますか。(棒読み)
※「1:1」としか書いてなかったら、それこそGoogleに認識されないので、宣伝として「フルスケール」みたいなカタカナ語を書き添えたことはGJであった。なお、Googleサジェストで「1対1」というのが出てくるようになった。…それは感心しないなぁ。動画などを通じて、あるいは大人や先輩やゲームお兄さん(※言いかた)がしゃべっているのを聞いて、聞いたのを漢字で書いちゃったという感じ。カタログや公式サイトやマニュアルに書いてあるのを見たことがないまま音だけで入ってきて勝手に漢字で書いちゃうというのが、すごくいけない。いけないというよりは、危なっかしい。人の話は聞くな。公式に書かれたものをじぶんで読め。(※見解です。)
・(2013年6月16日)
http://tsuribaka-kei.cocolog-nifty.com/kei/2013/06/a9-6366.html
> 面倒だけど1:1モードに変換してから線路、道路を引いて駅を全部建設して都市そのものを作り直してみました
本当に面倒でした。(※個人の感想です。)
> 道路と線路が細くなって実際のスケールに近い感じ。
急に変わると感覚がつかめないでした。建物の縮尺が建物ごとに違う感じについては、かえって強調されてしまう(うそっぽく見える)気もしました。(棒読み)
・[3680]
> 「通常(450倍)」は社長のアレだからなくせないとか、「通常(2:1モード)」も社長のアレだからなくせないとか、そんなことではいかんですばい。
このとき初めて書き間違えた。(※重ね重ね恐縮でございます。)
・[3730]
> 初心者モードでは“不用意な”(プレーヤーを混乱させる)文字列を積極的に隠すべき!:『停車10分』という文字列に反感を覚えるのであって、『デフォルメなんですよ』された動作そのもの(映像表現)への不満はないと見受けられる⇒「時間拡張(60倍)」で「停車」「通過」「追越待」という文字列だけが表示されて「10分」(追越の5分後)というところはデフォルト値のまま固定で変更もさせず、変更させないのだから非表示にすればよい
3段階つくるうちのいちばんやさしいほうでは、なんと「停車時間」は「固定」で「非表示」にすらしてよい。「停車」「通過」の違いしか考える必要がない。プラレール®を置いたら走った…置いたら走った! それだけの感覚でもちゃんと遊べるようにすれば、「A列車で行こう9」(あるいは「A10」)は大人しか遊べないものということではなくせる。
ここで「3段階」という例示をしているのは、そのように、絶対の「いちばんやさしい」と絶対の「いちばん細かい」という「両端」を先に定義せよということを促さんがためである。「だいたいこんなかな」というものを真ん中に先においてから「どのくらいまで調節できればいいかな」とおそるおそる探るのでなく、最初に絶対の端っこを決めてしまへ。…はひ!?(※悲鳴)
・画面上部の中央にデジタル時計が大きくあって、デフォルトのビューは、A9でいうところの「サテライト」を『全画面表示!』にしたの。…あー、もっと白背景に情報を表示するインフォグラフィックスめいたかっちょいいデザインにして(しばらくお待ちください)天吊りのスクリーンを引っ張る棒(※言いかた)が先生の机の奥に立てかけてあんじゃん?(ぐぇ)画面下部にコマンドメニューと状況表示の子画面を一体化した、ちょっとパソコンみたいのがずらっと並んでればいいの。例えば「マーケット」というコマンドメニューのところに、じかに市況が表示されてりゃいいの。(※すごく言いかた)
http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/04/16/17041503.jpg
https://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/person/p01/local/images/s1-img-s.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Openttd_transport_tycoon-terabass.jpg
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/www.kabuki-bito.jp.assets/wp-content/uploads/2022/05/23170528/2206hirano_1.jpg
https://www.matsumuradenki.co.jp/products/catalog/console/images/f240_c.jpg
https://benexsolutions.co.jp/img/business/av/kougishitsuAVsystem/kougishitsuAVsystem5.jpg
https://www.tokyu-techno.co.jp/casestudy/assets_c/2020/09/da8be3fa7df8b6881c04929d09165865-thumb-800xauto-778.jpg
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/esupply_ez1-prsop1
https://previews.123rf.com/images/a7880s/a7880s1711/a7880s171100024/89421259-%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%80%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%80%81%E9%B3%A5%E3%82%84%E6%B5%B7%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%82%E5%9C%B0%E7%90%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg
「現在の植林数」がリアルタイムで刻々と変化していたら「流石」だわ!(棒読み)ゲーム開始時はデジタル時計が最初は中央にぼわーっと浮かんできてから、上にすーっと移動しながら「幕が開く」みたいな感じに始まると「いい感じ」だわ!(棒読み)その調子!(しばらくお待ちください)ワン・ツー!(違)「時間とはフクロウである」(※誤訳)みたいなWindows10もびっくりの『創作格言』がランダムに出てくるのね。もちろん英語でね。Windowsなゲームなんだから、Windows10の1つくらいちくちくしてみせてよねっ。(ぎゃふん)
http://daiwaresort.lekumo.biz/.service/smartphone/thumb/photos/uncategorized/2017/02/12/dsc_0252.jpg?alt=/noto/images/2017/02/12/dsc_0252.jpg
https://uploads-ssl.webflow.com/620b1090b36a7c1dcf7afb46/62120628bd8032a0941313a9_logo_aurukeihoku.png
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/amiami_goods-04186785
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266874960
・[4810]
> 小田急電鉄「監修」だったときの「ドラえもんの誕生日」に出てくる悪役のほうの指令室みたいなシーンで、船や飛行機のレーダーみたいな画面で列車の軌跡を表示するというのがあった。「グループ色」を設定してある列車が現に通ったら「サテライト」の上で「軌跡」をその色で表示して、一定時間が経つと古いところから消えていく(デフォルトの色に戻る)といった、ゲームならではのヘンテコな実装でも、まあよかった。
現実の鉄道のように路線が延々と細長いから配線略図のような簡略化した図で黒板の左から右へ一直線に描くという「CTC」の表示盤とは違って、あくまでゲームのマップであるから、模型のレイアウトのコントロールパネルブロック([3699],[4250],[4514])のように、ゲーム内での実際の線路の配置そのままぐるぐる描けばいい。(※CTCみたいに横長にはならない。)それはつまり「サテライト」の『全画面表示!』に「軌跡」を表示すればいいということ。(※言いかた)
このような実装に刷新した上で、「ダイヤ設定」の細かいほうのを1秒単位という、本当に「最小単位」にしておけば、これでもう、この話は完全におしまいにできる。「もっと細かく選べるように“しる”!」みたいに叫ぶお客さまは、叫ぶことがなくなる。せいぜい「操作するのが面倒だから全自動に“しる”!」くらいしか、言うことがなくなる。(※遠い目)
・【黒たまごのある週末】スイッチは何フィートですかー(※語尾上げ)【NOW】
https://z-shopping.c.yimg.jp/726/56131726/56131726b_1_d_500.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/41pyDlP0UjL._AC_.jpg
https://tic.citizen.co.jp/cms/tic/timecontrol/digital/images/fig_ldw_rng.png
https://image.itmedia.co.jp/news/0311/18/mce2.jpg
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/basic/20100715/1026158/1_px450.jpg
https://youtu.be/Te-RGBU9jLo
※画像と映像はすべて参考です。
仮に、そのようにしてSwitch版も踏まえた『正常進化版』の「A10」が実現したとき、なおも無知で横柄なお客さまは「A9にはあった「時間拡張」がなくなった!(退化だ! 退化だ!)」とわめくおそれがある。自分では「450倍(標準)」や「120倍」など、おそらくまったく使っていなかっただろうに、そういうときだけ「A9にはあんなにたくさんの種類の「時間拡張」があったのに!」みたいに言うのである。「A列車で行こう9」というゲームにあって、初回版を予約するところからいっしょに走ってきた「わたしたち」は何もかも承知ではあるが、これからの新規のお客さまは何も知らないところから「A10」を始めることになるので、間違ったかたちで「A9」を引き合いに出しての「A10」けしからんという言説を、自力では吟味できないこととなる。先手を打っての環境づくりが大切である。(※などと。)
※「「A10」けしからんという言説」:この前「DX」を買ったばかりなのにといって怒る、おこづかいが少ないお子さまにありがちな言い分。決して「A10」を本気で嫌ったりけなしたりしているわけではないのだが、モノの言いかたを知らない(※言いかた)ので「けしからん」という言説になってしまう、の意。
・(2022年9月25日)
https://ameblo.jp/tubutappuri-san/entry-12766154596.html
> 検索してみると時間拡張という機能で標準450倍を、60倍や30倍等々に変更できるようです。
現行の「A列車で行こう9」においてすら、そのようにA9V1での事情や、そのときのユーザーの間の空気をまったく踏まえない認識をしてしまうわけである。「450倍」を「標準」だなんて、ユーザーとしては絶対に認めないところである。「30倍」は、発売日にこそ間に合わなかったけれど、発売早々のアップデートパッチで到達した到達点である。それ以後の「3倍」ましてや「6倍」などとは仕様としての重みが違う。ぜんぶを平たく並べて「等々」と言ったり種類を数で数えたりするなど、プレーヤーの川上にも置けない。(違)
動画などでは何も言わずに30倍や3倍などで遊んでみせているから、買ってきた「A列車で行こう9」(PS4版「A列車で行こうExp.」でもよい)を開いて「ニューゲームを開始する」して遊べば30倍や3倍なのかなと思わせられてしまうが、なんと、ほとんどのニューゲーム(シナリオマップ)は「450倍」なのだ。PS4よ聞いて驚け(違)なんとなく開いたその「ニューゲーム」は「450倍(標準)」なのだ……!!!(※白目)
「時間拡張」(「時間の拡張オプション」)という見慣れない文字列を見たときに「ふーん…?」という(わかったかわからないかわからないし気にもしてない)ことになるのは自然なこととして、そこから「拡張」という単語だけが記憶に残るということが起きるとすると「なんか、マップ? を『拡張』とか、できるらしいし…(てんてんてん)」みたいな疑問形で語尾上げの認識が形成されてまいります。そうして「マップを広げることはできますか」みたいな質問が投稿されるに至ります。「拡張」という言葉を見聞きして、そのことを自分の言葉で言い直すと「広げる」という言葉に置き換わってアウトプットされてくるんですね、わかります。
・(2017年7月12日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176563718
> A列車で行こう9でマップを広げたりすることは可能ですか?
動画の演出を見てということ以前に、そもそも「時間拡張」という文字列を見せられたことが「マップを広げたりすることは可能ですか」という質問をさせているのだと思いました。これは「時間拡張」という文字列のせいだと思いました。
※疑問形で語尾上げ:オサレなカフェーですごく難しいメニューを注文するような言いかた。(※言いかた)
・(2020年3月7日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10220846610
> A列車で行こう9 ver5でオプション画面を開いたのですが、保有車両の拡張などができません。
何かを「増やす」「大きくする」ことぜんぶを「拡張」という言葉1つで言ってのける雑な人を生み出している気配すらあります。
・[3874]
> 「屹立」と書きながら「区画整理」(という用語)を理解しないまま使うアンバランスよ。
分不相応な「書き方事典」みたいなの(ビジネス文書のマナー本の類)だけを振りかざして「屹立」と書けばかっこいいよみたいに書きながら「区画整理」という用語を不正確にしか使えていない。これが「A列車で行こう9」のメーカーが持つ国語力のまぎれもない実像である。昭和時代にはだいたいの人がそんな程度だったので(その人の国語力そのものを)責めはしないが、(法人として外に出す文章のレヴェルとして)いま通用するものではないのは確かだ。
・「分不相応の」の!
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%88%86%E4%B8%8D%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E3%81%AE
・[3863]
> うーん。昭和時代の人の日常会話のレヴェルの低さよ。
> 「時間」と「時刻」(という言葉)の使い分けが、年少のプレーヤーだけでなくゲーム画面(やマニュアル)の正式の表記でもちょっとあやしい(たどたどしい)
・[4378]
> それはさすがに…(てんてんてん)。
・(2014年10月31日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137610193
> マップの広さ(面積)の上限を、改造などで引き上げることって可能ですか?
「時間の拡張オプション」とともに「車両最大数の拡張」(※誤字ではなくこれが正式)という表記をメーカーがしてしまうので、それぜんぶひっくるめて「とにかく何か増やせるんでしょ(もっと遊べるんでしょ)」という雑な認識を形成しやすい。「上限」という表現は、モノを粒々で1つ2つと数える(そのような量感がある)ときに使うもの。容積に関しては言うかもですが、面積に対しては言わないと思います。面積という数字は、あまりふらふら揺れ動くものではないでしょう。同じ面積の中で高さ方向をどこまで使ってよろしいという容積には裁量があって、積み上げるブロックの数を数える感覚が発生する。「面積を引き上げ」とは絶対に言わない。面積は「狭い広い」であって「高い低い」ではないからです。こうしたことを何も考えず、口をついて出てくるそれっぽい言葉をただつなげただけという感じが「面積の上限を引き上げる」という文にはあります。「A列車で行こう9」というトータルで12万円くらいかかるお高い遊びをたしなむ以上は、こんな文を書いていてはいけません。
・(2018年11月29日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10199719025
> ネット情報を読んでいるとバスが安定して儲かると書いているのですが、それは時間軸やモードが違うのでしょうか?
利益の桁がちがわい。バスは安いから黒字なだけじゃい。どこの何を読んだのか定かでないけれど、バスはあまり失敗がないから安心して走らせていいよというニュアンスの指南だと思う。それを「安定して儲かる」と読み取るのは、どだい、おかしい。子どもが書いてるような(自称)「攻略情報」は言葉足らずだから、実際に「儲かる」という言葉で書いてあるかも知れないけれど、大人としては「赤字を心配するほどではない」というニュアンスで読み取れなくては落第だ。(※見解です。)
> 電車の駅間は円が接する程度で十分利益が出るようです(車両は特に限定しません)
あなたは「A列車で行こう9」の特急列車など上位の列車タイプを遠距離で運行したときの莫大な利益を、まだ見たことがないのだ。バスなんぞ、吹いて飛ぶわい。そもそも「A列車で行こう9」という鉄道のゲームで、なぜ鉄道をぞんざいにして、道路交通にばかり拘泥するのだ。「車両は特に限定しません」の、ぜんぜんだめだめ感よ。列車タイプと距離はすごい関係がある。ちゃんとそこにこだわって(「限定」して)驚愕のゲームシステムを体感してほしい。(キリッ
・(2019年3月31日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14205731049
> A列車で行こうexpに関する質問なのですが、電車が1駅進むのに何時間もかかってしまい、往復するのに1日もかかってしまいます。設定の問題なのかそういうゲームなのでしょうか?
「電車が1駅進むのに何時間もかかってしまい」という一種の定型文で「A列車で行こうシリーズ」をけなすというかからかう感じの(さほど深刻ではない)記事は、各所でよく見かけます。それしかいうことないんかい(※ひらがな)というか、もっとおかしい「色がおかしい」みたいな話にならないように、わざと「電車が1駅進むのに何時間もかかってしまい」という一種の定型文ばかりが、暗に公式のほうから(ぐぇ)“投下”されているんじゃないか、みたいに疑ったり疑わなかったり。(もごもご)このゲームに興味のないひとは本当に興味がないので、わざわざ「電車が1駅進むのに何時間もかかってしまい」みたいなことすら、書かないものである。○か×か。(※ジト目)
> ベストアンサー
> そういうゲームです
これでは「そういうゲームです」と答えてみせる自作自演のように見えてしまうではないか。30倍、せめて60倍と120倍までのシナリオマップ(ニューゲーム)があるんですから、それを遊べという回答に到達していてほしかった。「ひしめきあう街」「砂浜とウォーターフロント」が「30倍」で、「夕日町計画」が「60倍」、「水面に揺れる工場の灯」が「120倍」です。ゲームモードはぜんぶだめだと言ってしまわないで、これらのマップで遊んでみろと答えるのがスジ。(キリッ
・(2016年3月26日)
https://legend419hku.com/2016/03/26/%E3%80%90a%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869%E3%80%91%E5%AE%9F%E6%84%9F%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BD%9C%E6%88%90%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
> (時間拡張設定30倍基準)
> ここの説明では時間拡張設定30倍を使用することを前提に説明します。
何をどのくらい意図してかは知らないが「時間拡張」と書いてあるのはGJであった。マニュアルでいう「“時間の拡張”オプション」(※実際には二重引用符なし)を読んでから、自分で書こうとすると「“時間拡張”設定」(※実際には二重引用符なし)になって出てくるタイプの人だと見た。それでもGJであった。
> 例として、時間拡張設定30倍速・1:1モードにおけるマップ境界での列車の出入り時間はゲーム時間で平均16分ほどである。
ほかのことに気を取られると「時間拡張設定30倍速」と書いてしまう程度ではあると見た。それでもなお一応はGJである。(※苦しい)
> 細かい違いが判るとすれば、時間拡張設定が30倍速のモードもしくはA9v4で導入された3倍速のモードを使うと意味が違うことがお分かりいただけることでしょう。
細かいことが書いてあるので厳しくいえば、「分かる」を漢字で書いてはいけない。そして、この文章のように、何かほかに強く言いたいことがあるときには「30倍速のモード」「3倍速のモード」と書いてしまう。マニュアルでもゲーム画面でも「時間の拡張オプション」は「モード」とは呼ばれていない。(※恐縮です。)
※広告の文言や作品のタイトルなどで「分かる」「出来る」表記はオッケーだが、地の文ではアウト。「判る」と「お分かりいただける」を使い分けたいという気持ちはなんとなくわかる。それなら前者を「判別できる」「はっきりわかる」「実感できる」などにしてしまえばよい。
・ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869
> ゲーム内の時間の流れは、ゲーム進行速度を標準(1倍)に設定している場合、実際の時間の450倍である(ゲーム内の1時間=実際の8秒)が、アップデートパッチにより、マップコントラクションに「時間拡張」のオプションが追加されゲーム内の時間の流れを30倍、60倍、120倍、450倍の4種類から選べるようになった。Version4.0では3倍も追加され、Version5.0 Build4147からは6倍と12倍も追加された。
> Version 1.00 Build 115では時間拡張を60倍に変更した「EX」マップが追加された。Ver2.0以降に追加されたマップにはEXマップは提供されていないが、最初から時間拡張が変更されているマップが提供されている。
> 時間拡張の設定を変更すると、ゲーム進行速度を変更した場合と異なり列車の運行速度などが見た目で変化するわけではなく、時計の進行速度が変化する。
このゲームを遊んでいない人には「…はひ!?」と悲鳴交じりに白目をむかれること請け合いだ。(※白目)こんなわかりにくさは「A9」限りのものにして、終わりにしてもらいたい。
> 時間拡張60倍マップ
> 時間拡張60倍マップ
なんか思い出してきたけど、それが配信されたときに「時間拡張60倍マップ」と公式に書いてあった気がするのだが…(てんてんてん)。そこから、みんな「時間拡張」と表記するようになったのだ。いま「マニュアル」などを見ても書いてないけど、これはこれで公式の表記なのだ。
https://www.a-train9.jp/patch.html
…さっき見たばかりなんですけど!(※笑っていない。)
> すべてのマップの時間拡張60倍EXマップをニューゲームに追加しました。
この「すべてのマップの時間拡張60倍EXマップをニューゲームに追加しました」文(※文法用語みたいな言いかた)も、このゲームを遊んでいない人には「…はひ!?」モノである。
・あのウィキ。
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
> 時間拡張
公式に書いてあるというだけでなく、そこそこ「時間拡張」という表記が普及しているし、だからこそ、このフォーラムや「arx.neorail.jp」でも「時間拡張」という表記を採用した。ただ、助詞「の」を省略したらなんとなく引き締まるからとか、なんとなく面倒だからというだけで、なんとなく「時間拡張」と書くのと、Googleのプログラム(もとい形態素解析器)に(1語の語として)認識してもらいたいから「時間拡張」と書くのは、次元の異なる話である。(※恐縮です。)
・[3758]
> じぶん、563秒をはかったあるよ!! ほめてほめてなのだ!(違)
…はひ!?
・(2013年10月19日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115155158
> 4分25秒
> 2分10秒
> 実測しました。
「実測しました」といって不満そうにする感じに、11歳から13歳くらいという印象を受けたです。「実測」しさえすれば絶対の何かだと言わんばかり。測り方が正しいか、問題設定(立式)じたいが間違っていないかをまったく気にしていない。それは自分で考えるものではなく与えられるものだから!(ぎゃふん)要するに考えていない(考える力が、まだ発達の途中!)ということ。(※あくまで印象です。)
> 1:1と1:2で同じ長さの線路引いたつもりでも1:1は1;2よりも2倍の長さの線路になります。
あー…(てんてんてん)。拡大コピーの倍率の数字ではわからないから「A5→A4」みたいに表記すると、それもまたわからなくなっちゃう問題の亜種。(※言いかた)
> 時間の進行速度
> 時間の進行速度
> 時間の進行速度は30倍で、同じでした。
> マップの左端から右端へ線路を敷いて、85km/hの電車を10:00発で走らせました。
> 前のマップでは、11:05着で、現在のマップでは12:12着です。
「時間の拡張オプション」を『時間の進行速度』と書いてしまう&マップ内での列車の所要時間を『所要時間』という言葉では認識できていない(ように見える)。「時刻」と「時間」の違いを気にしていない感じというのは、こういうことを言います。「はじき」で言えば、距離が2倍になっているんだから、時間も2倍になるでしょ。回答者さんはやさしいけれど、「はじき」で言えば、距離が2倍になっているんだから、時間も2倍になるでしょ!(ぐぇ)しつれいしました。
・[4567]
> A9V1のアップデートパッチで追加された「大都市構想EX」は「時間拡張」こそ「60倍」ですが「スケール2:1モード」なんです。この「スケール2:1モード」のままでしかこのマップをプレーできないPS4のおともだちへの無言の配慮(違)として、ここでつくった路線図は駅が少なくてすかすかにしてあります。もし「スケール1:1モード」で遊べるなら、4倍、細かくできる。
> 4倍、細かくできる
> 4倍、細かくできる
まさに拡大コピーの倍率の数字。文章題(違)のどこにも出てこない「4倍」という数字に、いきなりキレる小中学生に誰がした。(棒読み)
・[3892]
> 「時間拡張EX 30倍」にしちゃうと289.5分も時計が進んでしまうけれど、気分的にはこの半分くらい(あえていえば飯能から中目黒くらいの気分)だから「時間拡張EX 15倍」があればいいのに「時間拡張EX 12倍」なのよね。そうすると115.8分しか進んでくれないからちょっと狭く感じるのよね。(棒読み)最初は「時間拡張EX 6倍」にしようとしていたけれど、本当にそのままつくっていたらぜんぜんイメージじゃないということになっていたところだった。あぶなかった。
これでわかりやすいかはわからないけれど、せめて『時計(とけい)が進む』という、まるで算数セットに入ってるじぶんで針を回す時計のような言いかたをすればいいのでは…(てんてんてん)。
https://biz.nikkan.co.jp/articlesimg/2018_0127_015_002.jpg
https://auctions.afimg.jp/f1049381956/ya/image/f1049381956.1.jpg
> ★じかんのたしざんや
> ひきざんのがくしゅうに!
うわあぃ「じかんのたしざんやひきざん」いまでもうわぁ…(てんてんてん)。含みのある言いかた(※言いかた)になってしまったけれど、これはもちろんプログラミングの話。さすがに間違えるとか苦手ということはないまでも、なぜか無条件に身構えてしまうんですね。プログラミングでいえば、シリアル値という名の何の変哲もない整数値で扱う限りは何も困らない。この感覚を「A列車で行こう9」に持ち込めば(※わたしは持ち込んでます)、1日は1440分だなぁみたいな整数値だけで考えていくことになる。これはこれでわかりやすい。(※含みのある反語)
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86601581/rectangle_large_type_2_954624a7b1d2b0bc4cb388af1cd1594c.jpeg
ゲームの中で「一時停止」を多用するのが正しい遊び方だと思うのですが、そのように「一時停止」を多用する前提でいえば、むしろ「一時停止」を解除して『時計(とけい)を進める』ことのほうに注意が向きます。ゲームの中で「時間(じかん)」というものが漫然と流れるんじゃない。『時計(とけい)』を能動的に「動かす」「止める」しながら遊んでいくんだ。チェスや将棋の対局時計のイメージを持つのがよいでしょう。(※あくまで私見です。遊びかたは無数にあり、感じかたには個人差があります。)
https://kotobank.jp/word/%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BE-564757
> 「ま(待)った」の「ま」と「た」を逆にしてつくり出した語かという
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ec3/2643539/20140908_519369.jpg
https://kotobank.jp/word/%E6%8C%81%E6%99%82%E9%96%93-645732
> 「高段者同士の対局は、双方の持ち時間が七時間で」
> 「伊藤さんは間際になって来られなくなって、それでこっちは二人の持ち時間一杯喋らされて」
https://book.mynavi.jp/files/user/img/brand/shogi/mynavi-open/blog/import_mjo/DSC_8865.JPG
https://pbs.twimg.com/media/D-N5_YPUIAE7jJG.png
http://blog-imgs-50.fc2.com/t/o/k/tokyuyokohama/zgm2013-03-15-068.jpg
> 「時間拡張EX 15倍」があればいいのに「時間拡張EX 12倍」なのよね。
> 「時間拡張EX 15倍」があればいいのに「時間拡張EX 12倍」なのよね。
なぜ「15倍」ではなく「12倍」が出てきたのかという話題でした。(※…ソコジャナイ!)
・[3680]
> 1年が春夏秋冬7日ずつ28日で終わる
> 1年が春夏秋冬7日ずつ28日で終わる
・[4605]
> 海外のゲームやレトロなゲームにありがち「1年が春夏秋冬7日ずつ28日で終わる」というゲーム内の時間のありかたも「それはそれ」と思っていたので、「A9V1」の発売時には、ゲーム内の時間の速さに対して特に不満も疑問もなかったことを申し添えます。実際に遊んでみるとちょっと困ったなとは思ったけれど、半年もしないうちにアップデートパッチで「30倍」までの実装がなされたので&それまでほとんど遊んでいなかった(買っただけ状態!)。その後はずっと「30倍」を楽しんで10年以上が経ちました。本作において「30倍」に不満はありません。
※「半年もしないうち」:実際には発売後3週間で「30倍」などの追加実装が出ているんですけど、それを実際に遊んでみる時間が取れたのは半年後くらいだったかなぁ(記憶にございません)みたいな意味で。(ぐぇ)
・[4276]
> ゲーム内の時計の速さ(=資金が動いて決算が訪れるための時間の流れ)
> ゲーム内の時計の速さ(=資金が動いて決算が訪れるための時間の流れ)
「「時間拡張EX 15倍」があればいいのに「時間拡張EX 12倍」なのよね。」みたいなことを思ってしまうのは、本来、ゆらゆら動いてほしくない「軸」が、あまりにも不確かでふらふらしているから。そこはもう「1倍」という絶対の軸に固定してしまって、そうじゃないところで表現や難易度に緩急をつけてほしいということでありました。メーカーの考えとしては、ゲームを難しくし過ぎない、年1回の「決算」というものを一種の「答え合わせ」と考えていて、その「答え合わせ」のタイミングがゲームの中でなるべくこまめに(早く)来てほしいという設計をしていって「450倍」という『標準』が見い出されたのだろうとは理解します。ゲームモードをさくさく進めるための『親切設計!』だと、メーカーは本気で思っていると、思うんです。(※句読点多め)
・(2018年3月17日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14187683029
> 450,120は放置して街を発展させるときくらいしか使わない
> 450,120は放置して街を発展させるときくらいしか使わない
メーカーの思惑とはちょっと(だいぶ)違うとは思うけれど、そういうふうに認識する客がいないわけではなかった。メーカーがあんなに「ダイヤが狂う」という苦情を恐れて「時間の拡張オプション」みたいなものをおっかなびっくり追加してきているというのに、ダイヤなどまるで設定しないで環状線をぐるぐるさせてるだけみたいな客がいるのだ。(※ジト目)なお、質疑そのものはきわめてめちゃくちゃである。
> どのくらいの駅間隔
> にしたら良いでしょうか?
その話には答えてもらえていないと思うぞ。
> A3Dの感覚だと、1つの路線で片道15時間くらい
> マプコンで開発もしくはゲームモードにするときは60以下にしておきましょう。
その話(A3D)とその話(60倍)が即座につながるとは思えないぞ。まず「1つの路線で片道15時間くらい」というのが、どういうことを言っているのかわからないぞ。(棒読み)ひとことも書いてないが「マップの端から端まで」という暗黙の前提みたいなものが、何の確認もなしに質問者と回答者の間で阿吽の呼吸で共有されているように見えるぞ。(棒読み)
※他人同士のコミュニケーションがこんなに円滑なわけがない。(※白目)
・(2015年4月7日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11144109316
> A列車で行こう9での時間の進行が異常に遅くなりましたがどうすればいいでしょうか?
> 時間の拡張30倍モードで、時間を×70にしても遅いままです。電車の進行も遅くなり、×70にしても徐行運転です。どうすればいいのかわかりませんので教えてください。
> なお、時間の拡張を標準にしたら時間は進みますが列車の進行がかなり遅くなってしまいます。
なんでもいいから文句を言いたくて、架空の「症例」をでっち上げて、なんでもいいから「ゲームが悪い」という結論にしたそうな気配ということも疑う。この年の4月7日には、まだ「A9V4」が発売されていないので、この時点での「A列車で行こう9」に「速度制限標識」はなかったから、「速度制限標識」をわからずに使ってしまっているということはない。早送りの70倍速と早送りなしの1倍速とで、どちらのほうがより列車が遅いのか。そこを正確に書いていないし、どうして速くする必要があるのか、何を考えているのかが、書いていない。
https://youtu.be/prqpRAAiRb4
※映像はイメージです。本文とは無関係です。
> 時間を×70にしても
> 時間の拡張を標準にしたら
「時間の拡張」を「450倍」という「標準」にしたのか、早送りなしの1倍速にしたということなのか。部分部分だけを見ると、マニュアルやゲーム画面の用語を正確に書いてあるように見えるが、文章全体を見たときには、きわめて不確かなように思えてくる。
そもそも「徐行運転」とは何か。単に駅に先行列車がいて詰まり詰まりで、ダイヤがまったく組めていないから「だんご運転」になっているだけではないのか。なるほど「だんご運転」早送りしても「だんご運転」。(※超ジト目)スペックがうんぬんということではなさそうだよ。えー…(てんてんてん)。
> 時間の拡張を標準にしたら時間は進みますが列車の進行がかなり遅くなってしまいます。
「時間の拡張を標準にしたら時間は進みますが列車の進行がかなり遅くなってしまいます。」という文を、字義通りに読んではいけないのだ。これはきっと、見よう見まねで書かれたコピペの文であって、なんとかかんとか文らしくはしてあるが、まったく文になっていないのだ。「列車の進行がかなり遅くなってしまいます」というのが、実は「時間拡張30倍で作ったのを450倍に変えたら、変える前に設定してあった発車時刻が悪さして、ちっとも発車してくれません」ということを言いたいのかも知れないのだ……!!!(※白目)「遅い」という日本語(で言い表わせる概念の範囲)を根本的に理解していないと疑うフェーズに移行したい。(すちゃ
※謎の効果音。こんな意味不明な質問文からも(たぶん)「だんご運転」(かな)という“あたり”をつけてしまうじぶんがおそろしい。(※反語)
> 故障ですか?
> 設定ですか?
自分の操作は絶対に正しいという謎の自信にあふれている(※そうでなければ質問を投稿するには至らないから、これは必要なことであるけれど)が「設定ですか?」とは…(てんてんてん)。
※「そういうものなんですか(仕様ですか)」の書き間違いと、「設定がいけないんですか」の言葉足らずなのと、見分けがつかない。「設定」とは書いてあるが前者の意味を言おうとしていることがないとはいいきれない。…嗚呼! この場合、「故障」と書いてあるほうこそが「設定を変えればうまくいきますか」ということを言おうとしている可能性があるのだ。「故障」という日本語が唐突に出てくるので、これは何らかの誤訳の類なんだと思ったほうが、きっとよいのだ。「(じぶんの操作の)失敗」「事故(じぶんのミス)」みたいな何らかの外国語が、きっとなぜか「故障」という日本語になってしまったのだろうと思うほかない。
ああ。そういえば「OpenTTD」では車両を定期的に「車庫」に入れてあげないと「信頼性」の数字が下がっていって、走っている途中に「故障」で止まってしまうんだ。真っ黒な煙を上げてね。
https://youtu.be/ohmqJNks2k4?t=22
なるほど「A列車で行こう9」で「OpenTTD」みたいな運行(いってこい)をして「だんご運転」で詰まって、それを「OpenTTD」でいう「故障」かなと思ったんかいな。「A列車で行こう9」で線路の上の列車が駅の外の機外の本線上(※それを「本線」といい「機外」という&「本線上」というほうは道路の用語)で停止してしまう、『休み休みにしか走ってくれない!』というふうに見える(※「だんご運転」になっているんだという理解がなければ)。そのことを「故障ですか?」と書いているんですか。えー…(てんてんてん)。
このかたが、というわけではないけれど、業務に使う日本語を覚えるところから学習が始まっていると「遅い」という言葉は「滞る」「仕事を滞らせる」といった意味合いの、何か「遅い」というだけで業務上のことをすごく言えてるような錯覚が生まれてしまうのかもしれませんよ。(※他人事)なるほど「列車の『進行』」とは「駅から発車(進出)して、駅から出て行くこと」(※「進」と「行」にそれぞれ傍点)で、それが「遅い」とは「発車が滞ってスムーズではない」という意味なのだ。えー…(てんてんてん)。
| |