フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/12/15
更新:2024/3/31

[3863]

【線路は左側通行です】試しに「時間設定」を斬ってみる(算) / ほか


「時間」と「時刻」の違い
「信号所」と「信号場」の違い
「閉そく信号機は自動だよ」と「絶対信号機」の違い
試しに『駅間隔』を斬ってみる(談)

(約13000字)

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」「AExp.」に関する国語の話題です。


★「時間」と「時刻」の違い


 うーん。昭和時代の人の日常会話のレヴェルの低さよ。

・日立キッズですから間違いなどあるはずがありません!(※鼻息荒く)
 http://www.hitachi.co.jp/kids/kinopon/kinopontown/traffic/02/page2.html

 > いつ、どこで、どれくらいの人たちが電車に乗るか。これらを予測して、何本の電車をどれくらいの間隔で走らせるかについての計画がたてられるんだ。この電車の運行計画を「ダイヤ」というんだよ。

 http://www.hitachi.co.jp/kids/kinopon/kinopontown/images/traffic/02/ill1002.png

 > (吹き出し)みんなが駅で見かける
 > 時刻表は、ダイヤをもとに
 > つくられているんだ。

 そこまでは明快だと思うんですけど…(てんてんてん)。

 > 電車におくれが出た場合、もとのダイヤに戻すために、すぐに運行計画が変更されるんだ。

 …はひ!?

 > 電車におくれが出た場合、もとのダイヤに戻すために、すぐに運行計画が変更されるんだ。

 ほぅ…?(※わかったようなわからないような顔で!)

・…おーぷん、ざ? すていしょーん…っぬ!!(違)
 https://youtu.be/n4DgM6thKhA?t=12




 前の日に電車がどんなに遅れても初電(あさいちばんの電車)は決まった時間から走り出すんだ。(どやぁ

・「時間」と「時刻」(という言葉)の使い分けが、年少のプレーヤーだけでなくゲーム画面(やマニュアル)の正式の表記でもちょっとあやしい(たどたどしい)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html

 > 駅からダイヤを設定する

 「ダイヤとは何か」という定義がどこにも述べられていない。「ダイヤとは何か」の説明が必要ということを理解していないということは、さしづめ「ダイヤ=イコール=時刻表!」「業務用時刻表=イコール=ダイヤ=イコール=かっちょええ!」という思い込みがあるのだろう。

 そこで「業務用時刻表」とはなんだとたずねると「…さぁ?」みたいにきょとんとするのである。そういう、実はよく知らないものを「とにかくかっこいいんだよ!!」みたいに言うのが昭和時代の人(子どもが非常に多かった時に育った人)である。知ってた。

 > [発車時間]:スライドバーを使い、列車の発車時間を設定します。また、次の発車時間までの間隔も指定できます。

 > [個別発車]:任意の発車時刻を、複数指定することができます。

 後からアップデートパッチで追加された「個別発車」の(マニュアルでの)説明では「発車時刻」と正しく書いてあるのに、(遡って)「発車時間」というゲーム画面での表記(およびマニュアルでの説明)を修正しないときたもんだ。…なんだかなぁ。

 > 登録時刻番号
 > 登録時刻番号
 > 登録時刻番号
 > 登録時刻番号

 4回も書いてある。

 > 発車時刻設定数は車両ごとに最大1000(全ての分岐の合計)が上限です。

 「登録時刻番号」の上限はいくつですか。(棒読み)「ポイント分岐設定」の「個別分岐」の説明から文章をコピペした疑いがある。えー…(てんてんてん)。

 > 【運行予定】
 > 運行を行う月・曜日を設定します。

 そこにだけ「予定」という語をもってくるのはおかしい。あえていえばぜんぶが「予定」である。…その発想はなかった!(あるでしょ!!)そして、「季節」と「曜日」は別の概念(ダイヤ上の目的が異なる)なんですよ!(どやぁ

 ▼「期間」「期日」みたいな意味で「運行期間」(「月」あるいは「季節」)と呼び、▼「曜日」のほうはそのまま「運行曜日」と呼び(無理に「運行予定」と総称せず分けて)、しこうして▼「運行日」を指定する機能すらあってよい。えー…(てんてんてん)。

 > スライドバーを使った時間設定

 あくまでUIのパーツとして「スライドバー」は共用するけれど、設定しようとする項目によって、「スライドバー」で設定する値が「時間」の場合と「時刻」の場合があるから、無理にまとめて見出しをつけようとしないことです。

 > 発車時間を指定すると、(1)始発時刻、(2)次回発車時刻までの間隔、(3)運行終了の時刻を設定することができます。

 なぜ、そこは正しいのか。そういえば「詳細ダイヤグラム設定にする」からの「 1分単位の時間設定をする」みたいなオプションもアップデートパッチで追加されたんでしたっけ。なにぶん9年前のことなんで…(てんてんてん)。そして、そこ(オプション)には「 運行予定日を設定する」と書いてある。…なんてこったい!

[3656]
 > 「ゲームならではのテクニック」も必要にはなりますが、現実の法制度等の発想から逸脱しないよう注意します
 > 鉄道に関する細かい決まりや「ダイヤ設定」は『マニアの趣味』や『自己満足』ではなく、現実の鉄道事業の成り立ちやバランスを“追体験”するために必須だと理解させます

 ここでは国語の話題だけれど、そちらでは社会科のせんせいみたいなことをいいました。(キリッ

[3850]
 > > 線路は左側通行です

 > これ大事。意外と知らない。知ってるつもりでもそうじゃないのができちゃったりする。知っているだけではだめだ。(棒読み)

 それもあるけれど。

 > 「時刻を考えないダイヤ設定」いわゆる『ダイヤ設定の時刻抜き!』のイメージです
 > 「折返」ができるようにする駅は、そういうRC造でちょっと(かなり)しっかりした駅舎(※店舗などが入る「いわゆる駅ビル」ではなく、上から下まで鉄道の職場になってる建物だー、の意)、あるいは(※現実の駅舎の意味としては「乗換客が多いので!(『当駅止まりの』の電車から客がばーっと降りて駅構内が混雑するから)」ということであるが)かなり大きな橋上駅舎じゃないとおかしいよね

 これが「PRC(いわゆるATOSの類)」そのものなんだなぁ。(※詠嘆)…RC造だけに。(違)

[3721]
 > > 「広がるATOS」:だって「線路総延長」と「ホーム(番線)」と「ポイント」と「列車数」を見ながら「鉄道評価」を検めさしていただくなんて、まったくもってATOSだよね。…え? 違う?

 > FORUM×ATOSへようこそ。(違)久しぶりに書いた気がします。(…だから違!)

 > > だいたい「鉄道評価」の額を「線路総延長」や「列車数」で割り算すれば、御社の鉄道の陣容(※運行の複雑さ≒信号扱い者のシフトみたいなの≒ATOSのようなシステムのありがたみ)がわかろうかと、たぶんこういうわけです。

 > ATOSとは何であって何でなく何を話題にするべきか(≒してよいか)については[3248]を参照。現在、何を『ATOSの話題』だと認識しているかについては、[3443],[3464],[3466]を参照。

 そういう1999年5月からの積み重ねがあっての本日「このフォーラム」であります。(※詠嘆)

・「PRC」の(電線の総延長や規模などの)『すごさ』より、(本質的な)「複雑さ」や(複雑さに対応するための工夫などの)「おもしろさ」に着目させたい

 ピクルス! ぎんなん! …わさびー!! 『ダイヤ設定の時刻抜き!』みたいな説明をしたい。だから▼「ダイヤ」と「時刻表」は違うよというのは当然として(※『時刻表の時刻抜き!』があるとしたら、種別と行先だけ書いてあるんですか&何の役に立つんですか)、▼「時間」と「時刻」(という言葉)は正確に使い分けてほしい。(キリッ

※『時刻表の時刻抜き!』は「時刻表」ではなくなってしまうけれど、『ダイヤ設定の時刻抜き!』はそれでもしっかり「ダイヤ」なんですよ、の意。やーい『ハンバーガーのバンズなし!』。…どうやって食べるのよ。

・「シーケンス」とは
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9-3904

 > 機器を自動制御する際の、あらかじめ設定しておく動作の順序。

 時計を見ながら『タイマー!』でポイントを転換…ののんのん! ポイントの制御は「シーケンス」なんですよ。前の列車が通過したから、こんどはなにがしという列車だな、えーと、そのときポイントはこっちだな、ということなんですよ。『タイマー!』なんかじゃない。ここテストに出ます! …出ません!!(※テストはありません。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20.html

 > 個別分岐を指定すると、任意の時刻の「ポイント動作」を、複数指定することができます。分岐時刻設定数は車両ごとに最大1000(全ての分岐の合計)が上限です。

 えー!!!(棒読み)この上限は車両ごとに、マップ内のすべてのポイントを通じて「1000」までということですか。「1000」という数字はどうやって決めたんですか。将来の実装で「時間拡張 1倍」(※全角)まで想定するなら(しなくても、ダイヤ設定の最小単位が「1分」なので)毎分1回まで「ポイント動作」できるようにするのが自然で、それより少なくするからには明確な根拠がないといけない。そんな説明は面倒だから「1440」にするところじゃないんですかー。「1000」というのは考えが足りないか、余計なことを考えたり間違った考えかたをしないと出てこない数字ではありませんか。何も考えなければ「1440」にすると思うんです。(棒読み)

 …というのはじょうだんはんぶん(げふ)まじめには「同一時刻に複数の設定を持たせることはできません」と「設定は1分単位です」の合わせ技で1本!! それってつまり「上限は1440」ということなんですけれど、そんな「1440」みたいな数字を持ち出す必要がないってことよ! な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)だから国語の話題なんです。数字を出さなくていいように説明する技術。これだね。


★「信号所」と「信号場」の違い


 …げふ。文字で認識していれば絶対に混同しないから、混同する人は音でしか認識していないんだな。

・「信号所」のイメージですが、本日に限りまして関水金属の製品をご覧いただきます(※キャプションは演出です)
 https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61gJ2QyBCdL._SL500_AC_SS350_.jpg

 ホームの屋根の上にあっても、そこまでガラス張りだったらきっと「信号所」ですので、あしからず。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Koenji_station_southgate_2018.jpg
 http://www.tsuchibuta.com/jr-east/chuuouline-east/015kouenji/015kouenjiimages/172_7235.jpg
 https://youtu.be/0OQDbFDBbQQ




 こんな感じに建ってるじゃないですか。そういう高いところにガラス張りな部分がある建屋を「信号所」といいます。本件ゲームに「信号所」みたいな建屋は登場しません。…しても困るともいえます。

・「信号場」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Iwaki1.jpg

 ホームも駅舎もないけれど「場内信号機」があって(給炭・給水施設と)「行き違い施設」があるのが「信号場」で、有人だったときにはまさに「信号所」のような建屋に人が詰めていたけれど、さすがに無人で物置みたいな小屋1つで済むとか、ホームを設置して駅になるとかしていくんですよ。複線化されたなら跡形もなくなる。それが「信号場」であります。…いや、敷地はそのままで駐車場くらいはできるかな。本当でしょうか。(※あくまでゲームです。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190526/23/shuobude/15/6b/j/o1080077414416950620.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190410/22/shuobude/cc/38/j/o1066072214388891831.jpg

 速度などが違う列車、端的には貨物列車を待避させる線路(がある箇所)も「信号場」と呼ばれ(略)しつれいしました。停車時刻や発車時刻があるという意味で(ダイヤ上の)「駅」(「停車場」)だけれど、乗客の乗り降りも貨物の積み下ろしもないのが「信号場」略して「(信)」であります。…これこれ! この「(信)」と略したのを勝手に「信号所」と読む人がいるんじゃないですか。えー…(てんてんてん)。

[3640]
 > 「出発」(駅長による出発指示合図)という概念がなく、「列車」はデフォルトで加速しようとしてしまう=線路に配置したとたんに動いてしまう&駅や終端がない限り走り続けてしまう(列車が走ってよいのは、諸々の条件をすべて満たした「特別な場合」であるという理解を妨げる、の意)

[3732]
 > だれもかれもが「ふぁいとーっ?」…じゃなくて、「しゅっぱーつ? しんこーっ!!」みたいに唱える割にはぜんぜん理解されてない、の意。すぐに「『出発注意』もあるよ(知らないでしょ。ねぇ、知らなかったでしょ!)」みたいな話になっちゃう。ぜんぜん違うんだよね。

[3702]
 > 列車は停車場にのみ配置できるべき
 > 列車は停車場にのみ配置できるべき

[3732]
 > 実はいちばん大事なのが「列車は停車場にのみ配置できるべき」なんだね。

 「停車場」と「信号場」をセットで覚えれば間違いようがない。…その発想はなかった!(※ジト目)


★「閉そく信号機は自動だよ」と「絶対信号機」の違い


 …はひ!?

・「閉そく信号機は自動だよ」:その動作に係員はいっさい介入しないよ!

 だからといって、その動作は「タイマー!」じゃない。(出発信号機のある)駅から(次に場内信号機のある)駅までの線路沿いの「閉そく信号機」という「閉そく信号機」がぜんぶ“デイジーチェーン!”なんですよ!! …1つ先の信号機の現示が変わったからじぶんも変える、そうすると後ろの信号機もつられて変わる。「シーケンス」なんですね。そして「シーケンス」は(あなたが専攻したカリキュラムによっては)ぜんぜんなじみがないかもしれないけれど、決して難しいものではない。(すでにゲームソフトの開発に従事しているエンジニアが、学校にいたときには)習っていないとしても、実装しようと思って調べれば必ず実装できるはずだ。心配ない。

 そして、当然ながら(ゲーム内の)「閉そく信号機」が“動作する”(現示が動的に変わる=それを「現示」というよ!)とあらば、「Y現示」の信号機に列車が近づいたら、「45km/h」に減速するということなんですよ! 列車の速度制御が絡むから、これを信号機という何か特殊なオブジェクトだと思って悩むよりは、『速度制限標の動的にしたやつ!』ととらえたほうがよほどわかりいい。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)▼「ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには」については[3728]を参照。

 https://youtu.be/rL1MzNdJEo0?t=10




・「絶対信号機」:「信号所」(たとえ無人でも!)で「連動装置」を介して切り替えているんだよ!(それが自動な場合はあるよ)

 立石のトミーさん(※実名)が誇る『置くだけ信号機!』(通電方向+列車センサ+タイマー!)のイメージで何とかなるのは「閉そく信号機」だけで、しかも既に「速度制限標」が実装された本件ゲームほどにも列車の速度制御がなまめかしい表現の中で、信号機ほどにも目立つオブジェクトがいまさらそんな動作をしたら、ゲーム画面がうそっぽくてしかたがないと想像してみたまへよしょくんよぉ!

 ま、トミックスそのものみたいな実装を試すくらいは既にしているんじゃないか、やってみるとすぐわかると思うけれど、▼列車の速度はいろいろだし、▼しょくんは『超過密ダイヤ®』したがるし、そんな本件ゲーム、もはやトミックスみたいな動作の信号機では間に合わないほどエキスパートでプロフェッショナルなんだね。(※ほめてません。)

 そして、「アイテム扱い」ながら「場内信号機」と「出発信号機」それに「中継信号機」まで用意された本件ゲーム、「閉そく信号機」だけが動作しますというわけにはいかない♡(※なぜか とっても うれしそう!)▼『信号24』([3732])を参照すれば必ず実装できる。心配ない。われわれは実装のようすを紙上…いえ、「このフォーラム」で模擬体験しながら3年くらい待とうじゃないか。(棒読み)

 …いいですか? ものすごくかんたんにいいます。

・じぶんで「G現示」に“なりたがる”のが「閉そく信号機」!:列車がいなければ「G現示」!&1つ先が「R現示」ならしぶしぶ「Y現示」!!

 しっぽを踏まれている間は真っ赤!! しっぽさえ踏まれなければ自由気ままに青空のもとを闊歩する。昭和時代の人家に出入りする(だれに飼われているでもない)ネコですね、わかります。

・列車が発着する時刻になったときだけ(「特別な場合」だけ)&当該の進路だけ「G現示」に“する”のが「絶対信号機」!:デフォルトではぜんぶ「R現示」で、「ダイヤ設定」「ポイント分岐設定」に応じて必要なところだけ「G現示」にする動作

 あざとく「猛犬注意」と印刷された銀色の市販のステッカーを某警備会社のステッカーの代わりに貼っておきながら実際に庭先の犬小屋とかいうケッタイな木工に毛布を敷いてやったところに鎖と首輪でつないである昭和時代のイヌですね、わかります。(※それなりに本気で防犯のために犬を飼っていた家が多かった、の意。)

・閉そく信号機はネコ!!
・絶対信号機はイヌ!!

 レッツ『どっぐうぉーく!』を『ねこばしり!』でかけぬけろっ。えーっ…(てんてんてん)。

 https://youtu.be/JfFqXozXkHI




[3673]
 > わん(違)はふはふ(もっと違)

 > …なぜに艦長だし。

・√尽かし尽かされ電車は走〜る(※「は」に傍点)
 https://www.youtube.com/watch?v=k-JWQ-QELRc




 > > 「 ♪きょーおーも、

 > 「 」という休符がツボですぞ。

・「『出発信号機だから3灯式!』とは決まっていない」&『「出発信号機」は「R現示」で、1つ先の「閉そく信号機」は「Y現示」』のイメージです
 http://kura1.photozou.jp/pub/783/352783/photo/169061934_624.jpg

 な・・・なんだってー!!(棒読み)

 http://art5.photozou.jp/pub/918/185918/photo/21637200_624.jpg

 実は「出発信号機」ではないかもしれないけれど…(てんてんてん)。ポイント1つずつ設定がぶつ切りではうまくいかないとわかる。いくつかのポイントがまとまって動いて「進路」を構成して、その「進路」を単位として「出発信号機」を設けるのである。しかし、この信号機より先にも「駅の出口ですよー」(※意訳)みたいな信号機があるなら、ここ(ホームの端)にあるのは「出発信号機」ではないかもしれない、の意。(※恐縮です。)

・YouTube 我孫子駅 「人のすることだから、時にはこんなことも…(てんてんてん)」のイメージです
 https://youtu.be/gO61Zk0p8Ew




 > (映像中の音声より)
 > されておりますが、発車時機につきましては…、ぇ、放送にてお知らせ

※「発車時機」と言っています。…お客さまにむかって「発車時機」ねぇ。(棒読み)

 > 安全が確認される前に信号を青に変えてしまったらしく、直ぐに赤信号に戻されました。

 ありがとうございました。(※表現は演出です。)そして、肝心なのはここです。本件ゲーム、「同梱の冊子の26ページで「てっちゃんですか?」「ちがいます」と即答」([3694],[3720])という(いまとなってはかなりトラディショナルな)メンタリティーを持つプレーヤー、開発者とも、「信号機は『情景パーツ!』だからトミックスと同じでいい」(多くは望まない)と、じぶんは凡人…じゃなくて、謙虚なつもりで言うのだと思うけれど、とんでもない!! そんなことを言うほうがわがままで横柄で不遜な態度なんですよ!(どやぁ

 トミックスと同じ信号機が実装されたところで、「ぜんぜん“リアルじゃない”じゃないか」と不満が募るのは火を見るより明らかだ。だいたい、トミックスの信号機だって、カタログや店頭やイベントで見るだけで、じぶんでは買っておらんじゃろ。…ギクッ!!(棒読み)あんなの、インスタ…いえ、『カタログ映え!』『ジオラマ映え!』はするけれど、じっくりじぶんのセカイを築きながら楽しむ自作のレイアウトで、あんな信号機で満足できるはずがない。そういう没入感が模型どころではなく高い本件ゲームではなおさらなんです。ゲームの画面を見ながら、わたしたちは鉄道に関する専門知識がなかったとしても、実物と同じであるかないかをきわめて敏感に感じ取る。わたしたちは実物の鉄道を意外とよく見ているんです。知識(≒言葉)がないと何がどうとは述べられないけれど、実物みたいには見えない(“リアルじゃない”)ということははっきりわかってしまう。

 そのとき、鉄道に関する知識があると、「本当はこういうことだけどゲームだからこうなってる」という説明をじぶんでじぶんにすることができて、“リアルじゃない”ものもそれなりに楽しんでいけるという面があるんです。多くの人は、鉄道の知識がある人のことを、「実物通りじゃないとヤダー!」(※意訳)と駄々をこねる人のように思っているだろうけれど、そういうことばかりでもないんだなこれがっ!(※見解です。)

 謙虚なつもりで「信号機は『情景パーツ!』だからトミックスと同じでいい」と言いながら、実際にそういう実装になれば「(じぶんではうまく説明できないけれど)ぜんぜん“リアルじゃない”」と言って「なんとかしろ」と言い出す。そのとき、すでに実装されてしまったトミックスみたいな動作がじゃまをして、どうにも改良できなくなる。トミックスはトミックスにしかならないのである。そんなことなら最初からそれなりに実物通りにするほうが、そもそも実物というお手本をなぞればいいのだから余計な苦労が要らないということだ。何か自分勝手につまみ食い的な実装をするほうがあとから高くつく。そういうことが起きたらジト目で「だからいわんこっちゃない。」と言ってやろうじゃないかと、いまのうちからいっておく。これゼッタイ。

※表現は演出です。そんなに本気でどうのこうのとは思ってなくて、どんな実装でもそのときそのとき楽しみますよ?(※恐縮です。)

 https://kotobank.jp/word/CAI-3854
 http://www.nakahara-lab.net/csclidea.html

 いっぽうそのころ、実際の鉄道で信号システムをどうこうする仕事の人とか、鉄道模型で自作の信号システムをつくる学生のような人(=勉強したことを片っ端からアウトプットしてじぶんのものにしている最中の人)から見ると、本件ゲームがあっけなく実際のような信号システムを実装してきて、それを子どもみたいなプレーヤーがあっけなく使いこなしていたら、何か反感を持つかもしれないが、ちょっと待ってほしい。これは「計算機使用活動」(Computer-aided activities)の「しん髄」である。(※[3403]も参照のこと。)実物の電気回路やプログラムをじぶんでつくるのには技術も金も必要だが、本件ゲームを買ってきてプレーする子どもとしてはゲームソフトの代金だけで実現されることとなる。特に、じぶんには技術がなくても買ってくれば楽しめる、それを通じてものすごい勉強があっけなくできてしまうというところが「Computer-aided」の本質なのである。いわゆる「民衆にパワーを!」というやつである。あなたがコンピューターの歴史や科学史も学んだなら、きっとそういう視点からも認識することができるはずだ。そういう科目が未履修ならいまからでも履修を検討してみてほしい。(キリッ


★試しに『駅間隔』を斬ってみる(談)


 『駅間隔』って、どういう枠組みで認識しているとそういう言葉になっちゃうんですか。

・「路線図」を先に描いたじゃろ
・「路線図」に駅名を並べて、駅の数を先に決めたんじゃろ
・そしておもむろにマップにむかい、…うーん! 『駅間隔』がー(↑)な・・・なんだってー!!

 表現は演出です。

・まずマップ(地形・地勢)ありき
・ゼッタイに駅がないとおかしいじゃろという駅(主要駅)だけを配置していく
・駅の位置は、それぞれゼッタイである(「間隔」を決めてから「位置」を決めるのでなく、先に「位置」を決める!)
・それを『駅間隔』と呼ぼうとは思われないじゃろ:それは「駅と駅の距離」「駅間距離」じゃろ

 ははーん。「駅間距離」と書いてあっても、勝手に『駅間隔』と読んだり覚えたりしてしまうんだな。…これはひどい。

・「駅の影響範囲」(駅勢圏)が重ならないように、ということをいいたいときは、どんなに面倒でも「重ならないように」という、この漢字1文字とひらがな7文字のあわせて8文字を費やして「重ならないように」と書かないといけない!
・線路がつながっていない別々の路線の駅と駅で、「駅の影響範囲」が「重ならないように」と気にするとき、それを『駅間隔』と呼んではいけない!

 「距離=イコール=長さ=イコール=間隔」みたいな、ちょっとでも似ている言葉をぜんぶ同一視する(いちばん最初に習った言葉に言い換えて、その言葉でしか覚えたり考えたりしない)態度をやめなはれということに尽きます。これゼッタイ。

・それでも『駅間隔』というと、どんなイメージになっちゃうか

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-43-fd/lunchapi/folder/1197301/69/66176769/img_4
 https://toyokeizai.net/articles/-/172050?page=3
 http://rail.hobidas.com/rmn/20190217173625-3b49cffbd6fa01bd2067bca70d1bed7179c8a6da.jpg
 https://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/common/img/pages/access/transfer-yokohama-text.png

 並んで建ってるけど微妙に離れた(他社の)乗換駅とか、むかし中線があったんだけど廃止されて線路間に空き地があるとか、とにかくそういう『枕木方向!』の長さをイメージしちゃう。そんな用語はないけれど、字面だけ見て無理にイメージすれば『枕木方向!』である。そして、そこにある「長さ」は「無意味なもの」「無用のもの」というイメージなんですよ。乗り換えは(無駄に長くなく、という意味で)短いほうがいいし、空き地というものは見ているだけで物寂しい。(※個人の感想です。)

・「間隔」⇒「間隔が開く」⇒『間抜け!』
 https://kotobank.jp/word/%E9%96%93%E9%9A%94-469316
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%96%93%E9%9A%94%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%8F
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%96%93%E6%8A%9C%E3%81%91

 > 知的な鋭敏さ

※「間抜け」:あるはず(もっているはず)のものがないとか、答えが遅いとか、そういう状態をいう。

 (ふだん気にしない)「間隔」というものが意識されるのは、「その間隔」に不満がある場合なんですよ!(どやぁ

・「無用の」の!
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E7%94%A8%E3%81%AE

 > ないに等しい

 > 用をなさない
 > 役に立たない

 > 用無しの

 あなたが本件ゲーム「A9V5」あるいは「エクスプレスプラス」を起動して線路を引いて駅をつくる。そのとき、駅と駅の間の距離が「無意味なもの」「無用のもの」であるはずがない。だから『駅間隔』なんて呼んじゃいけない。言葉を大事にするところからゲームは始まっているんだ! これだね。

[3703]
 > いまモーレツに(略)寒気がしたよ。A9V5のホームページに「「Exp.(エクスプレス)」搭載 Recording “Exp.”」なるモーレツにケッタイな文字列を読み取って以来だよ。もはや戦慄である。…これはたいへんだはやくなんとかしないと。

 https://news.mynavi.jp/article/trivia-305/

 > 客室内に設置された機械室のような部屋だ。「ブーン」と音が鳴っている。

 ほぅ…そういう音がするんですか。

[3786]
 > 「あれかしと思う」とは

 > 何か流れが変わるとか、ずっとできなかったことがいともたやすくできるようになるとか、そういうことへの期待である。

[3763]
 > 調べれば調べるほど地味であたりまえでつまらない結論が出てくるものだとあらかじめ承知することです。何かおもしろいものないかな(ひまつぶしくらいにはなるかな)みたいな横柄な態度は厳禁ですぞ@じいは心配ですぞ!

[3704]
 > 本件ゲームを満喫しておられるしょくんが健全なかたち(?)で「卒業」していくのを見守る責任が大人にはあると思いました。だからこそゲームの話題をしていても自然なかたち(?)で「別のもの」というか、ゲームじゃない現実の鉄道が持つ(無限とも思える)豊かなシーナリー(情景)や、そこから受ける味わい深い印象などについて述べ…『述べ』! 見たものや感じたことをことばにするちからが培われるよう促す立場にあると思っています。本件ゲームのように、ゲーム内に「語り」(ナレーションや説明や指示)がないゲームでは、それをぜんぶプレーヤーがじぶんでする必要があるんですよ。漫然と操作していればなんとなく遊べるというものではないんですよ。本件ゲームを思う存分「楽しんだ!」と実感できるかどうかは、じぶんの見たものや感じたことをことばにするちからに依存しているんですよ。(※見解です。)

 だいたいそういうようなことを述べてきている「このフォーラム」でした。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3863/


この記事を参照している記事


[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3866]

実装EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3999]

「A列車 信号所」と「A列車 信号場」の違い(談)【ヲヲライ】

2020/3/29

[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。

2020/4/1

[4020]

ウィキの「A列車で行こう9 要望」がぜんぶ消されたのだけれど(談)

2020/4/1

[4052]

これは攻略ですか【マップ折り】

2020/5/7

[4176]

撤去しなくても現示を変えられる信号機EX 〜あるふぁ〜

2020/8/25

[4378]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(後編)

2021/1/1

[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。

2021/1/1

[4391]

きょうは大手町でミニトマト。

2021/1/16

[4574]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(4)

2021/6/1

[4693]

【やぶぐらし】のばしてあげてもいいよ「るくれじお」(談)【ベルベル人とゴート人あり】

2022/1/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4858]

【A9・Exp.】「立体感」とは何か

2022/9/1

[4957]

【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】

2023/1/1

[5156]

「A列車で行こう9 評価」再び(再)

2024/2/1

[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持

2024/9/1


関連する記事


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編) tht - 2023/6/1


[4405]

きょうはアクティーホールでA日程。 tht - 2021/1/16


[4967]

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】 tht - 2023/1/1


[4056]

続・「自分の考えの書き方」 tht - 2020/5/7


[4114]

【マリネ屋M】256倍「A列車で行こう9 速度制限」を楽しむ方法(仮) tht - 2020/7/1


[4497]

「五感によるインプット」とは何か(談) tht - 2021/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.